ページ「秋田/南部」と「京都の交通」の間の差分

< 秋田(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=南部|pref=秋田|reg=東北|ruby=なんぶ}}
==道路交通==
==秋田県南部の噂==
[[京都の道路交通]]
{{秋田/南部}}
#平成大合併で同じ郡名をとった市名が2つ(仙北・大仙)も出た。
#県都の秋田市とは付き合いがあまり良くない。
#*しかし、北部は秋田市への通勤圏を含む。
#閉鎖的といわれる秋田県の中では、外部との交流が盛んな地域。[[韓国]]との関係も深まっている。
#秋田県にありがちな苗字の1つの草彅さんはこのエリアに多い。


==主な市の噂==
==鉄道==
*[[横手市]]
*[[西日本旅客鉄道/近畿エリア]]
*[[湯沢市]]
**[[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]
*[[大仙市]]
**[[山陰本線]]
**[[奈良線]]
*[[近鉄京都線]]
*[[京阪電気鉄道]]
**[[京阪本線]]
**[[京阪大津線|京阪京津線]]
*[[阪急京都線]]
*[[京都市営地下鉄]]
**[[京都市営地下鉄烏丸線]]
**[[京都市営地下鉄東西線]]
*[[京福電気鉄道]]
*[[叡山電鉄]]
*[[京都丹後鉄道]]
*[[西日本旅客鉄道#嵯峨野観光鉄道の噂|嵯峨野観光鉄道]]
#京阪電鉄の鳥羽街道駅は任天堂のためだけに存在する。
#*(株)松風という、義歯等歯科材料の企業もあります。京セラは松風の従業員らが独立し、興した会社です。
#**鳥羽街道駅南側の踏切とJR奈良線踏切の間の「弁慶食堂」。一見の価値アリ。
#***ファミコン・ディスクシステムのメトロイド制作陣は、ここの出前を食しながら深夜まで開発にあたったという。
#*潰れない理由は東福寺の有効長が7両までしかないから。高架化すれば潰される。
#*東福寺に参拝するにも意外と近かったりする。
#京都駅から京阪七条駅まで迷わずに歩いて行ける。
#*その途中に、ついでに新福菜館か第一旭に寄って行ってラーメンを食べる。
#*学生時代の友人が、京阪→JRの乗り換えで京阪七条駅からJR京都駅まで歩いていると聞いた時、「そんな方法があったんか」と思った。(自分は阪急を使っていたのでわからなかった)
#交通機関がヘボイ&ダサイ&態度が悪い…うわ、'''やっぱ京都って発展途上県か。'''
#*へぼいって言うな!これでも日本で初めて路面電車が走ったんだぞ! ・・いまやその時の面影は無いが(いろんな意味で)
#**路面電車ではないけど嵐電はレトロで雰囲気いいから好きだ。
#**その電車を引き継いだのが現在の京都市バス81号系統である。
#*県じゃないぞ。府だぞ、府。細かいこと言ってすいません
#*JR、京阪、市交、どこも態度悪いやん。(by大津作)
#**阪急は?
#**特に市交地下鉄はひどい。ATS45で50だしても引っかからない。
#*今時ICカードが市バスなどで使えないってのはね(by今は[[モバイルSuica]]使いの[[京成バス]]ユーザー)。
#市内に張り巡らされた市電が、各社のターミナル駅同士を結んでいたが、市電を取っ払って全部バスにしてしまったため、電車だけで京都市内を移動しようとすると面倒なことになる。
#*叡山電鉄なんか廃止寸前までいったし……今でも京都駅から阪急・京阪沿線へ行くのは不便。
#*名古屋や神戸もそんな感じだったが、今は地下鉄(神戸高速含む)で繋ぎ合わせた。京都の場合はその役割の一部が私鉄になっており(鴨東線など)、乗り換えると運賃が高くなるなど不便さが否めない。
#**特に長距離列車・バスのターミナルである京都駅から京阪や叡山沿線に出るのに東福寺を一度経由しないといけない点など。そのせいで幾ら市内の渋滞が酷くてもバスを使う人が多い。地下鉄が国際会館から岩倉まで繋がってればと思うところ多し。
#**京都はもともと繋がってた京津線を地下鉄でわざわざ分断してしまうなど交通政策に失策が多いと思う。京都議定書を締結した街とはとても思えぬ有様。遺跡のせいでトンネルが掘れないなら、広島同様軌道を無くすべきではなかった。
#大阪同様,阪急が京都の交通の要となっているのと,他の沿線住民より上品な人が多い。
#*別にそんなことない。京都では、JRだろうが京阪だろうが近鉄だろうが地下鉄だろうが、客層に差はない。そもそも、東京や阪神間と異なり、〇〇沿線という概念が存在しない。
#*京都の交通の要は、ダントツで市バス。
#京阪、JR、阪急のターミナルが全てバラバラ。特に京阪からJRの乗り換えは不便。
#*京都駅からJR奈良線で一駅目の東福寺駅が京阪との共同使用駅なので、乗り換えるなら東福寺。行楽シーズンはJRでもPRしている。
#**いや、京都から近鉄に乗って丹波橋で乗り換えならどっちも特急が止まって便利。
#***中書島方面ならその通りだが、需要が多いのは逆の四条方面。市バスの混雑・渋滞対策でもある。
#***清水五条駅は特急通過駅なので普通の需要もある。
#東京一極集中でも大阪一極集中でもない、京都一極集中といっていい現象がある。「はるか」や「くろしお」、「スーパーはくと」の京都駅乗り入れ。
#*挙げ句は、「[[九州新幹線]]の「さくら」や「みずほ」を京都まで延ばせ!」なんて意見まで出ている。どこまで我儘なんだよ!
#**京セラ繋がりで、ビジネス需要が皆無なわけではないんですよ。川内~京都間は空港経由よりも新幹線のほうが便利。
#**京都駅に西側に折り返せるホームがあったら…と思ったがその場所に近鉄がホテルを建ててしまった。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]さえ説得できればなんとかなるかも。在来線だが鳥取発着の「スーパーはくと」や南紀に向かう「くろしお」などは京都発着もあるし。
#*「はるか」や「くろしお」を引き込んだがために嵯峨野線の本数が増やせない。自分で自分の首を絞めている。
#*[[リニア中央新幹線|中央新幹線]]でもそれをやろうとしたが、東海にあっさり無視された模様。線形の都合と基本計画線の尊重。
#**もっとも[[東海道新幹線]]と[[北陸新幹線]](予定)では、京都を無視したルートを改めさせることに成功している。
#*鉄道だけでなく四国方面からの高速バスも神戸や大阪以外にも京都発着便があるし。
#*京都は大都市であるだけでなく日本を代表する観光地だし。
#実は京都府内のJR在来線にはごくわずかだが[[西日本旅客鉄道/金沢支社|金沢支社]]の管轄になるエリアがある。
#*小浜線の東舞鶴~京都・福井府県境がそう。松尾寺駅は京都府内では唯一金沢支社管轄の駅である。東舞鶴駅構内は福知山支社の管轄。
#旧線を使ったトロッコ列車が走っている。
#*かつて宇治川沿いにも機関車が客車をけん引するスタイルでゴトゴト走っていた「電車」があった。


