ページ「大阪の駅/茨木市・高槻市・島本町」と「天才バカボンファン」の間の差分

< 大阪の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|大阪|北摂}}
#バカボンのパパは、産まれた時には天才であったことを知っている。
{{お願い/日本の駅|[[大阪/北摂|大阪府北摂地域]]}}
#ママの出身大学を知っている。
==[[琵琶湖線・JR京都線#JR京都線の噂|JR京都線]]==
#*ママは大卒?
===島本駅の噂===
#**「黒百合女子大卒」ですよん。
{{駅名標/西日本|name=島本|ruby=しまもと|roma=Shimamoto|back=やまざき|back2=Yamazaki|next=たかつき|next2=Takatsuki|back-link=京都の駅#山崎駅の噂|next-link=#高槻駅の噂}}
#パパとママの馴れ初めを知っている。
所在地:[[大阪/北摂#島本町の噂|三島郡島本町]]
#*プロポーズはママの方からだった事は常識だ。
#2008年3月15日開業。
#レレレのおじさんが箒で掃いている理由を知っている。
#*京阪神ではさくら夙川駅以来の新駅。
#[[バカ田大学]]の学友の名前を言える。
#*新しく出来た駅のため、ホームは島式1面2線のみ。
#*[[バカ田大学]]の制服も当然知っている。
#京都との境目ギリギリの場所にある。
#ウナギイヌの出生の秘密を知っている。
#*それ、山崎駅な。
#テレビでパパが植木屋なのは如何なものか?
#**それって、府境上じゃなかったか?
#*原作は「無職」。アニメの設定をみて赤塚氏が怒ったとか・・・。
#[[サントリー]]のCMソングが電車接近時に流れる。
#*なにせ語源からして「バガボンド」(放浪者)だし。
#*♪ドンドンディドンシュディダドン アデェイェ~オ~だっけ
#平成天才バカボンは、なんか認めたくない。再放送も、平成版しかしないのが悲しい。
#**小林亜星作曲の「夜が来る」ですね。
#*私は「元祖天才バカボン」あたりから既に認めない。
 
#*「平成天才バカボン」や「レレレの天才バカボン」を見て育った世代は負け組ですか…orz
===高槻駅の噂===
#中学の理科のテストで、地球の自転と日周運動の問題は「バカボンの逆だから」って考えてしまった。
{{駅名標/西日本|name=高槻|ruby=たかつき|roma=Takatsuki|back=しまもと|back2=Shimamoto|next=せっつとんだ|next2=Settsu-Tonda|back-link=#島本駅の噂}}
#41歳の春は、何か特別な年に感じてしまう。もうバカボンのパパと同じ歳になったと周りの人に言ってしまう。
[[ファイル:207系と321系.jpg|240px|thumb|普通電車の多くがここで折り返す]]
==関連項目==
所在地:[[高槻市]]
[[バカ田大学]]
#かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
[[Category:アニメファン|てんさいばかぼん]]
#*芦屋より先に、新快速全停車を達成。
#京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。
#*高槻折り返しの列車を京都まで延伸して、日中の快速も早朝同様、京都までは長岡京以外通過でいいと思う。
#**長岡京は(村○製作所社員)通勤時間以外に乗降需要があまりないので各駅停車にした。
#**そうか?長岡京は昼間でも結構人乗ってくるぞ?長岡京に新快速を停めろとまでは言わんけど。
#**高槻折り返しの普通が、折り返し線に入る前から「新三田」などの行先表示を出していることがある。
#**宝塚線直通の兼ね合いがあるから無理。
#地上駅では、JR西日本唯一の完全禁煙駅。
#*しかし駅構外は喫煙者の無法地帯です。人口も多いんだから駅周辺ぐらい路上喫煙禁止区域にして下さい。
#*2013年5月から条例が改正されて、JRと阪急高槻駅周辺が路上喫煙禁止区域に設定された。だが、ほとんど効力はない模様
#駅の西側に人がいっぱい描かれたアートがあった。他の店の壁を使った広告だが、リアル系のイラストの為夜に誰かがはしごをかけて登っているように見間違えた。今も残っているかわからない。
#利用者が多いわりにはホームが狭すぎる・・・。
#*後、ホーム自体も電車の数に対しては、少なすぎる。パンク状態だ。
#*ホームの増設工事が決まったようです。現在ホームに面しない通過線の部分に新快速用のホームを増設する模様。
#**ホームの増設は決まったものの今まで同一ホームでできた新快速と普通の緩急接続が今後どうなるのか気になる。
#高槻駅付近から、京都の雰囲気が漂い始める。
#*確かここから東は京都支社の管轄じゃ・・・。
#**京都支社の管轄は吹田駅以東。
#*高槻や島本は最近まで京都府だと思ってた。(by兵庫県民)
#阪急高槻市駅はここから徒歩圏内なので、車内アナウンスこそされないものの、乗り換えにはちょっと便利。
#*ただし運休すると全力で阪急高槻市駅へ誘導する。
#*それは茨木や吹田よりマシな程度。地図で見ると近いが実際は人通りの多い商店街等を通るため、慣れてないと時間がかかる。近さで言えば摂津富田~阪急富田間だろう。まぁ両駅とも普通しか利用できないのであまり縁はないが…。
#**大山崎の方が最強よ。全く知られてないけどな。
#駅前には[[松坂屋]]や[[西武百貨店|西武]]・[[平和堂]]など大型商業施設が集中している。それに対し阪急側には大型商業施設がない。
#*関西では珍しく私鉄よりJRの駅前の方が発展している。
 
