ページ「ベタな医療機関の法則」と「もし個人情報保護法が○○だったら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ベタの法則}}
==施行されていなかったら==
==独立済み==
#ネット上への個人情報漏洩が現実より多くなる。
*[[ベタな精神病院の法則]]
#病院などでは今でも番号ではなく名前で呼ばれる。
*[[ベタな歯医者の法則]]
#*名前で呼ばれる場合も苗字のみにならずフルネーム呼びが当たり前のまま。
#介護などの仕事に就いている場合、要介護者の住所氏名を調べやすくなる。
#*貸衣装業界では今でも小学校などの卒業アルバムを頼りに個別の顧客候補に連絡するスタイルが健在。
#選挙の名簿照合は今もコンピュータ化されていない。
#小学生は今でもごく普通に名札を付けて町を歩いている。
#*いや、いずれにせよ少子化で風習はなくなっていた。
#*小学生や幼稚園児は今でも学校や幼稚園の外においても普通に名札を付けている。
#*ただ、外で紛失してしまう人が耐えらず学校であらかじめ予備用の名札が2つか3つあったかもしれない。
#*学校や職場で連絡網が今でも健在。緊急時うんぬんに関係なく担任やクラスメート、上司や同僚の連絡先を把握して当たり前だったりする。
#**年末年始に年賀状の出し合いを禁止する職場もないまま。
#学校などでは今でも名簿が作られている。
#*生徒間の連絡網もよくなっていた。
#個人情報の悪用は今より厳罰化されている。
#*しかし漏洩させた方は1件500円のお詫びのみ。
#相撲取りが引退する時にもらう特別功労金の額も公表されている。
#懸賞に応募した翌月以降には、自宅の郵便受けがありとあらゆる場所からのDMで溢れかえるようになる。
#*[[ベタなDQNネームの法則|キラキラネーム]]の流行は史実以上のものになっていた。
#現在でも個人宅の電話帳が各家庭に配布されている。
#入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も表記される場合も多くなっていた。
#車のナンバーが所有者のマイナンバーになっていた。
#*自動車を保有していない人はたくさんいるのでそこは他の特定しやすそうな数字が使われていたのでは。
#*おそらく「始めの〇桁が都道府県と市区町村」といったように法則がある数字になっていた。
#**同一世帯なら連番にされていた。
#海外の詐欺グループにとって日本人がいいカモになっていた。
#*盗み出した日本人の個人情報を使ってその人物になりすましテロなどを行うケースすら発生していた。
#東日本大震災を踏まえ安否確認をしやすくするため住所などの個人情報の共有が活発に行われていたかもしれない。
#銀行など金融機関の預金通帳には現在でも届出印が表示されていた。
#[[もしバブルが崩壊していなかったら]]そうなっていたかもしれない。
#*全体に人々の心が大らかになっていたので。
#*そもそもここでとり上げられているような話の全ては、昭和の時代であれば皆ごく普通にやっていたはず。
#今でも民家の表札は苗字だけでなく家族の名前一覧も書かれているのがごく当たり前になっていた。
#*一家の家主(特に父親)のフルネームの表札も廃れてなかった。
#*マンションやアパートでも表札を付けない人が少ないままだった。
#「日本は個人情報の管理がルーズすぎる」と世界から非難されていた。
#*海外で日本企業が大規模な個人情報の漏洩を起こし高額の制裁金を科せられる事態も発生していた。
#*日本の国際競争力にも響いていた。
#*危機管理の専門家から「日本人は平和ボケだから個人情報の管理が甘い」と批判され続けている。
#ネットの発達により犯罪や不祥事の当事者およびその関係者は事件後すぐ生存を脅かされるレベルまで個人情報をさらされていた。
#恋愛に消極的な若者(所謂草食系)はあまり増えなかった。
#*草食男子発生の原因には個人情報云々よりも経済状況の悪化や性的なものを得やすくなった環境変化のほうが強く関係しているのでは。
#名字ランキングが現実と変わっていた可能性もある。
#今でも自転車に名前や住所を書くことが当たり前となっている。
#「凶悪犯罪を起こした少年は実名で報道せよ」という運動が少年事件被害者の周辺から始まっていた。
#ビッグデータを用いたビジネスがもっとやりやすくなっている。
#*それが科学技術の進歩に結びついていた可能性もある。
#ストーカー事件が現実より多くなっている気がする。
#履歴書用紙には本籍や家族構成を記入する欄があるのが当たり前で、なかには親の職業や家の畳数などを記入する欄があるものさえ未だに存在している。
#インバウンドの増加に伴って訪日外国人の個人情報が流出する事件も多発する。
#*場合によってはプライバシー侵害を恐れ訪日しない人も出てくる。
#街頭や電車内などの防犯カメラも現実よりも早く普及していた。
#バブル崩壊後の失われた30年もなく、不況は早くに終息していた。


