ページ「寝台列車の新設・改正案」と「塩瀬・山口」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>浜静人
(→‎その他寝台特急新設: 前者は確か「勝手に改名」させていたな)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[夜行列車の新設・改正]]
{{小地域|name=塩瀬・山口|reg=近畿|pref=兵庫|city=西宮市|ruby=しおせ・やまくち|eng=Shiose・Yamaguchi}}
==寝台特急新設・復活(東海道山陽方面)==
==塩瀬・山口の噂==
使用車両は交直流60HZ対応寝台電車。最高運転速度は130km/hとする。その他性能は285系電車に準ずる。
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
*[[ノート:寝台列車の新設・改正|ノート]]にて途中経過報告。
#*その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
#*ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
#小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
#[[西濃運輸]]はここだけ管轄支店が異なり[[神戸市/西区|播州]]から集配。
#一応西宮市内だが、エリア的には[[兵庫/北阪神|北阪神]]に含んだ方が妥当な地域。
#*メインの鉄道もJR[[福知山線]]で道路面では[[近畿の国道#国道176号|国道176号]]や[[中国自動車道]]も通っており、[[宝塚市]]や[[川西市]]などとの共通点も多い。


===金星===
==山口地区==
名古屋-博多
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
====下り====
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
運行意図:羽田→福岡の航空最終便より遅く東京を離れ、始発便より速く福岡へ。東京発20:13、品川発20:20のぞみ155号より接続(名古屋着21:55)。
#*[[ヤマト運輸]]神戸主管支店がある。
*名古屋(0km)発22:05→岐阜(30.3km)着22:23/発22:24→米原(79.9km)着23:03/発23:04→京都(147.6km)着23:52/発23:53→新大阪(186.6km)着0:16/発0:16→大阪(190.4km)着0:20/発0:21→''広島''(528.2km)着4:14/発4:15→''柳井''(602.7km)着5:10/発5:11→''新山口''(682.7km)着6:10/発6:11→''宇部''(708.0km)着6:30/発6:31→下関(751.6km)着7:03/発7:04→門司(757.9km)着7:10/発7:11→小倉(763.4km)着7:16/発7:17→折尾(782.5km)着7:32/発7:33→博多(830.6km)着8:05
#*[[すかいらーくグループ]]関西セントラルキッチンがあり、[[舞鶴市]]発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
*''斜体''の駅の時刻は平均速度より算出。
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
====上り====
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
*運行意図:福岡→羽田の航空最終便より遅く福岡を離れ、始発便より速く東京へ。
#*だってここも元有馬郡だもん。
*博多(0km)発21:45→小倉(67.2km)着22:26/発22:27→門司(72.7km)着22:32/発22:33→下関(79.0km)着22:39/発22:40→''徳山''(192.2km)着23:49/発23:50→''岩国''(239.3km)着0:19/発0:20→''広島''(280.7km)着0:45/発0:46→京都(661.3km)着4:39/発4:40→米原(729.0km)着5:19/発5:20→岐阜(778.6km)着5:51/発5:52→名古屋(808.9km)着6:10
#*その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
*''斜体''の駅の時刻は平均速度より算出。
#**この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
*停車駅は一部のみ。
#***道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
*[[勝手に設備改良/電化#岩徳線|岩徳線]]経由。
#****この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
*加島通過後、宮原総合運転所方面へショートカット。
#*****この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
**同運転所構内は90km/h走行に耐えうるように線形改良。
#西宮山口ジャンクションがある。
*名古屋にて6:20発、ひかり430号に接続(品川8:12着)
#六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
*まだまだ改善の余地あり。アイディア募集。
#*でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
#田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
#*丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
#船坂地区は[[高槻市]]北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
#*海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
#市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
#*神戸市北区に270度囲まれているから。
#西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
#*この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
#直接市域が接していないものの、[[三田市]]あたりとの繋がりも強い。
#*上記の通り旧有馬郡だったので。
#ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
#市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|田原]]と似ているような気がする。