==仙北市の噂==
===廃止路線===
#角館&田沢湖。両雄並び立たず。
====加悦鉄道====
#新幹線停車駅が2駅。ニセ新幹線だけど。
#大江山のニッケル鉱山の貨物輸送のために存在した。
#*ニセではない、文句があるのなら横手駅に新幹線停車駅を譲れ。そうすれば東京まで15分以上早く着き、利用者が増える。
#*貨物輸送廃止により大赤字転落が決まり廃止に追い込まれた。
#**仮に仙北市が「じゃぁどうぞ!」と言ったとしてもそれで即、横手に来るわけではない。秋田県や岩手県、JR東日本の合意も取り付けなくてはならない。それにもし田沢湖や角館に「こまち」が停まっていなかったら「IRIS」の県内でのロケは無かったのでは。
#末期は保存鉄道としての性格が強くなり、旧型客車改造の08系気動車などが走っていた。
#***横手経由でという話は秋田新幹線の計画段階からあったが、結局日の目を見ることはなかった。
#廃止後会社はカヤ興産に社名変更してバス会社となったあと、宮津港運と合併して宮津海陸運輸となった。
#漢字を見ると「仙台の北」で[[仙台市]]の北隣にある市のように思える。
#終点の加悦駅は廃止後「加悦SL広場」という保存施設となっている。
#*仙北郡にあった町村が合併して仙北市に。決して「仙台の北」ではない。秋田県だからもちろん仙台より北だが。
#*現役時代とはやや場所が変わっている。
#**知らない人がみたらまず宮城県北部にある市と勘違いするだろうね。
#レイルウェイライターの種村直樹が、国内鉄道全線(当時)を完乗した時の最後の路線。
#**実際に、仙台市より南の地域は「[[宮城/仙南|仙南]]」って呼ばれてるし…。
#もともとは丹後ちりめんの輸送が主な目的だったらしい。
#*[[宮城|宮城県]]の[[宮城/中部#多賀城市の噂|多賀城市]]と[[塩竈市]]が合併して新しくできた市だと思っていた。
#*東北線で盛岡の1つ手前の「[[盛岡市の駅#仙北町駅の噂|仙北町駅]]」は、この地域からの移住者が多いことが駅名の由来とか。
#角館&田沢湖はそこそこ観光地として知られていたと思うんだがなんでこの市名に??
#*両方の顔を立てるつもりでいずれの名前も使わなかったら、ピンと来ない地名になってしまった。
#仙北市を名乗っているが、旧仙北町は含まれていない。
#*旧仙北町は大仙市に。
#*仙北市とつけるな。西木、角館、田沢湖の地名から名付けろ。
#**「仙北市」って、仙台市の北隣だと思っちゃうじゃないか!紛らわしいんで、角館市とか田沢湖市とかに変更しろ。<!--角館と田沢湖が合わさるのが嫌なら、角館市と田沢湖市に分けろ!-->
#*旧仙北町出身として絶対に認めない。次の合併で仙北という字を使うな。
#*多少は知名度のあった角館町もしくは角館市にしとけば良かったのに。
#*2003年の時点で仙北郡には10町3村があったが、そのうち仙北市となったのは2町1村だけ。
#*仙北は郡名。勝手に村(町)名に使っていただけで占有者とは認めんぞ!
#*仙北市出身だが、確かに旧仙北町との兼ね合いもあるし、仙台の北とも間違えられるし、かといって田沢湖市も角館市も片方のプライドを傷つける。他の市名は思いつかない。分庁舎方式もとっているんだし、市と言われてもピンとこないし、そもそも合併すべきではなかったのかもしれない。(田沢湖町と西木村は多分合併する)
#**あと、出身の神代地区は角館に入れてほしい。そっちの方が近い。(上書いた人)
#かつて岩手県や山形県には秋田県仙北郡から逃げ出したと伝えられる集落が地名として残っている。
#屋敷が多い。
#ギバちゃんと藤あや子の出身地。元SMAP草彅の父も。