==ベタな病院の法則==
===社会制度===
#独特の消毒液の匂いがする。
#長者番付が廃止されなかった。
#*尿瓶の匂いを 消毒液で誤魔化している?
#*長者番付が現在でも存在している。しかも最高納税額は数兆円にもなっている。
#*あの匂いはクレゾール石鹸液というもの。何度も使っても消毒効果が落ちにくいので昔はよく使われていたが、使い捨て医療器具の台頭などにより使われなくなった。2021年現在であの匂いを嗅いで病院を連想する人はアラサー以上と思われる。
#**2000年頃に一位が堤義明から堀江貴文、2010年頃に孫正義に変わっている(IT革命も同時に起こっていた場合)
#待合室に、流行している病気や風邪の予防法のポスターが張ってある。
#**スポーツ部門では間違いなく錦織圭がランキングしていた。
#*流行している漫画のキャラが描かれていたりして興奮。
#一部の革新政党が「プライバシー基本法」の制定を求めているがあまり注目されていない。
#*何年か前、救急PRのポスターにゴーゴーファイブが登場していた。
#国勢調査のデータをもとに日本政府が公式の名字ランキングを作成していた。
#**「当医院では人間ドックが受診できます」のポスターもある。
#特定秘密保護法が未だに審議すらされていないかもしれない。
#**御当地ゆるキャラをあしらった「当院にて、自治体で行う各種検診を受診できます」のポスターやのぼりもある。
#長寿番付が廃止されることもなかった。
#*小規模な医院や診療所の場合、診察室に医師の卒業した大学の免状が掲げてある。
#*氏名や生年月日や没年月日が公表されない長寿者も居なかった。
#*ほとんどの確率で[[ACジャパン]]のポスター(支援団体に医療系が毎年必ずと言ってもいいほど医療系が入るので)が貼られている。症候群の方々はご用心を。
#レントゲン室の前を通るとき、放射線が当たりそうでちょっと怖い。
#*このようにX線と放射線の違いがわからない人がいる。
#*X線は高いエネルギーを持った電磁波であり、放射線に分類される。
#**X線は電気エネルギーを加えることで発生。放射線は物質崩壊により自然発生。
#** X線もβ線もガンマ線も放射線の一種
#大規模病院の場合、高層階ほど重病人が入院している。以下{{あきまへん}}
#*重篤な患者ほどナースステーションに近い部屋が割り当てられる。
#*ナースステーションの隣が急性期専用の大部屋、向かいが、重篤でないにせよ、別件で目が離せない高齢の患者さんの部屋になっていたりするケースもある。
#カルテの内容が素人には分からない。なんかの字の筆記体のようにも見えるけど子供の落書きのようにも見える。
#*看護師やってますが医師の字があまりにも達筆すぎて読めません。
#*それはヤバいのでは
#**ヤバイのは承知だけど看護師免許を取得したと同時に「~~√^~√^~~」と見える医師の字の解読はできません。急いでるのは分かるけど、ベテランさんでも医師に尋ねるくらいだから、二度手間・・・まあしっかり書いてくれる医師もいるけどね。
#*最近ではパソコンでカルテ作ってるところもある。
#**しかもウィンドウズパソコンで、セキュリティーは大丈夫なのだろうか?...
#***個人情報の流出は困るが、複数の科でお世話になると、同じ院内の別の科の先生にのみ合わせの悪い薬を処方されたり、持病にとってよくない治療をされたりする危険が減るので、それはそれでありがたい。
#***ドラマだと最近ではMacが多い。
#****私がよく行く歯医者には古いMacが置いてあるがあまり使われていない。。。
#**外来専門のクリニックを併設している病院では、電子カルテが病院とクリニックで共有されているので、外来診療の結果入院になったときのやりとりがスムーズになるらしい。
#**カルテだけでなく、処方箋、意見書、診断書まで、全てパソコンで作成できる。もちろん、できた書類は院外の調剤薬局や自治体の役所で通用する。
#*院内でパソコンを導入していない開業診療所になると、他の医師や看護師、薬剤師、事務職員もが読めるように、人体の絵が描かれたり、病名や処方する薬の名前などが書かれたりしているゴム印が、診察室や事務室の机の一角を占拠してることが多い。
#スリッパの音がよく響く。
#*パコン…パコン……
#*玄関で外履きからスリッパに履き替えるようになっていて、受付や待合室から床にずっとリノリウムが敷き詰められている医療機関でよく聞かれる。
#2年前の週刊誌が置いてあったりする。
#*退院する人が置いていった本で、意外と充実していることも。
#**以前退院する時、[[まんがタイムきららファン|まんがタイムきらら]]を数冊置いていきましたw
#**病院のそばの古本屋で買ったジョジョ数冊を置いてきた。小児科だから読まれているかどうかは怪しいw
#*自分も幼稚園時代に読んでいた絵本を小児科に寄付しておいた。
#軽い症状なのに病院に行くと、待合室にいた誰かの風邪をうつされて、逆に悪化する。
#「○○祈念病院」。何を祈念するのか。
#*「記念」では。単に"Memorial"を訳したら「記念」になっちゃったってだけらしい。
#**「○△病院」の院長は○△先生だったが、その人がお亡くなりになった半月後には「○△記念病院」に変わっていた・・・
#何かの感染症が流行ると「○○病に注意!」のポスターや消毒用洗面器がいたるところに置かれ、恐怖感倍増。
#*最近は冬になると発熱患者専用待合スペースがついたてだけで作られ、さらに怖くなる。
#患者用のいすは硬くて尻が痛くなる。
#*一方で医者のいすは肘掛け付きで座り心地良し。
#**いわゆる「丸イス論争」。背中側の診察のために背もたれが無いだけなのに、勘違いしたアホが医者叩きによく使う。
#***どうせ数分しか座らない丸椅子はどうでもよいので、とにかく待合室の椅子をよくしてくれ、といいたくなる病院がたまにある。
#****待合室の椅子は、あまり大きくしすぎると、車椅子を使用している患者およびその付添の居場所がなくなるのが問題になる。
#小児科の壁に紙で作ったアンパンマンが貼られている。[[ファイル:小児科のアンパンマン.jpg|thumb|150px|小児科のアンパンマン]]
#*ステッカーが天井に貼られていたりもする。
#**診察室や心臓外科の心電図室のベッドで子どもがぐずつかないように工夫している。
#*泣き出す赤ん坊を慰めるのに使うのだろう、キャラクターのぬいぐるみが複数置いてある。
#**明らかに異常な色のピカチュウのぬいぐるみなどもしばしば。
#**どう見ても偽物っぽいアンパンマン。一体どこで買ったのか。
#***絵は病院の人が書いたのだろう。
#*眼科でも子どもが多い診療科(斜視など)があると該当する。
#*待合室に置いてあるであろう幼児向け雑誌の付録のNHKの子ども番組のポスターが壁に貼られている。
#*紙で作ったドラえもん・ピカチュウ・ジバニャンも定番アイテム。
#**テレビでビデオが流されているところもある。
#喫茶店で何故かおばさん達がたむろしている。
#最近は看護師も医者とほとんど同じ制服を着ていて紛らわしい。
#*看護師だけど病室に来たとき「先生がやってきた」と言われた
#*ナースキャップもなくなったし、パンツスーツの看護師も多いしね
#**さすがに男性の看護師さんにまでスカートやナースキャップを着用しろというのは酷だろう。
#**ナースキャップを止めたのは院内感染など、衛生上の観点から。
#どう見ても健康そうな年寄りが大量にたむろして、病人がなかなか診察を受けられない
#*あら、今日は○○さんの姿を見ないわね。病気かしら?
#*良くも悪くも地元のお年寄りの溜まり場になりやすい。
#かなり旧式の設備しかなく保険も効かない小さな診療所ではあるが、診て貰う人の評判は何気によい診療所もある。
#*しかし、その名医(迷医?)の子息で精神疾患を患っている人に対するカウンセリングを、寿司とか天麩羅とかで釣ってきてその医師からカウンセリングを暗にしつこく押し付けてくる輩もいる。
#風邪を引いて病院にいき、余計悪化する。
#*そのために病院帰りは必ず消毒をしましょう。
#頭はいいはずなのに、理系の人の所為か、国語能力というか日本語表記能力が悲惨な人が多い。紹介状書いてもらったら、すさまじい乱筆の上、紹介された医者が判読不能で困ったことが何回も。無理せずパソコン使えよ・・・。
#大病院だと牽引式モノレールみたいなレールをカルテの入った箱が通っていく。
#*これは電カルが当たり前の今ではほとんど見られなくなった光景。
#*「懸垂式」のことかな?何にせよ、天井からカルテがぶら下がっているのはある意味異様な光景だった。
#至近距離に変な名前の調剤薬局がある。<!--まさか同属経営?-->
#*薬事法の都合で、調剤薬局は病院の敷地内から離れた公道沿いに作らなければならないそうな。
#*薬剤師が病院内で勤務するよりは独立性が高まる気がする。疑義照会などするときに医者に気を使わなくてもよかったりとか。
#古い病院だと、無機質なコンクリートの建物で、その殺風景さがなんとも言えない雰囲気を醸し出している。なんかこう、暗い感じと言うか、何というか…。
#*子供だと、その雰囲気だけで恐怖感に襲われたりする。
#**そういうとこの場合、入口にでかでかと「○○医院」の文字。ひゃあぁぁぁ・・・。
#*しかし最近は建物のデザインに凝った病院も増えており、その雰囲気もあまり感じなくなった。
#製薬会社の作ったポスターが貼ってある。たまにグロい患部の写真が。
#医者の使う素人には理解不能な用語は患者に妙な不安を与える気がする。
#*検査レポートにWNLとかn. p.とか書かれていてもさっぱり安心できない…
#**注)WNL:正常値内(Within Normal Limits) ,n. p.:異常なし(Not Particular)
#[[携帯電話]]の電源をお切り下さい
#*近頃は医療機器の機能向上により影響を受けなくなってきたことから、使用できるようになってきている。
#**病棟内ではマナーモードに切り替えること。
#**「こんだけ普及してんだから、影響受けない医療機器を開発しろよ」と常々思ってたのがようやく現実に。
#*病院スタッフが持ってるのは、電波の微弱な医療用[[電話機#PHS|PHS]]。
#**人には禁止しといてお前らはいいのかよ、といちゃもん付けられることもあったそうな。
#*最近は携帯電話使用を全面禁止している病院はまずない。医療機器の進歩というより、電波出力の大きい第2世代携帯が淘汰された事が大きい。
#**今や心臓ペースメーカー利用者でも胸ポケットに携帯入れてる時代です…
#**そのため、診察室で、患者がスマホやタブレット端末のアプリに入力された血圧データ画面を、医師に見せられるようになった。
#*症状が軽い入院患者なら、病室でスマホゲームをしていても何も言われなくなった(もちろん、音は鳴らないようにするが)。
#ナースコール鳴りっぱなしで常に看護師が走り回っている。
#*医者も、外来診療中に突然院内PHSで病棟や救命救急部から呼ばれて走り回され、場合によっては3時間以上しないと戻ってこないことがある。
#待合室のテレビは大抵[[NHK]]。
#小児病棟のある病院では、長期入院の子を退屈させないようにプレイルームでのイベントがいろいろ工夫されている。
#*クリスマス会にゲスト、特に地元出身のスポーツ選手を呼ぶ。
#*イベント以外では、部屋内にアニメのDVDやおもちゃが充実している。
#売店機能がコンビニと統合している所もちらほら出てきた。
#*医療器具の購入でポイントが付く時代になった。(by 病院内のローソンでPontaカードを作った人)
#*大きい病院だと食堂や喫茶店も大手チェーン店のフランチャイズになっていたりする。
#*鉄道会社系列だと,其の会社線内の駅売店運営者が其々の提携ブランド(一部会社は自社ブランド)で出店するのが通例。
#待ち時間が長くなる場合があるため、本が置いてある病院もある。
#最近では病院内は全面的に禁煙化されているが例外として精神病院だけは患者用の喫煙所が設置され続けている場合が少なくない。なぜならば、うつ病の人が無理に禁煙しようと試みると自殺するリスクがあるので、うつ病をきちんと治してから禁煙に取り組むのが望ましいとされているため。
<!--#病院の中でも共●党系の病院というのがあり、その病院は駅前で憲法改悪反対とか戦争法反対などと訴えるビラを飴玉付きで配っていた。
#*しかし、その病院の中でも診察券とかに記載される日付は平成●●年とか元号になっていた。-->
#産婦人科の病院では人工妊娠中絶を行うところがあるが、旧教系の病院では人工妊娠中絶は胎児に対する殺人であるとみなしているので絶対に中絶をしない。
#トイレには検尿コップの提出口がある。
#*入院病棟だけでなく、外来待合室近くの、バリアフリーになっていないトイレにまで、ナースコールボタンがついている。


