ページ「国道23号」と「甲信越・北陸の道の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
 
1行目: 1行目:
==一般国道23号の噂==
{{Pathnav|道の駅|name=甲信越・北陸}}
# 愛知県[[豊橋市]]から三重県[[伊勢市]]へ至る一般国道である。
==山梨==
#「名四国道」と呼ばれる事の方が多い気が。
===どうし===
#*さらに別名「名四高速」。高架区間は(特に夜間)その特徴が顕著となる。
*[[山梨/郡内#道志村の噂|道志村]] {{国道|関東|413}}
#**死亡事故の多さから「名死国道」とも呼ばれる。
#クレソンが名産なので、食事処ではクレソンうどんがメニューにある。
#*長距離トラックの運転手には、「ツースリー」と呼ばれている。
#*火曜日には道志みち沿いの店の多くが休業しているので、山梨県側では数少ないめし処になる。県境まで戻れば両国屋もあるけど。
#*豊明IC-豊橋東IC間は「名豊道路」と呼ばれる。
#休日には道志道を走るライダー、サイクリストが大勢。
#*名四は「めいし」と読むがいつのまにか「めいよん」でも通じるようになった。
#漫画家・富永一郎氏の絵がある。お笑いまんが道場に出てた人、あのおっぱい垂れたおばあちゃんの絵。
#**[[国道21号]]の岐大('''ぎだい'''、岐阜+大垣)バイパスもそうだけど、地名の読みと全く異なるルビを振っても定着しない好例。「よん」の方がまだ「よっかいち」を想起させるしね。「めいし」は[[名神高速道路|名神高速]]と誤解される。
#いつの間にか隣の豆腐屋が直販をやめていた・・・
#*地元民は当初より「め~よん」
#土休日夕方の神奈川方面はこの先、青山交差点の渋滞がある為、ここでしっかり休憩を取った方が良い。
#実質、[[国道1号]]のバイパス。何で別番号を振ったのかは謎。
#*大元の国道23号は四日市-伊勢間。四日市以北(以東?)はあとから追加になった。
#**その四日市-伊勢間は、戦前国道1号線だった。
#**内宮が終点であることでもわかるように、三重県内は伊勢参宮街道に一応相当する。が、ほとんど全ての区間が新たに作られたバイパスなので、参宮街道をトレースしようとすると、旧道や旧々道ばかりを通ることになる。
#*名四区間は23号のほうが1号よりはるかに立派。しかし、三河地区は・・・。
#*最終的には静岡・愛知県境から四日市にかけて国道1号のバイパスの役目を果たすことになるが、現状でその役目を果たしているのは豊明以西のみ。
#**豊橋バイパス、豊橋東バイパスがついに2013年度に開通し、豊橋市街地を通らずに潮見バイパス、浜名バイパスへ直接接続可能になる。国道23号を走ってたのに知らずに国道1号になっている。
#「竜宮」「築地口」「寛政」等のインターがある。
#現在名古屋から刈谷、安城から西尾が立体化。もうすぐ刈谷から安城までが立体化。
#*下り線安城市高棚町区間はここ何年も車線の付け替えをし続けているが、高棚町芦池交差点を起点とする混雑は一向に解消されない。
#*(2015年5月現在は)名古屋から蒲郡までと豊川為当~潮見バイパスまで立体化。
#**蒲郡バイパスを除く他は暫定2車線以上開通済みである。既存区間も渋滞箇所から順に4車線化されている。知立バイパスが2012年11月を持って4車線化した。
#**蒲郡IC~豊川為当IC間が開通すれば、愛知県名古屋市緑区の国道23号名四バイパス折戸交差点から静岡県浜松市西区の国道1号浜松バイパス篠原東交差点までのおよそ100kmの間信号が無いというルートが出来る。
#木曽川を渡る橋の鉄骨一本が破断しているのが発見された。
#*そのため、平成21年10月から約7ヶ月間、木曽川大橋と揖斐長良大橋の大改修工事が決定。終日片側交互通行になるため、大渋滞必至。
#蒲郡のみかん農家の邪魔で,BP全通が10年遅れた。
#*やっと難所の蒲郡バイパスの一部区間が2014年3月に開通。全通はいつになるのだろうか。
#**東名音羽蒲郡ICを結ぶオレンジロード(県道73号、元有料道)と接続したが…消費増税、高速道路割引縮小と重なり、交通量が増大。新たなボトルネックに。
#**因みに蒲郡バイパス上り線の青看板は直接つながってない地名しか書いてない。
#愛知県内の区間には知立バイパス、岡崎バイパス、蒲郡バイパス(未完成)、豊橋バイパス(一部未完成)、豊橋東バイパス(一部未完成)の名称がついている。
#*岡崎バイパスは岡崎を通ってもいないのに岡崎バイパス。そんなに西尾が嫌いか!ださいか!
#**岡崎と額田郡2町の合併を織り込んでつけたのではと思われるが、[[愛知/西三河#幸田町|幸田町]]の財政は比較的健全なので合併は拒否。
#蒲郡~西尾の整備がお世辞にもよくない時期があったせいなのか、豊橋の住民からは、蒲郡へ向かうための道路という認識でしかない。
#*立体化した岡崎バイパスであるが、上り線幸田須美IC-幸田桐山IC間の勾配はきつく、過積載気味のトラックを先頭にのろのろ運転が発生する。
#**何故登坂車線を作らなかったのか甚だ疑問。これから迎える初の冬、立ち往生トラックが出ない事を祈るのみである。
#*ふたケタ国道の面子を保つために道幅が狭い幸田町西側の区間は無理やり中央線を引いてあったな。バイパスが整備され、県道383号に降格になったとたん…
#*そのせいか、豊橋~幸田の国道23号下道の青看板は、「名古屋」表示がなく、「碧南」「岡崎」表示がある
#豊明市から四日市市の間はアウトバーン。名古屋の運転の荒さを国道22号と共に堪能して下さい。
#あの豊田市はこの国道を含め、一桁・二桁国道は通らない。(一番若い番号が153)その反動か、高速道路は豊田を中心に張り廻らされている。
#*ちょっと前までは[[東名高速道路|東名]]一本に豊田ICのみだったが、あっという間に高速2本([[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状道]]と[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]])が追加され、5つのIC(豊田松平、豊田勘八、豊田藤岡、豊田東、豊田南)が立て続けに完成。特定財源は見事[[トヨタ自動車|某大企業]]に還元された。
#*[[新東名高速道路|新東名]]が完成すると、さらに豊田東JCTが姿を表す。
#全国的には珍しい、終点が国道に接続しない国道
#*終点はあの内宮なのに起点じゃないのはどうなんだろう。
#*[[北海道]]には終点が国道に接続しない国道は結構ある。{{国道|北海道|36}}([[札幌市]]起点・[[室蘭市]]終点)、{{国道|北海道|40}}([[旭川市]]起点・[[稚内市]]終点)、{{国道|北海道|44}}([[釧路市]]起点・[[根室市]]終点)は国道23号同様終点が国道に接続しない。
#*でも、道は、狭隘なのに抜け道マップに載っている三重県道12号線に続いている。
#*港国道なら本州でも腐るほどある。例えば、130号、131号、132号、133号、154号、174号、177号等。
#*因みに起点だが国道295号も国道と接続していない。(起点は成田空港。)
#岡崎まで完成するまでのバイパス(2003年頃)の一番奥には地名が20個位ダァーーッと書かれている標識を見た。
#知立バイパスから終点の伊勢神宮まで、約130kmの区間が片側2車線以上。国道1号で豊橋から豊明経由で23号走るならなんと180kmの区間が片側2車線。一般道では国内最長?
#*国道302号が全線4車線化すると、∞mとなるな。 それと、環7(東京)+湾岸一般部でも。
#*正確には、終点手前、宇治浦田町交差点~終点の内宮前までは片側1車線。中村町交差点も上り(松阪・津方向)は1車線に規制されている。
#渋滞解消のため、名四区間を全線高架化してほしい
#四日市から名古屋方面へ行く途中、「ギロチン工場 鬼頭商会」の表示にいつも笑ってしまう。(by大阪府民)
#*鬼頭商'''店'''、な。
#これのせいで、子供の頃バイパスが高架なのが普通だと思ってた。(by 豊橋市民)
#最低でも80は出さないと流れに乗れない。1km先信号有り追突注意の標識がある。
#松阪~伊勢の区間は、赤信号チェックの白バイが多い。
#実は四日市追分―内宮前までは戦前、国道1号の一部だった。(当時は東京日本橋―内宮が国道1号)
#0キロポストが3カ所存在する(豊橋市2カ所、四日市市)。これとは別に、幻の0キロポストが東京日本橋に存在する。


==関連項目==
===なるさわ===
*[[伊勢湾]]
*[[山梨/郡内#鳴沢村の噂|鳴沢村]] {{国道|関東|139}}
*[[伊勢湾岸自動車道]]
#富士山の絶景スポット。
*[[東名阪自動車道・伊勢自動車道]]
#*ただ霧も出易いので見えない時も。
*[[東海道本線]]
#かぼちゃの種が名産。
*[[関西本線]]
#富士博物館がその中にある。
*[[近鉄名古屋線]]
#*恐竜の頭。謎である。今は無料。
*[[伊勢鉄道]]
#バス利用でもできる。
*[[紀勢本線]]
*[[参宮線]]
*[[近鉄山田線]]


[[Category:国道|023]]
===とよとみ===
[[Category:高速道路もどき|めいし]]
*[[山梨/国中#豊富|中央市(旧豊富村)]]  {{国道|関東|140}}
#精肉が非常に強い。品揃えに関して言えばそこらのスーパーも真っ青なレベル。
#精肉コーナーは単体で与一味工房と名付けられている。
#もちろん普通の物産もそれなりに多いが、一方で軽食コーナーだけは地味。建物も別だし。
#*なお使っているお米は地味に武川米。あなたが食べたご飯、もしかしたら特A米だったかも?
#**ただ本当の武川米を食べたい人はちゃんと武川まで行くべきではある。袋も新米の直前期には半額近い価格で買える。
 
===富士川===
*[[山梨/巨摩#増穂|富士川町(旧増穂町)]]  {{国道|東海|52}}
#将来的には{{SA/PA|甲信越・北陸|増穂PA|高速のパーキングエリア}}になる予定。
#*なる予定というか、北行きのパーキングエリアになりましたね・・・
#展望台には太鼓が置いてあるが、螺旋階段を何周もして上がった場所なうえに太鼓が階段に近すぎて正しい姿勢で叩けない。
#*周囲が開けているため屋外の展望スペースからの景色はけっこう良好。すぐ脇には建設中の高速道路も見える。
 