===角館===
====愛宕山鉄道====
*[[秋田の駅#角館駅の噂|角館駅の噂]]
#かつて嵐山と愛宕山を結び人気の観光ルートを形成していた私鉄。
#マンガ「サイコメトラーEIJI」で映児は角館をねぶたのある町だと勘違いした(「それは青森だ」と突っ込まれてた)。
#太平洋戦争の激化により休止され戦後もついに復旧できなかった。
#*間違えすぎだな。
#*休止された鉄道のトンネルが兵器工場の疎開先に使われていたらしい。
#日本の大規模劇団の一つである「わらび座」の本拠地がある。
#嵐山-清滝が普通の電車、清滝-愛宕がケーブルカーだった。
#*近辺の小中学校の定例行事として「演劇鑑賞」と言うものがあり、毎年学校生徒全員でわらび座まで行って演劇鑑賞をする。
#*ケーブルカーの跡地を登山道代わりに使う人もいる模様。
#**大仙市近郊の学校等に出張してくれる場合もある。
#*清滝トンネルは鉄道部分の再利用と分かっていれば、あの狭さや心霊スポットもうなずけるはず?
#*位置的に最も近い神代小中学校は、5㎞近く自転車を漕いでわらび座まで行かなければならない。
#大覚寺、鳥居本など途中にも人気観光地があったため現存していれば観光路線として結構人気になっていたであろう。
#*近辺の小中学校には、各学年に一人はわらび座劇団員の子供がいる。
#この鉄道の現役時代には愛宕山にホテルやスキー場もあった。
#*他県の学校の「文化芸能観賞会」にも出向く。終了後、希望する生徒は直接団員に踊りや伝統音楽について別室で質問を受けてもらえる。(by神奈川県立某高校卒業生)
#*しかし鉄道休止により放棄され自然に還ってしまった。
#*田沢湖駅よりも角館駅のほうが近く、シャトルバスは角館駅発着。しかし、「旧角館町」ではなく「旧田沢湖町」のエリアにある。
#*ある意味、そっち系なので芸術村そのものを嫌がる人もいる。
#町民の多くは9月7日~9日の祭りのためだけに生きている
#*山車が一対一でぶつかり合う様は結構迫力あり。十数の地区から山車を出陣させる
#**ガチのぶつけ合いは3日目のみで、2日目は観光山ぶつけと言って観光客向けに山をぶつけ合う
#***祭りの前日から有給をとる輩もいる。
#*山車管理者の腕の見せ所は交渉。
#*地元の小中高校生は期間中寝不足気味
#*金魚すくいはモナカでやる。洗濯バサミでモナカを挟むのだがわざと強く潰したりしてズルする店多数。
#小正月行事の火振りかまくらも有名。
#春は桧木内川堤のソメイヨシノ・武家屋敷通りのシダレザクラ。花見客が各地から押し寄せる、弘前城と良い勝負。
#同じ秋田県内の「鹿角」とかぶる。
#秋田の京都タワーこと、グランマート角館が武家屋敷の真ん中にある。
#*正式には角館プラザホテルです。グランマート角館プラザ店はテナントです。
#**プラザホテル閉店しました(建物の老朽化のため)。
#この街に有る角館高校と角館南高校は2014年夏に統合して新たな角館高校となりその年の夏に初の甲子園出場を決めた。


===田沢湖===
==バス==
*湖としての田沢湖の噂は[[東北の湖沼#田沢湖]]へ。
;独立項目
#乳頭温泉は有名
*[[京都市交通局#市バスの噂|京都市交通局]]
#*北の山奥(鹿角市境近く)にある玉川温泉も、岩盤浴ブームで有名になってきた。
*[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]
#「'''角館'''東前郷」の地名がある。
*[[京都バス]]
#*旧町域は角館の中心街のすぐそばまで迫っていたから。
*[[京阪バスグループ#京都京阪バス|京都京阪バス]]
#*何しろ角館駅から北に向かう秋田内陸縦貫鉄道の次の駅(羽後太田)が旧田沢湖町内にあるという、地理的に???な状態だった。
*[[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]]
*[[東京バスグループ#京都観光バス|京都観光バス]]
*[[日本交通#京都交通の噂|京都交通]]
*[[日本交通#日本交通(福知山)の噂|日本交通(福知山)]]
*[[阪急阪神ホールディングス#丹後海陸交通|丹後海陸交通]]
#道が狭く交通渋滞するため、バスは定時に来ず、遅れまくった同じ方向行きのバスが2,3台続けてくる。
#*京都通はそのとき冷静に、がらがらに空いている後からのバスに乗る。
#*休日など本数間引いているのじゃないかと邪推する。
#**最終バスまで、あと3台あるはずだったのに、結局1台も来なかった。
#*市バスが時間通りに来たら、それは1本遅れのバスだ。
#**同じ系統3本団子してるの見たことあるぞ。
#*市バスは、車庫から出てくる始発のバスでさえ、遅延する。
#*同じ系統のバスを2、3台続けて走らせると、後ろの運転手は楽。だからペアを組んで走るらしい。
#*俺のお母さんなんか学生時代車庫の次のバス停で待っていてまだ車庫からバスがてていないのに激怒して電話したらしいww
#大原行の京都バスは、何故か途中で運転手が交代する
#*[[京都バス]]はいつも運転手を募集しており、行き先が「教習車」となったバスがよく練習している。その割に採用条件は厳しい。
#*車庫前を通るため。
#京都交通が[[京阪バスグループ#京阪京都交通|京阪京都交通]]になったことを誰も知らない。
#*バスの色が[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]と同じになったが、京阪バスそのものではないので要注意(スルッとKANSAIは使えない)
#**スルッとKANSAI、ついに使えるようになりました。
#シーズンには修学旅行生のせいでバスが混んだりするが、もう慣れっこ。
#*ただ10人以上が千円を両替するのはやめて欲しい。回数券か一日券を買えよ!と心の中で憤慨。
#**1回使用して日付の入った1日乗車券は、日付を見せるだけで下車できますが、それを知らないので1人ずつカードリーダーに通すので、時間がかかってしまいます。運転手によっては日付だけ見せてと連呼していますが、中には表を見せてるやつもおり、なかなかスムーズにはいきません。
#***整理券車は印字の有無にかかわらず乗降時にカードリーダーに通す必要がある。といっても「まちなか」ではかなり減ったんだよな…。
#バス停はタクシーの客待ち所と同義。故に渋滞が頻発。
#バスの停留所案内の英語表記は小さすぎだと思う。


