「富山地方鉄道」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
(再節分け)
タグ: ビジュアルエディター 改変
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 行数減 除去 改変
3行目: 3行目:
==富山地方鉄道の噂==
==富山地方鉄道の噂==
[[画像:Chitetsu-Train.jpg|240px|right|thumb|オリジナル車両2塗装。]]
[[画像:Chitetsu-Train.jpg|240px|right|thumb|オリジナル車両2塗装。]]
#地方私鉄で唯一の快速急行がある。
#*ただし本数は非常に少ない。
#[[水曜どうでしょうファン|この番組]]の出演者が登山家に変身の前触れとなった鉄道である。
#[[水曜どうでしょうファン|この番組]]の出演者が登山家に変身の前触れとなった鉄道である。
#アルペン特急は東名阪以外では数少ない私鉄特急だ。
#*西鉄「せめて大手私鉄は入れて」
#*急行や快速急行などもあるのも珍しい。
#富山-上市間は毎時3本以上と割と頑張っている。
#富山-上市間は毎時3本以上と割と頑張っている。
#*ただし運賃は13.3kmで610円と高め。
#*ただし運賃は13.3kmで610円と高め。

2022年1月11日 (火) 17:13時点における版

富山地方鉄道の噂

オリジナル車両2塗装。
  1. この番組の出演者が登山家に変身の前触れとなった鉄道である。
  2. 富山-上市間は毎時3本以上と割と頑張っている。
    • ただし運賃は13.3kmで610円と高め。
  3. よっぽど人材不足なのか殆どの車内広告に人員募集の紙がある。
    • 鉄道線の車内広告は自社広告と富山県のポスターばっかりのような...。
  4. 立山黒部アルペンルートの過半も地鉄グループの子会社が経営している。
    • 黒部ダム〜扇沢 のみ関西電力が経営。
  5. 軌道線部門は業界では珍しく大黒字で、地鉄の稼ぎ頭となっている。
    • 平日昼間などでも乗る人がちゃんといる。
    • 鉄道線の赤字と軌道線の黒字はほぼ同じ金額(どちらも約2億円)
    • 新線の環状線(富山都心線)も、開業前の試算では赤字だったが黒字に。
  6. 実は北陸鉄道の主要株主でもあるらしい。
    • といっても0.5%だけど、それでも上位。
  7. 社名に「地方鉄道」が付く唯一の鉄道事業者。
    • よって略称は「地鉄」と地域名を含まない。
    • 富山県で完成された交通網を築こうとした初代社長の思考と関係があるのだろうか。
  8. 除雪能力が異常に高い。
    • 立山線の山奥ですら普通に運行したりする。
  9. 通学定期券の広告の女の子の絵は、萌え系ではないがちょっとかわいい気がする。
  10. 鉄道線の全線フリー定期券という変わった物を売っている。
    • 他に全線フリー定期券を売っているのは、地下鉄や路面電車などの路線長の短い事業者が多い中で、長距離営業をしている地鉄の全線フリーは珍しい。
    • 最多運賃区間で月5往復すれば元が取れるらしい(立山〜宇奈月温泉駅)
  11. 地鉄も他の中部地方の私鉄のように、ここの子会社になりかけていたが、見事に弾いた模様。地元資本が強く、余所の資本を嫌う富山の地域性故か。
    • 逆にそうしなかった影響で路面電車の強化や鉄道存続ができた。