===茨木駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=茨木|ruby=いばらき|roma=Ibaraki|back=せっつとんだ|back2=Settsu-Tonda|next=せんりおか|next2=Senrioka|next-link=#千里丘駅の噂}}
所在地:[[茨木市]]
#茨木市の人口は約27万人と結構多いが、新快速は停車しない。
#*止めろと言う輩が居るが、勘弁してくれ。
#**ここに停めるぐらいなら、長岡京に停めて新快速と快速を乗り換えれるようにするほうがまだマシかな。(by吹田市民)
#*快速すら停まらない吹田はどうなるんだ。茨木どころか新快速が停まる高槻よりも人口多いのに。
#**なにを。吹田は人口が35万5千人なのに対し、高槻は35万7千人。変な知識を持ってこういう場で言いふらさないでいただきたい。
#***2000人程度でゴタゴタ言いな。北摂3都市よ。
#***五十歩百歩。
#*ここに来て新快速の停車が検討されるようになったらしい。周辺に大学のキャンパスや商業施設、新スタジアムが予定されていて利用客の増加が見込まれるから。
#高槻と違って、阪急茨木市まで歩くとかなり距離があるので注意。
#*阪急茨木市↔JR茨木の移動にはバスを御利用ください。
#*歩くと20分くらい
#*因みに市役所は両駅の中間くらいにある。
#JR発足直後、ホームがピンクに塗られていた時期がある。
#大阪万博開催の時に快速停車駅になった。
#かつて大阪モノレールにも茨木駅が存在したが、かなり離れていて乗り換え駅とはいえなかった。
#*あの駅がなぜ「茨木」駅なのかよくわからなかった。
#**当時の国鉄に接続駅設置を頼み込んだが、国鉄が駅の設置を拒否した名残。駅名で、そのことを伝えたかった為かな?
#**逆にJRになってからはJR側から接続駅請願はあったが、既に位置をずらしたモノレール駅の計画が決定した後だった・・・。
#*今では宇野辺駅に改称されている。さらに宇野辺駅とJR茨木駅の間に「マイカル茨木」ができて買い物しながら両駅を乗り換えることができるようになった。
#**いっそ、連絡通路でも作ってくれたらええのに。
#ホームが緩くカーブしているので、新快速がここを通過する時は速度を落とす。
 
===千里丘駅の噂===
所在地:[[摂津市]]
{{駅名標/西日本|name=千里丘|ruby=せんりおか|roma=SENRIOKA|back=いばらき|back2=IBARAKI|next=きしべ|next2=KISHIBE|back-link=#茨木駅の噂}}
#摂津市の実質的な中心駅?摂津市で一番規模が大きい駅であることには間違いないが・・・
#*市役所の最寄り駅は大阪モノレールの摂津駅。
#*でもその摂津駅はショボい。
#*駅があるのは摂津市でも北西の端である。
#摂津市駅の開業で乗降人員は減少気味
#駅名は千里丘だが、別に千里ニュータウンにあるわけではない。
#阪急の千里山とよく間違う。
 
