ページ「埼玉のアイデンティティ」と「塩瀬・山口」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== 誇る埼玉 ==
{{小地域|name=塩瀬・山口|reg=近畿|pref=兵庫|city=西宮市|ruby=しおせ・やまくち|eng=Shiose・Yamaguchi}}
#[[関東]]の都道府県を順番にって言われると、通常[[東京]]・[[神奈川]]・[[千葉]]・埼玉・・・となる場合が多いが、埼玉県民は東京・埼玉・千葉・神奈川・・・になる。
==塩瀬・山口の噂==
#*↑初めて聞いたぞ。そんな不自然な並び(上尾市民)。
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
#*私の地域(?)では[[東京]]・[[埼玉]]・[[神奈川]]・[[千葉]]・・・
#*その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
#都道府県選択フォームで[[千葉]]・[[栃木]]・[[茨城]]・[[群馬]]より後にあるのが気に入らない。
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
#*普通茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川の順だろ?都道府県コード順に。
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
#*東京の隣に無いとムカッとくる。
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
#*東京なんかどうでもいい。でも千葉の後ろには来たくないポリシー。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
#[[さいたま市/浦和区|浦和]]に住むことがステイタス。
#*ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
#*んなこたぁない。
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
#*いくらなんでもそれはない。むしろ川口のツインタワーのほうがステイタス。
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#*そんなステイタスは聞いたことない。
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#*日本一小さい蕨に住むことこそステイタス。
#西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
#*旧大宮市のエリアこそステータス。
#小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
#*どこだろうと、よその住民からしてみれば目糞鼻糞。
#[[西濃運輸]]はここだけ管轄支店が異なり[[神戸市/西区|播州]]から集配。
#*あえて県内に限定すればそうかもしれないが、むしろサイタマを脱出して東京に住むことがステイタス。
#一応西宮市内だが、エリア的には[[兵庫/北阪神|北阪神]]に含んだ方が妥当な地域。
#**「西」から荒川を越えるくらいなら、都内を目指す。
#*メインの鉄道もJR[[福知山線]]で道路面では[[近畿の国道#国道176号|国道176号]]や[[中国自動車道]]も通っており、[[宝塚市]]や[[川西市]]などとの共通点も多い。
#**神奈川から埼玉に来た者だけど、浦和以外の埼玉はちょっとね・・・
#**神奈川における横浜とその他みたいなものか。
#***全然比較にならないのでは?神奈川は有名所が多いけど、埼玉って市の名前が思い浮かばない。
#**神奈川は「横浜」以外にも「横須賀・三浦」「鎌倉」「湘南」「箱根」があるからねぇ。埼玉は大宮と秩父しか分からん。
#*浦和区常盤あたりの住宅地は確かによく整った閑静な住宅地ではある。
#*荒川より東側では、浦和高校を出ていれば、出身大学に関係なくエリート扱いされる。
#**浦高→埼大 >>> バラ高→東大
#狭山茶が名産品。が、道路の横で育てているため、排ガスまみれ。人気薄。
#*高い奴はうまいらしいんだけど、正直静岡茶のほうが好き。
#*京都のおばさんが美味いといっていた。
#*狭山茶使用の飲料水は埼玉ではまるで見かけない(by狭山市民)
#*↑JRの自販機で売ってない?
#*狭山茶って粉っぽくてマズイ(by千葉県民)
#*いや、狭山茶は美味いと思う。個人的には([[川越市]]民)。
#熊谷市の水道水は、日本で2番目に旨いらしい(1位は前橋市)。
#*東部浄水場に「[http://www.waterworks-kumagaya.com/tanken02.html 蓮生の泉]」っていう、100%地下水が場所があるよ。もちろん、タダ。
#首都でもないのに首都高が5本走っている。
#*首都高池袋線・首都高三郷線・首都高川口線・首都高埼玉新都心線・首都高埼玉大宮線。
#小松原高校という日本随一の進学校があり、多くのエスタブリッシュメントを輩出している。
#*2chに関連情報あり。
#**[http://natto.2ch.net/joke/kako/974/974866503.html 『埼玉一の進学校 私立小松原高等学校』]
#**[http://natto.2ch.net/joke/kako/975/975819465.html 『小松原高校に関して』]
#**[http://natto.2ch.net/joke/kako/979/979159283.html 『小松原高校に関して PART2』]
#**[http://natto.2ch.net/joke/kako/990/990740964.html 『小松原高校に関して PART3』]
#*悪い冗談はヤメレ(苦笑)
#**↑みたいな、小松原に落ちて開成高校、浦和高校に進学した連中が、小松原高校へのコンプレックスから、小松原についての根も葉もない中傷ネタを流している。