===西木===
===明星観光バス===
#旧西木村に「西木駅」はない。市役所・西木庁舎の最寄り駅は西明寺駅。
#オープントップバスを使用した定期観光バスを京都市内で運行している。
#*そもそも合成地名。
#*日の丸自動車からの貸与だったが会社そのものがそこの傘下になった。
#田沢湖(湖)の西岸は旧西木村だった。かの「辰子像」も実はこっち。
#自社サイトの貸切バスの車両ラインナップを「[[三菱ふそうトラック・バス#エアロエースの噂|エアロエースショート]]」だの「[[日野自動車/車種別#セレガ(S'ELEGA)の噂|セレガR]]」だの[[バスファン|マニア]]にしか通じねえ車種名で紹介してて吹いたw
#*旧村側から湖への道もあるが、田沢湖への裏口として活用している感じはない。生保内(旧田沢湖町)側の圧力?


==仙北郡の噂==
===ケイルック===
#美郷町1町になったことで、秋田で一番狭い郡となった。
#京都まちづくり交通研究所からの委託により、京都駅~らくなん進都「京都らくなんエクスプレス」を運行している。
#*仙北郡が消滅しなかったので、大仙市・仙北市ではホッとしてる人もいる。
#*略称表記は「R'EX」。ん?[[成田エクスプレス|どっかで見覚えある]]ような……
#*昔は県内で二番目に大きい郡だったのに。
#**むしろ[[ざんねんな文化事典#邦画|某恐竜映画]]を思い出した。
#*何と[[WAON]]が使えるらしい。
#近年走る様になった[[京都大学|京大]]お墨付きの「hoop(京大病院循環)」は京大快速(市バス・京都バス共同運行)と乗り場で棲み分けてるらしい。(もちろん、WAONも使える。)
#さらに、市バスが急行バスを運休してるタイミングにつけ入って観光用の路線バスを走らせてみたが…(お察しください)


===美郷町の噂===
===山一サービス===
#平成の合併において、県内唯一といっていいほど「大人な」態度で合併を済ませた(にかほ市や仙北市に比べたら)。
#新高速バス(元ツアーバス)「アミー号」の関西~東京便を運行している。
#*しかしついた名前がベタだった。
#本社は[[京都/丹波#瑞穂|ど田舎]]にある。
#*「町」を「まち」と読むのが暗黙の了解だった?秋田県にあって、「ちょう」と読ませることにしたパイオニア。
#*「アミー号」に篠山口発着の便があるのはそのため。確かに{{国道|近畿|173|イナサン}}をちょっと北に走れば車庫に着けるし。
#こういう名前によって1郡1自治体を維持することになろうとは…。
#**但し篠山口での利用はネットから直接予約できず、神戸発着で予約後別途電話で申し込む必要がある。
#植田まさしがキャラクターデザインをした「ユウちゃん」というキャラがいる。
#*「コボちゃん」の親戚らしい。
#*よく目にしているが、ここを見て初めて名前を知った。
#合併前に各町村が頑張ったため、町村規模に似つかわしくない建造物が散見される。
#島根にも[[島根/石見#美郷町の噂|美郷町]]がある。
#*宮崎にも[[宮崎/北部#美郷町の噂|美郷町]]がある。
#**宮城と熊本にもあるが、字が違う。
#**埼玉にあるのは、「'''みさとまち'''」
#旧仙'''北'''郡仙'''南'''村が存在する。
#分かっていながら「みさと」という名前を子供に付ける親がいる。
#あまり勧めることはできないが国道46号や国道107号を使わなくとも岩手県へ行ける。(真昼岳越え)
#*大又沢~県境に掛け平均斜度8.5%の未舗装路(幅員は推定一車線以下)が7.4km続く。最大標高は900m。紛れもない林道。


