ページ「高の原」と「もし平成新局が全て現実より20年早く開局していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
{{小地域|reg=近畿|pref=奈良|city=奈良市|ruby=たかのはら}}
==全般==
{{奈良市}}
#ANN系列は1975年の関西地区のネットチェンジ前に大半の県にフルネット局があった。
==高の原の噂==
#*「○○朝日放送」という名前では無かったかもしれない。
[[ファイル:イオンモール高の原.jpg|240px|thumb|[[イオンモール]]高の原]]
#*NET(当時)よりMBSと親密だった局の中にはMBSと同時にTBS系列にネットチェンジする所もあったかもしれない。
*高の原駅の噂については[[奈良市の駅#高の原駅の噂|奈良市の駅]]へ。
#福岡・北海道・宮城・広島といった主要都道府県は、昭和30年代までにすでに4局以上開局していた。
#[[奈良市]]では神功、右京、朱雀、左京、佐保台西町、佐保台、歌姫町飛び地(ラブホ1軒しかないが)がこのエリア。
#*その場合、VHFの可能性大なので地デジ移行で史実より余計にコストがかかる局が現れる。
#[[木津川市]]では相楽台と兜台。
#**この場合、UHF帯でのテレビ放送が史実より早く行われていた事が前提条件。
#[[精華町]]では桜が丘。
#*また、現在県庁所在地が50万人以上の人口を有する県では昭和30年代までに3局以上、30万人以上を有する県では2局以上開局している。
#奈良県と京都府に跨る。奈良県側は奈良市北部出張所管轄が「高の原」かつ全域が県警奈良署管内だが郵便番号は630エリア(奈良支店)と631エリア(奈良西支店)に跨る。
#**というわけで、一部の県での乗り入れはなかったかもしれない。
#[[国道24号]]線が〒630と〒631の境だが、平城東中学校の校区は〒630と〒631を跨ぐ。
#山形テレビはさくらんぼテレビ開局後にテレ朝にネットチェンジするだろう。
#1972年(昭和47年)11月に入居開始された平城・相楽ニュータウンの奈良県側。
#*YTSが山形県民から裏切り者扱いされる事も無かった。
#*ニュータウンは大阪志向が強い割には大阪市内への直通電車が運行されていない(大和西大寺で乗り換え)。奈良と京都へは直通電車があるのに・・・。
#数年後には、宮城・静岡・広島辺りにテレビ東京系列の局が出来ていた。
#左京には清掃局がありダイオキシン・アスベストが宅地開発前から40年近くに渡り飛散する。
#*昭和が終わるまでに現在のANNと同じように25局程度は開局していた。
#*その左京から車脱出するには県道751号(歌姫街道)からしかアクセスできない。
#中継局が圧倒的に足りないという事態が回避された。
#ニュータウン内には左京に加え右京もあるが京都と同じく左京が東で右京が西。京都の場合は川上から見て右か左かという合理性もあるがニュータウンであるここの場合は…。
#*その代わり、1960年代末に開局したUHF局との競争に長くさらされる。
#高の原小学校は[[木津川市]]にある。
#平成期には史実で実現しなかった局が開局、そちらが「平成新局」と呼ばれていた。
#[[近鉄京都線]]の高の原駅は夕方以降の下り([[京都駅]]始発)特急が停車する。
#*あり得るのは[[TXN]]系列局、青森FNS局、秋田JNN局、[[もし茨城放送テレビが開局していたら|茨城独立局]][[もしあのテレビ局が開局していたら#山陰朝日放送|山陰ANN局]][[もしあのテレビ局が開局していたら#宮崎・3局目の民放|宮崎NNN局]][[もし南西放送が開局していたら|沖縄NNN局]]あたりか。
#高の原駅の券売機は[[京都市営地下鉄]](竹田経由)・[[京阪電気鉄道|京阪電車]](丹波橋経由)・[[大阪市高速電気軌道|大阪市営地下鉄]](市内北部に限る。長田経由)・[[阪神電気鉄道]]([[難波駅#大阪難波駅(近鉄・阪神)|大阪難波]]経由の連絡切符が発売されている。しかし、JR西日本([[鶴橋駅|鶴橋]]経由。[[大阪市]]内各駅)への連絡切符は鶴橋駅直通電車がないためが発売されず[[梅田駅]]([[大阪駅]])や[[京橋駅|京橋]]へ行くには鶴橋で買いなおさなければならない。
#**福井JNN局(もしくはANN局)もお忘れなく・・・。
#[[西日本旅客鉄道|JR]][[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]の平城山駅は20時以降が無人駅。
#**富山ANN局や高知ANN局も実現?
#高の原ゴルフセンターが高の原とは方向が正反対の場所にある。
#*山口FNN局や大分フルネットNNN局もか?
#[[近鉄けいはんな線]]がここまで延伸する計画がある。もし実現したら大阪市内まで乗り換えなしで行けるようになる。[[ファイル:京阪奈新線高の原乗り入れの看板.jpg|240px|thumb|近鉄けいはんな線延伸を願う看板]]
#1県4局化を田中角栄が主導していたらあり得たかも。
#*新祝園に延伸する案もあるらしい。延伸するにもリニア新幹線の駅がどこにできるかが絡むので一筋縄ではいかなさそう。
#**なお奈良市がリニア誘致イベントをイオン高の原にて催しているのは偶然なので気にしてはいけない。
#イオン高の原は住所が京都府なので、店を検索するときは奈良で検索しないように。
#*奈良限定の地域商品券が流通したときは、使えるテナントと使えないテナントが混在していたので、注意書きを張っていた。
#*高の原にシネコンがあるのに奈良市に映画館がないのは大体これが原因。
#*建物の中を奈良と京都の府県境が通っている。
#近くの京都の国境近くに今は廃墟と化した「私の仕事館」がある。
#奈良大学と東大寺学園高校が仲良く隣り合っている。正確には西大寺エリアの山陵町だが、山陵町津風呂は高の原駅が最寄り駅となる。
#*'''奈良'''大学という割には京都府との境目にあるような気がする。
#*奈良大学を近畿以外の人は国立と思っている人がいるがれっきとした私大である。
#*奈良の国立大学は奈良女子大と奈良教育大学である。
#[[国道24号]]が奈良と京都の県境なので府県境をはさんでネズミ捕りをやっている。
#*カメラも置いてある。
#*[[京都の道路交通#府道52号奈良精華線|府県道52号]]のロイヤルホームセンター前も。
#元[[関西テレビ放送|関テレ]]のとあるお坊さんのようなフリーアナウンサーが住んでいるとか…。
#*ハゲハゲビーーーム!!
#CATV加入率は73%。4世帯に3世帯はCATVに加入している。
#[[独立行政法人#都市再生機構|UR]]の団地が多い。団地はCATV加入率100%。