===あかつき===
==塩瀬地区==
名古屋・大阪-長崎
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
;1号
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
*大阪22:10発/長崎7:00着/岩徳線経由/所要時間8:50/表定速度87.4km
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
;2号
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
*長崎19:55発/名古屋6:59着/所要時間11:04
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
**現在準備中:私より先にできた方はどうぞ公開してください。
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
;3号
#***生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
*名古屋21:19発/長崎8:45着/所要時間11:26/表定速度86.1km
#****恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
;4号
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
*長崎-大阪(その他未定)
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
#*バブルの名残の斜行エレベーター
#**[[上野原市|山梨県上野原市]]のコモアしおつも。
#**鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
#***隣の[[神戸市/北区#山田の噂|北区の花山団地]]にもある(実は花山団地が全国第1号)。[[広島市/安芸区|広島市安芸区]]のスカイレールサービスみどり坂線も比較される。
#北区飛び地の生野高原住宅とともに079'''7'''、さらに宝塚郵便局の集配区域。
#「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと[[横浜市/鶴見区#生麦の噂|生麦]]くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
#*大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。


===あさかぜ===
[[Category:所属に議論のある地域]]
品川-下関・博多
;1号
:品川発19:00/下関着8:35/所要時間13:35/表定速度81.8km
*新幹線を意識したダイヤ設定。
;2号
:下関発19:35/品川着9:15/所要時間13:40/表定速度81.3km
*新幹線と「あさかぜ4号」を意識したダイヤ設定。
*詳細は未定:先にできた方はどうぞ公開してください。
;3号
:品川発21:00/博多着10:40/所要時間13:40/表定速度87.0km
*航空機には太刀打できないので高速バスと新幹線を意識したダイヤ。
;4号
:博多発19:20/品川着9:20/所要時間14:00/表定速度84.9km
*航空機には太刀打できないので高速バスと新幹線を意識したダイヤ。
*詳細は未定:先にできた方はどうぞ公開してください。
 
===寝台特急ギャラクシー・ドリーム===
※詳細は[[ノート:寝台列車の新設・改正#ギャラクシー・ドリーム|こちら]]。
*運転区間……舞浜−大阪(USJ)
**大船-大阪間は急行銀河のダイヤを踏襲。
**TDR利用客をターゲットとした寝台特急。
*使用車両……285系派生車6両編成
 
===山陰===
#運転区間
#*京都-出雲市
#**経由:山陰本
#使用車
#*24系改造車+DD51形機関車(牽引全区間)
#**改造点・・・普通車を完備、長期停車を見てドアは半自動式、その他延命工事済
#**宮原総合運転所所属
#編成
#*8両編成(多客期9両)
#*【DD51機関車】+【1:B】【2:B】【3:普】【4:Bソ】【5:A】【6:A】【7:グ】【8:B】→京都方
#**凡例:A A寝台車 B B寝台車 普 普通車 グ グリーン車(キハ181系) Bソ B寝台ソロ個室
#停車駅
#*京都-【綾部】-和田山-[福知山]-[豊岡]-城崎温泉-浜坂-[鳥取]-倉吉-米子-安来-松江-宍道-出雲市
#**凡例:無印([]駅含む) 全列車停車 【】駅 京都方面のみ []駅 客用ドア半自動駅(鳥取は上りだけ)
 