== 遥かなる埼玉 ==
==山口地区==
#埼玉の語源は行田の「埼玉(さきたま)古墳群」から。
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
#*さらに言えば、そこで多く出土した勾玉(まがたま)の別名が幸玉(さちたま)だったことが埼玉の地名の起源。県旗の赤い図形も勾玉。
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
#*多摩の先の方だったから「先多摩→さきたま」という説もあるそうだ。
#*[[ヤマト運輸]]神戸主管支店がある。
#[[埼玉/秩父|秩父]]の奥から[[東京]]へ(あるいは渋滞の日に東京へ)出ようとすると3時間近くかかり、むしろ[[札幌市|札幌]]の方が東京と近い。
#*[[すかいらーくグループ]]関西セントラルキッチンがあり、[[舞鶴市]]発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
#通学時間が2時間かかったとしても、都内の学校を学区内だと思っている。
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
#埼玉は[[東京]]に近いと言われるが、普通列車で行くと1時間弱かかり、かなり遠い(by[[熊谷]]市民)
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
#*川越は30分強で着きますが、何か?
#*だってここも元有馬郡だもん。
#*深谷駅利用者は帰りの電車の待ち時間が加わりさらに遠い。
#*その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
#*そんな甘ったれた事言うな。JRが通ってるだけマシだ(by東武伊勢崎線と秩父鉄道しか通ってない[[羽生市]]民)
#**この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
#**JRより東武伊勢崎線のほうがあらゆる意味で格上だと8000系準急に羨望の眼差しを送った1990年代を思い返す。(by北千住で仲良くなろうよと交流電化に疲れた[[土浦市]]民)
#***道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
#*湘南新宿ラインの電車はせっかく吹上とかを通過して速いのに、籠原駅での車両切り離し/連結があるせいで台無しである(by 本庄市民)
#****この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
# 西武球場に行こうと思ったが、地図を見てもややこしくてわからなかった(by 横浜市民)
#*****この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
#*野球やってる日なら池袋から直通が出てますよ。
#西宮山口ジャンクションがある。
#*高田馬場(西武新宿線)から西武球場前行きの電車が来てた。
#六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
#*都内から行くよりも、同じ埼玉県であるさいたま市とかの東埼玉から行く方が不便。
#*でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
#田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
#*丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
#船坂地区は[[高槻市]]北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
#*海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
#市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
#*神戸市北区に270度囲まれているから。
#西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
#*この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
#直接市域が接していないものの、[[三田市]]あたりとの繋がりも強い。
#*上記の通り旧有馬郡だったので。
#ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
#市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|田原]]と似ているような気がする。


