ページ「長野のメディア」と「阪神本線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(内部リンク化)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
==新聞編==
{{Pathnav|阪神電気鉄道}}
===信濃毎日新聞===
==阪神本線の噂==
#日本初の地方新聞。長野県の自治性の象徴。
[[ファイル:甲子園駅ホーム.jpg|240px|thumb|[[甲子園駅]]と[[阪神8000系電車|8000系]]特急]]
#御存知の人も多いかと思うが、[[毎日新聞|こちらの新聞]]とは関係なし。
#三宮~梅田の中間駅で'''全種別終日停車する駅が皆無!!''' 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
#*朝日新聞の傘下である。ややこしい。
#*香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
#「昨日のシンマイ(信毎)に出ていた」と言っただけで何のことかわかってしまう。
#**区間特急は尼崎も通過するのに。
#*中高年宅では市民タイムスを併読している読者が多く、活字好きとか教育県というイメージに貢献。
#**香櫨園は区間特急だけ停車。隣の西宮は区間特急だけ通過。尼崎も区間特急だけ通過。まったく油断ならない・・・
#**市民タイムスは中信だけ。
#***区間特急は2016年3月改正でとうとう尼崎に停車するようになった。
#*で、結局何が分かるのでしょうか?
#*甲子園も平日の昼間に直特が停車するようになれば、全種別停車。
#**「昨日のシンマイ(信毎)に出ていた」=「昨日の新聞に掲載されていた」ということ。
#*[[阪神なんば線|なんば線]]開業に伴い、本線準急廃止、停車駅変更で大分分かりやすく…なるかな?しかし朝以外優等列車がいなくなる福島駅…
#***「昨日のシンマイ(信毎)に出ていた」=「昨日の新聞に掲載されていた」=「昨日(ウチだけが取っている)日経流通新聞で見た」と前置きが要らないということ。
#**ともあれ不条理は解消されると言うわけだ。
#**例えば他県だと友達に電話して昨日の1面を見ろと言っても、読売の1面か日経の1面なのか家庭によって差があるのが普通。長野ならどっちもシンマイなので、同じ写真について語ることが出来る。
#**なんば線開業で、福島駅で環状線に乗り継ぐ需要が無くなると見込んだためであろうか。中之島へは今なお阪神線からしてみれば最寄り駅だったりするんだが。
#**新聞記事の細かい表現や、占いに至るまで同じ情報が共有されているとイメージすると良いと思う。
#***皮肉にも2008年10月19日に[[京阪中之島線]]が開業し少し歩くものの京阪の中之島駅と乗り換えができるようになった。
#信毎の販売所は勧誘をしないし、読者も従順。シンマイの記事は誤報であっても信州人にはそれが真実となる。
#****阪神沿線から京都へ行く客を(阪急京都線と競合する)京阪に乗り換えさせまいという親会社:阪急の陰謀じゃないかな。
#*'''オリンピック直前の時期に勧誘されました'''。朝日や読売ばりのしつこさだったことを覚えている。最もやって来たのは拡張団ではなく新聞社の人間だったので、普段はそういうことをしてないって事だろうけど。
#*****阪急の陰謀と言えば、平日は今津に快急を一切止めないことだ(そうしないと今里以東から関学に通う学生が阪急神戸線に乗らなくなるから)。
#松本サリン事件の際、第一発見者犯人説を盛んに報道し、報道各社の中で最後まで謝罪しなかった。未だに「信毎=サリン事件」のイメージの人も少なくない。
#*****今津の平日快急通過はともかく、福島の急行通過はダイヤ組成の都合上仕方なく、のような気がする。
#*ヤッシーが知事だったころにも思いっきり冤罪吹っかけた。こちらは未だ謝罪・訂正していない。
#**正直、上りだけでいいから急行を停めてほしい。どうせ直前にいる普通につっかえてノロノロ走ってたりするし、だったら停めても時間は変わらない。
 