===富士・さくら===
#2009年3月13日をもって東京~九州の寝台特急が姿を消してしまいました。しかし、晩年はJR各社のヤル気が見えず、かつての賑やかだった頃を思うと、寂しくて不憫な最期でした。
#*そこで、新幹線が(当分)できそうもない宮崎、長崎方面へ「富士」「さくら」を復活させます。
#**「富士さくら」って、昔そんな名のおすもうさんがいたような・・・
#***[[wikipedia:ja:富士櫻栄守|マジでいた]]。
#「富士」
#*運転区間・・・東京-宮崎-鹿児島中央
#**宮崎までと思ったが、このさい思い切って鹿児島中央まで。鹿児島の人も乗るかもしれない。
#*下り
#**東京(17:00発)→品川(17:08)→横浜(17:28)→熱海(18:31)→沼津(18:49)→富士(19:04)→静岡(19:32)→浜松(20:26)→豊橋(20:52)→名古屋(21:40着/21:50発)→岐阜(22:11)→京都(23:40)→新大阪(0:08)→大阪(0:18)→三ノ宮(0:42)→広島(4:28着/5:00発)→岩国(5:35)→柳井(6:00)→下松(6:22)→徳山(6:32)→防府(6:56)→新山口(7:12)→宇部(7:34)→下関(8:10着/8:20発)→門司(8:26着(「さくら」を分割)/8:39発)→小倉(8:46)→ 行橋(9:08)→中津(9:33)→宇佐(9:52)→杵築(10:10)→別府(10:38)→大分(10:51着/11:00発)→臼杵(11:34)→津久見(11:47)→佐伯(12:13)→延岡(13:19)→南延岡(13:23)→日向市(13:39)→高鍋(14:11)→佐土原(14:22)→宮崎(14:35着/14:38発)→南宮崎(14:42)→都城(15:31)→西都城(15:35)→霧島神宮(16:04)→国分(16:18)→隼人(16:23)→加治木(16:30)→鹿児島(16:55)→鹿児島中央(17:00着)
#***名古屋、下関ではホームの売店をご利用ください。
#***広島で時間調整。山口県内に早く着きすぎるので。どーせ時間じゃ勝負にならないんだから、ゆっくり行きましょう。(24時間かかってしまいました)
#*上り
#**鹿児島中央(13:00発)→鹿児島(13:05)→加治木(13:29)→隼人(13:37)→国分(13:41)→霧島神宮(13:56)→ 西都城(14:25)→都城(14:30)→南宮崎(15:20)→宮崎15:24着/15:33発)→佐土原(15:46)→高鍋(15:57)→日向市(16:29)→南延岡(16:45)→延岡(16:50)→佐伯(17:55)→津久見(18:17)→臼杵(18:30)→大分(19:04着/19:17発)→別府(19:30)→杵築(19:54)→宇佐(20:12)→中津(20:31)→行橋(20:52)→小倉(21:15)→門司(21:21着(「さくら」を併合)/21:36発)→下関(21:42着/21:48発)→宇部(22:24)→新山口(22:48)→防府(23:02)→徳山(23:28)→下松(23:36)→柳井(23:58)→岩国(0:24)→広島(0:59着/1:05発)→三ノ宮(4:51)→大阪(5:16)→ 新大阪(5:22)→京都(5:50)→岐阜(7:09)→名古屋(7:40着/7:50発)→豊橋(8:38)→浜松(9:04)→静岡(10:00)→富士(10:28)→沼津(10:44)→熱海(11:02)→横浜(12:04)→品川(12:23)→東京(12:30着)
#***上りが名岐間の朝ラッシュにかち合うので、1時間繰り上げた方がいいかも。
#****そうか、そこは気づかなかった。そういえば、昔「さくら」が現役で走ってた頃はそんなダイヤだったなぁ。ただ、それだと三ノ宮、大阪に早く着き過ぎると思うので、30分繰り上げでどうでしょう。
#***あるいは京都-名古屋はDL牽引にして亀山回りにするのも面白いかも?
#「さくら」
#*運転区間・・・東京-早岐-長崎
#**佐世保線、大村線経由。これなら佐世保行きがなくても佐世保市民も(たぶん)納得。時間かかるのは気にしない、気にしない。
#***肥前鹿島を通らないのは、鹿島市民から文句が出そうな気もするが、佐世保とは客の数が(以下略)
#***早岐-長崎間はDD51が牽引。
#*下り
#**東京→(「富士」と併結)→門司(8:54発)→小倉(9:01)→黒崎(9:15)→博多(10:00着/10:04発)→鳥栖(10:30)→佐賀(10:50)→肥前山口(11:04)→武雄温泉(11:20)→有田(11:38)→早岐(11:51着/12:00発)→ハウステンボス(12:06)→大村(12:45)→諫早(13:08)→浦上(13:32)→長崎(13:35着)
#*上り
#**長崎(16:35発)→浦上(16:38)→諫早(17:03)→大村(17:16)→ハウステンボス(17:55)→早岐(18:00着/18:10発)→有田(18:23)→武雄温泉(18:41)→肥前山口(18:56)→佐賀(19:10)→鳥栖(19:36)→博多(20:01着/20:05発)→黒崎(20:50)→小倉(21:04)→門司(21:10着) →(「富士」と併結)→東京
#編成
#*「富士」「さくら」共通(7両+7両)、14系客車をベースに新造。
#**A個室ツインデラックス、B個室ツイン(2両)、B個室ソロ、B寝台(2両)、普通車指定席(下りは下関から自由席)
#***北斗星やトワイライトエクスプレスに負けたくないところだが、食堂車を両方につけていいものか・・・、いいアイディアをお待ちしてます。
#****客車は14系ベースではなく、E26系ベースの二階建て。居住空間と定員の両立。
#****共通編成ではなく、富士側7号車に食堂車、さくら側8号車にブッフェ&ミニサロン。(供食車両は隣接していた方が仕事がしやすい)
#*****なるほど、真ん中に隣接ならどちらの客も納得かな。食い物の恨みは恐ろしいらしいから・・・
#いっそのこと、トワイライトエクスプレスのような観光特急化。但し、三両程度の普通寝台車および座席車増結。
 
