ページ「平成大合併の悲劇/中国地方」と「塩瀬・山口」の間の差分

< 平成大合併の悲劇(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
== [[島根]] ==
{{小地域|name=塩瀬・山口|reg=近畿|pref=兵庫|city=西宮市|ruby=しおせ・やまくち|eng=Shiose・Yamaguchi}}
*[[島根/石見#邑智郡の噂|邑南町]]
==塩瀬・山口の噂==
**肝心の「邑智」は?
#[[阪急バス]]が無いと陸の孤島になる住民が多い。
*[[島根/石見|美郷町]]
#*その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
**邑智町・大和村・川本町で三郷町のはずが役場の位置でもめて川本がぬけて美郷町。
#山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
*[[島根/隠岐|隠岐の島町]]
#ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
**島前を完全に無視したネーミング。
#*生瀬は本当に宝塚っぽい。
**島後の住民もこのネーミングには反対だそうだ。
#西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
*[[島根/出雲#雲南市の噂|雲南市]]
#*ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
**何故南雲市(なぐもし)or南出雲市にしないでこんな中国の地名と紛らわしい市名にしたんだ?
#あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
***ウッチャンナンチャンとも紛らわしい
#*あの県議、「塩瀬・山口」関係?
#**確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
#西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
#小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
#[[西濃運輸]]はここだけ管轄支店が異なり[[神戸市/西区|播州]]から集配。
#一応西宮市内だが、エリア的には[[兵庫/北阪神|北阪神]]に含んだ方が妥当な地域。
#*メインの鉄道もJR[[福知山線]]で道路面では[[近畿の国道#国道176号|国道176号]]や[[中国自動車道]]も通っており、[[宝塚市]]や[[川西市]]などとの共通点も多い。


== [[鳥取]] ==
==山口地区==
*平成の大合併で[[鳥取市]][[鳥取/伯耆#倉吉市の噂|倉吉市]][[米子市]]の三市だけにしようとする構想があったが今回の大合併では実現せず。
#山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
**次の大合併で実現するかもしれないが・・・
#*「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
*[[鳥取/伯耆#湯梨浜町の噂|湯梨浜町]]
#*[[ヤマト運輸]]神戸主管支店がある。
**無理やり作ったにしちゃ上手くまとまりすぎなんですが。
#*[[すかいらーくグループ]]関西セントラルキッチンがあり、[[舞鶴市]]発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
**漢字3文字で「訓読み+音読み+訓読み」である市町村名は、名古屋と津和野とここだけ?
#車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
**町民としては年賀状などを書くときに画数が多くなり少し嫌です。(旧東郷町地域在住者)
#実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
**新しい町の名前を素直に「羽合」にすればよかった。そうすれば旧羽合町以外の地区も観光客を増やすことができた。
#*だってここも元有馬郡だもん。
*[[鳥取市]]
#*その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
**平成の合併により、県民の3人に1人は鳥取市民だそうです。
#**この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
#***道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
#****この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
#*****この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
#西宮山口ジャンクションがある。
#六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
#*でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
#田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
#*丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
#船坂地区は[[高槻市]]北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
#*海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
#市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
#*神戸市北区に270度囲まれているから。
#西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
#*この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
#直接市域が接していないものの、[[三田市]]あたりとの繋がりも強い。
#*上記の通り旧有馬郡だったので。
#ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
#市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における[[田原 (生駒市・四條畷市)#上田原・下田原・田原台|田原]]と似ているような気がする。