#***例えば福島から尼崎以西に行き来する時、下りなら普通に乗って野田であとから来る急行に乗り換えればいいので下り急行は福島に停めなくても問題ない。だが上りは野田で急行が普通を追い越さないので、少なくとも尼崎から福島まで延々普通に乗らなければならない(しかも千船で直通特急/特急の通過待ちあり)。上り福島停車が無理ならせめて上りも野田で緩急接続くらいはしてもらいたい。
==テレビ・CM・ラジオ編==
#*2009年3月改正では区間特急・急行の運転区間短縮もあり、甲子園(平日の一部除く)・芦屋・魚崎は全種別の停車駅となった。
#土日のお昼と平日深夜のテレビはテレビ東京の番組が多い。
#**なんば線開業までは全区間各駅に停車する準急列車が存在した。
#*今や大阪で大人気の「探偵ナイトスクープ」もこの枠。
#***御影・大石発東須磨行き準急がそれ。乗り入れ区間を含めても通過駅は存在しない。準急にした理由は急行系車両を使うことから「普通」の種別が方向幕に入っていなかったため。
#こばやしのりんごの歌を、みんな歌える。中にはハモれる人もいる
#****現在は急行系車両の幕車にも「普通」が入っている。
#*こっばやっしの、りんごっ♪ ジャンジャン。
#***現在の準急・区間準急はなんば線系統だが、阪神線内は各駅に停車する。
#第九を聞くと、マツモトオートを思い出す。
#**2016年改正で尼崎も全種別停車となった。
#*く・る・ま・を・う・る・な・ら・松本オートという替え歌
#**2009年改正では、朝ラッシュの種別が大幅に整理され、御影以西は普通が12分に1本となってしまい、朝は「待たずに乗れぬ阪神電車」となってしまった。
#おそらく、日本一短いCM「アスカ住建」が、最近流れない事に寂しさを感じる。
#御影駅は「'''特急停車'''・''区間特急通過''・''快速急行通過''・'''急行停車'''」というように停車駅が判りづらい。
#*ア・ス・カ・アスカ住建♪で5秒
#*特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
#上田館(戸倉上山田温泉)のモダンなCMは、子供心にいつか泊まってみたい宿だと思わせた
#**2006年秋の改正で下り準急は甲子園までに短縮されたので、この現象はなくなっている。まぁなんば線開業で本線準急自体がなくなったけど。
#*リス(実はビーバー)の女の子がシャバダバダ♪と言えば誰もが思い出すはず。
#*ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
#*思い出したら懐かしさで涙が・・・
#*[[総武本線|総武快速]]の千葉以遠みたいな中途半端な規模の駅の利用者の「俺の駅に優等列車を止めろ」という意見によってで優等列車の駅が増えまくり、優等列車の意味が無くなる現象を防ぐ手段。それが千鳥運転。
#鹿島槍ガーデン、白樺湖池ノ平ホテルのCMも一部で好評
#*てか本当はラッシュ時に、特定の優等列車に客が集中するのを防ぐためなんですがね。
#*池ノ平ホテルのCM、静岡でもやってるよ。随分と昔から。
#*ラッシュ時は千鳥停車やたくさんの種別があってややこしいが平日の昼間と休日は特急と急行と普通のみのシンプルダイヤでしかも西宮以西は特急と普通のみとさらにシンプル。
#大竹しのぶが、まだとても若い頃、NHK朝の連続テレビ小説「水色の時」で穂高町(現安曇野市)に来たらしい
#*関東でも[[西武鉄道|西武]]がやってたよね、こんな感じの。
#黒澤明「夢」に、[http://www.daiowasabi.co.jp/ 大王わさび農場]近くの水車小屋が出ているのだとか
#*しつこいようだが、快速急行は'''停めない'''んじゃなくて'''停められない'''。
#*葬式のシーンで出ており、時折おばちゃんがそこにいる。
#**阪神の車両は別として、[[近畿日本鉄道|近鉄]]の車両がね。
#*というよりもあの水車小屋は映画を撮影するために作ったもの。
#**近鉄6両編成は阪神6両編成より約12m長いが、御影駅は阪神6両分の長さしかない。近鉄6両分の長さにしたくても高架線の急カーブ上に敷設されたポイントが邪魔してホーム延伸工事が物理的に不可能。
#「白線流し」「いま会いに行きます」で、松本市は長野市に全国知名度で圧倒的差をつけた
#***仮に延伸出来たとしても、今度は急曲線上にホームがある関係で、近鉄車だと車両とホームの間が広く開きすぎる箇所があり、乗降時危険なので停車は無理。
#*「白線流し」は松本における話ではない(飛騨高山における話)
#「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
#*「いま会いに行きます」は松本における話ではない(諏訪における話)
#*しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
#「はるちゃん5」(中原果南主演)は浅間温泉が舞台
#*レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
#松本地方ロケについては、[http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1751/malti.html 東京から見た松本]が詳しい。
#*バス停みたいな駅はいまや私鉄どころかJRでも珍しくない。
#土曜の夕方は「どきどきどうしようび」を見ていた人が多い。
#**レースがある日は急行が臨時停車するが、普段は閑散としている。かつて朝上りのみ準急が停車したが、乗降はまるでなく、急行に抜かれるためだけに止まっていた。
#*近年は「土曜だぴょん」の影響で、「劇団ひとり」を他人事とは思えない。
#***今は快急も臨時停車しています。
#ラジオでは東京から来たパーソナリティはかなりもてはやされる傾向にある。(今なら三四郎)
#[[阪神甲子園球場|甲子園]]で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
#「[[wikipedia:ja:ゴリラ・警視庁捜査第8班|ゴリラ・警視庁捜査第8班]]([[テレビ朝日]]系列で89年~90年に放送されたアクション刑事ドラマ)」の第1話が東京よりも先に放送された。
#*因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6000万円くらい旅客収入が違うそうな。
#FMラジオで聴取できるのはFM長野、NHK-FM、各地コミュニティFMだけ。
#川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
#*県南地域では[[愛知のメディア|ZIP-FMやFM愛知]]も聴取可能らしい。
#*多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
#**あと[[三重のメディア|FM三重]]も。なぜか愛知局よりもきれいに受信できる。
#*香櫨園、大石も川の上ですよ。
#*軽井沢の一部ではFM東京も入る、と父が教えてくれた。そしてカーステレオで実際に聞かせてくれた。でもなぜあそこで入るんだろう?
#**石屋川駅も。都賀川、石屋川、芦屋川、夙川、武庫川と駅があるので、あとは魚崎駅が住吉川の上にあれば完璧だったんだが。
#市街地の建て込んでいる地域でなければ、日中でも東京方面のAMが雑音交じりで聴取できる。
#***都賀川?都賀川は神戸市灘区内に確かに実在するけど、都賀川駅は無いよ。あるいは久寿川駅のこと?
#テレビと県域FM局の基幹局は標高2000mの美ヶ原にあり(基幹局では日本一の高さ)、そのため電波が広範囲に飛んでいる。
#****川の上に駅があるということであって、その川の名が付いているというわけではない。都賀川の上に大石駅、夙川の上に香櫨園駅、そして芦屋川の上には芦屋駅がある。
#*県庁所在地の長野市内では安定して受信できないので、善光寺平中継局が置かれている。
#****なお久寿川は久寿川駅の真下ではなく少し東にある。魚崎駅より少し西にある住吉川と共になかなか惜しい位置。
#**県庁所在地が中継局でカバーしているのは他に山口市がある。
#**尼崎駅も近鉄10連対応にホームを延長したことで一部が庄下川の上にかかるようになった。
#*ふもとの松本市では山かげになってしまうので、松本市内向けに松本中継局が設置されている。
#春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
#*埼玉県ではテレビ埼玉と同じ38チャンネルの長野放送が混信することがある。
#*そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
#**今の愛称はテレ玉。
#淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
#*テレビ信州(30ch)の電波が茨城県内に飛んで来たことがある。
#*鳴尾駅もです。
#*その前に、NHK(2ch)とSBC(11ch)の電波が'''関東にやって来ます'''。
#*淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
#長野県のケーブルテレビは長野の放送局+関東キー局(5局)を再送信しているところが多い。但し、長野市のCATV局はテレビ東京のみの再送信。
#**全体的にあの区間はカントがキツい。先頭車で眺めていると爽快。
#*アナログ放送のみですが。難しいと思うけど、デジタル放送になっても、再送信してもらいたい。
#*大物駅は、本線の1・2番線は傾いてるのに、なんば線の3・4番線はまとも。
#*CATV加入率も高い。
#*杭瀬駅もです。
#*以前白馬に旅行したとき、ホテルで東京キー局が映っていたのでびっくりした。その時長野県も東京キー局の視聴範囲に入ってるのだと思った。
#**「仁義なき戦い 完結編」で大阪西成・南海線今池駅附近とテロップが出たと思ったら地上線時代の杭瀬が映る。
#「ビタミンちくわ」のCMを知っている。
#*出屋敷駅もです。
#*歌:[[wikipedia:ja:藤本房子|藤本房子]]
#*今は亡き西宮東口駅もそうだった(地上仮駅時代を除く)。
#飯田のNHK-FMの周波数は昔81.3MHzだったが、'''東京でJ-WAVEの試験放送が始まり、混信したので'''77.4MHzに変更した。ちなみに、NHK-FMとしては全国で一番低い周波数。
#**暫定的に下り線ホームのみ高架化された時は、下り線ホームのみ"電車が傾いて停車"が復活していた。
#深夜帯だけでなく、昼間も、1日中、「パチンコ」「パチスロ」のCMが流れる。県外出身者にはこれを怪訝な顔でみるひとも多く、信州名物=パチンコになりかねない状態。
#*こうやって見ると、曲線上かつカント付きの駅は西宮駅(今は甲子園駅でもいいが)より東側にしかない。
#長野のご当地有名人は?というと7割方は『三四郎』と答える。
#**というか西側は御影駅を除くと全て直線上にホームがある。
#*三四郎は昔TOKYO FM の松山三四郎と同じ人。ちなみに奥さんは網浜直子。
#*正確には上記に該当しないが、香櫨園駅だって大阪側1両分がカーブに差し掛かっている。よって香櫨園駅に区間特急が停車すると、先頭車のみ若干傾く。
#**だけど、信州在住ではない。(新幹線で東京から通っている)
#駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
#「教育県」や「田舎」の例に漏れずアニメが絶望的に少ない(特に深夜アニメ)。
#*野田阪神という形で
#*しかし通販番組はべらぼうに多い。
#昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
#*以前はSBCでネットされていた「アニメスピリッツ」が深夜帯で唯一の救いだった。
#*10本どころか、西宮以東は18本あります。
#*そのアニメ魂も2008年9月に終了。更に絶望的と思われる
#立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
 
#*最終的には、武庫川駅横の1つ、芦屋市内のいくつかと、岩屋駅東方の1つ以外に踏切は無くなる予定
===[http://www.nhk.or.jp/nagano/ NHK長野放送局]===
#*何故か後から着工した甲子園~武庫川間の立体交差化が先に完了した。甲子園駅改良工事の都合だろうけど。
#総合テレビの親局は[[近畿|関西圏]]と同じアナログ2ちゃんねる。
#*何だかんだで芦屋~魚崎間も立体交差化完了。残る芦屋市内区間は、一応市議会で提案はされたらしいが、特に目立った進捗はなし。
 
