ページ「勝手に高速道路改良」と「筑肥線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==スマートICの設置==
==筑肥線の噂==
*ICの新規設置は[[勝手にインターチェンジ建設]]へ。
[[ファイル:Jr305kei.jpg|240px|サムネイル|福岡市営地下鉄空港線に乗り入れた筑肥線の305系]]
#[[福岡市の駅#姪浜駅の噂|姪浜]]からは地下鉄が乗り入れている
#筑前前原は「ちくぜんまえばら」ではない。「~まえばる」と読む
#*ここに限らず、九州内には「原」を「はる」や「ばる」と読む地名・駅名が多い。
#**そんなの常識。
#***九州人ならそうだろうけども。
#**例外は長崎県の「島原(しまばら)」。
#**「早良区原」は「はら」なんだよな、なぜか。
#地下鉄開業後に発展した路線だ
#*唐津まではそうだが、その先の山本~伊万里間は忘れられてる
#**それでも路線区分のカラクリで運賃は筑肥線として「幹線」扱いになってる。唐津~西唐津(唐津線)が「地方交通線」扱いになってるのと対照的
#***なんで山本〜西唐津間が筑肥線に編入されず唐津線なんだろう。地方交通線として割高にするため?(類似例:[[予讃線|内子線]])
#****路線名改定が面倒くさいだけ(もう何十年も路線名は変わってない)
#西半分は、廃止されるのが先か、本牟田部駅にホームが設置されるのが先か。
#*廃止はあるかもしれないが、本牟田部駅はないと思う。乗る人いるの?
#**筑肥線側にも本牟田部駅があったらしい。でも唐津線側に出来た時は既になくなっていた。
#*東半分(姪浜~唐津)は電化されて、景色の綺麗な海沿いを6両編成の電車が走るが、西半分(唐津~山本~伊万里)は山の中を1両だけのディーゼル列車がたまに走るローカル線。同じ線でも極端に風景が違う。
#*まさかとは思うが西半分の非電化区間は[[長崎の交通#松浦鉄道|松浦鉄道]]に譲渡、なんてことはないよね?
#東半分は電化と[[福岡市交通局|福岡市営地下鉄]]開業と引き換えに博多〜姪浜間が地下鉄に移管されてしまった。
#*1983年まで[[佐賀の駅#東唐津駅の噂|東唐津駅]]はホームが7つあった。今は移転・規模縮小でホームが2つしかない。
#**しかも移転のため東唐津地区からは程遠くなってしまい、実際のところ「松南駅」がしっくりくる。東唐津住民乙。
#***伊万里から乗ってくる人にとっては「東唐津駅」じゃないとしっくりこない。移転したことなんか気づいてないし。
#**旧駅時代もホームは2つだよ。ただ、車輌基地があったけど西唐津に統合された。
#**唐津駅には駅弁がなかったけど、昔の東唐津駅には駅弁があった。
#*鳥飼駅跡地には[[福岡市/城南区|城南]]区役所がある。
#**その城南区役所前に福岡市営地下鉄七隈線の駅が出来た。
#***但し駅名は鳥飼ではなく別府(べふ)。
#****面白いのは大阪府[[摂津市]]にも鳥飼という地名があり、その近くに別府という地名もある。しかもそちらも「べふ」と読む。
#**別府橋辺りの道路は最近福岡人になった人には謎構造かも。
#*筑前高宮駅跡地はスーパーとマンション、小笹駅の跡地はパチンコ屋だ(泣)。
#*似たよう例は[[京阪大津線|京阪京津線]]にもある。こちらも御陵駅以西が地下鉄に移管されて廃止されてしまった。ただ地下鉄開通後に発展しただけ筑肥線の勝ちだな。
#**もひとつ挙げれば[[東急東横線]]の横浜=桜木町廃止も類例か。
#*福岡市内の廃駅の中には、単式ホーム1面1線しかないのもあった。'''福岡市内'''なのに…。
#**[[九州旅客鉄道/路線別#香椎線の噂|香椎線]]には今でもありますよ・・・。
#*昭和50年頃までは筑肥線より南は福岡市内でも田舎扱い。
#*筑肥線用ホームだった博多駅の1・2番線はしばらく電化されないまま放置されていた。
#*当時は福岡市内なのに1時間1本。名古屋近郊すら放置されていた国鉄時代なので、当然のことだが。
#筑肥線東半分は九州で唯一の直流電化。
#*ここを走る103系1500番台は他の103系とは全くの別物。
#**103系1500番台は前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
#***ただし、地下鉄線内でATOが使えない・ワンマン非対応・未だに抵抗制御と福岡市交車や303系と比べれると明らかに劣っている。
#*唯一の直流電化って・・・[[西日本鉄道|西鉄]]や地下鉄は忘れないでくれないか。(路面電車や中小私鉄が忘れられるのはともかく・・・)
#**正しくは「[[九州旅客鉄道|<font color="red">'''JR九州'''</font>]]で唯一」である。
#**関門トンネルもJR九州の持ち物だという罠。
#103系1500番台の方向幕は「回送(各停)」や「回送(通過)」といった意味不明なものが存在する。
#*回送なので誰も乗らないはずだが・・・
#*地下鉄内の信号設備に関係しているらしい。でも幕まで用意した理由は不明。
#*[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]には「回送 試運転」というのが存在する。
#**JR西の221系にも存在する(奈良所属のみ)。
#車両検査するとき時は、交流区間は走れないし、地下鉄博多駅には、鹿児島本線とは繋がっていないので、機関車に引っ張られて唐津線⇒佐賀⇒鳥栖⇒鹿児島本線⇒博多⇒小倉工場の遠回りで甲種回送。
#*連絡線作ればいいのに…
#**JRへの連絡線を利用して筑肥快速線とJR博多駅筑肥線ホームの誕生ですね。
#***303系だけは福岡市営地下鉄の車両基地で検査やる場合もあるらしい。
#**筑前貝塚駅との連絡線?
#*似たようなケースに[[近鉄けいはんな線]]がある。こちらも第三軌条方式の関係で他の路線を自走できないので電動貨車に牽引されて工場に入場する。
#唯一、地下鉄の車両でローカル線ではお馴染みの停車時にATSの音(キンコンカンコン)が聞ける。
#*それどころかATS-DKですらこの路線だけ導入計画からハブられている。
#気動車と地下鉄の車両が同じ線路を入る場合もある。
#*地下鉄車両⇔気動車に乗り換えられる駅、と言うだけなら茨城県に[[茨城の駅#取手駅の噂|取手駅]]があるが…。
#一部、作りかけの路線を転用した区間がある。
#*虹ノ松原駅 - 西唐津駅間は呼子線として建設された。
#風吹けば停止。
#*今宿駅で脱線転覆したからね。規制厳しくしたんだろう。
#九大学研都市駅、できたばっかりのころ、”九大学園都市駅”とよぶ車掌さんが多かった。
#筑前深江まで複線化すればいいな