== [[岡山]] ==
==塩瀬地区==
*[[岡山/美作#久米郡の噂|美咲町]]
#生瀬は藤原紀香の故郷である。
**合併した「中央町」「旭町」「柵原町」のなごりがまったく無し。
#*そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
**ついに岡山市と津山市に挟まれた。
#*俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
*[[岡山/備前#備前市の噂|備前市]]
#**生瀬勝久は塩瀬町出身。
**サユリストの聖地、「吉永町」が、備前市になってしまった。ま、吉永駅が残ってるからいいけど。
#**生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
*[[岡山/備中|加賀郡吉備中央町]]
#***そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
**郡の境界をまたいだ合併のために新しい郡ができたわけだが、旧町名の加茂川町と賀陽町から1字ずつもらって「加賀」って、短絡的だ。市になる資格を得てから合併しても遅くはなかったはず。
#***生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
*[[岡山/備前#瀬戸内市の噂|瀬戸内市]]
#****恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
**新市の名を公募で決める際に、旧町の「邑」「久」「長」「船」「牛」「窓」の漢字を使ってはいけないという決まりがあった。邑久郡3町がそのまま市になったのだから、邑久市でいいだろうが。
#*しかし、ご両親は[[和歌山]]出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
***「邑」「久」の字が最初から禁止とは…、地元民を完全におちょくっとんなー…。
#宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
**驚くなかれ、1府10県(大阪、和歌山、兵庫、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡、大分)にまたがる僭称!
#*宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
***太平洋市(未遂)よりはましでしょう・・・
#*もともと、このへんは[[神戸市/北区|道場や八多]]とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
****いや、同じくらいタチ悪い。
#**一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
*[[岡山/美作#鏡野町の噂|鏡野町]]
#「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
**町名の公募で郡名の「苫田(とまた)」が「常用漢字じゃない」と言う理由で使えなかった。[[苫小牧市]]の立場は?
#*とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
**温泉でそれなりに知名度があった「奥津」の名が消え、鏡野の一部に・・・がっくし
#「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
*[[岡山/備中#総社市の噂|総社市]]
#*「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
**名前は変わっていないけど、合併の形式が旧総社市、清音村、山手村による対等合併。普通だったら編入だろ。
#生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
***普通はそうだろうけど、旧総社市と2村の駆け引きの結果がコレ。所変われば[[つくばみらい市|あんなの]]や[[たつの市|こんなの]]もあるが、名前が変わらなかったのはありがたく思ったほうがいいぞ。
#*街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
***県庁所在地なのに対等合併だった[[富山市|ここ]]は?
#*176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
****本当に[[富山市|そこ]]だけか?
#*バブルの名残の斜行エレベーター
***真備町が総社に加わるなら対等でも分かるが、なぜ1市と2村で対等なのか、と言いたかっただけ。
#**[[上野原市|山梨県上野原市]]のコモアしおつも。
*[[岡山市]]
#**鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
**古くから「行こか岡山、戻ろか津山、ここが思案の深渡し」と歌われた福渡までもが、今では岡山市の一部になってしまった。
#***隣の[[神戸市/北区#山田の噂|北区の花山団地]]にもある(実は花山団地が全国第1号)。[[広島市/安芸区|広島市安芸区]]のスカイレールサービスみどり坂線も比較される。
*[[倉敷市]]
#北区飛び地の生野高原住宅とともに079'''7'''、さらに宝塚郵便局の集配区域。
**船穂町は分かるが、真備町が倉敷市というのは違和感ある。やはり総社市の方が相応しかった。
#「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと[[横浜市/鶴見区#生麦の噂|生麦]]くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
***前真備町長が倉敷市と裏取引をした、地元じゃ有名な話。
#*大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。
**現在の倉敷市は1967年に旧倉敷、児島、玉島の新設合併で誕生したが(川崎製鉄水島製作所の行政帰属問題のため)、もしこの合併がなかったら平成の大合併ではどうなってただろう。
*[[岡山/備中#浅口市の噂|浅口市]]
**地図で見たら、浅口市役所のすぐそばに[[岡山/備中#浅口郡里庄町の噂|浅口郡里庄町]]との境があるんだな。里庄町も浅口市に入れよ。
***里庄町も[[岡山/備中#小田郡矢掛町の噂|矢掛町]]も産業があるから合併しないのか?どっちも[[シャープ]]タ○ヤ電子工業があるし。


== [[広島]] ==
[[Category:所属に議論のある地域]]
*合併による自治体減少率1位。
**結果、東広島と三次が隣り合うなどかなりムリが出てしまった。
*[[尾道市]]
**尾道市は向島、因島、生口島(瀬戸田)まで勢力拡大。おかげで四国から勢力を拡大した今治と海(多々羅大橋)を隔てて隣同士に
**「因島」の市名が消えたのはかなり惜しまれる。
**やたらでかくなった。
**生口島に「因島○○町」があるのはどうかと思う。
*** 旧因島市洲江町と因島市原町。合併するときに'''生口島洲江町'''とかにすればよかったのかも(瀬戸田にするとまたややこしいし)
*[[広島/安芸#北広島町|北広島町]]
**北海道の[[北海道/石狩#北広島市の噂|きたひろ]](北広島市)と同名。
***今後人口が増えて、市になりたいと言い出したら、どうなることやら。
****過疎地だから問題なし
*[[広島/安芸#安芸太田町|安芸太田町]]・[[広島/安芸#安芸高田市の噂|安芸高田市]]
**よそとごっちゃになるところに「安芸」がついた。
***ちなみに安芸郡があって安芸区もある。安芸区は元々安芸郡だったところ。
****余談になるが、三重県からは「安芸郡(あげぐんと読む)」が無くなってしまった。
*[[広島/備後#庄原市の噂|庄原市]]・[[広島/備後#三次市の噂|三次市]]・[[福山市]]・[[広島/備後#三原市の噂|三原市]]・[[呉市]]
**尾道同様、やたら広くなった。
*[[広島/安芸#廿日市市の噂|廿日市市]]
**これまたやたら広くなった。
**「宮島」の町名を返せ。
*** 廿日市にしろ広島市にしろ、宮島町は合併しないとどうにもならなかった。
** 吉和も大野も廿日市市です。
* その中で静観を決め込んだ竹原市・大竹市・[[府中町]]・海田町・熊野町・坂町。
** 安芸郡4町は広島市が好きくないし、それなりに儲かっているから。府中はボロ儲け。
** 大竹は[[岩国市|岩国]]と合併したいとか何とか。
***大竹・岩国、どちらも市外局番が0827。仲が良いんですよ、大竹市と岩国市って。
** 安芸津だって普通なら竹原なんだろうけど
** 市で合併を行わなかった大竹・竹原。偶然ながらどっちにも『竹』が…。
*[[東広島市]]
**合併を機に名称変更する手もあったのに結局事大主義地名存続ってか?
*** 広大でそれなりに知名度はあるし…。
*[[広島/備後#府中市の噂|府中市]]
**もともとだぶっていたが(東京都に同名の市あり)合併しても名前を変えなかった。「備後府中市」ぐらいに替えとけよ。
 
