ページ「本田技研工業」と「本田技研工業/車種別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>八王人
 
>鉄の王子さま
(118.104.219.201トーク)による第1019978版を取り消し 誤字修正もぶら下げで)
 
1行目: 1行目:
*[http://www.honda.co.jp/ 本田技研工業HP]
<[[本田技研工業]]
==泣く子も黙る<FONT COLOR=red>R</FONT>軍団==
===NA1 NSX Type-R===
#1992年登場の初代Type-R。
#確かエアコンとかオーディオがオプションにすら存在しないというブチ切れっぷり。
#無事故低走行の個体だと当たり前のように1000万以上のプライスタグが付く。
#実はパワステが無いのでハイグリップタイヤを履かせると腕が痛い。
#*一応NA2用電動パワステ移植でなんとかなるけど。


== 自動車部門 ==
===DC2 インテグラ Type-R===
#エンジンがとにかくイイ。
#1995年登場の2代目Type-R。
#*ただし最近は改善されたがちょっと前までは整備性は最悪でディーラーのメカニックでさえ泣きが入るほどだった。
#流石に快適装備は残った。
#*焼鳥屋から生まれたVTEC
#*但し、エアコン、時計等は標準装備から外れてオプション扱いとなった。
#*というよりエンジンに金かけすぎてて内装にまで手がまわっていない。
#1.8lで200馬力を叩き出すブチ切れエンジン。
#**50代以上は「坂を上れない自動車」という。
#*1lあたり100馬力を越えた事で評判に。
#NSXを転がした時だが、なんか工業用ミシンを背負っているような気分だった。
#**実はB16Aの時点でリッター100psは達成していた。
#[[埼玉|埼玉県]]は何気にホンダの天下([[和光市|和光]]&[[朝霞市|朝霞]]&[[狭山市|狭山]]、それに[http://www.honda-air.co.jp/ 系列のセスナ会社]も埼玉拠点)。
#4ドアにもType-Rがあるがあまり突っ込まれない。
#*教習所まで持っている。年によるが、生徒数日本一になることが多い。
#カミソリともテールハッピーとも言われるシャープなステアリングには評判がある。
#*専門学校がふじみ野市にある。
#リアウィングは鈴鹿サーキットの130R対策。
#*寄居町にも工場が出来る。
#F1エンジンをも凌ぐ、MAXピストンスピード24.4m/secを誇る。
#ミニバンや1BOXが売れ筋だが、車に詳しい人間からは良い噂を聞かない。
#レッドゾーンは8,400rpmからだが、レブリミットの9,000rpmまで一気に吹け上がる。(エンジン構造上は12,000~13,000回転位まで回るらしい)
#*スポーツ命の風潮は社長が代わったら無くなった。
#シビック・アコードは[[アメリカ]]でも大人気。
#*アメリカでもと言うか、アメリカ「では」。
#インスパイアは[[現代財閥|ヒュンダイ]]にデザインをパクられた。
#*インスパイアなんて名前つけるからだよ
#**そしてヒュンダイは[[朝鮮日報|身内]]に叩かれる始末。[http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2004/08/13/20040813000041.html]
#*初代はアコードの上級車として開発されたが、FFミッドシップを採用し、2代目まで採用された。
#*初代のマイナーチェンジ時にアコードから独立。
#*3代目は[[アメリカ]]現地生産車で海外のアキュラチャンネルではアキュラTLとしても販売。
#**国内生産の2代目もアキュラTLとして販売。
#**4代目からはUSアコードの国内版。TLは別に最初からアキュラTLとして開発。
#古くからモータースポーツに参入しているからか、狂信的なマニアが多い気がする。パソコンで喩えるなら、マッキントッシュみたいな感じで。
#*狂信的なマニアという点では[[ソニー]]ファンと通じるところがある。
#「インテグラ・乗ってグラ・HONDA!」は[[静岡弁]]じゃないか、と[[静岡|静岡県]]人は思ってる。
#*ブラッド・ピットが言っていた。
#「カッコインテグラ」はマイケル・J・フォックスが言っていた。
#*マイナーチェンジ時には「気持ちインテグラ」と言っていた。
#*「シンデレラが死んでるら」という文章が駄洒落になる土地だから、多めに見てやってください。
#**ホンダはその他にも初代CR-Vがデビューした時のキャッチコピーは'''ホンダ買うボーイ'''だった。何だかなぁw。
#外資系でもないのに、テレビCMの殆どは外国人が出演している。
#*そういわれてみればそうだw
#*マイケル・J・フォックスやハリソン・フォード、ジェフ・ベック、アンディ・ガルシア、ブラッド・ピット、アイルトン・セナ(マクラーレン在籍時代)などが登場。
#**オルティアのCMに出てたのはジャン・レノだったような…
#<font color=red>「プリモ」</font><font color=blue>「クリオ」</font><font color=green>「ベルノ」</font>はもうお払い箱。
#*ディーラー再編で「Honda Cars」と改名。
#*追って日本でも「アキュラ」チャンネルを展開。
#*「しあわせのかたち」3人組の4つ耳娘……
#最近では「ホンダ」でも「HONDA」でもなく「'''Honda'''」と呼んでいるのは何故?
#ここの信者は末期的。
#*[[2ちゃんねる]]の[http://hobby9.2ch.net/auto/ 車種・メーカー板]で他メーカーの車種のスレを荒らすのは辞めて欲しい。こんなことをしていると'''必ずしっぺ返しが来るから覚えておくように!!'''。思いやりだけは持っていないとね。
#**それはどう見ても信者とは違う
#*とりあえずアンチトヨタの心の拠り所だった[[日産自動車|日産]]がズルズル堕ちていったため、新たな心の拠り所になっているようだ。
#実は陸(二輪車、四輪車)だけではなく海(船外機)や空(ジェット機)にも進出中。
#以外に[http://www.honda.co.jp/ACTY/ ホンダアクティシリーズ]はホンダ車の中でも名車らしい。
#*4WDモデルはエンジンを90度水平に回転させて配置し、プロペラシャフトを前後に伸ばし前後輪を駆動させるという強引な手法で4WD化していた。この為2WDモデルとの構造上の差異が大きく、部品互換性は低い。ちなみに現行モデルはトラックの4WDモデルにAT設定が無い。(バンには4WDもAT設定あり。レイアウトの都合上の問題らしい)
#*現行モデルのトラックはキャビンスペースを犠牲にせずクラッシャブルゾーン確保をする為荷台長を短くしたが、ライバル車より使い勝手が悪くなりユーザーから「寝かした畳が積めない」などとクレームが付き、マイナーチェンジでキャビンスペースを削って荷台を長くする泥沼の対処した。おかげで室内がやたら狭苦しくなってしまった。
#創設者は[[静岡/遠江|遠江]]出身の本田宗一郎氏。WD
#*背広着てじっとしているより作業服で油にまみれるのを好む方だった。そんな事からか、歴代社長は技術畑の理工系人間で、実際の経営は副社長以下が行うと言う伝統がある。
#**現在も役員はみんな技術畑出身。
#**技術屋の正装は白いツナギと言う信念の持ち主で、天皇陛下から勲章を貰うときも'''本気でその格好で出るつもりだった'''そうな。さすがに周りが止めたとのことだが…
#カナダではシビックをアキュラCSXとして展開。シビックってどちらか言うと高級車じゃないよなぁ。
#「LOGO」のことは無かったことにして下さい。
#*「Fit」が大成功だったので、見なかったことにしましょう。
#レースゲームにやけに厳しい。首都高バトルで使えない。
#*アザーカー(障害物としての車)が出てくるゲームには使用許可を出さないらしい。事故をイメージするとか何とか。
#今の道路は「下手な鉄砲、数撃ちゃフィットに当たる」っていう状態だ。
#*タイヤが'''プレオバンより細かった'''ヴィッツ(初代)よりは、はるかに安全に造られている。
#ラリーが嫌い。
#*なので4WDは基本的に手抜き。(レジェンドは無理に個性をつけようとした結果)
#*スバルの使っている「フルタイム4WD」という名称が使いたくなくて、「リアルタイム4WD」という造語を無理矢理作り出した。
#**初代CR-Vの走破性の無さといったら。
#現行シビックは車名の割にサイズが大きすぎる。むしろエアウェイブサイズのほうがシビックという名にふさわしい。
#アキュラの日本導入が2年も延びた。
#遊園地まで経営していたりする。
#*多摩テックのことね
#ゼストのCMは面白い。が、最近あんまりやってない上、他のCMと最初が同じなので、ホンダのCMが入るとハッとしてしまい、そしてガックリする。


