ページ「東海道新幹線」と「栃木の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>常磐快速線
 
1行目: 1行目:
*[[東海道・山陽新幹線]]
{{日本の駅|関東|栃木}}
==テーマ別==
{{お願い/日本の駅|[[栃木|栃木県]]}}
*[[のぞみ]]
==主な駅==
*[[東海道新幹線の車両]]
*[[宇都宮駅]]
*[[小山駅]]


==東海道新幹線の噂==
==東北本線==
[[画像:700-C40-00.jpg|frame|高層ビルの隙間を縫う様に走る]]
===野木駅の噂===
#東からはネズミ柄の土産を、西からは関西弁を運ぶ路線。
所在地:野木町大字丸林
#*「東京ばな奈」も相当数運ばれてる気が。
#栃木県最南端の駅であり野木町唯一の駅。
#**「551の豚まん」や「赤福」や「うなぎパイ」などもお忘れなく。
#*しかし、当駅に停車する列車は少なく日中は1時間に1本は手前の古河で折り返してしまう。
#***「東京ごまたまご」「ひよこ」なんてのも。
#以前の利用者数では新幹線が停車する那須塩原駅より利用が多かったらしい。
#****「ひよこ」ってもともと福岡のものだよな。
#*しかし利用者が減少して現在では1日平均乗車人員が5,000人を下回り、那須塩原駅に抜かれてしまった。
#*****そんなわけで「ひよこ」は東西どちらからも運ばれてきます(By福岡土産にそれを買ったことがある人)。
#******東京オリンピックの時に出張して売っていたら、「東京土産」になってしまった。
#**近年には類似品を東へ運ぶようになった。
#*「銀座メロン」が気になる。
#*「生八つ橋」とか「わさびづけ」とかも。
#*最近ではお盆と年末限定で「'''[[ベタな同人誌の法則|薄い御本]]'''」なんかも。
#*お土産は関西限定「あたり前田のクラッカー」。
#なぜ静岡通過の列車で「安倍川もち」を売っているのか、なぜ浜松通過の列車で「うなぎパイ」を売っているのか誰もが一度は疑問に思う。
#*明らかに静岡に対するあてつけか嫌がらせ。
#**売らないと静岡の存在感がなくなる。
#*それ以前に、いったいどこから仕入れているのかと。
#*大丸では。少なくともうなぎパイは八重洲大丸に売ってた。
#**'''北の玄関口'''、上野駅ではうなぎパイも八つ橋も売ってた。
#*新横浜を通過する列車で崎陽軒のシウマイ弁当が売られてるから別に静岡は関係ない。
#**新横浜通過廃止。
#**そもそも横浜なんて通らない東北新幹線で崎陽軒のシウマイが売られている。東海道線で横浜から運んできたのか?
#***横須賀線かもしれない。
#***軽トラックです。
#****江東区大島に工場がある 東京産横浜土産w
#***東北新幹線なんてまだいい。青森と北海道しか通らない特急白鳥の車内で売ってたぞ。
#*埼玉通らないのに草加せんべい売ってますが?つか、草加せんべいが「東京土産」として案内されている。
#指定券なしで指定席に乗ったり、指定券を持ってても勝手に座席を移動する乗客が多い。
#*私もしたことがあります。座席指定の高速バスでもあることです。
#**余談だが、[[ベタな高速バスの法則|高速バス]]の「東海道昼特急」や「中央道昼特急」などの場合、大阪発は京都深草BS(中央道は中津BS)の通過後、東京発は浜松北BS(中央道は中央道日野BS)の通過後、次の停留所からは降車扱いのみとなるため、空いてる座席への移動を許可する旨の放送が流れることがある。
#**[[東北新幹線]]ではそのような悪マナー客はほとんどいない。みんな指定された座席にきちんと座る。
#***マナーの問題というより、東北の場合東京から離れるたびに客が減るから、移動する奴がいたとしても問題ないだけでしょう。
#****ごもっとも。しかし、2列席で相席になった状況(私が窓側)で、他の席ががらがらにもかかわらず、通路側の方は、終点駅のひとつ前の駅を発車して誰も乗ってこないのを確認してから席を動いた。指定された座席にきちんと座るという表現は間違っていない。
#**だから東海道新幹線は検札を廃止できない。
#***東北新幹線はとっくの昔に検札を実質廃止したというのに。
#****昔、東海道新幹線の下りで検札のため無理矢理起こされた客が、「自動改札通ってれば切符見せなくていいんだろ!」と車掌に激怒していたのを見たことがある。おそらく検札がない東北新幹線の常連客だろう。確かに検札がない東北新幹線に乗り慣れていると、東海道新幹線の検札はうっとうしくてたまらない。{{Long article L}}
#***但し、東北新幹線などでやっている方式で十分チェックが可能のはず。東海が機械を信用していないだけ。
#****…ではなくて、検札すると指定券もっていない客から指定料金が取れるわけで、尾張商人らしい行動です。
#*****その車内改札で得られる収入が年間で億単位だそうです。
#*****JR老獪。
#******ここでw
#*******きっぷ云々はカクレミノ。セキュリティ上の巡回が実体だと元指令が言ってた。
#****JR東海は機械を信用していない以前に客を信用していない。まあ、勝手に座席を移動する輩が多いせいもあるが。
#*****JR東海の車掌は、寝ている客を検札のため無理矢理起こす。客を信用していないJR東海の悪しき体質そのもの。
#******実際に指定券無しで指定席にのってる奴がいる以上信用されないのは当たり前である。
#**まぁ、自由席特急券しか持ってないくせにグリーン車に座って差額取られたって投書するようなDQNもいたんだから仕方ないよ。
#**昨日上り(名古屋→東京)ひかり指定席に乗ったけど、車掌は何度も通るも検札無しでした。途中うたた寝しても起こされませんでしたし。何故?
#**'''検札拒否は通常料金の3倍を請求されます。'''
#**[[近鉄特急]]とかでも特急券を持たずに飛び乗る客が多いようだが。まあ指定以外の座席に移るのは空いていればよくやること。
#***[[小田急電鉄|小田急]]でそれをやると割り増し料金をとられるので注意すること。
#寝るか本を読むくらいしか楽しみが無い。
#*そのため、JR東海も車内睡眠専用の枕を開発した事がある。
#*[[富士山]]がある。
#**よく晴れて富士山が綺麗に見えると、「今日は富士山が良く見えます」という車内放送が入ることがある。
#**受験で上京する時に富士山がきれいに見えると落ちるという噂があるらしいといわれてる。
#***僕は合格できました。しかも見た日は富士山の日。
#**そのため、指定席は山側の窓側から売れる。
#***えっ、山側から売れるのは「直射日光が当たらない」「窓側席からトイレやデッキに行くとき、隣席客を跨ぐのが1人で済む」「E席を取れば必ず隣席は一人だが、A席だとBC席に連れ同士が座って会話がうるさいかもしれない」からだと思っていたよ。
#****無指定だと、一人を割り当てる時、E-A-D-C-Bの順で割り当てる。二人だと、DE-AB-CDの順で割り当てる。
#***海側からでも見えるところあるよ。
#*弁当を食べたり、新聞を読んだりも。
#*明石大橋越えたら延々トンネルにもぐり続けるだけで海もろくに見えやしない山陽よりマシ。
#*[[小田原駅|小田原]]で小田原城、浜松で浜名湖、[[名古屋駅|名古屋]]で[[ナゴヤ球場]]、セントラルタワーズ、[[京都駅|京都]]で京都駅ビル・京都タワー…それぐらいかな。
#**京都は東寺五重塔を忘れてはいけない。
#*N700系に乗るときは、本とかiPod(動画)とか、何か持っていかないと・・・(飛行機窓)
#**ノートPCでしょ?
#*グリーン車に乗れば、ラジオとフリーペーパーが付く。
#**おしぼりも。
#*無線LANインターネット接続が使えるようになった。速度は遅いが切れないので便利。とっとと 全車全路線に普及させて欲しい。
#*東北新幹線(高架が連続し沿線に田んぼや畑ぐらいしかない)と違って、高架が連続しておらず在来線と並走してみたり掘割式で在来線に飛び越えてもらったり。また[[#沿線の噂|沿線]]も各業界の一流メーカーの工場群や茶畑が見えたりなど、車窓風景に飽きる心配がない。
#**そもそも[[山陽新幹線]]・[[上越新幹線]]・[[九州新幹線]]のようなモグラ新幹線と比較したら……
#**あの茶畑は和む。さらには「あぁ静岡県だなぁ」というチェックポイントとしても役に立つ。
#*[[マクドナルド]]や[[吉野家|吉牛]]の大盛りメニューをもって移動時間に食べましょう。
#しかし、イメージ戦略を次々と打つ。「クリスマスエクスプレス」「シンデレラエクスプレス」「そうだ、京都行こう」「AMBITIOUS JAPAN!」…
#*「そうだ、京都いこう」は関西ではやってません。当然ですが。
#**いや、見た事ありますよ…しかも神戸で。「え…どうしろと?」とは思いましたが、懐かしかったなぁ…。
#***俺は京都府民だけど京都でもあったぞ。JR東海は京都人にどうしてほしいんだよ・・・。
#**「いま、ふたたびの奈良へ」もお忘れなく。
#**JR東海が金曜ロードショーで提供やってた頃は全国で「そうだ、京都に行こう」が流れてた。
#***JR東海が降りてからしばらくしてからは[[東日本旅客鉄道|東]]のCMが流れるようになった。
#*最近では「新幹線でEco出張」。
#**2007/5からは新700系をやってる。でもコレ、静岡でやってんだろうか?
#*飛行機に対して二酸化炭素排出量が少ないというが一概に比較できるものではない。インチキ広告。
#**運転だけなら数千倍新幹線のほうが優れている。
#***建設・維持まで考慮すると数倍程度まで差は縮まるがそれでも新幹線の方が有利。
#*「クリスマスエクスプレス」「シンデレラエクスプレス」ってなんだったんだ?イベント列車運転でも、臨時列車運転でも、割引きっぷ発売でもなかったようだし…
#**新幹線では深夜0時以降の営業運転ができないため、「その日の行事はその日のうちに済ませましょう」的な啓蒙活動だったと思われる。
#山陽新幹線にはないお約束のアナウンスがある。
#*「発車間際の駆け込み乗車は大変危険です。」
#**駆け込み乗車の乗客が三島で亡くなっている。それで、新幹線の'''乗客'''の死者はゼロ、という神話は消え去った。
#***ホームの公衆電話じゃなくて、車内電話を使えば起こらなかっただろうに。
#***新幹線のシステムに関係する死者はいまだにゼロ。駆け込み乗車や投身自殺は企業側はどうにも回避しようがない。
#****駆け込み乗車で犠牲になった方は「乗客」だった。ホームにいた客の投身自殺の場合とちがって、(乗客の死者を語る上での)何か定義上の問題でもあったのか?
#*****駆け込んだ乗客も悪いんだけど、それを見落として発車させた乗務員サイドにも責任があると認定されたからです。はい。
#*通過案内(「小田原駅」や「三河安城駅」通過時)
#**表示で済ませりゃいいものをわざわざ放送。正直ただの騒音である。
#**夕方上りの「只今小田原駅を定刻通り通過いたしました」の放送は好きなんだけどなぁ。
#**放送じゃなくて車内LEDじゃなかったっけ?「ただいま小田原駅を通過」、ちなみにJR東日本の場合は「ただいま郡山付近を通過中です」
#***のぞみの場合、下りは三河安城で、上りは小田原でわざわざ放送を入れる。「とっとと準備しやがれ」という事だろう。静岡の在来線でも「停車時間は僅かです」とか急かしてるし。
#***新横浜~名古屋間が、おそらく新幹線で最長のノンストップ運転区間だから(約90分)。急かすというか、これがないとみんな準備しない。
#***昔は、大きな川や長い橋を通過する時も、川や橋の名前が表示された。
#***100系には、「次は 新大阪 あと10Km」という距離表示もあった。
#電光ニュースは関東を走っていても「中日新聞ニュース」が流れる。(読売、朝日、毎日、産経もある)
#*この会社が「朝日新聞ニュース」を流すとは、驚きに値する。
#「グローバル・ニッチ・トップ」「ずっと、ず〜っと・・・」
#*刷新されたっぽい。こないだ乗ったら見なかった。
#**グローバル…は最近見た(2006/9/21)。
#*「グローバル・ニッチ・トップ」って、[http://www.nitto.co.jp/ ここ]のことじゃないの(先日乗りました)?
#**表示が「グーロバルニッチトップを目指す」から、「グローバルニッチトップの」になった時、ついにトップに立ったかと感慨深かった。
#*「住友ベークライト」も古参である。
#品川駅が開業したが、料金的には「東京・品川」で括られている(基準は東京)。このため、品川〜熱海みたいに100kmないのに高くなる区間がある(東京は100kmを超える)。
#*新横浜・小田原までなら品川からの方が少し安い。その先は東京と同じ。だから自由席とかで乗る場合は東京で乗ったほうがいい。
#**一応補足。これは乗車券のこと。東京からわざわざ山手線で品川に行って新幹線に乗っても安くはならない。
#*グリーン車に限るが、東京~熱海はグリーン料金2670円、品川だと1240円。
#**品川からの繁忙期だと、普通指定に520円加えればグリーン車に乗れる。
#品川開業後、チャイムが味気なくなった。でも良く聴いたら「び〜あんびしゃ〜す♪」だった。
#*気付いてない人も結構居る。
#**始発駅出発直後・終着駅到着直前は「つきすすめばのぞみはかなう~♪ たちどまらない ふりかえらな~い♪」。やるべきことはやらないらしい。
#*ときどき「いい日旅立ち」だったりする?
#**それはJR西日本の車両。
#*音程が外れまくってるので初めて聞いた時愕然としたのは私だけだろうか…
#スプリンクラーがないため、東北より雪に弱い。
#*区間髄一の豪雪地帯・関が原(岐阜県)付近にはあるけど大雪にはあまり効かない。
#*車体自体も耐雪設計になっていない。
#*東海道新幹線の線路は昭和30年代に作られたもので昔ながらの砂利敷き+枕木にレールをひいているので、車体の下にできたつららが電車のすごい高速で落下して、砂利を周辺の建物にはね飛ばして家を壊したりする被害を出した。それに路盤も土盛りなので、スプリンクラーで大量に水をまいた後で電車を高速で通過させると路盤ごと崩れてしまうらしい。冬期に東海道新幹線だけがたびたび徐行を強いられるのはこれらのせい。{{Long article L}}
#*時々、雪で徐行するため遅れる。
#*このあたりだけでも上越新幹線みたいにスラブ軌道にしとけばよかったと悔やんでいるらしい。
#在来線醒ヶ井駅のホーム(下り側)にとってもJR東海らしい看板が。
#*「米原から先は・・・」
#*・・・急ぎじゃない限り新幹線には乗らない。
#**・・・それくらいなら、名古屋から乗ってる。隣駅料金効かないけど(「しらさぎ」ってテもあるけど)。
#ビジネスマンが多いために平日は指定席を取りにくいが、土日は空いているので楽々取れる。
#*平日の朝一番にのぞみ1号で名古屋に行った時(勿論新横浜出た時点で満席)、漏れ以外の乗客が全員サラリーマンだったのにはビビッたw
#*観光需要が高い東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線も含む)では、逆に土日の方が混雑する。
#**土曜日朝の東京駅の空席案内を見てると、東海道新幹線はほとんど空席があるのに対し、東北新幹線はほとんどが満席である。
#*ビジネス路線だけに、この不況の影響がモロに出ている(特に新大阪のぞみの空気輸送化が顕著)。高速1000円の影響も勿論あり。
#*ここ最近東北と東海道の両新幹線に乗る機会があったが、平日昼間でもほとんどの指定席が埋まっている東北に対し、土日はおろか平日昼間もほとんど空気輸送状態の東海道。東海道大丈夫?というか東北が飽和状態なのか?
#東海道新幹線の最高速度は270km/h。よって最高速度285km/hの700系や最高速度300km/hの500系・N700系も東海道新幹線内では270km/h以下で走ることになる。
#*最小曲線半径が2500mであるため。別に300km/hで走らせたって大して問題ないのに…
#**実際700系の試作車が300kmで走行した事がある。なんでしねぇのかなぞ。
#***1回2回なら耐えられるが、毎回となると大変なんだろう。西の事故もあったことだし、生命線である新幹線でリスクは犯せないとピリピリしてるのでは。
#****正解は縦曲線がキツいため300km/hでは乗り心地が悪くなるから出来ない。
#**その場合の停車駅を考えてみた。曲線半径の問題もあるし300km運転をしやすい様、駅を極限まで絞ってみた。想定では「東京-名古屋-(京都)-新大阪」括弧は停車するか悩む所。殆んど飛ばしてしまったがこれ位が安全圏か?
#*盛土の区間が多くてそんなに高速で走らせられないという話を聞いたことがある。
#**東北新幹線より遅い。乗っていて感覚がまるで違う。そして2011年春以降、E5系(+E6系)が登場すればまたさらに水を開けられる。
#***東北新幹線も大宮まではノロノロだし、大宮を出ても宇都宮までは240キロ制限があるから、長距離の利用じゃない人にはそんなに変わらないかも。
#****2つ上の投稿者です。ただし東海道も今後、区間によって最高280・300・330km/hに引き上げる計画。会社(路線)対抗の新幹線スピード競争、乞うご期待。
#東海道新幹線は諸外国のODAによって建設されたことを忘れてはならない。
#*諸外国から資金を出してもらうことで、国策工事と位置づけて、反対派を封じ込める狙いもあったという噂。
#*ODAではなく世界銀行からの借金。 ちなみに完済済み。
#**[[東名高速道路|ここ]]も同じく。
#JR東海はこの世界一ともいえるドル箱路線が東海地震で崩れることを恐れてる。つまりそれはJR東海の「倒壊」を意味する。
#*そのため貯金をしたり、リニア中央新幹線を造ろうとしている。
#*いまなお東海道新幹線を「世界三大馬鹿」などと批判した人を恨んでいる。
#**その人はもう謝ったそうだ。
#*また滋賀県内では架線をつる柱がΠの形している。
#*何が言いたいかよくわかんなくなってきたが、要するにこれがなくなったら大変だということは分かる。
#*JR東海の収益の9割は新幹線だとか。
#京都駅で修学旅行中に友達がひかり乗ろうとしているのに無理矢理ドアを閉められてうちの班と先生一人がおいてかれた。
#*と、いうことを防止するためなのか、田舎の高校で、新幹線の座席の形になるように体育館に椅子を並べ、乗り降りの練習ををしたというのを聞いたことがあるが、都市伝説?
#**僕のところは中学だがやったぞ。乗りなれている自分にとっては、ただの馬鹿の一つ覚え。
#***学校の一学年ほどの大人数がいっせいに移動するのだから、一人二人が乗りなれていても意味がない。
#**同じく、中学でやった。出身は静岡。
#*このネタは[[ベタな修学旅行の法則/交通手段編#鉄道|ここ]]も参照。
#なぞに新大阪駅増築中。今度は何を。増発?阪急?北陸新幹線?
#*本数増やすためのホームの増設らしい。
#*阪急はコイツが完成した後来るとか。
#指定席券売機で窓側・通路側以外の座席を選べない。
#*JR東日本の東北・山形・秋田・上越・長野新幹線や、JR西日本の山陽新幹線だけを運行する列車は座席が選べる。
#*いかにJR東海が客を客と思っていないかがよく分かるな。
#**名古屋駅の指定席券売機で窓側を選んだら、一番前の壁の前の座席だったことがある。すぐ窓口に行ったら、同じ列車で壁の前の座席以外でも窓側が開いていたので発行変えさせたことがある。もちろん、JR東海にはたっぷりとクレームを入れておいたが・・・
#***そりゃ「銭トラレルライナー」の整理券を1号車壁前から売る会社だから。
#***壁の前よくね?テーブルでかいし。
#新幹線の車内では以前、[[三重の食文化#餅|「赤福」ではなく「御福餅」]]を売っていた。
#*今は二見町を統合したので、どっちも「伊勢名物」で通用するが…
#*なお今現在も、新幹線名古屋駅のホーム売店には「赤福」ではなくて「御福餅」を扱うところがある。駅の土産屋は「赤福」一色なのに……
#東京~新横浜間では在来線並の低速で走っている。東京~新横浜間の実距離は25.5kmと新横浜~小田原間51.2kmの約半分だが、所要時間は東京~新横浜間の方が長い(東京~新横浜間19~20分、新横浜~小田原間15~17分)。
#*高度成長期の突貫工事なので、この区間の高速運転は最初から諦めて、貨物線の上を通したりしたみたいだ。技術と時間と予算があれば(今の技術なら)、横浜市内−東京間は大深度地下線で建設され、高速運転していたかもしれない。
#**今だったら普通に地下で東京駅ー横浜駅ー小田原駅と通して360km/h対応で作ると思う。現在の経路は武蔵小杉周辺が問題。
#*前に乗ったら山手線に抜かされた。
#[[米原駅|米原]]~[[京都駅|京都]]間で330キロ運転も検討中らしい。
#09年のお盆はETC値下げが命中したのか、指定席でもガラッガラで走らせている。
#*東・西・九州はまだ在来線で食っていけるもの・・・
#2003年10月のダイヤ改正([[品川駅]]開業)ではかなり珍しい事に、[[全日本空輸|全日空]]、[[日本航空]]が今までプレスリリースに無かった「東海道新幹線に対抗して」と言う文脈を両社が初めて書き、プレスリリースで対抗心を露にした。
#止まるとただちに全国ニュースになる(特に[[NHK]])
#*そりゃそうだろう。日本の鉄道の大動脈だし。[[東京ジャイアニズム]]でも何でもない。
#JR東との対立の現われなのか、上り列車の東京到着前に「・・・東北・上越・長野新幹線は、お乗り換えです」と案内放送される。秋田・山形新幹線は排除。というか、'''鉄道として認めていない'''。
#*東京〜福島〜盛岡まで東北新幹線で、そっから先は改軌した在来線だから。
#**盛岡以北もフル規格じゃなかったっけ?
#***東北新幹線は全線フル規格。山形・秋田両新幹線は、それぞれ福島と盛岡から先は在来線扱い。
#***じゃあ「山形方面」「秋田方面」で案内すればいいのに。
#保安上の理由からなのか、何故か前面展望ビデオが発売されていない。
#*山陽新幹線の展望ビデオも下りはきちんと新大阪から始まるものの、上りは最後に新大阪駅の東京方(JR東海区間)が映ってしまう為か新神戸までしか収録されていない。
#*国鉄時代には発売されたことがある。
#修学旅行専用列車の扉の上の電光表示板は何も表示しない(by中学生)
#*回送を設定すると、英文は"KAISOU Superexpress 915."という感じにローマジで表示される。試運転だと、JR九州の車両は"TEST RUN Superexpress 926."という風になる。
#2012年よりとうとう各駅タイプの「こだま」号において車内販売を廃止するという暴挙に出た。
#*そのため、こだまに乗るときは乗車前に乗り過ごす区間をしのげるだけの飲食物を調達してください。でないと乗る区間分飲まず食わずの状態で過ごす羽目に。
#**のぞみに抜かれる時にホームに降りて買えばいいじゃん。
#同じ新大阪駅到着案内でも、上りは「JR京都線、JR神戸線」、下りは「東海道線」と言う。
#16両編成1323席の原則。1車両当たりの座席数まで指定。やむを得ず使用車両の変更が発生した際にも、代替車両で即対応できるようにするためらしい。なのでそれ以外の両数・座席数の列車の乗り入れを原則として認めていない。旧国鉄の頃から構想された東北新幹線や、2011年に全線開業した九州新幹線も乗り入れを果たしていない理由の1つであると思われる。
#建設計画当初は京都駅を経由せずに京都府南部に「新京都駅」を造り、ひかりは通過の予定だったが、京都市や地元財界を中心に猛烈な巻き返しがあった結果、京都駅ひかり全停車に。かつて早朝のぞみの1本'''だけ'''通過の名古屋飛ばしとは危機感が全然違ってたらしい。そりゃ南の方の辺鄙な所に新駅だったら、中心部へ出るのがかなり不便になるわ、おまけにひかりも停まらないわ(後年になって停車になったかも知れないけど)、では。