== [[山口]] ==
*[[山口/周防#周南市の噂|周南市]]
**普通に考えたら「徳山市」。「徳山」が消えたのは未だに納得できない。
**旧「南陽町」(後の「新南陽市」)はもともと徳山市から分離した自治体。
***↑そのため新南陽市は海沿いと山側の二つに分断されていた。
**旧熊毛町は接しているのになんか飛び地のように感じるのはなぜだろう…。
*[[山口/長門#萩市の噂|萩市]]
**阿武町を取り込めなかったためいびつな形になった。
*[[山口/長門#山陽小野田市の噂|山陽小野田市]]
**最初は宇部市、楠町との2市2町での対等合併をする方向だったが、合併後の名前が宇部市になる見込みが大きかったことなどから、小野田市が住民投票をして合併反対に。山陽町も巻き添えを食らって、小野田市と山陽町1市1町の対等合併で長い名前に。
[[category:平成大合併の悲劇|ちゆうこく]]
[[Category:中国地方|へいせいたいかつへい]]
[[Category:鳥取|へいせいたいかつへい]]
[[Category:島根|へいせいたいかつへい]]
[[Category:岡山|へいせいたいかつへい]]
[[Category:広島|へいせいたいかつへい]]
[[Category:山口|へいせいたいかつへい]]

2021年6月5日 (土) 23:59時点における版

塩瀬・山口の噂

  1. 阪急バスが無いと陸の孤島になる住民が多い。
    • その阪急バスの山口営業所が流通センター内にある。
  2. 山口町と市南部を結ぶバスができた。塩瀬町民はちょっと悲しい。
  3. ここの住人は西宮市街のことを「ハマ」と呼ぶ。しかし西宮市街の住民は「ヤマ」とは言わない。ってか市内と認識していない。山口は三田か北区、塩瀬は宝塚だと思っている。
    • 生瀬は本当に宝塚っぽい。
  4. 西宮南部の住人は北部の住人を西宮市民とは認めていない。
    • ただ、市役所としては固定資産税や流通センターの事業税のため、見捨てるには惜しい地域らしい。
  5. あの号泣県議のお陰で有名になった。「我が県のみならずぅぅぅ~ウ~ヒャッハー」w
    • あの県議、「塩瀬・山口」関係?
      • 確か武庫川。ちなみに出身は大阪。
  6. 西宮市中南部民は県道16号(明石神戸宝塚線)までは西宮市感覚だが、小笠峠の北は西宮市ではない。
  7. 小選挙区はここだけ北区と同じ2区(他の西宮市は7区)。
  8. 西濃運輸はここだけ管轄支店が異なり播州から集配。
  9. 一応西宮市内だが、エリア的には北阪神に含んだ方が妥当な地域。