== 二輪部門 ==
===EK9 シビックType-R===
#1997年登場の3代目Type-R。
#1.6lで185馬力とか相変わらず理不尽。
#レビトレを葬り去った車としてトヨタ党員からは恨まれている。
#*111レビトレの方がボディがしっかり出来ているのは秘密。
#**テンロク戦争を終わらせたという車。(ホンダが本気になるとそのカテゴリーが終わってしまうという評論家の話もあった)
#B18Cよりショートストロークでブン回せるB16Bなので楽しさには評判がある。
#*B18Cブロック+B16Bヘッドも有名。
 
===CL5 アコードType-R===
#2000年登場の4代目Type-R。
#*…なのだが、日本では販売されなかった。
#**日本仕様は遮音材などをきっちり詰め込んだEURO Rとデチューン版…。
#***エンジンパワーはEURO Rの方が上という不思議な逆転現象も。
 
===DC5 インテグラType-R===
#2001年フルモデルチェンジの5代目Type-R。
#この代で高回転ビンビンのB18C→全域レスポンスのK20Aへ変更されたため、色々物議を起こす。
#*結局DC5の方が感じないけど速いという事が分かるにつれ沈静化。
#**工場で普通に作れるエンジンなのが色々言われた原因かも。
 
===EP3 シビックType-R===
#こちらも2001年フルモデルチェンジの6代目Type-R。
#インパネシフトがなかなか具合良かった。
#エンジンはK20Aなので3ドア版DC5インテRとも言える。
#*マフラーの取り回しが悪くインテに比べ5ps低い。
#実はイギリス車。
 
===NA2 NSX Type-R===
{{Media1|[[ノート:本田技研工業/車種別|このページのノート]]|NA2 NSX-R|動画}}
#2002年復活の7代目Type-R。
#ボンネットがカーボンだったり快適装備が付けられるようになったり色々丸まっている。
#*とはいえ3.2lのC32Bになり走りはさらに尖っている。
#[[スーパーGT|Super GT]]のホロモゲを取るための超限定モデル「Type-R GT」は5台限定だったが1台しか売れていないという噂。
#*ちなみにお値段5000万、そりゃ買わんw。
#*出力が大して変わらない。つまりエアロパーツ代が約4000万。
#*本当に今さらだけど、'''ホモロゲ'''だよな? ちなみに「ホモロゲーション」(Homologation, 「承認」・「認証」の意)の略。
#*そういえば日産もSuperGTのホモロゲ取得用に前後を伸ばしたモデルを出してたな。こっちも幻の車状態。
 
===FD2 シビックType-R===
#2007年フルモデルチェンジの8代目Type-R。
#DC2インテRぶりのセダンR。
#現在ホンダ唯一のスポーツカー。
#*ノーマルモデルと共に先月(2010年8月)廃盤になりますた。
#性能は歴代Rに引けを取らないけど「イギリスから3ドア持って来い」と言われてしまうかわいそうな子。
#*[[#EP3 シビックType-R|イギリスから持ってきた前のR]]が売れなかったことは忘れている。
#**また[[#FN2 シビックType-R|英国仕様]]を持ってきたけど、案の定「パワーがない」だの「リアサスがWウィッシュボーンじゃねぇ」だの「フィットタイプRだ」だの文句を言われた。
#日本が世界に誇れないType-R。日本とマレーシアのみで販売。
#標準があまりに硬いサスだったからか、どっかのパーツメーカーが「柔らかいスポーツサス」を販売していた。
 
===FN2 シビックType-R===
#2007年フルモデルチェンジの9代目Type-R。
#*海外版はFDとは別ボディのため、同年に同じ名前の別の車がモデルチェンジという珍しい事に。
#念願の日本導入決定。
#*が、発売前1ヶ月ですでに売り切れとのうわさ。
#K20A搭載スポーツモデルの中では一番非力。
#フィットベースなのでリアサスが…。
#案の定[[DQN|カタログスペックしか見ない自称とても熱心なホンダファン]]にえらいクソミソに言われている。
#*イギリスの某パワー厨からも「先代の方が良かった」とボロクソに言われている。
 