===南きよさと===
*[[北杜市#高根町・清里|北杜市(旧高根町)]]  {{国道|甲信越|141}}
#きよさとと名乗っているが、清里の中心部からは10km以上も下った場所にある。ほとんど須玉と言いたくなる場所。
#*あるのも国道からさらに下降した谷底。
#*大雨で水没しそう。
#**さすがにそんなに低くはない・・・
#駐車場からも見えるケーブルカーがひときわ目立つ。
 
===にらさき===
*[[山梨/巨摩#韮崎市の噂|韮崎市]] 国道141号
#でっかいチューブが国道の上に架かっている。
#中を歩けるらしい。
 
===みとみ===
*[[山梨/国中#三富|山梨市(旧三富村)]] 国道140号
#道の駅花かげの郷まきおかに続いて山梨市ではあるが、もはやぶどうの名産地の面影はない。
#*どちらかと言うとイチゴの方が多い(かった、はず)。
#*そもそもここより奥地に人は住んでいない。
#笛吹川最上流の道の駅。次は県境を抜けループ橋を駆け下りた埼玉県の大滝温泉まで道の駅は無い。なんだかんだで国道140号線沿いは道の駅が多い。
#以前どこかにも書いたが、雁坂トンネルの断面図が置いてある。模型でも長い。実際は恐ろしく長い。
#西沢渓谷は目と鼻の先だが、向こうの駐車場もかなり広いのでここから歩くということはまず起きない。紅葉シーズンは知らないが。
 
===富士吉田===
*[[山梨/郡内#富士吉田市の噂|富士吉田市]] {{国道|関東|138}} 国道413号
#東京から富士五湖を訪れる人なら必ず一回は入っているはず。
#なんと言ってもかつて山頂にあったレーダードームである。
#それに富士山の水汲みと言ったらココ。昔はそれこそ曜日季節問わず凄まじい列だったが、最近は縮小されてそうでもなくなった。
#*今でも山ほどのポリタンクを担いで水を汲む人をよく見かける。たいてい地元民。
#レストランは無いが向かい側にふじやまビールのレストランがあるのでそちらへ。ちょっとお高いですが・・・
#*最近になって<s>地雷とも名高い</s>mont-bellの店が入った。富士登山前の小道具調達にも。(さすがにここで装備買ってそのまま登るのは・・・)
#*道の駅側にもうどん屋があり(もしかして最近できた?)、本格的な「吉田のうどん」が食べられる。
#基本的には富士ちゃんと桜織のグッズ。たまにふじやま織とかあるが期間が限られているので見たことない人もいるかも。
 
===かつやま===
*[[山梨/郡内#勝山|富士河口湖町(旧勝山村)]] 県道710号青木ヶ原船津線
#幹線筋から外れているので若干マイナーだが、河口湖畔、六角堂の近くにある道の駅。河口湖大橋南際の手前を左に入るか国道139号で勝山入口を入れば行ける。
#*もちろん湖畔にも歩いて行ける。少し芝生が広いがまぁ遠くは感じないだろう。
#商品は比較的地元生産品志向で、突飛なものは少ない。
 
===はくしゅう===
*[[北杜市#白州町|北杜市(旧白州町)]] [[国道20号]]
#白州の中心部にある。
#名水で有名な街だけに、敷地の真ん中に水汲み場がある。
#*取水制限がある。
#一番の売りがお米(白州米)。
#*レストランのメニューにも、白州米のおにぎり(¥300)があるほど。
#刑務所作業製品の展示即売会をやっていることがある。
 
===みのぶ富士川観光センター===
*[[山梨/巨摩#身延町の噂|身延町]] 県道37号南アルプス公園線
#「富士川クラフトパーク」という巨大な公園の一部施設だけが道の駅を名乗っている。
#*正直どこからどこまでが道の駅なのかわかりにくい。公園中央にある扇形の土倉風の建物とレストランは道の駅のようだが、間にあるバラ園は違うらしい…
#何気に県立施設である。
#切り絵専門の美術館がある。
#登録道路からも1km近く奥に入った行き止まりにあり、立地的に道の駅感に乏しい。
#*道の駅として認定されている施設が駐車場から離れているので、ますます…
 
===たばやま===
*[[山梨/郡内#丹波山村の噂|丹波山村]] {{国道|関東|411}}
#地元産鹿肉のジビエが売り。
#*テイクアウトコーナーの「鹿ばぁーがー」が旨い。
#**なお「鹿バーガー」でなく「鹿ばぁーがー」である。他にも「鹿'''ゴ'''ロッケ」など名前に一癖ある。
#「丹波山温泉のめこい湯」まで徒歩3分ほど。なのでここで駐車して両方利用する人も多い。
 
===しもべ===
*[[山梨/巨摩#下部|身延町(旧下部町)]] {{国道|甲信越|300}}
#一応、国道300号沿いにある唯一の道の駅。
#現時点ではここを境に国道52号方面は平坦なトンネルになり、国道139号方面は険しい山道になっている。
 
===つる===
*[[山梨/郡内#都留市の噂|都留市]] 市道大原線
#リニア見学センターの近くに造られ、敷地のすぐそばをリニア実験線が走っている。
#*その代わり国道から外れた田圃と山に挟まれた所にあり、何でこんな所に?という感じ。
#ブランド豚が売りのようで、生肉や餃子、唐揚げなど肉製品が多い。食糧調達も可能。
#レストランでうどんメニューもあるが、この辺りでメジャーな「吉田のうどん」を期待してはいけない。
#炭野菜を使ったジェラート屋が人気。「炭ソフトクリーム」もある。
#[[富士急行]]禾生駅から歩いて10分強だが、途中の道が狭い割に通過車両が多めなので注意。
 
===なんぶ===
*[[山梨/巨摩#南部町の噂|南部町]] [[東海の国道#国道52号|国道52号]]
#中部横断道のパーキングエリア代わり。
#*全通の暁には直結路も出来るとか。
#南部氏発祥の地ということでちょっとした展示施設もある。
 
===とみざわ===
*[[山梨/巨摩#南部町の噂|南部町富沢]] 国道52号
#なんぶ同様に52号沿いに所在。
#*中部横断道の富沢インターからはちょっと離れている。
#筍のモニュメントがやたらと目立つ。
 
==長野==
===マルメロの駅ながと===
*[[長野/上小#長和町の噂|長和町(旧長門町)]] {{国道|東海|152}} 
#駐車場を取り囲むように、観光案内所(商工会館)、食事処(複数)、土産屋などがそれぞれ別棟で離れて建っている、ちょっと独特な雰囲気。
#*道の駅というよりむしろ(小型の)SCっぽい。
#*本来基幹施設として前面に出がちな土産物店が、ここでは一番奥まった目立たない所にある。しかもこの店本業は漬物屋らしい。
#各店舗が個人経営らしく、他の3セク運営の道の駅とかより店員のヤル気が感じられる。
#*観光案内所だけは他の所よりヤル気が無い感じ。
#メインの食事処がファミレスと居酒屋を足して2で割ったような所。
#*実は地元周辺で展開しているチェーン店らしい。
#*万人受けし易い何でもアリのメニュー構成で、営業も22:00までなので有り難いが、その代わりご当地色に欠ける(看板メニューも鹿児島産黒豚のトンカツだし)。
#上田市民が諏訪/南信方面に車で行って帰って来る際に、険しい峠道を抜けてマルメロまで来ると急に平らで直線の広い道となり、空がどーんと開けて「上小に帰って来た」という安心感で、つい寄ってしまう。そのせいかいつも人が大勢いる。立地が最高の道の駅だね。
 
===みまき===
*[[長野/上小#北御牧|東御市(旧北御牧村)]] 県道40号諏訪白樺湖小諸線
#実質温泉施設と食事処しかない道の駅。
#*農産物直売所があるにあるが温泉施設の建物内にあり、一般的な日帰り入浴施設の土産コーナーと変わらないレベル。
#所謂物産館、情報コーナーや観光案内所といった道の駅を象徴する建物が無い。各地の道の駅に馴染んだ人ほど逆に右往左往するかも。
#*ネットからの情報だと昔は別に物産館があったらしいのだが、どうも温泉施設をリニューアルした際に規模縮小した?
#スタンプは温泉施設の玄関にある。すぐ目の前に下駄箱と受付があるので、スタンプを押した後温泉に入浴せずに去りにくい雰囲気。
#食事処は「郷土料理店」を名乗っているが、地元の食材を使うもののメニュー自体はカツやそば、うどん等でご当地的な料理はなさそう。
#*まぁそれだけあれば食事処として十分とはいえ、ねぇ・・・
#道の駅の入り口看板が示す方向には駐車場しかない。
 
===日義木曽駒高原===
*[[長野/木曽#日義|木曽町(旧日義村)]] [[国道19号 (木曽高速)|国道19号]]
#本館(土産コーナーと食事処がある)内にも観光案内所があるのに、単に観光パンフが並べられただけの「情報休憩施設」が別にある。
#食事処では木曽のご当地食材「すんき」(赤カブの葉の漬物)を使ったメニュー(すんきとん丼、カレー等)が味わえる。
#中山道中間地点を示す碑がある。さらに言えば、国道自体の中間点でもある。
 
===小谷===
*[[長野/北安曇#小谷村の噂|小谷村]] {{国道|甲信越|148}}
#温泉がある。
#*冬なんかはスキー帰りの客が多く入る。
#ここで売られているりんごタルトが美味い。
#ここから北へ走ればすぐに新潟との県境
 
===白馬===
*[[長野/北安曇#白馬村の噂|白馬村]] 国道148号
#13体の仏像を祀ったお堂がある。
#それ以外は土産店とレストランがセットになった建物がある位のありがちな道の駅。観光面で好立地な所なだけに物足りなさも。
#*駐車場も観光客の多さを考慮するとむしろ狭い。そのためよく満車になるらしい。
 
===信越さかえ===
*[[長野/北信#栄村の噂|栄村]] {{国道|甲信越|117}}
#信越の名のとおり長野新潟県境ギリギリにある。
#栄村にはここと森(北信)のYショップ以外マトモなロードサイド店が無いため補給基地としても重要。
#*ただ、あのYショップがマトモか?と言われると微妙だが・・・
#珍しいことに猪肉や鹿肉、熊肉などのジビエ食材が売られている。
 