路線の噂

  1. 富山-稲荷町間は3路線の重複区間なので、電車がめっちゃくる。
    • 毎時8本来る時間もある。
    • 鉄道線はほぼ単線だが、電鉄富山〜稲荷町駅間のみ複線。
  2. 常願寺川の橋がやたら多い。
    • 立山駅行きに乗ると本線1回立山線2回で計3回、同じ川を渡ることに。
      • 立山駅近くの橋って真川じゃなかったっけ?
        • 国土地理院地図だと常願寺川。ただ地図によって表記が違ったりする。
    • 全路線に常願寺川を渡る橋がある。
  3. 蛇行線路が多すぎるが、直線区間は結構飛ばす。
    • 最高時速95kmだが、どうせなら時速100kmに上げた方がキリがいいのになと思う。
  4. 総延長は100キロを越える。沿線が田園地帯ばっかりの割には頑張っている。
    • 営業キロ100.5kmは中小私鉄では第一位らしい。
      • 大手含めた私鉄全体では11位になる模様。
        • 富山港線が地鉄に編入されれば、西日本鉄道を上回り10位に浮上するらしい。
    • その路線長の1割にも満たない軌道線がそのネットワークを支えている。
    • 環状線開業で100キロ突破。
  5. 鉄道線沿線のほとんどが農村か山村。
  6. 485系や681系、はては名鉄のキハ8000系までが乗り入れていた時期がある。
    • 1999年に廃止。富山~黒部ではJR西が並行路線なのに、魚津や滑川ではなく電鉄富山から乗り入れをしていた。
      • 魚津でもかつて貨物のやりとりしていたから連絡線があったんで、ここから乗り入れればよかったと思うんだけどなあ(東武の栗橋みたいに)
    • 名鉄のキハ8000系は、社線内でアルバイト運用もこなしていたらしい。
  7. 実は、VVVF車の入線実績がある。
  8. 沿線の都市へはほとんどJRと競合している。
    • スピードでも運賃でも負けているから、せめて頻発で対抗すべきだが、それもしていない。静鉄を見習って欲しい。
      • 確かに静鉄こそライトレールだよなぁ
      • 北陸本線が三セクのあいの風とやま鉄道になったので、今後はこちらも地域密着を強調してくる。新駅設置などもあるだろうし宇奈月への本線は末端以外干上がるかも。
      • 新幹線開業により大阪・名古屋・東京方面からも宇奈月・欅平へは黒部宇奈月温泉駅を使う率が上がるだろうし余計に。
        • あいの風とやま鉄道に変わった現在でも、富山から宇奈月へは富山地鉄を乗り通すよりとやま鉄道から乗り継いだほうが「速くて安い」例がある。
    • 本線の線形が悪いのは異なる私鉄の路線を継ぎ接ぎして繋げたから。最初に開業したのは立山鉄道の滑川駅(国鉄) - 上市駅(現在とは別の場所)。
      • 国鉄黒部駅(廃止) - 宇奈月温泉駅は黒部鉄道が黒部川の電源開発のためにつくられた。
      • 富山駅 - 上市駅は大岩不動への参詣用に富山電気鉄道が敷設した。
      • 滑川市と黒部市を結ぶ部分は国鉄と並行するから国が握りつぶそうとしたが、「国鉄(北陸線)と私鉄線(地鉄)は目的が違うから競合しない」と主張して建設したという。
        • その区間にある電鉄魚津駅は先述の通り「富山初の高架駅」となりステーションデパートもあった。郊外への商業地移転というどの地域にも見られる現象で衰退し遂に取り壊されたが。
        • かつては北陸本線に圧勝していた時代もあった。電鉄魚津駅は今の電鉄富山駅より利用者が多かったんだとか。
  9. 昔は新湊の方に射水線が伸びていた。
    • さらに昔は今の万葉線と繋がっており高岡まで行けた。
      • いつのまにか富山新港造成で線路が分断されてしまい、それが致命傷に。
    • JR笹津駅までも伸びていた。