==あ、あーるじゃないからって遅くないもん!<!--非Rなスポーツカーたち-->==
===EG6 シビック===
#タイプRほどではないものの転がすと面白く草レースで大人気。
#*なんせ半端じゃなく軽い。
#上下分割リアゲートが特徴。
#キャッチが「Sports! Civic」なぐらいスポーティ感満載。
 
===AP1/2 S2000===
#最大のニュースはマイチェン時の排気量アップ。高回転か低速トルクかで議論が白熱。
#*ECUをいじってレブリミットを500くらい上げないと使い物にならなかったらしい。
#最終スペックのエアロパーツは純正?と疑ってしまう。
#ホンダ久々のFR車。
#最初納車6ヶ月待ちとか凄まじいことになった。
#*そのあとあまりにもキレすぎで普通の人々が乗れる代物でなく、中古市場に一気に放出された。
#MC前は2リッターNAで250ps。ホントにご苦労様でした。
#*ちなみに他の2ℓエンジンでこれに敵うのはEJ20、4G63、4B11、SR20VETくらい。加給器つけてなんとか。
#正直オープンにする理由が不明とか言われまくった。
 
===NA1/2 NSX===
#MRなプレリュードとか酷いこと言われまくった。
#なんでV6は縦置きじゃないんだとか酷いこと言われまくった。
#*重量バランスの問題です。
#後期型から3.2lのC32B+6MTへ進化。
#最後期型はヘッドライトが変更された。
#*けどGTO?とか言われた事については内緒。
#基本設計が変わってないので後期型のパーツのほとんどが前期に移植可能。
#*特にABSは「変えないと危険」レベルなかわりよう。
#計画段階でSOHCだったのには驚きだ。
#*直4なんて話もあった。
#NA1はなぜかATのみパワステ有り、MTは全車オプションですら選択不能という酷さ。
#*Rの方でも書いたが6MTとセットで電動パワステを移植してあげると快適に。
 
===ビート===
#平成ABC3兄弟の次男。
#*兄弟唯一のソフトトップ。
#軽でSOHCながら、多連スロットルVTECミッドシップとなかなか面白い車。
#シートがゼブラ柄とセンスが斜め上を行っている。
#ビートと云えば黄色のイメージだが、実際に一番売れたカラーは赤だったりする。
 
===トゥデイ===
#逮捕しちゃうぞorパトレイバーファン御用達。
#*丸目トゥデイのパトカーは実在しない。
#信念は2代目シティに継がれた。
#大きく分類して1代目2代目に分けられる。2台目トゥデイはビートと同じくVTECを搭載したモデルがあり、軽レースの番長である(耐久レースではビートより使われる)。
 
===CR-Z===
#現トヨタ社長が一番作りたかった車両らしい。
#名前的にCR-Xの後継らしい。
#*ボディ形状からすると、初代インサイトの後継という見方もある。
#後部座席は飾りである。
#*モーターも飾りである。
#高性能版を開発中。ターボ化が有力らしい。
#*KERSがつきました
 
===シティ===
#登場当時のCMが爆発的にウケた。その頃[[8時だョ! 全員集合ファン|8時だョ! 全員集合]]でよくマネしていたので、覚えている人も多いのでは?
#80年代後半に流行ったトールボーイスタイルの元祖。
#初代はターボがあったり、カブリオレがあったりと遊び心がいっぱいだったが、2代目になってデザインが一気に地味になった。
#'''モトコンポもお忘れ無く!'''
#実はジムカーナでは最強の部類に入ったりする。
 
==今稼いでいるのは俺達だ<!--ミニバン・コンパクト-->==
<!--ネタが増えたら型番わけしてください--->
===ステップワゴン===
{{Media1|[[ノート:本田技研工業/車種別|このページのノート]]|2009 STEP WGN|動画}}
#WAGONではない、WGNだ!
#2台目の片側スライドドアは黒歴史。
#[[ウルトラシリーズ|ウルトラマン]]御用達。
#*下の車なんかたまったもんじゃない。
 
===オデッセイ===
#ホンダの孝行息子。
#*初代登場前の下馬評は「こんなアメリカンな中途半端な大きさの車売れるわけねえ」と最悪なものだった。
#*元祖「丁度良いホンダ」そのもの。
#アダムスファミリー。
#2Lでも下手なスポーツカーをドツキ回せるほどよく走る。
 
===ストリーム===
#初代は完全に'''オデッセイを5ナンバーにした結果がこれだよ!!'''
 
===フリード===
#ホンダ期待のニューエース
 
===RL1 ラグレイト===
#オデッセイ言うな!{{極小|海外ではオデッセイだけど}}
#La Great!
#*実話w
 
===フィット===
#初代二代目とも綺麗にワンモーションフォルム。
#*そのおかげで車端が見にくい。
#ご先祖様(ロゴ)のことは突っつかないでください。
#アリアなんてめったに見ない。
#*というか海外専売だったような・・・
#**生産がタイで逆輸入というK13マーチ方式の先駆けだった。
#「ヘタな鉄砲、数撃ちゃフィットに当たる」とまで言われるほどバカ売れした。
#ついにハイブリッドモデルが登場。
 
===エアウェイブ===
#肥大化したシビックに代わる存在?かつての1.5lワゴンがシビックの派生であった事から。
#オルティアの後継車と思われがちであるが、関連性はない。
#*オルティアはシビックがベース、エアウェイブはフィットがベースだから。
 
===インサイト===
初代と2代目でこうも違う。
====初代/ZE1====
#燃費記録の為、アルミフレーム+5MTで登場。ボディ形状は空気抵抗を考えたデザイン。
#*おまけに2シーターで実用性は無かった。
#エンジンの点火プラグの規格が少し特殊らしい。
 