#ある時期までの駅は地味だが、最近の高架で作られる駅は異様に金がかかっている。
===[http://www.sbc21.co.jp/ 信越放送]===
#*(10連の西宮駅、巨大コンコースの福島、ベランダ付き香櫨園、川島令三の妄想レベルすら超えた春日野道)
#長野の老舗テレビ&ラジオ局。
#**福島と春日野道は地下駅ですが。
#*ラジオは荒れ模様らしい。
#*西宮の立体交差は清酒の仕込みに使われる宮水にやさしい設計だとか。
#**[[福島のメディア#ラジオ福島|rfc]]的な意味で?
#阪神のATSには「臨停」という表示がある。どうも尼崎センタープール前の乗客が臨時停車の急行・普通だけで裁ききれない時に使うモノらしく、特急等でも指示で稀に臨時停車する事がある。
#***いや、違う意味で。6番あたりの一部分がキーワード。
#平日の午後(PM3時台ぐらい)に甲子園臨停があるのは、上記の接続の関係のためと言われている。
#*ここもTBSとは相当に不仲らしい。
#[[新快速 (JR西日本)|新快速]]なら[[大阪駅|大阪]]を出て10分で西宮市役所前を通過するが阪神でほぼ同じ場所の西宮駅は梅田から特急に乗っても遠く感じる。
#**[[毎日放送|MBS]]との関係も微妙。
#*梅田から西宮までは16.7kmで特急14分。阪急の梅田から[[西宮北口駅|西宮北口]]までは15.6kmで特急12分、JRの大阪から西宮までは15.4kmで快速12分。若干距離が長いことと、蛇行していて他社線ほど速度が出せないのが大きいか。
#*↑でも、リモコン番号は「6」。
#**阪神西宮駅の方がJR西宮駅よりも西にあるということも一因。JR西宮駅は阪神で言えば今はなき西宮東口駅が最寄りだった。
#**TBSと不仲な理由はなぜだろう?
#***極力同一地点で比較するなら、阪急夙川・JRさくら夙川・阪神香櫨園が適切か。何れにせよ阪神が阪急・JRに所要時間で勝つのは無理だがw
#*ただし、[[中部日本放送|CBC]]となら親密。
#****最高速度が106km/hと、他の2線と比べて低いのが影響している。(JR130km/h(外側線)、阪急115km/h(昼間時の十三~西宮北口間))
#*鹿内信隆氏とのつながりで[[フジテレビ]]及び[[ニッポン放送]]とも親密。
#2009年3月までは、区間特急は特急より停車駅が少なく平日朝上りの最上位種別だった。
#**そのため、ラジオでのネットはNRNの番組を優先。
#*阪神はよっぽど「通勤」種別を使いたくなかったのだろうか。紛らわしい上、この上なかった。
#*[[日本テレビ]]とも比較的親密とか。
#*区間特急に各駅停車区間が生まれて不条理が消えたかと思ったら、今度は快速急行が特急より上位種別となる時間帯が生まれるという、別の意味で分からない現象が生じた。
#*[[テレビ朝日]]とも比較的親密。[[朝日新聞]]との関係が深いため。
#*2009年3月以前も以降も直通特急(朝)との共通の途中停車駅が芦屋しかない。青木始発になってからは青木~香櫨園の各駅に止まるが特急停車駅の西宮は通過する念の入れようである。
#信越放送は上越の一部を除いて新潟県では見れない。
#**2012年3月からは野田にも停車するようになったが、相変わらず特急との共通停車駅は芦屋のみだった。
#*もともと、信濃放送として設立したが、将来的に新潟県への進出も視野に入れ「信越放送」となったが、新潟県にラジオ新潟(現:新潟放送)が出来たことや、放送法の規定によりその野望はついえたらしい。
#***しかし2016年3月改正より御影始発となり、同時に魚崎・尼崎にも停車。挙句の果てには青木で直特・快急に抜かされるようになった(1本目除く)。でもやっぱり西宮通過だけはやめない。
#**信濃放送に戻しやがれ。
#****ここまでくると区間『特急』という名称に違和感が出てくる。通勤急行に改称した方がいいのでは?
#*信越化学工業、信越グループが出資している関係もある。
#****同改正で事実上の復活を果たした御影行き急行よりも停車駅が多いので尚更そう感じる。
#信越放送のローカル天気予報を見ていたら、「'''松元 梓'''('''まつもと あずさ''')」という名前のキャスターが出ていた。
#****2020年3月改正では、とうとう区間急行の一部に青木始発が設定された。停車駅は芦屋→西宮→今津→甲子園以降は以前からの区間急行停車駅となった。区間特急との千鳥停車関係復活ェ…。
#*しかし彼女は大阪出身。([http://sbc21.co.jp/annoroom/profile/matsumoto.html 参考]
#[[大阪環状線]]にも同様に野田駅は在るが、[[東武野田線]]には只の『野田駅』は無い。何故かと言うと、東武の先代が駅名を決める時に当時の国鉄と阪神に野田駅が在ったと言う事で、あえて大阪の野田と区別して間違い無く分かり易い様に「野田市駅」と決めたと言う噂らしい。
#'''TOiGO'''…本社の移転先です。
#*駅名が重複することに関しては、避けることにこだわる会社とこだわらない会社がある。京成・近鉄はこだわる会社(京成高砂や近鉄宮津など、社名や旧国名を冠した駅名がやたら多い)。逆が阪急や阪神(尼崎や御影など重複駅名が多い)。
#*夜の10時くらいにTOiGOのセブンイレブンやモスバーガーに行くたびに思うんだが、広場に面して設置されている大型ディスプレイ…人っ子一人いないのに結構な音量で映像と音をまき散らすのは不気味なんでやめた方がいい。
#**いや、京成は全くこだわってないぞ。地図や路線図では頭に「京成」が付いてる駅でも、実際のアナウンスや駅名表では全部省略してるし(ただし京成津田沼を除く)
#大町や木曽福島に電波が届いているのかが怪しい。
#*マジレスすると、東武の駅がただの『野田駅』でないのは、大阪の野田駅と重複するからではなく、駅開業時に既に千葉県内に野田駅(現:誉田駅)があったから。ついでに当時は『野田町駅』だった。
#*[[中部日本放送|CBC]]でごまかしてそう
#*ちな、阪神の野田駅には地下鉄とJR東西線の駅が併設されているが、駅名が全て違う。
#情報番組は北信ネタ中心。諏訪・岡谷の水害の時もほとんどスルー。おかげで諏訪にコミュニティFM局が出来た。
#**地下鉄千日前線は旧市電の電停名に倣ってか「野田阪神」。ちな環状線野田駅との接続駅は「玉川」であり、野田は阪神のものという意識?
#*『怪我の功名』とはいえ…その時は被災地から大顰蹙を買い、他局で「役立たず」と非難される始末。
#***JR東西線の駅は仮称が同じ野田阪神だったが、阪神を名乗りたくなかったのか、野田だと環状線と紛らわしいからか「海老江」と全く違う駅名に。
#昔放送終了時に流していた映像は中野市の泥人形だった。正直言ってめちゃくちゃ不気味だった。そしてその映像が流れる前は星空をバックに白字で「お休み前に戸締まりと'''火の確認'''を」という文章の一部、微妙に何かが抜けてる静止画が入っていた。
#京阪や南海と異なり、路線名はあくまで「本線」である。「阪神本線」ではない。
#杉崎美香はここの元局アナ。
#*逆に難波への路線は「なんば線」ではなく「阪神なんば線」。紛らわしい・・・
#ロゴマークの字体が[[ソニー|あるAV機器メーカー]]のにそっくり。
#**因みに「阪神なんば線」が「阪神」付きなのは近鉄「難波線」との区別のため、「なんば」が平仮名なのは難読地名だから。
#*よく見ると[[TBS|キー局]]と同じ字体じゃない?
#[[JR神戸線]]や[[阪急神戸線]]と異なり、阪神間輸送からはほぼ手を引いている。
#平日のラジオが24時間放送でなくなった…。
#*なんば線方面にいまや全面移行した気がする。日中の新快速は大阪・三宮間が21分、快速は27分。阪急の特急は日中の梅田・三宮間が27分だが、阪神の特急はなんば線開業で29分→'''31分'''へとスピードダウン。
#*JUNK ZEROのネット受けをやめたため。なぜか[[新潟放送|隣の県]]も一緒に外れた。
#*三宮始発の朝の区間特急梅田行きも消えたし…。座って行きたい人は阪急へ、ということか?
#赤と青のバンザイ。
#*確かに戦前の段階で勝負はついていたんだけど……(当時は省線の急行電車が24分、阪急の特急が25分に対し、阪神は特急でも35分)。戦後の25分運転(3011形によるノンストップ特急)も根付かなかったし……
#*たまには緑のことも思い出してあげてください。
#*朝ラッシュ時の三宮から梅田への特急が、阪神が12分に1本(6両)なのに対し阪急は7.5分に1本(8~10両)。
#最近、[[毎日放送]]の番組受けが全く無い。
#*朝ラッシュ時の甲子園→尼崎の本数は、京王線や御堂筋線に匹敵する
#*[[ローカルTV番組ファン#痛快!明石家電視台|明石家電視台]]がいつの間にか打ち切られていた。
#*キタへいくなら阪急で、ミナミにいくなら阪神で。
 
