ページ「大阪市の駅」と「塩瀬・山口」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[日本の駅]] > [[近畿の駅|近畿]] > [[大阪の駅|大阪]] > '''大阪市'''
{{小地域|name=塩瀬・山口|reg=近畿|pref=兵庫|city=西宮市|ruby=しおせ・やまくち|eng=Shiose・Yamaguchi}}
{{お願い/日本の駅|[[大阪市]]内}}
==塩瀬・山口の噂==
==主な駅==
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
*JR - [[大阪駅]] [[新大阪駅]] [[京橋駅]] [[鶴橋駅]] [[天王寺駅・大阪阿部野橋駅|天王寺駅]] [[難波駅]]
#*その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
*JR以外 - [[梅田駅]] [[淀屋橋駅]] [[天王寺駅・大阪阿部野橋駅#大阪阿部野橋駅の噂|大阪阿部野橋駅]] [[心斎橋#心斎橋駅・四ツ橋駅の噂|心斎橋駅・四ツ橋駅]] [[日本橋 (大阪)#日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂|日本橋駅]] [[上本町#駅の噂|大阪上本町駅・谷町九丁目駅]] [[中之島#中之島駅の噂|中之島駅]]
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
#*ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
#小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
#[[西濃運輸]]はここだけ管轄支店が異なり[[神戸市/西区|播州]]から集配。
#一応西宮市内だが、エリア的には[[兵庫/北阪神|北阪神]]に含んだ方が妥当な地域。
#*メインの鉄道もJR[[福知山線]]で道路面では[[近畿の国道#国道176号|国道176号]][[中国自動車道]]も通っており、[[宝塚市]][[川西市]]などとの共通点も多い。


==[[大阪市/淀川区|淀川区]]==
==山口地区==
===東淀川駅の噂===
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
{{駅名標/西日本|name=東淀川|ruby=ひがしよどがわ|roma=Higashi-Yodogawa|back=すいた|back2=Suita|next=しんおおさか|next2=Shin-Ōsaka|back-link=大阪の駅#吹田駅(JR)の噂|next-link=新大阪駅}}
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
#東淀川区ではなく淀川区にある。
#*[[ヤマト運輸]]神戸主管支店がある。
#*JR東淀川駅からは、東淀川区役所には決して行けない。東淀川境とでも改名すべきではなかろうか?
#*[[すかいらーくグループ]]関西セントラルキッチンがあり、[[舞鶴市]]発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
#**東淀川区役所の最寄駅は[[阪急京都線|阪急]]上新庄駅。というより阪急沿線の方が東淀川区の中心。
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
#**というか1974年まで淀川区は東淀川区の一部だった。
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
#新幹線の駅になり損ねた駅。宮原回送線直上敷設に計画変更したため、新幹線の駅は現在の[[新大阪駅]]となった。
#*だってここも元有馬郡だもん。
#それゆえ、移転という形で廃止統合の話も出ていたが、地元の猛反対で存続。結果として東海道線の中でもかなり駅間の短い区間(他に東京有楽町とか金山尾頭橋など)になる。
#*その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
#駅隣の踏切がすごい。
#**この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
#*旅客線だけでなく、貨物線をあわせて10線近くあって「開かずの踏み切り」。このおかげで、車は近くの地下道へ迂回するように指示が出ている。
#***道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
#*歩行者は駅の自由地下通路を使えるが、駅の地下通路を1.5人分だけ確保して作ったので非常に狭い。人をよけるのも一苦労。
#****この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
#アニメ「おじゃまんが山田くん」には寝台特急「東淀川3号」が登場する。
#*****この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
#[[いしいひさいちファン]]の聖地。
#西宮山口ジャンクションがある。
#駅舎が昭和時代を感じさせる建物で、新大阪の隣とは思えない佇まい。
#六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
#*でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
#田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
#*丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
#船坂地区は[[高槻市]]北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
#*海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
#市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
#*神戸市北区に270度囲まれているから。
#西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
#*この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
#直接市域が接していないものの、[[三田市]]あたりとの繋がりも強い。
#*上記の通り旧有馬郡だったので。
#ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
#市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|田原]]と似ているような気がする。


*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]]
==塩瀬地区==
*バス - [[大阪市交通局#大阪市営バス|大阪市営バス]]
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
#***生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
#****恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
#*バブルの名残の斜行エレベーター
#**[[上野原市|山梨県上野原市]]のコモアしおつも。
#**鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
#***隣の[[神戸市/北区#山田の噂|北区の花山団地]]にもある(実は花山団地が全国第1号)。[[広島市/安芸区|広島市安芸区]]のスカイレールサービスみどり坂線も比較される。
#北区飛び地の生野高原住宅とともに079'''7'''、さらに宝塚郵便局の集配区域。
#「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと[[横浜市/鶴見区#生麦の噂|生麦]]くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
#*大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。


===十三駅の噂===
[[Category:所属に議論のある地域]]
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=JŪSŌ|back=なかつ|back2=NAKATSU|next=かんざきがわ|next2=KANZAKIGAWA|back-link=#中津駅(阪急)の噂}}
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=JŪSŌ|back=なかつ|back2=NAKATSU|next=みくに|next2=MIKUNI|back-link=#中津駅(阪急)の噂|next-link=大阪の駅/大阪市#三国駅の噂}}
{{駅名標/阪急|name=十三|ruby=じゅうそう|roma=JŪSŌ|back=うめだ|back2=UMEDA|next=みなみかた|next2=MINAMIKATA|back-link=梅田駅}}
#阪急神戸線・宝塚線・京都線の分岐駅。
#阪急の全種別が停車。
#*戦前は神戸線特急が通過。京都線がまだ京阪の新京阪線・十三支線だったことも大きい。
#*京都線梅田方面は、どの列車に乗っても次が梅田終点だが、時刻表はきっちりと列車種別が記載されている。
#どの路線も途中駅だが周辺は意外に人通りが多い
#*だって歓楽街だもの。
#*風俗店の多くは締め出されて隣の南方駅周辺に逃れた。ストリップ劇場「十三ミュージック」はやや遠いので送迎のワゴンが東改札前に停まってる。
#**駅周辺が阪急っぽくない
#重曹駅。
#*あっそ・・・。
#*くっだらね~。
#**大阪に、「くだら」はあるよ。だからくだらないことはない。ただし貨物駅だが。
#*同じく、「じゅうさん」駅でもない。
#**ついでに「沖田十三」も出てこない。
#改札の中にマクドナルドがある。
#*今はなくなって阪急系列のベーカリーカフェ「フレッズカフェ」に。十三駅以外にも西宮北口駅今津(北)線ホームとかにもマクドナルドがあったが皆立ち退かされて「フレッズカフェ」に衣替え。
#*らん[[北海道の駅#蘭留駅の噂|らんる]]ー
#正式には「梅田~十三」は十三線。
#*いやいや、近鉄難波線じゃないんだし。
#某管理人のしている学生班が生息。
#駅構内のコンビニはこの駅が日本初。
#*「阪急そば」も。
#大阪では有名な盛り場であるにも関わらず、なぜか地下鉄の路線がない。
#*[[淀川]]を渡る地下鉄自体、[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]と[[大阪市営地下鉄今里筋線|今里筋線]]くらいなはず。
#*[[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|四ツ橋線]]が西梅田から来る計画があった。しかし、阪神本線梅田駅に邪魔され今じゃたぶん来ない
#*「名探偵コナン」に出てくる目暮警部とは全く無関係。
 
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]] [[阪急京都線]]
*バス - 大阪市営バス [[阪急バス]]
 