==寝台特急新設・復活(東北・北海道方面)==
===えぞ===
#区間:名古屋-札幌・旭川
#停車駅
#*往路:名古屋・尾張一宮レ・岐阜・高山・富山・長岡・新津・小樽・札幌(・岩見沢・旭川)
#*復路:(旭川・岩見沢レ)札幌・小樽・新津レ・長岡レ・富山ウテ・高山・岐阜・尾張一宮・名古屋
#牽引車
#*名古屋-岐阜:単独
#*岐阜-富山:DD51
#*富山-青森:EH500
#*青森-五稜郭(運転停車。時刻表では通過。):EH500
#*五稜郭-札幌:DD51重連
#*(札幌-旭川:DD51重連)
#使用車両
#*名古屋車両センター所属T1系([[勝手に鉄道車両開発/JR東海|新設]])。
#運転間隔
#*1日2本。
#運転及び乗車時間
#*25時間程度。
#この特急えぞ誕生を記念に岐阜駅に駅弁を作る。
#三大都市の主要駅全てに札幌行きが生まれる。
#通過する路線
#*東海道本線・高山本線(全区間)・北陸本線・津軽線・津軽海峡線・函館本線
#**信越本線と白新線もだろう。
#***新潟を通らなければ白新線は通らない。が、肝腎な路線が抜けているのは事実。
#***トワイライトエクスプレスや日本海と同じルートを通っているんだけど。
#***上記の路線だと新津で足止めということだろう。
 
===日本海===
*既存の「日本海」を寝台電車化して時間短縮、函館まで再延長。
**名古屋-函館にモノクラス4両も設定、敦賀にて分割併合。
**車両は専用車両を新造。
#運転区間:大阪・名古屋-函館
#停車駅
#*大阪-京都-西大津-''敦賀''-福井-金沢-高岡-富山-糸魚川-直江津-長岡-鶴岡-酒田-羽後本荘-秋田-東能代-鷹ノ巣-大館-大鰐温泉-弘前-青森-蟹田-木古内-五稜郭-函館
#**大津京です。
#*名古屋-岐阜-米原-''敦賀''-(この区間内は同上)-函館
#最近乗車しましたがJR西、東共に少しの鉄道屋の魂と努力があれば十分今後も活躍できる魅力のある列車と思います。
#*車両はズバリ285系交流版です、7~8両編成
#**クハネとサハネ2階建でBシングル利用料金5700円
#**モロハは個室Aシングルツイン11000~15000円
#**モハネは開放型の一般型B寝台4800円です。
#*基本は大阪~青森間で 上り大阪19:50発→青森8:30着 下り 青森20:00発→大阪8:20着
#*すぐにでも実現出来る列車です。
 
===青葉===
#運転区間:大阪-仙台
#首都圏を深夜に通過し、関西・名古屋圏と東北地方を乗り換えなしで結ぶ。
#停車駅
#*大阪-京都-米原-岐阜-名古屋-豊橋-浜松-(深夜に首都圏を通過)-宇都宮-黒磯-郡山-福島-仙台
#車両は285系ベースの交直流バージョンを新造。
 
===つるぎ===
*映画「劔岳~点の記」公開を機に復活を検討。
#運転区間:関西空港-新潟
#*関空起点とすることで差別化を図る。
#下り京都23:45発、新潟6:30着/上り新潟23:00発、新大阪6:30着を軸にダイヤ設定。
#急行「きたぐに」は名古屋経由とし直流車両に置き換え。
#*車両限界がクリアできれば285系を使用したい。
 
