ページ「和歌山」と「塩瀬・山口」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{保護検討}}
{{小地域|name=塩瀬・山口|reg=近畿|pref=兵庫|city=西宮市|ruby=しおせ・やまくち|eng=Shiose・Yamaguchi}}
{{県|name=和歌山|reg=近畿|ruby=わかやま|eng=Wakayama}}
==塩瀬・山口の噂==
==地域の噂==
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
*[[和歌山/紀北|紀北]] - [[和歌山市|和歌山]] 岩出 紀の川 橋本 海南
#*その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
*[[和歌山/紀中|紀中]] - 有田 御坊
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
*[[和歌山/紀南|紀南]] - 田辺 [[新宮市|新宮]]
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
*[http://www.pref.wakayama.lg.jp/ 和歌山県庁HP]
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
#*ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
#小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
#[[西濃運輸]]はここだけ管轄支店が異なり[[神戸市/西区|播州]]から集配。
#一応西宮市内だが、エリア的には[[兵庫/北阪神|北阪神]]に含んだ方が妥当な地域。
#*メインの鉄道もJR[[福知山線]]で道路面では[[近畿の国道#国道176号|国道176号]][[中国自動車道]]も通っており、[[宝塚市]]や[[川西市]]などとの共通点も多い。


==テーマ別の噂==
==山口地区==
*[[和歌山の言葉]]
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
*[[和歌山のメディア]]
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
*[[偽和歌山の特徴]]
#*[[ヤマト運輸]]神戸主管支店がある。
*[[和歌山出身の有名人]]
#*[[すかいらーくグループ]]関西セントラルキッチンがあり、[[舞鶴市]]発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
*和歌山の道路 - [[阪和自動車道・紀勢自動車道]] [[国道42号]] [[近畿の国道#国道168号|国道168号]] [[国道425号]]
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
*[[北陸・近畿のナンバープレート#和歌山|和歌山ナンバー]]
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
*[[オークワ]]
#*だってここも元有馬郡だもん。
*[[和歌山電鐵]]
#*その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
*[[紀勢本線]]
#**この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
#***道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
#****この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
#*****この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
#西宮山口ジャンクションがある。
#六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
#*でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
#田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
#*丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
#船坂地区は[[高槻市]]北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
#*海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
#市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
#*神戸市北区に270度囲まれているから。
#西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
#*この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
#直接市域が接していないものの、[[三田市]]あたりとの繋がりも強い。
#*上記の通り旧有馬郡だったので。
#ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
#市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|田原]]と似ているような気がする。