===三国駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=三国|ruby=みくに|roma=MIKUNI|back=じゅうそう|back2=JŪSŌ|next=しょうない|next2=SHŌNAI|back-link=#十三駅の噂}}
所在地:三国本町
#aikoの曲の題名となった駅。
#高架前は急カーブの途中にホームがあり、急行もごく低速で通過していた。
#*上記aikoの曲に出てくる駅のモデルは旧駅。
#現在は各停しか止まらないが、準急の停車駅が梅田・十三・三国・豊中以遠各駅という時もあった。
#この駅に来て[[VOCALOIDファン#初音ミクファン|「♪みっく『みくに』してやんよ」]]と歌う人がいるらしい。
#とりあえず、「さんごく」駅ではない。
#*三國連太郎ともたぶん関係ない。
 
*路線 - 阪急宝塚線
*バス - 大阪市営バス
 
==[[大阪市/北区|北区]]==
===北新地駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=北新地|ruby=きたしんち|roma=Kitashinchi|back=<span style="font-size:x-small">おおさかてんまんぐう</span>|back2=&#332;sakatenmangu|next=しんふくしま|next2=Shin-Fukushima|next-link=#福島駅・新福島駅の噂|color=hotpink}}
[[ファイル:北新地駅ホーム.jpg|240px|thumb|JR西日本では初のホームドア設置駅]]
#大阪駅と徒歩連絡が可能。
#*定期の場合は、同じ駅として認識。
#*回数券でも、同じ駅として認識。
#大阪(駅)に余にも近い為ここを大阪南駅にした方が良いと思う。
#*どうせなら南梅田駅とか。
#*位置関係から、当初は桜橋駅を名乗る計画もあったそうな。
#**駅名決定後、「桜橋」を推していた駅前ビルは、案内表示を「北新地」ではなく、「JR東西線」と線名で表示していた。
#*東京でいえばちょうど東京駅と京葉線東京駅の関係だが、大阪駅と北新地駅の間の方が距離ははるかに短い。京葉線東京駅なんか八重洲よりも有楽町の方が近いぐらいだからな。
#*というか普通に「大阪駅」でいいと思うが。
#*距離的には近いが素人は気をつけないと十中八九迷う[[梅田地下街|梅田の地下街]]。
#*[[難波|大阪のミナミ]]?
#場所柄、おやつ時~夕刻になると「いかにもお水系」という人をよく見かける。
#[[阪神なんば線]]開業後、かろうじて西梅田駅の存在意義を支えている存在。
#*「[[阪神本線]]との連絡」って意味が西梅田駅にはあったが、いまや……
#ホームドアを設置することになったらしい。
#*ドア数の違う「直通快速」がどうなるかは知らん。
#**223撤退決定。直通快速も207or321へ。
#**ホームドアが開くメロディは何故かAKB48の「ヘビーローテーション」の有名なフレーズのサビの旋律に似てる気がする。閉まるメロディは近江鉄道の接近メロディとほぼ同一だが…
#待ち合わせは「キタノザウルス」前で!
#駅名決めるときに散々もめたことでも有名。
#*「桜橋」にするか、「桜橋北新地」にするか、「北新地桜橋」にするか、「北新地」で。
 
*路線 - [[JR東西線]]
*バス - 大阪市営バス [[近鉄バス]]
 
===中津駅(阪急)の噂===
{{駅名標/阪急|name=中津|ruby=なかつ|roma=NAKATSU|back=うめだ|back2=UMEDA|next=じゅうそう|next2=J&#362;S&#332;|back-link=梅田駅|next-link=#十三駅の噂}}
#市内で最も地味な阪急の駅かも知れない。と言うのも神戸線・宝塚線のみの駅で普通しか停まら無いからで京都線に至っては駅すらない。
#*どう見たって柴島には適うまい。
#*京都線の各停は「停まりません」ではなくて「停まれません」。
#*宝塚線は準急が停まります
#*位置も中津の中でも随分辺鄙な場所。
#この駅もホームの狭い駅! 春日野道もだけど・・・ 阪急は狭い駅好きなんだね。
#*元々が軌道から出発した会社だし、昔は国道176号に阪神北大阪線も走っていたので、ホームを確保する余裕がなかったからじゃないかと。
#改札外の高架下の雰囲気が、JR[[鶴見線]]の国道駅に似てるような気もする。
#2004年頃までは、ここと阪神甲子園駅ぐらいでしか見られなかった「さかなっツハイ!」や近くにある毎日放送の広告が名物だった。
 
*路線 - [[阪急神戸線]] [[阪急宝塚線]]
*バス - 大阪市営バス 阪急バス [[阪神バス]]
 
===中津駅(大阪市営地下鉄)の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=なかつ|name=中津|roma=Nakatsu|back=にしなかじま <br/>  みなみがた|back2=Nishinakajima-Minamigata|next=うめだ|next2=Umeda|symbol=M|s-no=15|back-no=14|next-no=16|next-link=梅田駅|color=#e7211a}}
#大阪におけるツアーバスの集合場所である「梅田プラザモータープール」の最寄り駅。
#*以前は「梅田」を強調するため頑なに大阪・梅田駅からの案内しか旅行会社はしていなかったが、昨今は最寄り駅であることを示すようになった会社も増えた。
#昔は「中津行き」電車が多数走っていたが今はほとんど新大阪駅まで延長された。
#*朝夕ラッシュを中心にまだまだ中津折り返し列車は健在。
#御堂筋線で、レーベルでない(勾配の途中にある)駅はここだけ。
#なぜか[[ニコニコ動画]]で大人気。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄御堂筋線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===天神橋筋六丁目駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=てんじんばしすじ6ちょうめ|name=<font size=4>天神橋筋六丁目</font>|roma=<span style="font-size:x-small">Tenjimbashisuji 6-chome</span>|back=くにじま|back2=Kunijima|next=おうぎまち|next2=&#332;gimachi|back-link=#柴島駅の噂|symbol=K|s-no=11|back-no=|next-no=12|color=#632a17}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=てんじんばしすじ6ちょうめ|name=<font size=4>天神橋筋六丁目</font>|roma=<span style="font-size:x-small">Tenjimbashisuji 6-chome</span>|back=みやこじま|back2=Miyakojima|next=なかざきちょう|next2=Nakazakicho|back-link=#都島駅の噂|symbol=T|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#362965}}
#阪急千里線と大阪市営地下鉄堺筋線の境界駅でなおかつ谷町線との乗換駅。
#*そのためここで乗務員の交代が行われる。
#*管理は大阪市交通局が行なっているので駅名標などは大阪市交の仕様。そのため阪急の駅でありながら阪急らしさは皆無。
#ホームは堺筋線が地下2階、谷町線が地下3階にあるがともに島式ホームなので乗り換えには一旦地下1階まで上がる必要がある。
#*乗り換え階段は結構広く、上りのみならず下りのエスカレーターもある。
#かつての駅名は「天神橋」だったが本当の天神橋はかなり南にある。
#天神橋筋六丁目交差点の北東角には新京阪の時代からある天六阪急ビルがあったが解体され高層マンションが建設中。
#天神橋筋商店街のほぼ北端に位置している。
#戦後しばらくまでは、天六も大阪屈指の繁華街だった。
#*映画館はたくさんあったし、その他遊び場も多かったから。
#地名は天神橋6丁目なのに、なぜか駅名は天神橋「筋」六丁目。
#*計画段階では天神橋筋六丁目で正解だったんだと思う。昭和22年の地図によると天神橋筋という地名が存在するから。
#*因みに市バスの停留所は「天神橋六丁目」である。
 