===信州蔦木宿===
*[[長野/諏訪#富士見町の噂|富士見町]] 国道20号
#道の駅というより温泉だ。物産館はオマケだ。
#*温泉施設への入り口が駅名に合わせ本陣の形をしている。
#釜無川に降りられるが、水量が多いだけで面白みはない。ついでに言うと対岸はまだ山梨県だが誰も気にしていないし誰も住んでいない。
#山梨県の道の駅みとみと並んで富士川最上流の道の駅ではある。
#営業時間が長い。
#*売店やレストランは20:30まで(オーダーストップ20:00)。温泉施設に到っては22:00まで開いている(受付21:30まで)。
#*スタンプも22:00まで押せる(情報コーナーが22:00まで開いているのと、温泉施設側にもあるため)
#大型トラックやトレーラーが多く駐車している。トレーラーと書かれた専用スペースまであるほど。
#*営業時間が上記の通りなので、ドライブインのような使われ方をしているもよう。
#*レストランにも、豚しょうが焼き定食などトラック乗り向けガテン系メニューも用意されている。風呂も入れるし、観光客と職業ドライバーが共存できる道の駅の本来あるべき姿のように思える。
 
===雷電くるみの里===
*東御市(旧東部町・旧旧滋野村) 長野県道79号小諸上田線
#雷電爲右衛門ってデカかったんだなぁ・・・
#面するのが[[国道18号|R18]]の裏道だからか駐車場はやたら広く、大半が大型車用。
#*道の駅の下は上信越道。上り線のオービスが目の前に鋭く光る。
#場所の割には営業時間が長め。
#郷土のヒーローと名産品を推しすぎた結果、地名が入ってない。
 
===しなの===
* [[長野/長野#信濃町の噂|信濃町]] [[国道18号]]
#売りはなんと言っても蕎麦。
#*食事処では一般的な蕎麦メニューのほか、「そば団子」や「そばケーキ」(蕎麦をシフォンケーキ風にしたもの。更にそば茶までついてくる)もある。
#信濃町ならではのルバーブという野菜のジャムとかも売られている。食事処にもルバーブジュースがある。
#ここで販売されているとうもろこしが美味い。
 
===ヘルシーテラス佐久南===
*[[佐久市]] {{国道|甲信越|142}}
#健康長寿がテーマらしい。
#*物産館の品ぞろえもお菓子のようなお土産品はあまり見られず、地元の野菜や花が多かった気が。
#**地元野菜を使用した弁当やカレーもあった。そのまますぐ食べれるので食糧調達にはうってつけ。
#*観光メインにつくられた道の駅ではない様子。心なしか観光パンフレットも少なかったような。
#[[高速道路#中部横断自動車道|中部横断道]]の佐久南IC間近にあり、休憩施設がない中部横断道でPA的な役割を担っている。
 
===オアシスおぶせ===
*小布施町 県道343号村山小布施停車場線
#小布施PAと併設されている道の駅。
#駐車場から施設に行くには専用の歩道橋か信号を横断する必要がある。
 
===安曇野松川===
*[[長野/北安曇#松川村の噂|松川村]] 県道306号有明大町線
#JR大糸線の細野駅から徒歩3分ほどと近い。
#わさびの産地に近いためか、売店の土産物もわさび絡みのものが多い。
#*食事処のメニューにも「わさびコロッケ」がある。
 
===木曽ならかわ===
*[[塩尻市#旧楢川村|塩尻市(旧楢川村)]] 国道19号
#道の駅「奈良井木曽の大橋」と同じ旧楢川村内にあり、しかも非常に近い(3km程)。
#*こちらの方がレストラン、工芸館、特産物販売コーナーと一揃いしていて道の駅らしさがあるので、安心する。
#「木曽くらしの工芸館」ではここが一大産地である木曽漆器の展示販売を行っていて、漆塗りの卓袱台など珍しいものもある。
#さるなしの産地ということで、「さるなしソフト」が食べられる(カップ入りだけど)。
 
===さかきた===
*[[長野/松本#坂北|筑北村(旧坂北村)]] {{国道|甲信越|403}}
#小さくて狭い道の駅。他の立派な道の駅を利用した後に寄ると吹けば飛ぶように思えるかも。
#*面する国道の通過交通が絶望的に少ない(この辺りでは基本[[長野自動車道|長野道]]を使うため)ので、身の丈に合わせたように思われる。
#*あまりにも狭いためかスタンプは屋外(軒下)に出されている始末。
#長野県なのに食事処はうどん屋。
#*ここが結構人気なようで交通量の割に客は少なくない。
#JR坂北駅から徒歩10分程と近い。
 
===花の駅千曲川===
*[[長野/北信|飯山市]] {{国道|甲信越|117}}
#春になると、周辺が大規模な菜の花で覆われることからこの名があるらしい。
#cafe里わのスイーツはなかなか評判が高い。
 
===信州新町===
*[[長野市#信州新町の噂|長野市(旧信州新町)]] 国道19号
#長野県の道の駅のトップナンバー、かつ道の駅1期生。
#信州新町なのでジンギスカンを期待してしまうが、残念ながら食事処は蕎麦屋のみ。
#*特色あるメニューとして辛味大根をつけ汁にした「おしぼりそば」と、冬季限定の「おとうじそば」がある。
#*敷地内に潰れた店舗が残っていることから、かつてはジンギスカンを出す店があったのかも。
 
===小坂田公園===
*[[塩尻市]] 国道20号
#デカ目の運動公園が道の駅を名乗った、という感じ。
#*運動場やパターゴルフ場、BBQ広場等のほか、ゴーカート場まである。
#地元名産とはいえ、道路施設なのに販売スペースの半分以上がワインで占められているのはどうかと…
 
===田切の里===
*[[長野/上伊那#飯島町の噂|飯島町]] {{国道|東海|153}}
#R153バイパス沿いに造られた飯島町2つ目の道の駅。
#JR田切駅のホームから見える所にあり、歩いても10分程で行ける。
#施設としては産直とそば処、食事処が一緒になった建物がある位で、特に変わったものはない。
#ソフトクリームは栗ソフト、ブルーベリーソフト等があるが、プレーン味なのに「すずらん牛乳ソフトクリーム」がやたら人気。
 
===花の里いいじま===
*飯島町 県道15号飯島飯田線
#施設入口にある水車で精米した米を売っている。
#アップルパイ専門店がある。
#レストランは馬肉が売り。馬肉そばや「馬か丼」(決して「バカ」丼ではない)がある。
#JR七久保駅から徒歩10分強で行ける。
 
==新潟==
===加治川===
*[[新発田市#加治川|新発田市(旧加治川村)]] [[国道7号]]
#道の駅としては何てこと無い施設だが、施設の北側に北緯38度のモニュメントがある。
 
===豊栄===
*[[新潟市/北区#豊栄地区|新潟市北区(旧豊栄市)]] 国道7号
#道の駅発祥の地。[[東日本高速道路#日本海東北自動車道|日東道]]の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
#*なぜかダチョウがいる。なぜ雪国に?でも人懐こいので餌やりは楽しい。
#*駐車場も実際のSA並みに広い。
#バイパスの途中にあるため、車がないと利用が難しい道の駅の一つ。
#*ただ行けないということはなく、原付だったり自転車とか徒歩でも建物裏の方の道から入れることは入れる。
 
===新潟ふるさと村===
*[[新潟市/西区#黒埼地区|新潟市西区(旧黒埼町)]] [[国道8号]]
#元々この名前の観光施設なのだが、道の駅登録時は「道の駅黒埼」での登録だった。
#観光施設ということもあって、道の駅というよりはイベント施設としてイベントが結構行われる。
#*FM NIIGATAがよくイベントをやっている印象がある。
 
===R290とちお===
*[[長岡市#栃尾|長岡市(旧栃尾市)]] 国道290号
#建物の前の小屋みたいな屋台で食べ物を売るのは道の駅やSA・PAよく見る光景だが、油揚げを売るのはここくらいだと思う。
#*油揚げと言ってもあの薄いのではなく、栃尾名物のふわふわで厚いタイプのもの。
 
===阿賀の里===
*[[新潟/下越#三川|阿賀町(旧三川村)]] [[国道49号]]
#この辺りで唯一の休憩スポット。道の駅としてはかなりでかい。
#*それを当て込んでいるせいで、全体的にどことなく胡散臭い。
#*[[千葉]]県産の[[カツオ]]が売ってた…。
#[[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア#阿賀野川SA|阿賀野川SA]]には完全に勝ってる。
#いつだったか寄ったときにアーケードの電GO高速編3000番台があった。今は知らない。
#昔池にチョウザメをかっていたらしい、捕獲しようと忍び込んだらガードマンに取り押さえられたとか。
 
===みかわ===
*阿賀町(旧三川村) 国道49号
#阿賀の里と同じく、旧三川村内にある。
#*しかも両道の駅の間は[[磐越西線]]の1.5駅間位しか離れていない。
#実はこちらの方が先に造られた。何しろこっちは道の駅「1期生」だから。
#*できた当時は賑わったのだろうが、[[磐越自動車道|磐越道]]が全通して通過交通が概ねそちらに移行してしまった今では寂れた感が漂っている。
 
===クロス10十日町===
*[[十日町市]] 県道340号十日町千手線
#市街地のまっただ中にあり、道の駅らしさが感じられない。
#中の施設も土産コーナーを除くと工芸品ショップやホール、会議室といったビジネス臭がするものばかり。
#*温泉や美術館といった観光客を呼べるものをすぐ隣の「キナーレ」に任せているためと思われるが、ならばキナーレも道の駅に含めちゃえばいいのに。
#「つまり食堂」というウケ狙いのような名前のレストランができて、少し道の駅らしくなった。
#*念のため「つまり」とはこの辺り(十日町&津南)の地域名である「妻有」のこと。
 
===まつだいふるさと会館===
*[[十日町市#松代|十日町市(旧松代町)]] {{国道|甲信越|253}}
#≒まつだい駅、である。
#*道の駅に鉄道駅施設が間借りしている筈なのだが、場所的にどうみても建物全体がまつだい駅の駅舎に見えてしまう。
#*商業施設も鉄道利用客に便利な造り(ホーム入口に近い)のためか、駅売店っぽい雰囲気がある。
#[[ファミリーマート]]が入居している。
 
===パティオにいがた===
*[[新潟/中越#見附市の噂|見附市]] 県道20号見附中之島線
#刈谷田川防災公園も兼ねているため、かなり広い芝生がある。
#*国道8号も近いので晴れていれば休日に家族で過ごすのに割といい場所かもしれない。
#トイレが日本トイレ大賞の国交大臣賞を取っている。
#*新しい施設というのもあるが、トイレは明るくて綺麗。
#*見附市の今町地区であるが6月にある大凧合戦の合戦相手である長岡市の旧中之島町は目と鼻の先。そのためかトイレの性別表示も大凧のような和風の柄。
 