===吹田駅(JR)の噂===
{{駅名標/西日本|name=吹田|ruby=すいた|roma=Suita|back=きしべ|back2=Kishibe|next=ひがしよどがわ|next2=Higashi-Yodogawa|next-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#東淀川駅の噂}}
所在地:[[吹田市]]
#人口は約35万人で茨木市より多いのに、各駅停車しか停車しない(快速ですら通過)。
#*要は遠近分離。茨木も同じく。
#*市の人口じゃなく「駅の利用者数÷到着電車両数」で考えてください(by南草津利用者)
#*吹田市の駅数はJR:2、阪急:7、大阪市交/北急:2、大阪モノレール:2、計12駅(1駅重複)と多く、利用客が分かれることが大きい(茨木市は計6駅)。千里中央・千里丘のような他市の駅にも流れる。
#*吹田市は大阪に近すぎたのか、各地がバラバラに発達して市の核となるような場所ができなかった。
#かつては吹田折り返しの普通列車が設定されていた。
#*今でも折返し用の引上線が京都方に残っている。2009年3月改正時点、吹田~新大阪の回送(タンゴエクスプローラー2号→1号)のみ使用(新大阪では折返し不可)。
#*2011年3月のダイヤ改正で、早朝に吹田行き復活。
#阪急吹田駅が若干近いが、乗換駅にはなっていない。
#*関西らしくていいじゃないか。
#*茨木・高槻両市でもJRと阪急両駅が離れているがこちらは「茨木市」「高槻市」と駅名も異なる。阪急吹田駅のある千里線は京都線系なのになぜか「吹田市」駅になっていない。
#**そういう点では同じようにJRの同名駅と離れている京阪の宇治駅と似ているように思う。京阪も市の代表駅には「○○市」という駅名をつけることが多いがなぜか宇治だけは駅名に「市」がついていない。
#***昔々今の阪急千里線には東吹田驛と西吹田驛があって東吹田と西吹田が合併して市役所前駅になってそれが吹田駅になった、という歴史のある駅だからじゃない?
#***阪急の駅で「~市」となるのは京都線系統にしかない。なぜなら京都線は戦前は京阪の路線だったから。駅名が京阪式なのは当然の話。
#****神宝線では「伊丹」のようにたとえ重複していようが市町村は抜いて書く。
#ローマ字で書くと[[Suica|JR'''東日本'''のICカード]]みたいになる。
#ここから[[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]で[[守口市]]に行くことができる。
 
==阪急宝塚線・箕面線==
===服部天神駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=服部天神|ruby=はっとりてんじん|roma=HATTORITENJIN|back=しょうない|back2=SHONAI|next=そね|next2=SONE}}
[[ファイル:阪急服部駅.jpg|120px|thumb|ホームに立っているクスノキ]]
所在地:豊中市
#ここで降りても服部緑地公園はかなり遠い。
#*最寄駅は[[北大阪急行電鉄]]の緑地公園駅。
#*阪急利用の場合も曽根駅の方が近い。
#*昔はここからバスで緑地公園に行くのが定番だったような。気のせい?
#駅前のパチンコ屋には「ハットリ」だけに某忍者のキャラクターが複数描かれている。
#萱島駅ほどの大きさではないが梅田行きホームにクスノキが鎮座している。
#2013年度中に「服部天神」に駅名が変更されるが、実は開業時もこの駅名だった。よって元の駅名に復帰することになる。
#[[ご当地CM/大阪|某仏壇屋のCM]]で有名。
#*一つ上に駅名が変わるって書いてあったけど、そうなったらどうなるんだろ。あの「阪急服部、十三、千里中央 えち~ぜんやぁ~」っていう、フレーズ。
#*その仏壇店は電車からも見えたような…。
#元々、服部天神という駅名だったにもかかわらず、松尾・中山共々、今更になって服部駅から駅名を改称した理由がわからない。<!--(馬鹿な神戸商工会議所の提案を鵜呑みにして改称した神戸三宮はともかく、どう考えても河原町の駅名改称を反対された腹癒せ)-->
 
*路線 - [[阪急宝塚線|阪急宝塚本線]]
 
===豊中駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=豊中|ruby=とよなか|roma=TOYONAKA|back=おかまち|back2=OKAMACHI|next=ほたるがいけ|next2=HOTARUGAIKE}}
所在地:[[豊中市]]
#豊中市の代表駅。
#特急以外全列車が停車する。
#市役所の最寄りは岡町駅。
#ちなみに豊中市にJRの駅はない。
#急行が停まるようになったのもそんなに昔じゃなかったりする。
#地上駅の頃は恐ろしく急カーブしていた。
#豊中市内高架の際に、退避駅機能を曽根駅と交換すれば良かったのに・・・ そうすれば緩急接続もできたし、優等列車を無理に蛍池駅に停めなくても良かった。
#*豊中はカーブがあるだけじゃなく、立地条件から退避設備を作る場所が悪いから仕方が無く梅田方の曽根駅に作った。ていうか退避駅機能ってなんですか?
 