===ベタな廃病院の法則===
===報道===
#幽霊が出る、と近所の噂になる。
#軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで報道されることが多くなっていた。
#元経営者やその親族等の行方は杳として知れない。
#*微罪の場合でも無条件で実名報道されていた。
#解体工事がちっとも始まらない。
#*社会から脱落し累犯犯罪者になったり自殺に追い込まれたりする人の数が多くなっていた。
#たまに、肝試しとして侵入する輩がいる。概してそういう者は後日不運な目に遭う。単なる偶然なのだが。
#誘拐事件などが解決した後のニュースでも被害者の実名が出ていた。
#*そのため噂に尾ひれがつき、心霊スポットとしてネットで評判になる。
#事件・事故の犠牲者の名前も実名報道だった。
#*医療器具がきちんと処分されずに残っていたりする場合があり、そのようなものに触ってしまったり踏んでしまったり落ちてきたりすると、お化けや幽霊よりずっと恐ろしいことになる
#*氏名の公表に時間がかかることもなかった。


==ベタな小児科の法則==
===出版===
ここでは、小児科の救急病院も含みます。
#史実では1993年に廃刊された学研の「MOMOCO」という雑誌は2000年代後半に復刊していた。当然「モモコクラブ」も復活、一般人の女の子も実名で出していた。
#大人向けではなく、子供が行くところである。
#*学研は史実とは違って反AKBの立場を鮮明にし、読者参加型の「モモコクラブ」からもアイドルグループが結成されていた。
#*でも患者が小学生以下の場合、病状説明のため、たいていは保護者も同道している。
#**史実でAKB48グループや坂道グループのメンバーになった者の中には、AKB48グループや坂道グループではなく「モモコクラブ」からアイドルになった人もいたかもしれない。
#12歳くらいの子が来ると、周りは3~4歳の小児。
#*「BOMB!」はA5判のままであったかもしれない。
#テレビでアニメが流されているところがある。
#鉄道誌(鉄道ジャーナルなど)の路線・列車乗り歩き記事では、制服姿の女子中高生の列車通学風景の写真が今でも多く掲載されていた。
#*朝あるいは夕方だと、リアルタイムの放送のNHKの子ども番組を流している。
#*鉄道ジャーナルの人気コーナーだった「列車追跡シリーズ」は今も存在し、車内の様子なんかも公開されていた。
#子供用の絵本や画像の本が置いてある。
#**その結果、売り上げの低下は現実よりも少なかった。
#*他の科の診療所以上に漫画本が多い。
#**別冊の「旅と鉄道」は今も存在している。
#看護師の服はキャラクター物。(アンパンマンなど。)
#***というか、旅と鉄道は出版社を変えて復刊しましたが、何か?
#壁や内装が子供向けの内装だったり、カラフルだったり。
#雑誌の読者投稿コーナーは現在でも実名で掲載していた。
#X線検査室では、上にぬいぐるみがついている。
#*情報番組の質問コーナーなんかでもペンネームではなく実名で紹介されている。
#照明が少しアレンジされている。
#『週刊ベースボール』の選手名鑑号では選手のブログのアドレスやSNSのアカウント名なども記載されていた。
#待ち時間が長い。
#*それでも平成2年を最後に廃止された住所の記載は復活しない。
#重症の子供(インフルとか)は別の部屋でまつ。
#*家族の名前も記載されていた。
#近くには薬局がある。
#**21世紀初頭まで実際に記載されていたような記憶がある。
#患者を呼ぶとき、看護師は、「○○く~ん、どうぞ~。」や「△△ちゃ~ん、どうぞ~。」と呼び、「○○さん、どうぞ。」とは言わない。
#「名簿図書館」は2018年現在も存在している。
#所によっては待合室にからくり時計が飾られている場合もある。
#*「部落地名総鑑」も未だに存在している。
#診察終了後に飴玉やキャラクターのステッカーを患者の子どもに渡すところも多い。
#*後者はネットを探せば今でも手に入りそうな気がしてならない・・・。