[[Category:●原]]
==もし平成新局のみ20年早まっていたら…==
[[Category:所属に議論のある地域]]
#各系列の最後の開局は以下の通りになり、現行のネットワーク完成が一番早いのがFNSになっていた。
#*[[NNN]]-[[熊本のメディア#熊本県民テレビ|熊本県民テレビ]](1982年)
#*[[JNN]]-[[福島のメディア#テレビユー福島|テレビユー福島]](1983年)
#*[[FNS]]-[[山形のメディア#さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]・[[高知さんさんテレビ]](1997年→1977年)
#*[[ANN]]-[[新潟テレビ21]](1983年)
#*[[TXN]]-[[テレビせとうち]](1985年)
#*ついでに[[独立放送局]]-[[テレビ埼玉]](1979年)、[[とちぎテレビ]](1999年→1979年)
 
==放送局別==
===テレビ北海道===
*1969年開局
#テレビ愛知、テレビ大阪も早く開局していたのかも。
#*広域局になっていた。
#視聴可能範囲も広かった。
#*勿論、端から全道ネットで開局しただろう。
 
===青森朝日放送===
*1971年開局
#青森放送はANNに加盟しなかった。
#*青森テレビはこの時点でANNを離脱していた。
#あの政治家のせいで平成時代にフジテレビ系列局は出来なかった。
 
===岩手めんこいテレビ===
*1971年開局。
#当然、社名は違うものになっていただろう。
#*「岩手県民テレビ」辺りがベターなところか?
#まず、フジ・NET(→テレ朝)クロスネットとして開局。
#*のちに、朝日系テレビ局が開局した時点で、テレ朝系列から離脱というのが無難。
 
===岩手朝日テレビ===
*1976年開局
#テレビ岩手はこの時点でANNを離脱していた。
#報道にも力を入れていたか。
 
===さくらんぼテレビジョン===
*1977年開局
#山形テレビネットチェンジ&山形放送マストバイ化も同時に行われた。
#社名は別の名前になっていたかも。
#筆頭株主はあの「天皇」だっただろう。
 
===北陸朝日放送===
*1971年開局
#石川のアニメ事情もましになっていた。
#福井放送がANNに加盟しなかった。
 
===長野朝日放送===
*1971年開局
#日テレとのクロスネットは避けられなかった。
#*テレビ信州も開局が早まっていた。
#信越放送の兄弟企業になっていた。
 