#*阪神本線もそのうち[[東武伊勢崎線|東武浅草線]]みたいになるかも…
===[http://www.nbs-tv.co.jp/ 長野放送]===
#**最近[[池袋駅#西武|自社のターミナル駅]]を見捨てて地下鉄直通ばっかりの[[西武池袋線]]も。
#「どきどきどうしようび」
#***少なくとも阪神百貨店が梅田にあり、大阪難波の乗降客数が梅田を上回らず、なんば線内に待避線が出来ないうちはない。
#*「あら見事なニジマスイワナ~♪」は覚えているけど何のCMなのかは覚えていない
#***少なくとも親会社が[[阪急|梅田至上主義者]]であるうちはない。
#**「♪鹿島槍ガ~デン♪」
#実はなんば線が開業する前から快速急行が存在していた。
#***浪曲っぽい唸りが印象的。
#*ダイヤは夕方に10分に1本ペースでの運行。
#*最近復活したそうな。
#**12分に1本では?
#1972年に[[軽井沢町|軽井沢]]で起きた'''あさま山荘事件'''で、犯人タイーホ→連行の生中継を独占でして一躍全国に長野放送の名を轟かせた。
#*さらにその前は特急・快急・普通がそれぞれ12分に1本で昼間に運行。快急は梅田―三宮30分がウリだった。
#略称「NBS」なので、[[毎日放送|MBS]]と紛らわしい。
#**当時の快急は現在の特急より速かった。梅田を出ると野田・尼崎・甲子園・西宮と停車するものの、西宮~三宮間はノンストップ(後に魚崎停車となる)という変わった運行形態であった。しかも三宮には後続の特急より先に到着した。
#*在阪局腸捻転解消以前は、ネット番組も存在した。
#***ただ西宮~三宮間はガラガラであることが多く、1998年の直通特急運転開始に伴う特急10分間隔化によるダイヤ改正で昼間の運転を中止した。
#*「NBS」は以前[[ニッポン放送]]が使っていたが、鹿内家の意向により譲渡された。
#***2009年3月に三宮~奈良間で復帰したが、新快速はもちろん阪急特急よりも遅い。マルーンに追い抜かれるシリーズ21。
#「えぬびーえす、えぬびーえす、ながのほーおそーう♪」という社歌(?)がある。テレビ信州の「見つめあえばそこに」よりは知名度は低いが、県民なら一度は聞いたことある…筈。
#****終いには阪急マルーンに追い抜かれる阪急マルーンもどき(近鉄の復刻塗装)という、ネタと思わしき事態が現実のものに。
#テレビ放送開始の音楽は何とゲームソフト「ファイナルファンタジー4」の「トロイアのテーマ」。ゲームの中に出てくる「トロイア国」と言えば男性禁制の国なのだが、ほかの放送局同様、「NBS」社員の過半数は男性で占められています。
#尼崎―大物間。あれは複々線では・・・?
#*男性禁制の国はDQ4では…
#*本線と阪神なんば線がそれぞれ専用線を有する二重戸籍区間。阪急宝塚本線と神戸本線の梅田―十三間と同じ。ところが京都本線の同区間は宝塚本線の複々線への乗り入れ、という複雑さ。
#系列外ながら[[朝日放送|ABC]]と親密な局のひとつで、腸捻転解消からTSB開局までABC制作番組はほとんどがここで放送され、その中には「ワイドショー・プラスα」も含まれていた。(例外は「新婚さんいらっしゃい」くらい。「必殺シリーズ」は途中から)
#*ただ大物駅は優等列車が停まらないため、本線梅田方面からなんば線に乗り換える際は大物~尼崎の折り返し乗車が認められている。
#*ついでに言えばabnもABCと親密。
#**でも本線各停からなんば線に乗り換えるなら、尼崎より大物の方が便利である。最もそんな需要は少ないだろうが。
#*TSBが開局後も僅かながら放送。特に「三枝の国盗りゲーム」はTSBから移ってゴールデンで放送された。
#実は[[天理市|天理]]への直通電車が走ったことがある。
#フジのローカル番組のネット受けが非常に多い。
#*現在(2016年)も走ってますよ。
#*逆に昔から[[関西テレビ放送|関テレ]]の番組受けは多くなく、腸捻転時代はMBS、解消後もABCの番組を多くネットする傾向があった。
#毎年12月のルミナリエ開催期間中の休日には三宮発尼崎行きの臨時快速急行が運転されるがこの列車は尼崎で近鉄奈良線直通の普通に変わる。このため大阪難波へは直通で行くことができる。
#**その縁もあり、MBS・ABCとの関係は関テレよりも遥かに良好。
#平日の14時台には車両運用の関係で[[山陽電鉄の車両|山陽車]]が梅田~尼崎を回送で往復する運用がある。
#*フジテレビ系がない[[山梨|お隣]][[北杜市|ここ]]でも当局の視聴者が少なくない。
#阪急今津線の電車が暴走してそのまま阪神本線の線路を走行したことがある。
#*でも何故か[[ネプリーグファン|この番組]]は遅れネット。
#*その時の新聞記事の見出しは'''「阪急、阪神に殴り込み」'''。
#**[[wikipedia:ja:NBS月曜スペシャル|このローカル番組]]が邪魔しているから。ちなみに特番は短縮なしで放送している。
#**別の新聞記事の見出しは'''「阪急電車が大暴れ」。'''
#***この事実を知った時、フジとNBSは仲が悪いのかと思った。(実際はそうでもない?)
#なんば線の快急と接続させるため、梅田-尼崎の短距離急行が日中は走る。もとは西宮折返しだったはず……
#[[#長野エフエム放送|FM長野]]とは親密で、イベント特番でしばしばコラボが行われたり、最近ではFM長野のCMがNBSで放映されるようになった。
#*8.9kmしかなく、停車駅は野田のみ。そもそも日中は急行発車の3分前に特急が出るから割と空いている模様。
 