==ダイヤの噂==
*路線 - [[宇都宮線]]
#東京〜三島が新幹線の通勤圏内。平日朝の上りは10分に一本。夕方下りは、2本先じゃないと座れない事もある。
#*ラッシュ時の「こだま」には、指定席がない。設けたらナンボが需要があると思うのに、この辺はボッタクリ東海らしくない。
#**指定席はFLEXが使えないんだから空気輸送となると思うが。
#***追加料金払えば指定席利用可、と規約を変えれば良いと思う。やろうと思えば何でも出来るんだから。
#****すでにできたと思います。
#*新幹線の最終便を乗り逃がした三島地区在住の新幹線通勤者は小田原から「ムーンライトながら」で帰宅する。このため三島・沼津では通勤客と思われる人たちが結構降りていく。でも19年3月18日からはそれが出来なくなる。
#余裕時間はとりすぎだろうか。いや、少ない。
#*ある程度遅れて京都駅を出発しても、車内で昼寝してると「ただいま小田原駅を定刻に通過いたしました」の放送が聞こえてくる。
#**時間帯にもよると思う。平日朝とかでは回復は辛い気が。
#**のぞみの余裕時間4.3%。ちなみに脱線した福知山線の快速電車は4.0%だった。
#**100系時代の浜松着の最終のこだま、220kmでぶっ飛ばしていたけど、結局、遅れたままで浜松に着いた。そのため、[[遠州鉄道|遠鉄]]の最終に向かってダッシュ!!
#こだまはかつて東京から新大阪まで1時間に2本運用されていたが、現在は2本のうち1本は名古屋まで短縮されてしまった。
#*岡山行きひかりが名古屋以西で各駅になるので実質変わってない。
#*ひっそりと、静岡停車のひかりが岡山発着→新大阪発着(名古屋~新大阪各停)にシフト。「岡山の皆様、名古屋までのぞみで!」という事なんだろうけど。
#2009.3.14.改正で、早朝に名古屋発東京行きの「のぞみ」が登場するが…、
#*先行の「ひかり500号」が名古屋6:20発、東京8:13着<br>当該「のぞみ298号」が名古屋6:38発、東京8:20着。
#*車両も「ひかり500号」がN700系なのに、「のぞみ298号」は当面<!--いずれは置き換えるだろうが-->700系を使うらしい。
#**時刻や車両の面では不利な気がするが、名古屋の出発時刻を遅らせることができるのが唯一の利点か?
#静岡や浜松の人にとってはありがたい。「ひかり500号」の指定券が取りにくいことがあるので、名古屋の人が少しでもそちらに乗ってくれれば・・・
#*''「ひかり500号」を豊橋始発にして、名古屋と分離してくれ''、というわがままは言わないがww
#早朝・深夜の東京~三島・浜松間こだま1往復がN700系に。
#*それって、間合運用(車庫へ出入りするためのやりくり)なんだろうけど、得した気分。
#**てか、のぞみのN700系化が終わったら、こだまから先に(加速度が優れた)N700系を投入すれば、駅間で後続列車を振り切って次の駅に飛び込めるし、ひかりより遅くて不評な点を少しでも改善できるのにww 


