ページ「江別市」と「沖縄の言葉」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=江別市|reg=北海道|pref=北海道|area=石狩|ruby=えへつし|eng=Ebetsu-city}}
== 島くとぅばぬ噂 ==
{{石狩}}
#本土の人間のことを「やまとんちゅ(大和人)」と呼ぶ。
==江別市の噂==
#*「ないちゃー(内地の人)」とも呼ぶ。
#なんと、札幌市を出し抜いて、唯一の北海道立図書館が存在している。
#**「内地」は北海道だろ。
#*江別市民は情報図書館のほうが好きなのに。
#***ちっちっ、「内地」は沖縄でもいいますよ。でも、大方は「本土」だけど。
#*場所は大麻駅のすぐ近く。野幌森林公園の大沢口へ行く途中にある。
#**沖縄の人間はうちなんちゅ。
#*元は札幌の中心部にあったものの、蔵書の増加に伴い移転した。
#**“ちゅ”または“ちゃー”が“人”の意味。“ちゅ”は愛称、“ちゃー”が蔑称と定義する人も。
#北海道の中都市では珍しく人口増加を続けている。
#*外国人は「あめりかー」。大正生まれレベルは「オランダー」
#*しかし2005年以降ついに減少が始まった。
# 島によって方言が違い、別の島の人同士では会話が通じない。
#無駄に本屋が多い
#*沖縄本島、八重山、伊江島、渡嘉敷、大東、等、場所によって言葉が微妙に違う。大半は同じ。ただし、宮古島の言葉は極端に異なる。
#*そうでもない。
#*北部方言は「ぱぴぷぺぽ」音。南部方言はアクセントの乱高下が特徴。
#ヤツメウナギの産地
#*那覇方言と首里方言は、言葉の美しさで競いあう運命にある。
#*海がないのに漁協があるのはそのせい。
#*沖縄本島でも市町村の違いで方言にギャップがある。
#大麻(おおあさ)がある。
#*言語学の著名サイトethonologue.comの分類によると、日本には15の言語が存在し、そのうち11が琉球方言。[http://www.ethnologue.com/show_country.asp?name=JP] [http://www.ethnologue.com/show_map.asp?name=JP&seq=10]
#*初めて見た人はほぼ100%「たいま」と読む。おおあさだよ。と教えると、「昔大麻作ってたとか〜?(笑)」みたいなノリがほぼ100%返ってくる。
#**標準語との差はイタリア語とフランス語の差よりも遠い関係らしい。
#町を歩けば「カウボーイおじさん」に遭遇する。
#*ウチナーグチ(琉球方言)は大和言葉とは違うのでマスターすればある意味バイリンガルになれる
#*でも乗ってるのは牛じゃなくて自転車。
#*宮古の言葉はウチナーグチをマスターした人でも難しいきっと日本一難しい方言
#*迷彩服のおじさんもよく遭遇する。
#「人を殺すことは悪いことです」という看板がある。
#大泉洋の出身地。
#*しかし、若者は「死なす」を連呼する。
#*ロミオマシーンてバンド、知ってるかい?
#**「死なす」は本当に殺すって意味じゃなくて泣かすという意味に近い。
#*食わず嫌いの牧原アナウンサーも忘れないで。
#**「殺す」って軽い気持ちで言うのと同じでしょ。
#*元外務大臣の町村氏も。
#**「くるさりんどー」っても言う。
#**信孝さんは静岡県[[沼津市|沼津]]生まれ、東京育ちだよ。
#**「うちくるす」→「撃ち殺す」と戦時中に無理やり日本語になおされた。本当は「うちくるす」→「やっつける」のほうがただしい。 
#*実際は生まれただけで、小5から現在まで[[札幌市/南区|ココ]]在住。
#**「やー、くるす」と言って内地の人を殺してしまった沖縄人の裁判で、「くるす」は「たっくるす」の短縮したものであり、「たっくるす」は「叩き懲らしめる」の変化したものであって、決して「叩き殺す」ことを意味せず、被疑者には殺意がなかったと、方言学者までが出廷して説明したことがあった。…みなさん、そんなこと意識して言ってました?
#広大な原始林があるが興味はない。
#***まじか。
#レンガと焼き物の街。年に一度の焼き物市では人口と同じくらいの人が集まる。
# 来年のセンター試験から、国語の文章が琉球弁で出題され、外国語として日本語が選択できる。
#*バス停がレンガ造りのため、冬場はちょっぴり暖かい。
#*それはありえないです
#変質者がよく出る。
#**いや、そうでもない。
#*下半身露出とかがほとんどです。
# 選挙ポスターの人名にみたことも無い文字が使われている時がある。
#年に数回、ものすごい濃い霧が発生する。
#*てか選挙ポスターの人名がカタカナで書かれるのは、沖縄だけなんだって!知らんかった。こないだマタヨシのカタカナを見たないちゃーが、「なんでカタカナなんだよ?パソコンで変換されなかったんじゃね?」って笑ってました☆
#年中風が強い。
#**誰だマタヨシって。
#江別高校のすぐ近くにはパチンコ屋がある。
# 夜になるとラジオからはハングルと中国語しか聞こえない。
#*朝から並んでるとお茶が振舞われるのです。
# 「上等」の使い方が違う。質が上級品という意味では使わない。
#最北の文京区。
#* 逆でしょ? 「上級」とか「よくできてる」って意味で「上等」って使うんでしょ。
#*大学は4校、高校は5校ある。
#**↑微妙に違うような気がする。ないちゃーからみると「これで用が足りる」って意味合いにもとれる。
# 実質の中心繁華街は江別駅前ではなく野幌である。
#***(人名とか学校名とか)上等!かかって来い!とか使ったり、「あの食べ物上等さぁ?」とか↑の意味で使ったりもする。
# 江別駅前は室蘭駅前並みに寂れている。
#*というか、沖縄の価値表現は「ジョートー(良い)」「ヤナー(悪い)」が基本。質が上級品という意味で「しか」使わないと思うんだけど…。
#*要するに現実的な江別の繁華街ってどれ「江別・野幌・大麻」?
#**最近、「普通の上等」というランクが出来た。
#*「野幌」でファイナルアンサー。
#***「普通の上等」はもともと泡盛のCMで使われていたが、それがうけてから有名になった
#*多分「大通」or「すすきの」。
#本土の人は現地の女の子に「アカミ デージ キモチいいさぁ」と言わなくてはならない。
#石狩川が流れている。
#*言っちゃ駄目。セクハラだよ?
#*WHY?
# ウコン(ターメリック)のことを「うっちん」と呼ぶ。かつて「うっちん粉」という商品が売られていた。
#*うっちん茶は今でも普通にある
#*「うっちん粉」も普通にある。いつも飲んでるよ!
#* 少し前、通販広告に「うっちん粉」という商品を見かけた気がする
#**えー。うっちんって、ウコンのことだったの!ちなみに、「ばんしるー」が標準語でグァバのことだと知らない人も多い。(27歳の時に初めて知った。)
# ゴミ箱、クズかごを「ちりばこ(塵箱)」と言う。ティッシュを丸めた大きさでもゴミとは呼ばず塵。
#* 大阪に住んでるけど、普通じゃないの。大阪でもたまに言うけど・・・。
#** 大阪市大正区は「琉球政府の出張所」があります。
#* 福岡に住んでるけど、普通に言いますよ。
#「訳がわからない」ことを「意味がわからない」と言う。訳と意味に区別が無い。
#*同じじゃないの?
#**「意味よー!」て使ったりするし、(意味=筋)とかじゃないかな?
#** そう、それ!メールでそれ使われてわけわからんかった~。
#「私、○○します。」というのを「○○しましょうねえ」と言う。こっちを見て「帰りましょうねえ」と言うので「帰ろう」と誘われているのだと思って慌てて片付けていたら、その人はさっさとひとりで帰って行ってしまった・・・。しかも、コレ沖縄の人たちは方言だなんてこれっぽっちも思っていないです。
#*当たり前だろ。
#相手の話に同意する時、「だからよ~」を使う。例えば、A「最近は不況でどこも大変やっさー」B『だからよ~』
#*接続詞として、「だからどうするべき~」みたいな用法で使われる事はあまりない。
#**鹿児島もそうです。
#*自分の周りでもよく使ってますが・・・。(仙台市南部)
#「ゴーヤー」を「ゴーヤ」と言われるのにものすごい嫌悪感がある なのでゴーヤーとちゃんと言わせたい気持ちがあるらしい
#宮古島ではゴーヤは「ゴーラ」、サータアンダギーは「サタバンピン」、グアバは「バンジロウ」めんそーれ=ようこそは「んみゃ~ち」。
#沖縄人はのんびりといわれるが宮古の人は早口。
#「バカ」「アホ」に相当するうちなーぐちは「フリムン」「フラー」。大和口に直訳すると「惚れ者」。
#*大部分の地域では「惚れ」(=バカ)と「触れ」(=精神障害)が同音になる。ゆえに精神障害者にもこの語が転用される。
#*先島の一部ではP音とF音で区別する(ぷりむぬ)。ここでは「精神障害者」の意味は含まれない。
#お冷のことを「あいすわーらー」と言う。
#「えんじんぶーぶー」=エンジンが壊れて動かない。
#* エンジンが壊れて立ち往生しているバスの乗客が、何事かと飛んできた米兵に説明した言葉。
#口癖は「なんくるないさー」(=「なんとかなるよー」)
#「やーやらやー?」=「おまえだろー?」
#2~3文字の名前の人、もしくはニックネームを伸ばす
#*例:まき→まーきー
#*としや→としやー(ニックネームがあれば「とーしー」)
#それほど親しくない人にさえ(同姓異性問わず)、下の名で呼ぶ。
#居酒屋の従業員の名札は下の名しか書かれていない。
#女性は20代後半ごろまで、自分のことを自分の名で言う。
#とりあえず名前に限らず、2・3文字の単語を伸ばす傾向にある。


==札幌市江別区の噂==
[[category:沖縄|ことは]]
#江別市民は札幌市民のつもりでいる
[[category:方言|おきなわ]]
#*市外局番も同じですから。
#*中でも行政関係者は市民以上に札幌を意識している。(新しい野幌駅舎のデザイン候補についてアンケートを行うと、市民から「いくつかは真駒内駅や手稲駅、札幌駅に似ている」という意見が多数出たとか)
#**(上を書いた人)どうやら真駒内駅、手稲駅、札幌駅のそれぞれに似た3種類のデザインが候補だった模様。果たして最終結果はどうなるのだろうか?
#札幌市民ですら江別なのに新札幌の一部と勘違いしている地域がある
#市境の標識になぜか札幌の100年記念塔が入っている。
#江別市民は札幌市の方角を左上と感じることがある。
#*そんなことはない。
#*函館本線の上りが札幌行きなので上と感じることは有る。
#札幌のベッドタウンなので、札幌まで通勤している人が多い。
#*JR野幌駅から札幌までは快速で16分程度。ある意味札幌より通勤は便利。
#*ススキノで飲み会だと終電を気にする。(タクシーで帰ると5000円超えてしまうので・・)
#*ベッドタウン故に10階建てを越えるマンションが多数あり、街並みは割と立派に見える。しかしマンション以外の建物を見ると、都心と謳っている野幌地区でさえ大部分が3階建て以下だったりする。
#*確かに。野幌地区活性化だかなんだか言ってるけど、あくまでベッドタウンである。それにもう野幌地区も土地が空いていないから10年後には寂れるだろう。って言うか野幌は江別の中でも(一応)発展してるところなんだから活性化するなら大麻とかにしろよ。
 
==江別の大学の噂==
#人口12万人に対し大学が四つもある。
 
===北翔大学===
#前理事長の両手がくっついてしまいました。
#なので、2007年4月より「北翔大学」へ校名変更。
#*でも法人名は「浅井学園」のまま。創立者は悪くありません。悪いのは……。
#*たった10年の間に「北海道女子大学」→「北海道浅井学園大学」→「浅井学園大学」→「北翔大学」と名前変えすぎ。
 
===北海道情報大学===
#ドメインは、do-johodai。「情報大やれ」。
#情大と略称されることがあるが、身内の者は'''情報大'''と略称する。
#一応、日本初の「情報」を冠とした大学。
#通学生より、通信教育生の方が人数的には多い。
#数少ない理系の大学通信教育の1つ。
#江別市内の他大学に比べ、かなり印象が薄い。「情報大?……、どこだっけ?……、野幌?……、あぁはいはい、'''あっちの方'''ね」という扱い。辺境の地と評されることもままある。
#公式には「JR野幌駅より徒歩25分」だが、実際には30分以上かかる。
#体育館は他の大学と違ってコンクリートで、床がブロックでできていて体は負担がかかる。だけど床の費用は高い。
#北海道の大学の中で一番ヲタが多い大学。
 
===酪農学園大学===
#略称は酪大(らくだい)。
#*たまに落第と勘違いされる。
#楽脳学園大学
#キャンパスがやたら広い割りに、駅から近い。
#牛舎の臭いが国道まで香ってくる。
#道外の人(学生を除く)が名前を聞いても田中義剛の出身大学というイメージしか浮かばない。
#*「THE イナズマ戦隊」もここ出身。
#獣医学部がちょっと有名。
#おそらく江別市内の他の大学が少子化の影響で潰れても、ここだけは生き残る。
#数年前まで校舎をライトアップしていたが、市民が「電気がもったいない」と苦情を言ったため消した。
 
===札幌学院大学===
#おわかりだろうが、札幌にはない。
#CMのキャッチフレーズは「Are you SGU?」
#*このCM、青森でも流れてました。
#かつては「札幌商科大学」という大学名だった。
 
[[category:北海道の市|えへつ]]

2007年3月21日 (水) 00:15時点における版

島くとぅばぬ噂

  1. 本土の人間のことを「やまとんちゅ(大和人)」と呼ぶ。
    • 「ないちゃー(内地の人)」とも呼ぶ。
      • 「内地」は北海道だろ。
        • ちっちっ、「内地」は沖縄でもいいますよ。でも、大方は「本土」だけど。
      • 沖縄の人間はうちなんちゅ。
      • “ちゅ”または“ちゃー”が“人”の意味。“ちゅ”は愛称、“ちゃー”が蔑称と定義する人も。
    • 外国人は「あめりかー」。大正生まれレベルは「オランダー」
  2. 島によって方言が違い、別の島の人同士では会話が通じない。
    • 沖縄本島、八重山、伊江島、渡嘉敷、大東、等、場所によって言葉が微妙に違う。大半は同じ。ただし、宮古島の言葉は極端に異なる。
    • 北部方言は「ぱぴぷぺぽ」音。南部方言はアクセントの乱高下が特徴。
    • 那覇方言と首里方言は、言葉の美しさで競いあう運命にある。
    • 沖縄本島でも市町村の違いで方言にギャップがある。
    • 言語学の著名サイトethonologue.comの分類によると、日本には15の言語が存在し、そのうち11が琉球方言。[1] [2]
      • 標準語との差はイタリア語とフランス語の差よりも遠い関係らしい。
    • ウチナーグチ(琉球方言)は大和言葉とは違うのでマスターすればある意味バイリンガルになれる
    • 宮古の言葉はウチナーグチをマスターした人でも難しいきっと日本一難しい方言
  3. 「人を殺すことは悪いことです」という看板がある。
    • しかし、若者は「死なす」を連呼する。
      • 「死なす」は本当に殺すって意味じゃなくて泣かすという意味に近い。
      • 「殺す」って軽い気持ちで言うのと同じでしょ。
      • 「くるさりんどー」っても言う。
      • 「うちくるす」→「撃ち殺す」と戦時中に無理やり日本語になおされた。本当は「うちくるす」→「やっつける」のほうがただしい。 
      • 「やー、くるす」と言って内地の人を殺してしまった沖縄人の裁判で、「くるす」は「たっくるす」の短縮したものであり、「たっくるす」は「叩き懲らしめる」の変化したものであって、決して「叩き殺す」ことを意味せず、被疑者には殺意がなかったと、方言学者までが出廷して説明したことがあった。…みなさん、そんなこと意識して言ってました?
        • まじか。
  4. 来年のセンター試験から、国語の文章が琉球弁で出題され、外国語として日本語が選択できる。
    • それはありえないです
      • いや、そうでもない。
  5. 選挙ポスターの人名にみたことも無い文字が使われている時がある。
    • てか選挙ポスターの人名がカタカナで書かれるのは、沖縄だけなんだって!知らんかった。こないだマタヨシのカタカナを見たないちゃーが、「なんでカタカナなんだよ?パソコンで変換されなかったんじゃね?」って笑ってました☆
      • 誰だマタヨシって。
  6. 夜になるとラジオからはハングルと中国語しか聞こえない。
  7. 「上等」の使い方が違う。質が上級品という意味では使わない。
    • 逆でしょ? 「上級」とか「よくできてる」って意味で「上等」って使うんでしょ。
      • ↑微妙に違うような気がする。ないちゃーからみると「これで用が足りる」って意味合いにもとれる。
        • (人名とか学校名とか)上等!かかって来い!とか使ったり、「あの食べ物上等さぁ?」とか↑の意味で使ったりもする。
    • というか、沖縄の価値表現は「ジョートー(良い)」「ヤナー(悪い)」が基本。質が上級品という意味で「しか」使わないと思うんだけど…。
      • 最近、「普通の上等」というランクが出来た。
        • 「普通の上等」はもともと泡盛のCMで使われていたが、それがうけてから有名になった
  8. 本土の人は現地の女の子に「アカミ デージ キモチいいさぁ」と言わなくてはならない。
    • 言っちゃ駄目。セクハラだよ?
    • WHY?
  9. ウコン(ターメリック)のことを「うっちん」と呼ぶ。かつて「うっちん粉」という商品が売られていた。
    • うっちん茶は今でも普通にある
    • 「うっちん粉」も普通にある。いつも飲んでるよ!
    • 少し前、通販広告に「うっちん粉」という商品を見かけた気がする
      • えー。うっちんって、ウコンのことだったの!ちなみに、「ばんしるー」が標準語でグァバのことだと知らない人も多い。(27歳の時に初めて知った。)
  10. ゴミ箱、クズかごを「ちりばこ(塵箱)」と言う。ティッシュを丸めた大きさでもゴミとは呼ばず塵。
    • 大阪に住んでるけど、普通じゃないの。大阪でもたまに言うけど・・・。
      • 大阪市大正区は「琉球政府の出張所」があります。
    • 福岡に住んでるけど、普通に言いますよ。
  11. 「訳がわからない」ことを「意味がわからない」と言う。訳と意味に区別が無い。
    • 同じじゃないの?
      • 「意味よー!」て使ったりするし、(意味=筋)とかじゃないかな?
      • そう、それ!メールでそれ使われてわけわからんかった~。
  12. 「私、○○します。」というのを「○○しましょうねえ」と言う。こっちを見て「帰りましょうねえ」と言うので「帰ろう」と誘われているのだと思って慌てて片付けていたら、その人はさっさとひとりで帰って行ってしまった・・・。しかも、コレ沖縄の人たちは方言だなんてこれっぽっちも思っていないです。
    • 当たり前だろ。
  13. 相手の話に同意する時、「だからよ~」を使う。例えば、A「最近は不況でどこも大変やっさー」B『だからよ~』
    • 接続詞として、「だからどうするべき~」みたいな用法で使われる事はあまりない。
      • 鹿児島もそうです。
    • 自分の周りでもよく使ってますが・・・。(仙台市南部)
  14. 「ゴーヤー」を「ゴーヤ」と言われるのにものすごい嫌悪感がある なのでゴーヤーとちゃんと言わせたい気持ちがあるらしい
  15. 宮古島ではゴーヤは「ゴーラ」、サータアンダギーは「サタバンピン」、グアバは「バンジロウ」めんそーれ=ようこそは「んみゃ~ち」。
  16. 沖縄人はのんびりといわれるが宮古の人は早口。
  17. 「バカ」「アホ」に相当するうちなーぐちは「フリムン」「フラー」。大和口に直訳すると「惚れ者」。
    • 大部分の地域では「惚れ」(=バカ)と「触れ」(=精神障害)が同音になる。ゆえに精神障害者にもこの語が転用される。
    • 先島の一部ではP音とF音で区別する(ぷりむぬ)。ここでは「精神障害者」の意味は含まれない。
  18. お冷のことを「あいすわーらー」と言う。
  19. 「えんじんぶーぶー」=エンジンが壊れて動かない。
    •  エンジンが壊れて立ち往生しているバスの乗客が、何事かと飛んできた米兵に説明した言葉。
  20. 口癖は「なんくるないさー」(=「なんとかなるよー」)
  21. 「やーやらやー?」=「おまえだろー?」
  22. 2~3文字の名前の人、もしくはニックネームを伸ばす
    • 例:まき→まーきー
    • としや→としやー(ニックネームがあれば「とーしー」)
  23. それほど親しくない人にさえ(同姓異性問わず)、下の名で呼ぶ。
  24. 居酒屋の従業員の名札は下の名しか書かれていない。
  25. 女性は20代後半ごろまで、自分のことを自分の名で言う。
  26. とりあえず名前に限らず、2・3文字の単語を伸ばす傾向にある。