===あいテレビ===
*1972年開局
#南海放送のせいで別系列になったかも。
#*JNNで開局しても視聴者保護を名目に並行放送は避けられなかった。
#伊予テレビのままだったかも。
 
===高知さんさんテレビ===
*1977年開局
#フジテレビ系列になれたかは美妙か。
#もしかしたらテレビ朝日系列だったかも。
 
===熊本朝日放送===
*1969年開局
#テレビ熊本はANNに加盟しなかった。
#熊本県民テレビも早く開局していたことでしょう。
#1970年代以降(オイルショック以前から),県内では[[もし熊本市が今も九州の中心だったら|この目標]]を目指して[[テレビ東京|東京12チャンネル]]系の局を福岡より先に開局(九州初の5波化)させようと熱心になる。
 
===TOKYOMX===
#やはり、教育局として開局。
#*この場合、12ch(現・テレ東)やNET(現・テレ朝)は、現実よりいち早く総合局となり、MXが教育局を一手に引き受けた。
#テレビ埼玉や千葉テレビ、TVKとは、不仲にならなかったかも知れない。
 
===とちぎテレビ===
*1979年開局
#32代表制末期の全国高等学校サッカー選手権大会北関東代表の試合を群馬テレビと共同で中継していた。
#開局の翌年に開催された栃木国体で特別番組を制作した。栃木県内での視聴率は実際より高い。
#下野新聞・足利銀行・栃木県・宇都宮市・東武鉄道・関東自動車(栃木)・日産自動車が大株主になる。読売新聞ではなく毎日新聞が大株主の一つだったかもしれない。
#*毎日新聞の当時の経営状態から,そこと関係の深い[[TBS]]が大株主かもしれない。実質TBSテレビの第2放送局に。[[テレビ朝日|テレ朝]]は対抗し,[[もし茨城放送テレビが開局していたら|茨城放送テレビを開局]]させる。
 
===TVQ九州放送===
*1971年開局
#社名は「テレビ九州」を名乗っていた。
#まず、独立局として開局。その後、東京12チャンネルがテレビ東京に社名変更と同時にテレ東系列に。
#ギリギリ、福岡のライオンズ戦を中継できていた。
#*1980年代に行われていた各球団による平和台球場での主催ゲームも中継されていた。
#*ダイエー主催の試合も、初年度(1989年)から中継されていた。
 
===鹿児島読売テレビ===
#鹿児島テレビは、早くフジテレビ系シングルネットに移行した。
#九州の日テレ系放送局に多大な影響を与えていた。
#*大分・宮崎は、クロスネットから脱出できてたかも知れない。
#*沖縄の日テレ系テレビ局も既に存在していただろう。
 
===琉球朝日放送===
#琉球放送との1局2波とはならなかったかも知れない。
#もちろん、[[もし南西放送が開局していたら|南西放送]]も既に開局していただろう。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 放送局史|へいせいしんきよくかすへてけんしつよりにしゆうねんはやくかいきよく]]
[[カテゴリ:平成新局|もしにしゆうねんはやくかいきよく]]

2021年6月13日 (日) 20:20時点における版

全般

  1. ANN系列は1975年の関西地区のネットチェンジ前に大半の県にフルネット局があった。
    • 「○○朝日放送」という名前では無かったかもしれない。
    • NET(当時)よりMBSと親密だった局の中にはMBSと同時にTBS系列にネットチェンジする所もあったかもしれない。
  2. 福岡・北海道・宮城・広島といった主要都道府県は、昭和30年代までにすでに4局以上開局していた。
    • その場合、VHFの可能性大なので地デジ移行で史実より余計にコストがかかる局が現れる。
      • この場合、UHF帯でのテレビ放送が史実より早く行われていた事が前提条件。
    • また、現在県庁所在地が50万人以上の人口を有する県では昭和30年代までに3局以上、30万人以上を有する県では2局以上開局している。
      • というわけで、一部の県での乗り入れはなかったかもしれない。
  3. 山形テレビはさくらんぼテレビ開局後にテレ朝にネットチェンジするだろう。
    • YTSが山形県民から裏切り者扱いされる事も無かった。
  4. 数年後には、宮城・静岡・広島辺りにテレビ東京系列の局が出来ていた。
    • 昭和が終わるまでに現在のANNと同じように25局程度は開局していた。
  5. 中継局が圧倒的に足りないという事態が回避された。
    • その代わり、1960年代末に開局したUHF局との競争に長くさらされる。
  6. 平成期には史実で実現しなかった局が開局、そちらが「平成新局」と呼ばれていた。
    • あり得るのはTXN系列局、青森FNS局、秋田JNN局、茨城独立局山陰ANN局宮崎NNN局沖縄NNN局あたりか。
      • 福井JNN局(もしくはANN局)もお忘れなく・・・。
      • 富山ANN局や高知ANN局も実現?
    • 山口FNN局や大分フルネットNNN局もか?
  7. 1県4局化を田中角栄が主導していたらあり得たかも。