==和歌山の噂==
==塩瀬地区==
#近畿のおまけ
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
#*おいおい。
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
#*誰が歌ってたっけ?
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
#**WINDS(ジャニーズではないw)。
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
#**ゆずじゃなかった?
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
#*万年就職難であり薄給激務な企業が多い、薄給で高スキルを求める企業を揶揄して和歌山スペックと呼んでいる。
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
#*大阪に隣接していることだけが頼り。大阪に寄り添う和歌山市だけが中核都市として繁栄できる。県としては、通過県でもなければ大都市も近くにない。関東で言うと千葉の房総半島のような感じ・・・。
#***生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
#**山梨じゃなくて?
#****恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
#***山梨は中央道で通過できるやん。
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
#**岩出市とか紀の川市からも和泉山脈を越える道が整備されてるので近いけどな。紀の川市なんて関空の目の前!
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
#*全国47都道府県の中でも近畿地方の中でも影がかなり薄い。
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
#*「影の薄い県」の一つ。 
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
#**大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県「あれ?いたの?」
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
#*近畿の癖に、人口減少率は北東北レベル。
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
#**ついに人口が100万人を割った模様。
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
#原則として柄が悪い。
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
#*原則はいいすぎちゃうんか、コラ?(柄悪)
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
#**和歌山のイメージを悪くみせようとするのはやめて下さい。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
#**和歌山は、おっとりしてマイペースな人が多く、和歌山弁は関西弁の中では、きつくない。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
#**一人一人が柄悪い気がする。でも大人数の集団行動は苦手だね。
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
#**和歌山は地方だしいい人が多い。
#*バブルの名残の斜行エレベーター
#*基本的に敬語を使わなく、言葉遣いが非常に悪いためそう勘違いされる。和歌山弁(特に田辺近辺)のどギツさは、全国1だと言われている。たまに、大阪人にさえ言い方がキツイと言われることがある。
#**[[上野原市|山梨県上野原市]]のコモアしおつも。
#**但し、新宮市近郊は、標準語を話す。
#**鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
#***純粋な標準語ではない。標準語に地元の言葉と関西弁が混じった感じ。
#***隣の[[神戸市/北区#山田の噂|北区の花山団地]]にもある(実は花山団地が全国第1号)。[[広島市/安芸区|広島市安芸区]]のスカイレールサービスみどり坂線も比較される。
#**和歌山弁は他の関西弁とはイントネーションや言葉の用法が結構違う。和歌山出身者は県外に出てこのことに初めて気が付く。
#北区飛び地の生野高原住宅とともに079'''7'''、さらに宝塚郵便局の集配区域。
#**(大阪人にさえ言い方がキツイと言われることに対して)
#「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと[[横浜市/鶴見区#生麦の噂|生麦]]くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
#***それはない。大阪弁の方が、明らかにバリバリの関西弁。ここは工作員が多いの?
#*大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。
#*串本以南、独特の言語と化し、特に新宮市、太地町は独自文化を主張する。
#**串本以南て太平洋かい? まぁ言ってることは解る。解るけど・・・・。
#*那智勝浦町では山側と海側で言語が多少異なり、神事なども山と海とで埋まらない溝があり差別化されている。
#*海側は漁師言葉で町民にも理解不能な言葉が多い、現在使用しているのは年寄りと一握りの市場関係者だけである。
#*敬語を使わず、タメ口でしゃべることを「友好的な・好意的な」しゃべり方だと思っている。大阪に働きに出て、「いきなりタメ口やなー」と笑われる。
#**和歌山には敬語というものがない。あるのはせいぜい丁寧語だけ。それが精一杯の敬意表現だから↑なのも仕方がない。
#***串本周辺になれば三重弁(熊野弁?)に近づく(by母が和深出身の兵庫県民)
#**正しい敬語を話す諸先輩がいないため、そのまま社会に飛び出すことが原因。
#**下克上精神が強く喧嘩の強い弱いで人を判断する文化があり生きていくためには敬語は必要がないと見なされている。
#***そんなことありません。
#***喧嘩の強弱は置いといて下克上精神は強い気がする。
#*熊野は熊野で全く違う、串本・和深・岬と少々違いはあるものの田辺よりの言語ではあるが漁師言葉が入り乱れている。
#*ガラ悪く振舞うことが格好いい、あるいは男らしいと激しい勘違いをしている。
#**それは一部の時代遅れ。
#**(「ガラ悪く…」に対して)そんなことないのに
#*大半の土建屋が自分達が一番偉いと思っている。
#**思っていない。
#*土建屋が偉そうに街をニッカポッカで闊歩する姿は実に滑稽である。
#*オークワにドロドロに汚れた作業着で「俺ドロドロで今日頑張ったんだ、格好いいでしょ」と言わんばかりの嬉しそうな顔して入店してくる、アホだと思われているとは甚だ思っていないらしい。
#*ヤンキーと呼ばれるのを格好いいと思っている人種がいまだに沢山残存している。
#**そんなことはない。
#*他人に注意されたり指摘されると激しくキレる。
#*謝ることを知らない。
#**和歌山のイメージを悪くみせようとするのはやめて。
#*子供は放っておけば勝手に育つと思っている親が多く、一部では親から子へ伝承され続けているため、DQNと呼ばれる人種を生産し続けているのは和歌山に他ならない。
#**あのー、和歌山のDQNはほとんど県外から引っ越してきた奴らなんですが。俺の学校でも県外からのDQNにみんなが大迷惑してる。
#[[大阪]]を尊敬している。
#*「それって大阪っぽい」は褒め言葉。
#*「[[京都]]っぽい」「[[神戸市|神戸]]っぽい」は侮辱。
#**そんなこと思ったことない。
#*「[[奈良]]っぽい」は微妙。
#**「○○っぽい」なんて話題になりません
#***激しく同意。