===燕三条地場産センター===
*[[三条市]](施設の一部は[[燕市]]) 市道燕三条停車場線
#本当の施設名は「燕三条地場産業振興センター」。さすがにこれでは長すぎだったか。
#実は施設(メッセピア)内に市境が通っていたりする。
#*物産館は県央地域の特産品が色々買える。結構[[:ファイル:Shovel-spoon.jpg|マニアックな物]]もあるのは地元ならでは。
 
===あらい===
*[[新潟/上越#妙高市の噂|妙高市]] [[国道18号]]
#事実上[[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア#新井PA|新井PA]]の施設。
#*長野方面とは直接繋がっている。上越方面からは専用の駐車場を利用しないといかれない。尚、スマートインターチェンジは上下線ともオアシス側にある。
#道の駅と称しながら、実態は超巨大なフードコートに近い。
#*スーパーホテル・セーブオンもあり、高速道路ユーザーからしたら何かと便利。
#**セーブオンは現在、ローソンになりました。
#**周辺のSA・PAを考えればここを使った方が賢明。特に、夜間は是が非でもここ以外やってるところが皆無。
#長野県民はここの鮮魚センターで魚を買って帰る。ハイウェイオアシスの方も含め、駐車場に停まっている車も長野・松本ナンバーが多い。
 
===ちぢみの里おぢや===
*[[新潟/魚沼#小千谷市の噂|小千谷市]] [[国道17号]]
#建物と駐車場の配置が高速道路のSA風。
#温泉施設を併設しており、そのため営業時間が長め。
#小千谷だけにレストランの名物もへぎそば。
#「笹だんごアイス」がある。
#*アイスの中にだんごのかけらが入っていて、蓬の苦味も感じられる。
 
===越後川口===
*[[長岡市#川口|長岡市(旧川口町)]] 国道8号
#[[川口市]]の「[[関東の道の駅#川口・あんぎょう|川口・あんぎょう]]」より後からの登録のためか、「越後」川口を名乗っている。
#建物と言ったら物産館があるくらいで、これと言った特徴のない道の駅。
#*弁当や惣菜の類は充実していて食糧調達にも使えるが、道の反対側に[[ローソン]]あるんだな~
 
===南魚沼===
*[[新潟/魚沼#塩沢|南魚沼市(旧塩沢町)]] 国道17号
#アートステーションなどがある「今泉記念館」があり、棟方志功の作品が常設展示されている。
#愛称は「雪あかり」。
#*そのためか、8月に行ったのに広場に1m程の雪山が造られ子供達が遊んでいた。どこかで保存していたのだろうか?
#スタンプが観光案内所(今泉記念館)にも直売所にも休憩所にもなく、直売所・食事処が入った建物の専用の一室にあり、見つけにくい。
 
===みつまた===
*[[湯沢町]] 国道17号
#細長い館内に土産物などが圧縮陳列されている。
#*通路も狭いため、客が多くなると館内が渋滞する。
#足湯が館内と館外の2か所ある。
#*館内の方は土産物と客が行列しているすぐ横に足湯があって、何ともミスマッチな光景である。
 
===越後市振の関===
*[[糸魚川市#旧青海町の噂|糸魚川市(旧青海町)]] 国道8号
#新潟と富山の県境間近にある。市振駅からのアクセスも良好。
#*売店や食堂でも新潟・富山両県のものが取り揃えられている。
#デイリーヤマザキと小さめの食堂、それらから少し離れた所の道路情報コーナーから構成されているので雰囲気がどことなく高速のPAっぽい。
#*偶然か、同じく県境に位置する{{SA/PA|甲信越・北陸|越中境PA}}もデイリーヤマザキと小さい食堂からなっている。
#道路情報コーナーの2階には親不知の歴史を紹介する展示室と展望台がある。
#*ただあんまり人が来ていないのか、入るのを少しためらうほど床が汚かった…
#なぜか宝くじ販売所であることをアピールしている。高額当選でも出たんだろうか?
 
===親不知ピアパーク===
*糸魚川市(旧青海町) 国道8号
#[[北陸自動車道]]の高架下スペースを活用した東西に細長い道の駅。
#*この道の駅が造られたきっかけも北陸道全通を記念してだとか。敷地内にも高架橋完成記念碑みたいなのがある。
#ウミガメのブロンズ像がマスコット的存在。世界一のブロンズ製海亀像なだけあってなかなか大きい。
#*脇には子ガメもいる。ちゃんと名前もついている。
#翡翠ふるさと館では102トンもある巨大なヒスイ原石が展示されている。ちなみに入館無料。
#*中には当駅周辺のジオラマがあり、施設名の書いてあるボタンを押すと光で場所を示すようになっているが、こういう手の展示物の宿命か一部のライトが点かなくなってしまっている。
#親不知ICにほど近いことからETC2.0による料金調整の対象道の駅となった。
 
===能生===
*[[糸魚川市#旧能生町の噂|糸魚川市(旧能生町)]] 国道8号
#とにかくかにを推している。
#*かにや横丁では様々な店でカニが販売されており、買ったものを調理して食べることもできる。
#*サイトの「よくある質問」で載せられている質問が全部カニ関連だったのは驚いた。
#*周りの飲食店でもカニを前面に押し出していた。能生漁港も近いし、ここら一帯がカニ推しなのかも。
#海洋高校とのコラボ商品をいくつか販売している。中にはコンブソフトという衝撃的なものも。
#脇に停泊している船は内部が資料館になっている。
 
===うみてらす名立===
*[[上越市#名立区|上越市名立区]] 国道8号
#大きな風車がトレードマーク。発電された電力は実際に道の駅で使われている。
#鮮魚コーナーがあり、さまざまな魚が並んでいる。柿崎や青海川など地元産のものも多い。
#*ホタルイカとブリがある!と思ったら[[富山|隣県]]じゃなくて兵庫産と鹿児島産のものだった…
#入浴・宿泊施設がある。加えて夏には中庭のプールも稼働。
#*中庭のプールを囲むようにしてロの字型に施設がある。少々トリッキーな構造。
 
==富山==
===カモンパーク新湊===
*[[射水市]] [[国道8号]]
#この道の駅から白エビをとったら何もなくなる、と言っていいほど白エビづくしの道の駅。
#*白エビかき揚げ丼と白エビバーガー。
#*マスコットも白エビ。
#生きた白エビを展示している。
#*生きのいいヤツもいれば、底のほうでぐったりしてるヤツもいる。
#地味に博物館を併設しているが、ほとんど知られていない。
#コマーシャルの歌が頭に染み付く。
#*白えびえび♪白えびえび♪みーちのえーきー新湊♪
 
===細入===
*[[富山市#細入|富山市(旧細入村)]] {{国道|東海|41}}
#だいぶ県境に近い所にある。
#*そのためか野外売店では飛騨のもの(五平餅など)も売られている。
#物産館は「林林」と書いて「りんりん」と読む。
#脇の斜面でそり遊びをする子供が多数。
#何気に富山県の道の駅第一号だったりする。
 
===氷見===
*[[富山/呉西#氷見市の噂|氷見市]] 国道415号
#たぶん富山県で一番栄えてる道の駅。
#*土日祝日なら220台分ある駐車場が埋まることなんて普通である。
#**この前見たら駐車場が県外ナンバーばっかりでびっくりした。
#*温泉施設、回転寿司屋、足湯などなど…
#通称「ひみ番屋街」。
#*そっちが有名すぎて「ひみ番屋街」が道の駅名だと思っている人も。
#昔は「フィッシャーマンズワーフ海鮮館」だった。
#*移転して今の位置に。その後しばらく海鮮館が廃墟のまま残されているのが印象的だったが、今はどうなっているんだろうか。
#**きれいさっぱり取り壊されて今は漁業文化交流センターに。
 
===万葉の里 高岡===
[[ファイル:Color_Ramen.jpg|200px|thumb|right|カラーラーメン]]
*[[高岡市]] 国道8号
#[[自動車専用道路#能越自動車道|能越道]]の[[甲信越・北陸のインターチェンジ・ジャンクション#高岡ICの噂|高岡IC]]を出た所にある。
#*そのためか、施設内の構造が一般的なサービスエリアのそれと見事なまでに同じである。
#**ごちゃごちゃして狭苦しい土産店と、レストランとフードコートが並んで存在する所までそっくり。
#土産店内にドラえもんコーナーがある。
#フードコートの「カラーラーメン」がインパクト大。
#*「高岡ブラック」(富山市のより薄め)「入善ブラウン」「おやべホワイト」「グリーン」「レッド」「イエロー」に、最近「グレー」(実は黒ゴマ担々麺)と「桃色」が追加!
#**「桃色」は見た目ビビるが、生姜風味らしいので多分大丈夫・・?<!-- 筆者は勇気が無くて食べていない -->
#「万葉の里」という道の駅は[[関東の道の駅#万葉の里|他にも]]あったりする。
 
===メルヘンおやべ===
*[[富山/呉西#小矢部市の噂|小矢部市]] 国道8号
#駅名に「メルヘン」の文字が入っているけど、道の駅の建物はいわゆるメルヘン建築じゃない。
#*[[富山の駅/呉西#石動駅の噂|石動駅]]前のうどん店が出店しているが、店名が「メルヘン田舎」となんともミスマッチな2語。
#足湯があり、小矢部市の特産でもあるバラが浮かべられている。
#この道の駅のすぐ近くにアウトレットができた。ここからでも歩いて行けそう。
#カルボナーラソフトなるソフトクリームを販売している。
 
===ウェーブパークなめりかわ===
*[[滑川市]] 県道1号
#ほぼ=[[北陸の博物館・美術館#ほたるいかミュージアム|ほたるいかミュージアム]]。
#*道の駅となるとタラソピアやアクアポケットも含まれるらしい。
#**アクアポケットだけやや離れたところにあり忘れられやすいが、お金を払えば自分で海洋深層水を汲んでいける珍しい施設だったりする。
#足湯があり、海を眺めながら浸かることができる。
#*水の部分もあるので、足湯→熱くなったら水→冷たくなったらまた足湯→…というヘビーローテーションができる。
 
