ページ「富山の駅/中新川」と「寒川町」の間の差分

< 富山の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ケンドロン・エムタドラタ
 
>I.T.Revolution
(リンク修正+過剰外部リンクカット)
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|北陸}}
{{|name=寒川町|reg=関東|pref=神奈川|area=相模|ruby=さむかわ|eng=Samukawa-town}}
{{お願い/日本の駅|[[北陸|北陸地方]]}}
{{相模}}
==主な駅==
==寒川町の噂==
*富山 - [[富山駅]]
#[[藤沢市|藤沢]]、[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]、[[平塚市|平塚]]と合併を企んだが、何処からも相手にされずご破算になった。
*石川 - [[金沢駅]]
#*大企業などからの税収で財政は潤っているので気にしてない?
*福井 - [[福井駅]]
#*「湘南市」構想には入っていたよ。
#**寒川って、こういう強烈な個性を持った都市に囲まれた「緩衝国」みたいな存在だよね
#***寒川町が生き残るには、周辺都市とのバランス感覚が重要。もっとも住民にはあまり関係ないが。
#建物等に「茅ヶ崎」と付けられる場合も散見される。東京に対する[[千葉]]と同じことだろう。
#*寒川の人間は、茅ヶ崎が大好きな「親・茅ヶ崎派」と、茅ヶ崎が嫌いな「アンチ茅ヶ崎派」に分かれているような気がする
#**好きでも、嫌いでも結局のところ茅ヶ崎の影響下にあるということは認めざるをえない。
#町内にエスカレーターがほとんどない。
#*駅にすらない(注:2006年、駅構内に設置されたが、代わりに階段を撤去され、なおかつ上りのみのため逆に不便になった)。
#*倉見のほうにある家電量販店にあったような・・・・
#わいわい市のテーマソングが耳障りだ。
#*わいわい市は正確には「JAさがみ ファーマーズマーケットわいわい市」というらしい。長いわ。
#町内に3階建て以上の建物がほとんどない。
#*いや、工場とか3階以上はあるでしょ
#*そもそも参集殿は5階建て。
#*マンションも結構あるし。
#茅ヶ崎丸子線=中原街道と思っていたら違うんだってね、中原街道は、寒川から田村の渡しで、中原御殿(今の平塚中原小学校)までの街道だったそうですが?
#*江戸時代、徳川家が鷹狩りをするための御殿が中原にあり、そこに行くための道が「中原街道」
#寒川駅前のスーパーは忠実屋時代から売れなかったので、タカラヤもだめだろうと思っていた。
#タカラヤの中で営業している魚屋「いずみ」は昔いずみストアーという独立したスーパー(主力は鮮魚部)だった。
#なぜか町内の和菓子屋ではみたらしや胡桃餡などはあるのにこし餡の串団子を作っているところが無い。お店に聴いて回ったが何処もその理由がわからないとのこと。
#実は美味い店がそこそこ存在する。
#*入沢食堂のカツカレーがなにげに有名だったりする。
#**ここが一番、寒川を有名にしている。
#**注文によっては「軍艦マーチ」が聴ける。
#**店主急逝により、最近閉店しました
#***寒川名物がまた減りましたね。残念。
#[[山形]]県「寒河江市」と「寒川町」は友好姉妹都市。同じ「寒い川(河)」だかららしい。
#*以前は[[香川|香川県]]にも「寒川町」(さんがわちょう)があった。
#おそらく数年後には「寒川市」が誕生。そして高座郡は消滅。
#*人口は最近そんなに増えていないから、10年以上先のことじゃないかな。もっともその前に周辺都市に呑み込まれなければの話ですがね
#*大型団地でも出来れば2000人くらいはすぐに増えるんじゃないの? もっともインフラが追いつかない可能性があるが。
#*最近というかもう10年以上変化ないですね。住宅は増えてる気がするんだけどな・・・
#相模川沿いの、とある場所から「毒ガスイペリット」発見!
#*もともとこの周辺は「相模海軍工廠」があった場所。ここは海軍の兵器工場で、実際に「くしゃみガス」や「マスタードガス」などの毒ガスを作っていた。今でも当時の石造りの倉庫は残っているのだろうか?
#町の規模に対して、[http://www.lib-arc.samukawa.kanagawa.jp/index.html 図書館]がなかなか充実している。
#「[http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/__image__/master/122.jpg 梨ワイン]」が名物。
#*[[果物#梨|梨]]の白い花が咲くころになると、相模線からの景色が素晴らしい
#*案外地元の人間は飲んだことがないんだよねぇ。
#秋になると、道路沿いに[[果物#柿|柿]]や梨の売店が出現。
#*しかも安いのか、高いのかさっぱりわからない値段設定
#*春先は花卉類を売っているパターンが多い。
#**[[園芸植物#シクラメン|シクラメン]]を売っているパターンが多いよね。
#全体的に茅ヶ崎の影響が大きいが、倉見のほうまで行くと[[海老名市|海老名]]の影響が感じられる。
#「[http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/31/3120/index.html 寒川浄水場]」で有名。
#*浄水場横の[http://www.kappy.jp/top.htm 博物館]は河童がマスコット。
#*この界隈に住む小学生たちの「社会見学コース」でもあるので、案外行ったことがある人って多いんだよな
#相模川沿いが高速道路で覆い隠されそう。
#寒川駅の南口は[[コンビニエンスストア#スリーエフ|スリーエフ]]しかないので大繁盛。
#*もう少し行くと「ダイソー」がある
#*1年くらい前には北口にミニストップができた。
#「日産工機」「日東化工」の本社があるので、なかなか潤っている。
#*「旭ファイバー」「[[キリンホールディングス#キリンビバレッジの噂|キリンビバレッジ]]」「パスコ」「日鉱金属」「エプソントヨコム」など意外に大きな工場も多い
#妙にパチンコ店が多いような気がする。
#*とくに神川橋のところは、寒川側は両方とも「パチンコ屋」
#**と思ったら片方が無くなりました。
#**後にゲーセンをぶっ壊してそこにリニューアルしてた。
#浄水場のあたりには、いまだに「貸しボート」の看板があったりする。
#*丸金ボートって、まだあるのかね?
#「モーテルゆ●」は神聖な場所です。
#*寒川って、この手のものってあまり見かけないよね
#神川橋のところの[[マクドナルド]]が知らぬ間に消えている。
#いっこく堂が生まれた町らしい。(その後[[沖縄]]に移ったらしい)
#消防署の前の道路の下には、[[横浜市|横浜]]まで続く水道管が埋設されている。
#寒川東中は、15年位前から自動ドアが付いていた。
#歩道が邪魔で車が1台しか入れないラーメン辰己屋がある。
#*もと[[ファミリーマート|ファミマ]]ね。
#おみやげは「[http://www.shokonet.or.jp/samukawa/aji16.html 八福餅]」か「[http://www.shonan-lamer.co.jp/newspaper/rollcake.html 宮山ロール]」しかない。
#寒川人の娯楽は「セントラルボウル」が担っている。
#人口およそ5万人で、大きな工場などもあるのに都市銀行がひとつもない。
#宮山に14階建てのマンションが出来るとか出来ないとか。眺めは相当いいだろうな、とくに富士山・・・・
#*もしかして目の前高速道路?
#とりあえず「アグ」に行く。
#*ユニクロとかが出来たら、そっちに流れてしまうかもねぇ。
#*茅ヶ崎か海老名に行けばそれで十分。
#町の北部は、バス会社から見放されている。
#*[[神奈川中央交通|神奈中]]に委託された町のコミュニティーが走っているね。以前は相鉄バスが海老名駅から宮山を通って、寒川駅までの路線があったけれど今はなし。まぁ基本、相模線を使えば何の問題もなし
#**コミュニティーバスはいつもガラガラなような気がする。
#寒川駅は「文教大学」に一番近い駅、のはずなのにこの駅から通う学生をあまり見かけない。
#*まぁ基本的には「茅ヶ崎」か「[[藤沢市#湘南台の噂|湘南台]]」から行くわな
#寒川駅前の活気のなさは特筆物です
#*まぁ人口規模を考えたらこんなもんでしょう。
#神奈川県内の最多人口町村で、宿敵[[神奈川/相模#愛川町|愛川町]]に大きくリード
#*「[[神奈川/相模#清川村|清川村]]」と合併するかもしれないよ。
#現在寒川駅前を大改造中だが、所詮寒川なので期待度が低い
#*商店街とは名ばかりだからなぁ。何か駅前に大型店でも出来ればまた違ってくるんだけどね。
#**東洋通信機の場所に大型ショッビングモールが出来るはずだったが、地元の反対で計画立消え。
#町内の主婦は富士シティオによって骨抜き状態
#北部の方は「植木屋さん」「造園業」が多い。ってあそこは藤沢市になるのかなぁ・・・・
#*焼肉「ざんまい」のあたりは植木屋だらけで独特な景観を作ってますよね。そういえば「ざんまい」って藤沢でしたっけ?
#*倉見神社の近くも藤沢市って聞いたことがあるけど。藤沢、でけーなー。
#2010年に開通予定の「[[首都圏中央連絡自動車道]]」(国道468号)は寒川町初の国道。
#*町内には「寒川南インターチェンジ」と「寒川北インターチェンジ」の2つが設置される。
#*そういえば寒川って国道が無いな。
#*何か設計ミスがあったとかなかったとか・・・・
#「茅ヶ崎コンプレックス」が一生治らない。
#*まずは「寒川警察署」を設置してもらい、茅ヶ崎署管轄からの脱却を。
#温泉でない「宮山温泉」が消滅しました。結構好きだったのに。
#町の中心部よりも、倉見辺りの産業道路沿いのほうが栄えているという事実。
#*倉見のほうってロードサイドビジネスが盛んだよね。
#*道路から外れると何もないけどね。
#*倉見にある「静岡中央銀行」はなぜここに?
#**川を挟んだ平塚市横内にもある。
#町の北部では、どこからでもわりとよく見える「赤い[[キリンホールディングス#キリンビバレッジの噂|キリンビバレッジ]]」が方角を確認できるランドマーク。
#地元民の「寒川高校」に対する信頼度が低い。
#*その一方、茅ヶ崎北陵高校に対しては絶大な信頼。
#実は[[神奈川/足柄#南足柄市|南足柄市]]より人口が多い。さらに[[三浦市]]とも2000人しか違わないうえ、三浦市の人口が減少に転じているためいずれは抜きそうである。
#*それでも市になる予定すらないという・・・・
#何で一つの町でこんなに項目数が多いんだ?
#*それは隣が平塚だから。
#**はーい、その一人が私です。
#倉見駅の駐輪場の脇の「アン」の看板はちょっとひく。
#産業道路沿いは落書きが妙に多いような気がする。
#元茅ケ崎市民だが、新幹線乗ってたらパチンコ屋の倉見店の看板がデカデカと見えてビビッた。もしかしたら今、寒川一有名スポットになってるかも。
#JRの駅の数が、近隣の藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、中郡より多い。まあ全部足しても利用者数は、どこにも負けるけど。
#*寒川って4駅あるんだっけ?3駅のような気がするんだが。茅ヶ崎は香川、北茅ヶ崎と3駅あるから同数じゃないの?まあ利用者は茅ヶ崎以外少ないけど。