*路線 - [[阪急京都線#千里線の噂|阪急千里線]]・[[大阪市営地下鉄堺筋線]]・[[大阪市営地下鉄谷町線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===なにわ橋駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=なにわ橋|ruby=なにわばし|roma=Naniwabashi|back=大江橋|back2=Oebashi|next=天満橋|next2=Temmabashi|next-link=#天満橋駅の噂}}
[[ファイル:なにわ橋駅ホーム.jpg|100px|thumb|人がいない…]]
#[[秘境駅]]。
#*間違いなく大阪の都心にあるのに、驚くほど人がいない…。
#*近くに北浜駅があるので、皆そちらを利用する。
#**中之島線が西進でもしない限りそのままだろう。
#地上からホームまでがかなり長い。
#コンコースはイベントスペースとして使われている。
#京阪の駅としては唯一駅名に平仮名が混じっている。
#*漢字で書くと「難波橋」だが「[[難波]](なんば)」と区別するために平仮名書きになっているらしい。
#計画段階当時の仮駅名が「新北浜」だった。
 
*路線 - [[京阪中之島線]]
 
==[[大阪市/東淀川区|東淀川区]]==
===柴島駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=柴島|ruby=くにじま|roma=KUNIJIMA|back=あわじ|back2=AWAJI|next=てんじんばしすじ 6ちょうめ|next2=TENJIMBASHISUJI 6-CH&#332;ME|next-link=#天神橋筋六丁目駅の噂}}
#京都線の崇禅寺駅が近くにあり、これで「くにじま」と読む難読駅として知られる。
#そのせいで客も分散してしまっており、阪急で最も乗降客数が少ない。ラッシュでもホームにほとんど人がいないことは良くある。
#ステーションナンバーが黒歴史化している。
#柴島浄水場まだあったっけ?
#*水道記念館がある。
#堺筋準急が通過するため、阪急支線の中間駅で唯一通過列車がある駅。
 
*路線 - [[阪急京都線#千里線の噂|阪急千里線]]
 
===相川駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=相川|ruby=あいかわ|roma=AIKAWA|back=かみしんじょう|back2=KAMISHINJO|next=しょうじゃく|next2=SHOJAKU|back-link=#上新庄駅の噂}}
#神崎川の北側にあるので実感はないが、実は大阪市内の駅。
#隣の上新庄駅までは近い(お互い見えている)が、間に神崎川があるためその間を歩くとかなり遠回りをすることになる。
#関西私鉄の駅を五十音順に並べるとこの駅が一番最初にくる。
#*全国的に見ても相生駅(兵庫県)・相老駅(群馬県)に次ぐ。
#京都線の普通電車はここで特急待避を行うことが多い。
#対岸からの利用客も多く、吹田町駅を名乗っていた時代もあった。
#現在では少なくなったが始発設定もあり、あびこのように言及はされていないが、大阪市民への着席サービスとも取れる。
 
*路線 - [[阪急京都線]]
 
===上新庄駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=上新庄|ruby=かみしんじょう|roma=KAMISHINJO|back=あわじ|back2=AWAJI|next=あいかわ|next2=AIKAWA|next-link=#相川駅の噂}}
#駅近くに大阪経済大学があり、また大阪市バスの路線が集まっているため利用客は多い。
#*その割には長い間普通電車しか停まらなかったが、現在では快速・準急が停車する。
#*関大北陽高校もあるのにねぇ・・・。
#ここから[[近畿日本鉄道|近鉄]]の布施駅に向かうバスが出ている。
#大阪駅/梅田駅へのアクセスが阪急電車、大阪市バス、京阪バス(一駅歩けば地下鉄)と充実してる。下手すれば隣の淡路駅より便利かもしれない。上新庄駅に特急が止まれば淡路駅を越える。淡路駅は特急が止まるが地下鉄の接続しかないので意外と不便。ただし阪急電車の接続駅なので阪急電車の定額切符があれば便利。
#[[大阪市営地下鉄今里筋線]]は、最初、この駅へ持ってくる予定だった。しかし、大人の事情で、井高n (ry
#てっきり、[[吹田市|吹田]]にあるものと思っていた大阪市民もいるらしい。
 
*路線 - 阪急京都線
 
===下新庄駅の噂===
#上新庄に比べて影が薄い印象。
#*上新庄と間違えて、下新庄で下車するのがいた。
#高架工事してる。
 
*路線 - 阪急千里線
 
==[[大阪市/中央区|中央区]]==
===本町駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=ほんまち|name=本町|roma=Hommachi|back=よどやばし|back2=Yodoyabashi|next=しんさいばし|next2=Shinsaibashi|back-link=淀屋橋駅#大阪市営地下鉄淀屋橋駅の噂|next-link=心斎橋#心斎橋駅・四ツ橋駅の噂|symbol=M|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#e7211a}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=ほんまち|name=本町|roma=Hommachi|back=ひごばし|back2=Higobashi|next=よつばし|next2=Yotsubashi|next-link=心斎橋#心斎橋駅・四ツ橋駅の噂|symbol=Y|s-no=13|back-no=12|next-no=14|color=#0d5c9e}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=ほんまち|name=本町|roma=Hommachi|back=あわざ|back2=Awaza|next=さかいすじほんまち|next2=Sakaisuji-Hommachi|symbol=C|s-no=16|back-no=15|next-no=17|color=#009900}}
#ビジネス街のど真ん中に位置している為、この駅も休日は比較的空いている。
#*ただし中央線に乗り換える人がそこそこいるので、淀屋橋程ガラガラではない。
#駅構内がやたらに複雑。
#*梅田の地下街に勝るとも劣らないダンジョンぶり。
#*御堂筋線から中央線に乗り換える為の通路が何故か3本もある。
#**何であんな構造になったのやら;。
#*改札外の地下通路も複雑。無駄に階段を昇り降りさせられたり、何時の間にかビルの地下階に入っていたり…。
#*中央大通の南側にある入口から御堂筋線の改札に行こうとするとすぐ近くなのにグルグルと迂回させられる。
#*中央線の上下線間に船場センタービルが建てられていることも1つの要因。
#中央線はホームが八の字型になっている。
#*阿波座寄りに行けば行く程ホームの幅が狭くなっていく。
#梅田~心斎橋間の御堂筋線では、唯一天井がドーム状になっていない。
#*ホームの中央に支柱があり、その支柱の両側に小ぶりのドーム天井が二つある様な感じの天井になっている。
#**それでも広い地下空間はきちんと確保。今ではその地下空間の一部に中央線乗り換えの為の通路が設けられている。
#「HOMMACHI」と配置された天井の蛍光灯が地味に有名。
#御堂筋線ホームの壁に貼られている緑のタイルは、開業当初のものらしい。
#「総合衣料の江綿、ゴルフの大型専門店つるや本店、千鳥饅頭の千鳥屋本店へお越しの方は、次でお降り下さい」
#四つ橋線西梅田方面行きホームから中央線に乗り換える場合は、一旦上下線間の下にある連絡通路を通らなけらばならない。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄御堂筋線 [[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|四つ橋線]] [[大阪市営地下鉄/路線別#中央線の噂|中央線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===天満橋駅の噂===
{{駅名標/京阪2|name=天満橋|ruby=てんまばし|roma=Temmabashi|back=北浜|back2=Kitahama|next=京橋|next2=Kyobashi|next-link=京橋駅}}
{{駅名標/京阪2|name=天満橋|ruby=てんまばし|roma=Temmabashi|back=なにわ橋|back2=Naniwabashi|next=京橋|next2=Kyobashi|back-link=#なにわ橋駅の噂|next-link=京橋駅}}
<!--{{駅名標/大阪市営|ruby=てんまばし|name=天満橋|roma=Temmabashi|back=みなみもりまち|back2=Minami-morimachi|next=たにまち4ちょうめ|next2=Tanimachi 4-chome|symbol=T|s-no=22|back-no=21|next-no=23|color=#362965}}-->
[[ファイル:天満橋駅.JPG|thumb|川越しに見た天満橋駅]]
#実は、港を持っている。
#*この港は駅の歴史より古く平安時代から存在したらしい。
#♪だいだい 大B反市
#*昔はこの駅の上の[[松坂屋]]でやっていた。
#**現在はシティーモールになった。
#***シティーモールといえば、中の[[100円ショップ|ダイソー]]の品揃えは結構豊富。
#****なぜか、うまい棒よりどり10本105円という、よく考えれば客には全くありがたくない商売をしている。
#**駅ビル関連で言えば、OMMビルにあるしがらきという飲み屋の昼定食が結構評判。
#**実は松坂屋はテナントで、ビル自体は[[京阪電気鉄道|京阪]]の所有である。
#*その昔は、鉄道忘れ物市やってたような・・・。
#八軒家浜側の駐輪場はなんと最初の2時間無料というサービスを実施中である。
#天満の駅はここから歩くにはちょっと遠いので要注意。
#*環状線の場合、京橋か桜ノ宮のほうが近い。
#*大阪天満宮の駅のほうが近い。
#**ただ、その大阪天満宮駅よりも大阪城北詰のほうが近い。
#*ただし大阪天満宮まではそれほど遠くない。毎年7月25日の天神祭の時はかなり混雑する。
#この駅で本線と分岐する京阪中之島線は今ひとつ人気がないらしい。
#*中之島線開業に伴いホームの変更が行われた。以前は南側2線が行き止まりだったがこちらが淀屋橋方面に繋がるようになり、従来淀屋橋方面に繋がっていた北側2線が中之島線に繋がった。
#地上駅時代は、現在のOMMビルの場所に駅があった。
 