*路線 - 阪急宝塚本線
 
===蛍池駅の噂===
[[ファイル:Hotarugaike-monorail.jpg|200px|thumb|蛍池駅に近づいてくる大阪モノレール]]
所在地:豊中市
#阪急における[[大阪国際空港]]への最寄駅。
#*モノレール開業までは「大阪国際空港前」という副駅名もあった。
#以前はただの小駅だったが、大阪モノレールが開業してからは急行も停まる主要駅に昇格した。
#*それと同時に上記の副駅名もなくなったが、皮肉にも大阪空港に向かう利用客は副駅名のあった頃よりも増加している。
#*モノレール開業と同時に橋上駅舎に改築され、モノレールの駅舎と直接繋がるようになった。
#**駅西側の再開発も行われた。
#モノレールはこの辺りの用地買収が難航して全線開業が遅れたらしい。
#*そのため、一時的に1駅門真市寄りの柴原駅が終点になっていた。
 
*路線 - 阪急宝塚本線・[[大阪高速鉄道|大阪モノレール]]
 
===石橋駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=石橋|ruby=いしばし|roma=ISHIBASHI|back=ほたるがいけ|back2=HOTARUGAIKE|next=いけだ|next2=IKEDA|next-link=#池田駅の噂}}
所在地:池田市
#[[大阪大学|阪大]]最寄駅の座をモノレール柴崎駅と争っている。
#*阪大「豊中」キャンパスがあるせいで豊中市内だと思ってしまいそうだが、駅は池田市にある。石橋も池田の地名。
#*この駅から阪大に向かうと、長い坂を登っていくことになる。
#*柴崎じゃなくて柴原駅ね。
#宝塚線ホームのカーブがものすごい。
#特急も停まる主要駅なのに駅前広場がない。
#*西改札を出るとすぐに商店街があり、バス乗り場はその向こうにある。
#*改札を出てすぐに商店街というのはどことなく十三駅にも雰囲気が似ているように思う。
#箕面線の折返し電車は行き止まり式のホームに停まるため、本線と結ぶ相対式ホームはラッシュ時以外はあまり使われていない。
 
*路線 - 阪急宝塚本線・箕面線
 
===池田駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=池田|ruby=いけだ|roma=IKEDA|back=いしばし|back2=ISHIBASHI|next=かわにし のせぐち|next2=KAWANISHI-NOSEGUCHI|back-link=#石橋駅の噂}}
[[ファイル:Hankyu5104.jpg|180px|thumb|池田駅に入る5100系電車]]
所在地:[[池田市]]栄町
#阪急電鉄の登記上の本店所在地は阪急池田駅。その昔、池田在住であった小林公平社長(当時)は、急行梅田行きの先頭車両乗務員室に乗って通勤していた。運転手は毎朝、相当な緊張を余儀なくされていた。
#*社長が乗って無くても緊張感を持って運行してください。
#*阪急に有料特急があれば、それに乗っていたであろう。
#**それが有っても、乗務員室に乗っていたのでは?
#平日の朝の8:00前は死ぬ。あの学校がある為、狭い改札前にちっこい小学生やら中学生やらがごろごろ待ち合わせしまくっている。
#*そして近隣住民からのイメージは総じて悪い。
#池田市の中心駅。
#全列車停車する。
#*石橋→池田→川西能勢口で3連続全列車停車。豊中は止まらないのに・・・
#*実は石橋より特急停車となったのが遅い。
#*日生エキスプレスの停車駅は、昔の急行のそれ。もちろん豊中は通過。しょんぼりしなさんな。
 