#***同意はしないが確かにそうかも。でも「京都っぽい」って言われることがあるのでしょうか・・・・・。奈良っぽいは若干侮辱。
#*ただし、[[新宮市]](または、その以北)&([[和歌山/紀南#白浜町の噂|白浜]])あたりは「[[富士山]]が見えると」言われている[[東京]]に比較的近い」ので、そこの所は難しい…。
#**新宮市まで行くと、大阪市よりむしろ[[名古屋市]]の方が近い。このため県内でも名古屋志向が強いと考えられる。
#「焼き物で有名な[[佐賀/松浦|有田]]?」と聞かれると怒る。それは[[佐賀|佐賀県]]の「ありた」で、和歌山にあるのは「ありだ」。
#*「わかやま、あ~りたみかん」は近畿内では十分通用するはず。
#*同様に熊野筆の産地でもない。熊野筆の産地は[[広島]]県。
#年寄りが多く、葬式を重んじる田舎のため、服は礼服とジャージしか売れない。
#*北部、中部、南部と様式が違うため売れ筋はそれぞれ。
#*南部でも新宮市は特に見栄を張ることで有名、裕福でもないのに豪華な式を執り行ったりする。
#紀州の殿様から将軍になった徳川吉宗を異常なまでに持ち上げる。
#*それは八代から十三代まで吉宗の血筋だからじゃないですか。十四代家茂も紀州家からですね。
#*「八代将軍」「紀州五十五万石」という「数字」に異常に執着していて、漢数字しか認めない。
#*そんなことありません。
#*持ち上げない、世間話にすら登場しない。神仏関係者であったり、土建屋がよく引き合いに使うぐらいである。
#和歌山出身の明石家さんまと、天童よしみはそれぞれ奈良、大阪出身だと思われていることに悔しがる。
#*和歌山に誇りをもって出身地を主張している芸能人は坂本冬美だけ。
#*でも前に「近畿のおまけです」と自虐的に言ってたが・・
#**近畿にしては豪華すぎるおまけだと思う。とにかく貴重な自然を持ってるし。
#*明石家さんまはすさみ出身では?
#**古座です。古座町田原。明石家電視台の収録で来たから、間違いない。 
#***田原(荒船海岸)には収録で来ただけ。生まれは古座町古座。
#*正直どうでも良かったりする。
#キムタクと柴咲コウのドラマ『グッドラック』の最終回、ハワイでの浜のシーンは[[和歌山/紀南#白浜町の噂|白浜]]の白良浜。
#*紀南地方は、極秘で撮影隊が来る。
#*極秘ではないけど木村や他サーフィン好きな有名人は那智勝浦に結構来ている。
#**那智勝浦じゃないけど、マッチが水上スクーターで子供を助けたのが白浜だったな確か。
#*他県から来たにもかかわらず地元面しているサーファーが多い、水の怖さを解っていない人も沢山いる。
#**で、台風が来ているのに磯ノ浦でサーフィンして行方不明になる。
#県内のほとんどが山で、交通の便が悪い。
#*特に海沿いに南にいくほど実感できる。
#*和歌山市から高速道路で南に向かうと『これって首都高より金かかったんじゃねぇ?』と思う位トンネルが多い。全長2kmとかのトンネルが当たり前で、高速道路の全長の半分はトンネル。
#**そんなことはない。
#*田辺から南部はまさに陸の孤島、秘境である。日本に残る僻地の中でも五本の指に入る。
#**僻地の意味知らないだろ!病院もスーパーもあるし、沿岸の町にはちゃんと鉄道もある。
#**そこで生きている俺らがいる。
#*利権が絡み合い少ない予算で高規格道路を作っているため予算切れで途中で止まっている現場が多数ある。
#*企画段階では高規格だったが、施工の時には時代遅れとなっていて結局意味のない道路が完成したりする。
#*田辺以南では岩盤が多く工事期間が非常に長い、高架は完成しているがトンネル開通待ちな区間が大量にある。
#*東南海地震が来た際の緊急道路を海岸沿いに敷設している。
#*住民より利権の兼合いで工事が進んでいく、住民と行政の温度差があり過ぎて暴走気味である。
#*五新鉄道ってのが新宮から五条へ紀伊山地を縦断する鉄道計画があったそうだ。現存してても国鉄再建で廃止されてたかなぁ。
#電車に年間ほとんど乗らない人が多い。
#*電車に乗らないと行けない中学には行きません。電車に乗らないと行けない高校に行く事も稀な上、そういう場合は原チャリで行く人が多いです。高校を卒業するとみんな免許を取り自分の車を用意し(自分の車が用意され)ます。逆に電車に乗らなければならないケースが稀です。だって1時間に1本しか電車がなかったりするんですもの。そんな不便なもの使ってられません…{{Long article L}}
#*そんなことは無い。高校数が極端に少ない地域になると、電車に1時間以上乗ってでも通います。
#**御坊~和歌山間とかザラ。
#*北山村から通う子たちには寮や下宿があった。
#*鉄道が不便な地域が多く、車がないと移動できないことも多い。
#**日本特急旅行ゲームと言うボードゲームで紀伊半島は特急の走らない日本一不便な場所にされてた。しかも和歌山-大阪間には線路すら無く不便なトコだなって子供の頃ホントに信じていたw@神奈川県民
#*1時間~2時間に1、2本なので、電車通学生は寝坊にも遅刻にも強くなります。
#*JR沿線民か南海沿線民かで較差が出る。JR沿線民にとって鉄道とは紀伊勝浦に行くためのものである。
#**白浜やろ。勝浦とか正直あまり行かない。(ByJR沿線民)
#*勝浦から北部に行くと南海電車を見ることが出来る。他所の電車のカラーを見るのは珍しいので妙に気分が高揚する。
#**ぇ?
#*電車の区間料金がべらぼうに高い、にも関わらず交通費を支給する企業が少ない。
#下水道が少ない。そもそも下水道が通って何がいいのかわかってない。
#*ゆえに裏の川に垂れ流しである。
#*下水道を整備しても下水処理場を拡大する予算がとれないため、放置しているのが現状。
#*実は水洗式が多いが全て浄化槽で処理している。(便槽ではない)
#「和歌山乗り」という自転車の乗り方がある。ママチャリ(自転車)のサドルを一番下に下げて乗る。どうーみてもこぎにくいし、見た目がダサい。
#*↑を格好いいと思いこみ、わざわざ集団で車道を走っていく男子を見かける。教育って大切だよな、って心から思う。
#*後ろの荷台に座ったりもする。
#奈良と[[三重]]の間に飛び地の村がある。
#*北山村のこと。新宮の飛び地もある。
#**その間にあるのは十津川村である。
#*紀伊の国の東側を三重と分けるとき熊野川(新宮川)より北東を三重、南西を和歌山というわけ分からん分け方をしたから。
#**三重県に割譲せよということらしい。
#*市町村合併で残った和歌山県唯一の村である。
#**かつ、明治以来市町村合併を一回もした事がない村でもある。
#*北山村運営のブログがある。南紀エリアで大ヒット中。鹿児島市までもが傘下に入った。
#男子学生は他にすることがないので野球がうまい。プロ選手も多い。
#*上手い割には実績がない、且つ親が猛烈に野球好きであるがゆえに無理やり野球をやらされている子どもが多い。
# 春夏の甲子園に出たことのある高校数が野球部がある学校の総数に占める割合が全国で一番多い。
#*古くは海草中・和歌山中から、箕島、智弁和歌山まで・・・
#*分母が少ないから。
#**出場した事がない学校を調べる方が難しいかも。
#*うちの学校も昔甲子園に出た事があると入学してから知った。しかも帝京に勝ったらしい・・・。
#手袋が軍手。イボつきがかっこいい。
#「そんなことはない」と書きたがる厨が多い。
#*そんなことはない。
#**止めんかいw
#日本でもっとも遠い富士山が見える県。
#新幹線計画で、基本計画線まで全て出来たとしても新幹線が通らないのは和歌山と沖縄だけだったりする。
#*・・・ヤバイ、反論できない(ーー;)
#県庁所在地(和歌山市)が弱いことから、新宮市は三重県や名古屋志向が強く、橋本市は大阪指向が強い。意外に県としてのまとまりに欠けるといえる。
#*その結果、人口流出が防げず、近畿2府4県で唯一県の人口が100万人を割り込むことに…。
#「しろくまちゃんのほっとけーき」という絵本にギョッとする。
#*作者が「わかやまけん」(無論漢字表記は違う)。
#県内最高峰が最近変わった。
#大阪府に隣接しているが、まともに大阪市内まで通えるのは橋本市のみ。40分台で難波に行ける。
#*難波からの距離は[[大阪/和泉#岬町の噂|ここ]]よりも近かったりする。
#以前、和歌山大学の近くに住んでいたが、当時異常に霊感の強かった私は、何度か落武者の集団の霊を感じたことが有り、あの高台の下には数百年前の死体がゴロゴロ埋まっていると今でも信じている。


