ページ「西武新宿線」と「近江八幡市」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>尻馬のりバカ
(→‎駅)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[西武鉄道]]
1.人口6万8千人の小さな都市である。
==新宿線系統の噂==
#西武新宿線のメインターミナル駅は高田馬場(たかだのばば)である
#*実際、(旧)西武鉄道村山線(~東村山)開通時は東の終点であった。西武新宿駅が出来たのは戦後。
#**西武新宿駅ができた理由は、松戸~津田沼の旧軍用鉄道(現[[新京成電鉄]])の営業免許の取り合いで[[京成]]に負けたから。
#*下りで座るには一旦上りに乗車して、西武新宿で下車せずそのまま居座り続け、折り返し乗るという禁じ手が横行している。
#*随分前から対抗策として夕方の通勤・通学時間帯には西武新宿で全員下車を確認してから乗客を乗せる手法がとられている。
#西武新宿よりも高田馬場の方が乗降客数が多いという現実。
#将来[[東京メトロ東西線|東西線]]が高田馬場経由で乗り入れる計画があるらしい。
#*なんとなく進行中です。
#*その際に新宿線を地下化して新宿まで伸ばすらしい。
#*もし新宿まで延伸した場合、[[東京都交通局大江戸線|都営大江戸線]]新宿駅、新宿西口駅より深くなるらしい。
#西武新宿駅は新宿駅とは全く別の駅。所在地は[[歌舞伎町]]。
#*そのせいか夕方ある時間帯の上りの客層には目を見張るものがある。とくに高田馬場-西武新宿間は必見。
#新宿駅東口のマイシティ2階に線路を伸ばす予定だったが実現せず。西武鉄道は未だに新宿駅まで伸ばす野望を抱いてるらしい。
#*今でもそこだけぽっかり空間がえぐれていますね。延長を断念したのは6両分のホームしか取れるスペースがないから。
#バブル期前は現:新宿線の直下に地下急行線を敷設しようとした。結局、消防法の都合で避難口をたくさん作らなければいけないこと、バブルがはじけて利用者が減り始めたことで中止になってしまった。
#*JR沿線民からすると、(西武に限らないが)あれだけの種別をよく複線で、しかもこれだけの本数裁いているなと感心してしまう。
#**西武があんなに高頻度運転が出来るのは、加速度が大きいから。[[東武東上線]]なんか、60kmぐらいしか出していないから、ダイヤが隙間だらけ・・・。
#なぜ鷺ノ宮が急行停車駅かがわからない。
#*乗降客数からいけば野方か新井薬師前が適当と思う。
#**1日の乗降客数は、鷺ノ宮31千人、新井薬師前25千人、野方23千人です(平成17年度版都市交通年報)。と言っても、下落合~上井草の各駅はドングリの背比べですが・・・
#客がガラガラな小江戸号を見るたび「もったいない」という気分になる。
#*朝と夕の所沢~西武新宿間は乗ってる。
#現在の西武鉄道の中で最初に建設されたのは池袋線か新宿線と思われがちだが、国分寺線である。
#*大まかに言うと、現国分寺線全線&現新宿線東村山-本川越間→現池袋線→現新宿線東村山以東の順。
#実は本川越駅に入る直前には単線区間があったりする。だから本川越行きの電車が少ないのか?
#*本川越行きの電車は、新所沢で客が半分に、狭山市でその半分になる(本川越寄り先頭車を除く)。
#新宿線(新所沢以南)を一歩出ると、そこは田舎。(東大和~西武遊園地間は絶景?)
#伝説の休止路線・<ruby><rb>安比奈</rb><rp>(</rp><rt>あひな</rt><rp>)</rp></ruby>線は西武新宿線・南大塚から分岐。しかし、実際にはあちこちが寸断されて、再開するには相当金が掛かりそうだ罠。
#所沢より下り方面にある駅から高田馬場、西武新宿を目指す人には「田無まで各駅停車」が非常にウザい


==駅==
2.名物は赤こんにゃくである。
*(新宿線)西武新宿 - 高田馬場 - 下落合 - 中井 - 新井薬師前 - 沼袋 - 野方 - 都立家政 - 鷺ノ宮 - 下井草 - 井荻 - 上井草 - 上石神井 - 武蔵関 - 東伏見 - 西武柳沢 - 田無 - 花小金井 - 小平 - 久米川 - 東村山 - 所沢 - 航空公園 - 新所沢 - 入曽 - 狭山市 - 新狭山 - 南大塚 - 本川越
*(拝島線)小平 - 萩山 - 小川 - 東大和市 - 玉川上水 - 武蔵砂川 - 西武立川 - 拝島
*(国分寺線)国分寺 - 恋ヶ窪 - 鷹の台 - 小川 - 東村山
*(多摩湖線)国分寺 - 一橋学園 - 青梅街道 - 萩山 - 八坂 - 武蔵大和 - 西武遊園地
*(西武園線)東村山 - 西武園


[[Category:関東の鉄道路線|せいぶしんじゅくせん]]
3.赤こんにゃくは鉄分が豊富である。
[[Category:東京の鉄道|せいぶしんじゅくせん]]
 
[[Category:埼玉の鉄道|せいぶしんじゅくせん]]
4.近江鉄道の終着駅である。
[[Category:多摩|せいぶしんじゅくせん]]
 
[[Category:西武グループ|しんじゅくせん]]
5.JRの普通快速で座れるのはここまで。
 
6.京都人から八幡(やはた)人と呼ばれる。
 
7.滋賀県一の音響を誇る映画館がある。
 
8.滋賀県の市の中で唯一ボーリング場がない。
 
9.カラオケの料金が高い。
 
10.野球部で公立高校なのに私立並の設備を誇る八幡商業高校がある。
 
11.八幡商業高校は宇野宗佑(第75代内閣総理大臣)、塚本幸一(ワコール創業者)の出身校でもある。
 
12.メンタームで知られる近江兄弟社、及び学園がある。

2005年7月11日 (月) 14:49時点における版

1.人口6万8千人の小さな都市である。

2.名物は赤こんにゃくである。

3.赤こんにゃくは鉄分が豊富である。

4.近江鉄道の終着駅である。

5.JRの普通快速で座れるのはここまで。

6.京都人から八幡(やはた)人と呼ばれる。

7.滋賀県一の音響を誇る映画館がある。

8.滋賀県の市の中で唯一ボーリング場がない。

9.カラオケの料金が高い。

10.野球部で公立高校なのに私立並の設備を誇る八幡商業高校がある。

11.八幡商業高校は宇野宗佑(第75代内閣総理大臣)、塚本幸一(ワコール創業者)の出身校でもある。

12.メンタームで知られる近江兄弟社、及び学園がある。