====六郷====
===プリンセスライン===
#六郷は清水の里。1995年に競輪の場外車券売場「サテライト六郷」がオープン。
*旧社名…京都急行バス
#*「竹打ち」はヘルメット必須の烈しい祭りだが、実は横手や角館などのかまくらと起源は同じ。
[[画像:京●急行バス.jpg|thumb|160px|京を走る京急のレトロバス]]
#なぜか[[和歌山|紀の国]]がある。
[[画像:京●急行バスメッセージ.jpg|thumb|160px|女学生専用ではございません]]
#「京急バス」を名乗っていたが、[[京浜急行バス|あっちの京急]]とは何の関係もない。
#*しかも赤色のバスがあるので更にややこしい。
#**つーか営業区域が離れているのでややこしくない。神戸には違う会社なのに同じ名前のバスが乗り入れる。
#*元はセレモニー観光という会社で、[[寝屋川市]]に本社を構えているらしい。
#*なんでこんなややこしい名前にしたのやら・・・
#*名前は京浜急行バスとかぶり。カラーは長崎県営バスとかぶり。かぶりかぶりな会社
#**カラーは近場の神戸交通振興とも被ってる。
#**大阪市の赤バスとも。従って「赤バス」は京阪神全てにある。
#*外観のデザインがコカコーラみたい。
#プリンセスライン(↑に書いてあった赤いバス)以外に営業している節がない。
#*そのプリンセスラインも、京都市内を走ってるが、誰をターゲットにしてるのやら・・・
#**外から見たらいつもガラガラ。
#**京都女子大学の女学生です。だから男性は乗りにくい・・・。
#***そんなわけで「誰でも乗れますよ」と脇に書いてある。
#*バスの外観を見るとコカコーラを思い出す。
#*いつの間にか社名までこれに変わっていた。
#ついに本家の[[京浜急行電鉄|京急]]からクレームが来て社名を変更するようだ。
#*新社名は「京都急行バス」。
#*[https://web.archive.org/web/20090720032614/http://www.keikyu.co.jp/_tmp_news_kouhou/20090603.shtml こんなページ]書いてあっそー的な態度してたのは何だったんだ・・・
#*「京急」がダメなら「都急」はどうだろう。
#2009年7月現在、「京急バス」でググると[[京浜急行バス|あっちの京急の]]公式サイトが最初にヒットする。
#*今ググったら5ページ目にようやく個人ブログが出てきた。
#障子をはめたバスが一般路線で運用されているらしい
#たとえ前を走る同じ行き先の市バスが満員でもこのバスだけはガラガラ
#*京都市民からすれば、市バスと京阪系列以外は路線バスと思っていないうえ、敬老乗車証や一日乗車券が使えない事業者に用は無い。
#元[[京浜急行バス|京急バス]]は一台もいないが[[長崎県交通局|長崎の赤バス]]には居る
#刀剣乱舞とコラボしたのに公式ホームページ以外で全く宣伝していなかった。何のためのコラボなのか。
#元社長がシャブ中で捕まったことがある。
#一風変わったバスが見られるが、実は[[中華人民共和国|中国]]製の電気バス。
#*後に京阪バスも小型バスで導入した。


====千畑====
===日本高速バス===
#旧千畑町は、1986年まで千畑村だった。'''千'''屋と'''畑'''屋の頭1文字ずつの合成地名。「千畑町」はわずか18年で幕を閉じた。
#随分と大それた社名である。
#*かつて[[名神高速道路]]で高速バスを運行していた会社に日本高速自動車というのがあったが、それではない。因みにこちらは[[三重交通#名阪近鉄バスの噂|名阪近鉄バス]]の前身。
#[[ウィラートラベル|ウィラー]]と[[貝塚市]]にある貸切バス会社の日本観光とが共同出資してつくられた。
#*この日本観光という社名もなかなか大それた・・
#*本社は大阪だが現状営業所があるのは城陽の1箇所のみ。
#要するにウィラーの手下。
#WILLER EXPRESSの関西から西日本方面への路線を主に担当している。
#*特に四国(松山線のみ)と九州(博多線のみ)はここOnly。


====仙南====
#町内にある駅は2つともこっち。
#*飯詰駅は六郷の玄関口に当たるため利用客もそれなりにあり、かつては出世列車として有名な急行「[[夜行列車/さ~な行#津軽|津軽]]」も停車していた。
#「後三年の役」の古戦場とされ、後三年という地名や、後三年駅、後三年神社がある。
#*ただ、実際に戦闘が行われた金沢柵跡は横手市内。


==雄勝郡の噂==
[[Category:京都の交通|*]]
#合併で湯沢市に分断された形となった。
[[Category:都道府県別の交通|きようと]]
 