===中央自動車道===
====
*電化区間:([[福岡市交通局#空港線|福岡市地下鉄空港線]]) - [[福岡市の駅#姪浜駅の噂|姪浜]] - [[福岡市の駅#下山門駅の噂|下山門]] - [[福岡市の駅#今宿駅の噂|今宿]] - [[福岡市の駅#九大学研都市駅の噂|九大学研都市]] - [[福岡市の駅#周船寺駅の噂|周船寺]] - 波多江 - [[福岡の駅#糸島高校前駅の噂|糸島高校前]] - [[福岡の駅#筑前前原駅の噂|筑前前原]] - [[福岡の駅#美咲が丘駅の噂|美咲が丘]] - 加布里 - 一貴山 - [[福岡の駅#筑前深江駅の噂|筑前深江]] - 大入 - 福吉 - [[福岡の駅#鹿家駅の噂|鹿家]] - [[佐賀の駅#浜崎駅の噂|浜崎]] - [[佐賀の駅#虹ノ松原駅の噂|虹ノ松原]] - [[佐賀の駅#東唐津駅の噂|東唐津]] - [[佐賀の駅#和多田駅の噂|和多田]] - [[佐賀の駅#唐津駅の噂|唐津]]( - [[佐賀の駅#西唐津駅の噂|西唐津]])
*非電化区間:([[九州旅客鉄道/路線別#唐津線の噂|唐津線]]・唐津 - 鬼塚 - )[[佐賀の駅#山本駅の噂|山本]] - 肥前久保 - 西相知 - 佐里 - 駒鳴 - [[佐賀の駅#大川野駅の噂|大川野]] - 肥前長野 - 桃川 - 金石原 - 上伊万里 - [[佐賀の駅#伊万里駅の噂|伊万里]]