==ベタなヤブ医者の法則==
===エンタメ・芸能===
#金きらキンのアクセサリーをじゃらじゃらつけている。
#テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)が少なくなっていた。
#*どことなく胡散臭い。
#*絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることはなかった。
#*乗ってる車がフェラーリかポルシェ。
#*「煽り運転」による事故や事件が発生した時も、加害者の車のナンバーはテレビや新聞で最初から公開されていた。
#*見栄っ張り。
#*「探偵ナイトスクープ」などで過去のVTRの作品化の際に、プライバシー保護で一般の出演者へ許可をもらいに連絡することもなかった。
#手術のとき手の動作がぎこちない。
#クイズ番組などで視聴者が参加する番組が現実よりも多くなっている。
#誤診が多い。
#*「ネプリーグ」には一般人も出演していた。
#怪しいと思った患者がセカンド・オピニオンの意見を聞いたら、案の定最悪の判定。セカンド・オピニオンの方針に切り替えると患者が告げると、キレる。
#有名人が亡くなった時には現在でも新聞に現住所が記載されている。
#*患者の話を聞かない。
#*近親者のみの密葬・家族葬で済ませることも少なくなっていた。
#人様の身体よりも金儲けの方が第一。
#**報道機関に発表するのが葬儀を済ませた後でということも少なくなっていた。
#「ツバ付けときゃ治るわ、これ。」→悪化
#***亡くなったら直ちに報道に発表されていた。
#物凄くお年を召された方(例外も当然あるが)。
#*プライバシーを理由に死因が非公表にされることもなかった。
#*日野原先生に失礼だ。
#**同様に有名人が入院とか休養した場合も病状が非公表になることはなかった。
#真偽さえ不明だが「患者を×した」との噂が立っている。
#芸能ニュースは衰退しなかった。
#*これまた真偽は不明だが「頭に“や”のつく方々とよく一緒にいる」との噂が立っている。
#芸能人などが子供を出産した場合現在でも普通に子供の名前が公表されている。
#**[[薬剤師|{{あきまへん|ヤクザ}}医師]]… いや何でもございません。
#*結婚した場合も配偶者の氏名が公表されることも多くなっていた。
#とりあえずレントゲンを撮る。
#**顔が隠される場合もほとんどない。
#とりあえず薬出しときますね。
#*芸能人の本名が「非公表」ということも少なくなっている。
#そんな医者なので、看護婦自体もやる気無しモード。
#**本名で活躍する芸能人も現実よりも多かった。
#血を見たくない落ちこぼれは楽な精神科、心療内科に行くのでヤブ医者にあたる確立が高い。
#***Little Glee Monsterのメンバーも全員本名で活動していた。
#すぐに注射を打ちたがる。
#**AKB48グループのオーディションでのSHOWROOMによる候補者の配信も番号ではなく実名で行われていた。
#口調が、ものすごくやる気なさそう。
#***アイドルグループのオーディションの合格者だけでなく落選者の名前も公開されていた。
#科学的根拠の怪しい治療法を勧めてくる。
#****そしてその落選者で後に他グループも含め再受験し合格・加入したり、芸能界の別ジャンルで有名になったりした際に「元x期生候補」「元○○(グループ名)メンバー候補」と現実以上に話題にされる。
#*とある陰謀論を信じている医師の病院では、保険が効かない自由診療のみで治療している病院もあるらしい。なんか、サウナに入って沢山汗をかいた後に大量に水を摂取すると良いとか何とかって。
#**女性芸能人は現在でもスリーサイズも公表する人が多かった。
#精神病院では兎に角患者の訴えを時間をかけてじっと聞きまくるのが医師(および臨床心理士)の役割なのだが、患者とほとんど会話することなく抗精神薬をさっさと処方するだけの医師は怪しいらしい。
#***場合によっては身長・体重も。
#*たとえば、患者が「眠れないんです」と言うだけで、医師はハルシオンとか眠剤を処方するのは、患者は本当はぐっすり眠れるのに眠剤を不当にゲットしてどこかに転売するかもしれないので、医師は本当に患者が不眠なのか否かをじっくりと話し込んで見極める必要があるらしい。
#**出身地も都道府県以下市区町村まで明らかにされていて、出身校も公表されていた。
#診断証明書が高い。そして内容が薄い。
#***地元の観光大使を務めるケースも多くなっていた。
#地元医師会や近くの総合病院、または大学病院の先生がたとの関係がよろしくないため、たとえ自分の手に負えないような病気やけがでも、他の医療機関宛に紹介状すら書かず、無理矢理自分で治療する。
#*一方で本名非公開の芸能人や動画投稿者の本名が勝手に公開される事例も多発していた。
#**SNSで有名人の動向がばらされ本人や家族の生活が脅かされるリスクも増している。
#**たいていの芸能人が悪質ファンやアンチによるストーカーに悩まされていた。
#***21世紀現在でも自宅に押し寄せるアイドルなどのファンが良くも悪くも多かった。
#*芸能人がブログやSNSで芸能活動していない家族や友人との写真を顔を隠さずに載せている。
#「TVスター名鑑」は人気や知名度があってもその芸能人が掲載されないことはなかった。
#*掲載数は更に増えており、2010年以降、6500名のままで据え置かれることもなかった。
#*掲載に際して偏重的になることもなかった。
#「NIPPONアイドル探偵団」は現在に至るまで発売していた。
#TBS系「A-Studio」で出演者の家族や関係者を取材する際にも顔を隠すことはしなかった。
#*「顔出しNG」という事例は現実よりも少なかっただろう。
#覆面歌手はほとんど存在しなかっただろう。
#*GReeeeNは2020年の紅白あたりで本当に顔出ししていたかも。