== 後ろ向きな埼玉 ==
==塩瀬地区==
#あまりに埼玉をバカにされているので県民意識が高い。
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
#*で、そんな県民意識の現れが[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]。多くの埼玉県民にとってプロスポーツ=浦和レッズである。決して[[西武ライオンズ]]ではない・・・がんばれ大宮アルディージャ
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
#**そうでもない。やはり荒川の東西で違いが出る。西なら頑張れライオンズ。
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
#**確かに東上線沿線までならともかく、所沢となると地元チームという感じがしない。(by川口人)
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
#***頑張れ県内のチーム(by川越人)!
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
#*県民意識は強いが、愛県意識はない。ベッドタウンとして寝に帰っているだけ。故に自虐的。
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
#*浦和レッズの試合会場で大宮アルディージャの試合経過が流れると、レッズサポーターは「あっちも頑張ってるなぁ」と感心する
#***生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
#*だから仲悪いんだって!
#****恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
#*レッズサポは対アルディージャ戦では、つい手加減してしまう。
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
#*↑んなことありません!「大宮!大宮!ク○ったれ!」だよ。
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
#*しかし柏レイソルと鹿島アントラーズ相手になると途端に熱が上がる。
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
#*千葉マリンで日本代表の巻が出てきたら「浦ー和レッズ」って叫んでたライオンズファンがいた。
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
#『彩の国』という言葉より『ださいたま』がしっくりくる。
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
#* 今の若者は「ださいたま」といわれてもあまり怒らないが、中高年の方に言うと痛い視線で見られる。
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
#*「埼玉出身」と話すと、必ず「あ、ださいたま?」と聞かれるのにいい加減うんざりしている。
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
#**東北出身者(東京居住)が、特に嬉しそうに「ださいたま」と連呼する。カッペは黙ってろ。
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
#*ある都道府県の図鑑の埼玉県のお国柄の欄には「ださいたま」「埼玉都民」と書かれていた。
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
#*独立国家『彩の国』とからかわれ微妙な心境。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
#**それでとうとう逆切れしてChakuwiki内の[[勝手に国づくり]]では[[さいたま帝国]]として独立宣言して暴れ回っている。<br>他県のジョークページと比較した際の充実振りには特筆すべきものがある。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
#どうひいき目に見ても観光地が少ない。[[川越市|川越]][[埼玉/秩父|秩父]]など、地味すぎ。
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
#*さらに荒川以東は壊滅的に少ない。
#*バブルの名残の斜行エレベーター
#*さいたま市が盆栽を5億円で購入して盆栽博物館を作ろうとする動きがある。
#**[[上野原市|山梨県上野原市]]のコモアしおつも。
#[[関東]]以外の地域(海外も含む)で、出身地を聞かれると「[[東京]]です。あ、東京って言っても浦和ですけどね。」って言う。
#**鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
#* 南部では「東京の近くです」と濁す。
#***隣の[[神戸市/北区#山田の噂|北区の花山団地]]にもある(実は花山団地が全国第1号)。[[広島市/安芸区|広島市安芸区]]のスカイレールサービスみどり坂線も比較される。
#**言わねーよ。
#北区飛び地の生野高原住宅とともに079'''7'''、さらに宝塚郵便局の集配区域。
#** 川越市民はたいてい「川越です」というけどな。たしかに「埼玉です」とは言わんが。
#「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと[[横浜市/鶴見区#生麦の噂|生麦]]くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
#*北部では「ダサイタマの北の果ての片田舎です」と開き直る。
#*大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。
#**ただし熊谷市民なら、熊谷と言うとほとんどがあの暑い所ねと返す。
#***大阪で熊谷といったらわかってくれました。
#東京の隣にあるから生きていられる県。単体では何の名物も観光名所も無い。
#その全てが中途半端で恥ずかしい県だと思っている県民が多い。
#県外に出て「埼玉出身です」といい「埼玉って何があるの?」と返されると、言葉に詰まる。
#*答えにつまった時は仕方ないから「いろいろ」と答える。
#*実は いろいろ揃っているのだが、東京と比べると いかにも地味。
#南部の東京都の境界線は、越えるか越えないかで家賃や不動産物件等の相場が大きく異なる。
#「オサレタマ」推奨
#くさいたま
#各都道府県にあった「ご当地キティちゃん」の埼玉版は「サッカーボール(たま)の上にサイの着ぐるみのキティちゃんが乗っている」という代物だった。やっぱり何もない県である事を痛感。