==== 三鷹料金所 ====
----
#上下線双方に設置。
{{九州旅客鉄道}}
#*調布ICを使わずとも三鷹・世田谷近辺の利用者流入を図る。
#流入路は三鷹バスストップから分岐する構造にする。
#IC番号は欠番の「2」の使用も検討。
#*IC番号の「2」は外環道と接続したときのJCTのために欠番になってると思うのですが…。建設される気配は全くないけど。
#料金所のレーンを転用できそう。
#*それだったら現金車も利用可のICも難しくない。


==== 神坂PA ====
{{DEFAULTSORT:ちくひせん}}
#東行き西行き双方に設置。
[[Category:九州旅客鉄道の鉄道路線]]
#馬籠宿・妻籠宿観光客の利便向上を図る。
[[Category:福岡の鉄道]]
#特に、現状、高井戸方面から中津川IC経由だと大幅に遠回りしているので、重宝。
[[Category:佐賀]]
#既に地元では誘致推進協議会を開いたり[http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/press/?p=2667]、国交相を招いたり[http://www.nikken-times.co.jp/new/20100912.0/1284261424.html]しているので、実現するかも。
 
===関越自動車道===
 
==== 新座料金所 ====
#三芳SICと同一構造のハーフICとする。
#*外環の東名方面延伸後はフル規格化も検討。
 
==== 高坂SA ====
#県道248号から徒歩利用が可能なため、スマートICを直接設置。
#従業員用の駐車場を移設して建設することも検討。
 
==== 塩沢石打SA ====
#以下の改良で一般道と塩沢石打SAの相互利用が可能となる。
#*(上り)塩沢石打SA上り線に「南魚沼石打SIC」を設置。但しR17と関越道上り線の相互利用のみ可。
#*(下り)塩沢石打IC→塩沢石打SA下り線へのランプを建設。
 
===近畿自動車道===
 
==== 東大阪PA ====
#中央環状線の横(しかも地上)なのでスマートICを設置。
#*ただし吹田方面へ向かう車はPAすら入れない(松原方面のみのPAのため)。
 
===東名高速道路===
 
==== 三方原PA ====
#三方原PAをスマートICとする。
#*建設開始!
#国道152号線、国道257号線BPとは改良した高規格の側道で結ぶ。
#*場合によっては二俣街道や姫街道まで高規格の側道を延長。
#*浜松市中心部、都田地区、浜北区西部からのアクセスが飛躍的に向上する。
#バスストップは要らないと思う。(鉄道駅に隣接した「浜松北BS」が便利なため)
#海老名SAにSICとする。
 
===名神高速道路===
 
==== 伊吹PA ====
#伊吹PAに併設。
#米原IC~関ヶ原IC間はそこそこ距離がある為。
 
==== 百済寺BS ====
#近江温泉病院や、愛荘町へのアクセス向上の為に設置。
#番号は、28-1になる
#2013年10月21日から、現在の秦荘PAにて湖東三山SICが供用開始されることに。PAの名称も「秦荘」から「湖東三山」に変更。
 
==== 菩提寺PA ====
#上下線共に設置。
#[[滋賀/湖南|湖南地域]]のさらなるアクセス向上や、竜王ICの京都方面からの利用者分散を図る。
 
==== 山科BS ====
#休止中の山科BSを利用。外環状線付近
#側道は一方通行にする
#*行楽シーズンの京都東ICの渋滞を緩和
 
==== 桂川PA ====
#桂川PAにスマートICを設置
#*行楽シーズンの京都南ICの渋滞を緩和
===徳島自動車道===
====上板SA====
#スマートインター建設で、利便性をアップするため。
 
===上信越自動車道===
====道の駅雷電くるみの里====
#せっかく高速道路に隣接しているのでETC2.0で道の駅雷電くるみの里をパーキングエリアとして利用できるようにする。
#出入り口は藤岡方面のみの設置。
 