[[Category:バス|きようと]]
===羽後町の噂===
# [http://www.akita-train.jp/ogachi/index2.html 西音馬内盆踊り]を東北の三大盆踊りの一つだと言い張るが、ほとんどの人には「にしもないぼんおどり」と読んでもらえない。
#*ついにこげどんぼ*氏を起用し、攻勢に出る。[http://hachinosu175.blog107.fc2.com/blog-entry-89.html]
#商工会がPOP氏を起用した。[http://shoko.skr-akita.or.jp/ugo/]
#*一方JAは西又葵氏を起用した。[http://hachinosu175.blog107.fc2.com/blog-entry-41.html]
#**[http://www.komachino.com/?pid=9910506 うご野いちごちゃん]もえーw
#*更に西又葵、樋上いたる、兎塚エイジによる町のスティックポスターが発売された。
#**↑の企画の発端は、地元の学習塾で小鳥遊つばさと真木ちとせのイラストが描かれたチラシが配られたこと。
#*重要文化財の旧家の案内立看板が江草天仁(絵)&竜騎士07(字)のコラボ。
#*西又葵は「秋田小町」というキャラも作っている。CVは[[女性声優ファン/な行#中原麻衣ファン|この人]]
#なぜか秋田県唯一のメイドカフェがある。しかも地元の料亭と東京のインテリアショップが組んだ高クオリティの店が。
#最近は[[鷲宮町]]や[[和歌山/紀中#みなべ町|みなべ町]]と手を組んでる。
#年がら年中「冷(ひや)がけ蕎麦」を食べる。
#*真冬、雪の降る寒い日も冷がけそば。
#NHKのクローズアップ現代で「美少女キャラで町興し」の成功例として取り上げられた。約1億円の経済効果があったそうな。
#最高級黒毛和牛の羽後牛もある。「羽後牛カレー」の材料にも使われる(萌えパッケージ入り)。
#かつては、[[秋田の駅#湯沢駅の噂|湯沢駅]]から電車が走っていた。
#毎年冬に、曲がりくねった雪深い峠道で、馬そりによる嫁入り道中を再現する「ゆきとぴあ七曲」という祭りが催される。
 
===東成瀬村の噂===
#住民アンケートでどこの市町村とも合併しない事を表明。
#対する西成瀬村は昭和の大合併で平鹿郡入りした。
#雄勝郡で湯沢と一体に扱われることが多いが、生活圏は横手市。
#秋田県の中では比較的新しく、また規模が大きい「ジュネス栗駒スキー場」は村のイチ押し。しかし国道342号や国道397号が冬期閉鎖されるので、訪れるのはほとんど秋田県民。
#民主党政権は2009年、八ツ場ダムと川辺川ダムの建設中止と今後の計画の再検討を明言。「成瀬ダム」が今後どうなるのか、村民の大きな関心事。

2022年4月7日 (木) 10:12時点における版

道路交通

京都の道路交通

鉄道

  1. 京阪電鉄の鳥羽街道駅は任天堂のためだけに存在する。
    • (株)松風という、義歯等歯科材料の企業もあります。京セラは松風の従業員らが独立し、興した会社です。
      • 鳥羽街道駅南側の踏切とJR奈良線踏切の間の「弁慶食堂」。一見の価値アリ。
        • ファミコン・ディスクシステムのメトロイド制作陣は、ここの出前を食しながら深夜まで開発にあたったという。
    • 潰れない理由は東福寺の有効長が7両までしかないから。高架化すれば潰される。
    • 東福寺に参拝するにも意外と近かったりする。
  2. 京都駅から京阪七条駅まで迷わずに歩いて行ける。
    • その途中に、ついでに新福菜館か第一旭に寄って行ってラーメンを食べる。
    • 学生時代の友人が、京阪→JRの乗り換えで京阪七条駅からJR京都駅まで歩いていると聞いた時、「そんな方法があったんか」と思った。(自分は阪急を使っていたのでわからなかった)
  3. 交通機関がヘボイ&ダサイ&態度が悪い…うわ、やっぱ京都って発展途上県か。
    • へぼいって言うな!これでも日本で初めて路面電車が走ったんだぞ! ・・いまやその時の面影は無いが(いろんな意味で)
      • 路面電車ではないけど嵐電はレトロで雰囲気いいから好きだ。
      • その電車を引き継いだのが現在の京都市バス81号系統である。
    • 県じゃないぞ。府だぞ、府。細かいこと言ってすいません
    • JR、京阪、市交、どこも態度悪いやん。(by大津作)
      • 阪急は?
      • 特に市交地下鉄はひどい。ATS45で50だしても引っかからない。
    • 今時ICカードが市バスなどで使えないってのはね(by今はモバイルSuica使いの京成バスユーザー)。
  4. 市内に張り巡らされた市電が、各社のターミナル駅同士を結んでいたが、市電を取っ払って全部バスにしてしまったため、電車だけで京都市内を移動しようとすると面倒なことになる。
    • 叡山電鉄なんか廃止寸前までいったし……今でも京都駅から阪急・京阪沿線へ行くのは不便。
    • 名古屋や神戸もそんな感じだったが、今は地下鉄(神戸高速含む)で繋ぎ合わせた。京都の場合はその役割の一部が私鉄になっており(鴨東線など)、乗り換えると運賃が高くなるなど不便さが否めない。
      • 特に長距離列車・バスのターミナルである京都駅から京阪や叡山沿線に出るのに東福寺を一度経由しないといけない点など。そのせいで幾ら市内の渋滞が酷くてもバスを使う人が多い。地下鉄が国際会館から岩倉まで繋がってればと思うところ多し。
      • 京都はもともと繋がってた京津線を地下鉄でわざわざ分断してしまうなど交通政策に失策が多いと思う。京都議定書を締結した街とはとても思えぬ有様。遺跡のせいでトンネルが掘れないなら、広島同様軌道を無くすべきではなかった。
  5. 大阪同様,阪急が京都の交通の要となっているのと,他の沿線住民より上品な人が多い。
    • 別にそんなことない。京都では、JRだろうが京阪だろうが近鉄だろうが地下鉄だろうが、客層に差はない。そもそも、東京や阪神間と異なり、〇〇沿線という概念が存在しない。
    • 京都の交通の要は、ダントツで市バス。
  6. 京阪、JR、阪急のターミナルが全てバラバラ。特に京阪からJRの乗り換えは不便。
    • 京都駅からJR奈良線で一駅目の東福寺駅が京阪との共同使用駅なので、乗り換えるなら東福寺。行楽シーズンはJRでもPRしている。
      • いや、京都から近鉄に乗って丹波橋で乗り換えならどっちも特急が止まって便利。
        • 中書島方面ならその通りだが、需要が多いのは逆の四条方面。市バスの混雑・渋滞対策でもある。
        • 清水五条駅は特急通過駅なので普通の需要もある。
  7. 東京一極集中でも大阪一極集中でもない、京都一極集中といっていい現象がある。「はるか」や「くろしお」、「スーパーはくと」の京都駅乗り入れ。
    • 挙げ句は、「九州新幹線の「さくら」や「みずほ」を京都まで延ばせ!」なんて意見まで出ている。どこまで我儘なんだよ!
      • 京セラ繋がりで、ビジネス需要が皆無なわけではないんですよ。川内~京都間は空港経由よりも新幹線のほうが便利。
      • 京都駅に西側に折り返せるホームがあったら…と思ったがその場所に近鉄がホテルを建ててしまった。
    • JR東海さえ説得できればなんとかなるかも。在来線だが鳥取発着の「スーパーはくと」や南紀に向かう「くろしお」などは京都発着もあるし。
    • 「はるか」や「くろしお」を引き込んだがために嵯峨野線の本数が増やせない。自分で自分の首を絞めている。
    • 中央新幹線でもそれをやろうとしたが、東海にあっさり無視された模様。線形の都合と基本計画線の尊重。
    • 鉄道だけでなく四国方面からの高速バスも神戸や大阪以外にも京都発着便があるし。
    • 京都は大都市であるだけでなく日本を代表する観光地だし。
  8. 実は京都府内のJR在来線にはごくわずかだが金沢支社の管轄になるエリアがある。
    • 小浜線の東舞鶴~京都・福井府県境がそう。松尾寺駅は京都府内では唯一金沢支社管轄の駅である。東舞鶴駅構内は福知山支社の管轄。
  9. 旧線を使ったトロッコ列車が走っている。
    • かつて宇治川沿いにも機関車が客車をけん引するスタイルでゴトゴト走っていた「電車」があった。