*路線 - 阪急宝塚本線
 
===箕面駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=箕面|ruby=みのお|roma=MINO-O|back=まきおち|back2=MAKIOCHI|next=|next2=}}
所在地:[[箕面市]]
#箕面線の終点にして、箕面市の中心駅。
#ローマ字読みが特徴的、「MINO-O」
#地上駅である。また、阪急で最も標高が高い。
#もみじの天ぷらが有名。
#支線であるからか意外と乗降客数はそこまで多くない。
#*でも、梅田までの直通準急があったような。
#スパーガーデンには、こちらから、
 
*路線 - [[阪急宝塚線#箕面線の噂|阪急箕面線]]
 
==阪急京都線・千里線==
===正雀駅の噂===
[[ファイル:正雀車庫.jpg|240px|thumb|ホームから車庫が見える]]
所在地:[[摂津市]]
#阪急の車庫と車両工場がある。
#*そのため鉄道ファンが写真をよく撮っている。
#*教習所も同じ敷地の中にある。
#*近くには[[大阪市営地下鉄堺筋線]]の東吹田検車場もある。
#駅の真下にある川が吹田市と摂津市の境。因みに駅の住所は摂津市側になっている。
#大阪学院大学の最寄駅。
#*他にもいくつか学校が近くにある。
#*大阪学院大学は駅の大阪側にあるのに改札口は京都側にしかない。
#JR岸辺駅が近くにある。徒歩で5分くらい。
#早く[[大阪市営地下鉄今里筋線|地下鉄今里筋線]]がここまで延伸しないかなあ…。
#*最低でもここまで延びていたら利用価値は上がるのに。
 
*路線 - [[阪急京都線|阪急京都本線]]
*バス - [[阪急バス]] [[近鉄バス]]
 
===摂津市駅の噂===
所在地:摂津市
#「環境に優しい」を売りにしているのだが…。
#高架化の計画もあるが、完成予定が2033年度、まだまだ先だ。
#最近出来た駅で「市」を名乗る駅も珍しい。モノレールの「摂津」駅との区別の為もあるだろうけど。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 近鉄バス
 
===南茨木駅の噂===
所在地:茨木市
#元はと言えば大阪万博の為の臨時駅だったが、常設駅に昇格。
#モノレール開業前は各駅停車しか停まらなかったが、今や急行以下の停車駅に。
#*その割には乗降客数が劇的に変わったと言う事は無い。
#モノレールは開業時は終着駅だった。
#駅前には集合住宅が多い。
 
*路線 - 阪急京都本線 [[大阪モノレール]]
*バス - 近鉄バス
 
===茨木市駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=茨木市|ruby=いばらきし|roma=IBARAKI-SHI|back=みなみいばらき|back2=MINAMI-IBARAKI|next=そうじじ|next2=S&#332;JIJI}}
[[ファイル:茨木市駅前バスターミナル.jpg|thumb|駅前のバスターミナルに並ぶ阪急・近鉄・京阪バス]]
所在地:茨木市
#ランゴスタの聖地。
#*夜はこいつと観客で賑わっている。
#特急は停まるがさすがに通勤特急は停められない。[[大阪の駅/北摂#
#*長岡天神や桂は通勤特急も停まるようになったのにね。特急が停まるようになったのが同時やったのに
#**そのおかげで長岡天神や桂にも先に全列車停車を達成されてしまった。
#**桂や長岡天神に遅れること約3年、通勤特急停車が決定し、晴れて全列車停車駅へ。
#JR新快速が茨木駅に停まらないため、辛うじて阪急の優位が保たれている。
#*そのためか高槻市駅よりも利用客が多い。
#*駅の南側に大規模な駐輪場ができたので、JRより更にパワーアップしてる。心配なのは駐輪場の収容能力が限界にきていることで、そろそろ2階建ても検討した方がいいと思う。
#*駅周辺もJR茨木駅周辺よりも発展しているように思う。
#駅前ロータリーには阪急・京阪・近鉄バスが仲良く並んでいる。
#*それ以外にも朝ラッシュ時にはパナソニックなどの会社や高校・大学の送迎バスがロータリーを埋め尽くしている。
#地上時代は折り返し線がなかった。
#*そのため、当駅始発の準急(今の準急とは異なる)はわざわざ正雀にある車庫から高槻市まで回送して折り返していた。
#**この列車は茨木市駅利用客の着席サービスのため存在したようなもの。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 近鉄バス [[京阪バスグループ#京阪バス|京阪バス]]
 