*路線 - 京阪本線 中之島線 大阪市営地下鉄谷町線
*バス - 大阪市営バス 大阪水上バス
 
==[[大阪市/福島区|福島区]]==
===福島駅・新福島駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=福島|ruby=ふくしま|roma=Fukushima|back=おおさか|back2=&#332;saka|next=のだ|next2=Noda|back-link=大阪駅|next-link=#野田駅(JR)・玉川駅の噂|color=red}}
{{駅名標/阪神3|name=福 島|ruby=ふく   しま|roma=Fukushima|back=うめだ|back2=Umeda|next=のだ|next2=Noda|back-link=梅田駅|next-link=#野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=新福島|ruby=しんふくしま|roma=Shin-Fukushima|back=きたしんち|back2=Kitashinchi|next=えびえ|next2=Ebie|back-link=#北新地駅の噂|color=hotpink}}
#東北地方にある[[福島駅 (福島県)|ふぐすま駅]]と区別するために、長距離切符だと(環)が付く。
#*「福島から郡山へ」ってのは、関西民と関東民でおそらく意味が違う。
#**関東でも関西出身者や関西で仕事をしてる人も多いから、関東民ではなくトーボク人ね。
#**2011年3月のダイヤ改正で大和路快速が福島に停まるようになったため、これに乗って福島から郡山まで行けるようになった。
#*[http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&f=d&saddr=%E7%A6%8F%E5%B3%B6&daddr=%E9%83%A1%E5%B1%B1&dirflg=r グーグルだと環状線・大和路線の結果]が出る
#*大阪出身の[[町田市]]の市長が、原町田駅を町田駅に改称しようとして宮原線町田駅の存在を理由として国鉄が難色を示した際、ここの事例を持ち上げてねじ伏せた模様。
#阪神電鉄の福島駅は元地上駅。
#*駅前の踏切は開かずのそれだった。
#*その伝統を今は梅田貨物線が引き継いでいる。
#阪神の優等列車で当駅に停車するのは、2009年から区間急行のみとなった。
#*阪神なんば線開業で本線から環状線沿線(西九条以南)へのアクセスの役割がなくなったと看做されたからだろうか?
#*[[京阪中之島線|中之島線]]中之島駅は徒歩圏内だから、京橋以東~中之島…福島~甲子園という、京阪沿線から[[阪神甲子園球場]]へのアクセスルートを形成したと思っていたのに……
#**実は[[阪急阪神ホールディングス|グループ]]外の京阪への乗客の逸走を防ぐための[[阪急電鉄|阪急]]の横槍だったり?
#**中之島駅の引き上げ線は、野田駅の直近まで至っていたはずだから・・・うまく配線すれば接続できるかも知れない。
#***阪神の旧線の福島から野田に上がるために使ってた場所を、再利用するみたいな感じで。
 
*路線 - [[大阪環状線]] [[阪神本線]] [[JR東西線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=野 田|ruby=の   だ|roma=Noda|back=ふくしま|back2=Fukushima|next=よどがわ|next2=Yodogawa|back-link=#福島駅・新福島駅の噂}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=のだはんしん|name=野田阪神|roma=Nodahanshin|back=|back2=|next=たまがわ|next2=Tamagawa|next-link=#野田駅(JR)・玉川駅の噂|symbol=S|s-no=11|back-no=|next-no=12|color=#df3b8f}}
#JR大阪環状線(旧:西成線)の野田と離れているため、阪神の野田駅に近接した大阪市電の電停名は「野田阪神前」としたが、そのまま住民に浸透して地名化、遂には地下鉄の駅名にも採用。
#JR東西線海老江駅の仮駅名も野田阪神だったが、JRのプライドか流石に採用しなかった。
#戦前は市電との接続点で特急も停まったが、今は影が薄い。阪神なんば線が開業すると千日前線との乗換え客も減るだろう。
#*近鉄とほぼ平行しているため、千日前線の利用者の激減に拍車を掛けている。(新深江、小路駅より近鉄布施駅の方がアクセスがよい)
#阪神本社があり休日には多くの買い物客でごった返す。
#*阪神本社に買い物するわけではない。隣接する商業施設「ウィステ」(イオン系)での買い物。
#梅田から2駅目にして、緩急接続をやってのける。事情をしらないと「もう?!」と思ってしまう。
#阪神本社前の駅にして特急が停まらない。
#*区間特急は停車する。
#阪神タイガースにいた野田が、オリックスに移籍するついでに、野田阪神駅が野田青波駅に変わるというジョークがあった。
#*当時の時刻表の一行コラムでも確か書いてあった。
#地下鉄野田阪神の2番ホームは、たまに使われているようだが、その本数は少ない。(一日10本程度だったと思う)
#*ホームそのものも少し短い。
 