列車種別の噂

車両の噂

  1. 特急車両までもワンマン。
    • しかもそれで特急料金を取る。
      • それは赤いJRも一緒。
      • ワンマン運転は撤廃してほしい。
      • おまけにロングシートで特急料金を取ったりしてる。
  2. 元西武のレッドアローや、元京阪の特急車両など、他社のお古のイメージもあるが、自前車両がローレル賞獲ってたりする。
    • 当時初の冷房付き車両で、利用者にモテモテだったらしい。
  3. かぼちゃ電車とダイコン電車。
    • かぼちゃ電車の名は地元の人によく知られているが、ダイコン電車は知らない人が割と多い。
    • ダイコン電車は色合いがファミコンに似ている気がする。
    • ダイコンの塗装はライチョウがモチーフならしい
  4. 軌道線はセントラルやサントラムなど新型車両が急増中。
  5. 西武レッドアローは何故かトイレがあった所が自動販売機に変えられている。
    • それどころか西武から購入したのは車体のみ、主制御器・電動機・台車はここにいた485系、運転台とブレーキ弁は京急1000形、ブレーキは営団3000系、電動コンプレッサーは都営5000形のものをリユースした魔改造っぷりの上、第2編成に至ってはさらにミトー化されるというカオスっぷりである。
      • 西武が台車・主要機器をリサイクルしてこれに使う事情があったが、今度はそれを4両編成化されたものを購入した。
  6. ほぼ全ての車両が転換式クロスシートなので超快適。
    • ただ近いうちに東急8090系が入るとか…。
      • 8590系です。先頭電動車だから、地鉄の2両全M車での運用にもってこいだった模様。
    • スイッチバックする駅があることも影響しているのだろうか。
  7. 車両形式番号の上三桁をなぜだか馬力で決める。
    • おそらくイギリス馬力を使っている。
    • 社内の人は下二桁で読んでいると思われる
    • それはM車の話。Tc車は1XX、T車は2XXの3桁。まあ、地鉄は登坂区間が多いから、大半の編成は全M車なんだけどな。
  8. 14760系の走行音がなぜか西武101系の後期型モーターや201系に似ている。
    • 高速運転時は、ガーガーやかましく唸る。
  9. 最高時速は95km/hと意外に速め。
    • たまにメーター上で100km/h以上出していることがある。

駅の噂

  1. 富山地鉄は昔ながらの味わい深い駅舎が多い。
    • しかし、電鉄魚津駅は高架駅。
      • その風情は、関東・関西の大手私鉄の「普通しか止まらない高架駅」さながら
      • 潰れっぱなしのステーションデパートもある。
      • 遂に取り壊されました
        • かなり小さい駅舎になり、バリアフリー化された模様。
    • 現存木造駅舎は10駅以上はあるようだ。
  2. 木造駅舎はとにかく多い。その駅舎の造り自体もそれぞれ画一的ではなく凝っている。
    • 感覚としては3駅に一つは木造駅舎。
  3. 西魚津駅や東三日市駅の駅舎の駅名表示など、独特の字体が多数。
  4. 稲荷町駅は珍しい木造のホーム。
  5. 新駅は屋根・スロープ付きで待合室無しという電停風のものが多い。
  6. 線路がカーブする所に駅があることが多い。どちらにせよカーブで減速するから駅にしてしまおうということだろう。
  7. 横江駅あたりのボロさは中々。
  8. 経田駅で水洗トイレを新設するなど、地道にトイレを増設中。
  9. 高架駅もある(電鉄魚津駅)。
  10. 大川寺駅はスノーシェッド駅という珍しい駅。
    • 常西用水の真上にホームがある。
  11. 通学時間のみ有人となる駅もある。
  12. 南富山駅の駅舎は1964年の東京オリンピックと同い年。
  13. 分岐駅(稲荷町・寺田・岩峅寺)では、分岐してからプラットフォームがある。乗り換えが少々面倒なことも。
    • 分岐直後のYの字の所にホームがある。
    • 分岐駅だけにいずれも常時駅員がいる。
  14. ホーム番号の付け方が何故かバラバラの駅がいくつかある。
    • 例えば寺田駅は駅舎側から4→3→1→2という付け方。
    • 電鉄黒部駅は駅舎側から2→1→3。
  15. 映画『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』の公開により、ロケ地となった駅などを訪問する鉄道ファンや観光客が急増中。
    • 不二越・上滝線の月岡駅で撮影された、主演の三浦友和さん(電車運転士役)と妻役の余貴美子さんのツーショット写真が、観光PRポスター「富山で休もう」シリーズの最新版で使用されている。
    • 勢い余って16010形にミトーカ改造を施し、アルプスエクスプレスとして運行。
      • さらに、もと京阪の車両にワンセグ液晶を取り付けてテレビカーとして復活させたので、京阪電車ファンもけっこう来るようになった。
      • さらに京阪旧3000系のダブルデッカーも導入予定。久々に昔の仲間に再会することになる。
    • RAILWAYS以外でも、映画「剱岳 点の記」でも岩峅寺駅が明治時代の富山駅として出演した。
    • 上市駅に俳優のメッセージが飾られている。
  16. ICカードユーザー限定とはいえ、自動改札が初めて導入された。おめでとうございました。
    • 1981年まで定期券用の自動改札機があったらしい。
  17. 2019年にお隣北陸鉄道と共に駅ナンバリングが導入された。
    • 地方私鉄にしては珍しく、ナンバリング放送付き。北鉄ものちに導入しているが。
  18. 電鉄富山駅には「越中そば」があり、JR富山駅に入っている「立山そば」に対抗している。
    • 味も立山そばの関西風に対して関東風で対抗している。