===総持寺駅の噂===
#かつてはフジテックの本社があり、エレベーターの試験塔が目立ちまくっていたが、[[滋賀]]県[[彦根市]]に移転した為、今は跡形も無い。
#*その跡地にJRが新駅計画中…。
#現在の東改札は常時開放(ただし券売機なし)だが、1990年代までは時間制で決まった時間以外は開いていないという不便極まりない仕組みだった。
#駅は茨木市内にあるが、少し東へ行くと高槻市であったりする。
*路線 - 阪急京都本線
 
===富田駅の噂===
#JR京都線との乗り換えは実はここが一番便利。
#*但しお互いライバル同士のためか車内放送での乗り換え案内はなく、優等列車も停まらない。
#*JR摂津富田駅までは300mくらい。
#元々は普通の相対式ホーム2面2線だったが、隣の高槻市駅が高架工事で待避線が使えなくなった時期があったためその代わりここに追い越し線が設置された。
#*高槻市駅の高架工事完成後も追い越し線は残され、現在も一部列車が通過待避を行っている。
#大阪方面行きホームの京都側改札外には「阪急そば」があるがかつては隣に「阪急ラーメン」もあった。
 
*路線 - 阪急京都本線
 
===高槻市駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=高槻市|ruby=たかつきし|roma=TAKATSUKI-SHI|back=とんだ|back2=TONDA|next=かんまき|next2=KAMMAKI}}
[[ファイル:高槻市駅ホーム.jpg|240px|thumb|ホーム]]
所在地:高槻市
#1997年に阪急京都線の途中の駅で最初に特急が停車するようになった駅。それまでは通勤特急は停車していた。
#*しかし、そのわずか4年後にはその特急が以前の急行並みの停車駅数に…
#堺筋急行がなくなって、堺筋準急になったときに来なくなったと思ったら、また来るようになった堺筋線からの電車。
#昭和初期の時刻表によると、高槻町とか書いてるのもある。
#*戦中まで高槻町駅だった。茨木市駅も昭和23年までは茨木町駅だった。
#茨木市駅はJRと互角以上に戦えてるがこちらはボロ負け。
#*芦屋川駅よりはマシだろう。あちらはJRだけでなく[[阪神電気鉄道|阪神]]にも惨敗だから。
#*茨木市の場合と異なるのはJRの高槻駅と近いこと、JR側が新快速停車駅であること。
#*駅周辺もJR高槻駅前が百貨店やバスターミナルがあって栄えているのに対し、こちらは普通の市街地の中に駅があるという印象。
#**[[枚方市|枚方]]方面から来る[[京阪バスグループ|京阪バス]]も駅前に行く道がこれでもかと言うほど狭いし。
#*大阪側はともかく京都側は都心部に直通する分阪急にも分があると思う。
#茨木市もそうだが駅名が京阪式。神宝線では国鉄→JRと被る場合でも「~市」とする駅名がない(伊丹、宝塚、西宮北口、芦屋川など)
#*新京阪鉄道→京阪神京阪線時代の名残といえる。
#同時期に高架化された茨木市駅と駅の構造がそっくり。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス 京阪バス
 
===上牧駅の噂===
所在地:高槻市
#[[群馬]]県にも同じ字名の駅があるが、こちらは「かんまき」、あちらは「かんもく」。
#[[東海道新幹線]]と並走する3駅の中で唯一ホームが島式。
#ここから高槻市駅の間は阪急で最長駅間の4.3km。[[京阪本線|対岸の路線]]の[[京都市の駅/伏見区#中書島駅の噂|中書島]]~[[京都市の駅/伏見区#淀駅の噂|淀]]間とどっこいどっこい。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 高槻市営バス
 
===水無瀬駅の噂===
所在地:三島郡島本町
#大阪方面乗り場は新幹線高速通過のスリルを体感できる。大山崎や上牧も同様。
#島本町唯一の駅(山崎駅のホーム一部は島本町にかかっているとはいえ)であったが、JR京都線島本駅の開業でその地位がかなり危うく。
#昭和38年には一時期、新幹線の線路上に仮ホームがあった。
 