#**日中の阪神間は特急6本のほか、この尼崎急行と快急の連絡があるんで毎時9本が確保されている。西宮までは12本。まさに今でも「待たずに乗れる阪神」。
===[http://www.tsb.jp/ テレビ信州]===
#***とはいえ駅間距離の短い阪神本線では、急行といえど阪急神戸線やJR神戸線の普通・快速レベルかも知れない(阪急も梅田から西宮北口までは特急に普通が抜かれないから毎時12本有る)。
#1985年に[[長野市]]で起きた'''地附山地すべり災害'''で地すべりが起きているその時を『[[ズームイン!!ファン#ズームイン!!朝!ファン|ズームイン!朝]]』の生中継で放送をしたことがある。
#*平日の夕ラッシュ時間帯は、その急行も西宮行となる。快急と雁行ダイヤを尼崎~西宮で組んで本数確保か。
#開局した1980年に発表をしたテーマソング『みつめあえばそこに』は、2003年に局舎の倉庫に眠っていたカセットテープを視聴者プレゼントをした。2005年にCD化して限定発売された。
#御影以西は、あまりにもJRや阪急に近すぎるせいか、干上がっている。朝ラッシュは1時間5本と、[[静岡鉄道|ここ]]未満。
#*[http://tsb.jp/info/warp/index.html ♪みつめ~あえば そ~こに~]
#*なんば線開業前なんか、14分に1本しかなかった。そのかわり、優等種別が止まることで「待たずに乗れる」を実現していた。
#**この曲は、全国のローカルTV局の社歌やテーマソングの中でもかなりの名曲に類すると思う。長野ローカルで、一般発売されてもいないのが惜しいくらい。
===駅===
#マニア泣かせの『タイムワープ』
'''[[大阪梅田駅#阪神|大阪梅田]]''' - [[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#福島駅・新福島駅の噂|福島]] - ''[[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂|野田]]'' - [[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#淀川駅の噂|淀川]] - 姫島 - [[大阪市の駅/福島区・西淀川区・此花区#千船駅の噂|千船]] - 杭瀬 - ([[阪神なんば線]]←)[[尼崎市の駅#大物駅の噂|大物]] - '''[[尼崎駅_(阪神)|尼崎]]''' - [[尼崎市の駅#出屋敷駅の噂|出屋敷]] - [[尼崎市の駅#尼崎センタープール前駅の噂|尼崎センタープール前]] - ''[[西宮市の駅#武庫川駅の噂|武庫川]]'' - [[西宮市の駅#鳴尾・武庫川女子大前駅の噂|鳴尾・武庫川女子大前]] - '''[[甲子園駅|甲子園]]''' - [[西宮市の駅#久寿川駅の噂|久寿川]] - ''[[西宮市の駅#今津駅の噂|今津]]'' - '''[[西宮市の駅#西宮駅(阪神)の噂|西宮]]''' - [[西宮市の駅#香櫨園駅の噂|香櫨園]] - [[兵庫の駅/阪神#打出駅の噂|打出]] - '''[[兵庫の駅/阪神#芦屋駅(阪神)の噂|芦屋]]''' - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#深江駅の噂|深江]] - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#青木駅の噂|青木]] - '''[[神戸市の駅/東灘区・灘区#魚崎駅の噂|魚崎]]''' - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#住吉駅(阪神)の噂|住吉]] - '''[[神戸市の駅/東灘区・灘区#御影駅(阪神)の噂|御影]]''' - 石屋川 - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#新在家駅の噂|新在家]] - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#大石駅の噂|大石]] - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#西灘駅の噂|西灘]] - [[神戸市の駅/東灘区・灘区#岩屋駅の噂|岩屋]] - [[神戸市の駅/中央区・兵庫区#春日野道駅(阪神)の噂|春日野道]] - '''[[三ノ宮駅・三宮駅#阪神神戸三宮駅|神戸三宮]]''' - '''[[元町駅|元町]]'''( - [[神戸市の駅/中央区・兵庫区#西元町駅の噂|西元町]] - '''[[神戸駅#高速神戸駅の噂|高速神戸]]''' - '''[[神戸市の駅/中央区・兵庫区#新開地駅の噂|新開地]]''' - [[神戸市の駅/中央区・兵庫区#大開駅の噂|大開]] - '''[[神戸市の駅/長田区・北区#高速長田駅の噂|高速長田]]''' - [[神戸市の駅/長田区・北区#西代駅の噂|西代]])(→[[山陽電気鉄道|山陽電気鉄道本線]]
#*隅まで突付くとしょうげきの事実に直面する。
*'''太字'''は直通特急・特急停車駅、但し平日の一部列車は甲子園を通過。
#意外と電波が遠くまで届いていて、隣県は勿論三重県松阪市でも視聴できる。
*括弧内(元町~西代)は[[神戸高速鉄道|神戸高速線]]で、阪神特急、快速急行及び一部直通特急は各駅停車。
#*デジタルが始まる前のことだろう。浪合平谷中継局が南方面へスピルオーバーしたため。これがデジタル開局後問題となり中継局自体廃止となった。
*''斜字''は急行(大阪梅田~西宮間運行)停車駅。
#以前は取材に行っても「NHK?」と聞かれ、そのあとは「SBC?」「NBS?」「abn?」と聞かれていたらしく(見事に飛ばされている)その存在感の薄さは否めなかったが、「マイチャン。」の登場によりNHKが取材に行っても子供たちから「マイチャン。テレビ信州だ~!」と騒がれるようになった。
*快速急行(尼崎以東阪神なんば線へ乗り入れ)は全列車御影を通過(土休日は芦屋も通過)、平日昼間・土休日は武庫川及び今津に停車。
#*これに対抗すべく各民放もデジタル化を機に様々なキャラクターを登場させたが、SBCは「スノーレッツ」、NBSは「ランニングシャツ」、abnは「豚風船」と呼ばれマイチャン。の知名度には追いつけないのが現状である。
*区間特急(平日朝ラッシュ時、御影→大阪梅田のみ運行)は魚崎~香櫨園間の各駅と、今津、甲子園、尼崎、野田に停車。
#**SBCは名前がベタ過ぎ。声の主を有名人にするってのも…。
*区間急行(平日朝ラッシュ時、甲子園(上りのみ一部青木始発)~大阪梅田間運行)は、(青木→芦屋→西宮→今津→)甲子園、鳴尾・武庫川女子大前、武庫川、尼崎、千船、野田、福島に停車。
#*その前に、abnって先輩格のTSBより存在感あったか?(他県人より)
#2007年10月、突如本社を松本から長野に移転した。しかし現実問題として番組制作機能はこれまでも長野にあり松本のスタジオはほとんど使用されておらず報道も長野が主導であったことから視聴者的には何の変化もない。旧松本本社は「松本総局」と呼ばれ、現在読売新聞松本支局が居候している。
#かつてはANNとのクロスネットでANNに一本化する予定だったが、「ニュースシャトル」のおかげで番組編成がぶち壊しにされてしまい、テレ朝と関係が悪化。ANNはabnに移りNNNに一本化された。
#*しかし、テレ朝と朝日新聞の資本はまだ残っている。
#日テレとの関係はあまりよくないらしい。
#*しかし最初日テレのみの放送であった魍魎の匣を日テレ系で唯一ネットしている。
#*[[讀賣テレビ放送|ytv]]との関係は日テレ以上に悪い。「ミヤネ屋」ネット拡大に当初参加しなかったし(日テレ以外の「ザ・ワイド」ネット局では唯一)。
#**ただ、現在は両局との関係も改善されてきていると思う。
#略称が[[TBS|SBCのキー局]]と紛らわしい。
#[[朝日放送|ABC]]との関係はあまり良くない。
#*クロスネット時代、TSBの編成から漏れたABCの番組はNBSで多く放送されていたため。
 