====2代目/ZE2====
#初代との共通事項は1300cc+ハイブリッドと言う事位。
#トヨタ プリウス(3代目)を値下げさせた張本人。
#売上ランキングではフィットに完敗。ライバルは総合1位なのに……。
#トップシークレットはこいつにNOSを載せてエンジンを壊した。
#1500cc+IMAモデルが登場し、5ナンバーセダンの穴を埋めたかのように見えたが…
 
==小さいけど頑張ってるもん<!--その他の軽自動車-->==
===ライフ===
#一時期丸っこくなっていたが、最近また角ばってきた。
 
===N BOX===
#ようやく出てきた[[ダイハツ工業#タント|タント]]・[[スズキ#パレット|パレット]]への刺客。
#原点回帰ということで、N360の「N」を受け継いだ。
#なんというか、率直に言って、'''箱'''。現代的な軽に求められる要素を突き詰めたらそうなるとはいえ、'''箱'''としか形容しがたい。
#*全長全幅とも規格限界ぎりぎり、全高も1800mmちかく。
#**ここから先は、エンジンスペースをいかに小さくするかしか手がないと思われる。CBR600RRのエンジンにでも換装するか?
 
==世界的には俺達が主流なんだけど<!--セダン・ステーションワゴン-->==
===CF アコード===
#世界戦略で5種類のボディを用意。
#たまにはトルネオのことも思い出してください。
#ワゴンの方が人気だった。
#ユーロRも思い出してください。
#いすゞにOEM供給されたアスカも思い出して下さい。一応いすゞ最後の乗用車でした・・・。
 
===CL アコード===
#復活の3ナンバーボディ。
#*先代に続いて作り分けしたけど経費削減で欧州と統合された。
#やっぱりワゴンが(ry。
#CMで流れていた闘牛士の歌がなんとなく耳に残る。
 
===CU アコード===
#不景気のせいでアコードになってしまったorz。
#*もともとはAcura TSXとして販売されるはずだったのに。
#もはやアコードではない<!--価格的に-->
#*いっそアスコットとして売ったほうが売れたかもねw
 
===EU シビック===
#最大のライバルはカローラランクスではなく'''フィット'''。
#*日本で一番フィットに食われた車。
 
===FD シビック===
#通常グレードでもまさかの3ナンバー。
#ハイブリットにRと大忙し。
#*そして標準タイプが一番売れていない。
#北米専売のクーペがなんかかっこいいよ。
 
===KB1/2 レジェンド===
#ホンダのフラッグシップセダン。
#色々頑張ってだけど、クラウン・フーガに返り討ち・・・
 
===ドマーニ===
#初代はオリジナルボディーだったのに2代目ではシビックフェリオと完全な姉妹車になってしまった。
#いすゞにはジェミニとしてOEM供給されていた。
 
==僕らが元祖<!--2輪部門-->==
===スーパーカブ===
#代表作は何と言っても「スーパーカブ」
#代表作は何と言っても「スーパーカブ」
#*カブは世界で5000万台を販売。この数値より多い世界の販売数はAK47のみ。
#*カブは世界で5000万台を販売。この数値より多い世界の販売数はAK47のみ。
#**エンジンオイルが抜けた状態で2年間走ってくれました。(実話)
#**エンジンオイルが抜けた状態で2年間走ってくれました。(実話)
#***2サイクル用のオイルを入れて、見事絶命されました。(後日談)
#***2サイクル用のオイルを入れて、見事絶命されました。(後日談)
#*某専門チャンネルの番組では二輪車第1位とされた。
#*某専門チャンネルの番組では二輪車第1位とされた。
#**とは言え、最後はビルから落としたりしていて本当に讃えているのか不明。
#**とは言え、最後はビルから落としたりしていて本当に讃えているのか不明。
#**しかも最後は投げ捨てるかのように倒していった。あまりいい気分がしないのは日本人的感覚なんだろうか。
#**しかも最後は投げ捨てるかのように倒していった。あまりいい気分がしないのは日本人的感覚なんだろうか。
#*一万二千回転まで回る最強のエンジン。信号さえなければ2ストスクーターにも勝てる。
#*発売当初のキャッチコピーは「ソバも元気だおっかさん」。コンセプトが「ソバの出前持ちが片手運転できるオートバイ」。さすが本田御大、目のつけどころが違う。これはかなり秀逸なキャッチコピーではないかと思うが…。
#スーパーカブ=「竹田輪業」と浮かんだ人は「水曜どうでしょう」ファン。
#スーパーカブ=「竹田輪業」と浮かんだ人は「水曜どうでしょう」ファン。
#*ちょっとコアでは・・・?
#*ちょっとコアでは・・・?
#カブの中でも、新聞配達専用のプレスカブは、超頑丈な造りをしている。
#カブの中でも、新聞配達専用のプレスカブは、超頑丈な造りをしている。
#*プレスカブの純正リアタイヤ「BRIDGESTONE EXEDRA G556」は摩耗より、劣化が先に来ると言われるほど、対摩耗性に優れている。
#*プレスカブの純正リアタイヤ「BRIDGESTONE EXEDRA G556」は摩耗より、劣化が先に来ると言われるほど、対摩耗性に優れている。
#**たいていは劣化する前に何か破片を踏んで即死。
#*ブレーキも、リアは原付なのにCD150用の大径ドラムを標準装備。
#*ブレーキも、リアは原付なのにCD150用の大径ドラムを標準装備。
#**プロでなくても、お勧めする一台である。
#**プロでなくても、お勧めする一台である。
#***が、ロータリー式変速には気をつける事。リターンと勘違いして走行中トップから1速にすると危ない。
#***が、ロータリー式変速には気をつける事。リターンと勘違いして走行中トップから1速にすると危ない。
#****ロータリーは走行中にトップからローに入りません。そもそもトップの上はニュートラルです。
#*****そこから踏み戻さずに踏み込んじゃううっかりさんがいるのですよ。
#*カブの頂点に君臨するのは郵政カブでは?
#*カブの頂点に君臨するのは郵政カブでは?
#**あんな金まみれのお役所カブなんか、ローラアシュレイで農作業するバカ女と変わらん!
#**あんな金まみれのお役所カブなんか、ローラアシュレイで農作業するバカ女と変わらん!
#**でも唯一テレスコサスが付いているカブでもある。改造してつけるのなら話は別だが。
#*当のホンダでさえ、どこまで持つのかわからないくらい頑丈な作り。
#でもデザインでカブを選ぶ人は誰もいない。
#でもデザインでカブを選ぶ人は誰もいない。
#*最近はキモカワイイとかダサカッコイイとかいう風潮からか、デザインで選ぶ人も増えたらしい。また、ストリート仕様も出ている。
#*最近はキモカワイイとかダサカッコイイとかいう風潮からか、デザインで選ぶ人も増えたらしい。また、ストリート仕様も出ている。
94行目: 279行目:
#*「発売当初から替えるところがほとんど無い」いわば工業製品としては既に完成域に達してたデザイン。
#*「発売当初から替えるところがほとんど無い」いわば工業製品としては既に完成域に達してたデザイン。
#*東南アジアではデザインも人気らしい。
#*東南アジアではデザインも人気らしい。
#ついに、新車で手に入る空冷エンジンのバイクは、CB750だけになってしまいました…
#**細かいところはチョコチョコ変わっても基本設計は不変に近い。
#「エイプ」の話はタブー。
#つい、この間『スーパーカブ110』がDEBUTしましたが、如何なんでしょう・・・?良いのか、悪いのか。かつての『タイカブ』の立場ですか。ウインカーが右⇒左に成りました。もう、あの独特なのは消滅するのか・・・?
#田舎の爺さん婆さんにとって、'''カブ=オートバイそのもの'''。
#*足をそろえて乗ると転倒したとき着けないという理由でスクーターはブームであっても拒む人が多かった。
 