*路線 - 阪神本線 [[大阪市営地下鉄千日前線]]
*バス - 大阪市営バス
 
=== 野田駅(JR)・玉川駅の噂 ===
{{駅名標/西日本|name=野田|ruby=のだ|roma=Noda|back=ふくしま|back2=Fukushima|next=にしくじょう|next2=Nishikuj&#333;|back-link=#福島駅・新福島駅の噂|next-link=#西九条駅の噂|color=red}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=たまがわ|name=玉川|roma=Tamagawa|back=のだはんしん|back2=Nodahansin|next=あわざ|next2=Awaza|back-link=#野田駅(阪神)・野田阪神駅の噂|symbol=S|s-no=12|back-no=11|next-no=13|color=#df3b8f}}
#大阪駅の2駅隣にも関わらず、昼間は15分に1本しか電車が来ない時間帯がある。
#*隣の福島駅が大和路快速・関空・紀州路快速停車駅に昇格したのでちょうど明暗を分けた形になった。
#**大和路快速・関空・紀州路快速がダイヤ改正により環状線内各駅停車になれば話は別だが当面はこのような動きはないと予測される。
#同じ場所に地下鉄千日前線の駅があるが駅名は「玉川」。両方合わせると「野田玉川」となる。
#*遠く離れた三陸鉄道に同名の駅がある。
#*因みに昼間の運転本数は地下鉄の方が多い。
#明らかに阪神野田の方が発展しているが、実はこちらが本来の「野田」である。
#*JRもプライドがあるため意地でも「玉川」に変更せず「野田」のままにする姿勢が見受けられる
#かつては大阪市中央卸売市場への貨物線がここから分岐していた。高架橋にその名残が残っている。
#改札口が駅ナカの[[TSUTAYA]]に直結している。
 
*路線 - 大阪環状線 大阪市営地下鉄千日前線
*バス - 大阪市営バス
 
==[[大阪市/此花区|此花区]]==
===西九条駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=西九条|ruby=にしくじょう|roma=Nishikuj&#333;|back=のだ|back2=Noda|next=べんてんちょう|next2=Bentench&#333;|back-link=#野田駅(JR)・玉川駅の噂|color=red}}
{{駅名標/西日本|name=西九条|ruby=にしくじょう|roma=Nishikuj&#333;|back=|back2=|next=あじかわぐち|next2=Ajikawaguchi|next-link=#安治川口駅の噂|color=red}}
{{駅名標/阪神3|name=西九条|ruby=にし く じょう|roma=Nishikujo|back=くじょう|back2=Kujo|next=ちどりばし|next2=Chidoribashi}}
#JRでは桜島線の分岐点で阪神との接続駅でもあるのに、地下鉄がない。
#*西大阪特急が早期に潰れたのも、大阪市街(ミナミ)へのアクセスが出来なかったからだと思う。
#*此花区の地盤自体が脆弱かつ活断層が走っており、地下鉄の設置に適さないと判断したのももうひとつの根拠と思われる。京都市西京区、名古屋市守山区、札幌市清田区もおそらく同じ事情で地下鉄を通したくても通せない状況にあると伺える。
#阪神なんば線開業後は、乗換え客で賑わう駅となるんでしょうか。
#*ホームを延長して鶴橋みたいな駅に?
#*なんば線開業前でも、西九条に向かうにつれて客は増えてたけどなァ。みんな早足で環状線に乗り換えていった。
#*実はJRとの乗り換えは梅田駅⇔大阪駅と比べてずっと便利。しかも梅田みたいに混んでいないし。
#**さらに京橋駅での京阪とJRの乗換えよりも便利。だが連絡乗車券は発売していない。
#*関空・紀州路快速も停車するので、阪神沿線から関空・和歌山方面へもここで乗り換えるのが便利。
#天王寺方面からUSJへの乗換えが階段を登らずにできるので便利。
#阪神のホームは難波延伸前は大阪環状線の高架手前でぷっつりと切れたような形をしていたが難波延伸後は環状線の線路の上にホームが伸びるようになった。
#*ホームの長さも倍以上になったように思う。
#*ホームに上がると元からあった部分と延伸部分が明らかに違うのがわかる。
#何十年か後に京阪中之島線が乗り入れてくる計画があるらしい。
#*というよりもここまで延伸しなければ中之島線は意味がないと思う。
 
*路線 - [[大阪環状線]] [[JR西日本・アーバンネットワーク#JRゆめ咲線の噂|桜島線]] [[阪神なんば線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===安治川口駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=安治川口|ruby=あじかわぐち|roma=Ajikawaguchi|back=にしくじょう|back2=Nishikuj&#333;|next=ユニバーサルシティ|next2=Universal-city|back-link=#西九条駅の噂|color=red}}
所在地:[[大阪市/此花区#桜島の噂|島屋]]
#80年前に大事故があった。
#*2020年でちょうど80年。
#[[日本貨物鉄道#電車(M250系)|貨物'''電車''']]が来る今のところ唯一の駅。
#新大阪郵便局は[[新大阪駅]]ではなく、こちらが最寄駅。
#よく'''あじがわぐち'''と誤読されてしまうが、当駅は、'''あじかわぐち'''です。
#*[[川口駅|ちなみに「安治」という律令国は無い]]。
#貨物列車が到着する前、独特の音楽がターミナル中に流れる。
*路線 - 桜島線
 
==[[大阪市/浪速区|浪速区]]==
===大国町駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=だいこくちょう|name=大国町|roma=Daikokucho|back=なんば|back2=Namba|next=どうぶつえんまえ|next2=Dobutsuen-mae|back-link=難波駅|symbol=M|s-no=21|back-no=20|next-no=22|color=#e7211a}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=だいこくちょう|name=大国町|roma=Daikokucho|back=なんば|back2=Namba|next=はなぞのちょう|next2=Hanazonocho|back-link=難波駅|next-link=#花園町駅の噂|symbol=Y|s-no=16|back-no=15|next-no=17|color=#0d5c9e}}
#東の表参道駅に匹敵するのが、西ではここの駅。
#*赤坂見附でもいいだろうが、並行路線と言うことで。
#*四つ橋線のバイパス効果を強調するためにあるようなものだが……
#四つ橋線は戦中、ここから一駅だけ開業していた。
#*花園町駅のことね。
#四つ橋線も梅田(西梅田)や本町に直結しているのに、場所が離れていることを嫌ってか、住之江公園方面から来てここでわざわざ混んでいる御堂筋線へ乗り換える乗客も多いという。[[心斎橋]]へ向かう場合も四ツ橋駅を使おうとは考えない。
#*四つ橋線難波駅も元が難波元町駅だけあって、けっこう[[難波]]や[[大阪市/中央区#千日前|千日前]]の街から遠いしねえ・・・
#**[[ヤマダ電機]]LABI-1なんばは難波駅ではなく、ここから歩いたほうが近い。
#**そりゃ四ツ橋って、心斎橋とかの繁華街から遠いから仕方ないよ。
#戦時中の大阪大空襲では憲兵が付近住民を駅構内に避難誘導していたらしい。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄御堂筋線]] [[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|四つ橋線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===桜川駅・汐見橋駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=桜 川|ruby=さくら  がわ|roma=Sakuragawa|back=<span style="font-size:x-small">おおさかなんば</span>|back2=Osaka-Namba|next=どーむまえ|next2=Dome-Mae|back-link=難波駅}}
{{駅名標/大阪市営|ruby=さくらがわ|name=桜川|roma=Sakuragawa|back=にしながほり|back2=Nishinagahori|next=なんば|next2=Namba|next-link=難波駅|symbol=S|s-no=15|back-no=14|next-no=16|color=#df3b8f}}
[[ファイル:近鉄21000系.jpg|180px|thumb|アーバンライナーも回送で顔を見せる]]
#阪神なんば線でホームの西側に引き上げ線がある。
#*そのため難波止まりの近鉄特急も乗り入れる。
#*大阪難波止まりの近鉄車が、大阪難波の引上線不足でここの引上線を使用する(全てではない)。そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに近鉄車のほうが圧倒的に多く見られる。
#近鉄と阪神乗務員交代が行われる。
#*そのため大阪難波~桜川は、阪神線なのに阪神の乗務員は全く乗務しない。
#汐見橋駅、および汐見橋線は大阪のトワイライトゾーンと化している。
#*昭和30年代から全く代わっていない。
#*難波駅を旅客駅、汐見橋駅を貨物駅とする方針が戦前の段階からあり、貨物が消えた今となっては全く意義がない。
#*なにわ筋線が出来れば本来の高野線方面からではなく、南海本線方面から梅田への短絡ルートとして重責を負うことになるが、果たして…?
#南海の汐見橋駅はなにわ筋線の動向に今後がかかっている。着工なら地下駅化、断念なら廃駅。
#*もとは道頓堀川の水運との接続駅だったので、道頓堀駅と名乗っていた。流石に難波や繁華街の[[道頓堀]]と紛らわしいので現在名に。
#*実現した時には「桜川駅」に改称して3社駅の名称が揃うだろう。
#阪神なんば線の桜川駅は、上りと下りで'''ホームの壁のデザインが違う'''。
#*「二面性」をキーワードとして対比させ、方向を分かりやすくするためらしい。
#汐見橋駅の昔、貨物ヤードがあった場所は、オートバックス。
#元々高野鉄道は、難波を起点駅としたかったが、却下されたので汐見橋に起点を持ってきたらしい。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄千日前線]] [[阪神なんば線]] [[南海高野線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===木津川駅の噂===
#ほぼ、放置されたまんまの旧貨物ヤード
#*駅前も舗装されてない。
#**ついでに言えば、旧貨物側線もほとんど手つかず。
#***でも、5年ほど前にやっと本線から分離された。それ以外は相変わらず。
#*その貨物ヤードがあったせいで、汐見橋線唯一の島式ホームを持っている駅。
#年々、付近の運送会社の敷地が大きくなってきているような。
#貨物扱いしていたときは、駅すぐ隣の渡船で大正区方面に貨物輸送していた。
#東側からこの駅を目指す場合、注意していないと、見逃して通り過ぎる場合がある。
#京都府[[木津川市]]の駅ではない。
#統計上の乗降客数は少ないようだが、その割に乗降客が多いときがある。
 