*路線 - 阪急京都本線
*バス - 阪急バス
 
===北千里駅の噂===
[[ファイル:北千里駅留置線.jpg|240px|thumb|駅の北側には留置線がある]]
所在地:吹田市
#日本で最初に自動改札機が設置された駅。
#ホーム終端の先には車両留置線が2本設置されているが、普段はホーム上で折り返している。
#*相対式ホームのため、列車によって発車するホームが異なる。
#*車両留置線が終わった先にも路線を延伸しようとしたのか、路盤が延びている。
#国立循環器病研究センターの最寄駅だが、病院までは1km程離れている。
#*その国循も岸辺への移転が決定した。
#*他に[[大阪大学]]吹田キャンパスへの最寄駅でもある。
#駅名の通り、千里ニュータウンの鉄道駅としては最も北にある。
#駅前には結構大きな[[イオン]]がある。
#*これは元々は[[マイカル]]が作ったもので、ビブレ→サティを経てイオンになった。
 
*路線 - [[阪急京都線#千里線の噂|阪急千里線]]
*バス - 阪急バス
 
===南千里駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=南千里|ruby=みなみせんり|roma=MINAMI-SENRI|back=せんりやま|back2=SENRI-YAMA|next=やまだ|next2=YAMADA}}
所在地:吹田市
#開業当時は新千里山という駅名だった。
#*北千里への延伸時に現駅名に改称された。
#北大阪急行の桃山台駅へはここから西へ約1km。
#阪急千里線は当初の計画ではここから千里中央を経て箕面線の桜井へ向かう予定だった。
#*そのためか、ここのホームは島式2面4線にできる構造になっていた。
 
*路線 - 阪急千里線
*バス - 阪急バス
 
===吹田駅 (阪急)の噂===
所在地:吹田市
#開業当時は東吹田駅、西吹田駅の2つに別れていた、
#*後に前者は「吹田」、後者は「市役所前」に改称したが、結局統合されて今の形に。
#*実際、市役所は目と鼻の先にある。
#本線系統の駅ではなかった為かは定かではないが、「'''吹田市'''」駅とは名乗っていない。
#*その為、地元では非公式に「阪急吹田」と呼ばれているらしい。
#JR吹田駅とは結構歩かされる。
 
*路線 - 阪急千里線
*バス - 阪急バス
 
==その他==
===緑地公園駅の噂===
所在地:豊中市
#服部緑地公園への最寄駅。
#*逆に阪急服部駅からは遠い。むしろ曽根の方が近い。
#*それだったら「服部緑地」という駅名の方が良かったかも。大阪府内には他に鶴見緑地・久宝寺緑地・大泉緑地があるので。
#ホームは新御堂の車道の下をくり抜いて設置されている。
#*壁面は駅名に合わせてウグイス色に塗られている。
#北大阪急行開業時にはこの駅はなかった。
#*補助金を得るためにはニュータウンから1駅出た所までという条件があったため。
#*北大阪急行開業当初からホームを作るスペースは確保されていた。
 
*路線 - 北大阪急行電鉄
 
===千里中央駅の噂===
[[ファイル:北急千里中央駅ホーム.jpg|240px|thumb|北急線のホーム]]
所在地:豊中市
#千里ニュータウンの中心地にして大規模な商業地。
#吹田市じゃなくて豊中市です。
#御存知の通り高齢化が著しい。
#豊中駅より乗降客数が多い。
#北急線のホームは意表を突いて地下にある。
#*地下街と駅が一体になっており、吹き抜け構造が特徴。他にあまり例を見ない構造である。
#*1970年の大阪万博開催中は駅手前で会場線が分岐していたため、現在と駅の位置が異なっていた。
#**会場線へのトンネルが分岐していた跡は現在でも見ることができる。
#大阪モノレールと北急の乗り換えはかなり遠い。北急線のホーム南端からでもかなりの距離がある。
#*おまけに地下2階から高架への上下移動もつく。
#何故か北千里駅と南千里駅の中間駅ではない。(その中間駅は山田駅である。)
#ここから北側への延伸を考慮してトンネルが少し先まで延びている。よく見ると新御堂筋の方に向かってカーブしているのもわかる。
#実質、地下鉄御堂筋線の終点扱い。
 