===[http://www.abn-tv.co.jp/ 長野朝日放送]===
#タレントでフリーアナウンサーの斎藤陽子は、ABN出身者。1990年に入社して1995年まで所属していた。
#毎年行われるABN主催の番組「[[wikipedia:ja:ふるさとCM大賞|ふるさとCM大賞]]」は、県内の市町村の数の多さも相まって同様の企画をしている全国のローカル局と比較しても最大の規模を誇る(他県にはない一次審査があるくらい)
#系列局に刺激をうけたのか、「ABN」が小文字になった。
#ニュース番組の曲がcapsule。
#マスコットキャラはリンゴの着ぐるみを着たブタである。
#*名前は「りんご丸」。りんごタウンに住んでいる(以下略
#**本家HPで詳細を知る事が出来ます。
#[[朝日放送|ABC]]との関係が強く、番販購入も多い。
#*「探偵!ナイトスクープ」も同日時差ネット。
#さりげなく[[wikipedia:ja:増田ジゴロウ|コイツ]]の番組をやっている。
#「コミュニケーションスクランブル〜」って歌が有名
#開局当日にはやじうまワイド、モーニングショー、ANNニュースライナー、森田健作の熱血テレビ、ステーションEYE、ニュースステーションといった当時のテレ朝の人気番組を長野から生中継。
#やじうまNAGANOという番組が存在した。
 
===[http://www.fmnagano.co.jp/ 長野エフエム放送]===
#本社は[[松本市]]にある。
#*この局に'''[[Wikipedia:ja:大岩堅一|]]'''がいたらしい。
#おかげで松本にコミュニティFM局が出来ない。


==関連項目==
==関連項目==
*[[静岡のメディア]]
*[[もし阪神電気鉄道が○○だったら#本線|もし阪神本線が○○だったら]]
*[[山梨のメディア]]
{{阪神電気鉄道}}
*[[埼玉のメディア]]
{{DEFAULTSORT:はんしんほんせん}}
*[[群馬のメディア]]
[[Category:阪神電気鉄道|ほんせん]]
*[[新潟のメディア]]
[[Category:大阪の鉄道]]
*[[富山のメディア]]
[[Category:兵庫の鉄道]]
*[[岐阜のメディア]]
*[[愛知のメディア]]
 
[[Category:長野|めていあ]]
[[Category:都道府県別のメディア|なかの]]