==ベタな名医の法則==
==戦後すぐに施行されていたら==
#とにかく混んでいる。
#高額納税者公示制度(長者番付)は最初から存在しなかった。
#*半日待ちはザラである。
#*[[wikipedia:ja:斎藤一人|この人]]は有名にならなかったかもしれない。
#*その先生が開業医の場合でも、予約必須のところが多い。それでも何日も待たされる。
#*高額役員報酬開示義務化制度もなかった。
#温厚か口が悪いかで真っ二つ。
#テレビにおけるぼかしやモザイクが現実よりも早く多用されていた。
#腕がいいのは確か。
#*黎明期にはお面をかぶせたり筆談にしたりともう少しローテクな方法が用いられていた。
#的確で判断力に優れている。
#学校生活では戦後すぐから名札をつけず、生徒の住所録なども配布されなかった。
#意外と休診になる日が多い。なぜなら、学会で役員を務めていたり、自治体の保健所に喚ばれて講演をしたりしていることが多いから。
#[[もし日本で○○が禁止されたら/文化#本名での活動|芸能人が本名で活動することがは現実よりも少なくなっていた]]。
#*作家や写真家なども本名で活動することは珍しくなっていた。
#**在野で政治運動を行う人も基本的に変名だった。
#*出身地も公式には都道府県のみ紹介し、市町村までは記載されなかった。
#*年齢を非公表にすることも多かった。
#**女性芸能人のスリーサイズも。
#***身長・体重も同様。
#**年齢詐称も現実よりも多かった。
#*在学中及び出身学校名が公表されることも少なくなっていた。
#**堀越高校や日出女子学園高校、明治大学附属中野高校などが芸能人が通う学校として有名になることもなかった。
#**広末涼子が[[早稲田大学]]に進学した際も学校名は公表されず、現実ほど大騒ぎにならなかった。
#***この場合現実と違い無事卒業できたかも。
#個人宅の番号が掲載された電話帳というものは最初から存在しなかった。
#*苗字ランキングを作成するのが困難になっていた。
#*勧誘の電話やダイレクトメールは現実より少なくなっていた。
#*雛形あきこは芸能界デビューできなかったかも(スカウトが電話帳を探しまくったという逸話があるので)。
#芸能ニュースというものは存在しなかったかも。
#*もちろん芸能リポーターという職業も存在しない。
#*ワイドショーは昔から時事問題が主体だった。
#有名人が一般人と結婚した場合の配偶者や子供の名前は早いうちから伏せられていた。
#*山口百恵や松田聖子・木村拓哉などの子供の名前は公表されなかった。但し芸能界デビューした場合はその時点で名前がわかる。
#**[[ベタなDQNネームの法則|キラキラネーム]]は史実ほど広まらなかった(史実では芸能人がキラキラネームを広めたような側面があるため)。
#1980年代のアイドルファンがそのアイドルの自宅まで押し寄せるようなことはできなくなっていた。
#戦前・戦中に公的機関が個人情報を使って徴兵や徴用を行ったことに対する嫌悪感が制度誕生の背景になった。
#*日本国憲法には最初からプライバシー権に関する規定があった。
#**その反面、「知る権利」はそれほど重視されなかったかもしれない。
#***情報公開請求を出しても個人情報を理由に拒否されることが多かった。その結果、現実以上に密室政治が横行している。
#個人情報の保護では日本が世界のトップをひた走っていた。
#*「資産はスイス銀行、個人情報は日本企業に預けろ」という言葉が存在していた。
#現在ではよほどの大事件や有名人が被疑者の場合を除き「しんぶん赤旗」のように容疑者も匿名で報道するのが当たり前に。
#*死刑が確定してようやく実名が報道される。
#*もちろん被害者側の実名も公表されない。
#『図書館戦争』シリーズの時代背景が異なっていた可能性あり。
#*本作でメディア良化法成立の原因になったイエロージャーナリズムの暴走が存在しなかったかもしれないため。
#日テレの番組「スター誕生!」において、決戦大会合格者以外の挑戦者の実名は公表されなかった。
#素人参加型番組は昭和のうちに衰退していた。
#*ニュースなどでも一般人のインタビューが放送されることはほぼ無くなっていた。
#**インタビューしたとしても顔は伏せられていた。
#それでも写真週刊誌は現実と変わらない。
#*むしろ週刊誌は新聞社しか作らず、1959年頃の週刊誌創刊ブームはなかった。
#史実では1993年に起こった「悪魔ちゃん命名事件」も報道されず表沙汰にならなかったので、DQNネームが話題になることもなかった。
#民家の表札は昔も今も苗字だけのシンプルなものしかなく、住所や家族の名前一覧が入った表札などは全く作られなかった。
#*ひらがなやローマ字で表記された表札もかなり早くから普及していた。
#*一家の家主のフルネームの表札も存在しなかった。
#*表札自体普及しなかった可能性もある。
#戦後すぐにというよりも「昭和のうちから施行されていたら」の方がむしろ妥当かもしれない。
#「忘れられる権利」もSNS普及より前に定着していた。
#『宴のあと』訴訟で三島由紀夫が世間から激しい非難にさらされていた。
#*下手をすると三島の作家人生がここで終わっていたかもしれない。
#「知る権利」も現実ほどには重要視されなかった。
#有名人が亡くなった場合、早くから密葬や家族葬が主体になっていた。
#*1992年に尾崎豊が亡くなった際も、近親者のみで密葬が行われたため、ファンが葬式で号泣する、というシーンは見られなかった。
#**1998年に亡くなったX-JAPANのhideも。
#**1989年の美空ひばりも。
#若者の恋愛離れや草食化は昭和のうちに起こっていた。
#*そこは若者が出会いを求めるかどうかの問題になるので無関係だと思う。
#ゼンリンなどの地図会社が住宅地図を出せるわけなどない。
#*そのような地図が存在したとしても一部の公的機関の限られた人間しか閲覧できない代物になっていた。
#大事故や災害の慰霊碑には犠牲者の名前を載せないのが普通。
#*沖縄の「平和の礎」は存在しなかった。
#*古い時代の碑で犠牲者名の部分が消される事例も発生している。
#壬申戸籍は戦後早いうちに完全に焼却され姿を消していた。
#*「部落地名総鑑」をはじめとする被差別部落リストは作られなかった。
#**同和問題は時が経つにつれて消えていたかも。
#プロ野球選手の年俸公開は早いうちになくなっていた。
#鉄道雑誌では新車紹介などを除き昭和の頃から車両外観だけで車内の写真は公開されていなかった。
#*鉄道ジャーナルの「列車追跡シリーズ」は早いうちになくなっていたかも。
#履歴書用紙には本籍や家族構成を記入する欄は最初からなかった。
#*履歴書といえば史実では高校生の新卒就職でしか使用されていない「全国統一履歴書用紙」しかなかった。
#*「しない、させない、就職差別」というCMもなかったかもしれない。
#1985年8月に発生した日航123便事故による犠牲者の氏名公表に時間がかかっていた。
#*匿名を希望する遺族もいたと思われるので。
#*ただ弊害も多かったので、これを機に「知る権利」が議論されるようになっていた。
#*それでも坂本九や当時の[[阪神タイガース]]の球団社長の名前は有名なので公表されていただろう。
#*2001年に発生した大阪教育大学附属池田小学校事件の時も被害者が子供だったこともあり犠牲者の実名公表はなかった可能性が高い。
#**それ以前なら89年の幼女連続殺人事件でも被害者名は伏せられていた。
#*それこそ「もく星号」や洞爺丸の事故の頃から犠牲者名を出すかどうかでもめていたのでは。
#*事故で奇跡的に生存した人がマスコミに取り上げられることもなかった。
#**著名人の場合は取り上げられる事があるかもしれない。
#事件や事故の被害者の名前を公表する場合、遺族などの了承が必要になっていた。
#*故人も個人情報保護法の対象になっていた(現実では故人は対象外)。
#**2005年の福知山線脱線事故でもほとんどの犠牲者の名前が伏せられていたかもしれない。
#***その分事故の風化が早かったかも。
#***2019年発生の京都アニメーション放火事件でも犠牲者の名前は最後まで伏せられていた。
#学研の雑誌「MOMOCO」は発刊されなかったか、発刊されても史実とは大きく違った内容になっていた。
#*少なくとも一般人の女の子を登場させる「モモコクラブ」というページは全くなかった。
#アメリカのように履歴書から顔写真の欄が消えている。
#芸能界では顔出しNGの歌手が増え歌番組の在り方が史実と大きく変わっていた。
#*紅白歌合戦すら存続できなかった可能性もある。
#**というか、歌番組そのものが現実よりも早く衰退していた。
#高校野球をはじめとする学生スポーツ大会においても選手の名前は予選段階では公表されず、全国大会への出場が決定してからやっと公表されていた。
#*その場合、地方大会の決勝戦はテレビ中継されなかった。
#**あるいは地方大会決勝戦でやっと名前が出るようになっていた。
#その代わり政府の公的支援がもうちょいしっかりしていた。
#*少なくとも家族などに支援を丸投げする事はなかった。
#スポーツ選手の身長、体重なんかも早い時期から原則非公表となっていた。
#*場合によってはこちらも本名すら非公表となっていた。
#**生年月日も。
#ひょっとしたら[[もしバブルがなかったら|バブル景気はなかったかもしれない。]]