===和歌山の○○===
[[Category:所属に議論のある地域]]
#映画は大阪で見る。
#*紀三井寺以北の人間は映画を県内で観るとバカにされる。
#**これは北部の人だけであると思われる。南部はオークワで見るのだが、いつ行っても満席だった試しがない。
#**態々大阪まで出て観る人はあまり居ない。
#**土入にオークワのシネコン出来たじゃん。あそこでは観ないの?
#**土入といってもピンとこない。メッサといえばピンとくる(笑)。和歌山駅周辺の住民はシネコン行くよ。
#*買い物で大阪に出かけることを一種のステイタスだと思っている。
#**毎週末、泉南のイオンとか泉佐野の[[りんくうタウン]]周辺は和歌山ナンバーが和泉ナンバーを逆転してるんじゃないかってくらい和歌山人が大挙して押し寄せる。
#*大阪へ遊びに行くことがステータスであり、大阪に友達がいるのをオシャレであると誤認識している。
#*それはないw
#実は[[関西国際空港|関空]]が近くて、海外旅行に便利。だが他の関西人からは遠くて不評。
#*近いけど、公共交通機関を使っていくのは不便(和歌山駅発着のリムジンは便利だが)
#*でも和歌山市駅から[[ラピート]]は出てないので泉佐野で乗り換えないと関空に行けない。
#*東京に行くにも関空から羽田便を使った方が速くて便利。
#*福岡に行くにも新幹線より関空から飛行機のほうが安くて便利。時間はさほど変わらない。
#*実は外国に一番近い県庁所在地だったりする。
#**それは福岡では??
#人付き合いに使うお金が全国一位だが、本に使うお金は全国最下位である。
#*そもそも、まともな本を置いてある書店が少ない。売れる物しか置かないので凄く偏った品揃えである。
#**品揃えの良い本屋もあります。近い場所に本屋が数件あったり、狭い場所では偏るのが当たり前(商売だから)。
#山間部の国道は「酷道」である。林道と言ったほうが正しい気もする。
#*林道だと整備はされないことが多いが国道だと一応、整備されているので安心、県道だと不安、林道だとサバイバルといっても過言ではない。
#他府県の人間から「どこにでもみかん畑がある」と思われているのが不満。
#*和歌山城とか白浜温泉とか有名なのに・・・。
#山ばっかりで林、森の中に住んでるイメージ。確かに、大阪から電車で来ても車でも、木の多さにビックリする。人が住んでるのか心配になる。
#*一応、住んでいるが普段は余り見かけない。祭のときだけ「どこにこんだけ住んでいたんだ?」と思わされる程の人手となり唖然とする。
#*大阪から電車で和歌山に向かっていて見える山ばかりのところは大阪でもある。
#飲み屋に来るジャージ姿のおっちゃん・じいちゃんは、支払いの時にポケットから2つに折った裸の札束を取り出す。なぜか財布を持っていない。
#*財布を持つと財布ごと盗まれることが多く他人を余り信用していなくバラで持つのが安心と考えているため。
#*財布を失くす、または盗られると免許証まで道連れになる危険性が高いこともある。
#*近所の飲み屋に行く場合は引き出し銀行からそのまま持ってくることが多いため、財布は必要ないのである。
#[[オークワ]]と[[イオングループ|ジャスコ]]を混同している。
#*それは多分和歌山の人じゃない。和歌山にはジャスコは2店舗しかない。混同するほど多くない。
#*えっ?違うの?
#*全然違う。調べてみよう。
#*その昔、「ジャスコオークワ」という共同出資の店舗があった名残ですな。オークワの予想外の発展によって合弁を解消したらしい。
#*そーいやオークワのマークの色って、ジャスコの旧看板の色使いに似てる。
#オークワ、マツゲン、A-コープの歌が歌える、クチずさむがジャスコの歌は知らない。
#*某ご当地系スペシャル番組で、玉置成実がマツゲンのCMソングを熱唱していた。
#*「あなたの街のオークワー♪」「マツゲン、マツゲン、スーパーマツゲン♪」・・・Aコープって何?
#[[あずまんが大王ファン|春日歩]]の出身地。
#*そういや大阪じゃないんだよな。
#*ただし、和歌山生まれの神戸育ち。明石屋さんまと似たところがある。
#温泉が多い。白浜、竜神、湯ノ峰など。
#*湯の峰は日本最古の温泉らしい。神話に出てくる人が浸かってったらしい。
#*温泉地の少ない関西じゃ比較的恵まれてる、ってだけ。東日本・北信越・九州に比べれば少ない方。
#観光収入増をオタク狙いに求めた自治体が2つある。
#*田辺市とみなべ町だね。
#*「びんちょうタン」というキャラクターが一部アキバ系に萌え要素抜群らしい・・・。
#*備長炭は擬人化すると男になるような気がする・・・
#「紀州のつれション」という、友達と一緒に立ちしょんべんをする文化?習性がある。
#*関係あるかわからないけど、「つれもて しよら シートベルト」って横断幕が歩道橋などにかかってる。
#和歌山人は、紀ノ川の水を「うまい」と豪語する。
#*あるあるww
#*紀ノ川の水と云わず、和歌山の水は大阪より塩素臭がしないのは確かだ。
#電気の消費が全国で2番目に高い
#*以前何かに載ってました間違ってたらスンマセン。
#**そんなことはない。[http://www.chizuyainoue.jp/j_social/denki/1.pdf 1人あたりの電力使用量]
#江沢民の石碑が建ってるらしい。
#*二階にある。
#156cmのあの人も和歌山出身。
#県下最高峰が護摩壇山ではなく、その近くにある'''耳取山'''であることを知らない。
#*'''龍神岳'''だ。
#春なのに高野山は吹雪になる(あれは祟り?)
#結構アニメの舞台になっているにもかかわらず、最近までアニメイトがなかった。
#*そのアニメイトもそれ程人気が無い。和歌山県民は密林+日本橋+(WAY)の生活で慣れている。
 