==寝台新快速==
#日本の主要7都市を結ぶ[[新快速(JR西日本)|新快速]](寝台快速)を考えてみた。100km/hを基準として総距離2453.7kmで丸1日と30分少しの長丁場だが色々良い事があると思う。車内では方言が入り乱れているが札幌では札幌弁、仙台ではずうずう弁、東京では標準語、名古屋では名古屋弁、大阪では大阪弁、広島では広島弁、博多では博多弁でアナウンスすれば普通に乗っていた客も他地方の文化を理解し貶したりするのが減り少しは友郷心が芽生えると思う。
#*車両は?非電化区間があるから電車は無理。気動車・客車は給油・給水・機関車付け替えなどで時間をとられるから曲線や勾配を抜きに考えてもどこかで無茶をしない限り難しい話ですな。
#*福岡から仙台なら全部電化区間だから札幌は抜きにしましょう。
#*助言有り難う御座います。確かにその方が良いですね。電化区間を考慮していなかった私のミスです。札幌は飛行機で行く人が多そうなのでその事を踏まえれば仙台-福岡が妥当でしょうね。
#**先に突っ込んだ者ですが、発想自体は面白いと思ったのでこれを作ってみました。参考停車駅が非常に多いので停車駅を絞り込めば希望に近いものができると思います。
#**所詮、私は素人ですから本物のスジ屋さんに直してもらうと良いでしょう。
#**皆で論議しながら仙台博多新快速と言う独立した項目が出来た事が嬉しいです。
#*当然交直流車ということになりますね。あと、せめて盛岡まで伸ばしませんか?
#**それから電源周波数の問題もあるし、使える車両は相当限られそう。
#***やはり[[wikipedia:ja:国鉄583系電車|583系]]?
#****419系の再改造も考えたのですがとりあえず京キトの583系でどうでしょう。
#*****扉が1つしかない上に折り戸なのを忘れていた。幅900mmの扉を2つに改造してください。
#****そのかわり「きたぐに」には新車で、[[#寝台特急新設・復活(東北・北海道方面)|これ]]と同等の車両を。
#***新快速らしさにこだわるなら、[[wikipedia:ja:JR西日本521系電車|521系]]を50Hz対応化&性能と居住性を強化するという手も。
#***キハ201系と違うの?
#湘南新宿ラインも走るん?
#*混雑を避けるため深夜に通るようにしました。(新宿AM1:24着)
*ダイヤ一例については→[[ノート:寝台列車の新設・改正#寝台新快速ダイヤ一例|こちら]]へ。
 