もし平成新局のみ20年早まっていたら…

  1. 各系列の最後の開局は以下の通りになり、現行のネットワーク完成が一番早いのがFNSになっていた。

放送局別

テレビ北海道

  • 1969年開局
  1. テレビ愛知、テレビ大阪も早く開局していたのかも。
    • 広域局になっていた。
  2. 視聴可能範囲も広かった。
    • 勿論、端から全道ネットで開局しただろう。

青森朝日放送

  • 1971年開局
  1. 青森放送はANNに加盟しなかった。
    • 青森テレビはこの時点でANNを離脱していた。
  2. あの政治家のせいで平成時代にフジテレビ系列局は出来なかった。

岩手めんこいテレビ

  • 1971年開局。
  1. 当然、社名は違うものになっていただろう。
    • 「岩手県民テレビ」辺りがベターなところか?
  2. まず、フジ・NET(→テレ朝)クロスネットとして開局。
    • のちに、朝日系テレビ局が開局した時点で、テレ朝系列から離脱というのが無難。

岩手朝日テレビ

  • 1976年開局
  1. テレビ岩手はこの時点でANNを離脱していた。
  2. 報道にも力を入れていたか。

さくらんぼテレビジョン

  • 1977年開局
  1. 山形テレビネットチェンジ&山形放送マストバイ化も同時に行われた。
  2. 社名は別の名前になっていたかも。
  3. 筆頭株主はあの「天皇」だっただろう。

北陸朝日放送

  • 1971年開局
  1. 石川のアニメ事情もましになっていた。
  2. 福井放送がANNに加盟しなかった。

長野朝日放送

  • 1971年開局
  1. 日テレとのクロスネットは避けられなかった。
    • テレビ信州も開局が早まっていた。
  2. 信越放送の兄弟企業になっていた。

あいテレビ

  • 1972年開局
  1. 南海放送のせいで別系列になったかも。
    • JNNで開局しても視聴者保護を名目に並行放送は避けられなかった。
  2. 伊予テレビのままだったかも。

高知さんさんテレビ

  • 1977年開局
  1. フジテレビ系列になれたかは美妙か。
  2. もしかしたらテレビ朝日系列だったかも。

熊本朝日放送

  • 1969年開局
  1. テレビ熊本はANNに加盟しなかった。
  2. 熊本県民テレビも早く開局していたことでしょう。
  3. 1970年代以降(オイルショック以前から),県内ではこの目標を目指して東京12チャンネル系の局を福岡より先に開局(九州初の5波化)させようと熱心になる。

TOKYOMX

  1. やはり、教育局として開局。
    • この場合、12ch(現・テレ東)やNET(現・テレ朝)は、現実よりいち早く総合局となり、MXが教育局を一手に引き受けた。
  2. テレビ埼玉や千葉テレビ、TVKとは、不仲にならなかったかも知れない。

とちぎテレビ

  • 1979年開局
  1. 32代表制末期の全国高等学校サッカー選手権大会北関東代表の試合を群馬テレビと共同で中継していた。
  2. 開局の翌年に開催された栃木国体で特別番組を制作した。栃木県内での視聴率は実際より高い。
  3. 下野新聞・足利銀行・栃木県・宇都宮市・東武鉄道・関東自動車(栃木)・日産自動車が大株主になる。読売新聞ではなく毎日新聞が大株主の一つだったかもしれない。

TVQ九州放送

  • 1971年開局
  1. 社名は「テレビ九州」を名乗っていた。
  2. まず、独立局として開局。その後、東京12チャンネルがテレビ東京に社名変更と同時にテレ東系列に。
  3. ギリギリ、福岡のライオンズ戦を中継できていた。
    • 1980年代に行われていた各球団による平和台球場での主催ゲームも中継されていた。
    • ダイエー主催の試合も、初年度(1989年)から中継されていた。

鹿児島読売テレビ

  1. 鹿児島テレビは、早くフジテレビ系シングルネットに移行した。
  2. 九州の日テレ系放送局に多大な影響を与えていた。
    • 大分・宮崎は、クロスネットから脱出できてたかも知れない。
    • 沖縄の日テレ系テレビ局も既に存在していただろう。

琉球朝日放送

  1. 琉球放送との1局2波とはならなかったかも知れない。
  2. もちろん、南西放送も既に開局していただろう。