2022年1月26日 (水) 18:38時点における版

阪神本線の噂

  1. 三宮~梅田の中間駅で全種別終日停車する駅が皆無!! 特急は止まるのに準急は通過という駅(芦屋)もある
    • 香櫨園にも区間特急だけ停車するようになります。
      • 区間特急は尼崎も通過するのに。
      • 香櫨園は区間特急だけ停車。隣の西宮は区間特急だけ通過。尼崎も区間特急だけ通過。まったく油断ならない・・・
        • 区間特急は2016年3月改正でとうとう尼崎に停車するようになった。
    • 甲子園も平日の昼間に直特が停車するようになれば、全種別停車。
    • なんば線開業に伴い、本線準急廃止、停車駅変更で大分分かりやすく…なるかな?しかし朝以外優等列車がいなくなる福島駅…
      • ともあれ不条理は解消されると言うわけだ。
      • なんば線開業で、福島駅で環状線に乗り継ぐ需要が無くなると見込んだためであろうか。中之島へは今なお阪神線からしてみれば最寄り駅だったりするんだが。
        • 皮肉にも2008年10月19日に京阪中之島線が開業し少し歩くものの京阪の中之島駅と乗り換えができるようになった。
          • 阪神沿線から京都へ行く客を(阪急京都線と競合する)京阪に乗り換えさせまいという親会社:阪急の陰謀じゃないかな。
            • 阪急の陰謀と言えば、平日は今津に快急を一切止めないことだ(そうしないと今里以東から関学に通う学生が阪急神戸線に乗らなくなるから)。
            • 今津の平日快急通過はともかく、福島の急行通過はダイヤ組成の都合上仕方なく、のような気がする。
      • 正直、上りだけでいいから急行を停めてほしい。どうせ直前にいる普通につっかえてノロノロ走ってたりするし、だったら停めても時間は変わらない。
        • 例えば福島から尼崎以西に行き来する時、下りなら普通に乗って野田であとから来る急行に乗り換えればいいので下り急行は福島に停めなくても問題ない。だが上りは野田で急行が普通を追い越さないので、少なくとも尼崎から福島まで延々普通に乗らなければならない(しかも千船で直通特急/特急の通過待ちあり)。上り福島停車が無理ならせめて上りも野田で緩急接続くらいはしてもらいたい。
    • 2009年3月改正では区間特急・急行の運転区間短縮もあり、甲子園(平日の一部除く)・芦屋・魚崎は全種別の停車駅となった。
      • なんば線開業までは全区間各駅に停車する準急列車が存在した。
        • 御影・大石発東須磨行き準急がそれ。乗り入れ区間を含めても通過駅は存在しない。準急にした理由は急行系車両を使うことから「普通」の種別が方向幕に入っていなかったため。
          • 現在は急行系車両の幕車にも「普通」が入っている。
        • 現在の準急・区間準急はなんば線系統だが、阪神線内は各駅に停車する。
      • 2016年改正で尼崎も全種別停車となった。
      • 2009年改正では、朝ラッシュの種別が大幅に整理され、御影以西は普通が12分に1本となってしまい、朝は「待たずに乗れぬ阪神電車」となってしまった。
  2. 御影駅は「特急停車区間特急通過快速急行通過急行停車」というように停車駅が判りづらい。
    • 特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
      • 2006年秋の改正で下り準急は甲子園までに短縮されたので、この現象はなくなっている。まぁなんば線開業で本線準急自体がなくなったけど。
    • ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
    • 総武快速の千葉以遠みたいな中途半端な規模の駅の利用者の「俺の駅に優等列車を止めろ」という意見によってで優等列車の駅が増えまくり、優等列車の意味が無くなる現象を防ぐ手段。それが千鳥運転。
    • てか本当はラッシュ時に、特定の優等列車に客が集中するのを防ぐためなんですがね。
    • ラッシュ時は千鳥停車やたくさんの種別があってややこしいが平日の昼間と休日は特急と急行と普通のみのシンプルダイヤでしかも西宮以西は特急と普通のみとさらにシンプル。
    • 関東でも西武がやってたよね、こんな感じの。
    • しつこいようだが、快速急行は停めないんじゃなくて停められない
      • 阪神の車両は別として、近鉄の車両がね。
      • 近鉄6両編成は阪神6両編成より約12m長いが、御影駅は阪神6両分の長さしかない。近鉄6両分の長さにしたくても高架線の急カーブ上に敷設されたポイントが邪魔してホーム延伸工事が物理的に不可能。
        • 仮に延伸出来たとしても、今度は急曲線上にホームがある関係で、近鉄車だと車両とホームの間が広く開きすぎる箇所があり、乗降時危険なので停車は無理。
  3. 「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
    • しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
    • レースの日にはこの駅の利用客のパンチパーマ率が格段に上昇するらしい。
    • バス停みたいな駅はいまや私鉄どころかJRでも珍しくない。
      • レースがある日は急行が臨時停車するが、普段は閑散としている。かつて朝上りのみ準急が停車したが、乗降はまるでなく、急行に抜かれるためだけに止まっていた。
        • 今は快急も臨時停車しています。
  4. 甲子園で試合がある日は、試合の時間を確認してから乗りに行かないと、通勤ラッシュ並みの混雑に巻き込まれる事になる。
    • 因みに試合のない日と甲子園が満員の日では、6000万円くらい旅客収入が違うそうな。
  5. 川の上にまたがっている駅が多い。特に武庫川駅は圧巻。
    • 多いって、他に「かかってる」のは芦屋駅くらいでは。雪の日にあそこで乗り換え待ちした時は寒かった・・・。
    • 香櫨園、大石も川の上ですよ。
      • 石屋川駅も。都賀川、石屋川、芦屋川、夙川、武庫川と駅があるので、あとは魚崎駅が住吉川の上にあれば完璧だったんだが。
        • 都賀川?都賀川は神戸市灘区内に確かに実在するけど、都賀川駅は無いよ。あるいは久寿川駅のこと?
          • 川の上に駅があるということであって、その川の名が付いているというわけではない。都賀川の上に大石駅、夙川の上に香櫨園駅、そして芦屋川の上には芦屋駅がある。
          • なお久寿川は久寿川駅の真下ではなく少し東にある。魚崎駅より少し西にある住吉川と共になかなか惜しい位置。
      • 尼崎駅も近鉄10連対応にホームを延長したことで一部が庄下川の上にかかるようになった。
  6. 春日野道駅が、フツーの駅になってしまった。
    • そして70歳のおばあちゃんが自殺して初めて人身事故が起きた。
  7. 淀川駅はカーブの途中に駅があり,各駅停車が止まるとき転倒しそうなぐらい傾いている。
    • 鳴尾駅もです。
    • 淀川から大物まで右に左にロールする。ローラーシューズ履いてたらほり出されるよ。
      • 全体的にあの区間はカントがキツい。先頭車で眺めていると爽快。
    • 大物駅は、本線の1・2番線は傾いてるのに、なんば線の3・4番線はまとも。
    • 杭瀬駅もです。
      • 「仁義なき戦い 完結編」で大阪西成・南海線今池駅附近とテロップが出たと思ったら地上線時代の杭瀬が映る。
    • 出屋敷駅もです。
    • 今は亡き西宮東口駅もそうだった(地上仮駅時代を除く)。
      • 暫定的に下り線ホームのみ高架化された時は、下り線ホームのみ"電車が傾いて停車"が復活していた。
    • こうやって見ると、曲線上かつカント付きの駅は西宮駅(今は甲子園駅でもいいが)より東側にしかない。
      • というか西側は御影駅を除くと全て直線上にホームがある。
    • 正確には上記に該当しないが、香櫨園駅だって大阪側1両分がカーブに差し掛かっている。よって香櫨園駅に区間特急が停車すると、先頭車のみ若干傾く。
  8. 駅名が地名そして地下鉄の駅名になった
    • 野田阪神という形で
  9. 昼間は上り・下りとも1時間につき10本以上と、かなり多くの電車が通るので、踏切は閉まりまくり。特に地方道にとっては大迷惑。最近では立体化の動きもある。
    • 10本どころか、西宮以東は18本あります。
  10. 立体交差化が芦屋~魚崎間で計画されている。そうなれば大阪市内同様、神戸市内も高架区間になる。
    • 最終的には、武庫川駅横の1つ、芦屋市内のいくつかと、岩屋駅東方の1つ以外に踏切は無くなる予定
    • 何故か後から着工した甲子園~武庫川間の立体交差化が先に完了した。甲子園駅改良工事の都合だろうけど。
    • 何だかんだで芦屋~魚崎間も立体交差化完了。残る芦屋市内区間は、一応市議会で提案はされたらしいが、特に目立った進捗はなし。
  11. ある時期までの駅は地味だが、最近の高架で作られる駅は異様に金がかかっている。
    • (10連の西宮駅、巨大コンコースの福島、ベランダ付き香櫨園、川島令三の妄想レベルすら超えた春日野道)
      • 福島と春日野道は地下駅ですが。
    • 西宮の立体交差は清酒の仕込みに使われる宮水にやさしい設計だとか。
  12. 阪神のATSには「臨停」という表示がある。どうも尼崎センタープール前の乗客が臨時停車の急行・普通だけで裁ききれない時に使うモノらしく、特急等でも指示で稀に臨時停車する事がある。
  13. 平日の午後(PM3時台ぐらい)に甲子園臨停があるのは、上記の接続の関係のためと言われている。
  14. 新快速なら大阪を出て10分で西宮市役所前を通過するが阪神でほぼ同じ場所の西宮駅は梅田から特急に乗っても遠く感じる。
    • 梅田から西宮までは16.7kmで特急14分。阪急の梅田から西宮北口までは15.6kmで特急12分、JRの大阪から西宮までは15.4kmで快速12分。若干距離が長いことと、蛇行していて他社線ほど速度が出せないのが大きいか。
      • 阪神西宮駅の方がJR西宮駅よりも西にあるということも一因。JR西宮駅は阪神で言えば今はなき西宮東口駅が最寄りだった。
        • 極力同一地点で比較するなら、阪急夙川・JRさくら夙川・阪神香櫨園が適切か。何れにせよ阪神が阪急・JRに所要時間で勝つのは無理だがw
          • 最高速度が106km/hと、他の2線と比べて低いのが影響している。(JR130km/h(外側線)、阪急115km/h(昼間時の十三~西宮北口間))
  15. 2009年3月までは、区間特急は特急より停車駅が少なく平日朝上りの最上位種別だった。
    • 阪神はよっぽど「通勤」種別を使いたくなかったのだろうか。紛らわしい上、この上なかった。
    • 区間特急に各駅停車区間が生まれて不条理が消えたかと思ったら、今度は快速急行が特急より上位種別となる時間帯が生まれるという、別の意味で分からない現象が生じた。
    • 2009年3月以前も以降も直通特急(朝)との共通の途中停車駅が芦屋しかない。青木始発になってからは青木~香櫨園の各駅に止まるが特急停車駅の西宮は通過する念の入れようである。
      • 2012年3月からは野田にも停車するようになったが、相変わらず特急との共通停車駅は芦屋のみだった。
        • しかし2016年3月改正より御影始発となり、同時に魚崎・尼崎にも停車。挙句の果てには青木で直特・快急に抜かされるようになった(1本目除く)。でもやっぱり西宮通過だけはやめない。
          • ここまでくると区間『特急』という名称に違和感が出てくる。通勤急行に改称した方がいいのでは?
          • 同改正で事実上の復活を果たした御影行き急行よりも停車駅が多いので尚更そう感じる。
          • 2020年3月改正では、とうとう区間急行の一部に青木始発が設定された。停車駅は芦屋→西宮→今津→甲子園以降は以前からの区間急行停車駅となった。区間特急との千鳥停車関係復活ェ…。
  16. 大阪環状線にも同様に野田駅は在るが、東武野田線には只の『野田駅』は無い。何故かと言うと、東武の先代が駅名を決める時に当時の国鉄と阪神に野田駅が在ったと言う事で、あえて大阪の野田と区別して間違い無く分かり易い様に「野田市駅」と決めたと言う噂らしい。
    • 駅名が重複することに関しては、避けることにこだわる会社とこだわらない会社がある。京成・近鉄はこだわる会社(京成高砂や近鉄宮津など、社名や旧国名を冠した駅名がやたら多い)。逆が阪急や阪神(尼崎や御影など重複駅名が多い)。
      • いや、京成は全くこだわってないぞ。地図や路線図では頭に「京成」が付いてる駅でも、実際のアナウンスや駅名表では全部省略してるし(ただし京成津田沼を除く)
    • マジレスすると、東武の駅がただの『野田駅』でないのは、大阪の野田駅と重複するからではなく、駅開業時に既に千葉県内に野田駅(現:誉田駅)があったから。ついでに当時は『野田町駅』だった。
    • ちな、阪神の野田駅には地下鉄とJR東西線の駅が併設されているが、駅名が全て違う。
      • 地下鉄千日前線は旧市電の電停名に倣ってか「野田阪神」。ちな環状線野田駅との接続駅は「玉川」であり、野田は阪神のものという意識?
        • JR東西線の駅は仮称が同じ野田阪神だったが、阪神を名乗りたくなかったのか、野田だと環状線と紛らわしいからか「海老江」と全く違う駅名に。
  17. 京阪や南海と異なり、路線名はあくまで「本線」である。「阪神本線」ではない。
    • 逆に難波への路線は「なんば線」ではなく「阪神なんば線」。紛らわしい・・・
      • 因みに「阪神なんば線」が「阪神」付きなのは近鉄「難波線」との区別のため、「なんば」が平仮名なのは難読地名だから。
  18. JR神戸線阪急神戸線と異なり、阪神間輸送からはほぼ手を引いている。
    • なんば線方面にいまや全面移行した気がする。日中の新快速は大阪・三宮間が21分、快速は27分。阪急の特急は日中の梅田・三宮間が27分だが、阪神の特急はなんば線開業で29分→31分へとスピードダウン。
    • 三宮始発の朝の区間特急梅田行きも消えたし…。座って行きたい人は阪急へ、ということか?
    • 確かに戦前の段階で勝負はついていたんだけど……(当時は省線の急行電車が24分、阪急の特急が25分に対し、阪神は特急でも35分)。戦後の25分運転(3011形によるノンストップ特急)も根付かなかったし……
    • 朝ラッシュ時の三宮から梅田への特急が、阪神が12分に1本(6両)なのに対し阪急は7.5分に1本(8~10両)。
    • 朝ラッシュ時の甲子園→尼崎の本数は、京王線や御堂筋線に匹敵する
    • キタへいくなら阪急で、ミナミにいくなら阪神で。
    • 阪神本線もそのうち東武浅草線みたいになるかも…
      • 最近自社のターミナル駅を見捨てて地下鉄直通ばっかりの西武池袋線も。
        • 少なくとも阪神百貨店が梅田にあり、大阪難波の乗降客数が梅田を上回らず、なんば線内に待避線が出来ないうちはない。
        • 少なくとも親会社が梅田至上主義者であるうちはない。
  19. 実はなんば線が開業する前から快速急行が存在していた。
    • ダイヤは夕方に10分に1本ペースでの運行。
      • 12分に1本では?
    • さらにその前は特急・快急・普通がそれぞれ12分に1本で昼間に運行。快急は梅田―三宮30分がウリだった。
      • 当時の快急は現在の特急より速かった。梅田を出ると野田・尼崎・甲子園・西宮と停車するものの、西宮~三宮間はノンストップ(後に魚崎停車となる)という変わった運行形態であった。しかも三宮には後続の特急より先に到着した。
        • ただ西宮~三宮間はガラガラであることが多く、1998年の直通特急運転開始に伴う特急10分間隔化によるダイヤ改正で昼間の運転を中止した。
        • 2009年3月に三宮~奈良間で復帰したが、新快速はもちろん阪急特急よりも遅い。マルーンに追い抜かれるシリーズ21。
          • 終いには阪急マルーンに追い抜かれる阪急マルーンもどき(近鉄の復刻塗装)という、ネタと思わしき事態が現実のものに。
  20. 尼崎―大物間。あれは複々線では・・・?
    • 本線と阪神なんば線がそれぞれ専用線を有する二重戸籍区間。阪急宝塚本線と神戸本線の梅田―十三間と同じ。ところが京都本線の同区間は宝塚本線の複々線への乗り入れ、という複雑さ。
    • ただ大物駅は優等列車が停まらないため、本線梅田方面からなんば線に乗り換える際は大物~尼崎の折り返し乗車が認められている。
      • でも本線各停からなんば線に乗り換えるなら、尼崎より大物の方が便利である。最もそんな需要は少ないだろうが。
  21. 実は天理への直通電車が走ったことがある。
    • 現在(2016年)も走ってますよ。
  22. 毎年12月のルミナリエ開催期間中の休日には三宮発尼崎行きの臨時快速急行が運転されるがこの列車は尼崎で近鉄奈良線直通の普通に変わる。このため大阪難波へは直通で行くことができる。
  23. 平日の14時台には車両運用の関係で山陽車が梅田~尼崎を回送で往復する運用がある。
  24. 阪急今津線の電車が暴走してそのまま阪神本線の線路を走行したことがある。
    • その時の新聞記事の見出しは「阪急、阪神に殴り込み」
      • 別の新聞記事の見出しは「阪急電車が大暴れ」。
  25. なんば線の快急と接続させるため、梅田-尼崎の短距離急行が日中は走る。もとは西宮折返しだったはず……
    • 8.9kmしかなく、停車駅は野田のみ。そもそも日中は急行発車の3分前に特急が出るから割と空いている模様。
      • 日中の阪神間は特急6本のほか、この尼崎急行と快急の連絡があるんで毎時9本が確保されている。西宮までは12本。まさに今でも「待たずに乗れる阪神」。
        • とはいえ駅間距離の短い阪神本線では、急行といえど阪急神戸線やJR神戸線の普通・快速レベルかも知れない(阪急も梅田から西宮北口までは特急に普通が抜かれないから毎時12本有る)。
    • 平日の夕ラッシュ時間帯は、その急行も西宮行となる。快急と雁行ダイヤを尼崎~西宮で組んで本数確保か。
  26. 御影以西は、あまりにもJRや阪急に近すぎるせいか、干上がっている。朝ラッシュは1時間5本と、ここ未満。
    • なんば線開業前なんか、14分に1本しかなかった。そのかわり、優等種別が止まることで「待たずに乗れる」を実現していた。