==[[富山]]==
==寒川町と相模線==
===黒部宇奈月温泉駅・新黒部駅の噂===
#寒川=相模線と言う印象が他の神奈川県民に作られてしまっている。
所在地:[[黒部市]]若栗
#*印象も何も、実際そうじゃないの?
#駅名がひたすら長い。ひらがなにしたら新幹線の駅としては最長。
#*それしか路線が通っていない・・・・
#*前の駅を出ると新幹線車内の電光掲示板に「次は黒部宇奈月温泉駅にとまります」という案内が流れるが、駅名が切れずにギリギリ入るか入らないかの長さだった。
#*電車から降りるとき、「閉」ボタンを押しながら降りることができたら立派な「寒川人」
#北陸自動車道から駅舎がよく見える。
#*逆に相模線=「寒川のための路線」、というポジティブな発想も出来るような気がするが
#地鉄のほうは新黒部という駅名。
#*[[相模鉄道#いずみ野線|相鉄線]]は・・・・ 多分来ないんだろう
#*新幹線開業と同じくらいの時期につくられた駅なので設備がきれい。地鉄他駅と比べるとなおさらきれいに感じる。
#[[相模線]]の茅ヶ崎丸子線(中原街道)踏切の名称が、用田踏切とは?どうして
#*元々は新幹線の駅の仮称が新黒部だった→地鉄も黒部宇奈月温泉にするとここに宇奈月温泉があると勘違いする人が出てくる→地鉄の駅名は新黒部を維持って流れだっけ?
#*用田街道?とか言うのかな。聞いたことはないが
#紛らわしい駅名のせいで、駅前に宇奈月の温泉旅館があると思ってうろうろする宿泊客が続出しているとか…
#倉見に[[相模新駅|新幹線の駅]]が出来るのは、いったいいつのことやら。
#*地鉄はそれを嫌って新黒部のままらしいが。
#*[[東海旅客鉄道|JR東海]]の社長が「[[東海道新幹線|新幹線]]の駅はもう作らん」って言っちゃったからなぁ
#こんな長い名前にしたのも、宇奈月温泉に泊まってもらいたいので何としても"温泉"の文字を入れたかったかららしい。
#*どうせ出来ないでしょ。
*路線 - [[北陸新幹線]] [[富山地方鉄道・富山ライトレール#富山地方鉄道の噂|富山地方鉄道]]
#「[[wikipedia:ja:西寒川駅|西寒川]]」までの線路跡は、なかなかいい散歩道。
#*西寒川支線は、寒川神社と並ぶ寒川町の「名物」だったのかもしれないね
#**もともとこの路線の為に相模線が出来ました。主目的は相模川で採取された川原砂利の輸送です。
#***昔は西寒川よりも先の、現在銀河大橋のあたりまで線路が延びていたらしいね。あと日東化工のほうにも引込み線が走っていた。
#*堀淳一も書いていたけど、末期はかなり淋しい駅だったみたいね。
#*昭和54年に行った時は草むらに埋もれた駅という感じで衝撃的だった。むしろ末期は草も刈り取られ、今の公園に近い雰囲気があったよ。
#[http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~syougai/bunkazai/siseki/sa-images/itinomiya/miyayamaeki.jpg 宮山駅]は正月だけにぎわう。
#*正月だけ有人駅になるんだよな
#**無人駅だけど係員が裏にいるような・・・・
#*川に沿って大仰な高架脚が建設されているけど、アレが噂の[[首都圏中央連絡自動車道|さがみ縦貫道]]ですか?
#[http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/~syougai/bunkazai/siseki/sa-images/kurami/11%20kurami%20station.jpg 倉見駅]は夏になると、その駅舎の形やなぜか駅前に植えてある「棕櫚?」などがあいまって、東南アジアの駅に来た感覚に襲われる。
#*あれ、横の相模川の砂利で作ったコンクリートで作ったらしい。見たわけではないが・・・・
#相模線の複線化はもはや有り得ないことなので、現状で良しとしよう
#*単線で十分でしょう。ちなみにいまだけ北陵高校に向かう踏切のところが複線になっている。
#**工事完成。再び単線化。
#*複線化するにしても「茅ヶ崎~海老名」間だけだよね。
#現在浄水場がある場所には「川寒川」という砂利積み込み用の貨物駅があった。


===新高岡駅の噂===
==寒川神社の噂==
所在地:[[高岡市]]下黒田
#寒川神社。元は武蔵国だった地区の県民も参拝に来る
#駅の近くにイオンモールがある。
#*東京の、裏鬼門当たるとかで、[[東京]]からの参拝者が、多数在るそうだ。
#*元々はイオンモールの真ん前に駅を作るはずだったと何かの本で見た。
#*ゆえに 八方除
#開通後しばらくは一部の臨時のみかがやきが停車。
#**御祓いを受けるためだけに寒い中3時間以上待たなくてはならないこともある。
#*なんか、そのうちかがやきの停車本数が増えるフラグのような…。
#*毎年初詣客は、県内5本の指に入っている。
#*高岡市は恒久化を望んでいるらしい。でも全列車停車の富山・金沢から近いし、恒久化するかは微妙。
#**神奈川では3位だそうです。
#*新高岡停車のかがやきは縮小へ…。
#***4位ってどこだろう?
#「しんたか」と呼ばれている。
#*[[北海道]]や[[鹿児島]]からバスツアーを仕立てて参拝する団体を毎年見かける。
#売店や土産物売り場を充実させないとどうにもならないのでは。
#*正月から節分までは毎週末交通渋滞に悩まされる。
#一見、高岡駅への交通手段は本数の少ない城端線のみ…に見えるが、実は両駅間をシャトルバスが結んでいる。しかも約10分間隔。
#**産業道路から神川橋までつながっているときもあるしね。
#*相模の国 一の宮!である。BY非寒川人です。
#**ちなみに相模国は、一の宮・寒川神社、二の宮・川匂神社、三の宮・比々多神社、四の宮・前鳥神社、五の宮・平塚八幡神社、総社六所神社となっている。
#***「平塚八幡宮」は明治6年から昭和53年まで「平塚八幡神社」呼ばれたので、今は「八幡宮」
#***平塚八幡宮は「五の宮“格”」であり「五の宮」ではない。自らもそう名乗らない。
#*寒川神社は寒川駅が最寄り駅だと思っている人が多いが、実際は宮山駅が近い。(電車のアナウンスや、駅で張り紙をしているがいまだに勘違いしている人がいる)
#**橋本・八王子行きで寒川を出てから「次は宮山です、寒川神社下車駅です」と放送があったが、寒川で降りてしまった人にはもうすでに遅し・・・
#***仮に寒川駅で降りたとしても、神社までの道のりが楽しければ問題はないのだろうが
#**降りてびっくり無人駅。駅前にコンビニが一軒・・・・
#*宮山駅の名前を寒川神社前駅にすればいいんじゃないかと思うが宮山人はどう思っているのか。
#**折衷案で宮山(寒川神社前)駅、ということで。
#**正面位置から考えると「前」ではないな。「横」とか「脇」だな。
#***そこで新駅設置ですよ。踏切の手前に作ればちょうどあの参道を歩けるし、場所柄平塚方面からの利用者も見込める。
#***いや、「前」でいいでしょ。全国には遠くても「前」って言ってる所はいっぱいあるんだから。
#寒川神社が神奈川県内で有名だが、藤沢・茅ヶ崎・平塚に挟まれてるため、正月は周囲に不良が集まる。
#*寒川にもいることはいるけどね。
#お正月になると、寒川神社の周辺の空き地は突然「臨時駐車場」に早変わり。結構な収入になるらしい。
#*馬場の交差点や、近くのファミマの周辺の空き地は正月以外は使われているのを見たことがない。もったいないね。
#*最近その一部が「サザン」の仮駐車場になっていたりする。
#「寒川病院」は「寒川神社」が経営している。
#「参集殿」で結婚式を挙げた人は本当の寒川人。
#*いや、結構寒川以外の利用者多いらしいよ
#神社のすぐ目の前に宝くじ売り場がある。ちょっと当たりそうではある。
#*そこから100万円が出たってのは聞いた事がある。