山口地区

  1. 山口町には阪神流通センターがあるが、その名前がそのまま住所名になっている。しかも、ご丁寧に「○丁目」までついている。
    • 「西宮市山口町阪神流通センター○丁目」
    • ヤマト運輸神戸主管支店がある。
    • すかいらーくグループ関西セントラルキッチンがあり、舞鶴市発祥のトマトアンドアソシエイツ(トマト&オニオン、じゅうじゅうカルビ)の本社がある。
  2. 車持ちの山口町民の必須アイテムといえば、西宮北道路の回数券。
  3. 実は有馬温泉のすぐ近くまでこのエリアは広がっている。
    • だってここも元有馬郡だもん。
    • その有馬温泉と生瀬(~宝塚)を短絡する県道51号線(通称:有馬街道・湯山街道)は強烈な峠道である。
      • この道を阪急バスが大型バスで峠攻めをしていく様子は圧巻。
        • 道中の蓬莱峡の景色も圧巻。自然が造り出した鋭く白い岩山が連なる荒々しい風景は日本でも極めて珍しい。
          • この岩山は非常に脆い花崗岩でできているため(手で触ると簡単に表面が崩れるらしい)、樹木はおろか草すら生えない地肌が露出した山になっている。
            • この風景があまりに浮世離れしているためか、時折ドラマや映画の撮影に使われる。
  4. 西宮山口ジャンクションがある。
  5. 六甲山の南側にあるイメージの西宮市が、六甲山の裏側にある有馬温泉のさらに真北にも市域を有すると言っても、まともに信用されない。
    • でも山口地区に阪神物流センターやすみれ台や北六甲台なんかがある限り、西宮市もこのエリアを手放すことはないだろう。
  6. 田園と丘陵とニュータウンで構成されたのどかなエリア。
    • 丘陵部にはゴルフ場が広がり、合間を高速道路が抜ける。
  7. 船坂地区は高槻市北部と同じくかつては寒天の生産が盛んだった。
    • 海から遠く離れてるのに地名に「船」が付いてるのは有馬温泉の湯船と関係があるらしい。
  8. 市外局番078、郵便番号も651で神戸市扱い。
    • 神戸市北区に270度囲まれているから。
  9. 西宮市の中心部とは「さくらやまなみバス」が結んでいる。
    • この路線ができるまでは一旦宝塚を経由しないと公共交通で行き来することができなかった。
  10. 直接市域が接していないものの、三田市あたりとの繋がりも強い。
    • 上記の通り旧有馬郡だったので。
  11. ここと北区北神地域は高速道路網の結束点にあり、物流拠点がいくつかある。
  12. 市の中心部と山で隔てられ、生活圏や市外局番も別という意味では四條畷市における田原と似ているような気がする。

塩瀬地区

  1. 生瀬は藤原紀香の故郷である。
    • そのうち、宝塚に持っていかれたりして…。
    • 俳優の生瀬勝久とは関係あるのだろうか?
      • 生瀬勝久は塩瀬町出身。
      • 生瀬の辺りに生瀬さんは生瀬勝久の一家だけだが、生瀬家は外から移住してきた人々のうちの一つであり元々生瀬に住んでたわけではない。生瀬勝久は甲子園の春風小学校出身という事実。
        • そもそも生瀬という苗字自体珍しい(全国で50軒くらいしかない)。
        • 生瀬勝久曰く、生瀬家の発祥はこの生瀬の地らしい。当人曰く「全くもって偶然だが700年ぶりくらいに生瀬家が生瀬に戻ってしまった」とのこと。
          • 恐らく「生瀬」という苗字もそこに由来すると思う。
    • しかし、ご両親は和歌山出身のようで紀香と言う名前も「紀」の川の「香」りと言うのが由来らしい。
  2. 宝塚駅から西へ行くと1km足らずでここに入る。何故宝塚市ではなく西宮市なのかが不思議。
    • 宝塚の市街地が終わらないうちに西宮市域に入る。もはや宝塚の一部。
    • もともと、このへんは道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが兵庫県が圧力をかけて止めたらしい。
      • 一方、宝塚の辺の武庫川西岸(南口や逆瀬川の辺)の地区は川向うの小浜と一緒になるか、西宮に入るかで割れている頃で、西宮としては両側から挟む意味で、塩瀬と山口としては西岸の西宮編入を期待して、見切り発車的に先行合併したのが始まりという話を聞いたことがある。
  3. 「宝生ヶ丘」は宝塚市ではなく西宮市にある。
    • とはいえ明らかに宝塚を意識した地名。
  4. 「塩瀬」よりも「名塩」「生瀬」の方がずっと馴染み深い。
    • 「塩瀬」自体「名塩」と「生瀬」の合成地名。
  5. 生瀬は有馬街道の宿場町、名塩は紙漉きの町として栄えたが、名塩ニュータウンは活気がなく閑散としている。
    • 街作りがバブル期と重なり、不動産を高値づかみしてローン返済に苦しむ人が多かった。
    • 176号の渋滞が酷いため長年”陸の孤島”で、広い地域なのに車が有効に使えず、福知山線しか脱出する方法がなかった。頼みの福知山線も事故を起して塩瀬の人が沢山亡くなり、新規流入者は減少し、宝塚止まりが増え、閉塞感が漂う。
    • バブルの名残の斜行エレベーター
      • 山梨県上野原市のコモアしおつも。
      • 鉄道趣味の観点から見るとケーブルカーみたいにも見えて興味深い。
  6. 北区飛び地の生野高原住宅とともに0797、さらに宝塚郵便局の集配区域。
  7. 「生」が付く地名で普通に「なま」と読むのはここと生麦くらいしかない。苗字も「生」が付くのは生瀬を除き「なま」と読まない。
    • 大阪市旭区に「生江」という地名があるが「なまえ」ではなく「いくえ」と読む。