===和歌山の経済===
#地方の県ではダントツの工業生産額ののびの悪さ・・・しかし平成16年度の工業生産額伸び率は日本一となった。
#*平成17年工業統計調査結果でも日本一(増減額+4,149億円、前年比+17.5%)
#ここ10年でもっとも景気の悪かった県らしい。
#*万年、就職氷河期らしい。
#和銀が紀陽に吸収されたが誰も影響を受けなかった。
#*郵便局の配達員が最大の影響を受けた。(理由は・・・和銀口座持ってた人ならわかるよな?)
#*両行とも和歌山では、儲からないので主力を南大阪(泉州・南河内)に置いているため。
#**不思議な事に、大阪市内や大阪市北部にも店舗があったりする。昔は名古屋にも支店があった<紀陽
#なぜか、近畿なのに県別経済規模はブービーの46位、少し上は東北、最下位は沖縄
#*近畿でぶっちぎって、県内総生産が低い、ワースト8。
#**ワースト8ってことはベスト1ってことですね!和歌山凄い!
#***皮肉の仕方が和歌山人
#工業生産の伸びも地方で一番鈍い。やはり阪神工業地帯の地盤沈下が原因か?
#もっとも景気の悪い県に選ばれたらしい。
#*chakurikiより信憑性の高い知恵袋ではこんなカンジ。実雇用率で判断するのが一般的だと思いますので、大分県は2.16で山口県が2.17で全国で一番悪いのが山口県、次が大分県ですが、数字が離れているわけではないので、2を超えているところは一番景気が悪いと思います。
#紀陽銀行の取り付け騒ぎの時、お城の側の大きな郵便局の金庫が全部パンクした。(実話)
#近畿2府4県で唯一地価が下落を続けている。
#*上がっているところもあるのですよね。
#海南市はお風呂用品(洗面器とか)やタワシの生産がさかん。東京の100円ショップでも売られていてビックリした。
#先祖をたどれば、(「○○水軍」など)戦国時代の「'''海賊衆'''」にたどり着く家が、今でも残っているらしい。(特に漁師)
 