*路線 - 南海高野線
*バス - 大阪市営バス
 
===芦原町駅の噂===
#おおもとは、芦原町の方が芦原橋より都会だったらしい。
#府立芦原高等職業技術専門校や自動車教習所に行くには便利と言うだけの駅になってしまった。
#*大阪人権センターなどにも一応最寄り駅。
#駅のインターホンをコールすると、汐見橋駅の駅員が出る。
#昔は駅長もいたらしい。
#*女性駅長もいたことがあるんだとか。
#汐見橋方面ホームでの車いすの乗降は無理なので、汐見橋まで乗りっぱなしからの折り返しをすすめられる。
#*汐見橋方面には車いすの通れる傾斜をつけられないため。要は、階段しかない。
 
*路線 - 南海高野線
*バス - 大阪市営バス
 
===恵美須町駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=えびすちょう|name=恵美須町|roma=Ebisucho|back=にっぽんばし|back2=Nippombashi|back-link=日本橋 (大阪)#日本橋駅・近鉄日本橋駅の噂|next=どうぶつえんまえ|next2=Dobutsuen-mae|symbol=K|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#632a17}}
[[ファイル:恵美須町.jpg|thumb|阪堺線の恵美須町駅]]
#地下鉄堺筋線はホームの南北両端に改札があるが、北改札を出ると日本橋の電気街、南改札を出ると通天閣・新世界が近く、雰囲気が全く異なる。
#*阪堺電車に乗り換える時も南改札。
#*今宮戎神社も近い。
#阪堺電車の駅は駅員は配置されていないものの、なぜかトイレはある。
#*駅入口にある「阪堺電車のりば」という表示は「阪堺」の部分があとから貼り付けられたのがよくわかる。言うまでもなく南海から分社化される前は「南海」と書かれていた。
#よく「恵比寿町」「恵比須町」などと誤記されている。
#その昔、平野線の乗り場だった場所には、消費者金融のATMが鎮座してる。
#大昔に阪堺が貨物を扱っていた時に、貨物ヤードがあった駅。
#南海に併合される前の阪堺の時、この駅の筋向かいの新世界本通商店街の入口あたりに本社があった。
#堺筋線恵美須町駅のホームはカレーのにおいで充満している。
#ヨドバシカメラの曲を聴くと、「大阪地下鉄恵美須町~」と歌いたくなるのが関西人。
#*ヨドバシの歌じゃない、<s> ごんべさんの赤ちゃん </s> リパブリック賛歌っていうんですって。
#**上新電機がカメラ販売のノウハウを得るためにヨドバシと提携して作ったのが「Xcite」。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄堺筋線]]・[[阪堺電気軌道]]
*バス - 大阪市営バス
 
===今宮駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=今宮|ruby=いまみや|roma=Imamiya|back=あしはらばし|back2=Ashiharabashi|next=しんいまみや|next2=Shin-Imamiya|color=red}}
<!--{{駅名標/西日本|name=今宮|ruby=いまみや|roma=Imamiya|back=じぇいあーるなんば|back2=JR-Namba|next=しんいまみや|next2=Shin-Imamiya|back-link=難波駅#JR難波駅の噂|color=green}}-->
#JR難波が地下化する工事のついでに廃止する話もあったが、地元の要望で残ることに。
#昔は関西本線のみの駅だったが、現在は環状線も停車する。
#目印は、[[コーナン]]。
#地下鉄大国町駅へは徒歩10分程。梅田から大国町のラーメン屋「無鉄砲」に行く場合、ここから少し歩けば地下鉄よりも安く行ける。
#大阪環状線のホームは上下2層構造なっている。2階が環状線外回り、3階が内回り。
#*環状線内回りが関西本線の上下線と立体交差するため。
#駅名からもわかるように、新今宮駅よりも歴史は古い。但し利用客数は圧倒的に新今宮駅の方がずっと多い。
 
*路線 - [[大阪環状線]]、[[関西本線#大和路線(加茂~JR難波)の噂|大和路線]]
 
==[[大阪市/西成区|西成区]]==
===津守駅の噂===
#その昔、ひらがなで「つもり」と書いてある駅名盤を「やもり」と書き換える遊びが流行ったらしい。
#駅前に紡績工場があったときは、乗降客が多かったらしい。
#西成高校へはこちらから。
#*西成公園にもこちらから。
#**この二つの敷地が、その昔津守紡績だったわけで、かつてのすごさがうかがい知れる。
#西成高校の生徒が、環状線を使って社会見学に行くときに、芦原町までの一駅、団体で使っているときがある。
#汐見橋線名物「旧大阪市電の跨線橋」は、この駅の近く。
#*強度の関係で大型車は通行できない。そのため[[大阪市交通局#大阪市営バス|市バス]]は汐見橋線を踏切で渡る。
#ここから地下鉄花園町駅まで商店街を通って行くことができる。
#*駅降りてすぐの津守商店街。それを抜けて行くと鶴見橋商店街。
#**元は津守も鶴見橋も一緒の商店街だったそうな。
 