===CBR900~CBR1000RR===
#Fireblade
#元祖スーパースポーツ。
#*2008年まで唯一日本で国内車が買えたスーパースポーツ。
#WSBKではセミワークス体勢なのでちょっと厳しい。
#色々あって900ccから954ccを経由し1000ccまで拡張された。
#シューミが首に重傷を負った際乗ってたバイク。
#[[仮面ライダー/平成ライダー|平成ライダー]]御用達。
 
===CBR1100XX===
#SuperBlackBird
#あまりにもスピードが出すぎるので自主規制の対象に…。
#*300km/hリミッターのきっかけになったのは[[スズキ#ハヤブサ1300|ハヤブサ]]だって。
#youtubeとかに[http://www.youtube.com/watch?v=3ty-7bTId5M 300km/hまで出す動画]が投稿されているが、6速250km/hからでも加速が全然鈍らない、これは狂気以外の何者でもないだろw
#*リミッターは電子制御スロットル式なのでいきなりエンジンブレーキは掛からない。
 
===CBR600RR===
#1000RRの弟だがあまり人気は無い模様。
#*日本だけね、免許区分の関係。
 
===VFR===
#単なるスポーツツアラー→レーサーレプリカ兼スーパーバイクのホモロゲ車種へと変化。
#片持ち式スイングアームはインパクトがあった。
#最後はCBRシリーズに道を譲り消滅。
 
===モンキー・ゴリラ===
{{Media1|[[ノート:本田技研工業/車種別|このページのノート]]|ホンダ・モンキー|動画}}
#カブとは極めて近い親戚関係。
#お猿は健在だが、残念ながらゴリラのほうは絶滅してしまった。
#*モンキーRとモンキーBajaの復活キボンヌ。
#[[ドイツ|この国]]には[[ノート:本田技研工業/車種別|直4仕様]]が存在するらしい。
 
===CB===
#バリバリ伝説を見てた人にとっては=グンの愛車。
#現行ラインナップ唯一の空冷エンジン。


==関連ページ==
===モトコンポ===
*[[偽本田技研工業の特徴]]
#ハンドル部分が折りたためる省スペースバイク。
*[[偽スーパーカブの特徴]]
#パワーが無いのが致命傷だがそれ以外は今でも十分通じる。
#*かつて[[ウィキペディア]]に「4サイクルエンジンを搭載したリメイク版の登場を望む声も多い<sup><small>''[<font color="blue">誰によって?</font>]''</small></sup>。」と書かれていた(現在では削除)。
#**気持ちは分からんでもないが、出典もなしに自分の願望を書いてどうするのかと。
#シティとの組み合わせはある意味ホンダらしいかもしれない。


[[Category:東京の企業|ほんだぎけんこうぎょう]]
===VT~VTR250===
[[Category:自動車|ほんだぎけんこうぎょう]]
#250ccにおいてある意味ホンダを象徴するバイク群。スーパーカブ程ではないが頑丈で長持ちするバイクとして有名。
[[Category:輸送機メーカー|ほんだぎけん]]
#特筆されるべきはそのエンジンであるMC08E/MC15E。とにかく丈夫でよく周ることで有名で、中古車では走行距離メーターが1回転どころか2回転してることもザラである。
#*なおこのエンジンは基本となった08登場より30年たった現在、FI化されることで環境規制に対応し今なお最新バイクで使われているという名機。
[[Category:自動車/車種別|ほんた]]

2012年9月22日 (土) 17:59時点における版

本田技研工業

泣く子も黙るR軍団

NA1 NSX Type-R

  1. 1992年登場の初代Type-R。
  2. 確かエアコンとかオーディオがオプションにすら存在しないというブチ切れっぷり。
  3. 無事故低走行の個体だと当たり前のように1000万以上のプライスタグが付く。
  4. 実はパワステが無いのでハイグリップタイヤを履かせると腕が痛い。
    • 一応NA2用電動パワステ移植でなんとかなるけど。

DC2 インテグラ Type-R

  1. 1995年登場の2代目Type-R。
  2. 流石に快適装備は残った。
    • 但し、エアコン、時計等は標準装備から外れてオプション扱いとなった。
  3. 1.8lで200馬力を叩き出すブチ切れエンジン。
    • 1lあたり100馬力を越えた事で評判に。
      • 実はB16Aの時点でリッター100psは達成していた。
  4. 4ドアにもType-Rがあるがあまり突っ込まれない。
  5. カミソリともテールハッピーとも言われるシャープなステアリングには評判がある。
  6. リアウィングは鈴鹿サーキットの130R対策。
  7. F1エンジンをも凌ぐ、MAXピストンスピード24.4m/secを誇る。
  8. レッドゾーンは8,400rpmからだが、レブリミットの9,000rpmまで一気に吹け上がる。(エンジン構造上は12,000~13,000回転位まで回るらしい)