*路線 - [[北大阪急行電鉄]] [[大阪高速鉄道]]大阪モノレール線
 
===南摂津駅の噂===
所在地:摂津市
#摂津市南部では唯一の鉄道駅。
#*モノレールが開業しこの駅ができるまでは鉄道空白地帯だった。
#駅名の付け方が安直なような気がする。もっといい名前はなかったのか、とも言いたい・
#*それよりも鉄道が通ったことの喜びの方が大きいのだろう。
#駅近くに大阪北部では数少ない[[オークワ]]がある。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===摂津駅の噂===
所在地:摂津市
#摂津市役所への最寄駅。
#実際には市名から駅名がついたのだが、よく考えると旧国名をずばり名乗っていることに。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===宇野辺駅の噂===
所在地:茨木市
#開業当初は茨木駅だったが、JR茨木駅とは遠く離れていて紛らわしいため現駅名となった。
#*なぜあそこが茨木駅なのかわからなかった…。茨木市中心部からも遠く離れてるのに。
#*一応イオン茨木ショッピングセンター(旧マイカル茨木)を経由してJRと乗り換えができる。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===少路駅の噂===
所在地:豊中市
#計画当初は駅の予定はなかったが、駅近くに高校が新設されたため駅設置が決まった。
#同じ大阪府内の[[大阪市営地下鉄千日前線]]に同音異字の「小路」駅がある。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===柴原駅の噂===
所在地:豊中市
#大阪大学豊中キャンパスや市立豊中病院の最寄駅。
#一時期終点だった。
#*大阪空港への延伸工事が用地買収の難航で遅れたため。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===万博記念公園駅の噂===
{{駅名標/大阪モノレール|name=万博記念公園|roma=Banpaku-Kinenkoen|s-no=17|back=山田|back2=Yamada|back-no=16|next=宇野辺|next2=Unobe|next-no=18}}
所在地:吹田市
#万博記念公園の表玄関。
#彩都線の分岐駅であり、かつ車庫所在駅。
#大阪モノレールの他の駅と異なりホームが1階、駅舎が2階にある。
#*ホームの下には大阪中央環状線の西行き車線がある。
#駅の北側に自然文化園の入口があるが、改札が南向きにあるため迂回する必要があり、改札からはかなり遠い。
 
*路線 - 大阪高速鉄道大阪モノレール線
 
===公園東口駅の噂===
所在地:吹田市
#[[ガンバ大阪]]の本拠地、万博記念競技場の前にある。
#駅の西側には自然文化園の東ゲートがあり、目的地によれば万博記念公園駅よりも便利。
 
*路線 - 大阪高速鉄道彩都線
 
===妙見口駅の噂===
[[ファイル:妙見口駅.jpg|180px|thumb|のどかな妙見口駅]]
所在地:[[大阪/北摂#豊能町の噂|豊能郡豊能町]]
#能勢電鉄妙見線の終点。
#駅名は妙見「口」だが能勢妙見山に行くにはここからバスあるいは徒歩+ケーブル線+チェアリフトと乗り継ぐ必要がありかなり遠い。
#*ケーブル黒川駅とはかなり離れている。この駅は大阪府豊能町にあるが黒川駅があるのは兵庫県[[川西市]]。
#駅舎は小じんまりとしているが、最近レトロ調にリニューアルされた。
#*日生線の終点日生中央駅と比べるとローカルムードが漂う。
#駅前にはかつて京都交通のバスが乗り入れていた。
#大阪府では最北端の鉄道駅。
 
*路線 - [[能勢電鉄]]妙見線
 
[[Category:大阪の駅|*ほくせつ]]

2007年4月3日 (火) 08:44時点における版

  1. バカボンのパパは、産まれた時には天才であったことを知っている。
  2. ママの出身大学を知っている。
    • ママは大卒?
      • 「黒百合女子大卒」ですよん。
  3. パパとママの馴れ初めを知っている。
    • プロポーズはママの方からだった事は常識だ。
  4. レレレのおじさんが箒で掃いている理由を知っている。
  5. バカ田大学の学友の名前を言える。
  6. ウナギイヌの出生の秘密を知っている。
  7. テレビでパパが植木屋なのは如何なものか?
    • 原作は「無職」。アニメの設定をみて赤塚氏が怒ったとか・・・。
    • なにせ語源からして「バガボンド」(放浪者)だし。
  8. 平成天才バカボンは、なんか認めたくない。再放送も、平成版しかしないのが悲しい。
    • 私は「元祖天才バカボン」あたりから既に認めない。
    • 「平成天才バカボン」や「レレレの天才バカボン」を見て育った世代は負け組ですか…orz
  9. 中学の理科のテストで、地球の自転と日周運動の問題は「バカボンの逆だから」って考えてしまった。
  10. 41歳の春は、何か特別な年に感じてしまう。もうバカボンのパパと同じ歳になったと周りの人に言ってしまう。

関連項目

バカ田大学