==管理会社変更==
===第二阪奈道路===
#阪神高速へ会社を変更。
#*13号東大阪線になる。
#*小瀬本線料金所は廃止。変わりにPA建設。
 
===横浜横須賀道路===
*NEXCO東日本から神奈川県道路公社へ
#三浦半島を背骨のように縦断する横浜横須賀道路。肋骨に当たる逗葉新道・本町山中有料道路・三浦縦貫道路が神奈川県道路公社なので合流点にたくさん料金所がある。これを解消する。
 
==線形改良==
===名阪国道===
#Ωカーブの線形の改良。
#天理東IC~福住IC間をトンネルで結ぶ。(天理トンネル)
#[http://chizuz.com/map/map153029.html 地図]
 
===中央自動車道===
#大月JCT~勝沼IC間は笹子トンネル対策の為、線形改良し、購買などを解消させる。
#*それに合わせて初狩PAの施設を拡張させて休憩所の利便性を高める。
 
===中国自動車道===
#線形が悪く施設閉鎖が目立っている対策として特に広島北JCT~山口JCT間の勾配と曲線を解消させる。
#*広島北JCT~広島東IC/JCTまでは広島環状道として整備して山陽道から中国道方面のアクセスを向上させる。
#北房JCT~新見IC間の勾配や曲線をなくして時速を100km/hまで引き上げる。
[[カテゴリ:勝手に道路整備|こうそくとうろかいりよう]]
[[カテゴリ:高速道路]]
{{DEFAULTSORT:かつてにこうそくとうろかいりよう}}