===雨晴===
*高岡市 {{国道|北陸|415}}
#名称を決して裏切らない立地で、雨晴海岸の風景が目の前に広がる。
#*ただ景観を重視した結果相当狭くなり、小型車の駐車可能台数がわずか34台に。国道415号が一車線なのもあるし休日は渋滞が頻発しそう。
#**氷見方面に用事があるなら{{国道|北陸|160}}が代替路になるけど、伏木・雨晴方面ならマトモな代替路がないのでなおさら。
#建物は豪華客船を意識した造りで3階建て。3階建ての道の駅って結構珍しいような。
#目の前に義経岩がある。そこから海辺に降りることもできる。
#*「これぞ雨晴海岸」、という景色が見られる穴場スポット。
#*国道と海岸の間のわずかな隙間を[[西日本旅客鉄道/金沢支社#氷見線・城端線|氷見線]]が通っている。
#立地上ある程度サイクリング客を想定しているのか、サイクルステーションが併設されている。
 
===砺波===
*[[砺波市]] {{国道|北陸|156}}
#場所柄チューリップを推していて、売店の品ぞろえがチューリップメイン。
#*チューリップのほかは地元の農産物があるくらい。
#チューリップ四季彩館はじめチューリップ公園が至近にあるが、道の駅の施設ではないらしい。
#*位置的にはそれなりに客が入りそうな場所にあるが、施設は結構こじんまりとしている。
 
===うなづき===
*[[黒部市]] 県道14号
#黒部IC、黒部宇奈月温泉駅から宇奈月温泉へ行く途中にある。
#土産物を扱う「食菜館」と名物のビールについて扱う「麦酒館」の2つで構成されている。とにかくビール推し。
 
===庄川===
*[[砺波市]] {{国道|北陸|156}}
#おしゃんてぃな道の駅。
#*おしゃれすぎて落ち着かない。
#*フードコートもそばやラーメンなどはなく、健康志向自然派定食みたいなのしかない。
#*コーヒーの焙煎コーナーとかもある。
#庄川市街と井波市街を結ぶ道との交差点である。
#となりは[[マツモトキヨシ|シメノドラッグ]]、道をはさんでローソンとコメリ。
#*周りに店がない中で、この交差点にだけロードサイド的なお店がある。
 
==石川==
===瀬女===
*[[白山市#尾口の噂|白山市(旧尾口村)]] {{国道|北陸|360}}
#「せな」と読む。
#*実は所在地の「瀬戸」と隣接する「女原」の合成地名。恐らく隣接するスキー場が先に名乗ったのを拝借したものと思われる。
#[[自動車専用道路#白山白川郷ホワイトロード|白山白川郷ホワイトロード]]と、白峰方面に向かう車の両方が寄る(白峰方面は瀬女トンネル経由で)。そのため利用が多い。
#*本来白峰方面へは[[北陸の国道#国道157号|国道157号]]経由があるのだが、瀬女トンネル経由の方が多いという。
#駐車場はとにかく広い。あれなら観光バスが一度に10台以上来ても大丈夫。
#物産館には山菜おこわや笹ずし等も売られていて、食糧調達にも使える。
#*「かいもち」という直径が10cm以上ある一種のおはぎも売られている。
#白山ろく名物「堅豆腐」を売る店がある。
#敷地内に複数食事店が並ぶが、例によって17時閉店(上記豆腐店も)...だが少々怪しげな雰囲気の喫茶店?だけは17時過ぎても開いてる。
 
===しらやまさん===
*[[石川/加賀#辰口|能美市(旧辰口町)]] {{国道|北陸|157}}
#しらやまさんというからといって、所在地は[[北陸の神社#白山比咩神社|白山さん(白山比咩神社)]]がある白山市(旧鶴来町)ではない。
#*ちょうど[[北陸の河川#手取川|手取川]]と国道157号(鶴来バイパス)に挟まれたところである。
#**ずっと手取川の右岸に沿って走る157号線で、一瞬だけ左岸に出る場所。なので能美市側になる。
#**ここから白山市に入らず直接能美市役所方面に出るには、山に分け入るしかない。
#*白山市誕生前まで『[[wikipedia:ja:白山連峰合衆国|白山連峰合衆国]]』(白山麓1町5村による)の事務所が置かれていた。
 
===内灘サンセットパーク===
*[[石川/加賀#内灘町の噂|内灘町]]  県道162号高松内灘線
#[[北陸の名橋#サンセットブリッジ内灘|サンセットブリッジ]]のたもとにある。
#能登半島への入り口にあるが、{{国道|北陸|159}}沿いでもなく[[自動車専用道路#のと里山海道|里山海道]]からも離れているため、知名度はあまりない。
#*金沢医科大学病院の隣りなのだが、“金沢医科大学病院そば”という表現で伝わるかどうか…。
#ここにくるだけで、一応一通りの能登土産が買える。アリバイ作りには最短距離。
#展望台もあり、その名のとおり日本海に映える夕日がきれい。
#*夜はサンセットブリッジのライトアップも楽しめ、デートスポットとなっている。
 
==福井==
*実は福井県内の道の駅は嶺北も含めて「近畿」扱いになっている。
===一乗谷あさくら水の駅===
*[[福井市]] 県道31号篠尾勝山線
#駐車場と建物の間を用水路が流れている。
#敷地はやたら広い。ビオトープがあったり、足羽川の川辺にも出られる。
#*体験農場まである道の駅はここくらいかも。
#レンタサイクルがある。
#レストランの売りは「おろしそば」(福井では普通か)。他にもソースかつ丼や厚揚げなど福井らしいラインナップも。
#*「おつくね」というのもあるが、実はただのおにぎり。この辺り(東郷地区)での呼び名らしい。 
#JR一乗谷駅から徒歩10分程で行ける。
 
===西山公園===
*[[福井/嶺北#鯖江市の噂|鯖江市]] {{国道|北陸|417}}
#[[福井鉄道]]の西鯖江駅から徒歩5分程、鯖江の市街地に面した都市型の道の駅。
#*名前に騙されて西山公園駅で降りてはいけない。と言っても西山公園駅からでも公園沿いに歩けば徒歩10分強で行けるが。
#道の駅自体は観光案内所、物産店、フードコートのみと小ぶりだが、隣接する西山公園が動物園等もあって広大なのでこれで十分だろう。
#さすが鯖江だけに観光案内所にはメガネ洗浄機があり、物産店ではメガネフレームをかたどったグッズが売られている。
#フードコートは福井らしく?ソースかつ丼と卵かつ丼の両方ともメニューにある。
#西山公園が[[ツツジ・シャクナゲ#ツツジ|つつじ]]で有名なので、ソフトクリームも「つつじソフトクリーム」。
 
===パークイン丹生ヶ丘===
*[[福井/嶺北#朝日|越前町(旧朝日町)]] 国道417号
#物凄くこじんまりとしている。
#*そば、うどん、ソースかつ丼を出す食堂と小さな喫茶スペース、狭苦しい土産コーナーがセットになった建物1棟、それにトイレのみ。
#すぐ隣に植物園「プラントピア」や古墳公園といった観光資源があるのに、それと連動する様子もない。
#町も突き放し気味なのか、この町名物?過剰なコミュニティバスの「道の駅」バス停は敷地内にはなく、少し離れた国道脇で降ろされる。
 
----
{{THE 道}}
[[Category:道の駅|こうしんえつほくりく]]
[[Category:甲信越の駅|みちのえき]]
[[Category:北陸の駅|みちのえき]]

2021年4月20日 (火) 20:02時点における版

山梨

どうし

  1. クレソンが名産なので、食事処ではクレソンうどんがメニューにある。
    • 火曜日には道志みち沿いの店の多くが休業しているので、山梨県側では数少ないめし処になる。県境まで戻れば両国屋もあるけど。
  2. 休日には道志道を走るライダー、サイクリストが大勢。
  3. 漫画家・富永一郎氏の絵がある。お笑いまんが道場に出てた人、あのおっぱい垂れたおばあちゃんの絵。
  4. いつの間にか隣の豆腐屋が直販をやめていた・・・
  5. 土休日夕方の神奈川方面はこの先、青山交差点の渋滞がある為、ここでしっかり休憩を取った方が良い。

なるさわ

  1. 富士山の絶景スポット。
    • ただ霧も出易いので見えない時も。
  2. かぼちゃの種が名産。
  3. 富士博物館がその中にある。
    • 恐竜の頭。謎である。今は無料。
  4. バス利用でもできる。

とよとみ

  1. 精肉が非常に強い。品揃えに関して言えばそこらのスーパーも真っ青なレベル。
  2. 精肉コーナーは単体で与一味工房と名付けられている。
  3. もちろん普通の物産もそれなりに多いが、一方で軽食コーナーだけは地味。建物も別だし。
    • なお使っているお米は地味に武川米。あなたが食べたご飯、もしかしたら特A米だったかも?
      • ただ本当の武川米を食べたい人はちゃんと武川まで行くべきではある。袋も新米の直前期には半額近い価格で買える。

富士川

  1. 将来的には高速のパーキングエリアになる予定。
    • なる予定というか、北行きのパーキングエリアになりましたね・・・
  2. 展望台には太鼓が置いてあるが、螺旋階段を何周もして上がった場所なうえに太鼓が階段に近すぎて正しい姿勢で叩けない。
    • 周囲が開けているため屋外の展望スペースからの景色はけっこう良好。すぐ脇には建設中の高速道路も見える。

南きよさと

  1. きよさとと名乗っているが、清里の中心部からは10km以上も下った場所にある。ほとんど須玉と言いたくなる場所。
    • あるのも国道からさらに下降した谷底。
    • 大雨で水没しそう。
      • さすがにそんなに低くはない・・・
  2. 駐車場からも見えるケーブルカーがひときわ目立つ。

にらさき

  1. でっかいチューブが国道の上に架かっている。
  2. 中を歩けるらしい。

みとみ

  1. 道の駅花かげの郷まきおかに続いて山梨市ではあるが、もはやぶどうの名産地の面影はない。
    • どちらかと言うとイチゴの方が多い(かった、はず)。
    • そもそもここより奥地に人は住んでいない。
  2. 笛吹川最上流の道の駅。次は県境を抜けループ橋を駆け下りた埼玉県の大滝温泉まで道の駅は無い。なんだかんだで国道140号線沿いは道の駅が多い。
  3. 以前どこかにも書いたが、雁坂トンネルの断面図が置いてある。模型でも長い。実際は恐ろしく長い。
  4. 西沢渓谷は目と鼻の先だが、向こうの駐車場もかなり広いのでここから歩くということはまず起きない。紅葉シーズンは知らないが。