大阪梅田 - 福島 - 野田 - 淀川 - 姫島 - 千船 - 杭瀬 - (阪神なんば線←)大物 - 尼崎 - 出屋敷 - 尼崎センタープール前 - 武庫川 - 鳴尾・武庫川女子大前 - 甲子園 - 久寿川 - 今津 - 西宮 - 香櫨園 - 打出 - 芦屋 - 深江 - 青木 - 魚崎 - 住吉 - 御影 - 石屋川 - 新在家 - 大石 - 西灘 - 岩屋 - 春日野道 - 神戸三宮 - 元町( - 西元町 - 高速神戸 - 新開地 - 大開 - 高速長田 - 西代)(→山陽電気鉄道本線

  • 太字は直通特急・特急停車駅、但し平日の一部列車は甲子園を通過。
  • 括弧内(元町~西代)は神戸高速線で、阪神特急、快速急行及び一部直通特急は各駅停車。
  • 斜字は急行(大阪梅田~西宮間運行)停車駅。
  • 快速急行(尼崎以東阪神なんば線へ乗り入れ)は全列車御影を通過(土休日は芦屋も通過)、平日昼間・土休日は武庫川及び今津に停車。
  • 区間特急(平日朝ラッシュ時、御影→大阪梅田のみ運行)は魚崎~香櫨園間の各駅と、今津、甲子園、尼崎、野田に停車。
  • 区間急行(平日朝ラッシュ時、甲子園(上りのみ一部青木始発)~大阪梅田間運行)は、(青木→芦屋→西宮→今津→)甲子園、鳴尾・武庫川女子大前、武庫川、尼崎、千船、野田、福島に停車。

関連項目

阪神電気鉄道
阪神本線 なんば線 車両赤胴車青胴車
直通特急 阪神バス 阪神百貨店