*路線 - [[南海高野線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===花園町駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=はなぞのちょう|name=花園町|roma=Hanazonocho|back=だいこくちょう|back2=Daikokucho|next=きしのさと|next2=Kishinosato|back-link=#大国町駅の噂|next-link=#岸里駅の噂|symbol=Y|s-no=17|back-no=16|next-no=18|color=#0d5c9e}}
#実は戦前に開通。
#*開通後、戦争中のあのロクでもない粗悪なコンクリートを使って、今の岸里あたりまで掘っていたらしい。
#**さすがに今はその補強工事もとっくに終えているという。
#*地下鉄が花園町に来ると言うことで、ここに引っ越してきたのも結構いたとか。
#*戦前に開通した理由は、繁華街だったから。
#**萩之茶屋は近いし、勝間街道は近いし、飛田遊廓も近いとか言う理由。
#[[イズミヤ]]の本部がある。
#*弘治小学校を改築したついでに、エスカレータと自転車置場を作った。
#**その後にエレベーターを作ったが、その設置工事中に一度業者が逃げて工事が中断したことがある。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄/路線別#四つ橋線の噂|大阪市営地下鉄四ツ橋線]]
*バス - 大阪市営バス
 
===岸里駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=きしのさと|name=岸里|roma=Kishinosato|back=はなぞのちょう|back2=Hanazonocho|next=たまで|next2=Tamade|back-link=#花園町駅の噂|symbol=Y|s-no=18|back-no=17|next-no=19|color=#0d5c9e}}
#岸里駅というものの、駅が開業当時には岸里になく、「皿池町(さらいけちょう)」に存在していた。
#*「「皿池」を、「血池」に書き換えて遊び出す輩が出そう。」と言う理由で、開業直前に改名。
#*今では「皿池」という地名そのものがなくなっている。
#[[南海電気鉄道|南海電鉄]]の天下茶屋駅と、岸里玉出駅の間ぐらいにある。
#*大フィルの近くとか、西成区役所のある場所と言えば、意外とわかりやすい。
#*チーズケーキで有名な「りくろーおじさんの店」の本店がある。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄四ツ橋線
*バス - 大阪市営バス
 
===萩ノ茶屋駅の噂===
{{駅名標/南海|name=萩ノ茶屋|ruby=はぎのちゃや|roma=HAGINOCHAYA|back=新今宮|back2=SHIN-IMAMIYA|next=天下茶屋|next2=TENGACHAYA}}
#書類上の所属は、南海本線になってる。
#できたときは、萩之茶屋になかった。
#*東萩町に存在してた。
#入口が意外とわかりにくく、気づけば隣の駅(天下茶屋でも新今宮でも)まで歩いていることもしばしばある。
#南海天王寺線が今池までしかなかった頃は、徒歩連絡指定駅だった。
#駅付近の古い銀座センターのビルが、まだ頑張っている。
#高架工事後にできた駅でなく、高架化される以前から存在している。南海でも古参部類の駅。
#新今宮駅以上に釜ヶ崎に近い駅。
#*どちらかと言えば、[[阪堺電気軌道|阪堺]]の今池駅か、南霞町駅だと思うけど・・・。
#**その方面の研究によると、釜ヶ崎は、阪堺の今池と南海の萩之茶屋の間あたりを指すなんて書いてあるものもある。
 
*路線 - [[南海高野線]]
 
===西天下茶屋駅の噂===
#略称は西天。
#*結構昔から栄えていたため、現在の汐見橋線開設後しばらくして駅を開設。
#駅前にあります大きな西天銀座商店街
#[[NHK朝の連続テレビ小説ファン#ふたりっ子(96後)|「ふたりっ子」]]の舞台となった場所の最寄り駅としても有名。
#西天下茶屋という割に、[[大阪市/西成区|天下茶屋駅]]までは結構距離がある。
#[[セレッソ大阪]]の練習場の南津守さくら公園への最寄り駅だが、そこに行くための客を見たためしがない。
 
*路線 - 南海高野線
 
===岸里玉出駅の噂===
{{駅名標/南海|name=岸里玉出|ruby=きしのさとたまで|roma=KISHINOSATO-TAMADE|back=天下茶屋|back2=TENGACHAYA|next=粉浜|next2=KOHAMA|color=blue}}
{{駅名標/南海|name=岸里玉出|ruby=きしのさとたまで|roma=KISHINOSATO-TAMADE|back=天下茶屋|back2=TENGACHAYA|next=帝塚山|next2=TEZUKAYAMA}}
<!--{{駅名標/南海|name=岸里玉出|ruby=きしのさとたまで|roma=KISHINOSATO-TAMADE|back=西天下茶屋|back2=NISHI-TENGACHAYA|next=|next2=}}-->
#昔は岸ノ里と玉出で別駅だった。
#*岸ノ里駅の高架化工事のついでに玉出駅を廃駅にするつもりだったが、玉出駅側の地元の強い要望で、強引に残してくっつけることに。
#**その名残が玉出口。
#**そのため、<del>無駄に</del>だだっ広い。
#南海本線が地上駅の時は、開かずの踏切の存在が有名だった。
#*高野線汐見橋ルートは、その頃、本線をまたいでいた。
#高野線が汐見橋方面と分離される前は、本線と直結した渡り線があった。
#*その渡り線で大事故が起こったこともある。
#*汐見橋駅に検車施設があった頃の高野線汐見橋方面は、この渡り線を利用して発着していた。
#車いすなどで行く場合には注意が必要。
#*南海本線にはエレベーターがあるが、高野線はエスカレーターであるため、係員を呼ばないと行けない。(ただし、汐見橋方面ホームにはエレベーターがある。)
 
*路線 - [[南海本線]]、南海高野線
 
==[[大阪市/都島区|都島区]]==
===都島駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=みやこじま|name=都島|roma=Miyakojima|back=のえうちんだい|back2=Noe-Uchindai|next=<span style="font-size:xx-small">てんじんばしすじ<br/>6ちょうめ</span>|next2=Tenjimbashisuji 6-chome|back-link=#野江内代駅の噂|next-link=#天神橋筋六丁目駅の噂|symbol=T|s-no=17|back-no=16|next-no=18|color=#362965}}
#谷町線の半分の電車はここで折り返す。
#*東梅田から乗ると、都島行きに比べて大日行きの方がかなり混んでいる。
#ホームの大日寄りは消灯され立入禁止になっていて、一番端には使われていない階段がある。
#*以前はホームからも見えたが、現在はコンクリートで塞がれている。
#都島区のほぼ中心部にあり利用客は多い。
#*市バスとの乗り換え客も多い。
#**100m程歩いたら、総合医療センターなので、始発バスに楽々乗れるので、時間がある場合はそうすると良い。
#*でも、区内で最も乗降客数の多いのは京橋である。
 
*路線 - [[大阪市営地下鉄谷町線]]
 
===野江内代駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=のえうちんだい|name=野江内代|roma=Noe-Uchindai|back=せきめたかどの|back2=Sekime-Takadono|next=みやこじま|next2=Miyakojima|back-link=#関目高殿駅の噂|next-link=#都島駅の噂|symbol=T|s-no=16|back-no=15|next-no=17|color=#362965}}
#「のえうちんだい」駅と読む。
#*谷町線では喜連瓜破駅と並ぶ難読駅。
#都島駅とは逆に八尾南寄りに使われていない階段があるらしい。
#*八尾南寄りのホームの端に壁があるがその向こうにまだホームが続いている。
#*これは別路線との連絡を想定したものらしい。
#野江と内代の間にあるから、野江内代。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
==[[大阪市/東住吉区|東住吉区]]==
===東部市場前駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=東部市場前|ruby=とうぶしじょうまえ|roma=T&#333;bushij&#333;mae|back=てんのうじ|back2=Tenn&#333;ji|next=ひらの|next2=Hirano|back-link=天王寺駅・大阪阿部野橋駅|color=green}}
#平成1年11月11日に開業した。
#*それまでは大阪市内の住宅地であるにも関わらず天王寺から平野まで駅がなかった。
#**いや、戦中まではあったはずだ。確か戦前の時刻表に書いてたはず。
#周辺の地名は「杭全(くまた)」。駅名に採用されなかったのは難読地名だからか?
#*そのくせJR東西線には「御幣島(みてじま)」駅がある。(開業は御幣島駅の方が後)
#*かつて大阪市電の百済駅が直近にあったとかそういうせいじゃないのかなあ?
#ホームはかなり狭い。
 