==その他寝台特急新設==
※その他のちょっとしたネタはこちらにどうぞ。
*特急「裏日本」
**走行区間……博多~函館
**北行の停車駅……博多(12:00)・小倉(12:40)・門司(12:46)・下関(12:53)・長門市(14:35)・東萩(15:10)・益田(15:57)・浜田(16:30)・江津(16:44)・大田市(17:12)・出雲市(17:40)・松江(18:05)・米子(18:28)・倉吉(18:58)・鳥取(19:30)・浜坂(20:00)・豊岡(20:35)・福知山(21:20)・綾部(21:29)・西舞鶴(21:45)・東舞鶴(21:52)・小浜(22:30)・敦賀(23:15)・福井(23:45)・金沢(0:35)・富山(1:13)・新津(4:10)・村上(5:00)・鶴岡(6:07)・酒田(6:27)・羽後本荘(7:20)・秋田(7:50)・東能代(8:15)・大館(8:55)・弘前(9:30)・青森(10:05)・函館(12:00)
**連結車輌……A1(シングルデラックス)・A2(ツインデラックス)・B1(ソロ)・B2(デュエット)・ゴロンとシート・ラウンジカー・食堂車
**採算とれなさそう……(^_^;;
**自治体からの苦情で(特に山陰とか)「日本海」に統合されたりして。
*特急「太平洋」
**走行区間……名古屋~新千歳空港
**停車駅……名古屋・金山・豊田・豊橋・浜松・掛川・藤枝・静岡・富士・沼津・熱海・小田原・平塚・横浜・川崎・品川・東京・上野・船橋・千葉・銚子・鹿島・水戸・日立・いわき・双葉・相馬・仙台・石巻・釜石・宮古・久慈・八戸・三沢・野辺地・大湊・大間・函館・室蘭・苫小牧・新千歳空港
***豊田にJRは通っていないよ
****愛環が通っている。<!--厳密には「新豊田」:「豊田」はJR東日本-->
**連結車輌……A1(シングルデラックス)・A2(ツインデラックス)・B1(ソロ)・B2(デュエット)・ゴロンとシート・ラウンジカー・食堂車(特急「裏日本」と同じ)
*特急「東海」
**走行区間……名古屋~志布志
**停車駅……名古屋・尾張一宮・岐阜(スイッチバック)・美濃太田・下呂・上呂・高山・飛騨古川・富山・高岡・金沢・福井・彦根・大津・小浜(わざわざ琵琶湖を回って)・鳥取・岡山・高松・徳島(スイッチバック)・高知・伊予大洲・内子・松山・津山(スイッチバック)・松江・新山口・厚狭・久留米・大分(スイッチバック)・延岡・宮崎・日南・志布志
***上呂はただの田舎駅
***なんで松江から新山口にいけるのか?
****益田から山口線に入れば自然に行けるでしょ。<!--ツッコミどころ、そこかよ?--> 
**昔の東海の名を寝台特急で復活。
**その他「裏日本」と同じ。
*特急「しゃちほこ」
**走行区間……名古屋~鹿児島中央
**停車駅……名古屋・四日市・奈良・天王寺・大阪・西大路・鳥取・米子・松江・出雲市・江津・萩・長門市(仙崎行き)・厚狭・新下関・田川後藤寺・別府・大分・延岡・宮崎・都城・鹿児島・鹿児島中央
**使用車両……314系([[勝手に鉄道車両開発/JR東海#314系]]参照。)
*特急「はえぬき」
**走行区間……広島~酒田
**停車駅……広島-三原-福山-新倉敷-倉敷-岡山-東岡山(赤穂線へ)-相生-姫路-加古川-西明石-神戸-尼崎-大阪-新大阪-京都-山科-近江塩津-敦賀-越前花堂-福井-金沢-津幡-高岡-富山-糸魚川-柏崎-新潟-新発田-坂町-あつみ温泉-余目-酒田(終点)
**使用車両……日本海と同じ車両
*特急「はかた」
**もちろん[[水曜どうでしょうファン|ここ]]が由来。
**停車駅(停車駅は2つ目は復路)……東京(19:15)(7:36)-横浜(19:38)(7:13)-富士川(20:16)(6:45)-上諏訪(20:39)(6:22)-長野(21:48)(5:13)-糸魚川(22:39)(4:22)-富山(23:25)(3:36)-金沢(23:54)(3:07)-加賀温泉(0:36)(2:21)-福井(1:23)(1:34)-敦賀(1:52)(1:05)-長浜(2:26)(0:31)-米原(2:35)(0:22)-栗東(2:51)(0:06)-京都(3:19)(23:38)-新大阪(4:05)(22:52)-神戸(4:11)(22:46)-姫路(4:30)(22:27)-岡山(5:27)(21:30)-広島(6:21)(20:46)-廿日市(6:55)(20:12)-光(7:31)(19:46)-下松(7:36)(19:41)-徳山(7:50)(19:27)-新山口(8:12)(19:05)-下関(8:26)(18:51)-博多(8:35)(18:42)(終点)
**使用車両……サンライズエクスプレスの改造車両
*特急「ロングエクスプレス」
**運行区間が長いからこの名前がつきました。
**停車駅……稚内-音威子府-名寄-士別-旭川-深川-滝川-岩見沢-苫小牧-登別-東室蘭-洞爺-長万部-森-大沼公園-函館(スイッチバック)-木古内-竜飛海底-蟹田-青森(スイッチバック)-弘前-大館-秋田-象潟-酒田-鶴岡-村上-坂町-新発田-新津-長岡-越後堀之内-浦佐-六日町-越後湯沢-水上-渋川-新前橋-高崎-浦和-新宿-大崎-横浜-大船-平塚-小田原-豊橋-岡崎-三河安城-金山-名古屋-岐阜-関ヶ原-草津-大津-高槻-茨木-新大阪-(三ノ宮)-神戸-明石-姫路-岡山-倉敷-岩国-光-徳山-新山口-厚狭-下関-佐賀-武雄温泉-早岐-諫早-長崎(スイッチバック)-肥前山口-鳥栖(スイッチバック)-熊本-大畑(スイッチバック)-隼人(スイッチバック)-都城-宮崎(スイッチバック)-志布志
**使用車両は[[勝手に鉄道車両開発/JR東海#314系]]がメイン運行。
*特急「海」