==和歌山の食文化==
#「和歌山の[[青森]]りんご」という筋の通っていないリンゴジュースが売られている。
#*和歌山の山梨ぶどうジュースってのも見た事あります。(By千葉在住)
#*正確には、青森県産のりんごを材料にして和歌山県農協が販売しているジュース。青森出身の友人は激怒していた。(By和歌山出身の東京在住)
#みかんと梅が名産物である。あと柿も。
#*あとは安楽川(あらかわ)の桃という物もあり、桃太郎伝説発祥の地を岡山と争っていた。
#*きびだんごの店もちゃんとある辺り芸が細かい。
#和歌山ラーメンが有名だが、他府県のラーメン好きのほうが店を知っている。
#*そのためか、他府県ナンバー車の目的は大概ラーメン。
#*実は和歌山ラーメンというのぼりを立ててるラーメン屋は、9割方ニセモノ。
#*本物の和歌山ラーメンの店は、和歌山ラーメンではなく中華そばと名乗ってる。
#**そういう店には餃子や炒飯は置いていない。和歌山のラーメン屋で餃子を置いているような店は100%観光客向けとみていい。
#*「わかやまで2番目にうまいラーメン屋」という店があったような・・。
#**「一番うまい」だと過大広告だって怒られるんだよ
#*紀州和歌山らーめん「まっち棒」という名前のラーメン屋が世田谷区に進出した。
#*地盤沈下で建物が傾いてるラーメン屋がある。
#*というか、和歌山ラーメンを発見したのは(異常にラーメン好きが多い)東京人。そもそも和歌山人はあまりラーメンを食べない。
#**地元ではそれが当り前なので、あまり意識していないのであろう。
#*白浜の土産物店の食堂でも「和歌山ラーメン」を出す店がある。さらに勝浦や新宮でも和歌山ラーメンの店があるが、ここまでくるともう三重県に近い。
#*個人的には「かわせ」が2軒あるが、関東、北海道、九州と異常に食べ歩いた結果、「かわせ」が一番好き。
#*大阪人だが、喜多方ラーメンや尾道ラーメンは知っていたのに和歌山ラーメンは長いこと知らなかった。すぐ隣の県なのに。
#妙に寿司の種類が多い。なれずし(残飯にしか見えない)とか、めはり寿司は有名らしい。
#*めはり寿司を寿司とみなしていいかどうかは分からない。
#*地域性や保存を考え酢飯を使うようになってきたが、酢飯のほうはクチに合わない人が多く不評である。
#鯨は南部であればほぼ一年中手に入る。
#*冷凍ならいつでも手に入る。生で欲しい時は追いこみ漁のときに市場に張り付くしか購入手段はない。
#あと、南端だと海豚やウミガメ(保護とか放流してる癖に)を喰う。
#*南端だとマジ。現地民が言うんだ、間違いねぇ。
#*捕食してるウミガメと放流しているウミガメは種類が違う。
#*ウミガメを食べるのは三重県の一部地域と、すさみ、串本近辺のみで勝浦、新宮では食べない。極稀に漁師が摘むこともあるがクセが強くとても食べられたもんじゃない。
#*海豚はスーパー行けば普通に売ってる。冷凍されたものや時間の経ったものは臭くて食べられないが獲れたては非常に美味。
#*時期によってはマンボウも売ってる、舌の上で溶けていく触感でコアなファンが多い。
#*マンボウは鮮度の維持が出来ないため、都心部には出荷されず地元で消費される。
#はっさくも名産なのだが、あまり人気がない。食べにくいからか?
#「オカイサン」てゆうのもあるよ。
#*年配の方の中には、主食がオカイサンの人もいます。
#*オカイサンは茶粥のことだよ。(金山寺味噌との相性が抜群です)
#*茶粥→ちゃがゆ→がゆ→かゆ→おかゆ→おかい→おかいさん
#*オカイサンは、茶の産地である奈良が有名。
#南高梅は和歌山県立南部高校で研究開発された梅であるのが由来。
#*南部の梅にmaid in chinaもある。
#*蜂蜜に漬けられたものは地元民には愛されていない。やはり一粒でご飯が二膳食えるぐらいの酸っぱさがないとね。
#海岸の岩にくっついている小さな巻貝(いそもん)を取って塩ゆでにして食べる。
#香○堂の鈴焼はとても美味しい。
 