EK9 シビックType-R

  1. 1997年登場の3代目Type-R。
  2. 1.6lで185馬力とか相変わらず理不尽。
  3. レビトレを葬り去った車としてトヨタ党員からは恨まれている。
    • 111レビトレの方がボディがしっかり出来ているのは秘密。
      • テンロク戦争を終わらせたという車。(ホンダが本気になるとそのカテゴリーが終わってしまうという評論家の話もあった)
  4. B18Cよりショートストロークでブン回せるB16Bなので楽しさには評判がある。
    • B18Cブロック+B16Bヘッドも有名。

CL5 アコードType-R

  1. 2000年登場の4代目Type-R。
    • …なのだが、日本では販売されなかった。
      • 日本仕様は遮音材などをきっちり詰め込んだEURO Rとデチューン版…。
        • エンジンパワーはEURO Rの方が上という不思議な逆転現象も。

DC5 インテグラType-R

  1. 2001年フルモデルチェンジの5代目Type-R。
  2. この代で高回転ビンビンのB18C→全域レスポンスのK20Aへ変更されたため、色々物議を起こす。
    • 結局DC5の方が感じないけど速いという事が分かるにつれ沈静化。
      • 工場で普通に作れるエンジンなのが色々言われた原因かも。

EP3 シビックType-R

  1. こちらも2001年フルモデルチェンジの6代目Type-R。
  2. インパネシフトがなかなか具合良かった。
  3. エンジンはK20Aなので3ドア版DC5インテRとも言える。
    • マフラーの取り回しが悪くインテに比べ5ps低い。
  4. 実はイギリス車。

NA2 NSX Type-R

このページのノートに、NA2 NSX-Rに関連する動画があります。
  1. 2002年復活の7代目Type-R。
  2. ボンネットがカーボンだったり快適装備が付けられるようになったり色々丸まっている。
    • とはいえ3.2lのC32Bになり走りはさらに尖っている。
  3. Super GTのホロモゲを取るための超限定モデル「Type-R GT」は5台限定だったが1台しか売れていないという噂。
    • ちなみにお値段5000万、そりゃ買わんw。
    • 出力が大して変わらない。つまりエアロパーツ代が約4000万。
    • 本当に今さらだけど、ホモロゲだよな? ちなみに「ホモロゲーション」(Homologation, 「承認」・「認証」の意)の略。
    • そういえば日産もSuperGTのホモロゲ取得用に前後を伸ばしたモデルを出してたな。こっちも幻の車状態。

FD2 シビックType-R

  1. 2007年フルモデルチェンジの8代目Type-R。
  2. DC2インテRぶりのセダンR。
  3. 現在ホンダ唯一のスポーツカー。
    • ノーマルモデルと共に先月(2010年8月)廃盤になりますた。
  4. 性能は歴代Rに引けを取らないけど「イギリスから3ドア持って来い」と言われてしまうかわいそうな子。
    • イギリスから持ってきた前のRが売れなかったことは忘れている。
      • また英国仕様を持ってきたけど、案の定「パワーがない」だの「リアサスがWウィッシュボーンじゃねぇ」だの「フィットタイプRだ」だの文句を言われた。
  5. 日本が世界に誇れないType-R。日本とマレーシアのみで販売。
  6. 標準があまりに硬いサスだったからか、どっかのパーツメーカーが「柔らかいスポーツサス」を販売していた。

FN2 シビックType-R

  1. 2007年フルモデルチェンジの9代目Type-R。
    • 海外版はFDとは別ボディのため、同年に同じ名前の別の車がモデルチェンジという珍しい事に。
  2. 念願の日本導入決定。
    • が、発売前1ヶ月ですでに売り切れとのうわさ。
  3. K20A搭載スポーツモデルの中では一番非力。
  4. フィットベースなのでリアサスが…。
  5. 案の定カタログスペックしか見ない自称とても熱心なホンダファンにえらいクソミソに言われている。
    • イギリスの某パワー厨からも「先代の方が良かった」とボロクソに言われている。

あ、あーるじゃないからって遅くないもん!

EG6 シビック

  1. タイプRほどではないものの転がすと面白く草レースで大人気。
    • なんせ半端じゃなく軽い。
  2. 上下分割リアゲートが特徴。
  3. キャッチが「Sports! Civic」なぐらいスポーティ感満載。

AP1/2 S2000

  1. 最大のニュースはマイチェン時の排気量アップ。高回転か低速トルクかで議論が白熱。
    • ECUをいじってレブリミットを500くらい上げないと使い物にならなかったらしい。
  2. 最終スペックのエアロパーツは純正?と疑ってしまう。
  3. ホンダ久々のFR車。
  4. 最初納車6ヶ月待ちとか凄まじいことになった。
    • そのあとあまりにもキレすぎで普通の人々が乗れる代物でなく、中古市場に一気に放出された。
  5. MC前は2リッターNAで250ps。ホントにご苦労様でした。
    • ちなみに他の2ℓエンジンでこれに敵うのはEJ20、4G63、4B11、SR20VETくらい。加給器つけてなんとか。
  6. 正直オープンにする理由が不明とか言われまくった。

NA1/2 NSX

  1. MRなプレリュードとか酷いこと言われまくった。
  2. なんでV6は縦置きじゃないんだとか酷いこと言われまくった。
    • 重量バランスの問題です。
  3. 後期型から3.2lのC32B+6MTへ進化。
  4. 最後期型はヘッドライトが変更された。
    • けどGTO?とか言われた事については内緒。
  5. 基本設計が変わってないので後期型のパーツのほとんどが前期に移植可能。
    • 特にABSは「変えないと危険」レベルなかわりよう。
  6. 計画段階でSOHCだったのには驚きだ。
    • 直4なんて話もあった。
  7. NA1はなぜかATのみパワステ有り、MTは全車オプションですら選択不能という酷さ。
    • Rの方でも書いたが6MTとセットで電動パワステを移植してあげると快適に。