==関連項目==
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 現代日本史|こしんしようほうほこほう]]
*[[ベタな医師・看護師キャラの法則]]
*[[ベタな医療ドラマの法則]]
*[[医者]](ホラーワーク)
 
[[Category:ベタの法則/医療|いりようきかん]]

2021年6月8日 (火) 20:19時点における版

施行されていなかったら

  1. ネット上への個人情報漏洩が現実より多くなる。
  2. 病院などでは今でも番号ではなく名前で呼ばれる。
    • 名前で呼ばれる場合も苗字のみにならずフルネーム呼びが当たり前のまま。
  3. 介護などの仕事に就いている場合、要介護者の住所氏名を調べやすくなる。
    • 貸衣装業界では今でも小学校などの卒業アルバムを頼りに個別の顧客候補に連絡するスタイルが健在。
  4. 選挙の名簿照合は今もコンピュータ化されていない。
  5. 小学生は今でもごく普通に名札を付けて町を歩いている。
    • いや、いずれにせよ少子化で風習はなくなっていた。
    • 小学生や幼稚園児は今でも学校や幼稚園の外においても普通に名札を付けている。
    • ただ、外で紛失してしまう人が耐えらず学校であらかじめ予備用の名札が2つか3つあったかもしれない。
    • 学校や職場で連絡網が今でも健在。緊急時うんぬんに関係なく担任やクラスメート、上司や同僚の連絡先を把握して当たり前だったりする。
      • 年末年始に年賀状の出し合いを禁止する職場もないまま。
  6. 学校などでは今でも名簿が作られている。
    • 生徒間の連絡網もよくなっていた。
  7. 個人情報の悪用は今より厳罰化されている。
    • しかし漏洩させた方は1件500円のお詫びのみ。
  8. 相撲取りが引退する時にもらう特別功労金の額も公表されている。
  9. 懸賞に応募した翌月以降には、自宅の郵便受けがありとあらゆる場所からのDMで溢れかえるようになる。
  10. 現在でも個人宅の電話帳が各家庭に配布されている。
  11. 入学試験や資格試験の合格発表では受験番号とともに個人名も表記される場合も多くなっていた。
  12. 車のナンバーが所有者のマイナンバーになっていた。
    • 自動車を保有していない人はたくさんいるのでそこは他の特定しやすそうな数字が使われていたのでは。
    • おそらく「始めの〇桁が都道府県と市区町村」といったように法則がある数字になっていた。
      • 同一世帯なら連番にされていた。
  13. 海外の詐欺グループにとって日本人がいいカモになっていた。
    • 盗み出した日本人の個人情報を使ってその人物になりすましテロなどを行うケースすら発生していた。
  14. 東日本大震災を踏まえ安否確認をしやすくするため住所などの個人情報の共有が活発に行われていたかもしれない。
  15. 銀行など金融機関の預金通帳には現在でも届出印が表示されていた。
  16. もしバブルが崩壊していなかったらそうなっていたかもしれない。
    • 全体に人々の心が大らかになっていたので。
    • そもそもここでとり上げられているような話の全ては、昭和の時代であれば皆ごく普通にやっていたはず。
  17. 今でも民家の表札は苗字だけでなく家族の名前一覧も書かれているのがごく当たり前になっていた。
    • 一家の家主(特に父親)のフルネームの表札も廃れてなかった。
    • マンションやアパートでも表札を付けない人が少ないままだった。
  18. 「日本は個人情報の管理がルーズすぎる」と世界から非難されていた。
    • 海外で日本企業が大規模な個人情報の漏洩を起こし高額の制裁金を科せられる事態も発生していた。
    • 日本の国際競争力にも響いていた。
    • 危機管理の専門家から「日本人は平和ボケだから個人情報の管理が甘い」と批判され続けている。
  19. ネットの発達により犯罪や不祥事の当事者およびその関係者は事件後すぐ生存を脅かされるレベルまで個人情報をさらされていた。
  20. 恋愛に消極的な若者(所謂草食系)はあまり増えなかった。
    • 草食男子発生の原因には個人情報云々よりも経済状況の悪化や性的なものを得やすくなった環境変化のほうが強く関係しているのでは。
  21. 名字ランキングが現実と変わっていた可能性もある。
  22. 今でも自転車に名前や住所を書くことが当たり前となっている。
  23. 「凶悪犯罪を起こした少年は実名で報道せよ」という運動が少年事件被害者の周辺から始まっていた。
  24. ビッグデータを用いたビジネスがもっとやりやすくなっている。
    • それが科学技術の進歩に結びついていた可能性もある。
  25. ストーカー事件が現実より多くなっている気がする。
  26. 履歴書用紙には本籍や家族構成を記入する欄があるのが当たり前で、なかには親の職業や家の畳数などを記入する欄があるものさえ未だに存在している。
  27. インバウンドの増加に伴って訪日外国人の個人情報が流出する事件も多発する。
    • 場合によってはプライバシー侵害を恐れ訪日しない人も出てくる。
  28. 街頭や電車内などの防犯カメラも現実よりも早く普及していた。
  29. バブル崩壊後の失われた30年もなく、不況は早くに終息していた。

社会制度

  1. 長者番付が廃止されなかった。
    • 長者番付が現在でも存在している。しかも最高納税額は数兆円にもなっている。
      • 2000年頃に一位が堤義明から堀江貴文、2010年頃に孫正義に変わっている(IT革命も同時に起こっていた場合)
      • スポーツ部門では間違いなく錦織圭がランキングしていた。
  2. 一部の革新政党が「プライバシー基本法」の制定を求めているがあまり注目されていない。
  3. 国勢調査のデータをもとに日本政府が公式の名字ランキングを作成していた。
  4. 特定秘密保護法が未だに審議すらされていないかもしれない。
  5. 長寿番付が廃止されることもなかった。
    • 氏名や生年月日や没年月日が公表されない長寿者も居なかった。

報道

  1. 軽微な単純犯罪で逮捕された場合でも新聞やテレビで報道されることが多くなっていた。
    • 微罪の場合でも無条件で実名報道されていた。
    • 社会から脱落し累犯犯罪者になったり自殺に追い込まれたりする人の数が多くなっていた。
  2. 誘拐事件などが解決した後のニュースでも被害者の実名が出ていた。
  3. 事件・事故の犠牲者の名前も実名報道だった。
    • 氏名の公表に時間がかかることもなかった。