*路線 - 北陸新幹線 城端線
==寒川町と「湘南」==
#海に面してなくても「[[神奈川/湘南|湘南]]」と称する事がある。よくある。
#*「湘南地区」ということですね。
#*たしかに倉見などの北部の方は、湘南という感じはまったくしないねぇ。
#**茅ヶ崎にしろ藤沢にしろ、北部のほうはいわゆる「湘南」のイメージはまったくないですよね。[[慶應義塾大学|慶応大学]]の周辺なんてどう見ても湘南ではないし。
#**[[東海道本線|東海道線]]の北側で「湘南イメージ」は無理だよな。
#[[湘南ナンバー]]を付けている[[秦野市]]や[[神奈川/足柄#松田町の噂|松田]]、[[神奈川/足柄#山北町の噂|山北]]ほど違和感は無い。
#寒川なのに湘南サザン
#寒川を「湘南の[[スイス]]」と言い張っている人がいる。
#*どう頑張っても「神奈川の[[ルクセンブルク]]」が良いとこだとお伝え下さい。
#*湘南のスイスって意味がわからんなぁ。周りを大国(癖のある都市)に囲まれているってことを言いたいのか・・・・
#*ちなみに言い張っているのは画家の人です。
#町内にあるパスコ、キリンビバレッジ、レンゴー、東京応化、旭ファイバーグラス、[[新明和工業]]、山武、日本化工塗料などの工場は「寒川工場」とは名乗らずに「湘南工場」と名乗っている。
#*確か東京応化は「相模事業所」もあったはず。どちらにしても寒川は名乗らず。
#湘南銀河大橋は余りの僭称っぷりに、車田正美風に「'''ギャラクティカブリッジ'''」と茅ヶ崎市民に馬鹿にされている・・・。
#*茅ヶ崎市民のレベルの低さを鑑みれば有りえる話だ。


===泊駅の噂===
{{DEFAULTSORT:さむかわまち}}
所在地:下新川郡[[富山/呉東#朝日町の噂|朝日町]]平柳字阿原
[[Category:神奈川]]
#あいの風とやま鉄道とえちごトキめき鉄道の事実上の境界駅。
[[Category:日本の町村]]
#*実際に境界駅は市振駅だが運行系統は当駅で分断される。
[[Category:所属に議論のある地域]]
#**結果、東隣の越中宮崎駅は富山県内にあり、あいの風とやま鉄道が管理する駅でありながらも富山から直通の列車がほとんど来ない、という事態に。
[[Category:●川]]
 
*路線 - あいの風とやま鉄道
 
===魚津駅・新魚津駅の噂===
所在地:[[魚津市]]釈迦堂・北鬼江
#地鉄側は「新魚津」という駅名だ。
#*だがあいの風の魚津駅と比べて相当ボロイ。
#*駅舎は隣接しているが、地下道でしか行き来できないので地味に遠い。
#*昔は木造の跨線橋があった。以前訪れたら老朽化のため通行止めになっていて、次に来たときは建て替えてあるかと思ったら、きれいさっぱりなくなっていた。
#出口近くに置き物サイズの埋没林の根っこが展示されている。
#駅前の交差点は「JR魚津駅前」だったが、第三セクター移管時に「JR」のとこだけ隠したので微妙に間が開いている
#北陸新幹線開通まではこの駅が東京方面と富山地方鉄道の連絡駅だった。
 
*路線 - あいの風とやま鉄道 富山地方鉄道本線
*バス - 魚津市民バス
 
===高岡駅の噂===
<!--{{駅名標/あいの風|name=高岡|ruby=たかおか|roma=Takaoka|back=にしたかおか|back2=Nishi-Takaoka|next=えっちゅうだいもん|next2=Etchū-Daimon}}-->
{{駅名標/西日本|name=高岡|ruby=たかおか|roma=Takaoka|back=|back2=|next=えっちゅうなかがわ|next2=Etchū-Nakagawa}}
{{駅名標/西日本|name=高岡|ruby=たかおか|roma=Takaoka|back=|back2=|next=しんたかおか|next2=Shin-takaoka}}
所在地:高岡市下関町
#富山県内の主要駅の1つだが、新幹線駅は設置されない模様(新幹線駅は新高岡駅)。
#*てか新幹線のためだけに作られる新駅ってあんまり成功してない様な希ガス。(成功してない駅の例:新尾道駅など)
#**[[新大阪駅]]と[[新横浜駅]]を除く。
#***[[新神戸駅]]もお忘れなく。
#*当初は高岡駅接続予定でトンネルも作られたらしいが、経路変更でトンネルも放棄された模様。
#何となく金沢から電車で降り立つと別の国についたような感じがする。というか駅舎と駅前のビルぼろすぎるだろ!建て替えんのかな?
#*駅舎建て替え工事が2007年10月から始まった。2014年完成予定で橋上駅舎になるらしい。
#2014年完成予定の駅舎橋上化工事の開始とともに正面口改札の入口と出口が入れ替わった。なぜ?
#ホーム数が金沢支社管内の駅で最も多い。
#* 城端線と氷見線が分岐するからね。だけど、いつ行っても、のんびりしてるんだよな。
#上記の通り、駅の工事は2014年完成予定。つまり[[北陸新幹線]]と同時期で、すぐに(すでにかも?)第三セクターの駅になる。が、完成イメージ図には[[JR列車/さ行#サンダーバード|サンダーバード]]らしき列車が書いてある。
#駅そば屋「今庄」には、全国的にも珍しい、うどんとそばが半々に入った温かい丼「チャンポン」がある。北陸において駅麺屋のそば・うどん注文数が逆転するのがまさに高岡付近らしいが、まさか両者をミックスするとは・・・
#*ちなみに「今庄駅」は福井にある。
#[[2ちゃんねるファン/板別#鉄道系板(鉄道総合、鉄道路線・車両、鉄道模型、鉄道海外)ファン|一部]]で有名だった「ホームもどき」が、正式なホームになった。
#[[名古屋市営地下鉄桜通線]]にも「たかおか駅」があるが、こっちは「高'''岳'''駅」。
#*そもそもこちらは「たかおか」とは読めない…。知らない人は「たかたけ」とか読んでしまいそう。
#橋上化に合わせてなのか、ひなびていた駅前地下街も見事にリニューアル
#*でもガラガラで寂しい…
#「北陸線を高架化して、その下で城端線と氷見線を直通させる」という構想があるとどこかで聞いて(バカの妄想?)wktkして来たのだが、橋上化と万葉線の駅直下乗り入れで完成してしまった様子(東北出身18きっぱー)。
#*LRT化の話?
#夏になると高岡銅器製の風鈴がホームに飾られる。
#*改札を出たところにも高岡銅器製のベルがある。こちらはいつでも置いてある。
 
*路線 - あいの風とやま鉄道 [[西日本旅客鉄道/金沢支社#氷見線・城端線|氷見線・城端線]] 万葉線
*バス - [[富山の交通#加能越バス|加越能鉄道]] 富山地方鉄道
 
===福岡駅の噂===
<!--{{駅名標/あいの風|name=福岡|ruby=ふくおか|roma=Fukuoka|back=いするぎ|back2=Isurugi|next=にしたかおか|next2=Nishi-Takaoka}}-->
所在地:高岡市福岡町下蓑
#「福岡駅」を名乗っているが所在地は福岡県([[福岡市]])ではなく富山県。
#*駅名の由来は旧福岡町から。
#*福岡県の中心駅は博多駅であり、福岡駅はないので、「越中福岡」を名乗る必要がなかった。そのことが逆に外国人観光客を中心に混乱を招き、特に[[台湾]]からの人がよく[[九州]]の福岡と間違えて当駅に迷い込む。
#*[[相模線|「JR香川駅」]]が仲間かも。
#近所に鉄道機器富山工場がある。分岐器という渋いが今後注目されるであろう部品を作っている。
#駅の規模を考えると、この項目は破格の待遇といえる。
#*[[富士松駅|それ以上の待遇があったようです。]]
#**[[北参道駅|ここ]]もか
#2011年春、震災による部品不足の影響で521系乗り入れが示唆されていたが、立ち消え。しかし夏ごろに突然ホームがかさ上げされ、乗り入れ論議が再過熱した。金沢支社は一度は否定したものの、結局乗り入れることが決定。
#北陸新幹線が金沢まで開通して在来線が3セクに移管されるとJRから「福岡」駅がなくなってしまう。
#*「JR福岡駅」というネタが使えなくなった。
 
*路線 - あいの風とやま鉄道
*バス - 高岡市公営バス
 
===石動駅の噂===
所在地:[[富山/呉西#小矢部市|小矢部市]]石動町
#富山県の最西端の駅と同時に小矢部市の中心駅。
#何と駅舎自由通路工事と同時に図書館が併設されるらしい。
 
*路線 - あいの風とやま鉄道
*バス - 加越能バス
 
===油田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=油田|ruby=あぶらでん|roma=Aburaden|back=といで|back2=Toide|next=となみ|next2=Tonami}}
所在地:[[砺波市]]三郎丸
#残念ながら、掘っても石油は出ない。
#*油とはごま油の事らしい。
#旅行者は、まずまともに読めない。「ゆでん」ではないと想像はつくが、ほとんどの人が「あぶらだ」と読んでしまうようだ。
#*「[[埼京線]]」のように湯桶読み。
#砺波市役所へは、実は砺波駅からよりも近い。たいした差ではないが、高岡方面から来るときは便利である。
 
*路線 - 城端線
*バス - 加越能バス 砺波市営バス
 
===城端駅の噂===
所在地:[[南砺市#城端|南砺市城端]]是安
#少し前まではありたきりなローカル線の終着駅、であった。
#しかし[[P.A.WORKS|地元アニメ制作会社]]が手掛けた作品がきっかけで全国的に脚光を浴びる事に。
 
*路線 - 城端線
*バス - 加越能バス 南砺市営バス(なんバス)
 
===雨晴駅の噂===
所在地:富山県高岡市渋谷
#駅名の読みは「あまはらし」と読む難読地名。
#*その由来も「京都から東北へ逃亡する源義経が、この近くの岩陰(義経岩)でにわか雨が晴れるのを待った」事に由来している。
#あの「海越しに見る立山連峰」で有名な雨晴海岸も近い。
 
*路線 - 氷見線
 
===舌山駅の噂===
所在地:黒部市若栗
#北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅からもっとも近い駅。
#*でも地鉄にも新黒部駅を作って接続させるらしい。
#*そうなると当駅と新黒部の間が極端に短くなる。
#新幹線関連で廃止の噂があったが現時点では音沙汰なし。
*路線 - 富山地方鉄道本線
 
===宇奈月温泉駅の噂===
所在地:黒部市宇奈月温泉
#駅前広場に温泉噴水がある。
#*更に駅構内に足湯も存在する。
#黒鉄の宇奈月駅とは、実はやや離れている。
#*連絡通路か、せめて両駅間の歩道にアーケードでもあれば「傘なし」で行けるのだが。
 
*路線 - 富山地方鉄道本線
 
===猪谷駅の噂===
所在地:富山市猪谷字旦暮
#JR東海が富山県内及び市内で唯一所在している駅。
#*但し、駅管理はJR西日本が行っている。
#かつて神岡鉄道が存在した。
#富山県最南端の駅。
 
*路線 - 高山本線
 
===越中八尾駅の噂===
所在地:[[富山市#八尾|富山市八尾町]]福島
#ガラガラだと思われている高山本線の富山県区間だが、富山駅からここまでは結構混んでいる。
#*学生もそこそこ多い。
#おわら風の盆本祭の次の日の始発列車に合わせてホーム上でおわらが踊られる。
#駅前の売店がYショップくらいしかない。
*路線 - [[高山本線]]
 
===猫又駅の噂===
所在地:[[黒部市#旧・宇奈月町|黒部市宇奈月町]]舟見明日音澤
#黒部川第2発電所に隣接している。
#黒鉄沿線では最大規模の駅だが、知名度は高くない。
#名前の由来は妖怪の猫又ではなく、近くの観光名所「ねずみ返しの岩壁」で、「猫」も「又」引き返したという伝承から。
#一般客は乗降不可で、主に発電所向けの資材や人員を運びこむために設置されている。
#*ほとんど貨物専用だが、関係者が乗降するため営業キロと運賃が設定されているので、貨物駅というわけではない。
#春先の運行開始直後は除雪が完了していないので、観光客向けにもここまでの臨時ダイヤが組まれることがよくある。
#*ただし、すぐに折り返すのでやはり下車できない。トイレ休憩は笹平駅で行う。
#隣の鐘釣駅では、鐘釣→猫又間の記念乗車券を売っているが、下車できないのは同じ。
#*切符を売っているということは、猫又までの運送契約を結んだことになるはずだが、法的にどういう扱いになるのか興味がある。
*路線 - [[富山の交通#黒部峡谷鉄道|黒部峡谷鉄道]]
 
==[[石川]]==
===倶利伽羅駅の噂===
所在地:[[石川/加賀#津幡町の噂|河北郡津幡町]]字刈安
#あいの風とやま鉄道とIRいしかわ鉄道の境界駅。
#*しかし、島式1面2線で無人駅である。
 
*路線 ‐ IRいしかわ鉄道
 
===津幡駅の噂===
{{駅名標/IR|name=津幡|ruby=つばた|roma=Tsubata|back=もりもと|back2=Morimoto|next=くりから/なかつばた|next2=Kurikara Nakatsubata}}
所在地:河北郡津幡町字南中条
#能登半島の人なら必ず訪れた経験があるはず
#*しかし車社会である為普段は使わない
#昔は貨物駅もあった
#*キヨスクもあった
#津幡町内ではあるが、かなり町外れにある。
#*なので、町民は七尾線の中津幡駅、本津幡駅の利用する人が多い。
#*なぜこちらが津幡駅を名乗ったかというと、七尾線接続駅で優等列車が停まったからだろう。
 
*路線 ‐ IRいしかわ鉄道 七尾線
 
===西金沢駅・新西金沢駅の噂===
所在地:金沢市西金沢1丁目(西金沢駅)、金沢市米泉町7丁目(新西金沢駅)
#北陸鉄道石川線とJR北陸本線が唯一、乗り換えられる駅。
#*しかし、北鉄の方は「新西金沢駅」という地名であり、利用者も少ない。
#石川線を金沢市街地(香林坊や『むさし』交差点)に経由したら恐らく乗換駅としての機能は持てたのだろう。
#開業時は北陸本線が野々市駅、北鉄が新野々市駅を名乗っていた。
#*大正14年に北陸本線が現駅名に改称し、翌年に北鉄も現駅名に改称した。
#西金沢・新西金沢間に常設の連絡線はない。どうせなら直通列車を金沢駅まで乗り入れたほうが、野町駅が終点より便利なのだが。
#*石川線に列車を搬入するときだけ、臨時の渡り線を設置するらしい。
 
*路線 - 北陸本線 [[北陸鉄道]]石川線
*バス - 北鉄金沢バス
 
===野々市駅(JR西日本)の噂===
所在地:野々市市二日市三丁目
#野々市と名乗っているが市外から明らかに遠い。
#*元は石川郡郷村で昭和31年に松任市編入組との分割編入を経て野々市町に。
#**駅が開業したのはその後の昭和43年のこと。
#北鉄にも同様の駅名が存在する。当駅から遠いのでどうやって区別しているのだろうか?
#*こちらは白山市境で北鉄は金沢市境。
#*同名だから乗換駅だろうと思って、JR野々市駅から北鉄野々市駅まで歩こうとすると、ひどい目にあう。
#**距離も遠いが、道順もかなり複雑。
#***駅南口を出て駅前の道路を左折して、ただただまっすぐ道なりに歩いていけば北鉄押野駅に行ける。
#平成29年に住居表示が実施され住所が二日市町から二日市三丁目に変更になった。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 北鉄金沢バス、のっティ、のんキー、めぐーる
 
===松任駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=松任|ruby=まっとう|roma=Mattō|back=かがかさま|back2=Kaga-Kasama|next=ののいち|next2=Nonoichi}}
所在地:[[白山市]]相木町
#読みはま'''っ'''とう。決して「ま'''つ'''とう」ではない。
#金沢総合車両所が近くにある。
#デゴイチが置いてある。
#*雨ざらしでぼろぼろ…。
#[[Wikipedia:ja:松任谷由実|この人]]はいない。
#昭和30年まで北陸鉄道野々市駅と北陸鉄道松金線で接続していた。
#*さらに昭和19年までは野町駅まで北陸鉄道松金線で接続していた。
#**言うまでもないが野々市駅以降は北陸鉄道石川線とは違うところを走って野町駅へ。
 
*路線 ‐ 北陸本線
*バス ‐ [[北陸鉄道|北鉄バス]]・白山コミュニティバス「めぐーる」
 
===能美根上駅の噂===
所在地:[[石川/加賀#能美市の噂|能美市]]大成町
#かつては北陸鉄道が鶴来まで伸びていた。
#*現在はそこに向かうバスはもう走ってない。
#なぜか待合室には雑誌や小説などの本が置かれている。
#駅前の通りがホームラン通り。
#2015年に改名されるまで、根上にあったのに「寺井駅」だった。
#*寺井の豪商が私財でつくった駅だったから。
#寺井中心部の商店街の名前は、少し前まで「寺井駅前通り」だった。当然ながら、この通りで駅を探しても見つからない。
#*この駅前の「駅」は、今は亡き北鉄能美線の本寺井駅が由来。駅が無くなっても、ずいぶん長い間そのままだった。
 
*路線 ‐ 北陸本線
*バス - のみバス
 
===小松駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=小松|ruby=こまつ|roma=Komatsu|back=あわづ|back2=Awazu|next=めいほう|next2=Meih&#333;}}
所在地:[[小松市]]土居原町
#県庁所在地駅ではないが、2002年に高架化された。
#[[西日本旅客鉄道/金沢支社#七尾線|七尾線]]で運用されている415系800番台の最西端駅。
#*413系と475系もね。
#ケチって折り返し線を1線しか作らなかった為に、普通列車が不便極まりない。
#特急が全部停まるわけではない。
#コマツの研修施設に設置された超大型ダンプがよく見える。
#最近、引退した489系ボンネットの保存が始まった。
#かつては駅南に"日本最後の軽便鉄道"と言われた尾小屋鉄道(現・小松バス)が発着していた。
#*1986年まで北陸鉄道小松線もあった。
#こんなところでEVバスが見られる。日中時間のみの限定運行。検査時運休。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 小松バス 加賀白山バス
 
===高松駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=高松|ruby=たかまつ|roma=Takamatsu|back=よこやま|back2=Yokoyama|next=めんでん|next2=Menden}}
所在地:[[石川/加賀#かほく市の噂|かほく市]]内高松
ここでは'''石川県の高松駅'''について記述します。香川県の高松駅について記述される方は[[香川の駅#高松駅の噂|こちら]]へ。
#[[香川]]にも高松駅があるのに、どうして加賀高松に変えないかが不思議。{{極小|てか北陸って紛らわしい駅が多いなぁ。}}
#*初めて北陸に来た時「金沢から瀬戸内海越える列車が何本もある!?」とマジで思った。
#サンダーバードが一部停車。
#ここで折り返す列車が一部ある。
 
*路線 ‐ [[西日本旅客鉄道/金沢支社#七尾線|七尾線]]
*バス ‐ かほく市営バス
 
===羽咋駅の噂===
所在地:[[石川/能登#羽咋市の噂|羽咋市]]川原町
#駅近くに羽咋擬音石像が設置されている。
 
*路線 - 七尾線
*バス - 北鉄能登バス
 
===七尾駅の噂===
所在地:[[七尾市]]御祓町
#実は石川県で最東端の駅。
#JRとのと鉄道の列車が事実上、運行系統が分断される駅。
 
*路線 - 七尾線 のと鉄道七尾線(車両のみ乗り入れ)
*バス - 北鉄能登バス
 
===和倉温泉駅の噂===
所在地:七尾市石崎町
#和倉温泉の最寄り駅だが、JR西日本は特急列車を除き入線すらしない。
#*普通列車は七尾駅で折り返す為。
 
*路線 - 七尾線 のと鉄道七尾線
*バス - 北鉄能登バス
 
===加賀温泉駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=加賀温泉|ruby=かがおんせん|roma=Kagaonsen|back=だいしょうじ|back2=Daishoji|next=いぶりばし|next2=Iburibashi}}
所在地:[[加賀市]]作見町
#加賀市の中核駅。特急停車駅だが、加賀温泉という名の温泉はない。
#*加賀市+温泉の意味です。
#**ついでに言うと加賀市街地からも遠い。市街地の最寄り駅は西隣の大聖寺駅。
#駅前には唯一、[[甲信越・北陸の遊園地・テーマパーク#ユートピア加賀の郷|観音温泉]]があったが、今は閉鎖されているので駅近辺に温泉はない。
#さらに、[[温泉スポット#石川|加賀温泉郷]]のどの温泉からも近くない。
#*山代温泉・山中温泉は大聖寺駅、片山津温泉は動橋駅、粟津温泉は粟津駅が最寄り駅。
#*かつての優等列車は、上記の全てに留まって温泉客をおろしていたが、小松~芦原温泉までほとんど各駅停車状態だったので、当駅を新設した。
#*上記のどこか1つに絞ると他の温泉からイチャモンがつくので、当時鈍行停車駅の作見駅を改造して造り、他の駅は鈍行停車駅に格下げ。
#駅から見える、巨大な金色の観音像が目を引く。時間待ちの観光客の中には見物したがる人もいるが、地元の人は決して推奨しない。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 加賀白山バス
 
===大聖寺駅の噂===
所在地:加賀市熊坂町
#石川県最西端・最南端の駅であると同時に加賀市役所及び市街地の最寄り駅。
#*なぜか加賀温泉駅に比べて停車する特急が少なく、新幹線停車駅から外れている。
#**その昔動橋駅と特急の停車争いで揉めた結果、間の作見駅(現在の加賀温泉駅)が特急停車駅になった影響。
#***その影響をもろに受けたのが接続していた北鉄加南線である。
 
*路線 - 北陸本線
 
===七ツ屋駅の噂===
所在地:金沢市北安江
#七ツ屋町から微妙に離れている。
#IRいしかわ鉄道(旧北陸本線)の真下に駅がある。
#*但し、IR側には駅はない。
#その昔検車庫や駅舎があったらしい。
#2001年、北鉄金沢駅までの区間の地下化に伴う移設により現在の駅になった。
 
*路線 - 北陸鉄道浅野川線
 
===割出駅の噂===
所在地:金沢市諸江町
#五十音順に並べた時の場合、日本国内の全ての駅では最後に位置する駅。
#*因みにローマ字順で最後は逗子駅。
#北陸鉄道の本社は当駅が最寄り駅である。
 
*路線 - 北陸鉄道浅野川線
 
===粟ヶ崎駅の噂===
所在地:河北郡内灘町向粟崎
#大野川の向こうは金沢市。
#*川の向こうは元々は石川郡であったが、昭和10年に金沢市に編入。
#**その川向こうが本当の粟崎。こちらは所在地名からわかるように粟崎の向かいにある別の街。
#**ちなみに、粟崎、向粟崎、どちらも、駅名のように「ヶ」は付けない。
#時速15kmで走る大野川鉄橋の先にある。
#*鉄ヲタさんには大野川鉄橋が浅野川線唯一の撮影ポイントらしい。
 
*路線 - 北陸鉄道浅野川線
 
===内灘駅の噂===
所在地:河北郡内灘町向粟崎
#内灘町の中心だが、役場から遠い。
#*周辺は一面が住宅地である。
#*役場をここへ移転すれば駅としては便利になると思うが。
#**駅からバスで行けるから問題ないと思うが。
#その昔は粟ヶ崎遊園前駅を名乗っており、粟崎遊園の最寄駅であった。
#*粟崎遊園は「北陸の宝塚」と称されたという。
#**ちなみに、廃止された北鉄金石線沿線にも「涛々園」という同様の遊園地があり、涛々園前駅で連絡していた。
#昭和49年まで粟ヶ崎海岸まで線路が延びていた。
#*この区間は浅野川電鉄時代にいったん廃止されたが、北鉄に買収後復活した経緯があり、浮き沈みが激しい。
 
*路線 - 北陸鉄道浅野川線
 
===野町駅の噂===
所在地:金沢市野町5丁目
#ここから地下路線で香林坊やむさし、金沢駅に向かって欲しいと思っている。
#*地上でのLRT構想が出ているが実現味はほぼない。
#**まあLRT構想が実現するなら、そもそも金沢市電が廃止されてないわな。
#***地下線新設して直通した方が石川線沿線から香林坊や「むさし」の集客力に繋がるけどな。
#***少しでもそのつもりがあるのなら、野町~白菊町間を廃止したりしなかっただろう。
#*どこへ行くにもクソ不便。バス偏重がひどすぎる。近いのって忍者寺くらいじゃないか?金沢って本当に観光しづらい街・・・
#**まあ、バス連絡が前提の駅&ダイヤだからね。[[神奈川の駅/鎌倉・三浦#三崎口駅の噂|三崎口駅]]と同じようなものだと思えば、腹も立たない。
#**そもそも観光路線じゃないんですわ。はっきり言って生活路線です。
#**その割に食べログなどで飲食店を検索すると、「交通手段・野町駅から1,091m」などと案内される(特に片町近辺など)。
#***あれを見て、金沢駅→西金沢→野町と電車を乗り継いで行こうとする観光客がいるのではないかと心配になる。
#でも、地上の駅舎を残してほしい。
#鉄道駅も利便性が良いとは言い難いが、バスロータリーも狭い。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
*バス - 北陸鉄道グループ
 
===西泉駅の噂===
所在地:金沢市泉本町5丁目
#駅から少し西へ歩かないと西泉に行けない。
#*当駅から新西金沢方面へ向かうと行ける。
#*肝心の所在は泉本町というオチ。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
*バス - 北陸鉄道グループ
 
===野々市駅(北鉄)の噂===
所在地:野々市市本町1丁目
#JRにも同名の駅があるが市街地はこちらの方が近い。
#*元々の野々市町(町制施行前は野々市村)だから。
#*駅の開業は大正5年でこちらが先。
#**開業時は野々市連絡駅、その後上野々市駅を経て大正15年に現駅名になった。
#昭和30年までは松金線と接続していて大規模駅だったらしい。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
*バス - 北鉄金沢バス、のっティ
 
===野々市工大前駅の噂===
所在地:野々市市本町2丁目
#金沢工業大学への最寄駅。
#*役場が三納に移転する前は役場への最寄駅でもあった。
#上野々市(3代目)→工専前→野々市工大前と2度の改称歴がある。
#富樫氏が野々市に館を構えていたことから駅舎横に富樫館跡の石碑がある。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
*バス - のっティ
 
===四十万駅の噂===
所在地:金沢市四十万4丁目
#金沢市と白山市(旧鶴来町)の境界駅であり野々市市にも近い。
#*金沢市と言っても元は石川郡額村。
#以前は交換可能駅で駅舎も存在したという。
#*駅前が広いのはそのせい?。
#バスに乗り換えるのであれば南四十万か南四十万二丁目のどちらかのバス停が最寄。
#*四十万バス停までは結構距離がある。
#念のために言うと、「しまんと」駅ではない。
#*しまんとも難読地名だが、こちらもかなり難読駅名である。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
 
===陽羽里駅の噂===
所在地:[[白山市]]曽谷町
#これで「ひばり」と読む。かなりのDQN駅。
#*隣接する新興住宅地の名前にちなむ。もちろん、土地開発事業体の請願駅。
#*田んぼが広がる郊外なのだが、駅開設により金沢市中心まで安定的に通勤できるというのが売り。
#*だが、石川線が万一廃止されたら目も当てられないことになるというのは杞憂か。
#北陸鉄道では半世紀ぶりに作られた。石川線としては開業後、初の新設となる。
#開業日は2015年3月14日。[[北陸新幹線]]の開業に合わせた。
#*どう見ても観光客を誘致するようなところではないのだが。
 
===鶴来駅の噂===
#今は平凡なローカル線の終着駅だが、かつては石川線、金名線、能美線が集結する県内有数のターミナル駅だった。
#駅舎は昭和初期に建てられたレトロな木造建築。
#鶴来の中心街からは少し離れている。
#待合室には金名線などでかつて使われていたサポや駅名標などが陳列されていて、ちょっとした鉄道博物館の雰囲気がある。
#[[新幹線/列車別#つるぎ|北陸新幹線の愛称]]の由来の一つ・・・のわけはないか。
 
*路線 - 北陸鉄道 石川線
*バス - 白山コミュニティバス「めぐーる」
 
==[[福井]]==
===敦賀駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=敦賀|ruby=つるが|roma=Tsuruga|back=しんひきだ|back2=Shin-Hikida|next=みなみいまじょう|next2=Minami-Imaj&#333;|back-link=#新疋田駅の噂}}
{{駅名標/西日本|name=敦賀|ruby=つるが|roma=Tsuruga|back=|back2=|next=にしつるが|next2=Nishi-Tsuruga|next-link=#西敦賀駅の噂}}
[[画像:敦賀駅.JPEG|thumb|敦賀駅]]
所在地:[[敦賀市]]
#新駅舎は「ガラス張り」と「レンガ造り風」を中心に検討中。
#*せっかく松本零士で宣伝してるんだから、本人にデザインしてもらったらどーだ?って思うんだが…
#**「[[槇原敬之ファン|某シンガーソングライター]]とのケンカ」が忙しくてそれどころではないんじゃないのかw
#*と思っていたら、敦賀市民でさえ「来ないだろう」と思っていた新幹線の話が現実味を帯びてきたので、とりあえず建て替えは先送り。
#*やっぱり新幹線が曖昧なので、バリアフリー化の名の元に工事着手。跨線橋ができるらしい。
#駅前にあったきらめきビジョンは撤去されてしまった。
#ハコモノの集大成とも言えるような駅前再開発&駅東口開発計画が存在するが、市民の殆どは知らない。
#*バイパスと東口をつなげるんだとか。
#[[水曜どうでしょうファン|水曜どうでしょう]]「サイコロ3」で大泉さんが「どよーん」だの「さびしい」だの言っていたが、確かに冬は降りた瞬間あの曇天が気持ちを滅入らせる。
#*駅舎から出てすぐはガチで大泉が言うような「'''ミラクル何もない'''」場所である。
#改札口に「[[ICOCA]]、SMART ICOCA、Jスルーカードは使えません」と絵入りの看板がある。
#*ICOCAで来ちゃった人にはどうやって対処するんだろう。
#**[[滋賀の駅#近江塩津駅の噂|近江塩津]]まで折り返してもらうしかないわな・・・。
#***[[東日本旅客鉄道|東日本]]みたいに乗車駅~降車駅の運賃を現金で払わされるのでは…
#**駅員が機械を持っているから退出はできるみたい
#**敦賀のICOCA精算方法はこう。入場記録を消す→発駅からの金額を差し引く
#**ICOCAは使えるようになる(2010年3月ダイヤ改正以降)
#[[サンダーバード_(列車)|サンダーバード]]は約半数が通過。
#*高速通過は危険なのでかなり減速。
#*サンダーに統一された23年春以降は、上下4往復が通過している。旅客の通過列車はこの8本のみ。
#*ちなみに冬になると、落氷が原因で窓を割ることがあるので、点検のために運転停車をすることがある。
#敦賀駅の住所は敦賀市鉄輪町(かなわちょう)。
#駅前にルートインができた。そしてお決まりのように[[東横イン]]もできるそうな。やっぱり平成21年3月末、OPENしたよ。
#*東横インは11階建てだがエレベーターは1台しかなく、階段は非常用なので使用不可。低層階宿泊客は混雑時間帯は何台もエレベーターを見送って朝食はなかなか食えないらしい。
#**一旦最上階まで行って折り返すしかないな。
#***''折返し乗車はご遠慮ください''(仙台駅 仙石線ホーム)
#*そして、もうひとつマンテンホテルが進出。
#「山」行きのバスが駅前に来る。
#*粟野の奥に山の集落がある。
#現在、ホーム中央の一部に屋根がない
#*跨線橋設置工事のため。完成の暁にはエレベーターやエスカレーターもつくらしい。
#北陸新幹線が敦賀までできた暁(笑)には、敦賀以南を京都支社に転換か?
#マスコットキャラはフグの「ふく太くん」とセイコガニの「せい子」ちゃんらしい。
#熱海駅と共通している。
#*都市圏近郊電車の終着で、これより先は長いトンネルが待っている。
#**[[新快速 (JR西日本)|新快速]]も当駅終着である。
#ヨーロッパ軒の駅前店は、とても敦賀駅前とは言えない場所にある。
#*駅前商店街からも外れた場所にある。
#跨線橋へ上がるエスカレーターにそって金沢~東京の北陸新幹線全駅とその近隣の名所の写真をぶちぬく新幹線の絵が描かれている。
#*まだ敦賀までは着ていないとはいえ、嶺南地方でも多少は新幹線による観光需要などへの期待みたいなもんがあるのだろう。
 
*路線 - 北陸本線 [[湖西線]] [[西日本旅客鉄道/金沢支社#小浜線|小浜線]]
*バス - [[福井の交通#福鉄バスの噂|福鉄バス]] 敦賀市コミュニティバス ぐるっと敦賀周遊バス
 
===新疋田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新疋田|ruby=しんひきだ|roma=Shin-Hikida|back=おうみしおつ|back2=&#332;mi-Shiotsu|next=つるが|next2=Tsuruga|next-link=#敦賀駅の噂}}
*所在地:敦賀市
#新疋田駅は、言わずと知れた[[鉄道ファン|鉄道オタク]]の聖地。
#*但し撮り限定。なんかいい塩梅で写真が撮れるらしい。
#**三脚と脚立は使用厳禁と掲示されてる。DQNオタは来るな。
#***元々ホームが狭い上に、下りは本線なので通過列車がある。
#***その看板もむなしく、ホームで三脚を広げることが当たり前になっている。
#疋田の村はとても田舎。もっと奥にも村はあるが。
#2006年秋のダイヤ改正で、敦賀以北は朝の1本を除いて敦賀乗り換えになってしまったが、殆ど影響が無い。
#乗降客100人以下なのに、[[新快速 (JR西日本)|新快速]]が停車。
#*乗降客が増えたような…気がする。
#*駅舎もログハウス風に改装された。
#*駅前に無料駐車場が整備されかなりの台数が止まっていることがある。
#**駐車場が無料なので敦賀で乗降せず、新疋田で乗降する人もいる。
#*[[京都駅|京都]]・[[岐阜の駅#岐阜駅の噂|岐阜]]・[[名古屋駅|名古屋]]までの運賃は、敦賀からより安い([[大阪駅|大阪]]・[[金沢駅|金沢]]は同じ)
#*2012年現在、乗車のみで平均'''26人'''・・・。
#読みは「しんひき'''だ'''」。[[大津市|堅田]]は「かた'''た'''」。
#8両分にホームのかさ上げをして欲しい。そうすれば煩わしい近江今津切り離しがなくなる。
#*一部の噂だと、深夜、この駅にトンネル火事をやらかしたきたぐに号の幽霊列車が来るんだとか。
#*かさ上げしてない部分も含めれば、12両なら大丈夫。一応、下りホームの端っこに12両の停車目標もある。
#住所はギリギリ疋田だが、すぐ隣には追分の集落がある。
#愛発の関に近いことから駅名を「愛発(あらち)」に改称しようという運動が起こっているとか。
 
*路線 - 北陸本線
 
===南条駅の噂===
*所在地:南条郡南越前町西大道
#日野川を越えたら[[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア#南条SA|南条SA]]や図書館まで直ぐに到着します。
#*意外かもしれれないけど、上り線(米原方面)のSAの方が下り線(福井方面)のSAより距離的に近い。
 
*路線 - 北陸本線
 
===北鯖江駅の噂===
*所在地:鯖江市下河端町
#少し離れた場所に同名の[[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア#北鯖江PA|北陸自動車道のPA]]がある。
#*駅からPA下り線までは東口から徒歩数分の距離にある。
#*但し、大規模ロータリーは西口のみにある。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 福井鉄道
 
===芦原温泉駅の噂===
*所在地:あわら市春宮一丁目
#新幹線も停車するが、芦原温泉からは遠い。
#*芦原温泉はえちぜん鉄道の「あわら湯のまち駅」が近い。
#*但し市役所は近いのが利点。
 
*路線 - 北陸本線
*バス - 京福バス
 
===西敦賀駅の噂===
<!--{{駅名標/西日本|name=西敦賀|ruby=にしつるが|roma=Nishi-Tsuruga|back=つるが|back2=Tsuruga|next=あわの|next2=Awano|back-link=#敦賀駅の噂|next-link=#粟野駅の噂}}-->
*所在地:敦賀市
#駐車場なし、駅前広場なし、バスが通れるような接続する道路もなし。
#*駅を殺してしまっている。
#*敦賀工業高校様御用達(特に[[美浜町 (福井)|美浜]]・[[福井/嶺南#三方の噂|三方]]方面)
#*一応駐輪場と近くにサークルKサンクスがある。
*路線 - 小浜線
 
===粟野駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=粟野|ruby=あわの|roma=Awano|back=にしつるが|back2=Nishi-Tsuruga|next=ひがしみはま|next2=Higashi-Mihama|back-link=#西敦賀駅の噂}}
*所在地:敦賀市
#バスが通れるような接続する道路もなし。
#*駅を殺してしまっている。
#駅のちょっと美浜寄りに道路が線路をくぐるところがあるが、そのトンネルが小さすぎるために、自然の家までバスが入れない。
#*[[舞鶴若狭自動車道]]の建設工事でダンプカーが通るため、そのトンネルは大きくなった。
#国立病院からしたら、距離的な意味で最寄り駅。
#築90年以上の歴史があった駅舎が建て替え。
 
*路線 - 小浜線
 
===敦賀港駅の噂===
[[画像:敦賀港駅舎.JPEG|thumb|駅舎(復元)]]
*所在地:敦賀市
#せっかく駅舎を復元したのに実際の駅からかなり離れている。
#*実際の場所で復元すると、観光ルートから離れる上に貨物の邪魔に…。
#**それは分かっていても[[素直に喜べない法則|何か違う気がする]]…。
#***別に復元で喜ぶもクソもないと思うってのは置いといて、歴史的な勝ちのあるものは復元されたことそれ自体に価値があるんじゃないのかなあ……
#****それは正しいが、こういうのって1つでも誰かがケチを付けそうな要素があると(1つでも完全再現できない要素があると)[[見ていてもどかしくなる光景の法則|見ていてハラハラする]]。上手い返しができる例には大いに感謝。
#電化して小浜線と共通運用すれば便利になるのに・・・
#*駅を殺してしまっている。
#**てか、福井県内には殺された駅が多いなw
#*いや、どうせなら新快速を・・・
#敦賀市民にとって旅客駅という概念ではない。
#花火大会のときに団臨が乗り入れることがある。その場合は仮設ホームを作る。
#とうとう貨物の取り扱いも終了するらしい。線路などの設備は残しておくので、維持すれば列車の運行はできる。
#実は貨物支線自体、JR西日本ではなく[[日本貨物鉄道|JR貨物]]が管理している。
 
*路線 - 北陸本線(貨物支線)
 
===小浜駅の噂===
所在地:[[小浜市]]
#「琵琶湖若狭湾快速鉄道早期実現」の看板が立っている。
#*実現すれば[[京都駅]]まで1時間以内で移動することが出来るらしい。
#**具体的には湖西線近江今津から小浜線上中までの新線。ちょうど最短距離になる。
#*まあ、出来ても第3セクターだろうけどね。
#YES WE CAN!
 
*路線 - 小浜線
 
===永平寺口駅の噂===
所在地:吉田郡永平寺町東古市
#当駅にある旧京都電燈古市変電所が有名。
#永平寺の最寄り駅だが、永平寺に向かうにはバスを使うか「永平寺参ろーど(えいへいじまいろーど)」を使うか悩む。
#*ちなみにその永平寺参ろーどは永平寺線の廃線跡を利用している。
#*永平寺までまだ6kmあるのに歩くなんて健脚だなぁ・・・
#接続の路線バスはほぼ1時間に1本で、当たりの列車を外すと30分の待ちぼうけを食らう。
 
*路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線
 
===勝山駅の噂===
所在地:[[勝山市]]遅羽町比島34-2-7
#越前大仏と恐竜博物館の最寄り駅。
#*しかしどちらもバスを使うのが難点。
#昔ながらの風情のある駅で、映画の撮影にも使われたらしい。
#かつて隣の大野市内まで線路が繋がっていた関係で代替の京福バスが走るが、その便数が1日7本かそこらという体たらく。ちなみに国鉄線でなくえち鉄や京福で[[大野市]]にやってくると観光案内所で嫌な顔をされる。
#そして肝心の勝山市街地は九頭竜川の対岸・・・
 
*路線 - えちぜん鉄道勝山永平寺線
 
===あわら湯のまち駅の噂===
所在地:あわら市二面
#芦原温泉へはこちらが玄関口。
#*よって敦賀方面からの利用なら福井駅でえちぜん鉄道に乗り換えて当駅まで出た方が楽。
#*但し、市役所は芦原温泉駅の方が近い。
 
*路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
*バス - 京福バス
 
===三国神社駅の噂===
所在地:坂井市三国町三国東7丁目
#三国神社は当駅周辺には存在しない。
#*神社の正式名称は三國神社と読む。
#坂井市三国町の官公庁は当駅周辺に集中する。
 
*路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
 
===三国駅の噂===
所在地:坂井市三国町三国町北本町2丁目1-20
#旧三国町の市街地はこちらが最寄り駅。
#三国港駅と同様、九頭竜川の対岸に出るには国道305号の新保橋を渡る必要がある。
#*その為、徒歩で対岸に行くなら三国神社駅を利用した方が便利。
#**但しバスは当駅から発着する。
#大阪にも同名の駅が存在するが無関係。
 
*路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
*バス - 京福バス
 
===三国港駅の噂===
所在地:坂井市三国町宿1丁目
#元々は三国港の貨物取り扱い駅として開業した駅。
#*その為、今でも福井漁連や海水浴場など海岸に関連する施設が近い。
#近くには九頭竜川があるが対岸へ出るには国道305号線の新保橋を渡る必要がある。
 
*路線 - えちぜん鉄道三国芦原線
 
[[Category:北陸の駅|*]]
[[Category:日本の駅|ほくりく]]
[[Category:北陸地方|えき]]

2011年6月10日 (金) 16:07時点における版

テンプレート:相模

寒川町の噂

  1. 藤沢茅ヶ崎平塚と合併を企んだが、何処からも相手にされずご破算になった。
    • 大企業などからの税収で財政は潤っているので気にしてない?
    • 「湘南市」構想には入っていたよ。
      • 寒川って、こういう強烈な個性を持った都市に囲まれた「緩衝国」みたいな存在だよね
        • 寒川町が生き残るには、周辺都市とのバランス感覚が重要。もっとも住民にはあまり関係ないが。
  2. 建物等に「茅ヶ崎」と付けられる場合も散見される。東京に対する千葉と同じことだろう。
    • 寒川の人間は、茅ヶ崎が大好きな「親・茅ヶ崎派」と、茅ヶ崎が嫌いな「アンチ茅ヶ崎派」に分かれているような気がする
      • 好きでも、嫌いでも結局のところ茅ヶ崎の影響下にあるということは認めざるをえない。
  3. 町内にエスカレーターがほとんどない。
    • 駅にすらない(注:2006年、駅構内に設置されたが、代わりに階段を撤去され、なおかつ上りのみのため逆に不便になった)。
    • 倉見のほうにある家電量販店にあったような・・・・
  4. わいわい市のテーマソングが耳障りだ。
    • わいわい市は正確には「JAさがみ ファーマーズマーケットわいわい市」というらしい。長いわ。
  5. 町内に3階建て以上の建物がほとんどない。
    • いや、工場とか3階以上はあるでしょ
    • そもそも参集殿は5階建て。
    • マンションも結構あるし。
  6. 茅ヶ崎丸子線=中原街道と思っていたら違うんだってね、中原街道は、寒川から田村の渡しで、中原御殿(今の平塚中原小学校)までの街道だったそうですが?
    • 江戸時代、徳川家が鷹狩りをするための御殿が中原にあり、そこに行くための道が「中原街道」
  7. 寒川駅前のスーパーは忠実屋時代から売れなかったので、タカラヤもだめだろうと思っていた。
  8. タカラヤの中で営業している魚屋「いずみ」は昔いずみストアーという独立したスーパー(主力は鮮魚部)だった。
  9. なぜか町内の和菓子屋ではみたらしや胡桃餡などはあるのにこし餡の串団子を作っているところが無い。お店に聴いて回ったが何処もその理由がわからないとのこと。
  10. 実は美味い店がそこそこ存在する。
    • 入沢食堂のカツカレーがなにげに有名だったりする。
      • ここが一番、寒川を有名にしている。
      • 注文によっては「軍艦マーチ」が聴ける。
      • 店主急逝により、最近閉店しました
        • 寒川名物がまた減りましたね。残念。
  11. 山形県「寒河江市」と「寒川町」は友好姉妹都市。同じ「寒い川(河)」だかららしい。
    • 以前は香川県にも「寒川町」(さんがわちょう)があった。
  12. おそらく数年後には「寒川市」が誕生。そして高座郡は消滅。
    • 人口は最近そんなに増えていないから、10年以上先のことじゃないかな。もっともその前に周辺都市に呑み込まれなければの話ですがね
    • 大型団地でも出来れば2000人くらいはすぐに増えるんじゃないの? もっともインフラが追いつかない可能性があるが。
    • 最近というかもう10年以上変化ないですね。住宅は増えてる気がするんだけどな・・・
  13. 相模川沿いの、とある場所から「毒ガスイペリット」発見!
    • もともとこの周辺は「相模海軍工廠」があった場所。ここは海軍の兵器工場で、実際に「くしゃみガス」や「マスタードガス」などの毒ガスを作っていた。今でも当時の石造りの倉庫は残っているのだろうか?
  14. 町の規模に対して、図書館がなかなか充実している。
  15. 梨ワイン」が名物。
    • の白い花が咲くころになると、相模線からの景色が素晴らしい
    • 案外地元の人間は飲んだことがないんだよねぇ。
  16. 秋になると、道路沿いにや梨の売店が出現。
    • しかも安いのか、高いのかさっぱりわからない値段設定
    • 春先は花卉類を売っているパターンが多い。
  17. 全体的に茅ヶ崎の影響が大きいが、倉見のほうまで行くと海老名の影響が感じられる。
  18. 寒川浄水場」で有名。
    • 浄水場横の博物館は河童がマスコット。
    • この界隈に住む小学生たちの「社会見学コース」でもあるので、案外行ったことがある人って多いんだよな
  19. 相模川沿いが高速道路で覆い隠されそう。
  20. 寒川駅の南口はスリーエフしかないので大繁盛。
    • もう少し行くと「ダイソー」がある
    • 1年くらい前には北口にミニストップができた。
  21. 「日産工機」「日東化工」の本社があるので、なかなか潤っている。
    • 「旭ファイバー」「キリンビバレッジ」「パスコ」「日鉱金属」「エプソントヨコム」など意外に大きな工場も多い
  22. 妙にパチンコ店が多いような気がする。
    • とくに神川橋のところは、寒川側は両方とも「パチンコ屋」
      • と思ったら片方が無くなりました。
      • 後にゲーセンをぶっ壊してそこにリニューアルしてた。
  23. 浄水場のあたりには、いまだに「貸しボート」の看板があったりする。
    • 丸金ボートって、まだあるのかね?
  24. 「モーテルゆ●」は神聖な場所です。
    • 寒川って、この手のものってあまり見かけないよね
  25. 神川橋のところのマクドナルドが知らぬ間に消えている。
  26. いっこく堂が生まれた町らしい。(その後沖縄に移ったらしい)
  27. 消防署の前の道路の下には、横浜まで続く水道管が埋設されている。
  28. 寒川東中は、15年位前から自動ドアが付いていた。
  29. 歩道が邪魔で車が1台しか入れないラーメン辰己屋がある。
  30. おみやげは「八福餅」か「宮山ロール」しかない。
  31. 寒川人の娯楽は「セントラルボウル」が担っている。
  32. 人口およそ5万人で、大きな工場などもあるのに都市銀行がひとつもない。
  33. 宮山に14階建てのマンションが出来るとか出来ないとか。眺めは相当いいだろうな、とくに富士山・・・・
    • もしかして目の前高速道路?
  34. とりあえず「アグ」に行く。
    • ユニクロとかが出来たら、そっちに流れてしまうかもねぇ。
    • 茅ヶ崎か海老名に行けばそれで十分。
  35. 町の北部は、バス会社から見放されている。
    • 神奈中に委託された町のコミュニティーが走っているね。以前は相鉄バスが海老名駅から宮山を通って、寒川駅までの路線があったけれど今はなし。まぁ基本、相模線を使えば何の問題もなし
      • コミュニティーバスはいつもガラガラなような気がする。
  36. 寒川駅は「文教大学」に一番近い駅、のはずなのにこの駅から通う学生をあまり見かけない。
    • まぁ基本的には「茅ヶ崎」か「湘南台」から行くわな
  37. 寒川駅前の活気のなさは特筆物です
    • まぁ人口規模を考えたらこんなもんでしょう。
  38. 神奈川県内の最多人口町村で、宿敵愛川町に大きくリード
    • 清川村」と合併するかもしれないよ。
  39. 現在寒川駅前を大改造中だが、所詮寒川なので期待度が低い
    • 商店街とは名ばかりだからなぁ。何か駅前に大型店でも出来ればまた違ってくるんだけどね。
      • 東洋通信機の場所に大型ショッビングモールが出来るはずだったが、地元の反対で計画立消え。
  40. 町内の主婦は富士シティオによって骨抜き状態
  41. 北部の方は「植木屋さん」「造園業」が多い。ってあそこは藤沢市になるのかなぁ・・・・
    • 焼肉「ざんまい」のあたりは植木屋だらけで独特な景観を作ってますよね。そういえば「ざんまい」って藤沢でしたっけ?
    • 倉見神社の近くも藤沢市って聞いたことがあるけど。藤沢、でけーなー。
  42. 2010年に開通予定の「首都圏中央連絡自動車道」(国道468号)は寒川町初の国道。
    • 町内には「寒川南インターチェンジ」と「寒川北インターチェンジ」の2つが設置される。
    • そういえば寒川って国道が無いな。
    • 何か設計ミスがあったとかなかったとか・・・・
  43. 「茅ヶ崎コンプレックス」が一生治らない。
    • まずは「寒川警察署」を設置してもらい、茅ヶ崎署管轄からの脱却を。
  44. 温泉でない「宮山温泉」が消滅しました。結構好きだったのに。
  45. 町の中心部よりも、倉見辺りの産業道路沿いのほうが栄えているという事実。
    • 倉見のほうってロードサイドビジネスが盛んだよね。
    • 道路から外れると何もないけどね。
    • 倉見にある「静岡中央銀行」はなぜここに?
      • 川を挟んだ平塚市横内にもある。
  46. 町の北部では、どこからでもわりとよく見える「赤いキリンビバレッジ」が方角を確認できるランドマーク。
  47. 地元民の「寒川高校」に対する信頼度が低い。
    • その一方、茅ヶ崎北陵高校に対しては絶大な信頼。
  48. 実は南足柄市より人口が多い。さらに三浦市とも2000人しか違わないうえ、三浦市の人口が減少に転じているためいずれは抜きそうである。
    • それでも市になる予定すらないという・・・・
  49. 何で一つの町でこんなに項目数が多いんだ?
    • それは隣が平塚だから。
      • はーい、その一人が私です。
  50. 倉見駅の駐輪場の脇の「アン」の看板はちょっとひく。
  51. 産業道路沿いは落書きが妙に多いような気がする。
  52. 元茅ケ崎市民だが、新幹線乗ってたらパチンコ屋の倉見店の看板がデカデカと見えてビビッた。もしかしたら今、寒川一有名スポットになってるかも。
  53. JRの駅の数が、近隣の藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市、中郡より多い。まあ全部足しても利用者数は、どこにも負けるけど。
    • 寒川って4駅あるんだっけ?3駅のような気がするんだが。茅ヶ崎は香川、北茅ヶ崎と3駅あるから同数じゃないの?まあ利用者は茅ヶ崎以外少ないけど。

寒川町と相模線

  1. 寒川=相模線と言う印象が他の神奈川県民に作られてしまっている。
    • 印象も何も、実際そうじゃないの?
    • それしか路線が通っていない・・・・
    • 電車から降りるとき、「閉」ボタンを押しながら降りることができたら立派な「寒川人」
    • 逆に相模線=「寒川のための路線」、というポジティブな発想も出来るような気がするが
    • 相鉄線は・・・・ 多分来ないんだろう
  2. 相模線の茅ヶ崎丸子線(中原街道)踏切の名称が、用田踏切とは?どうして
    • 用田街道?とか言うのかな。聞いたことはないが
  3. 倉見に新幹線の駅が出来るのは、いったいいつのことやら。
    • JR東海の社長が「新幹線の駅はもう作らん」って言っちゃったからなぁ
    • どうせ出来ないでしょ。
  4. 西寒川」までの線路跡は、なかなかいい散歩道。
    • 西寒川支線は、寒川神社と並ぶ寒川町の「名物」だったのかもしれないね
      • もともとこの路線の為に相模線が出来ました。主目的は相模川で採取された川原砂利の輸送です。
        • 昔は西寒川よりも先の、現在銀河大橋のあたりまで線路が延びていたらしいね。あと日東化工のほうにも引込み線が走っていた。
    • 堀淳一も書いていたけど、末期はかなり淋しい駅だったみたいね。
    • 昭和54年に行った時は草むらに埋もれた駅という感じで衝撃的だった。むしろ末期は草も刈り取られ、今の公園に近い雰囲気があったよ。
  5. 宮山駅は正月だけにぎわう。
    • 正月だけ有人駅になるんだよな
      • 無人駅だけど係員が裏にいるような・・・・
    • 川に沿って大仰な高架脚が建設されているけど、アレが噂のさがみ縦貫道ですか?
  6. 倉見駅は夏になると、その駅舎の形やなぜか駅前に植えてある「棕櫚?」などがあいまって、東南アジアの駅に来た感覚に襲われる。
    • あれ、横の相模川の砂利で作ったコンクリートで作ったらしい。見たわけではないが・・・・
  7. 相模線の複線化はもはや有り得ないことなので、現状で良しとしよう
    • 単線で十分でしょう。ちなみにいまだけ北陵高校に向かう踏切のところが複線になっている。
      • 工事完成。再び単線化。
    • 複線化するにしても「茅ヶ崎~海老名」間だけだよね。
  8. 現在浄水場がある場所には「川寒川」という砂利積み込み用の貨物駅があった。

寒川神社の噂

  1. 寒川神社。元は武蔵国だった地区の県民も参拝に来る
    • 東京の、裏鬼門当たるとかで、東京からの参拝者が、多数在るそうだ。
    • ゆえに 八方除
      • 御祓いを受けるためだけに寒い中3時間以上待たなくてはならないこともある。
    • 毎年初詣客は、県内5本の指に入っている。
      • 神奈川では3位だそうです。
        • 4位ってどこだろう?
    • 北海道鹿児島からバスツアーを仕立てて参拝する団体を毎年見かける。
    • 正月から節分までは毎週末交通渋滞に悩まされる。
      • 産業道路から神川橋までつながっているときもあるしね。
    • 相模の国 一の宮!である。BY非寒川人です。
      • ちなみに相模国は、一の宮・寒川神社、二の宮・川匂神社、三の宮・比々多神社、四の宮・前鳥神社、五の宮・平塚八幡神社、総社六所神社となっている。
        • 「平塚八幡宮」は明治6年から昭和53年まで「平塚八幡神社」呼ばれたので、今は「八幡宮」
        • 平塚八幡宮は「五の宮“格”」であり「五の宮」ではない。自らもそう名乗らない。
    • 寒川神社は寒川駅が最寄り駅だと思っている人が多いが、実際は宮山駅が近い。(電車のアナウンスや、駅で張り紙をしているがいまだに勘違いしている人がいる)
      • 橋本・八王子行きで寒川を出てから「次は宮山です、寒川神社下車駅です」と放送があったが、寒川で降りてしまった人にはもうすでに遅し・・・
        • 仮に寒川駅で降りたとしても、神社までの道のりが楽しければ問題はないのだろうが
      • 降りてびっくり無人駅。駅前にコンビニが一軒・・・・
    • 宮山駅の名前を寒川神社前駅にすればいいんじゃないかと思うが宮山人はどう思っているのか。
      • 折衷案で宮山(寒川神社前)駅、ということで。
      • 正面位置から考えると「前」ではないな。「横」とか「脇」だな。
        • そこで新駅設置ですよ。踏切の手前に作ればちょうどあの参道を歩けるし、場所柄平塚方面からの利用者も見込める。
        • いや、「前」でいいでしょ。全国には遠くても「前」って言ってる所はいっぱいあるんだから。
  2. 寒川神社が神奈川県内で有名だが、藤沢・茅ヶ崎・平塚に挟まれてるため、正月は周囲に不良が集まる。
    • 寒川にもいることはいるけどね。
  3. お正月になると、寒川神社の周辺の空き地は突然「臨時駐車場」に早変わり。結構な収入になるらしい。
    • 馬場の交差点や、近くのファミマの周辺の空き地は正月以外は使われているのを見たことがない。もったいないね。
    • 最近その一部が「サザン」の仮駐車場になっていたりする。
  4. 「寒川病院」は「寒川神社」が経営している。
  5. 「参集殿」で結婚式を挙げた人は本当の寒川人。
    • いや、結構寒川以外の利用者多いらしいよ
  6. 神社のすぐ目の前に宝くじ売り場がある。ちょっと当たりそうではある。
    • そこから100万円が出たってのは聞いた事がある。

寒川町と「湘南」

  1. 海に面してなくても「湘南」と称する事がある。よくある。
    • 「湘南地区」ということですね。
    • たしかに倉見などの北部の方は、湘南という感じはまったくしないねぇ。
      • 茅ヶ崎にしろ藤沢にしろ、北部のほうはいわゆる「湘南」のイメージはまったくないですよね。慶応大学の周辺なんてどう見ても湘南ではないし。
      • 東海道線の北側で「湘南イメージ」は無理だよな。
  2. 湘南ナンバーを付けている秦野市松田山北ほど違和感は無い。
  3. 寒川なのに湘南サザン
  4. 寒川を「湘南のスイス」と言い張っている人がいる。
    • どう頑張っても「神奈川のルクセンブルク」が良いとこだとお伝え下さい。
    • 湘南のスイスって意味がわからんなぁ。周りを大国(癖のある都市)に囲まれているってことを言いたいのか・・・・
    • ちなみに言い張っているのは画家の人です。
  5. 町内にあるパスコ、キリンビバレッジ、レンゴー、東京応化、旭ファイバーグラス、新明和工業、山武、日本化工塗料などの工場は「寒川工場」とは名乗らずに「湘南工場」と名乗っている。
    • 確か東京応化は「相模事業所」もあったはず。どちらにしても寒川は名乗らず。
  6. 湘南銀河大橋は余りの僭称っぷりに、車田正美風に「ギャラクティカブリッジ」と茅ヶ崎市民に馬鹿にされている・・・。
    • 茅ヶ崎市民のレベルの低さを鑑みれば有りえる話だ。

警告: 既定のソートキー「さむかわまち」が、その前に書かれている既定のソートキー「さむかわ」を上書きしています。