== 埼玉を代表する物 ==
[[Category:所属に議論のある地域]]
#マスコットキャラクターはコバトン。県鳥のシラコバトをモチーフにしたキャラクター。
#*森乳業が、学校給食のパッケージにデザインしている。森乳業は、わたぼくシリーズが有名
#*コバトンは2004年の埼玉国体から売り出し中。当初は国体だけのためのキャラクターだった。なんにでもコバトン。
#*現知事の上田清司知事は、コバトンが大好き。コバトンが県のマスコットになったのも上田知事のおかげ。
#*上田知事の会見などに、コバトンが一緒にいることが多い。
#*給食で出るコバントンパンはチョコ味なので何気に競争率が高い。
#*大宮駅にコバントンが出没し、写メを撮るが写真撮りましょうかといわれると困る。
#*国体マスコットで唯一無二の再就職キャラ。他のマスコットは死屍累々・・・
#**例:サイターマン
#*どことなく間抜けた感じが埼玉県の雰囲気に良く合っていると思う。
#彩の国キャンペーンマーク。人をモチーフにしたキャラクターが3人違う色で、連なっているマークのことである。
#*実は三色の色には意味がある。青は夢がいっぱい、赤は元気がいっぱい、緑は自然がいっぱい。。
#埴輪と鉄剣もあるよ。
#*学校の歴史の教科書に必ず載ってる「踊るはにわ」。はにわサブレーもよろしく!
#出会うとその日は幸せに過ごせるという[http://www.geocities.jp/viva_tokorozawa/luckypanda/luckypanda_index.html ラッキーパンダ]。(所沢市)
#十万石饅頭。
#*「うまい、うますぎる」のコピーが饅頭そのものより有名。
#*先日初めて食った。皮の食感がなかなか。また買いに行こう。(茨城県南民)
#もはや忘却の彼方に逝ってしまった「サイターマン」(昭和63年の埼玉博覧会マスコットキャラ)
#クレヨンしんちゃん
#「艶々ナイト」「おとなのえほん」は、東京代表「ギルガメッシュナイト」よりも遥かに信者が多かった(@都民)
#密かにさいたまAAを気に入っている。
 
 
[[category:埼玉の県民性|あいでんてぃてぃ]]

2021年6月5日 (土) 23:59時点における版

塩瀬・山口の噂

  1. 阪急バスが無いと陸の孤島になる住民が多い。
    • その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
  2. 山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
  3. ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
    • 生瀬は本当に宝塚っぽい。
  4. 西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
    • ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
  5. あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
    • あの県議、「塩瀬・山口」関係?
      • 確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
  6. 西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
  7. 小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
  8. 西濃運輸はここだけ管轄支店が異なり播州から集配。
  9. 一応西宮市内だが、エリア的には北阪神に含んだ方が妥当な地域。

山口地区

  1. 山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
    • 「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
    • ヤマト運輸神戸主管支店がある。
    • すかいらーくグループ関西セントラルキッチンがあり、舞鶴市発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
  2. 車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
  3. 実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
    • だってここも元有馬郡だもん。
    • その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
      • この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
        • 道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
          • この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
            • この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
  4. 西宮山口ジャンクションがある。
  5. 六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
    • でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
  6. 田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
    • 丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
  7. 船坂地区は高槻市北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
    • 海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
  8. 市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
    • 神戸市北区に270度囲まれているから。
  9. 西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
    • この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
  10. 直接市域が接していないものの、三田市あたりとの繋がりも強い。
    • 上記の通り旧有馬郡だったので。
  11. ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
  12. 市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における田原と似ているような気がする。

塩瀬地区

  1. 生瀬は藤原紀香の故郷である。
    • そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
    • 俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
      • 生瀬勝久は塩瀬町出身。
      • 生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
        • そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
        • 生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
          • 恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
    • しかし、ご両親は和歌山出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
  2. 宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
    • 宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
    • もともと、このへんは道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
      • 一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
  3. 「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
    • とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
  4. 「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
    • 「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
  5. 生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
    • 街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
    • 176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
    • バブルの名残の斜行エレベーター
      • 山梨県上野原市のコモアしおつも。
      • 鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
  6. 北区飛び地の生野高原住宅とともに0797、さらに宝塚郵便局の集配区域。
  7. 「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと生麦くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
    • 大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。