出版

  1. 史実では1993年に廃刊された学研の「MOMOCO」という雑誌は2000年代後半に復刊していた。当然「モモコクラブ」も復活、一般人の女の子も実名で出していた。
    • 学研は史実とは違って反AKBの立場を鮮明にし、読者参加型の「モモコクラブ」からもアイドルグループが結成されていた。
      • 史実でAKB48グループや坂道グループのメンバーになった者の中には、AKB48グループや坂道グループではなく「モモコクラブ」からアイドルになった人もいたかもしれない。
    • 「BOMB!」はA5判のままであったかもしれない。
  2. 鉄道誌(鉄道ジャーナルなど)の路線・列車乗り歩き記事では、制服姿の女子中高生の列車通学風景の写真が今でも多く掲載されていた。
    • 鉄道ジャーナルの人気コーナーだった「列車追跡シリーズ」は今も存在し、車内の様子なんかも公開されていた。
      • その結果、売り上げの低下は現実よりも少なかった。
      • 別冊の「旅と鉄道」は今も存在している。
        • というか、旅と鉄道は出版社を変えて復刊しましたが、何か?
  3. 雑誌の読者投稿コーナーは現在でも実名で掲載していた。
    • 情報番組の質問コーナーなんかでもペンネームではなく実名で紹介されている。
  4. 『週刊ベースボール』の選手名鑑号では選手のブログのアドレスやSNSのアカウント名なども記載されていた。
    • それでも平成2年を最後に廃止された住所の記載は復活しない。
    • 家族の名前も記載されていた。
      • 21世紀初頭まで実際に記載されていたような記憶がある。
  5. 「名簿図書館」は2018年現在も存在している。
    • 「部落地名総鑑」も未だに存在している。
    • 後者はネットを探せば今でも手に入りそうな気がしてならない・・・。

エンタメ・芸能

  1. テレビ番組でのぼかし映像(人の顔・車のナンバーなど)が少なくなっていた。
    • 絵馬などがテレビで紹介される際も個人名を伏せることはなかった。
    • 「煽り運転」による事故や事件が発生した時も、加害者の車のナンバーはテレビや新聞で最初から公開されていた。
    • 「探偵ナイトスクープ」などで過去のVTRの作品化の際に、プライバシー保護で一般の出演者へ許可をもらいに連絡することもなかった。
  2. クイズ番組などで視聴者が参加する番組が現実よりも多くなっている。
    • 「ネプリーグ」には一般人も出演していた。
  3. 有名人が亡くなった時には現在でも新聞に現住所が記載されている。
    • 近親者のみの密葬・家族葬で済ませることも少なくなっていた。
      • 報道機関に発表するのが葬儀を済ませた後でということも少なくなっていた。
        • 亡くなったら直ちに報道に発表されていた。
    • プライバシーを理由に死因が非公表にされることもなかった。
      • 同様に有名人が入院とか休養した場合も病状が非公表になることはなかった。
  4. 芸能ニュースは衰退しなかった。
  5. 芸能人などが子供を出産した場合現在でも普通に子供の名前が公表されている。
    • 結婚した場合も配偶者の氏名が公表されることも多くなっていた。
      • 顔が隠される場合もほとんどない。
    • 芸能人の本名が「非公表」ということも少なくなっている。
      • 本名で活躍する芸能人も現実よりも多かった。
        • Little Glee Monsterのメンバーも全員本名で活動していた。
      • AKB48グループのオーディションでのSHOWROOMによる候補者の配信も番号ではなく実名で行われていた。
        • アイドルグループのオーディションの合格者だけでなく落選者の名前も公開されていた。
          • そしてその落選者で後に他グループも含め再受験し合格・加入したり、芸能界の別ジャンルで有名になったりした際に「元x期生候補」「元○○(グループ名)メンバー候補」と現実以上に話題にされる。
      • 女性芸能人は現在でもスリーサイズも公表する人が多かった。
        • 場合によっては身長・体重も。
      • 出身地も都道府県以下市区町村まで明らかにされていて、出身校も公表されていた。
        • 地元の観光大使を務めるケースも多くなっていた。
    • 一方で本名非公開の芸能人や動画投稿者の本名が勝手に公開される事例も多発していた。
      • SNSで有名人の動向がばらされ本人や家族の生活が脅かされるリスクも増している。
      • たいていの芸能人が悪質ファンやアンチによるストーカーに悩まされていた。
        • 21世紀現在でも自宅に押し寄せるアイドルなどのファンが良くも悪くも多かった。
    • 芸能人がブログやSNSで芸能活動していない家族や友人との写真を顔を隠さずに載せている。
  6. 「TVスター名鑑」は人気や知名度があってもその芸能人が掲載されないことはなかった。
    • 掲載数は更に増えており、2010年以降、6500名のままで据え置かれることもなかった。
    • 掲載に際して偏重的になることもなかった。
  7. 「NIPPONアイドル探偵団」は現在に至るまで発売していた。
  8. TBS系「A-Studio」で出演者の家族や関係者を取材する際にも顔を隠すことはしなかった。
    • 「顔出しNG」という事例は現実よりも少なかっただろう。
  9. 覆面歌手はほとんど存在しなかっただろう。
    • GReeeeNは2020年の紅白あたりで本当に顔出ししていたかも。