ビート

  1. 平成ABC3兄弟の次男。
    • 兄弟唯一のソフトトップ。
  2. 軽でSOHCながら、多連スロットルVTECミッドシップとなかなか面白い車。
  3. シートがゼブラ柄とセンスが斜め上を行っている。
  4. ビートと云えば黄色のイメージだが、実際に一番売れたカラーは赤だったりする。

トゥデイ

  1. 逮捕しちゃうぞorパトレイバーファン御用達。
    • 丸目トゥデイのパトカーは実在しない。
  2. 信念は2代目シティに継がれた。
  3. 大きく分類して1代目2代目に分けられる。2台目トゥデイはビートと同じくVTECを搭載したモデルがあり、軽レースの番長である(耐久レースではビートより使われる)。

CR-Z

  1. 現トヨタ社長が一番作りたかった車両らしい。
  2. 名前的にCR-Xの後継らしい。
    • ボディ形状からすると、初代インサイトの後継という見方もある。
  3. 後部座席は飾りである。
    • モーターも飾りである。
  4. 高性能版を開発中。ターボ化が有力らしい。
    • KERSがつきました

シティ

  1. 登場当時のCMが爆発的にウケた。その頃8時だョ! 全員集合でよくマネしていたので、覚えている人も多いのでは?
  2. 80年代後半に流行ったトールボーイスタイルの元祖。
  3. 初代はターボがあったり、カブリオレがあったりと遊び心がいっぱいだったが、2代目になってデザインが一気に地味になった。
  4. モトコンポもお忘れ無く!
  5. 実はジムカーナでは最強の部類に入ったりする。

今稼いでいるのは俺達だ

ステップワゴン

このページのノートに、2009 STEP WGNに関連する動画があります。
  1. WAGONではない、WGNだ!
  2. 2台目の片側スライドドアは黒歴史。
  3. ウルトラマン御用達。
    • 下の車なんかたまったもんじゃない。

オデッセイ

  1. ホンダの孝行息子。
    • 初代登場前の下馬評は「こんなアメリカンな中途半端な大きさの車売れるわけねえ」と最悪なものだった。
    • 元祖「丁度良いホンダ」そのもの。
  2. アダムスファミリー。
  3. 2Lでも下手なスポーツカーをドツキ回せるほどよく走る。

ストリーム

  1. 初代は完全にオデッセイを5ナンバーにした結果がこれだよ!!

フリード

  1. ホンダ期待のニューエース

RL1 ラグレイト

  1. オデッセイ言うな!海外ではオデッセイだけど
  2. La Great!
    • 実話w

フィット

  1. 初代二代目とも綺麗にワンモーションフォルム。
    • そのおかげで車端が見にくい。
  2. ご先祖様(ロゴ)のことは突っつかないでください。
  3. アリアなんてめったに見ない。
    • というか海外専売だったような・・・
      • 生産がタイで逆輸入というK13マーチ方式の先駆けだった。
  4. 「ヘタな鉄砲、数撃ちゃフィットに当たる」とまで言われるほどバカ売れした。
  5. ついにハイブリッドモデルが登場。

エアウェイブ

  1. 肥大化したシビックに代わる存在?かつての1.5lワゴンがシビックの派生であった事から。
  2. オルティアの後継車と思われがちであるが、関連性はない。
    • オルティアはシビックがベース、エアウェイブはフィットがベースだから。

インサイト

初代と2代目でこうも違う。

初代/ZE1

  1. 燃費記録の為、アルミフレーム+5MTで登場。ボディ形状は空気抵抗を考えたデザイン。
    • おまけに2シーターで実用性は無かった。
  2. エンジンの点火プラグの規格が少し特殊らしい。

2代目/ZE2

  1. 初代との共通事項は1300cc+ハイブリッドと言う事位。
  2. トヨタ プリウス(3代目)を値下げさせた張本人。
  3. 売上ランキングではフィットに完敗。ライバルは総合1位なのに……。
  4. トップシークレットはこいつにNOSを載せてエンジンを壊した。
  5. 1500cc+IMAモデルが登場し、5ナンバーセダンの穴を埋めたかのように見えたが…

小さいけど頑張ってるもん

ライフ

  1. 一時期丸っこくなっていたが、最近また角ばってきた。

N BOX

  1. ようやく出てきたタントパレットへの刺客。
  2. 原点回帰ということで、N360の「N」を受け継いだ。
  3. なんというか、率直に言って、。現代的な軽に求められる要素を突き詰めたらそうなるとはいえ、としか形容しがたい。
    • 全長全幅とも規格限界ぎりぎり、全高も1800mmちかく。
      • ここから先は、エンジンスペースをいかに小さくするかしか手がないと思われる。CBR600RRのエンジンにでも換装するか?

世界的には俺達が主流なんだけど

CF アコード

  1. 世界戦略で5種類のボディを用意。
  2. たまにはトルネオのことも思い出してください。
  3. ワゴンの方が人気だった。
  4. ユーロRも思い出してください。
  5. いすゞにOEM供給されたアスカも思い出して下さい。一応いすゞ最後の乗用車でした・・・。

CL アコード

  1. 復活の3ナンバーボディ。
    • 先代に続いて作り分けしたけど経費削減で欧州と統合された。
  2. やっぱりワゴンが(ry。
  3. CMで流れていた闘牛士の歌がなんとなく耳に残る。

CU アコード

  1. 不景気のせいでアコードになってしまったorz。
    • もともとはAcura TSXとして販売されるはずだったのに。
  2. もはやアコードではない
    • いっそアスコットとして売ったほうが売れたかもねw

EU シビック

  1. 最大のライバルはカローラランクスではなくフィット
    • 日本で一番フィットに食われた車。

FD シビック

  1. 通常グレードでもまさかの3ナンバー。
  2. ハイブリットにRと大忙し。
    • そして標準タイプが一番売れていない。
  3. 北米専売のクーペがなんかかっこいいよ。