**海のない長野県でも、特に海から遠いところから、海沿いの駅までの特急(北陸経由の藤沢行き)
**佐久平-小諸(しなの鉄道)-上田-長野-妙高高原-直江津(スイッチバック)-青海川-黒部-富山-越中八尾-飛騨古川-高山-下呂-各務ヶ原-岐阜(スイッチバック)-名古屋-金山-小田原-藤沢
*特急「ほくしんえつ」
**停車駅……京都-草津田上-米原-近江塩津-敦賀-武生-鯖江-越前花堂-美山-越前薬師-越前大野-九頭竜湖(折り返し)-越前東郷-福井-芦原温泉-大聖寺-加賀温泉-小松-松任-金沢-石動-小矢部-富山-魚津-直江津-越後湯沢-長野-諏訪湖(終点)
*夜行急行「綾瀬はるか」
**停車駅……関西空港-新大阪-京都-米原-大垣-名古屋-豊橋-静岡-熱海-小田原-横浜-東京-上野-日暮里-綾瀬
**位置づけとしては、ムーンライトながらの補完。この名前にするためだけに綾瀬発着にした。
*特急遠州駿豆
**浜松ー磐田ー掛川ー島田ー焼津ー静岡ー三島ー熱海ー伊豆急下田
*寝台特急「もりおか」
**運転区間:上野-盛岡間
**停車駅:上野-赤羽-浦和-大宮-小山-宇都宮-郡山-福島-仙台-一関-北上-花巻-盛岡
*寝台特急「ポラリス」
**運転区間:浅草-札幌間
**使用車両:1・2号が東武100000系('''新造。'''既存だろと思ったヤツ、'''ゼロの数見てみ。''')、3・4号がJR24系
**停車駅:浅草-北千住-春日部-栗橋(乗務員交代のため乗客は乗降不可)-宇都宮-郡山-福島-仙台-盛岡-青森ー函館-森-八雲-長万部-洞爺-伊達紋別-東室蘭-登別-苫小牧-南千歳-札幌
*特急「ウイング銀河」
**停車駅:成田空港-千葉-東京-横浜-小田原-熱海-静岡-浜松-名古屋-岐阜-米原-京都-大阪-関西空港
*寝台特急「ラフォーレ」
**もちろん[[水曜どうでしょうファン|ここ]]が由来。
**運転区間:青森(奥羽本線ー花輪線ーIGRいわて銀河鉄道ー東北本線ー両毛線ー高崎線ー東北本線)経由東京
**停車駅……:青森ー津軽新城(上りが運転停車)ー浪岡ー川部(下りが運転停車)ー弘前ー大鰐温泉ー碇ヶ関ー大館ー東大館ー十和田南ー鹿角花輪ー荒屋新町ー安比高原(冬季のみ停車)ー好摩(乗務員交代のため乗客は乗降不可)ー盛岡ー花巻ー北上ー水沢ー平泉ー一関ー小牛田ー松島ー塩釜ー仙台ー長町ー名取ー岩沼ー大河原ー白石ー福島ー二本松ー郡山ー須賀川ー白河ー黒磯ー那須塩原ー宇都宮ー小山ー栃木ー佐野ー桐生ー伊勢崎ー前橋ー新前橋ー高崎ー深谷ー熊谷ー大宮ー浦和ー赤羽ー上野ー東京
**使用車両:24系あけぼの仕様車
**機関車青森ー大館間EF81
**大館ー盛岡間DE10
**盛岡ー黒磯間ED75
**黒磯ー東京間EF65
*特急「きたのだいち」
**使用車両:[[勝手に鉄道車両開発/JR東海#314系]]
**運転区間:岐阜-様似・北見
**停車駅:岐阜-名古屋-(深夜のためしばらく通過)-函館-東室蘭-苫小牧(-静内-浦河-様似)-新夕張-新得-帯広-池田-釧路-摩周-知床斜里-桂台-網走-北見
***「深夜のためしばらく通過」って・・・、どんなに飛ばしても最低限「 - 静岡 - 横浜 - 東京 - 大宮 - 仙台 - 」くらいの停車と一部の運転停車は必要でしょ。
****大阪も客扱いしていない例もあるし、横浜・仙台も貨物線をショートカットすることがあるので、これはこのままでいいでしょう。
****ごめん。それ無理。日本海側周りだから・・・。あと、運転停車は新津とか水上とか秋田だけ。
*特急「戸松はるか」
**運転区間:松戸ー新宿ー関西空港
**停車駅:松戸ー南流山ー赤羽ー池袋ー新宿ー渋谷ー横浜ー戸塚ー大船ー小田原ー熱海ー三島ー静岡ー浜松ー豊橋ー岡崎ー金山ー名古屋ー岐阜ー米原ー野洲ー大津ー京都ー新大阪ー西九条ー天王子ー関西空港
*特急「阿波・土佐」
**運転区間:東京-海部・宇和島
**停車駅:東京-横浜-小田原-名古屋-姫路-阿波池田(-土佐山田-高知-須崎-若井-宇和島)-穴吹-鴨島-徳島-阿波富田-南小松島-阿南-牟岐-海部
**車両:314系
*特急「夜空」
**運転区間:大阪-新宿(小田急線)
**停車駅:大阪-新大阪-京都-草津-米原-大垣-岐阜-名古屋-(深夜のため通過)-沼津-御殿場-松田-本厚木-町田-新宿
*特急「奥の細道」
**「奥の細道」のルートを<!--できるだけ-->なぞる寝台特急。
**運転区間:北千住~大垣
***片道のみ運転。大垣発は無し。
**停車駅:北千住-日光-那須塩原-白河-須賀川-二本松-福島-白石-仙台-多賀城-塩釜-松島海岸-石巻-平泉-鳴子温泉-新庄-鶴岡-酒田-象潟-新潟-弥彦-出雲崎-直江津-高田-高岡-金沢-小松-大聖寺-金津-福井-敦賀-大垣
*寝台特急「Jアーク」
**運転区間:阿蘇→横浜。
**Jアークが阿蘇山から出航して横浜までいったから
***上記にしたがって片道のみの運転。帰りは回送する。
**停車駅:阿蘇→大分→別府→中津→小倉→門司→下関→新山口→徳山→広島→岡山→姫路→大阪→新大阪→京都→名古屋→静岡→富士→熱海→小田原→横浜
**車両:285系
 