戦後すぐに施行されていたら

  1. 高額納税者公示制度(長者番付)は最初から存在しなかった。
    • この人は有名にならなかったかもしれない。
    • 高額役員報酬開示義務化制度もなかった。
  2. テレビにおけるぼかしやモザイクが現実よりも早く多用されていた。
    • 黎明期にはお面をかぶせたり筆談にしたりともう少しローテクな方法が用いられていた。
  3. 学校生活では戦後すぐから名札をつけず、生徒の住所録なども配布されなかった。
  4. 芸能人が本名で活動することがは現実よりも少なくなっていた
    • 作家や写真家なども本名で活動することは珍しくなっていた。
      • 在野で政治運動を行う人も基本的に変名だった。
    • 出身地も公式には都道府県のみ紹介し、市町村までは記載されなかった。
    • 年齢を非公表にすることも多かった。
      • 女性芸能人のスリーサイズも。
        • 身長・体重も同様。
      • 年齢詐称も現実よりも多かった。
    • 在学中及び出身学校名が公表されることも少なくなっていた。
      • 堀越高校や日出女子学園高校、明治大学附属中野高校などが芸能人が通う学校として有名になることもなかった。
      • 広末涼子が早稲田大学に進学した際も学校名は公表されず、現実ほど大騒ぎにならなかった。
        • この場合現実と違い無事卒業できたかも。
  5. 個人宅の番号が掲載された電話帳というものは最初から存在しなかった。
    • 苗字ランキングを作成するのが困難になっていた。
    • 勧誘の電話やダイレクトメールは現実より少なくなっていた。
    • 雛形あきこは芸能界デビューできなかったかも(スカウトが電話帳を探しまくったという逸話があるので)。
  6. 芸能ニュースというものは存在しなかったかも。
    • もちろん芸能リポーターという職業も存在しない。
    • ワイドショーは昔から時事問題が主体だった。
  7. 有名人が一般人と結婚した場合の配偶者や子供の名前は早いうちから伏せられていた。
    • 山口百恵や松田聖子・木村拓哉などの子供の名前は公表されなかった。但し芸能界デビューした場合はその時点で名前がわかる。
      • キラキラネームは史実ほど広まらなかった(史実では芸能人がキラキラネームを広めたような側面があるため)。
  8. 1980年代のアイドルファンがそのアイドルの自宅まで押し寄せるようなことはできなくなっていた。
  9. 戦前・戦中に公的機関が個人情報を使って徴兵や徴用を行ったことに対する嫌悪感が制度誕生の背景になった。
    • 日本国憲法には最初からプライバシー権に関する規定があった。
      • その反面、「知る権利」はそれほど重視されなかったかもしれない。
        • 情報公開請求を出しても個人情報を理由に拒否されることが多かった。その結果、現実以上に密室政治が横行している。
  10. 個人情報の保護では日本が世界のトップをひた走っていた。
    • 「資産はスイス銀行、個人情報は日本企業に預けろ」という言葉が存在していた。
  11. 現在ではよほどの大事件や有名人が被疑者の場合を除き「しんぶん赤旗」のように容疑者も匿名で報道するのが当たり前に。
    • 死刑が確定してようやく実名が報道される。
    • もちろん被害者側の実名も公表されない。
  12. 『図書館戦争』シリーズの時代背景が異なっていた可能性あり。
    • 本作でメディア良化法成立の原因になったイエロージャーナリズムの暴走が存在しなかったかもしれないため。
  13. 日テレの番組「スター誕生!」において、決戦大会合格者以外の挑戦者の実名は公表されなかった。
  14. 素人参加型番組は昭和のうちに衰退していた。
    • ニュースなどでも一般人のインタビューが放送されることはほぼ無くなっていた。
      • インタビューしたとしても顔は伏せられていた。
  15. それでも写真週刊誌は現実と変わらない。
    • むしろ週刊誌は新聞社しか作らず、1959年頃の週刊誌創刊ブームはなかった。
  16. 史実では1993年に起こった「悪魔ちゃん命名事件」も報道されず表沙汰にならなかったので、DQNネームが話題になることもなかった。
  17. 民家の表札は昔も今も苗字だけのシンプルなものしかなく、住所や家族の名前一覧が入った表札などは全く作られなかった。
    • ひらがなやローマ字で表記された表札もかなり早くから普及していた。
    • 一家の家主のフルネームの表札も存在しなかった。
    • 表札自体普及しなかった可能性もある。
  18. 戦後すぐにというよりも「昭和のうちから施行されていたら」の方がむしろ妥当かもしれない。
  19. 「忘れられる権利」もSNS普及より前に定着していた。
  20. 『宴のあと』訴訟で三島由紀夫が世間から激しい非難にさらされていた。
    • 下手をすると三島の作家人生がここで終わっていたかもしれない。
  21. 「知る権利」も現実ほどには重要視されなかった。
  22. 有名人が亡くなった場合、早くから密葬や家族葬が主体になっていた。
    • 1992年に尾崎豊が亡くなった際も、近親者のみで密葬が行われたため、ファンが葬式で号泣する、というシーンは見られなかった。
      • 1998年に亡くなったX-JAPANのhideも。
      • 1989年の美空ひばりも。
  23. 若者の恋愛離れや草食化は昭和のうちに起こっていた。
    • そこは若者が出会いを求めるかどうかの問題になるので無関係だと思う。
  24. ゼンリンなどの地図会社が住宅地図を出せるわけなどない。
    • そのような地図が存在したとしても一部の公的機関の限られた人間しか閲覧できない代物になっていた。
  25. 大事故や災害の慰霊碑には犠牲者の名前を載せないのが普通。
    • 沖縄の「平和の礎」は存在しなかった。
    • 古い時代の碑で犠牲者名の部分が消される事例も発生している。
  26. 壬申戸籍は戦後早いうちに完全に焼却され姿を消していた。
    • 「部落地名総鑑」をはじめとする被差別部落リストは作られなかった。
      • 同和問題は時が経つにつれて消えていたかも。
  27. プロ野球選手の年俸公開は早いうちになくなっていた。
  28. 鉄道雑誌では新車紹介などを除き昭和の頃から車両外観だけで車内の写真は公開されていなかった。
    • 鉄道ジャーナルの「列車追跡シリーズ」は早いうちになくなっていたかも。
  29. 履歴書用紙には本籍や家族構成を記入する欄は最初からなかった。
    • 履歴書といえば史実では高校生の新卒就職でしか使用されていない「全国統一履歴書用紙」しかなかった。
    • 「しない、させない、就職差別」というCMもなかったかもしれない。
  30. 1985年8月に発生した日航123便事故による犠牲者の氏名公表に時間がかかっていた。
    • 匿名を希望する遺族もいたと思われるので。
    • ただ弊害も多かったので、これを機に「知る権利」が議論されるようになっていた。
    • それでも坂本九や当時の阪神タイガースの球団社長の名前は有名なので公表されていただろう。
    • 2001年に発生した大阪教育大学附属池田小学校事件の時も被害者が子供だったこともあり犠牲者の実名公表はなかった可能性が高い。
      • それ以前なら89年の幼女連続殺人事件でも被害者名は伏せられていた。
    • それこそ「もく星号」や洞爺丸の事故の頃から犠牲者名を出すかどうかでもめていたのでは。
    • 事故で奇跡的に生存した人がマスコミに取り上げられることもなかった。
      • 著名人の場合は取り上げられる事があるかもしれない。
  31. 事件や事故の被害者の名前を公表する場合、遺族などの了承が必要になっていた。
    • 故人も個人情報保護法の対象になっていた(現実では故人は対象外)。
      • 2005年の福知山線脱線事故でもほとんどの犠牲者の名前が伏せられていたかもしれない。
        • その分事故の風化が早かったかも。
        • 2019年発生の京都アニメーション放火事件でも犠牲者の名前は最後まで伏せられていた。
  32. 学研の雑誌「MOMOCO」は発刊されなかったか、発刊されても史実とは大きく違った内容になっていた。
    • 少なくとも一般人の女の子を登場させる「モモコクラブ」というページは全くなかった。
  33. アメリカのように履歴書から顔写真の欄が消えている。
  34. 芸能界では顔出しNGの歌手が増え歌番組の在り方が史実と大きく変わっていた。
    • 紅白歌合戦すら存続できなかった可能性もある。
      • というか、歌番組そのものが現実よりも早く衰退していた。
  35. 高校野球をはじめとする学生スポーツ大会においても選手の名前は予選段階では公表されず、全国大会への出場が決定してからやっと公表されていた。
    • その場合、地方大会の決勝戦はテレビ中継されなかった。
      • あるいは地方大会決勝戦でやっと名前が出るようになっていた。
  36. その代わり政府の公的支援がもうちょいしっかりしていた。
    • 少なくとも家族などに支援を丸投げする事はなかった。
  37. スポーツ選手の身長、体重なんかも早い時期から原則非公表となっていた。
    • 場合によってはこちらも本名すら非公表となっていた。
      • 生年月日も。
  38. ひょっとしたらバブル景気はなかったかもしれない。