富士吉田

  1. 東京から富士五湖を訪れる人なら必ず一回は入っているはず。
  2. なんと言ってもかつて山頂にあったレーダードームである。
  3. それに富士山の水汲みと言ったらココ。昔はそれこそ曜日季節問わず凄まじい列だったが、最近は縮小されてそうでもなくなった。
    • 今でも山ほどのポリタンクを担いで水を汲む人をよく見かける。たいてい地元民。
  4. レストランは無いが向かい側にふじやまビールのレストランがあるのでそちらへ。ちょっとお高いですが・・・
    • 最近になって地雷とも名高いmont-bellの店が入った。富士登山前の小道具調達にも。(さすがにここで装備買ってそのまま登るのは・・・)
    • 道の駅側にもうどん屋があり(もしかして最近できた?)、本格的な「吉田のうどん」が食べられる。
  5. 基本的には富士ちゃんと桜織のグッズ。たまにふじやま織とかあるが期間が限られているので見たことない人もいるかも。

かつやま

  1. 幹線筋から外れているので若干マイナーだが、河口湖畔、六角堂の近くにある道の駅。河口湖大橋南際の手前を左に入るか国道139号で勝山入口を入れば行ける。
    • もちろん湖畔にも歩いて行ける。少し芝生が広いがまぁ遠くは感じないだろう。
  2. 商品は比較的地元生産品志向で、突飛なものは少ない。

はくしゅう

  1. 白州の中心部にある。
  2. 名水で有名な街だけに、敷地の真ん中に水汲み場がある。
    • 取水制限がある。
  3. 一番の売りがお米(白州米)。
    • レストランのメニューにも、白州米のおにぎり(¥300)があるほど。
  4. 刑務所作業製品の展示即売会をやっていることがある。

みのぶ富士川観光センター

  • 身延町 県道37号南アルプス公園線
  1. 「富士川クラフトパーク」という巨大な公園の一部施設だけが道の駅を名乗っている。
    • 正直どこからどこまでが道の駅なのかわかりにくい。公園中央にある扇形の土倉風の建物とレストランは道の駅のようだが、間にあるバラ園は違うらしい…
  2. 何気に県立施設である。
  3. 切り絵専門の美術館がある。
  4. 登録道路からも1km近く奥に入った行き止まりにあり、立地的に道の駅感に乏しい。
    • 道の駅として認定されている施設が駐車場から離れているので、ますます…

たばやま

  1. 地元産鹿肉のジビエが売り。
    • テイクアウトコーナーの「鹿ばぁーがー」が旨い。
      • なお「鹿バーガー」でなく「鹿ばぁーがー」である。他にも「鹿ロッケ」など名前に一癖ある。
  2. 「丹波山温泉のめこい湯」まで徒歩3分ほど。なのでここで駐車して両方利用する人も多い。

しもべ

  1. 一応、国道300号沿いにある唯一の道の駅。
  2. 現時点ではここを境に国道52号方面は平坦なトンネルになり、国道139号方面は険しい山道になっている。

つる

  1. リニア見学センターの近くに造られ、敷地のすぐそばをリニア実験線が走っている。
    • その代わり国道から外れた田圃と山に挟まれた所にあり、何でこんな所に?という感じ。
  2. ブランド豚が売りのようで、生肉や餃子、唐揚げなど肉製品が多い。食糧調達も可能。
  3. レストランでうどんメニューもあるが、この辺りでメジャーな「吉田のうどん」を期待してはいけない。
  4. 炭野菜を使ったジェラート屋が人気。「炭ソフトクリーム」もある。
  5. 富士急行禾生駅から歩いて10分強だが、途中の道が狭い割に通過車両が多めなので注意。

なんぶ

  1. 中部横断道のパーキングエリア代わり。
    • 全通の暁には直結路も出来るとか。
  2. 南部氏発祥の地ということでちょっとした展示施設もある。

とみざわ

  1. なんぶ同様に52号沿いに所在。
    • 中部横断道の富沢インターからはちょっと離れている。
  2. 筍のモニュメントがやたらと目立つ。

長野

マルメロの駅ながと

  1. 駐車場を取り囲むように、観光案内所(商工会館)、食事処(複数)、土産屋などがそれぞれ別棟で離れて建っている、ちょっと独特な雰囲気。
    • 道の駅というよりむしろ(小型の)SCっぽい。
    • 本来基幹施設として前面に出がちな土産物店が、ここでは一番奥まった目立たない所にある。しかもこの店本業は漬物屋らしい。
  2. 各店舗が個人経営らしく、他の3セク運営の道の駅とかより店員のヤル気が感じられる。
    • 観光案内所だけは他の所よりヤル気が無い感じ。
  3. メインの食事処がファミレスと居酒屋を足して2で割ったような所。
    • 実は地元周辺で展開しているチェーン店らしい。
    • 万人受けし易い何でもアリのメニュー構成で、営業も22:00までなので有り難いが、その代わりご当地色に欠ける(看板メニューも鹿児島産黒豚のトンカツだし)。
  4. 上田市民が諏訪/南信方面に車で行って帰って来る際に、険しい峠道を抜けてマルメロまで来ると急に平らで直線の広い道となり、空がどーんと開けて「上小に帰って来た」という安心感で、つい寄ってしまう。そのせいかいつも人が大勢いる。立地が最高の道の駅だね。

みまき

  1. 実質温泉施設と食事処しかない道の駅。
    • 農産物直売所があるにあるが温泉施設の建物内にあり、一般的な日帰り入浴施設の土産コーナーと変わらないレベル。
  2. 所謂物産館、情報コーナーや観光案内所といった道の駅を象徴する建物が無い。各地の道の駅に馴染んだ人ほど逆に右往左往するかも。
    • ネットからの情報だと昔は別に物産館があったらしいのだが、どうも温泉施設をリニューアルした際に規模縮小した?
  3. スタンプは温泉施設の玄関にある。すぐ目の前に下駄箱と受付があるので、スタンプを押した後温泉に入浴せずに去りにくい雰囲気。
  4. 食事処は「郷土料理店」を名乗っているが、地元の食材を使うもののメニュー自体はカツやそば、うどん等でご当地的な料理はなさそう。
    • まぁそれだけあれば食事処として十分とはいえ、ねぇ・・・
  5. 道の駅の入り口看板が示す方向には駐車場しかない。

日義木曽駒高原

  1. 本館(土産コーナーと食事処がある)内にも観光案内所があるのに、単に観光パンフが並べられただけの「情報休憩施設」が別にある。
  2. 食事処では木曽のご当地食材「すんき」(赤カブの葉の漬物)を使ったメニュー(すんきとん丼、カレー等)が味わえる。
  3. 中山道中間地点を示す碑がある。さらに言えば、国道自体の中間点でもある。

小谷

  1. 温泉がある。
    • 冬なんかはスキー帰りの客が多く入る。
  2. ここで売られているりんごタルトが美味い。
  3. ここから北へ走ればすぐに新潟との県境

白馬

  1. 13体の仏像を祀ったお堂がある。
  2. それ以外は土産店とレストランがセットになった建物がある位のありがちな道の駅。観光面で好立地な所なだけに物足りなさも。
    • 駐車場も観光客の多さを考慮するとむしろ狭い。そのためよく満車になるらしい。

信越さかえ

  1. 信越の名のとおり長野新潟県境ギリギリにある。
  2. 栄村にはここと森(北信)のYショップ以外マトモなロードサイド店が無いため補給基地としても重要。
    • ただ、あのYショップがマトモか?と言われると微妙だが・・・
  3. 珍しいことに猪肉や鹿肉、熊肉などのジビエ食材が売られている。

信州蔦木宿

  1. 道の駅というより温泉だ。物産館はオマケだ。
    • 温泉施設への入り口が駅名に合わせ本陣の形をしている。
  2. 釜無川に降りられるが、水量が多いだけで面白みはない。ついでに言うと対岸はまだ山梨県だが誰も気にしていないし誰も住んでいない。
  3. 山梨県の道の駅みとみと並んで富士川最上流の道の駅ではある。
  4. 営業時間が長い。
    • 売店やレストランは20:30まで(オーダーストップ20:00)。温泉施設に到っては22:00まで開いている(受付21:30まで)。
    • スタンプも22:00まで押せる(情報コーナーが22:00まで開いているのと、温泉施設側にもあるため)
  5. 大型トラックやトレーラーが多く駐車している。トレーラーと書かれた専用スペースまであるほど。
    • 営業時間が上記の通りなので、ドライブインのような使われ方をしているもよう。
    • レストランにも、豚しょうが焼き定食などトラック乗り向けガテン系メニューも用意されている。風呂も入れるし、観光客と職業ドライバーが共存できる道の駅の本来あるべき姿のように思える。

雷電くるみの里

  • 東御市(旧東部町・旧旧滋野村) 長野県道79号小諸上田線
  1. 雷電爲右衛門ってデカかったんだなぁ・・・
  2. 面するのがR18の裏道だからか駐車場はやたら広く、大半が大型車用。
    • 道の駅の下は上信越道。上り線のオービスが目の前に鋭く光る。
  3. 場所の割には営業時間が長め。
  4. 郷土のヒーローと名産品を推しすぎた結果、地名が入ってない。

しなの

  1. 売りはなんと言っても蕎麦。
    • 食事処では一般的な蕎麦メニューのほか、「そば団子」や「そばケーキ」(蕎麦をシフォンケーキ風にしたもの。更にそば茶までついてくる)もある。
  2. 信濃町ならではのルバーブという野菜のジャムとかも売られている。食事処にもルバーブジュースがある。
  3. ここで販売されているとうもろこしが美味い。

ヘルシーテラス佐久南

  1. 健康長寿がテーマらしい。
    • 物産館の品ぞろえもお菓子のようなお土産品はあまり見られず、地元の野菜や花が多かった気が。
      • 地元野菜を使用した弁当やカレーもあった。そのまますぐ食べれるので食糧調達にはうってつけ。
    • 観光メインにつくられた道の駅ではない様子。心なしか観光パンフレットも少なかったような。
  2. 中部横断道の佐久南IC間近にあり、休憩施設がない中部横断道でPA的な役割を担っている。

オアシスおぶせ

  • 小布施町 県道343号村山小布施停車場線
  1. 小布施PAと併設されている道の駅。
  2. 駐車場から施設に行くには専用の歩道橋か信号を横断する必要がある。