2022年5月14日 (土) 22:17時点における版

筑肥線の噂

福岡市営地下鉄空港線に乗り入れた筑肥線の305系
  1. 姪浜からは地下鉄が乗り入れている
  2. 筑前前原は「ちくぜんまえばら」ではない。「~まえばる」と読む
    • ここに限らず、九州内には「原」を「はる」や「ばる」と読む地名・駅名が多い。
      • そんなの常識。
        • 九州人ならそうだろうけども。
      • 例外は長崎県の「島原(しまばら)」。
      • 「早良区原」は「はら」なんだよな、なぜか。
  3. 地下鉄開業後に発展した路線だ
    • 唐津まではそうだが、その先の山本~伊万里間は忘れられてる
      • それでも路線区分のカラクリで運賃は筑肥線として「幹線」扱いになってる。唐津~西唐津(唐津線)が「地方交通線」扱いになってるのと対照的
        • なんで山本〜西唐津間が筑肥線に編入されず唐津線なんだろう。地方交通線として割高にするため?(類似例:内子線
          • 路線名改定が面倒くさいだけ(もう何十年も路線名は変わってない)
  4. 西半分は、廃止されるのが先か、本牟田部駅にホームが設置されるのが先か。
    • 廃止はあるかもしれないが、本牟田部駅はないと思う。乗る人いるの?
      • 筑肥線側にも本牟田部駅があったらしい。でも唐津線側に出来た時は既になくなっていた。
    • 東半分(姪浜~唐津)は電化されて、景色の綺麗な海沿いを6両編成の電車が走るが、西半分(唐津~山本~伊万里)は山の中を1両だけのディーゼル列車がたまに走るローカル線。同じ線でも極端に風景が違う。
    • まさかとは思うが西半分の非電化区間は松浦鉄道に譲渡、なんてことはないよね?
  5. 東半分は電化と福岡市営地下鉄開業と引き換えに博多〜姪浜間が地下鉄に移管されてしまった。
    • 1983年まで東唐津駅はホームが7つあった。今は移転・規模縮小でホームが2つしかない。
      • しかも移転のため東唐津地区からは程遠くなってしまい、実際のところ「松南駅」がしっくりくる。東唐津住民乙。
        • 伊万里から乗ってくる人にとっては「東唐津駅」じゃないとしっくりこない。移転したことなんか気づいてないし。
      • 旧駅時代もホームは2つだよ。ただ、車輌基地があったけど西唐津に統合された。
      • 唐津駅には駅弁がなかったけど、昔の東唐津駅には駅弁があった。
    • 鳥飼駅跡地には城南区役所がある。
      • その城南区役所前に福岡市営地下鉄七隈線の駅が出来た。
        • 但し駅名は鳥飼ではなく別府(べふ)。
          • 面白いのは大阪府摂津市にも鳥飼という地名があり、その近くに別府という地名もある。しかもそちらも「べふ」と読む。
      • 別府橋辺りの道路は最近福岡人になった人には謎構造かも。
    • 筑前高宮駅跡地はスーパーとマンション、小笹駅の跡地はパチンコ屋だ(泣)。
    • 似たよう例は京阪京津線にもある。こちらも御陵駅以西が地下鉄に移管されて廃止されてしまった。ただ地下鉄開通後に発展しただけ筑肥線の勝ちだな。
      • もひとつ挙げれば東急東横線の横浜=桜木町廃止も類例か。
    • 福岡市内の廃駅の中には、単式ホーム1面1線しかないのもあった。福岡市内なのに…。
      • 香椎線には今でもありますよ・・・。
    • 昭和50年頃までは筑肥線より南は福岡市内でも田舎扱い。
    • 筑肥線用ホームだった博多駅の1・2番線はしばらく電化されないまま放置されていた。
    • 当時は福岡市内なのに1時間1本。名古屋近郊すら放置されていた国鉄時代なので、当然のことだが。
  6. 筑肥線東半分は九州で唯一の直流電化。
    • ここを走る103系1500番台は他の103系とは全くの別物。
      • 103系1500番台は前面は105系、側面は201系(ドア窓が小さい)。
        • ただし、地下鉄線内でATOが使えない・ワンマン非対応・未だに抵抗制御と福岡市交車や303系と比べれると明らかに劣っている。
    • 唯一の直流電化って・・・西鉄や地下鉄は忘れないでくれないか。(路面電車や中小私鉄が忘れられるのはともかく・・・)
      • 正しくは「JR九州で唯一」である。
      • 関門トンネルもJR九州の持ち物だという罠。
  7. 103系1500番台の方向幕は「回送(各停)」や「回送(通過)」といった意味不明なものが存在する。
    • 回送なので誰も乗らないはずだが・・・
    • 地下鉄内の信号設備に関係しているらしい。でも幕まで用意した理由は不明。
    • 山陽電鉄には「回送 試運転」というのが存在する。
      • JR西の221系にも存在する(奈良所属のみ)。
  8. 車両検査するとき時は、交流区間は走れないし、地下鉄博多駅には、鹿児島本線とは繋がっていないので、機関車に引っ張られて唐津線⇒佐賀⇒鳥栖⇒鹿児島本線⇒博多⇒小倉工場の遠回りで甲種回送。
    • 連絡線作ればいいのに…
      • JRへの連絡線を利用して筑肥快速線とJR博多駅筑肥線ホームの誕生ですね。
        • 303系だけは福岡市営地下鉄の車両基地で検査やる場合もあるらしい。
      • 筑前貝塚駅との連絡線?
    • 似たようなケースに近鉄けいはんな線がある。こちらも第三軌条方式の関係で他の路線を自走できないので電動貨車に牽引されて工場に入場する。
  9. 唯一、地下鉄の車両でローカル線ではお馴染みの停車時にATSの音(キンコンカンコン)が聞ける。
    • それどころかATS-DKですらこの路線だけ導入計画からハブられている。
  10. 気動車と地下鉄の車両が同じ線路を入る場合もある。
    • 地下鉄車両⇔気動車に乗り換えられる駅、と言うだけなら茨城県に取手駅があるが…。
  11. 一部、作りかけの路線を転用した区間がある。
    • 虹ノ松原駅 - 西唐津駅間は呼子線として建設された。
  12. 風吹けば停止。
    • 今宿駅で脱線転覆したからね。規制厳しくしたんだろう。
  13. 九大学研都市駅、できたばっかりのころ、”九大学園都市駅”とよぶ車掌さんが多かった。
  14. 筑前深江まで複線化すればいいな


九州旅客鉄道
在来線 / 路線別鹿児島本線 | 日豊本線 | 長崎本線
豊肥本線 | 筑肥線 | 肥薩線 | 筑豊本線・篠栗線

新幹線 / 九州新幹線長崎ルート
車両 / 形式別特急形|新幹線
SUGOCA | JR九州バス | 偽モノ