富山地方鉄道吹奏楽部

  1. 地鉄社員の音楽愛好家が集まって形成された。
  2. 毎年定期演奏会をしている。
  3. かつては吹奏楽コンクールに出場していたらしい。

地鉄グループの噂

  1. ボウリング場の富山地鉄ゴールデンボウルは地鉄の直営。
    • 谷村新司はその名前の響きに魅せられて(?)、富山でコンサートがある度に訪れていたとの噂がある。
    • 市街地にあるのに駐車場が平面なうえにやたらでかい。
      • 高速バスのパークアンドライド用に一部駐車場を貸し出しているが、富山駅のバスターミナルから微妙に遠いので人気はイマイチ。
    • レストランは結構レトロ。
    • 名前がアレなのは気のせい。

立山黒部貫光の噂

  1. 貫光は観光の誤記ではない。
  2. 立山開発鉄道の事業を吸収合併した。
  3. 建設には地鉄の初代社長の熱い思いがあったらしい。
  4. 立山黒部アルペンルート(マイカー規制区間)の過半を経営。
    • その中では黒部ダム〜扇沢のみ関西電力の経営。
  5. 称名滝の近くにロープウェイを作る構想があったが、明らかに景観を損ねるのが明確な上、環境の懸念もあったので頓挫した模様。
    • その計画でロープウェイが引かれる悪城璧も景勝地だしね。
  6. 地鉄の子会社だが、北陸電力などの資本も入っている模様。
  7. 下界と違った雰囲気を出すために、アルペンルート内に広告看板を入れないようにしている。
  8. 何気に立山トンネルで難工事を成し遂げていたりする。
    • 破砕帯(水が出まくる地層)を掘るのに難航した。その破砕帯の水は室堂周辺の水道水として活用されている。
      • おかげで室堂はこの標高では珍しく水に困らない。
  9. 日本で最も標高の高い鉄道駅を持つ。
  10. 日本唯一の、トロリーバスの経営会社である。
  11. 山岳の貴重な交通手段なだけあり、貨物輸送も少ししている。
黒部ケーブルカー
  1. 全区間が地下。
  2. 開業時以来の客車が現在でも使われている。
立山ロープウェイ
  1. 途中に支柱が1本もない。
    • そういうタイプのロープウェイとしては長さが日本一らしい。
  2. 秋は一面紅葉になり、とても綺麗。
    • ちなみに下側に見えるのはタンボ平という。
      • 傾斜はなだらかで、冬には山スキーに来る人がいる。
  3. 大観峰駅には、車両と擦って削れている部分があったりする。
立山トンネルトロリーバス
  1. 実はトロリーバスになったのは1996年。
  2. 途中駅があったが、いつのまにかなくなった。
    • 雷殿駅という名前で、駅に繋がる登山道が崩壊したため休止された(正式廃止は2016年)
  3. 今や日本唯一のトロリーバスになった。
立山ケーブルカー
  1. 貨車を連結している時がある。
  2. 正式名称は鋼索線だが、黒部ケーブルカーも同じ名前だったりする。
  3. ここがアルペンルートのダイヤネックになっているので、改築計画がある。
バス事業
  1. 美女平駅と室堂駅を結ぶ路線バスも運営。
    • 弥陀ヶ原や称名滝の滝見台など車窓の景色が良い。
  2. 立山駅から日本一の高さの称名滝に行く路線バスもある。
    • しかしアルペンルートには含まれてない。

関連項目