*路線 - JR大和路線
 
===田辺駅の噂===
#平野線の駅の代替駅。
#田辺、北田辺、南田辺、西田辺・・・。東があればなぁ。
#昭和20年に、この駅の近所で模擬原爆が落ちたそうだ。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
===駒川中野駅の噂===
#所在地は針中野。駒川中野という地名にあるわけではない。
#平野線の駅の代替駅。
#*その駒川駅と中野駅の間ぐらいにあるからこの駅名に。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
==[[大阪市/旭区|旭区]]==
===太子橋今市駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=たいしばしいまいち|name=太子橋今市|roma=Taishibashi-Imaichi|back=もりぐち|back2=Moriguchi|next=せんばやしおおみや|next2=Sembayashi-Omiya|symbol=T|s-no=13|back-no=12|next-no=14|color=#362965}}
<!--{{駅名標/大阪市営|ruby=たいしばしいまいち|name=太子橋今市|roma=Taishibashi-Imaichi|text=black|back=だいどうとよさと|back2=Daido-Toyosato|next=しみず|next2=Shimizu|symbol=I|s-no=14|back-no=13|next-no=15|color=#ee7b1a}}-->
#谷町線と今里筋線の乗換駅。
#*谷町線ホームの大日寄りに今里筋線との連絡通路があり、コンコースを経由せずに乗り換えができる。
#駅は大阪市旭区と[[守口市]]に跨っている。特に今里筋線のホームは完全に守口市内に位置する。
#*駅名になっている「太子橋」「今市」はともに大阪市側の地名。
#駅の端から端まで結構長いため、駅の見回りには自転車が使用されている。
#今里筋線は井高野寄りで[[淀川]]をくぐるためか、かなり深い場所にホームがある。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線・[[大阪市営地下鉄今里筋線|今里筋線]]
 
===関目高殿駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=せきめたかどの|name=関目高殿|roma=Sekime-Takadono|back=せんばやしおおみや|back2=Sembayashi-Omiya|next=のえうちんだい|next2=Noe-Uchindai|next-link=#野江内代駅の噂|symbol=T|s-no=15|back-no=14|next-no=16|color=#362965}}
#開業時は単に「関目」だったが後に「関目(高殿)」、最終的には「関目高殿」に改称された。
#*車内放送では駅名改称前から「関目、関目高殿」と案内されていた。
#*関目が[[大阪市/城東区|城東区]]側、高殿が旭区側の地名。
#近くに今里筋線の関目成育駅があるが、乗換駅にはなっていない。両線の乗り換えは太子橋今市駅で行う。
#*京阪関目駅も近い。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
==[[大阪市/阿倍野区|阿倍野区]]==
===阿倍野駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=あべの|name=阿倍野|roma=Abeno|back=てんのうじ|back2=Tennoji|next=ふみのさと|next2=Fuminosato|back-link=天王寺駅・大阪阿部野橋駅|next-link=#文の里駅の噂|symbol=T|s-no=28|back-no=27|next-no=29|color=#362965}}
#地下鉄谷町線のホームは大阪市営地下鉄の駅としては初めてシールド工法で建設された。
#*そのためかかなり深い場所にある。
#近鉄の駅は「大阪阿'''部'''野橋」なのに対しこちらは区名に合わせて「阿'''倍'''野」と「べ」の字が異なる。
#阿倍野交差点はかつて南海(現阪堺電気軌道)上町線と平野線が平面交差していた。
#*その交差風景は、一つの名物だったらしい。
#谷町線から[[近鉄南大阪線]]に乗り換える場合は、天王寺よりもここの北出口を使ったほうが近い。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線・阪堺電気軌道上町線
 
===文の里駅の噂===
{{駅名標/大阪市営|ruby=ふみのさと|name=文の里|roma=Fuminosato|back=あべの|back2=Abeno|next=たなべ|next2=Tanabe|back-link=#阿倍野駅の噂|next-link=#田辺駅の噂|symbol=T|s-no=29|back-no=28|next-no=30|color=#362965}}
#平野線の駅の代替駅。
#*平野線時代は「文'''ノ'''里」だった。
#この駅止まりの列車がある。
#元々何もないところだったが、学校を作ったせいで文の里になったんだとか。
#実はすぐ大日寄りで御堂筋線と交差している。
#*御堂筋線にはすぐ南側に昭和町駅があるが、乗換駅にはなっていない。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
==[[大阪市/平野区|平野区]]==
===平野駅の噂===
#平野線の駅の代替駅。
#*旧平野駅は、公園になってる。
#内環のほぼ直下にある。
 
*路線 - 大阪市営地下鉄谷町線
 
==[[大阪市/住吉区|住吉区]]==
===住吉東駅の噂===
#南海でも最古参部類の駅。
#昔は、汐見橋から列車がここまで来ていたこともあった。
#*急行停車駅だったこともある。
#昔、貨物ヤードがあった。そのころはものすごく賑わっていたらしい。
#*最近潰して住宅地に。
#住吉大社へは、こちらからもどうぞ。
 
*路線 - 南海高野線
 
 
 
[[Category:大阪の駅|*おおさかし]]
[[Category:大阪市|えき]]

2021年6月5日 (土) 23:59時点における版

塩瀬・山口の噂

  1. 阪急バスが無いと陸の孤島になる住民が多い。
    • その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
  2. 山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
  3. ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
    • 生瀬は本当に宝塚っぽい。
  4. 西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
    • ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
  5. あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
    • あの県議、「塩瀬・山口」関係?
      • 確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
  6. 西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
  7. 小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
  8. 西濃運輸はここだけ管轄支店が異なり播州から集配。
  9. 一応西宮市内だが、エリア的には北阪神に含んだ方が妥当な地域。

山口地区

  1. 山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
    • 「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
    • ヤマト運輸神戸主管支店がある。
    • すかいらーくグループ関西セントラルキッチンがあり、舞鶴市発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
  2. 車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
  3. 実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
    • だってここも元有馬郡だもん。
    • その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
      • この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
        • 道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
          • この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
            • この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
  4. 西宮山口ジャンクションがある。
  5. 六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
    • でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
  6. 田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
    • 丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
  7. 船坂地区は高槻市北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
    • 海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
  8. 市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
    • 神戸市北区に270度囲まれているから。
  9. 西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
    • この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
  10. 直接市域が接していないものの、三田市あたりとの繋がりも強い。
    • 上記の通り旧有馬郡だったので。
  11. ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
  12. 市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における田原と似ているような気がする。

塩瀬地区

  1. 生瀬は藤原紀香の故郷である。
    • そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
    • 俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
      • 生瀬勝久は塩瀬町出身。
      • 生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
        • そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
        • 生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
          • 恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
    • しかし、ご両親は和歌山出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
  2. 宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
    • 宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
    • もともと、このへんは道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
      • 一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
  3. 「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
    • とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
  4. 「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
    • 「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
  5. 生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
    • 街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
    • 176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
    • バブルの名残の斜行エレベーター
      • 山梨県上野原市のコモアしおつも。
      • 鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
  6. 北区飛び地の生野高原住宅とともに0797、さらに宝塚郵便局の集配区域。
  7. 「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと生麦くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
    • 大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。