廃止路線

加悦鉄道

  1. 大江山のニッケル鉱山の貨物輸送のために存在した。
    • 貨物輸送廃止により大赤字転落が決まり廃止に追い込まれた。
  2. 末期は保存鉄道としての性格が強くなり、旧型客車改造の08系気動車などが走っていた。
  3. 廃止後会社はカヤ興産に社名変更してバス会社となったあと、宮津港運と合併して宮津海陸運輸となった。
  4. 終点の加悦駅は廃止後「加悦SL広場」という保存施設となっている。
    • 現役時代とはやや場所が変わっている。
  5. レイルウェイライターの種村直樹が、国内鉄道全線(当時)を完乗した時の最後の路線。
  6. もともとは丹後ちりめんの輸送が主な目的だったらしい。

愛宕山鉄道

  1. かつて嵐山と愛宕山を結び人気の観光ルートを形成していた私鉄。
  2. 太平洋戦争の激化により休止され戦後もついに復旧できなかった。
    • 休止された鉄道のトンネルが兵器工場の疎開先に使われていたらしい。
  3. 嵐山-清滝が普通の電車、清滝-愛宕がケーブルカーだった。
    • ケーブルカーの跡地を登山道代わりに使う人もいる模様。
    • 清滝トンネルは鉄道部分の再利用と分かっていれば、あの狭さや心霊スポットもうなずけるはず?
  4. 大覚寺、鳥居本など途中にも人気観光地があったため現存していれば観光路線として結構人気になっていたであろう。
  5. この鉄道の現役時代には愛宕山にホテルやスキー場もあった。
    • しかし鉄道休止により放棄され自然に還ってしまった。

バス

独立項目
  1. 道が狭く交通渋滞するため、バスは定時に来ず、遅れまくった同じ方向行きのバスが2,3台続けてくる。
    • 京都通はそのとき冷静に、がらがらに空いている後からのバスに乗る。
    • 休日など本数間引いているのじゃないかと邪推する。
      • 最終バスまで、あと3台あるはずだったのに、結局1台も来なかった。
    • 市バスが時間通りに来たら、それは1本遅れのバスだ。
      • 同じ系統3本団子してるの見たことあるぞ。
    • 市バスは、車庫から出てくる始発のバスでさえ、遅延する。
    • 同じ系統のバスを2、3台続けて走らせると、後ろの運転手は楽。だからペアを組んで走るらしい。
    • 俺のお母さんなんか学生時代車庫の次のバス停で待っていてまだ車庫からバスがてていないのに激怒して電話したらしいww
  2. 大原行の京都バスは、何故か途中で運転手が交代する
    • 京都バスはいつも運転手を募集しており、行き先が「教習車」となったバスがよく練習している。その割に採用条件は厳しい。
    • 車庫前を通るため。
  3. 京都交通が京阪京都交通になったことを誰も知らない。
    • バスの色が京阪バスと同じになったが、京阪バスそのものではないので要注意(スルッとKANSAIは使えない)
      • スルッとKANSAI、ついに使えるようになりました。
  4. シーズンには修学旅行生のせいでバスが混んだりするが、もう慣れっこ。
    • ただ10人以上が千円を両替するのはやめて欲しい。回数券か一日券を買えよ!と心の中で憤慨。
      • 1回使用して日付の入った1日乗車券は、日付を見せるだけで下車できますが、それを知らないので1人ずつカードリーダーに通すので、時間がかかってしまいます。運転手によっては日付だけ見せてと連呼していますが、中には表を見せてるやつもおり、なかなかスムーズにはいきません。
        • 整理券車は印字の有無にかかわらず乗降時にカードリーダーに通す必要がある。といっても「まちなか」ではかなり減ったんだよな…。
  5. バス停はタクシーの客待ち所と同義。故に渋滞が頻発。
  6. バスの停留所案内の英語表記は小さすぎだと思う。