[[Category:勝手にダイヤ改正|しんたいれつしや]]

2021年6月5日 (土) 23:59時点における版

塩瀬・山口の噂

  1. 阪急バスが無いと陸の孤島になる住民が多い。
    • その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
  2. 山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
  3. ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
    • 生瀬は本当に宝塚っぽい。
  4. 西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
    • ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
  5. あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
    • あの県議、「塩瀬・山口」関係?
      • 確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
  6. 西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
  7. 小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
  8. 西濃運輸はここだけ管轄支店が異なり播州から集配。
  9. 一応西宮市内だが、エリア的には北阪神に含んだ方が妥当な地域。

山口地区

  1. 山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
    • 「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
    • ヤマト運輸神戸主管支店がある。
    • すかいらーくグループ関西セントラルキッチンがあり、舞鶴市発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
  2. 車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
  3. 実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
    • だってここも元有馬郡だもん。
    • その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
      • この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
        • 道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
          • この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
            • この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
  4. 西宮山口ジャンクションがある。
  5. 六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
    • でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
  6. 田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
    • 丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
  7. 船坂地区は高槻市北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
    • 海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
  8. 市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
    • 神戸市北区に270度囲まれているから。
  9. 西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
    • この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
  10. 直接市域が接していないものの、三田市あたりとの繋がりも強い。
    • 上記の通り旧有馬郡だったので。
  11. ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
  12. 市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における田原と似ているような気がする。

塩瀬地区

  1. 生瀬は藤原紀香の故郷である。
    • そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
    • 俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
      • 生瀬勝久は塩瀬町出身。
      • 生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
        • そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
        • 生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
          • 恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
    • しかし、ご両親は和歌山出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
  2. 宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
    • 宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
    • もともと、このへんは道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
      • 一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
  3. 「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
    • とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
  4. 「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
    • 「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
  5. 生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
    • 街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
    • 176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
    • バブルの名残の斜行エレベーター
      • 山梨県上野原市のコモアしおつも。
      • 鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
  6. 北区飛び地の生野高原住宅とともに0797、さらに宝塚郵便局の集配区域。
  7. 「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと生麦くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
    • 大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。