===みかん===
#毎年冬になると、近くの農家から無料で、コンテナ数個分(数百個相当)のみかんが届く。
#*みかんは、愛媛や静岡の方が生産量は多いかもしれないけど味は有田みかん(和歌山)が一番だと思っている。
#**生産量でも日本一です。1位和歌山、2位愛媛、3位静岡
#*大阪に住んでいた時、愛媛出身者の実家から送られてきたみかんを「うまい」と誉めながら食べたら、翌日、和歌山出身の友人が、みかんを買出しに帰省した。そして、「どぉや、和歌山のみかんは?」と食べさせてくれた。その気迫に「うまい」としか答えられなかった。
#*田辺周辺の人は、「有田みかんはすっぱい」と信じている。世界一甘いのは秋津みかん。
#*でも、若野みかんをはじめとする日高川町のみかんの存在も忘れないで欲しいなぁ…
#ジョインジュースを飲むと精力が増す。
#*ジョインジュースって何?(他県の者)
#*僕も知らない。というか、そんな物和歌山県に無い。(和歌山県民)
#*いやいや、小学校の給食で出てたから(紀北住民)
#**え???
#*ジョインジュースは農○が絡んだ美味い汁、値崩れすることが多く よく投売りされている。
#*贈り物にすると案外喜ばれるが、瓶が大きく持ちにくいため冷蔵庫に入らず不便を強いられる。
#*ミスタータイガースこと掛布雅之さんがCMに出ていた。(80年代前半?)
#*むしろ県外に出るまでポンジュースを知らなかった(紀北農民)
#*大阪でもかつてテレビCMをやっていたことがある。
#みかんの食べすぎで手が黄色い人が多い。
#*みかんは4つに割ってから丁寧に食べる人も多いんよ。
#**丁寧に食べる人は3つに割る。
#***3つか4つに割るのはこっちのスーパーでもよく見かける。最近その剥き方に「和歌山剥き」という呼び名がついていたのを知ってびっくりした。(by栃木県民)
#和歌山みかんが全て有田みかんだと思われているのが気になる。
#「うんしゅうみかん」というネーミングがださい。
#*「うんしゅう」→「雲州」→「出雲」→「島根」という発想からか?
#**「温州」という中国・福建省の地名が語源だそうだ。ちなみに「うんしゅうみかん」は英語だと何故かSatsumaになるらしい。
#***「温州みかん」は鹿児島原産だから。
#***ちなみに串本に「出雲」という地名がある
#***Satsumaの由来は、1878年に米国の日本大使だったバン・バルケンベルグ氏の夫人が温州みかんの苗木を薩摩(鹿児島)で買って故郷に送ったため。荷札の送り元を荷の名前と誤解したのだろう。ちなみにヨーロッパでも「サツママンダリン」と呼ぶ。更にちなむと温州はかつて柑橘の名産地だったので、あやかったと思われる。{{Long article L}}
#***ちなみに温州みかんの祖先はあっち起源らしいが、日本のみかんは鹿児島で発生した枝変わりに由来する。したがって種としては「日本原産」になる。
#毎年出荷調整しているため、生産高が愛媛についで2位(愛媛は出荷調整せず)。台風が愛媛を直撃すると逆転する。
#*2004年から4年連続で愛媛を抜いて生産量、出荷額 共に日本一。
#**30年ほど愛媛が生産量で首位だったこと、某ヘヴィメタバンドが愛媛のみかんを歌ったことなどから現在和歌山が生産量一位であることを知る人はあんまりいない。
#*昭和恐慌以前はずっと日本一だった。
#*ミカンは基本安価で収入があまり見込めない作物のため、2004年の台風で損害を受けた愛媛のミカン農家は別の作物に転換しているという話を聞いた。
#実は、伊予柑の生産が、本場愛媛に次いで第二位。
 