明星観光バス

  1. オープントップバスを使用した定期観光バスを京都市内で運行している。
    • 日の丸自動車からの貸与だったが会社そのものがそこの傘下になった。
  2. 自社サイトの貸切バスの車両ラインナップを「エアロエースショート」だの「セレガR」だのマニアにしか通じねえ車種名で紹介してて吹いたw

ケイルック

  1. 京都まちづくり交通研究所からの委託により、京都駅~らくなん進都「京都らくなんエクスプレス」を運行している。
  2. 近年走る様になった京大お墨付きの「hoop(京大病院循環)」は京大快速(市バス・京都バス共同運行)と乗り場で棲み分けてるらしい。(もちろん、WAONも使える。)
  3. さらに、市バスが急行バスを運休してるタイミングにつけ入って観光用の路線バスを走らせてみたが…(お察しください)

山一サービス

  1. 新高速バス(元ツアーバス)「アミー号」の関西~東京便を運行している。
  2. 本社はど田舎にある。
    • 「アミー号」に篠山口発着の便があるのはそのため。確かにイナサンをちょっと北に走れば車庫に着けるし。
      • 但し篠山口での利用はネットから直接予約できず、神戸発着で予約後別途電話で申し込む必要がある。

プリンセスライン

  • 旧社名…京都急行バス
京を走る京急のレトロバス
女学生専用ではございません
  1. 「京急バス」を名乗っていたが、あっちの京急とは何の関係もない。
    • しかも赤色のバスがあるので更にややこしい。
      • つーか営業区域が離れているのでややこしくない。神戸には違う会社なのに同じ名前のバスが乗り入れる。
    • 元はセレモニー観光という会社で、寝屋川市に本社を構えているらしい。
    • なんでこんなややこしい名前にしたのやら・・・
    • 名前は京浜急行バスとかぶり。カラーは長崎県営バスとかぶり。かぶりかぶりな会社
      • カラーは近場の神戸交通振興とも被ってる。
      • 大阪市の赤バスとも。従って「赤バス」は京阪神全てにある。
    • 外観のデザインがコカコーラみたい。
  2. プリンセスライン(↑に書いてあった赤いバス)以外に営業している節がない。
    • そのプリンセスラインも、京都市内を走ってるが、誰をターゲットにしてるのやら・・・
      • 外から見たらいつもガラガラ。
      • 京都女子大学の女学生です。だから男性は乗りにくい・・・。
        • そんなわけで「誰でも乗れますよ」と脇に書いてある。
    • バスの外観を見るとコカコーラを思い出す。
    • いつの間にか社名までこれに変わっていた。
  3. ついに本家の京急からクレームが来て社名を変更するようだ。
    • 新社名は「京都急行バス」。
    • こんなページ書いてあっそー的な態度してたのは何だったんだ・・・
    • 「京急」がダメなら「都急」はどうだろう。
  4. 2009年7月現在、「京急バス」でググるとあっちの京急の公式サイトが最初にヒットする。
    • 今ググったら5ページ目にようやく個人ブログが出てきた。
  5. 障子をはめたバスが一般路線で運用されているらしい
  6. たとえ前を走る同じ行き先の市バスが満員でもこのバスだけはガラガラ
    • 京都市民からすれば、市バスと京阪系列以外は路線バスと思っていないうえ、敬老乗車証や一日乗車券が使えない事業者に用は無い。
  7. 京急バスは一台もいないが長崎の赤バスには居る
  8. 刀剣乱舞とコラボしたのに公式ホームページ以外で全く宣伝していなかった。何のためのコラボなのか。
  9. 元社長がシャブ中で捕まったことがある。
  10. 一風変わったバスが見られるが、実は中国製の電気バス。
    • 後に京阪バスも小型バスで導入した。

日本高速バス

  1. 随分と大それた社名である。
    • かつて名神高速道路で高速バスを運行していた会社に日本高速自動車というのがあったが、それではない。因みにこちらは名阪近鉄バスの前身。
  2. ウィラー貝塚市にある貸切バス会社の日本観光とが共同出資してつくられた。
    • この日本観光という社名もなかなか大それた・・
    • 本社は大阪だが現状営業所があるのは城陽の1箇所のみ。
  3. 要するにウィラーの手下。
  4. WILLER EXPRESSの関西から西日本方面への路線を主に担当している。
    • 特に四国(松山線のみ)と九州(博多線のみ)はここOnly。