==沿線の噂==
===間々田駅の噂===
[[画像:ニチバン安城工場.jpg|frame|三河安城の名古屋寄りから見える。]]
所在地:[[小山市]]乙女三丁目
#窓から見える看板広告「[[wikipedia:ja:セブンツーセブン|727]]」の正体を知るものは少ない。
#読み方を変えると『ママだ。』になる。
#*大阪の化粧品会社らしい。
#*しかも所在している地名は何故か乙女(おとめ)という謎…。
#*全国各地で田んぼにあるコスメティクス727が気になる。ほか西川ふとん。
#旧間々田町中心部は当駅から北へ2km離れている。
#*727は業務用化粧品販売だったはず。
#*初めて727の看板を見た時はボーイング727の売り込みでもやってるのかしらと思った。ちなみにボーイング727は現在日本国内では1機もとんでいない。
#「タンスにゴン」の、見る向きによって見え方が変わる看板広告が減って寂しい。
#*「毛皮エンバ」もね・・・一回潰れたらしいけど。
#**因みにこの看板、京都府では景観条例で禁止されてるので大阪・京都の府境の大阪側では親のカタキを取ったかのように乱立してる。
#米原駅付近にはQRコードだけの看板がある。
#紫の建物自体が看板のようなイオンショッピングセンターが沿線に増殖中である。
#看板じゃないけど、三河安城のセロテープの工場?の広告がここ数年の隠れた名物。
#*「なくしてわかるありがたさ 親と健康とセロテープ」と書いてる。
#*何故背景が宇宙?
#*ニチバンの工場ですね。でも親と健康ほどのモンかいな?
#*[[東海道線]]からでも見える。ただし丁度新幹線と交わっているのでほんの少ししか見えないので注意。
#米原付近にあるサンヨーのソーラー発電研究施設も名物に追加したい。
#*所在地は岐阜県安八町(あんぱちちょう)。下手すると岐阜羽島駅より知名度は高いかも。
#**[[wikipedia:ja:ソーラーアーク|SOLAR ARK]]ね。すまん、実は滋賀県にあると思ってた。
#*「SANYO」ロゴが「Panasonic」に変更された。
#*あの電池パネル、出力を偽って出荷したのがバレて回収されたものが使われている。
#「白松がモナカ」は、どうして「白松のモナカ」じゃないんだろう・・・?
#*なんで白松がモナカを知ってるの?あれは東海道とは全く関係のない、仙台銘菓だよ。(仙台人)
#**結構看板が立ってるんです。東海道新幹線の沿線にも。
#***大手新聞(朝日とか)の北海道支社発行版にもたまに広告が載るよ。でも「'''札幌市白石区'''」
#*「おらが村」「われらが英雄」と同じ用法で、「が」が「の」の役割を果たします。
#掛川付近にはやたらと有名企業の工場やら研究所の様なものが目につく。
#謎の広告「そろばんできますか」。訊いてどうしたいのだろう?


==静岡冷遇?==
*路線 - 宇都宮線
[[画像:N700-Z1-00.jpg|frame|静岡駅通過中の「のぞみ」]]
*バス - 小山市コミュニティバス
#静岡は何故か冷遇視。まぁ、JR東海のお約束ですから。
#*知事が代わらない限り冷遇は解除にならない。
#**冷遇って考えるのも、どうだろう…身の程に合った待遇だと思うけど。せいぜい、ひかり全停車くらいが限界じゃなかろうか。 + 
<!--#***問題は、そのひかりが激減してることなんだよね。
#****激減させる前に全停車させてどーする。一般路線で言う「優等」は1時間に2本で十分。(根拠はないけど、今の倍だし) + 
#*****そういっている人間は明らかに県外の人間だというのが丸わかり。在来線を東日本に無償で移行させてくれたら今の不公正なダイヤも受忍する。
#******3つ上を書いた者だけど、静岡県人故そう思うワケで・・・外から見たら、静岡の扱いなんざそんなモン。別に不満もないし。
#*******東海がレールスターを拒否してるのは「16両貫通編成&1323席じゃないと駄目」といってるが、本当は静岡冷遇の一環だろうな。(ひかりの停車駅に浜松・静岡・三島・熱海があるから)
#********でも、朝の上りと夜の下りひかりはレールスターイラネ。只でさえ指定券取れなくてデッキもぎっしりなのに、これ以上座席数減ったら困る。東京まで1時間半弱なら300系でも充分('''浜松'''人)。座席(シートピッチ)なんて0系転換シート並でいいから、席増やして欲しい。
#********「1323席」は普通車1123席、グリーン車200席からなる。「グリーン車200席」を撤廃する条件でグリーン車を廃止し、1~5号車を5列のまま、6~16号車をサルーンシート(一部はグリーン席からの流用)にすれば普通車1123席を堅持できる。現状のひかり・こだまのグリーン車は空気輸送状態。
#********というか、静岡にひかりを停めろ、でも他の駅には停めるなってエゴ以外のなにものでもないよな。
#*********こだまを増やせばいいんじゃね?各駅だし・・・車内販売なくなったけど・・・
#**********自分の利用したい駅以外はできるだけ止まらない列車に利用が集中するのは事実。東京-浜松の場合、ひかり(約90分)とこだま(約120分)の人気の差は歴然。こだまの半数は後から来たひかりに抜かれるから、暇人や混雑を嫌う人でないと抜かれると分かっていてまでわざわざ乗らない。そのため、こだまを増やしてもありがたられない。
#***********こだまを増やし過ぎるとのぞみの足を引っ張るので、主要駅のみ停車して後はのぞみから逃げ切る列車のほうが理になかっていると思う。
#***********東京-静岡程度の距離でもひかり志向が高く、それより短い時間しか乗らない乗客にとって、車内販売は……(廃止前はワゴンの台数も少なく、短い乗車時間の乗客は最初からあてにしていない)-->
#どこを冷遇というより、東京・大阪間を短縮することしか考えてない感じ。現地の利便性なんか考えちゃいない。
#*(本線が通過線の)対面ホームにされた時点で何となく悟ると吉。
#*そもそも長距離輸送って途中駅の利便性を犠牲にする性質のものだろ。国鉄時代の静岡や愛知の在来線ダイヤ見てみろよ。
#**あの時代は急行「東海」などのセーフティネットがあったのだが、それをお忘れか?
#***「こだま」をどうぞ。「東海」より便利ですよ。
#***急行東海が一日に数往復、鈍行は一時間二往復。今のこだまやひかりの状況。明らかに便利になってるのは無視ですか?
#でも実際、静岡地区はどんなに多くてもひかり1+こだま2もあれば十分だろ。ただし、もう少し加減性能のスピードアップはして欲しいが。
#*1時間に3本なら十分。[[東北新幹線]]の仙台-盛岡間の駅なんざ概ね1時間に1本だけだぞ。
#**[[静岡]]も[[浜松市|浜松]]も政令指定都市だぞ。ひかり2本+こだま2本で決まりだよ。
#***のぞみを要求しない謙虚さが素敵。
#****'''「のぞまず」'''
<!--#***政令指定都市っていってもただの合併肥満三流政令指定都市
#****人口だけで政令市になれると思っているのかなぁ ??
#*****静岡はともかく、浜松は合併前でも60万都市だぞ。しかも面積も狭かったし。姫路に結構な本数のぞみが停まるんだから、浜松でちょっとぐらい停めたっていいだろ。-->
#*そもそものぞみ主体のダイヤな以上しょうがない、↑や↓にあるように国鉄時代より格段に便利になってるし、そもそも東京や大阪まで行くのならひかりで十分、静岡or浜松に止めたらただでさえ[[新横浜駅|新横浜]]や[[品川駅|品川]]に止まっても何とか最速3時間55分を切ってるのにそれが保てなくなるだけでなくのぞみの対航空機の競争力が格段に減ってしまう(4時間が対航空機とのデッドライン)
#現在「岐阜羽島」に止まるひかり(1時間に1本)、静岡に譲ります。
#*毎時2本停車が原則なので不可能です。
#何だかんだ言って新幹線が走ってない政令指定都市([[千葉市]]と[[堺市]])もあるんだから静岡は走ってるだけまだマシ。
#「のぞみ」も「こだま」も止まらないでいいから「ひかり」を毎時2本とめてくれ。
#*データイムには上下毎時1本ずつ静岡県内無停車のひかりがある(2009年3月ダイヤ改正時)。この電車の東京~名古屋間の停車駅はのぞみの停車駅に小田原または豊橋のどちらか1駅を加えたもの。小田原はかまぼこ、豊橋はちくわが名産であることから「練り物ひかり」と呼ばれる。この「練り物ひかり」も静岡県民の逆鱗に触れている。
#**それホントかwひぞみなら聞いたことあるけど。
#浜松人もそうだし、浜松に来る用務客もそうだけど「今度のひかりは何時?」という会話が当たり前にされている。「今度の新幹線は何時?」じゃないから。
#*とにかく通過列車が目に付く。浜松や静岡のホームでも、乗り込んだこだまでも。高速列車(ひかり)が本数が少ない=静岡冷遇、と言われるのだろう。


====
===小金井駅の噂===
*'''[[東京駅|東京]]'''-''' [[品川駅|品川]]''' - '''[[新横浜駅|新横浜]]''' - ''[[小田原駅|小田原]]'' - ''[[静岡の駅#熱海駅の噂|熱海]]'' - ''[[静岡の駅#三島駅の噂|三島]]'' - [[静岡の駅#新富士駅の噂|新富士]] - ''[[静岡駅|静岡]]'' - [[静岡の駅#掛川駅の噂|掛川]] - ''[[浜松駅|浜松]]'' - ''[[豊橋駅|豊橋]]'' - [[三河安城駅|三河安城]] -''' [[名古屋駅|名古屋]]''' - ''[[岐阜の駅#岐阜羽島駅の噂|岐阜羽島]]'' - ''[[米原駅|米原]]'' - [[滋賀の駅#南びわ湖駅の噂|<s>南びわ湖</s>(ボツ確定)]] - '''[[京都駅|京都]]''' - '''[[新大阪駅|新大阪]]''' - (→[[山陽新幹線]])
{{駅名標/東日本|name=小金井|ruby=こがねい|back=小山|next=自治医大|back2=Oyama|roma=Koganei|next2=Jichiidai|back-link=小山駅|color=#FF8C00}}
**'''太字''':のぞみ停車駅
所在地:[[下野市]]小金井・駅東
**''斜字'':ひかり停車駅
#始発終着列車が多いため、東京でもよく見る駅名。
#[[高崎線]][[籠原駅|籠原]][[常磐線]][[茨城の駅#勝田駅の噂|勝田]]と同じポジション。でもって三駅で一番地味かも。
#*籠原駅利用者が勝ち組という話はよく聞くが、小金井駅利用者が勝ち組という話は聞いたことがない。
#**小金井は籠原よりも東京から遠いから東京へ通勤する人が少ないんだと思う。
#**高崎線は籠原(一部は深谷)までしか15両編成が入らないのに比べ、宇都宮線は宇都宮まで入るからじゃない?
#*勝田は全然違うだろ。東京からの距離が違いすぎる。土浦のほうが近い。
#**勝田は水戸の1個先、どちらかというと中央線竜王の方が近い。
#いわゆる[[小金井市|武蔵小金井]]とごっちゃになってしまう。
#*こちらはかつて国分寺町であり、[[中央快速線|中央線]]では武蔵小金井と[[国分寺市|国分寺]]が隣接しているため余計に紛らわしい。
#*当駅を''下野小金井'' に改称した方がいいように思ってしまう。
#**それもいいかもしれない。もちろん、武蔵小金井はそのままで。
#[[湘南新宿ライン]]でよく、小金井行きを見かけるが、特に、[[神奈川|神奈川県]]民は困惑しそう。
#*何処に連れて行かれるかわからず、混乱しそう。
#*新宿駅では1日100人くらいの人が中央線とまちがえて乗ってしまう。
#**乗り場違うのに・・・。乗り場の看板に「中央線」と書いてないのに・・・。
#***乗りなれない人は路線名ではなく行先で判断するものです。
#**新宿というより渋谷や恵比寿だな。「あ、(武蔵)小金井行だ!」と思い込んで乗ったら宇都宮線へってこと。中央線沿線民にとって小金井といえば武蔵小金井のことだし。
#***新宿発車後に「次は[[池袋駅|池袋]]」という放送が入って乗り間違いに気づく人がそれなりにいそう。
#*ずいぶん前に某試験のために土呂まで行きたかった時にちょうど出るところの電車が小金井行きだった。東京までいったら困るので乗らなかったら次の電車までずいぶん待たされた。(by高崎線沿線住民)
#朝には[[東日本旅客鉄道/関東地区#日光線の噂|日光線]]の日光行きの一本だけ始発として出て行き、[[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]が日中にいくつも来て、週に何回かは[[東日本旅客鉄道/関東地区#烏山線の噂|烏山線]]の蓄電車がやって来る。おまけに一日20回以上連結と切り離しをやるし、北に車両センターがあるせいでちょっとした鉄道博物館状態に。
#宇都宮空襲で列車が機銃掃射を受けたところ。アメリカ側のカメラでそれは撮られているそう。100人以上殺されたらしい。
#駅前に[[すかいらーくグループ|夢庵]]がある。
*路線 - 宇都宮線
*バス - 小山市コミュニティバス


----
===自治医大駅の噂===
{{東海旅客鉄道}}
*所在地:下野市医大前三丁目
#元々は駅東口にあるグリーンタウンしもつけ地区の宅地開発と自治医大病院通院の為に作られた駅。
#*あしかがフラワーパーク駅が出来るまでは栃木県で最も新しい駅だった。
#*最近、英語放送や看板が、jichi Medical Universityという名前に変わっていた。


{{DEFAULTSORT:とうかいとうしんかんせん}}
*路線 - 宇都宮線
[[Category:東海道新幹線|*]]
*バス - 関東自動車
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道路線]]
 
[[Category:東京の鉄道]]
===石橋駅の噂===
[[Category:神奈川の鉄道]]
*所在地:下野市石橋
[[Category:静岡の鉄道]]
#関東の人間でも石橋駅というと大阪の石橋駅と間違える事が多い。
[[Category:愛知の鉄道]]
#自治医大駅が出来るまでは下野市で唯一の駅だった。
[[Category:岐阜]]
#*それはない。開業当時からあった駅だが、小金井駅も[[下野市]]の駅なので、それ以前に駅はあった。
[[Category:滋賀]]
*路線 - 宇都宮線
[[Category:京都の鉄道]]
*バス - 関東自動車
[[Category:大阪の鉄道]]
 
[[Category:東海道本線|しんかんせん]]
===雀宮駅の噂===
*宇都宮市雀の宮一丁目
#駅東口ロータリーは新幹線の東側にある。
#*東口ロータリーから駅本屋までの通路が長い。
 
*路線 - 宇都宮線
*バス - 関東自動車
 
===宝積寺駅の噂===
*所在地:[[栃木/北部#高根沢町|塩谷郡高根沢町]]宝積寺
#新国立競技場をデザインした隈なんちゃらって人がデザインしてる
#*高根沢町民ならだれでも知ってる
#2・3番線はかさ上げ工事をしたからホームが変な感じになってる
#*段差はなくなって良かったけど
#バス少なさスギィ
#*たんたん号とかゆうふざけたデマンドバスが走ってる
#実はここ10年間で乗降客数が微妙に増えている
#昔おはようとちぎとホームタウンとちぎが停まってた
#隈研吾さんがデザインしたもの。木でできており、家族連れの人が観光ついでに来ていた。
 
*路線 - 宇都宮線
*バス - 東野交通
 
===西那須野駅の噂===
所在地:那須塩原市永田町
#かつては特急列車も停まる地域の中心駅だったのに、今では新幹線に通り越されてしまった。
#*所在地が'''永田町'''なのにね。
 
*路線 - 宇都宮線
*バス - [[JRバス関東]] 関東自動車 [[大田原市]]営バス 那須塩原地域バス
 
===那須塩原駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=那須塩原|ruby=なすしおばら|back=黒磯|next=西那須野|back2=Kuroiso|roma=Nasushiobara|next2=Nishi-Nasuno|back-link=#黒磯駅の噂|color=#FF8C00}}
{{駅名標/東日本2|name=なすしおばら|ruby=那須塩原|back=うつのみや|next=しんしらかわ|back2=Utsunomiya|roma=Nasushiobara|next2=Shin-Shirakawa|back-link=宇都宮駅|next-link=福島の駅#新白河駅の噂}}
所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)
#新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
#当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、[[福島の駅#郡山駅の噂|郡山]]発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
#もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
#新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
#*(この)2本の特急列車は、通過。
#**所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは[[宇都宮駅|宇都宮]]の方が便利だし。今後は分からないけどね。
#***近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
#****実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
#*ダイヤ改正で廃止されました…。
#新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
#*福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。
#**新幹線は自動改札、在来線は無人駅なんてところも多いよ。
#***在来線側も自動改札機が設置されました。
#英語表記のハイフンがなくなった。
 
*路線 - [[東北新幹線]] 宇都宮線
*バス - [[JRバス関東]] 東野交通 [[大田原市]]営バス 那須塩原市営バス
 
===黒磯駅の噂===
{{駅名標/東日本2|name=黒磯|ruby=くろいそ|back=なすしおばら|next=たかく|back2=Nasushiobara|roma=Kuroiso|next2=Takaku|back-link=#那須塩原駅の噂}}
[[画像:KuroisoST01.jpg|frame|これより みちのく]]
所在地:[[那須塩原市]](旧黒磯市)本町
#駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
#*なくなったそうです。
#かつては[[横浜駅|横浜]]や[[神奈川の駅/鎌倉・三浦#鎌倉駅の噂|鎌倉]]から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
#*そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
#**2014年[[熱海駅|熱海]]~黒磯が登場。まさかの静岡直通。
#貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
#昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
#*既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
#真上に[[東北新幹線]]が通っている。
#普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
#*しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。
#**上りも下りも一番前のドアの目の前に跨線橋があり、それを渡ると一番後ろのドアのところに出る。
#455系もかつて見られた。首都圏で急行型列車が見られた貴重な駅だった。
#[[JR東日本701系電車|701系]]がやってくる最南端。
#*逆を言えばE231や211などの関東の車両もここまで。運行上の関東・東北の境界線。
#**宇都宮線といわれる区間の最後の駅
#**むしろ[[JR東日本E721系電車|E721系]]が見れるのが驚き。
#**直流化に先立ち、2017年10月に701系・E721系は出禁になった。
#黒磯駅を境に南は直流1,500V、北は交流20,000Vと電化区間が分かれる。このため宇都宮側から乗り入れる番線によってはデッドセクションで車内の電気が消えることがある。
#全面直流化されるらしい。
#*その矢先に、E721系が直流区間に入って電装品が逝かれて発煙騒ぎになった為、完全直流化後は耐寒耐雪仕様にした[[JR東日本E531系電車|E531系]](3000番台)と架線下ディーゼルで対応するらしい。
#**取手や敦賀みたいな車上切替になるわけか。だけど黒磯以南に直通するわけでもなさそうだし、黒磯~高久間のデッドセクションの為だけに高価なE531導入は勿体無い気もするけど、交直車じゃなきゃ走れないし…。(以下ループ
#***通勤時間帯はともかく、日中のキハ110の2両編成でも事足りてる区間にE531基本編成10両なんか持ってきたら赤字垂れ流しだろな。付属編成5両でも輸送力過剰なのに。宇都宮や郡山まで足を伸ばせばまた違ってくるんだろうけど、どう転んでもやっぱり黒磯~新白河で過剰になるんだな。
#***流石に10両はない。
#***直流化の際に蓄電池式電車が投入されると思った。
#****結局、全列車E531系5両編成&ワンマン化で架線下ディーゼルも終了へ。
#**完全直流化またはE531系導入が決まった際に、宇都宮~新白河以遠という運用ができるのではという噂はあったが実現せず。
 
*路線 - 宇都宮線 [[東北本線 (仙台地区)|東北本線]]
*バス - 東野交通 那須塩原市営バス [[那須町]]民バス
 
===黒田原駅の噂===
*所在地:[[那須町]]大字寺子丙
#那須町の中心駅なのだが、黒磯で電化方式が分けられているため宇都宮まで列車が直通しない。
#*交直流電車や気動車の乗り入れに変わっても宇都宮まで直通せず、黒磯で必ず乗り換えが必要となる。
#**このため直通で行ける新幹線駅は那須塩原ではなく福島県の新白河。
#*国鉄時代は機関車けん引の客車が上野から仙台まで直通していたのでそんなことはなかったのだが…
 
*路線 - 東北本線
*バス - 関東自動車 那須町民バス
 
==両毛線==
===栃木駅の噂===
*所在地:[[栃木市]]
#私鉄(東武)とJRの駅が高架で並んでいる、ちょっと珍しい構造。
#高架化以前は洋風の可愛らしい駅舎だった。
#両毛線と東武日光線が交わる唯一の駅。佐野と伊勢崎、足利は何も伊勢崎線方面の駅。
 
*路線 - [[東武日光線]] 両毛線
*バス - 関東自動車 栃木市営バス
 
===大平下駅の噂===
所在地:栃木市大平町富田
#あしかがフラワーパーク駅が開業するまでは唯一の棒線駅だった。
#*かといって開業してから棒線駅かと思いきや駅の向こうに島式ホームの跡地もある。複線化して利便性が良くなれば復活するかも。
 
*路線 - 両毛線
*バス - 栃木市営バス
 
===岩舟駅の噂===
*所在地:栃木市岩舟町静
#2面3線の駅かつ当駅から佐野駅まで複線区間らしい。
#しかし駅自体は無人駅だし、需要が多い小山方面は単線。
 
*路線 - 両毛線
*バス - 栃木市営バス
 
===佐野駅の噂===
[[画像:SanoST00.jpg|thumb|160px|南口駅舎]]
*所在地:佐野市
#佐野駅の中心駅だが、駅周辺はあまり人がいない。
#*佐野大師は駅から南口方面にある。
#*休日になると出口脇にある交流広場で、ローカルアイドルやら、学生のブラスバンドやら催しが行われて賑わっている事が多い。
#両毛線と東武が両方ある自治体の中心駅で唯一、両方とも地上にある駅。
#*栃木、伊勢崎は双方が高架。足利は東武、桐生はJRのみ高架駅。
#城山口は駅を出て直ぐに公園がある。というより駅北口の城山公園が城山口の名前の由来。
 
*路線 - 東武佐野線 両毛線
*バス - 関東自動車 栃木市営バス
 
===あしかがフラワーパーク駅の噂===
*所在地:足利市迫間町字本郷
#あしかがフラワーパークの最寄り駅として設置。
#*隣の富田まで0.9kmしかなかったので、JR東日本が拒否していたようだ。
#**なぜか開業当初、富田までは初乗り140円ではなく190円の特定運賃を敷いていた。
#*それまであしかがフラワーパーク利用客は東武足利市かJR富田利用だったが、完全にこの駅が奪った。
#**東武からの利用にも佐野からJRのきっぷを買わせることで、増収した。
#この駅ができて、足利市駅への無料シャトルバスが消滅した。
#駅名が長すぎて、駅名標の真ん中に来ていない。
 
*路線 - 両毛線
 
===足利駅の噂===
*所在地:[[足利市]]
{{駅名標/東日本|name=足利|ruby=あしかが|back=山前|next=あしかがフラワーパーク|back2=Yamamae|roma=Ashikaga|next2=Ashikaga-flowerpark|color=#EED700}}
#JRの方が代表駅になっているが、高架駅の[[東武鉄道|東武]]の方が施設も近代的で利用者もはるかに多い。
#*代表駅なのに自動改札の導入も足利市駅に比べてだいぶ遅れた。
#*でも東武駅にはない、定期券専用の券売機が設置されている。
#**定期券専用券売機は1台しかないので定期券更新時期になると学生の大行列ができる。
#JR足利駅北口にはなぜか機関車が展示されている。どう意味なのか不明?
#*確かEF60っていう昔ブルートレインを引いていた電気機関車。両毛線とは縁がないか?
#**昔両毛線で貨物列車を牽いていた.置いてある車両は元々貨物用のEF60,祝日には運転台を開放している.
#あしかがフラワーパークの最寄り駅はここではなく隣の富田駅。
#*両毛線の車内では、車掌がそのことをしきりに案内している。
#*大藤まつりの時の臨時列車も、富田駅で大量に下車していく。
#**大藤まつり時は、周辺の駅から多数の駅員が応援に来るがそれでもさばくのが大変そう。
#*栗田美術館の最寄り駅でもある。しかも線路の下でフラワーパークとつながっている。
#*2018年4月、あしかがフラワーパーク駅が開業。最寄り駅の座を富田駅から奪うことに。
#両毛線で唯一残っている西洋風建築の駅舎。
#*北口だけね。南口もちゃんとあるのだけど、あまりにもしょぼすぎ。
#**だって南口の切符売り場と改札が足利市の持ち物だもの。当然夜の10時には閉まっちゃう。
#北口バスターミナルの昔のままの乗り場案内が痛々しい。当時は乗り場が6ヶ所あって、桐生行きもあったが、いま、そこに出ている路線はすべてなくなっていて、現在運行している市の生活路線バスの行き先は、直接乗り場まで行かないとわからない。
#古い木製?跨線橋にエレベーターを新たに設置してバリアフリー化するらしい。どうせならすべて新しくすればいいのに・・・
#足利市民はこの駅のことを「両毛駅」と呼んでいる。項目No.1の「東武駅」こと東武伊勢崎線「足利'''市'''駅」とごっちゃにならないように、開業当時の運営会社「両毛鉄道」から呼び名を取ったもので、「省線駅」「国鉄駅」「JR駅」などと聞いたためしがない。
#*確かに、昔からいる地元の人は、足利駅というより両毛駅、足利市駅より東武駅というのが多いかも。前、東武バスが運行していたときも、足利両毛駅と足利東武駅の表記だったなあ。東足利~桐生天神町の路線が懐かしい。
#昔はみどりの窓口やびゅうプラザが入っていたが、両方ともなくなり、あとがどうなるかと思っていたら、2019年に足利市が移住・定住相談センターを入居させてきた。
#元々はベルだったが2015年から発車メロディーに森高千里の「渡良瀬橋」が採用された。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#両毛線の噂|両毛線]]
*バス - 足利市生活路線バス
 
==日光線==
===鹿沼駅の噂===
{{駅名標/東日本|name=鹿沼|ruby=かぬま|back=鶴田|next=文挾|back2=Tsuruta|roma=Kanuma|next2=Fubasami}}
*所在地:[[鹿沼市]]上野町
#ここから鶴田駅までは10km近くもある。
#*新駅設置の噂は絶えないが、実現に向けた話はなかなか聞かない。
#*厳密に言うと9,5km
#こう見えても日光線単独駅で一番利用者数が多い。
#*朝夕は折返し列車もそこそこ設定がある。
 
*路線 - [[東日本旅客鉄道/関東地区#日光線の噂|日光線]]
*バス - [[栃木の交通#バス|関東自動車]] リーバス
 
===今市駅の噂===
*所在地:[[日光市]]平ケ崎
#立地はそこそこいいのだが、東京まで直通列車がないので東武下今市よりイマイチ利用者数が少ない。
#今市と名乗るが、下今市や上今市のように日光市今市にない。
 
*路線 - 日光線
*バス - 日光交通 日光市営バス
 
===日光駅の噂===
*所在地:日光市相生町
#東京までの直通列車がないので、東武日光に大きく負ける。
#*かつては準急日光が東武鉄道と競合していたのに、今ではJR特急が東武日光に直通する始末。
#日光線の終点で日光線の名称の由来となっているが、利用客数は鹿沼や今市より少ない。
#ご年配の日光市民からは「省線駅」とよばれている。
*路線 - 日光線
*バス - [[東武バス|東武バス日光]] 日光市営バス 関東自動車
 
==烏山線==
===仁井田駅の噂===
所在地:[[栃木/北部#高根沢町|塩谷郡高根沢町]]文挾
#公衆便所その1。
 
*路線 -  [[東日本旅客鉄道/関東地区#烏山線の噂|烏山線]]
 
===大金駅の噂===
所在地:[[栃木/北部#那須烏山市の噂|那須烏山市]]大金
#公衆便所その2。
 
*路線 - 烏山線
 
===滝駅の噂===
所在地:那須烏山市滝
#近くには、その名の通り、滝がある。
#歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。
 
*路線 - 烏山線
 
===烏山駅の噂===
所在地:那須烏山市南
#非電化の烏山線であるが、電車を運転するため烏山駅構内のみ電化している。
#朝・昼・夕・夜で時間帯によって変わる4種類の発車予告メロディが使用されている。
#*このような駅はここだけか?
 
*路線 - 烏山線
*バス - 那須烏山市営バス 那珂川町コミュニティバス
 
==東武鉄道(伊勢崎線系統)==
===県駅の噂===
所在地:足利市県町
#車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
#東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
#*駅前には民家数軒があるだけで見渡す限り田園風景が広がっている。
#*…が、最近駅の南側は流通団地建設中でその光景も間もなく過去のものになる予定。
#ときどきこの駅で特急がドアを開けずに各停の発車待ちをしている。
#いつの間にか、接近ブザーからパトライト製の接近メロディーに交換された。
 
*路線 - 東武伊勢崎線
 
===足利市駅の噂===
{{駅名標/東武|name=足利市|ruby=あしかがし|roma=Ashikagashi|back=とうぶいずみ|next=やしゅうやまべ|back2=T&#333;bu-Izumi|next2=Yash&#363;-Yamabe|place=栃木県足利市|color=#ff0000|color2=black}}
所在地:足利市南町
#東武伊勢崎線の遠回りの原因。←???
#*館林~太田間は実は伊勢崎線の足利回りよりも小泉線の邑楽・大泉回りのほうが距離が短い。しかし、利用客は圧倒的に足利回りのほうが多い。
#*昔、足利で両毛線と東武伊勢崎線を接続させようとしたが失敗。結局伊勢崎線は渡良瀬川の手前で太田にそれる羽目になったらしい。
#東武の特急「[[東武特急#りょうもう|りょうもう]]」は、年々停車駅が増えて、かつてのA準急と同じ。所要時間は[[北千住駅|北千住]]まで最速59分とちょっと短くなったけど・・・。
#*さらに日中の各停はほとんどが[[久喜駅|久喜]]止まり。やはりここも[[東京]]に直行したければ「りょうもう」に乗れってか!?
#*久喜で[[宇都宮線]]乗換えが早いよ!
#**東京中心部へは時間掛かるけど特急を使い、北千住乗換えのほうが楽かと
#***新宿、池袋、上野、恵比寿、大崎、横浜方面ならやっぱり久喜乗換えかな?
#****横浜へ行く場合、乗り変えを久喜にするかとうきょうスカイツリーにするか浅草にするかで迷う。なぜなら都営浅草線との乗り換えに時間がかかっても、乗り心地がよい[[京浜急行電鉄|京急]]に乗るという選択肢が出来るから。
#*****押上(スカイツリー前)という手段を忘れてる。浅草で乗り換えるよりも歩く距離が短いし、とうきょうスカイツリーに至っては言わずもがな。
#*東武伊勢崎線は東京と織物の生産地である桐生・足利など両毛地域を結ぶためにつくられた。だから特急止まってもいいじゃない。
#東武はしきりに「あしかがフラワーパークへは東武で」と案内している。
#*市民は「GW期間中は間違ってもそれだけはやめとけ」と思っている。駅からのシャトルバスがやばすぎる…。
#**→東武のフラワーエクスプレスからシャトルバスに乗り換えていったけど、渋滞にも巻き込まれずすぐに着いたけど・・・。都心からならJRより東武の方が安いし早いし便利だし・・・。
#***そのシャトルバスは、GW突入1週間前にはもう運行をはじめている。しかもそのころ、この駅の改札前では、フラワーパークのスタッフがシャトルバスの案内をしながら[[藤]]をメインとした寄せ植えを制作している。
#*大混雑の両毛線に我慢してでも乗って富田から歩くのが吉(栃木や佐野からパークアンドライドという手もあり)。
#**朝一なら足利市からシャトルバスも一つの手だが、午後以降は間違いなく駐車場待ちの渋滞にはまるので、両毛線を利用する方が吉
#*同様の案内は、毎年11月後半の週末に行われている、ココ・ファーム・ワイナリーのハーヴェスト・フェスティバルが近づいてきたときにも行われている。藤の季節と同様、この駅の南口周辺には、見事にヘビが蜷局を巻いているかのような人の列と、シャトルバスの車列ができあがる。
#*あしかがフラワーパーク駅の開業で両毛線利用者が増えそう。本数が少ないのがネックだが。
#お盆時には改札口にロアの大麦ダクワースの出店がでる。しかも麦茶サービス付。
#正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
#*本来はStationだろ!
#**JR足利駅と明確に区別するためじゃない。
<!--#*こんなど田舎な駅の癖して特急停車、高架駅!!!-->
#車の交通量が多いので高架駅である事は不思議ではない。
#*隣の野州山辺が高架駅であることは、まあ不思議。
#**しかもあの見た目で無人駅。
#2012年6月24日、ついに長年足利市駅にテナントとして入っていたドムドムハンバーガーが撤退。駅利用者も右肩下がりだから仕方がないのか
#*2013年には、そのドムドムのあとに、市の観光案内デスクと土産物屋とコーヒーやさんをあわせた施設が入った。
#この駅を通る路線バスの使い勝手がいまひとつであるせいか、自宅から車を運転してくる利用客が多い。当然、駅前やその周辺には駐車場が多いが、どこに止めるか、駐車時間や天候を考えて選ばないと、帰りに余計に駐車料金を払わされたり、すぐそばにある渡良瀬川の増水で車を出せなくなったりする。
#*南口周辺の駐車場はかなり奥まったところに点在するうえに敷地自体が狭いので非常に利用しにくい。
#足利市民はこの駅のことを「東武駅」と呼んでいる。これも「両毛駅」こと[[両毛線]]足利駅と区別するため。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線]]
*バス - 足利市生活路線バス 佐野市営バス 高速バス
 
===佐野市駅の噂===
[[画像:SanoshiST00.jpg|thumb|120px|駅舎]]
*所在地:佐野市上台町
#開業当初は佐野町駅だったが市制化と同時にし佐野市駅になった。
#実は佐野大師の最寄駅。
#ここから佐野駅までぐるっと回って到着する。
 
*路線 - [[東武伊勢崎線#佐野線の噂|東武佐野線]]
 
===葛生駅の噂===
*所在地:佐野市葛生東
#アルファベット表記はKuzu。
#*それを象徴するかのように、構内は広いのにホームは1線しかつながっていない。
#クズではあるが、立派な特急りょうもうの終着駅である。
 
*路線 - 東武佐野線
 
==東武鉄道(日光線系統)・野岩鉄道==
===新栃木駅の噂===
*所在地:栃木市平柳町一丁目
#日光線と宇都宮線が分岐する駅だが、宇都宮線の列車は栃木駅まで乗り入れている。
#*しかし、重要な分岐駅なのに2面3線しかない貧弱さ。
#これでも昔はスペーシアが栃木をすっ飛ばして当駅に停まっていた。
 
*路線 - [[東武日光線]] 東武宇都宮線
*バス - 栃木市営バス
 
===新鹿沼駅の噂===
*所在地:鹿沼市鳥居跡町
{{駅名標/東武|name=新鹿沼|ruby=しんかぬま|roma=Shin-kanuma|back=もみやま|next=きたかぬま|back2=Momiyama|next2=Kita-kanuma|place=栃木県鹿沼市|color2=#681155}}
#[[東京]]へ向かう[[東武特急|スペーシア]]が毎時1本止まるようになった。
#*が、需要がそれだけあるのかどうかは不明。
#*各駅停車は1時間に1本だけ。
#*[[埼玉の駅/利根#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]から各駅に止まる区間快速も1時間に1本ある
#「新鹿沼行き」のバスは、ここ行きではない。
#*近くにある関東バスの営業所行きである。駅前には来ず、近くの交差点しか経由しない。
#**交差点から約500m(少なくとも300m以上)ある
#*駅前が整備されロータリーが完成。リーバスだと駅前までバスが来るようになった。
 
*路線 - 東武日光線
*バス - 関東自動車 リーバス
 
===下今市駅の噂===
*所在地:日光市今市
#日光と鬼怒川はここで分岐する。
#*しかし、日光方面は複線区間だが、鬼怒川方面は単線となっている。
#『SL大樹』関連施設は当駅付近にある。
#転車台、SL博物館など。駅が古いので、跨線橋なども展示館になっている。
#なぜか、羽田空港や横浜駅に向かう京浜急行バスがある。
 
*路線 - 東武日光線 東武鬼怒川線
*バス - 日光交通 日光市営バス 東北急行バス 京浜急行バス
 
===上今市駅の噂===
*所在地:日光市今市
#かつて特急きぬと連絡する料金不要の特急連絡は通過していた。
 
*路線 - 東武日光線
*バス - 関東自動車 日光市営バス
 
===東武日光駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武日光|ruby=とうぶにっこう|roma=T&#333;bu-nikk&#333;|back=|next=かみいまいち|back2=|next2=Kamiimaichi|place=栃木県日光市|color2=#681155}}
[[画像:TobunikkoST.JPG|thumb|240px|名駅舎]]
所在地:[[日光市]]松原町
#[[東日本旅客鉄道|JR]]の日光駅よりは人気<!--ひとけ-->がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
#*JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
#**ていうか、「JRの日光駅よりは」どころではなく、東武日光のダブルスコアでの圧勝でしょ。JR日光はJR東からも見捨てられている訳だし。
#駅の構造がちょっと変。
#*1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
#*頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
#**と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
#駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
#*鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
#コンコースに、[[東武特急|スペーシア]]の[[東武鉄道|東武]]公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
#発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。
#*タイトルは「夜のストレンジャー」。夜の不審者、と訳す人が時折いる。
#地元のご年配の方々は、この駅のことを「東武駅」、JR日光駅のことを「省線駅」と呼んでいる。
 
*路線 - 東武日光線
*バス - [[東武バス|東武バス日光]] 日光市営バス [[関東鉄道]] 関東自動車
 
===壬生駅の噂===
所在地:壬生町駅東町
#壬生町の中心駅だが、おもちゃのまち駅に比べて色々と地味。
#*壬生町役場や壬生城址公園、壬生寺などがあるが、それでも同町にあるおもちゃのまち駅に比べて地味な存在。
#駅手前には『急行停車』の看板があるが、実際に停車するのは特急に格上げされた『しもつけ』となっている。
 
*路線 - 東武宇都宮線
 
===おもちゃのまち駅の噂===
所在地:[[栃木/西部#壬生町|下都賀郡壬生町]]幸町一丁目
*周辺については所在地のリンク先を参照。
#駅や駅周辺の建物や車など、全部がおもちゃで出来ている・・・わけがない(小さい頃そう思っていた)
#*おもちゃで出来ている・・・わけではないが、「おもちゃ電車」なら[[和歌山電鐵|ココ]]で見られる。
#鉄道模型のTOMIXのふるさと
#獨協医科大学病院の最寄り駅。利用する患者もそこそこ多いが、構内にエスカレーターやエレベーターはない。
#何故か特急しもつけが停車する。周辺の工業団地あるいは獨協医大にお偉いさんが来た時の為か?
 
*路線 - 東武宇都宮線
*バス - 関東自動車
 
===東武宇都宮駅の噂===
{{駅名標/東武|name=東武宇都宮|ruby=とうぶうつのみや|roma=Tobu-utsunomiya|back=|next=みなみうつのみや|back2=|next2=Minami-utsunomiya|place=栃木県宇都宮市|color2=#681155}}
[[画像:TobuUtsunomiyaST01.jpg|thumb|240px|西口]]
所在地:[[宇都宮市]]宮園町
#[[宇都宮駅|JRの駅]]より市街地に近いが、利用者数は遠く及ばない。
#*[[東武鉄道|東武]]宇都宮線の運転形態は長距離利用に向いていない。
#*JRは乗車人員35,773人。乗降客数では約2倍の約7万人。東武は乗降客数で11,287人。
#ここからJR駅に向かう時どのバスに乗ったらいいか分からない人が多い。
#*そもそもバス乗り場がどこにあるか分からない。
#**改札でて左手、西口構内にバスターミナルがある。西口前の街道沿いにもバス停はある。改札出て右手、東口を出てすぐの所にアーケード商店街があり、その入口に市内循環バスが停まる。東口を出て北上した所にある大通り沿いのバス停は、日中なら約2分に1本、JR駅方面に向かうバスが来る。
#ついにワンマン列車の発着駅になってしまった。
#*発車メロディが流れた後、運転士に信号の開通を知らせるメロディとして草競馬が流れる。
#**沿線にあった競馬場はずいぶん前に無くなった。
#*90年代から長い間使われてきた発車メロディ「Passenger」が、期間限定で渡辺貞夫の「カリフォルニア・シャワー」に変わった。
#JR宇都宮駅~東武宇都宮駅間、徒歩30分。
#*京都駅~七条駅並みに不便。
#ホームが宇都宮[[東武百貨店]]3階に接続している。
#*百貨店内エスカレータ-付近の壁には東武宇都宮駅の発車時刻表が設置してあるので、意外と便利。
#駅から徒歩数分で、特殊浴場が10軒程ある歓楽街に着く。
#徒歩0分、駅の敷地内に有名バンドも多数出演した事のあるライブハウスがある。
#*埼玉にも系列店がある HEAVEN'S ROCK グループ。HEAVEN'S ROCK Utsunomiya (VJ-2) は西口の矢野ビル、HEAVEN'S ROCK Utsunomiya 2/3(VJ-4)  は東口のニュー108ビルにある。
 
*路線 - [[東武日光線#東武宇都宮線の噂|東武宇都宮線]]
*バス - 関東自動車 JRバス関東 東野交通
 
===新高徳駅の噂===
所在地:日光市高徳
#特急スペーシアが快速との列車交換を行うために、浅草発着の全ての特急が停車していた。
#*かつて日光市と合併する前、大字が付くほどのド田舎で利用者数が少なかったので、特急リバティ会津設定と同時にスペーシアは全通過となった。
 
*路線 - [[東武日光線#東武鬼怒川線の噂|東武鬼怒川線]]
*バス - 日光交通 しおや交通
 
===小佐越駅の噂===
所在地:日光市鬼怒川温泉大原
#かつての東武ワールドスクウェアへの最寄り駅。
#*東口はトムとマイムが飾ってあった。
#東武ワールドスクウェア駅ができた今は、ただの田舎の小駅。
#*ただし朝夕はこの駅から行く必要がある。
#昔は小佐越前だった。
 
*路線 - 東武鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===東武ワールドスクウェア駅の噂===
所在地:日光市鬼怒川温泉大原
#東武ワールドスクウェアは目と鼻の先。
#1面1線しかないが、特急列車も停まってくれる好待遇の駅。
#*ただし東武ワールドスクウェア開園時間内しか開けてくれない。
#*イルミネーションでも原則営業時間の延長はしない。
#**小佐越まで暗い夜道を10分歩かされる。
#面倒だったのか、開業当初は小佐越と運賃が同じだった。
#*しかしその後の修正により単独駅化、一部で運賃が割高になった。
#駅前のバス停の名前は、自由ヶ丘。
 
*路線 - 東武鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===鬼怒川温泉駅の噂===
所在地:日光市鬼怒川温泉大原
#東武鉄道が日光よりも接客したいエリアらしい。
#*東武特急スペーシアはたいていここが終点。
#スペーシアとAIZUマウントエクスプレスの接続駅。
#駅前に足湯がある。まあ温泉街だからか…
 
*路線 - 東武鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===新藤原駅の噂===
所在地:日光市藤原
#PASMO最北端の駅。
#最初に開業したのは東武鉄道なのに、今では野岩鉄道の管轄駅。
#*野岩鉄道本社前だかららしい。
#普通列車は6050系同士でも、直通せず乗り換えさせられることが多い。
#*東武鬼怒川線が原則4両、会津鬼怒川線が原則2両のため。快速全盛期は増解結で対応していたのだが、面倒になったので乗り換えさせることにしたようだ。
 
*路線 - 東武鬼怒川線 [[野岩鉄道]]会津鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===龍王峡駅の噂===
所在地:日光市藤原
#ホームの半分がトンネルの中。
#*でもたいてい2両編成しか来ないので、トンネル内ホームはあまり使用しない。
 
*路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===川治温泉駅の噂===
所在地:日光市藤原
#川治温泉の最寄り駅ではない。
#*最寄りは隣の川治湯元。駅の利用者数も川治湯元の方が多い。
 
*路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===湯西川温泉駅の噂===
所在地:日光市西川
#駅は完全にトンネルの中。
#*地下は深いがエレベータ完備。
#野岩鉄道単独駅で一番利用者数が多い駅。
#*と言っても1日2ケタしか乗車しない。
#湯西川温泉までバスで30分かかる。
#*もはやダム観光の方がすぐにできる。
 
*路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
*バス - 日光交通
 
===男鹿高原駅の噂===
所在地:日光市横川
#駅周辺は何にもない。駅を結ぶ道は小径のみ。
#*何かあった時のヘリポートはある。
#*だから1日の乗車人員は1人未満。
#快速AIZUマウントエクスプレスは全通過だが、特急リバティ会津は一部停車してくれる。
 
*路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
 
==わたらせ渓谷鐵道==
===通洞駅の噂===
所在地:日光市足尾町松原
#1面1線であるが、旧足尾町の中心駅で観光にも利用されるため、意外と利用が多い。
#日光方面バスが出ているのもここから。足尾や間藤ではない。
#*足尾、間藤も通り日光駅に至る。途中の総合会館前停留所で降りれば東照宮の参拝も可能。
 
*路線 - [[群馬の交通#わたらせ渓谷鐵道|わたらせ渓谷鐵道]]
 
==真岡鐵道==
===真岡駅の噂===
所在地:真岡市台町
#かつて樺太にも同名駅が存在した。
#SL真岡が停まるためか、駅舎がSLになっている。
#東口にそっくりな博物館がある。
#*そこではかつて走っていた9600系が展示されている。
 
*路線 - [[栃木の交通#真岡鐵道|真岡鐵道]]
 
===茂木駅の噂===
所在地:芳賀郡茂木町大字茂木
#栃木県最東端の駅。
#転車台は名物。
#*かつては転車台が回るときに乙女の祈りが流れていた。
 
*路線 - 真岡鐵道
 
[[Category:関東の駅|とちき]]
[[Category:栃木|えき]]
[[Category:栃木の鉄道|えき]]

2020年9月14日 (月) 17:28時点における版

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

東北本線

野木駅の噂

所在地:野木町大字丸林

  1. 栃木県最南端の駅であり野木町唯一の駅。
    • しかし、当駅に停車する列車は少なく日中は1時間に1本は手前の古河で折り返してしまう。
  2. 以前の利用者数では新幹線が停車する那須塩原駅より利用が多かったらしい。
    • しかし利用者が減少して現在では1日平均乗車人員が5,000人を下回り、那須塩原駅に抜かれてしまった。

間々田駅の噂

所在地:小山市乙女三丁目

  1. 読み方を変えると『ママだ。』になる。
    • しかも所在している地名は何故か乙女(おとめ)という謎…。
  2. 旧間々田町中心部は当駅から北へ2km離れている。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 小山市コミュニティバス

小金井駅の噂

小金井
こがねい
小山   自治医大
Oyama Koganei Jichiidai

所在地:下野市小金井・駅東

  1. 始発終着列車が多いため、東京でもよく見る駅名。
  2. 高崎線籠原常磐線勝田と同じポジション。でもって三駅で一番地味かも。
    • 籠原駅利用者が勝ち組という話はよく聞くが、小金井駅利用者が勝ち組という話は聞いたことがない。
      • 小金井は籠原よりも東京から遠いから東京へ通勤する人が少ないんだと思う。
      • 高崎線は籠原(一部は深谷)までしか15両編成が入らないのに比べ、宇都宮線は宇都宮まで入るからじゃない?
    • 勝田は全然違うだろ。東京からの距離が違いすぎる。土浦のほうが近い。
      • 勝田は水戸の1個先、どちらかというと中央線竜王の方が近い。
  3. いわゆる武蔵小金井とごっちゃになってしまう。
    • こちらはかつて国分寺町であり、中央線では武蔵小金井と国分寺が隣接しているため余計に紛らわしい。
    • 当駅を下野小金井 に改称した方がいいように思ってしまう。
      • それもいいかもしれない。もちろん、武蔵小金井はそのままで。
  4. 湘南新宿ラインでよく、小金井行きを見かけるが、特に、神奈川県民は困惑しそう。
    • 何処に連れて行かれるかわからず、混乱しそう。
    • 新宿駅では1日100人くらいの人が中央線とまちがえて乗ってしまう。
      • 乗り場違うのに・・・。乗り場の看板に「中央線」と書いてないのに・・・。
        • 乗りなれない人は路線名ではなく行先で判断するものです。
      • 新宿というより渋谷や恵比寿だな。「あ、(武蔵)小金井行だ!」と思い込んで乗ったら宇都宮線へってこと。中央線沿線民にとって小金井といえば武蔵小金井のことだし。
        • 新宿発車後に「次は池袋」という放送が入って乗り間違いに気づく人がそれなりにいそう。
    • ずいぶん前に某試験のために土呂まで行きたかった時にちょうど出るところの電車が小金井行きだった。東京までいったら困るので乗らなかったら次の電車までずいぶん待たされた。(by高崎線沿線住民)
  5. 朝には日光線の日光行きの一本だけ始発として出て行き、両毛線が日中にいくつも来て、週に何回かは烏山線の蓄電車がやって来る。おまけに一日20回以上連結と切り離しをやるし、北に車両センターがあるせいでちょっとした鉄道博物館状態に。
  6. 宇都宮空襲で列車が機銃掃射を受けたところ。アメリカ側のカメラでそれは撮られているそう。100人以上殺されたらしい。
  7. 駅前に夢庵がある。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 小山市コミュニティバス

自治医大駅の噂

  • 所在地:下野市医大前三丁目
  1. 元々は駅東口にあるグリーンタウンしもつけ地区の宅地開発と自治医大病院通院の為に作られた駅。
    • あしかがフラワーパーク駅が出来るまでは栃木県で最も新しい駅だった。
    • 最近、英語放送や看板が、jichi Medical Universityという名前に変わっていた。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 関東自動車

石橋駅の噂

  • 所在地:下野市石橋
  1. 関東の人間でも石橋駅というと大阪の石橋駅と間違える事が多い。
  2. 自治医大駅が出来るまでは下野市で唯一の駅だった。
    • それはない。開業当時からあった駅だが、小金井駅も下野市の駅なので、それ以前に駅はあった。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 関東自動車

雀宮駅の噂

  • 宇都宮市雀の宮一丁目
  1. 駅東口ロータリーは新幹線の東側にある。
    • 東口ロータリーから駅本屋までの通路が長い。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 関東自動車

宝積寺駅の噂

  1. 新国立競技場をデザインした隈なんちゃらって人がデザインしてる
    • 高根沢町民ならだれでも知ってる
  2. 2・3番線はかさ上げ工事をしたからホームが変な感じになってる
    • 段差はなくなって良かったけど
  3. バス少なさスギィ
    • たんたん号とかゆうふざけたデマンドバスが走ってる
  4. 実はここ10年間で乗降客数が微妙に増えている
  5. 昔おはようとちぎとホームタウンとちぎが停まってた
  6. 隈研吾さんがデザインしたもの。木でできており、家族連れの人が観光ついでに来ていた。
  • 路線 - 宇都宮線
  • バス - 東野交通

西那須野駅の噂

所在地:那須塩原市永田町

  1. かつては特急列車も停まる地域の中心駅だったのに、今では新幹線に通り越されてしまった。
    • 所在地が永田町なのにね。

那須塩原駅の噂

那須塩原
なすしおばら
黒磯   西那須野
Kuroiso Nasushiobara Nishi-Nasuno
那須塩原
なすしおばら
Nasushiobara
うつのみや
Utsunomiya
しんしらかわ
Shin-Shirakawa

所在地:那須塩原市(旧黒磯市)

  1. 新幹線を通すとき、西那須野駅と黒磯駅で誘致をめぐって対立し、妥協策として両駅の間にあった東那須野駅が停車駅となった。
  2. 当駅発着の新幹線はなすの号。しかし、郡山発着のなすの号が増えたことに少し複雑。
  3. もともとは黒磯市だったが合併に伴い市名も新幹線駅と同じ那須塩原になった。
  4. 新幹線・在来線との乗り換え駅でも在るが、新特急の時代からの受け継ぎでも在る、特急:おはようとちぎ・特急:ホームタウンとちぎ
    • (この)2本の特急列車は、通過。
      • 所詮、元東那須野駅。新幹線の乗り継ぎは宇都宮の方が便利だし。今後は分からないけどね。
        • 近くにマウントジーンズやハンタマなどのスキー場があるため、冬場はそこそこ利用者がいるよ。
          • 実は、名前で騙されている。本当に近いのは、野岩鉄道の駅
    • ダイヤ改正で廃止されました…。
  5. 新幹線改札は自動改札だが、在来線側は簡易Suica改札&有人改札という、ちょっと変わった光景が見られる。
    • 福島は昔はそうだった。たぶん他の新幹線停車駅もそんなもんだろう。
      • 新幹線は自動改札、在来線は無人駅なんてところも多いよ。
        • 在来線側も自動改札機が設置されました。
  6. 英語表記のハイフンがなくなった。

黒磯駅の噂

くろいそ
黒磯
Kuroiso
なすしおばら
Nasushiobara
たかく
Takaku
これより みちのく

所在地:那須塩原市(旧黒磯市)本町

  1. 駅前アーケド街には見た目は純和風なのに洋菓子を売っている店がある。
    • なくなったそうです。
  2. かつては横浜鎌倉から黒磯行きの電車を普通に見ることができた。
    • そして多くの人は黒磯の位置がどこにあるのか悩み、恐れた。
      • 2014年熱海~黒磯が登場。まさかの静岡直通。
  3. 貨物列車の機関車交換の駅なので、平日のほうが鉄ヲタが多い。
  4. 昭和天皇が好きだった駅弁が売られている。
    • 既に撤退してしまいました。(´;ω;`)
  5. 真上に東北新幹線が通っている。
  6. 普通電車は全てここで分断されているので、強制乗り換え。
    • しかも必ず跨線橋を渡らなければならない。
      • 上りも下りも一番前のドアの目の前に跨線橋があり、それを渡ると一番後ろのドアのところに出る。
  7. 455系もかつて見られた。首都圏で急行型列車が見られた貴重な駅だった。
  8. 701系がやってくる最南端。
    • 逆を言えばE231や211などの関東の車両もここまで。運行上の関東・東北の境界線。
      • 宇都宮線といわれる区間の最後の駅
      • むしろE721系が見れるのが驚き。
      • 直流化に先立ち、2017年10月に701系・E721系は出禁になった。
  9. 黒磯駅を境に南は直流1,500V、北は交流20,000Vと電化区間が分かれる。このため宇都宮側から乗り入れる番線によってはデッドセクションで車内の電気が消えることがある。
  10. 全面直流化されるらしい。
    • その矢先に、E721系が直流区間に入って電装品が逝かれて発煙騒ぎになった為、完全直流化後は耐寒耐雪仕様にしたE531系(3000番台)と架線下ディーゼルで対応するらしい。
      • 取手や敦賀みたいな車上切替になるわけか。だけど黒磯以南に直通するわけでもなさそうだし、黒磯~高久間のデッドセクションの為だけに高価なE531導入は勿体無い気もするけど、交直車じゃなきゃ走れないし…。(以下ループ
        • 通勤時間帯はともかく、日中のキハ110の2両編成でも事足りてる区間にE531基本編成10両なんか持ってきたら赤字垂れ流しだろな。付属編成5両でも輸送力過剰なのに。宇都宮や郡山まで足を伸ばせばまた違ってくるんだろうけど、どう転んでもやっぱり黒磯~新白河で過剰になるんだな。
        • 流石に10両はない。
        • 直流化の際に蓄電池式電車が投入されると思った。
          • 結局、全列車E531系5両編成&ワンマン化で架線下ディーゼルも終了へ。
      • 完全直流化またはE531系導入が決まった際に、宇都宮~新白河以遠という運用ができるのではという噂はあったが実現せず。

黒田原駅の噂

  1. 那須町の中心駅なのだが、黒磯で電化方式が分けられているため宇都宮まで列車が直通しない。
    • 交直流電車や気動車の乗り入れに変わっても宇都宮まで直通せず、黒磯で必ず乗り換えが必要となる。
      • このため直通で行ける新幹線駅は那須塩原ではなく福島県の新白河。
    • 国鉄時代は機関車けん引の客車が上野から仙台まで直通していたのでそんなことはなかったのだが…
  • 路線 - 東北本線
  • バス - 関東自動車 那須町民バス

両毛線

栃木駅の噂

  1. 私鉄(東武)とJRの駅が高架で並んでいる、ちょっと珍しい構造。
  2. 高架化以前は洋風の可愛らしい駅舎だった。
  3. 両毛線と東武日光線が交わる唯一の駅。佐野と伊勢崎、足利は何も伊勢崎線方面の駅。
  • 路線 - 東武日光線 両毛線
  • バス - 関東自動車 栃木市営バス

大平下駅の噂

所在地:栃木市大平町富田

  1. あしかがフラワーパーク駅が開業するまでは唯一の棒線駅だった。
    • かといって開業してから棒線駅かと思いきや駅の向こうに島式ホームの跡地もある。複線化して利便性が良くなれば復活するかも。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 栃木市営バス

岩舟駅の噂

  • 所在地:栃木市岩舟町静
  1. 2面3線の駅かつ当駅から佐野駅まで複線区間らしい。
  2. しかし駅自体は無人駅だし、需要が多い小山方面は単線。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 栃木市営バス

佐野駅の噂

南口駅舎
  • 所在地:佐野市
  1. 佐野駅の中心駅だが、駅周辺はあまり人がいない。
    • 佐野大師は駅から南口方面にある。
    • 休日になると出口脇にある交流広場で、ローカルアイドルやら、学生のブラスバンドやら催しが行われて賑わっている事が多い。
  2. 両毛線と東武が両方ある自治体の中心駅で唯一、両方とも地上にある駅。
    • 栃木、伊勢崎は双方が高架。足利は東武、桐生はJRのみ高架駅。
  3. 城山口は駅を出て直ぐに公園がある。というより駅北口の城山公園が城山口の名前の由来。
  • 路線 - 東武佐野線 両毛線
  • バス - 関東自動車 栃木市営バス

あしかがフラワーパーク駅の噂

  • 所在地:足利市迫間町字本郷
  1. あしかがフラワーパークの最寄り駅として設置。
    • 隣の富田まで0.9kmしかなかったので、JR東日本が拒否していたようだ。
      • なぜか開業当初、富田までは初乗り140円ではなく190円の特定運賃を敷いていた。
    • それまであしかがフラワーパーク利用客は東武足利市かJR富田利用だったが、完全にこの駅が奪った。
      • 東武からの利用にも佐野からJRのきっぷを買わせることで、増収した。
  2. この駅ができて、足利市駅への無料シャトルバスが消滅した。
  3. 駅名が長すぎて、駅名標の真ん中に来ていない。
  • 路線 - 両毛線

足利駅の噂

足利
あしかが
山前   あしかがフラワーパーク
Yamamae Ashikaga Ashikaga-flowerpark
  1. JRの方が代表駅になっているが、高架駅の東武の方が施設も近代的で利用者もはるかに多い。
    • 代表駅なのに自動改札の導入も足利市駅に比べてだいぶ遅れた。
    • でも東武駅にはない、定期券専用の券売機が設置されている。
      • 定期券専用券売機は1台しかないので定期券更新時期になると学生の大行列ができる。
  2. JR足利駅北口にはなぜか機関車が展示されている。どう意味なのか不明?
    • 確かEF60っていう昔ブルートレインを引いていた電気機関車。両毛線とは縁がないか?
      • 昔両毛線で貨物列車を牽いていた.置いてある車両は元々貨物用のEF60,祝日には運転台を開放している.
  3. あしかがフラワーパークの最寄り駅はここではなく隣の富田駅。
    • 両毛線の車内では、車掌がそのことをしきりに案内している。
    • 大藤まつりの時の臨時列車も、富田駅で大量に下車していく。
      • 大藤まつり時は、周辺の駅から多数の駅員が応援に来るがそれでもさばくのが大変そう。
    • 栗田美術館の最寄り駅でもある。しかも線路の下でフラワーパークとつながっている。
    • 2018年4月、あしかがフラワーパーク駅が開業。最寄り駅の座を富田駅から奪うことに。
  4. 両毛線で唯一残っている西洋風建築の駅舎。
    • 北口だけね。南口もちゃんとあるのだけど、あまりにもしょぼすぎ。
      • だって南口の切符売り場と改札が足利市の持ち物だもの。当然夜の10時には閉まっちゃう。
  5. 北口バスターミナルの昔のままの乗り場案内が痛々しい。当時は乗り場が6ヶ所あって、桐生行きもあったが、いま、そこに出ている路線はすべてなくなっていて、現在運行している市の生活路線バスの行き先は、直接乗り場まで行かないとわからない。
  6. 古い木製?跨線橋にエレベーターを新たに設置してバリアフリー化するらしい。どうせならすべて新しくすればいいのに・・・
  7. 足利市民はこの駅のことを「両毛駅」と呼んでいる。項目No.1の「東武駅」こと東武伊勢崎線「足利駅」とごっちゃにならないように、開業当時の運営会社「両毛鉄道」から呼び名を取ったもので、「省線駅」「国鉄駅」「JR駅」などと聞いたためしがない。
    • 確かに、昔からいる地元の人は、足利駅というより両毛駅、足利市駅より東武駅というのが多いかも。前、東武バスが運行していたときも、足利両毛駅と足利東武駅の表記だったなあ。東足利~桐生天神町の路線が懐かしい。
  8. 昔はみどりの窓口やびゅうプラザが入っていたが、両方ともなくなり、あとがどうなるかと思っていたら、2019年に足利市が移住・定住相談センターを入居させてきた。
  9. 元々はベルだったが2015年から発車メロディーに森高千里の「渡良瀬橋」が採用された。
  • 路線 - 両毛線
  • バス - 足利市生活路線バス

日光線

鹿沼駅の噂

鹿沼
かぬま
鶴田   文挾
Tsuruta Kanuma Fubasami
  1. ここから鶴田駅までは10km近くもある。
    • 新駅設置の噂は絶えないが、実現に向けた話はなかなか聞かない。
    • 厳密に言うと9,5km
  2. こう見えても日光線単独駅で一番利用者数が多い。
    • 朝夕は折返し列車もそこそこ設定がある。

今市駅の噂

  1. 立地はそこそこいいのだが、東京まで直通列車がないので東武下今市よりイマイチ利用者数が少ない。
  2. 今市と名乗るが、下今市や上今市のように日光市今市にない。
  • 路線 - 日光線
  • バス - 日光交通 日光市営バス

日光駅の噂

  • 所在地:日光市相生町
  1. 東京までの直通列車がないので、東武日光に大きく負ける。
    • かつては準急日光が東武鉄道と競合していたのに、今ではJR特急が東武日光に直通する始末。
  2. 日光線の終点で日光線の名称の由来となっているが、利用客数は鹿沼や今市より少ない。
  3. ご年配の日光市民からは「省線駅」とよばれている。

烏山線

仁井田駅の噂

所在地:塩谷郡高根沢町文挾

  1. 公衆便所その1。

大金駅の噂

所在地:那須烏山市大金

  1. 公衆便所その2。
  • 路線 - 烏山線

滝駅の噂

所在地:那須烏山市滝

  1. 近くには、その名の通り、滝がある。
  2. 歩いてすぐのとこに資料館的な施設がある。
  • 路線 - 烏山線

烏山駅の噂

所在地:那須烏山市南

  1. 非電化の烏山線であるが、電車を運転するため烏山駅構内のみ電化している。
  2. 朝・昼・夕・夜で時間帯によって変わる4種類の発車予告メロディが使用されている。
    • このような駅はここだけか?
  • 路線 - 烏山線
  • バス - 那須烏山市営バス 那珂川町コミュニティバス

東武鉄道(伊勢崎線系統)

県駅の噂

所在地:足利市県町

  1. 車両発着のベルは牛の唸り声そっくり。
  2. 東武で恐らく一番寂しい駅(無人)だが、高校が近くにあるので利用客がある。
    • 駅前には民家数軒があるだけで見渡す限り田園風景が広がっている。
    • …が、最近駅の南側は流通団地建設中でその光景も間もなく過去のものになる予定。
  3. ときどきこの駅で特急がドアを開けずに各停の発車待ちをしている。
  4. いつの間にか、接近ブザーからパトライト製の接近メロディーに交換された。
  • 路線 - 東武伊勢崎線

足利市駅の噂

あしかがし
足利市  Ashikagashi
とうぶいずみ
Tōbu-Izumi
(栃木県足利市) やしゅうやまべ
Yashū-Yamabe

所在地:足利市南町

  1. 東武伊勢崎線の遠回りの原因。←???
    • 館林~太田間は実は伊勢崎線の足利回りよりも小泉線の邑楽・大泉回りのほうが距離が短い。しかし、利用客は圧倒的に足利回りのほうが多い。
    • 昔、足利で両毛線と東武伊勢崎線を接続させようとしたが失敗。結局伊勢崎線は渡良瀬川の手前で太田にそれる羽目になったらしい。
  2. 東武の特急「りょうもう」は、年々停車駅が増えて、かつてのA準急と同じ。所要時間は北千住まで最速59分とちょっと短くなったけど・・・。
    • さらに日中の各停はほとんどが久喜止まり。やはりここも東京に直行したければ「りょうもう」に乗れってか!?
    • 久喜で宇都宮線乗換えが早いよ!
      • 東京中心部へは時間掛かるけど特急を使い、北千住乗換えのほうが楽かと
        • 新宿、池袋、上野、恵比寿、大崎、横浜方面ならやっぱり久喜乗換えかな?
          • 横浜へ行く場合、乗り変えを久喜にするかとうきょうスカイツリーにするか浅草にするかで迷う。なぜなら都営浅草線との乗り換えに時間がかかっても、乗り心地がよい京急に乗るという選択肢が出来るから。
            • 押上(スカイツリー前)という手段を忘れてる。浅草で乗り換えるよりも歩く距離が短いし、とうきょうスカイツリーに至っては言わずもがな。
    • 東武伊勢崎線は東京と織物の生産地である桐生・足利など両毛地域を結ぶためにつくられた。だから特急止まってもいいじゃない。
  3. 東武はしきりに「あしかがフラワーパークへは東武で」と案内している。
    • 市民は「GW期間中は間違ってもそれだけはやめとけ」と思っている。駅からのシャトルバスがやばすぎる…。
      • →東武のフラワーエクスプレスからシャトルバスに乗り換えていったけど、渋滞にも巻き込まれずすぐに着いたけど・・・。都心からならJRより東武の方が安いし早いし便利だし・・・。
        • そのシャトルバスは、GW突入1週間前にはもう運行をはじめている。しかもそのころ、この駅の改札前では、フラワーパークのスタッフがシャトルバスの案内をしながらをメインとした寄せ植えを制作している。
    • 大混雑の両毛線に我慢してでも乗って富田から歩くのが吉(栃木や佐野からパークアンドライドという手もあり)。
      • 朝一なら足利市からシャトルバスも一つの手だが、午後以降は間違いなく駐車場待ちの渋滞にはまるので、両毛線を利用する方が吉
    • 同様の案内は、毎年11月後半の週末に行われている、ココ・ファーム・ワイナリーのハーヴェスト・フェスティバルが近づいてきたときにも行われている。藤の季節と同様、この駅の南口周辺には、見事にヘビが蜷局を巻いているかのような人の列と、シャトルバスの車列ができあがる。
    • あしかがフラワーパーク駅の開業で両毛線利用者が増えそう。本数が少ないのがネックだが。
  4. お盆時には改札口にロアの大麦ダクワースの出店がでる。しかも麦茶サービス付。
  5. 正面の駅名板の英語表記は、なぜか「ashikagashi-eki」となっている。
    • 本来はStationだろ!
      • JR足利駅と明確に区別するためじゃない。
  6. 車の交通量が多いので高架駅である事は不思議ではない。
    • 隣の野州山辺が高架駅であることは、まあ不思議。
      • しかもあの見た目で無人駅。
  7. 2012年6月24日、ついに長年足利市駅にテナントとして入っていたドムドムハンバーガーが撤退。駅利用者も右肩下がりだから仕方がないのか
    • 2013年には、そのドムドムのあとに、市の観光案内デスクと土産物屋とコーヒーやさんをあわせた施設が入った。
  8. この駅を通る路線バスの使い勝手がいまひとつであるせいか、自宅から車を運転してくる利用客が多い。当然、駅前やその周辺には駐車場が多いが、どこに止めるか、駐車時間や天候を考えて選ばないと、帰りに余計に駐車料金を払わされたり、すぐそばにある渡良瀬川の増水で車を出せなくなったりする。
    • 南口周辺の駐車場はかなり奥まったところに点在するうえに敷地自体が狭いので非常に利用しにくい。
  9. 足利市民はこの駅のことを「東武駅」と呼んでいる。これも「両毛駅」こと両毛線足利駅と区別するため。
  • 路線 - 東武伊勢崎線
  • バス - 足利市生活路線バス 佐野市営バス 高速バス

佐野市駅の噂

駅舎
  • 所在地:佐野市上台町
  1. 開業当初は佐野町駅だったが市制化と同時にし佐野市駅になった。
  2. 実は佐野大師の最寄駅。
  3. ここから佐野駅までぐるっと回って到着する。

葛生駅の噂

  • 所在地:佐野市葛生東
  1. アルファベット表記はKuzu。
    • それを象徴するかのように、構内は広いのにホームは1線しかつながっていない。
  2. クズではあるが、立派な特急りょうもうの終着駅である。
  • 路線 - 東武佐野線

東武鉄道(日光線系統)・野岩鉄道

新栃木駅の噂

  • 所在地:栃木市平柳町一丁目
  1. 日光線と宇都宮線が分岐する駅だが、宇都宮線の列車は栃木駅まで乗り入れている。
    • しかし、重要な分岐駅なのに2面3線しかない貧弱さ。
  2. これでも昔はスペーシアが栃木をすっ飛ばして当駅に停まっていた。

新鹿沼駅の噂

  • 所在地:鹿沼市鳥居跡町
しんかぬま
新鹿沼  Shin-kanuma
もみやま
Momiyama
(栃木県鹿沼市) きたかぬま
Kita-kanuma
  1. 東京へ向かうスペーシアが毎時1本止まるようになった。
    • が、需要がそれだけあるのかどうかは不明。
    • 各駅停車は1時間に1本だけ。
    • 東武動物公園から各駅に止まる区間快速も1時間に1本ある
  2. 「新鹿沼行き」のバスは、ここ行きではない。
    • 近くにある関東バスの営業所行きである。駅前には来ず、近くの交差点しか経由しない。
      • 交差点から約500m(少なくとも300m以上)ある
    • 駅前が整備されロータリーが完成。リーバスだと駅前までバスが来るようになった。
  • 路線 - 東武日光線
  • バス - 関東自動車 リーバス

下今市駅の噂

  • 所在地:日光市今市
  1. 日光と鬼怒川はここで分岐する。
    • しかし、日光方面は複線区間だが、鬼怒川方面は単線となっている。
  2. 『SL大樹』関連施設は当駅付近にある。
  3. 転車台、SL博物館など。駅が古いので、跨線橋なども展示館になっている。
  4. なぜか、羽田空港や横浜駅に向かう京浜急行バスがある。
  • 路線 - 東武日光線 東武鬼怒川線
  • バス - 日光交通 日光市営バス 東北急行バス 京浜急行バス

上今市駅の噂

  • 所在地:日光市今市
  1. かつて特急きぬと連絡する料金不要の特急連絡は通過していた。
  • 路線 - 東武日光線
  • バス - 関東自動車 日光市営バス

東武日光駅の噂

とうぶにっこう
東武日光  Tōbu-nikkō

(栃木県日光市) かみいまいち
Kamiimaichi
名駅舎

所在地:日光市松原町

  1. JRの日光駅よりは人気がある。と言っても日光へのアクセスは車がメジャーな様だが。
    • JR駅レンタカーは、東武日光駅にある。
      • ていうか、「JRの日光駅よりは」どころではなく、東武日光のダブルスコアでの圧勝でしょ。JR日光はJR東からも見捨てられている訳だし。
  2. 駅の構造がちょっと変。
    • 1~6番線まであるが、3番線がない(昔あったと思われる跡もない)。2・4番線の間は小さな庭園になっている。
    • 頭端式ホームだが、改札を入ってから5・6番線に行くまでが面倒(ホームの端まで回りこまなければ5・6番線に行けない)。
      • と言っても5・6番線自体、普段はほとんど使われてない。観光シーズンは結構臨時列車が来るが。
  3. 駅弁もおいしそうなものが揃っているが、何と言っても「埋蔵金弁当」を忘れちゃいけない。
    • 鶏飯や湯葉ちらし弁当も十分な味ではある。
  4. コンコースに、スペーシア東武公式ページで流れているBGMが歌詞付きで流れている。
  5. 発車メロディーは非常にきれいな曲です。一聴の価値あり。
    • タイトルは「夜のストレンジャー」。夜の不審者、と訳す人が時折いる。
  6. 地元のご年配の方々は、この駅のことを「東武駅」、JR日光駅のことを「省線駅」と呼んでいる。

壬生駅の噂

所在地:壬生町駅東町

  1. 壬生町の中心駅だが、おもちゃのまち駅に比べて色々と地味。
    • 壬生町役場や壬生城址公園、壬生寺などがあるが、それでも同町にあるおもちゃのまち駅に比べて地味な存在。
  2. 駅手前には『急行停車』の看板があるが、実際に停車するのは特急に格上げされた『しもつけ』となっている。
  • 路線 - 東武宇都宮線

おもちゃのまち駅の噂

所在地:下都賀郡壬生町幸町一丁目

  • 周辺については所在地のリンク先を参照。
  1. 駅や駅周辺の建物や車など、全部がおもちゃで出来ている・・・わけがない(小さい頃そう思っていた)
    • おもちゃで出来ている・・・わけではないが、「おもちゃ電車」ならココで見られる。
  2. 鉄道模型のTOMIXのふるさと
  3. 獨協医科大学病院の最寄り駅。利用する患者もそこそこ多いが、構内にエスカレーターやエレベーターはない。
  4. 何故か特急しもつけが停車する。周辺の工業団地あるいは獨協医大にお偉いさんが来た時の為か?
  • 路線 - 東武宇都宮線
  • バス - 関東自動車

東武宇都宮駅の噂

とうぶうつのみや
東武宇都宮  Tobu-utsunomiya

(栃木県宇都宮市) みなみうつのみや
Minami-utsunomiya
西口

所在地:宇都宮市宮園町

  1. JRの駅より市街地に近いが、利用者数は遠く及ばない。
    • 東武宇都宮線の運転形態は長距離利用に向いていない。
    • JRは乗車人員35,773人。乗降客数では約2倍の約7万人。東武は乗降客数で11,287人。
  2. ここからJR駅に向かう時どのバスに乗ったらいいか分からない人が多い。
    • そもそもバス乗り場がどこにあるか分からない。
      • 改札でて左手、西口構内にバスターミナルがある。西口前の街道沿いにもバス停はある。改札出て右手、東口を出てすぐの所にアーケード商店街があり、その入口に市内循環バスが停まる。東口を出て北上した所にある大通り沿いのバス停は、日中なら約2分に1本、JR駅方面に向かうバスが来る。
  3. ついにワンマン列車の発着駅になってしまった。
    • 発車メロディが流れた後、運転士に信号の開通を知らせるメロディとして草競馬が流れる。
      • 沿線にあった競馬場はずいぶん前に無くなった。
    • 90年代から長い間使われてきた発車メロディ「Passenger」が、期間限定で渡辺貞夫の「カリフォルニア・シャワー」に変わった。
  4. JR宇都宮駅~東武宇都宮駅間、徒歩30分。
    • 京都駅~七条駅並みに不便。
  5. ホームが宇都宮東武百貨店3階に接続している。
    • 百貨店内エスカレータ-付近の壁には東武宇都宮駅の発車時刻表が設置してあるので、意外と便利。
  6. 駅から徒歩数分で、特殊浴場が10軒程ある歓楽街に着く。
  7. 徒歩0分、駅の敷地内に有名バンドも多数出演した事のあるライブハウスがある。
    • 埼玉にも系列店がある HEAVEN'S ROCK グループ。HEAVEN'S ROCK Utsunomiya (VJ-2) は西口の矢野ビル、HEAVEN'S ROCK Utsunomiya 2/3(VJ-4) は東口のニュー108ビルにある。

新高徳駅の噂

所在地:日光市高徳

  1. 特急スペーシアが快速との列車交換を行うために、浅草発着の全ての特急が停車していた。
    • かつて日光市と合併する前、大字が付くほどのド田舎で利用者数が少なかったので、特急リバティ会津設定と同時にスペーシアは全通過となった。

小佐越駅の噂

所在地:日光市鬼怒川温泉大原

  1. かつての東武ワールドスクウェアへの最寄り駅。
    • 東口はトムとマイムが飾ってあった。
  2. 東武ワールドスクウェア駅ができた今は、ただの田舎の小駅。
    • ただし朝夕はこの駅から行く必要がある。
  3. 昔は小佐越前だった。
  • 路線 - 東武鬼怒川線
  • バス - 日光交通

東武ワールドスクウェア駅の噂

所在地:日光市鬼怒川温泉大原

  1. 東武ワールドスクウェアは目と鼻の先。
  2. 1面1線しかないが、特急列車も停まってくれる好待遇の駅。
    • ただし東武ワールドスクウェア開園時間内しか開けてくれない。
    • イルミネーションでも原則営業時間の延長はしない。
      • 小佐越まで暗い夜道を10分歩かされる。
  3. 面倒だったのか、開業当初は小佐越と運賃が同じだった。
    • しかしその後の修正により単独駅化、一部で運賃が割高になった。
  4. 駅前のバス停の名前は、自由ヶ丘。
  • 路線 - 東武鬼怒川線
  • バス - 日光交通

鬼怒川温泉駅の噂

所在地:日光市鬼怒川温泉大原

  1. 東武鉄道が日光よりも接客したいエリアらしい。
    • 東武特急スペーシアはたいていここが終点。
  2. スペーシアとAIZUマウントエクスプレスの接続駅。
  3. 駅前に足湯がある。まあ温泉街だからか…
  • 路線 - 東武鬼怒川線
  • バス - 日光交通

新藤原駅の噂

所在地:日光市藤原

  1. PASMO最北端の駅。
  2. 最初に開業したのは東武鉄道なのに、今では野岩鉄道の管轄駅。
    • 野岩鉄道本社前だかららしい。
  3. 普通列車は6050系同士でも、直通せず乗り換えさせられることが多い。
    • 東武鬼怒川線が原則4両、会津鬼怒川線が原則2両のため。快速全盛期は増解結で対応していたのだが、面倒になったので乗り換えさせることにしたようだ。
  • 路線 - 東武鬼怒川線 野岩鉄道会津鬼怒川線
  • バス - 日光交通

龍王峡駅の噂

所在地:日光市藤原

  1. ホームの半分がトンネルの中。
    • でもたいてい2両編成しか来ないので、トンネル内ホームはあまり使用しない。
  • 路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
  • バス - 日光交通

川治温泉駅の噂

所在地:日光市藤原

  1. 川治温泉の最寄り駅ではない。
    • 最寄りは隣の川治湯元。駅の利用者数も川治湯元の方が多い。
  • 路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
  • バス - 日光交通

湯西川温泉駅の噂

所在地:日光市西川

  1. 駅は完全にトンネルの中。
    • 地下は深いがエレベータ完備。
  2. 野岩鉄道単独駅で一番利用者数が多い駅。
    • と言っても1日2ケタしか乗車しない。
  3. 湯西川温泉までバスで30分かかる。
    • もはやダム観光の方がすぐにできる。
  • 路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線
  • バス - 日光交通

男鹿高原駅の噂

所在地:日光市横川

  1. 駅周辺は何にもない。駅を結ぶ道は小径のみ。
    • 何かあった時のヘリポートはある。
    • だから1日の乗車人員は1人未満。
  2. 快速AIZUマウントエクスプレスは全通過だが、特急リバティ会津は一部停車してくれる。
  • 路線 - 野岩鉄道会津鬼怒川線

わたらせ渓谷鐵道

通洞駅の噂

所在地:日光市足尾町松原

  1. 1面1線であるが、旧足尾町の中心駅で観光にも利用されるため、意外と利用が多い。
  2. 日光方面バスが出ているのもここから。足尾や間藤ではない。
    • 足尾、間藤も通り日光駅に至る。途中の総合会館前停留所で降りれば東照宮の参拝も可能。

真岡鐵道

真岡駅の噂

所在地:真岡市台町

  1. かつて樺太にも同名駅が存在した。
  2. SL真岡が停まるためか、駅舎がSLになっている。
  3. 東口にそっくりな博物館がある。
    • そこではかつて走っていた9600系が展示されている。

茂木駅の噂

所在地:芳賀郡茂木町大字茂木

  1. 栃木県最東端の駅。
  2. 転車台は名物。
    • かつては転車台が回るときに乙女の祈りが流れていた。
  • 路線 - 真岡鐵道