安曇野松川

  1. JR大糸線の細野駅から徒歩3分ほどと近い。
  2. わさびの産地に近いためか、売店の土産物もわさび絡みのものが多い。
    • 食事処のメニューにも「わさびコロッケ」がある。

木曽ならかわ

  1. 道の駅「奈良井木曽の大橋」と同じ旧楢川村内にあり、しかも非常に近い(3km程)。
    • こちらの方がレストラン、工芸館、特産物販売コーナーと一揃いしていて道の駅らしさがあるので、安心する。
  2. 「木曽くらしの工芸館」ではここが一大産地である木曽漆器の展示販売を行っていて、漆塗りの卓袱台など珍しいものもある。
  3. さるなしの産地ということで、「さるなしソフト」が食べられる(カップ入りだけど)。

さかきた

  1. 小さくて狭い道の駅。他の立派な道の駅を利用した後に寄ると吹けば飛ぶように思えるかも。
    • 面する国道の通過交通が絶望的に少ない(この辺りでは基本長野道を使うため)ので、身の丈に合わせたように思われる。
    • あまりにも狭いためかスタンプは屋外(軒下)に出されている始末。
  2. 長野県なのに食事処はうどん屋。
    • ここが結構人気なようで交通量の割に客は少なくない。
  3. JR坂北駅から徒歩10分程と近い。

花の駅千曲川

  1. 春になると、周辺が大規模な菜の花で覆われることからこの名があるらしい。
  2. cafe里わのスイーツはなかなか評判が高い。

信州新町

  1. 長野県の道の駅のトップナンバー、かつ道の駅1期生。
  2. 信州新町なのでジンギスカンを期待してしまうが、残念ながら食事処は蕎麦屋のみ。
    • 特色あるメニューとして辛味大根をつけ汁にした「おしぼりそば」と、冬季限定の「おとうじそば」がある。
    • 敷地内に潰れた店舗が残っていることから、かつてはジンギスカンを出す店があったのかも。

小坂田公園

  1. デカ目の運動公園が道の駅を名乗った、という感じ。
    • 運動場やパターゴルフ場、BBQ広場等のほか、ゴーカート場まである。
  2. 地元名産とはいえ、道路施設なのに販売スペースの半分以上がワインで占められているのはどうかと…

田切の里

  1. R153バイパス沿いに造られた飯島町2つ目の道の駅。
  2. JR田切駅のホームから見える所にあり、歩いても10分程で行ける。
  3. 施設としては産直とそば処、食事処が一緒になった建物がある位で、特に変わったものはない。
  4. ソフトクリームは栗ソフト、ブルーベリーソフト等があるが、プレーン味なのに「すずらん牛乳ソフトクリーム」がやたら人気。

花の里いいじま

  • 飯島町 県道15号飯島飯田線
  1. 施設入口にある水車で精米した米を売っている。
  2. アップルパイ専門店がある。
  3. レストランは馬肉が売り。馬肉そばや「馬か丼」(決して「バカ」丼ではない)がある。
  4. JR七久保駅から徒歩10分強で行ける。

新潟

加治川

  1. 道の駅としては何てこと無い施設だが、施設の北側に北緯38度のモニュメントがある。

豊栄

  1. 道の駅発祥の地。日東道の豊栄SAよりよっぽど豪華である。
    • なぜかダチョウがいる。なぜ雪国に?でも人懐こいので餌やりは楽しい。
    • 駐車場も実際のSA並みに広い。
  2. バイパスの途中にあるため、車がないと利用が難しい道の駅の一つ。
    • ただ行けないということはなく、原付だったり自転車とか徒歩でも建物裏の方の道から入れることは入れる。

新潟ふるさと村

  1. 元々この名前の観光施設なのだが、道の駅登録時は「道の駅黒埼」での登録だった。
  2. 観光施設ということもあって、道の駅というよりはイベント施設としてイベントが結構行われる。
    • FM NIIGATAがよくイベントをやっている印象がある。

R290とちお

  1. 建物の前の小屋みたいな屋台で食べ物を売るのは道の駅やSA・PAよく見る光景だが、油揚げを売るのはここくらいだと思う。
    • 油揚げと言ってもあの薄いのではなく、栃尾名物のふわふわで厚いタイプのもの。

阿賀の里

  1. この辺りで唯一の休憩スポット。道の駅としてはかなりでかい。
    • それを当て込んでいるせいで、全体的にどことなく胡散臭い。
    • 千葉県産のカツオが売ってた…。
  2. 阿賀野川SAには完全に勝ってる。
  3. いつだったか寄ったときにアーケードの電GO高速編3000番台があった。今は知らない。
  4. 昔池にチョウザメをかっていたらしい、捕獲しようと忍び込んだらガードマンに取り押さえられたとか。

みかわ

  • 阿賀町(旧三川村) 国道49号
  1. 阿賀の里と同じく、旧三川村内にある。
    • しかも両道の駅の間は磐越西線の1.5駅間位しか離れていない。
  2. 実はこちらの方が先に造られた。何しろこっちは道の駅「1期生」だから。
    • できた当時は賑わったのだろうが、磐越道が全通して通過交通が概ねそちらに移行してしまった今では寂れた感が漂っている。

クロス10十日町

  1. 市街地のまっただ中にあり、道の駅らしさが感じられない。
  2. 中の施設も土産コーナーを除くと工芸品ショップやホール、会議室といったビジネス臭がするものばかり。
    • 温泉や美術館といった観光客を呼べるものをすぐ隣の「キナーレ」に任せているためと思われるが、ならばキナーレも道の駅に含めちゃえばいいのに。
  3. 「つまり食堂」というウケ狙いのような名前のレストランができて、少し道の駅らしくなった。
    • 念のため「つまり」とはこの辺り(十日町&津南)の地域名である「妻有」のこと。

まつだいふるさと会館

  1. ≒まつだい駅、である。
    • 道の駅に鉄道駅施設が間借りしている筈なのだが、場所的にどうみても建物全体がまつだい駅の駅舎に見えてしまう。
    • 商業施設も鉄道利用客に便利な造り(ホーム入口に近い)のためか、駅売店っぽい雰囲気がある。
  2. ファミリーマートが入居している。

パティオにいがた

  1. 刈谷田川防災公園も兼ねているため、かなり広い芝生がある。
    • 国道8号も近いので晴れていれば休日に家族で過ごすのに割といい場所かもしれない。
  2. トイレが日本トイレ大賞の国交大臣賞を取っている。
    • 新しい施設というのもあるが、トイレは明るくて綺麗。
    • 見附市の今町地区であるが6月にある大凧合戦の合戦相手である長岡市の旧中之島町は目と鼻の先。そのためかトイレの性別表示も大凧のような和風の柄。

燕三条地場産センター

  1. 本当の施設名は「燕三条地場産業振興センター」。さすがにこれでは長すぎだったか。
  2. 実は施設(メッセピア)内に市境が通っていたりする。
    • 物産館は県央地域の特産品が色々買える。結構マニアックな物もあるのは地元ならでは。

あらい

  1. 事実上新井PAの施設。
    • 長野方面とは直接繋がっている。上越方面からは専用の駐車場を利用しないといかれない。尚、スマートインターチェンジは上下線ともオアシス側にある。
  2. 道の駅と称しながら、実態は超巨大なフードコートに近い。
    • スーパーホテル・セーブオンもあり、高速道路ユーザーからしたら何かと便利。
      • セーブオンは現在、ローソンになりました。
      • 周辺のSA・PAを考えればここを使った方が賢明。特に、夜間は是が非でもここ以外やってるところが皆無。
  3. 長野県民はここの鮮魚センターで魚を買って帰る。ハイウェイオアシスの方も含め、駐車場に停まっている車も長野・松本ナンバーが多い。

ちぢみの里おぢや

  1. 建物と駐車場の配置が高速道路のSA風。
  2. 温泉施設を併設しており、そのため営業時間が長め。
  3. 小千谷だけにレストランの名物もへぎそば。
  4. 「笹だんごアイス」がある。
    • アイスの中にだんごのかけらが入っていて、蓬の苦味も感じられる。

越後川口

  1. 川口市の「川口・あんぎょう」より後からの登録のためか、「越後」川口を名乗っている。
  2. 建物と言ったら物産館があるくらいで、これと言った特徴のない道の駅。
    • 弁当や惣菜の類は充実していて食糧調達にも使えるが、道の反対側にローソンあるんだな~

南魚沼

  1. アートステーションなどがある「今泉記念館」があり、棟方志功の作品が常設展示されている。
  2. 愛称は「雪あかり」。
    • そのためか、8月に行ったのに広場に1m程の雪山が造られ子供達が遊んでいた。どこかで保存していたのだろうか?
  3. スタンプが観光案内所(今泉記念館)にも直売所にも休憩所にもなく、直売所・食事処が入った建物の専用の一室にあり、見つけにくい。

みつまた

  1. 細長い館内に土産物などが圧縮陳列されている。
    • 通路も狭いため、客が多くなると館内が渋滞する。
  2. 足湯が館内と館外の2か所ある。
    • 館内の方は土産物と客が行列しているすぐ横に足湯があって、何ともミスマッチな光景である。

越後市振の関

  1. 新潟と富山の県境間近にある。市振駅からのアクセスも良好。
    • 売店や食堂でも新潟・富山両県のものが取り揃えられている。
  2. デイリーヤマザキと小さめの食堂、それらから少し離れた所の道路情報コーナーから構成されているので雰囲気がどことなく高速のPAっぽい。
    • 偶然か、同じく県境に位置する越中境PAもデイリーヤマザキと小さい食堂からなっている。
  3. 道路情報コーナーの2階には親不知の歴史を紹介する展示室と展望台がある。
    • ただあんまり人が来ていないのか、入るのを少しためらうほど床が汚かった…
  4. なぜか宝くじ販売所であることをアピールしている。高額当選でも出たんだろうか?