KB1/2 レジェンド

  1. ホンダのフラッグシップセダン。
  2. 色々頑張ってだけど、クラウン・フーガに返り討ち・・・

ドマーニ

  1. 初代はオリジナルボディーだったのに2代目ではシビックフェリオと完全な姉妹車になってしまった。
  2. いすゞにはジェミニとしてOEM供給されていた。

僕らが元祖

スーパーカブ

  1. 代表作は何と言っても「スーパーカブ」
    • カブは世界で5000万台を販売。この数値より多い世界の販売数はAK47のみ。
      • エンジンオイルが抜けた状態で2年間走ってくれました。(実話)
        • 2サイクル用のオイルを入れて、見事絶命されました。(後日談)
    • 某専門チャンネルの番組では二輪車第1位とされた。
      • とは言え、最後はビルから落としたりしていて本当に讃えているのか不明。
      • しかも最後は投げ捨てるかのように倒していった。あまりいい気分がしないのは日本人的感覚なんだろうか。
    • 一万二千回転まで回る最強のエンジン。信号さえなければ2ストスクーターにも勝てる。
    • 発売当初のキャッチコピーは「ソバも元気だおっかさん」。コンセプトが「ソバの出前持ちが片手運転できるオートバイ」。さすが本田御大、目のつけどころが違う。これはかなり秀逸なキャッチコピーではないかと思うが…。
  2. スーパーカブ=「竹田輪業」と浮かんだ人は「水曜どうでしょう」ファン。
    • ちょっとコアでは・・・?
  3. カブの中でも、新聞配達専用のプレスカブは、超頑丈な造りをしている。
    • プレスカブの純正リアタイヤ「BRIDGESTONE EXEDRA G556」は摩耗より、劣化が先に来ると言われるほど、対摩耗性に優れている。
      • たいていは劣化する前に何か破片を踏んで即死。
    • ブレーキも、リアは原付なのにCD150用の大径ドラムを標準装備。
      • プロでなくても、お勧めする一台である。
        • が、ロータリー式変速には気をつける事。リターンと勘違いして走行中トップから1速にすると危ない。
          • ロータリーは走行中にトップからローに入りません。そもそもトップの上はニュートラルです。
            • そこから踏み戻さずに踏み込んじゃううっかりさんがいるのですよ。
    • カブの頂点に君臨するのは郵政カブでは?
      • あんな金まみれのお役所カブなんか、ローラアシュレイで農作業するバカ女と変わらん!
      • でも唯一テレスコサスが付いているカブでもある。改造してつけるのなら話は別だが。
    • 当のホンダでさえ、どこまで持つのかわからないくらい頑丈な作り。
  4. でもデザインでカブを選ぶ人は誰もいない。
    • 最近はキモカワイイとかダサカッコイイとかいう風潮からか、デザインで選ぶ人も増えたらしい。また、ストリート仕様も出ている。
    • カブのデザインの人気は昔から根強かったが。流行にはならないがどの時代でも評価されると言うのはデザインにも当てはまるだろう。
      • 例外は80年代の偉大なる珍走文化全盛期の頃だろう。
    • 腐る程出ているモンキー用のパーツを流用できる上、カブ専用パーツも沢山あるので、自分好みにカスタマイズすることが可能。
    • 「発売当初から替えるところがほとんど無い」いわば工業製品としては既に完成域に達してたデザイン。
    • 東南アジアではデザインも人気らしい。
      • 細かいところはチョコチョコ変わっても基本設計は不変に近い。
  5. つい、この間『スーパーカブ110』がDEBUTしましたが、如何なんでしょう・・・?良いのか、悪いのか。かつての『タイカブ』の立場ですか。ウインカーが右⇒左に成りました。もう、あの独特なのは消滅するのか・・・?
  6. 田舎の爺さん婆さんにとって、カブ=オートバイそのもの
    • 足をそろえて乗ると転倒したとき着けないという理由でスクーターはブームであっても拒む人が多かった。

CBR900~CBR1000RR

  1. Fireblade
  2. 元祖スーパースポーツ。
    • 2008年まで唯一日本で国内車が買えたスーパースポーツ。
  3. WSBKではセミワークス体勢なのでちょっと厳しい。
  4. 色々あって900ccから954ccを経由し1000ccまで拡張された。
  5. シューミが首に重傷を負った際乗ってたバイク。
  6. 平成ライダー御用達。

CBR1100XX

  1. SuperBlackBird
  2. あまりにもスピードが出すぎるので自主規制の対象に…。
    • 300km/hリミッターのきっかけになったのはハヤブサだって。
  3. youtubeとかに300km/hまで出す動画が投稿されているが、6速250km/hからでも加速が全然鈍らない、これは狂気以外の何者でもないだろw
    • リミッターは電子制御スロットル式なのでいきなりエンジンブレーキは掛からない。

CBR600RR

  1. 1000RRの弟だがあまり人気は無い模様。
    • 日本だけね、免許区分の関係。

VFR

  1. 単なるスポーツツアラー→レーサーレプリカ兼スーパーバイクのホモロゲ車種へと変化。
  2. 片持ち式スイングアームはインパクトがあった。
  3. 最後はCBRシリーズに道を譲り消滅。

モンキー・ゴリラ

このページのノートに、ホンダ・モンキーに関連する動画があります。
  1. カブとは極めて近い親戚関係。
  2. お猿は健在だが、残念ながらゴリラのほうは絶滅してしまった。
    • モンキーRとモンキーBajaの復活キボンヌ。
  3. この国には直4仕様が存在するらしい。

CB

  1. バリバリ伝説を見てた人にとっては=グンの愛車。
  2. 現行ラインナップ唯一の空冷エンジン。

モトコンポ

  1. ハンドル部分が折りたためる省スペースバイク。
  2. パワーが無いのが致命傷だがそれ以外は今でも十分通じる。
    • かつてウィキペディアに「4サイクルエンジンを搭載したリメイク版の登場を望む声も多い[誰によって?]。」と書かれていた(現在では削除)。
      • 気持ちは分からんでもないが、出典もなしに自分の願望を書いてどうするのかと。
  3. シティとの組み合わせはある意味ホンダらしいかもしれない。

VT~VTR250

  1. 250ccにおいてある意味ホンダを象徴するバイク群。スーパーカブ程ではないが頑丈で長持ちするバイクとして有名。
  2. 特筆されるべきはそのエンジンであるMC08E/MC15E。とにかく丈夫でよく周ることで有名で、中古車では走行距離メーターが1回転どころか2回転してることもザラである。
    • なおこのエンジンは基本となった08登場より30年たった現在、FI化されることで環境規制に対応し今なお最新バイクで使われているという名機。