==和歌山の冷蔵庫==
#南高梅
#*他府県の知り合いと「梅を冷蔵庫に入れるかどうか」でモメた。
#有田みかん
#はっさく
#串柿
#梅リンゴとジョイン(もしくはポン)ジュース
#*正確にはウメアップル。ポンジュースは愛媛!!
#*ジョインジュースなんて無い。じゃばらジュースならある。(by和歌山県民)
#*[[wikipedia:ja:ジョインジュース|ジョインジュース]]は普通に今でもあるから。インターネットで検索してみよう。
#木炭
#*びんちょうタン…じゃなくて、紀州備長炭。
#チョーヤの梅酒
#*でも、会社自体は大阪府羽曳野市。
#那智黒飴
#なんば焼きかまぼこ
#茶粥
#*冷蔵庫に入れない、というか作り置きしないでしょ。
#*残ったのを入れますよ。冷えたおかいさんも意外といける。
#駿河屋の羊羹
#*駿河屋といえば羊羹よりもプリン。
#鈴焼
#鯨
#南海果工の梅ジュース
 
{{DEFAULTSORT:わかやま}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:和歌山|*]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:日本の世界遺産|きいさんち]]
[[Category:●山]]
[[Category:関西広域連合]]

2021年6月5日 (土) 23:59時点における版

塩瀬・山口の噂

  1. 阪急バスが無いと陸の孤島になる住民が多い。
    • その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
  2. 山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
  3. ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
    • 生瀬は本当に宝塚っぽい。
  4. 西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
    • ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
  5. あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
    • あの県議、「塩瀬・山口」関係?
      • 確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
  6. 西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
  7. 小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
  8. 西濃運輸はここだけ管轄支店が異なり播州から集配。
  9. 一応西宮市内だが、エリア的には北阪神に含んだ方が妥当な地域。

山口地区

  1. 山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
    • 「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
    • ヤマト運輸神戸主管支店がある。
    • すかいらーくグループ関西セントラルキッチンがあり、舞鶴市発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
  2. 車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
  3. 実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
    • だってここも元有馬郡だもん。
    • その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
      • この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
        • 道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
          • この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
            • この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
  4. 西宮山口ジャンクションがある。
  5. 六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
    • でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
  6. 田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
    • 丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
  7. 船坂地区は高槻市北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
    • 海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
  8. 市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
    • 神戸市北区に270度囲まれているから。
  9. 西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
    • この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
  10. 直接市域が接していないものの、三田市あたりとの繋がりも強い。
    • 上記の通り旧有馬郡だったので。
  11. ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
  12. 市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における田原と似ているような気がする。

塩瀬地区

  1. 生瀬は藤原紀香の故郷である。
    • そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
    • 俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
      • 生瀬勝久は塩瀬町出身。
      • 生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
        • そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
        • 生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
          • 恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
    • しかし、ご両親は和歌山出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
  2. 宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
    • 宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
    • もともと、このへんは道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
      • 一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
  3. 「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
    • とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
  4. 「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
    • 「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
  5. 生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
    • 街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
    • 176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
    • バブルの名残の斜行エレベーター
      • 山梨県上野原市のコモアしおつも。
      • 鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
  6. 北区飛び地の生野高原住宅とともに0797、さらに宝塚郵便局の集配区域。
  7. 「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと生麦くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
    • 大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。