親不知ピアパーク

  • 糸魚川市(旧青海町) 国道8号
  1. 北陸自動車道の高架下スペースを活用した東西に細長い道の駅。
    • この道の駅が造られたきっかけも北陸道全通を記念してだとか。敷地内にも高架橋完成記念碑みたいなのがある。
  2. ウミガメのブロンズ像がマスコット的存在。世界一のブロンズ製海亀像なだけあってなかなか大きい。
    • 脇には子ガメもいる。ちゃんと名前もついている。
  3. 翡翠ふるさと館では102トンもある巨大なヒスイ原石が展示されている。ちなみに入館無料。
    • 中には当駅周辺のジオラマがあり、施設名の書いてあるボタンを押すと光で場所を示すようになっているが、こういう手の展示物の宿命か一部のライトが点かなくなってしまっている。
  4. 親不知ICにほど近いことからETC2.0による料金調整の対象道の駅となった。

能生

  1. とにかくかにを推している。
    • かにや横丁では様々な店でカニが販売されており、買ったものを調理して食べることもできる。
    • サイトの「よくある質問」で載せられている質問が全部カニ関連だったのは驚いた。
    • 周りの飲食店でもカニを前面に押し出していた。能生漁港も近いし、ここら一帯がカニ推しなのかも。
  2. 海洋高校とのコラボ商品をいくつか販売している。中にはコンブソフトという衝撃的なものも。
  3. 脇に停泊している船は内部が資料館になっている。

うみてらす名立

  1. 大きな風車がトレードマーク。発電された電力は実際に道の駅で使われている。
  2. 鮮魚コーナーがあり、さまざまな魚が並んでいる。柿崎や青海川など地元産のものも多い。
    • ホタルイカとブリがある!と思ったら隣県じゃなくて兵庫産と鹿児島産のものだった…
  3. 入浴・宿泊施設がある。加えて夏には中庭のプールも稼働。
    • 中庭のプールを囲むようにしてロの字型に施設がある。少々トリッキーな構造。

富山

カモンパーク新湊

  1. この道の駅から白エビをとったら何もなくなる、と言っていいほど白エビづくしの道の駅。
    • 白エビかき揚げ丼と白エビバーガー。
    • マスコットも白エビ。
  2. 生きた白エビを展示している。
    • 生きのいいヤツもいれば、底のほうでぐったりしてるヤツもいる。
  3. 地味に博物館を併設しているが、ほとんど知られていない。
  4. コマーシャルの歌が頭に染み付く。
    • 白えびえび♪白えびえび♪みーちのえーきー新湊♪

細入

  1. だいぶ県境に近い所にある。
    • そのためか野外売店では飛騨のもの(五平餅など)も売られている。
  2. 物産館は「林林」と書いて「りんりん」と読む。
  3. 脇の斜面でそり遊びをする子供が多数。
  4. 何気に富山県の道の駅第一号だったりする。

氷見

  1. たぶん富山県で一番栄えてる道の駅。
    • 土日祝日なら220台分ある駐車場が埋まることなんて普通である。
      • この前見たら駐車場が県外ナンバーばっかりでびっくりした。
    • 温泉施設、回転寿司屋、足湯などなど…
  2. 通称「ひみ番屋街」。
    • そっちが有名すぎて「ひみ番屋街」が道の駅名だと思っている人も。
  3. 昔は「フィッシャーマンズワーフ海鮮館」だった。
    • 移転して今の位置に。その後しばらく海鮮館が廃墟のまま残されているのが印象的だったが、今はどうなっているんだろうか。
      • きれいさっぱり取り壊されて今は漁業文化交流センターに。

万葉の里 高岡

カラーラーメン
  1. 能越道高岡ICを出た所にある。
    • そのためか、施設内の構造が一般的なサービスエリアのそれと見事なまでに同じである。
      • ごちゃごちゃして狭苦しい土産店と、レストランとフードコートが並んで存在する所までそっくり。
  2. 土産店内にドラえもんコーナーがある。
  3. フードコートの「カラーラーメン」がインパクト大。
    • 「高岡ブラック」(富山市のより薄め)「入善ブラウン」「おやべホワイト」「グリーン」「レッド」「イエロー」に、最近「グレー」(実は黒ゴマ担々麺)と「桃色」が追加!
      • 「桃色」は見た目ビビるが、生姜風味らしいので多分大丈夫・・?
  4. 「万葉の里」という道の駅は他にもあったりする。

メルヘンおやべ

  1. 駅名に「メルヘン」の文字が入っているけど、道の駅の建物はいわゆるメルヘン建築じゃない。
    • 石動駅前のうどん店が出店しているが、店名が「メルヘン田舎」となんともミスマッチな2語。
  2. 足湯があり、小矢部市の特産でもあるバラが浮かべられている。
  3. この道の駅のすぐ近くにアウトレットができた。ここからでも歩いて行けそう。
  4. カルボナーラソフトなるソフトクリームを販売している。

ウェーブパークなめりかわ

  1. ほぼ=ほたるいかミュージアム
    • 道の駅となるとタラソピアやアクアポケットも含まれるらしい。
      • アクアポケットだけやや離れたところにあり忘れられやすいが、お金を払えば自分で海洋深層水を汲んでいける珍しい施設だったりする。
  2. 足湯があり、海を眺めながら浸かることができる。
    • 水の部分もあるので、足湯→熱くなったら水→冷たくなったらまた足湯→…というヘビーローテーションができる。

雨晴

  1. 名称を決して裏切らない立地で、雨晴海岸の風景が目の前に広がる。
    • ただ景観を重視した結果相当狭くなり、小型車の駐車可能台数がわずか34台に。国道415号が一車線なのもあるし休日は渋滞が頻発しそう。
      • 氷見方面に用事があるなら国道160号が代替路になるけど、伏木・雨晴方面ならマトモな代替路がないのでなおさら。
  2. 建物は豪華客船を意識した造りで3階建て。3階建ての道の駅って結構珍しいような。
  3. 目の前に義経岩がある。そこから海辺に降りることもできる。
    • 「これぞ雨晴海岸」、という景色が見られる穴場スポット。
    • 国道と海岸の間のわずかな隙間を氷見線が通っている。
  4. 立地上ある程度サイクリング客を想定しているのか、サイクルステーションが併設されている。

砺波

  1. 場所柄チューリップを推していて、売店の品ぞろえがチューリップメイン。
    • チューリップのほかは地元の農産物があるくらい。
  2. チューリップ四季彩館はじめチューリップ公園が至近にあるが、道の駅の施設ではないらしい。
    • 位置的にはそれなりに客が入りそうな場所にあるが、施設は結構こじんまりとしている。

うなづき

  1. 黒部IC、黒部宇奈月温泉駅から宇奈月温泉へ行く途中にある。
  2. 土産物を扱う「食菜館」と名物のビールについて扱う「麦酒館」の2つで構成されている。とにかくビール推し。

庄川

  1. おしゃんてぃな道の駅。
    • おしゃれすぎて落ち着かない。
    • フードコートもそばやラーメンなどはなく、健康志向自然派定食みたいなのしかない。
    • コーヒーの焙煎コーナーとかもある。
  2. 庄川市街と井波市街を結ぶ道との交差点である。
  3. となりはシメノドラッグ、道をはさんでローソンとコメリ。
    • 周りに店がない中で、この交差点にだけロードサイド的なお店がある。

石川

瀬女

  1. 「せな」と読む。
    • 実は所在地の「瀬戸」と隣接する「女原」の合成地名。恐らく隣接するスキー場が先に名乗ったのを拝借したものと思われる。
  2. 白山白川郷ホワイトロードと、白峰方面に向かう車の両方が寄る(白峰方面は瀬女トンネル経由で)。そのため利用が多い。
    • 本来白峰方面へは国道157号経由があるのだが、瀬女トンネル経由の方が多いという。
  3. 駐車場はとにかく広い。あれなら観光バスが一度に10台以上来ても大丈夫。
  4. 物産館には山菜おこわや笹ずし等も売られていて、食糧調達にも使える。
    • 「かいもち」という直径が10cm以上ある一種のおはぎも売られている。
  5. 白山ろく名物「堅豆腐」を売る店がある。
  6. 敷地内に複数食事店が並ぶが、例によって17時閉店(上記豆腐店も)...だが少々怪しげな雰囲気の喫茶店?だけは17時過ぎても開いてる。

しらやまさん

  1. しらやまさんというからといって、所在地は白山さん(白山比咩神社)がある白山市(旧鶴来町)ではない。
    • ちょうど手取川と国道157号(鶴来バイパス)に挟まれたところである。
      • ずっと手取川の右岸に沿って走る157号線で、一瞬だけ左岸に出る場所。なので能美市側になる。
      • ここから白山市に入らず直接能美市役所方面に出るには、山に分け入るしかない。
    • 白山市誕生前まで『白山連峰合衆国』(白山麓1町5村による)の事務所が置かれていた。

内灘サンセットパーク

  1. サンセットブリッジのたもとにある。
  2. 能登半島への入り口にあるが、国道159号沿いでもなく里山海道からも離れているため、知名度はあまりない。
    • 金沢医科大学病院の隣りなのだが、“金沢医科大学病院そば”という表現で伝わるかどうか…。
  3. ここにくるだけで、一応一通りの能登土産が買える。アリバイ作りには最短距離。
  4. 展望台もあり、その名のとおり日本海に映える夕日がきれい。
    • 夜はサンセットブリッジのライトアップも楽しめ、デートスポットとなっている。

福井

  • 実は福井県内の道の駅は嶺北も含めて「近畿」扱いになっている。

一乗谷あさくら水の駅

  1. 駐車場と建物の間を用水路が流れている。
  2. 敷地はやたら広い。ビオトープがあったり、足羽川の川辺にも出られる。
    • 体験農場まである道の駅はここくらいかも。
  3. レンタサイクルがある。
  4. レストランの売りは「おろしそば」(福井では普通か)。他にもソースかつ丼や厚揚げなど福井らしいラインナップも。
    • 「おつくね」というのもあるが、実はただのおにぎり。この辺り(東郷地区)での呼び名らしい。 
  5. JR一乗谷駅から徒歩10分程で行ける。

西山公園

  1. 福井鉄道の西鯖江駅から徒歩5分程、鯖江の市街地に面した都市型の道の駅。
    • 名前に騙されて西山公園駅で降りてはいけない。と言っても西山公園駅からでも公園沿いに歩けば徒歩10分強で行けるが。
  2. 道の駅自体は観光案内所、物産店、フードコートのみと小ぶりだが、隣接する西山公園が動物園等もあって広大なのでこれで十分だろう。
  3. さすが鯖江だけに観光案内所にはメガネ洗浄機があり、物産店ではメガネフレームをかたどったグッズが売られている。
  4. フードコートは福井らしく?ソースかつ丼と卵かつ丼の両方ともメニューにある。
  5. 西山公園がつつじで有名なので、ソフトクリームも「つつじソフトクリーム」。

パークイン丹生ヶ丘

  1. 物凄くこじんまりとしている。
    • そば、うどん、ソースかつ丼を出す食堂と小さな喫茶スペース、狭苦しい土産コーナーがセットになった建物1棟、それにトイレのみ。
  2. すぐ隣に植物園「プラントピア」や古墳公園といった観光資源があるのに、それと連動する様子もない。
  3. 町も突き放し気味なのか、この町名物?過剰なコミュニティバスの「道の駅」バス停は敷地内にはなく、少し離れた国道脇で降ろされる。

| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン