ページ「馬」と「馬込」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Zhix
編集の要約なし
 
>無いです
(分割)
 
1行目: 1行目:
#時代劇、西部劇には欠かせない。
{{小地域|reg=関東|pref=東京|city=23区|ku=大田区|ruby=まこめ|eng=Magome}}
#*でも、戦国時代~江戸時代の日本は小型、短足が多かったので某暴れん坊将軍ようなイメージではないらしい。
==馬込の噂==
#有名どころはサラブレッド。
#観光資源は馬込文士村だ。
#*血統重視なので、生まれて半年で6億つく馬もいれば100万円でも売れ残る。
#馬込が無名なため、[[大森]]、羽田、または大田区に住んでいる、と言ってしまうが、やや残念。
#誰もが一度は言う「馬は旨い」。
#東京都南馬込で郵便が届いて、嬉しい。
#*実際、馬肉はグリコーゲン等も含まれており旨い。
#郵政公社は馬込を「マ」と略しているので、どうぞお試しください。
#*うまかった、うしまけた。
#浅草線西馬込が始発駅のため、必ず座れて嬉しいが、川崎方面への延伸がなくて、寂しい。
#[[鹿]]」とは名コンビ。
#*行きも帰りも座れて、東京に居たのに満員電車を経験しなかったw(元大田区民)
#*あわせて借力のシンボルとなっています。
#西馬込からの通勤が楽なことを自慢してしまうが、その分、西馬込駅エリアは馬込駅エリアよりも家賃が高い。
#**河に入って逆立ちすると[[カバ|第三のシンボル]]となる。
#西馬込駅を「本門寺裏」駅に改称すればいいと思う。
#**虎に遭うと心に傷が付く。
#南高廃止は寂しい。
#*馬と鹿を間違えた事が「馬鹿」の語源なんだとか。
#*大田桜台高校(仮称)が跡地に新設される予定  
#稀に[[偽笑点の特徴#偽三遊亭圓楽の特徴|噺家]]になる。
#**2011年に移転してきました。
#稀に[[偽プロ野球選手の特徴/セ・リーグ#偽野口寿浩の特徴|捕手]]になる。
#[[国道1号|第二京浜]]の歩道が狭い。
#*稀に[[偽プロ野球選手の特徴/セ・リーグ#偽荒木雅博の特徴|二塁手]]や[[偽プロ野球選手の特徴/引退選手/あ・か行#偽駒田徳広の特徴|満塁男]]もいる。
#[[羽田空港]]へ行くとき、浅草線泉岳寺経由で遠回りしており、西馬込発のリムジンバスが欲しい。
#時代劇に出る馬の中には俳優を選り好みする奴もいるらしい。
#*ルートは環七経由でお願いします。環八経由だと、渋滞のせいで泉岳寺回りより時間かかりそうw
#*稀に馬の役以外で時代劇に出る場合は、裏稼業をしているらしい。
#西馬込にあったビール専門店のヌード写真付きビールは良かったが、閉店して寂しい。
#闇馬。
#第二京浜の東西でCATV会社が違っており、JCN大田はイッツコムにやっと追いついたようだ。
#*番狂わせなこと。
#区役所が蒲田へ移転して残念。
#*要するにダークホース。
#最寄の公営温水プールは、東調布公園ではなく、品川区立戸越台中だ。
#耳に念仏や東からの風を当ててもただ聞き流すだけ。
#桜並木付近にコンビニが増えつつあり、嬉しい。
#<!--馬が-->合わないと結構大変
#梅田小付近にできたコンビニの駐車場が非常に広く、大田区が辺境であることを思い知らされる。
#角が敵陣突入後。正確には[[竜]]馬。
#西馬込の農協の建物が新しくなったとき、つい預金口座を作ってしまったが、このことは友人には言えないでいる。
#実はこれの肉がバレリーナのトウシューズのつま先に入っている。
#*朝早くに行くと直売の野菜販売スタンドがあって嬉しい…が、確か私は23区内に嫁いだはずなのになんだろうこの懐かしい雰囲気。
#人間との付き合いが旧石器時代頃から始まるほど古いくせに、乗る人間や世話する人間を選り好みするらしい。
#大田区中央の文化の森にスカッシュコートがあることを知っており、温水プールが欲しい。
#皇族の方々が乗った車を引いたり、立派な衣装を着たお巡りさんを乗せて走っているのもいる。
#ライフコミュニティ西馬込にも、温水プールが欲しい。
#源頼朝は落馬で死んだ。
#西馬込駅、区立郷土博物館、区立熊谷恒子記念館、区立龍子記念館、大森駅を周る100円バスがあればいい。
#これの尻尾の毛が、弦楽器の弓に張られている。けっこう簡単にプチっと切れる。
#区立3館セット券が欲しい。
#[[人間]]以外で、唯一オリンピック競技に出場できる動物。
#東急バス、京急バス一日乗車券を600円で出せば、羽田空港まで安く行けて便利。
#滅びゆく種族、奇蹄目である。偶蹄目のウシと比べると同じだけ育つのに必要なエサが3割増し。
#JRに乗るときは、大森ではなく、五反田、新橋を利用してしまう。
#体温が高いために寄生虫がいない。だから刺身で食べることができる。
#*それでも大森はJR東日本管内で乗り換え路線の無い駅としては1日の利用者数第1位。JR東日本管内でも40位。
#アメリカでは馬肉の販売と食肉目的での屠殺が禁止。アメリカ人は馬は食べ物ではない、と思ってるらしい。
#浅草線馬込検車場(車庫)に駅ができると思い込んでいた。
#*イギリスでも馬肉食はタブー。その他のヨーロッパでは馬肉は普通に食されており、アングロ・サクソンだけが馬を食べないらしい。
#*2013年に立正中学・高が移転してきます。
#白馬は生まれたときは真っ黒で、額の一点の白が成長とともに広がっていく。
#馬込検車場まで浅草線を延伸すれば本門寺参拝に便利だが、あまりにも便利過ぎて、東急池上駅は衰退の可能性がありそう。
#多くの騎手の証言によると馬の知能は「犬には劣るが、バリエーションは犬以上」とのこと。
#*文体がまるっきり「馬込人チェック」なんですが。
#フランス原産の重量馬、ペルシュロンは10馬力出せる。
#*さらに高架を川崎方面へ延伸したいが、デニーズが邪魔をしているので延伸できない・・・。
 
#*初めて見た時、デニーズに駅があるのかと思った(笑)
==関連項目==
#*駅が衰退するほど参拝のために池上線使ってる人って多いか?
*[[競馬ファン]]
#**池上線は参拝のために出来た、だから浅草線延伸を意地でも阻止するだろうよ、残念。
*[[偽競走馬の特徴]]
#**というか延伸するより駅を何とかしてほしい。
 
#***馬込駅がきれいになりました。
{{DEFAULTSORT:うま}}
#実は胡瓜で有名だった。
[[Category:哺乳類]]
#*馬込人参という高級品を栽培していた。高麗人参と同じく、漢方として重宝された。
[[Category:干支]]
#以上、非常にマニアックすぎて関係者以外誰も突っ込めないことを書く人がいる。
[[Category:食品]]
#*ちなみに、01~25の元ネタを書いたのはすべて同一人物。
[[Category:星座|こうま]]
#坂が多い。
[[Category:さくら|にく]]
#*山王の方が坂はキツイ。
#都内なのに異様な廃墟臭をかもしだしていた地下鉄旧馬込工場が無くなって寂しい
#*銀座線と同じく「地下鉄の踏切」があり、廃止後も線路がしばらく残っていた。
#*学校が入るという噂があるが・・・。
#**立正大学の付属中学・高校が入るらしい。
#***今や工場の跡形もない。
#畑や花の栽培農家が多い
#夜になると京浜コンビナートの炎が丘越に見えて、田舎者の私は、何か大災害が起きているのかと驚いた<!--(元南馬込住民)-->
#*昭和40年代までは、植え込み付きの中央分離帯があった谷中通り(現環七)を挟む丘の上から、遠くにきらめく東京湾を行き来する大型船舶が見えた。平和島ヘルスセンター(真っ黒な温泉水で評判だった)のすぐ向こうが海だったころの話だ。。
#スーパーキタムラは絶妙な位置に建っていると思う(ダイシンとの競合的意味で)
#*4階建てのダイシン百貨店ができた頃、柳本通りの商店街には、近くの郵便局や大田区役所も含めてこれより高いビルがなく、屋上に上ってはフェンス越しにすぐ下を走る国鉄(年寄りの中には省線という人もまだいた)を見下ろすのが子供たちのちょっとした楽しみだった。線路の一番向こうを運良く特急「こだま」(新幹線ではない!)が通るのが見えた時は歓声が上がったものだ。<!--(by元馬込東もとい南馬込住民)-->
#「馬込」の地名の由来は、源頼朝の御家人、梶原景季の愛馬『磨墨(するすみ)』がこの地で死んで埋葬されたから。臼田坂近くの『磨墨塚』がその場所。
#*大森駅行きのバス停「臼田坂上」の一本裏の道に入ってすぐのところにある。石碑自体は小さいが。
#臼田坂下の龍子記念館の近くに、臼田という地主さんがいる。
#*そもそも臼田と言う名字の人が多かったから臼田坂になったはず。
#**その臼田家に臼田金太郎というアムステルダム・オリンピックでウェルター級日本代表となったボクサーがいて、プロに転じてからは臼田坂に臼田ボクシングジムを構えていた。
#馬込駅の上の立体交差は日本初・・・だったはず。
#*昭和30年代の小学校の社会の教科書に写真付きで説明が載っていて、馬二(馬込第二小学校)の生徒たちは鼻が高かった。<

2015年2月24日 (火) 20:24時点における版

馬込の噂

  1. 観光資源は馬込文士村だ。
  2. 馬込が無名なため、大森、羽田、または大田区に住んでいる、と言ってしまうが、やや残念。
  3. 東京都南馬込で郵便が届いて、嬉しい。
  4. 郵政公社は馬込を「マ」と略しているので、どうぞお試しください。
  5. 浅草線西馬込が始発駅のため、必ず座れて嬉しいが、川崎方面への延伸がなくて、寂しい。
    • 行きも帰りも座れて、東京に居たのに満員電車を経験しなかったw(元大田区民)
  6. 西馬込からの通勤が楽なことを自慢してしまうが、その分、西馬込駅エリアは馬込駅エリアよりも家賃が高い。
  7. 西馬込駅を「本門寺裏」駅に改称すればいいと思う。
  8. 南高廃止は寂しい。
    • 大田桜台高校(仮称)が跡地に新設される予定  
      • 2011年に移転してきました。
  9. 第二京浜の歩道が狭い。
  10. 羽田空港へ行くとき、浅草線泉岳寺経由で遠回りしており、西馬込発のリムジンバスが欲しい。
    • ルートは環七経由でお願いします。環八経由だと、渋滞のせいで泉岳寺回りより時間かかりそうw
  11. 西馬込にあったビール専門店のヌード写真付きビールは良かったが、閉店して寂しい。
  12. 第二京浜の東西でCATV会社が違っており、JCN大田はイッツコムにやっと追いついたようだ。
  13. 区役所が蒲田へ移転して残念。
  14. 最寄の公営温水プールは、東調布公園ではなく、品川区立戸越台中だ。
  15. 桜並木付近にコンビニが増えつつあり、嬉しい。
  16. 梅田小付近にできたコンビニの駐車場が非常に広く、大田区が辺境であることを思い知らされる。
  17. 西馬込の農協の建物が新しくなったとき、つい預金口座を作ってしまったが、このことは友人には言えないでいる。
    • 朝早くに行くと直売の野菜販売スタンドがあって嬉しい…が、確か私は23区内に嫁いだはずなのになんだろうこの懐かしい雰囲気。
  18. 大田区中央の文化の森にスカッシュコートがあることを知っており、温水プールが欲しい。
  19. ライフコミュニティ西馬込にも、温水プールが欲しい。
  20. 西馬込駅、区立郷土博物館、区立熊谷恒子記念館、区立龍子記念館、大森駅を周る100円バスがあればいい。
  21. 区立3館セット券が欲しい。
  22. 東急バス、京急バス一日乗車券を600円で出せば、羽田空港まで安く行けて便利。
  23. JRに乗るときは、大森ではなく、五反田、新橋を利用してしまう。
    • それでも大森はJR東日本管内で乗り換え路線の無い駅としては1日の利用者数第1位。JR東日本管内でも40位。
  24. 浅草線馬込検車場(車庫)に駅ができると思い込んでいた。
    • 2013年に立正中学・高が移転してきます。
  25. 馬込検車場まで浅草線を延伸すれば本門寺参拝に便利だが、あまりにも便利過ぎて、東急池上駅は衰退の可能性がありそう。
    • 文体がまるっきり「馬込人チェック」なんですが。
    • さらに高架を川崎方面へ延伸したいが、デニーズが邪魔をしているので延伸できない・・・。
    • 初めて見た時、デニーズに駅があるのかと思った(笑)
    • 駅が衰退するほど参拝のために池上線使ってる人って多いか?
      • 池上線は参拝のために出来た、だから浅草線延伸を意地でも阻止するだろうよ、残念。
      • というか延伸するより駅を何とかしてほしい。
        • 馬込駅がきれいになりました。
  26. 実は胡瓜で有名だった。
    • 馬込人参という高級品を栽培していた。高麗人参と同じく、漢方として重宝された。
  27. 以上、非常にマニアックすぎて関係者以外誰も突っ込めないことを書く人がいる。
    • ちなみに、01~25の元ネタを書いたのはすべて同一人物。
  28. 坂が多い。
    • 山王の方が坂はキツイ。
  29. 都内なのに異様な廃墟臭をかもしだしていた地下鉄旧馬込工場が無くなって寂しい
    • 銀座線と同じく「地下鉄の踏切」があり、廃止後も線路がしばらく残っていた。
    • 学校が入るという噂があるが・・・。
      • 立正大学の付属中学・高校が入るらしい。
        • 今や工場の跡形もない。
  30. 畑や花の栽培農家が多い
  31. 夜になると京浜コンビナートの炎が丘越に見えて、田舎者の私は、何か大災害が起きているのかと驚いた
    • 昭和40年代までは、植え込み付きの中央分離帯があった谷中通り(現環七)を挟む丘の上から、遠くにきらめく東京湾を行き来する大型船舶が見えた。平和島ヘルスセンター(真っ黒な温泉水で評判だった)のすぐ向こうが海だったころの話だ。。
  32. スーパーキタムラは絶妙な位置に建っていると思う(ダイシンとの競合的意味で)
    • 4階建てのダイシン百貨店ができた頃、柳本通りの商店街には、近くの郵便局や大田区役所も含めてこれより高いビルがなく、屋上に上ってはフェンス越しにすぐ下を走る国鉄(年寄りの中には省線という人もまだいた)を見下ろすのが子供たちのちょっとした楽しみだった。線路の一番向こうを運良く特急「こだま」(新幹線ではない!)が通るのが見えた時は歓声が上がったものだ。
  33. 「馬込」の地名の由来は、源頼朝の御家人、梶原景季の愛馬『磨墨(するすみ)』がこの地で死んで埋葬されたから。臼田坂近くの『磨墨塚』がその場所。
    • 大森駅行きのバス停「臼田坂上」の一本裏の道に入ってすぐのところにある。石碑自体は小さいが。
  34. 臼田坂下の龍子記念館の近くに、臼田という地主さんがいる。
    • そもそも臼田と言う名字の人が多かったから臼田坂になったはず。
      • その臼田家に臼田金太郎というアムステルダム・オリンピックでウェルター級日本代表となったボクサーがいて、プロに転じてからは臼田坂に臼田ボクシングジムを構えていた。
  35. 馬込駅の上の立体交差は日本初・・・だったはず。
    • 昭和30年代の小学校の社会の教科書に写真付きで説明が載っていて、馬二(馬込第二小学校)の生徒たちは鼻が高かった。<