東海道新幹線

2013年4月2日 (火) 16:02時点における175.129.63.163 (トーク)による版 (→‎東海道新幹線の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別

東海道新幹線の噂

高層ビルの隙間を縫う様に走る
  1. 東からはネズミ柄の土産を、西からは関西弁を運ぶ路線。
    • 「東京ばな奈」も相当数運ばれてる気が。
      • 「551の豚まん」や「赤福」や「うなぎパイ」などもお忘れなく。
        • 「東京ごまたまご」「ひよこ」なんてのも。
          • 「ひよこ」ってもともと福岡のものだよな。
            • そんなわけで「ひよこ」は東西どちらからも運ばれてきます(By福岡土産にそれを買ったことがある人)。
              • 東京オリンピックの時に出張して売っていたら、「東京土産」になってしまった。
      • 近年には類似品を東へ運ぶようになった。
    • 「銀座メロン」が気になる。
    • 「生八つ橋」とか「わさびづけ」とかも。
    • 最近ではお盆と年末限定で「薄い御本」なんかも。
    • お土産は関西限定「あたり前田のクラッカー」。
  2. なぜ静岡通過の列車で「安倍川もち」を売っているのか、なぜ浜松通過の列車で「うなぎパイ」を売っているのか誰もが一度は疑問に思う。
    • 明らかに静岡に対するあてつけか嫌がらせ。
      • 売らないと静岡の存在感がなくなる。
    • それ以前に、いったいどこから仕入れているのかと。
    • 大丸では。少なくともうなぎパイは八重洲大丸に売ってた。
      • 北の玄関口、上野駅ではうなぎパイも八つ橋も売ってた。
    • 新横浜を通過する列車で崎陽軒のシウマイ弁当が売られてるから別に静岡は関係ない。
      • 新横浜通過廃止。
      • そもそも横浜なんて通らない東北新幹線で崎陽軒のシウマイが売られている。東海道線で横浜から運んできたのか?
        • 横須賀線かもしれない。
        • 軽トラックです。
          • 江東区大島に工場がある 東京産横浜土産w
        • 東北新幹線なんてまだいい。青森と北海道しか通らない特急白鳥の車内で売ってたぞ。
    • 埼玉通らないのに草加せんべい売ってますが?つか、草加せんべいが「東京土産」として案内されている。
  3. 指定券なしで指定席に乗ったり、指定券を持ってても勝手に座席を移動する乗客が多い。
    • 私もしたことがあります。座席指定の高速バスでもあることです。
      • 余談だが、高速バスの「東海道昼特急」や「中央道昼特急」などの場合、大阪発は京都深草BS(中央道は中津BS)の通過後、東京発は浜松北BS(中央道は中央道日野BS)の通過後、次の停留所からは降車扱いのみとなるため、空いてる座席への移動を許可する旨の放送が流れることがある。
      • 東北新幹線ではそのような悪マナー客はほとんどいない。みんな指定された座席にきちんと座る。
        • マナーの問題というより、東北の場合東京から離れるたびに客が減るから、移動する奴がいたとしても問題ないだけでしょう。
          • ごもっとも。しかし、2列席で相席になった状況(私が窓側)で、他の席ががらがらにもかかわらず、通路側の方は、終点駅のひとつ前の駅を発車して誰も乗ってこないのを確認してから席を動いた。指定された座席にきちんと座るという表現は間違っていない。
      • だから東海道新幹線は検札を廃止できない。
        • 東北新幹線はとっくの昔に検札を実質廃止したというのに。
          • 昔、東海道新幹線の下りで検札のため無理矢理起こされた客が、「自動改札通ってれば切符見せなくていいんだろ!」と車掌に激怒していたのを見たことがある。おそらく検札がない東北新幹線の常連客だろう。確かに検札がない東北新幹線に乗り慣れていると、東海道新幹線の検札はうっとうしくてたまらない。テンプレート:Long article L
        • 但し、東北新幹線などでやっている方式で十分チェックが可能のはず。東海が機械を信用していないだけ。
          • …ではなくて、検札すると指定券もっていない客から指定料金が取れるわけで、尾張商人らしい行動です。
            • その車内改札で得られる収入が年間で億単位だそうです。
            • JR老獪。
              • ここでw
                • きっぷ云々はカクレミノ。セキュリティ上の巡回が実体だと元指令が言ってた。
          • JR東海は機械を信用していない以前に客を信用していない。まあ、勝手に座席を移動する輩が多いせいもあるが。
            • JR東海の車掌は、寝ている客を検札のため無理矢理起こす。客を信用していないJR東海の悪しき体質そのもの。
              • 実際に指定券無しで指定席にのってる奴がいる以上信用されないのは当たり前である。
      • まぁ、自由席特急券しか持ってないくせにグリーン車に座って差額取られたって投書するようなDQNもいたんだから仕方ないよ。
      • 昨日上り(名古屋→東京)ひかり指定席に乗ったけど、車掌は何度も通るも検札無しでした。途中うたた寝しても起こされませんでしたし。何故?
      • 検札拒否は通常料金の3倍を請求されます。
      • 近鉄特急とかでも特急券を持たずに飛び乗る客が多いようだが。まあ指定以外の座席に移るのは空いていればよくやること。
        • 小田急でそれをやると割り増し料金をとられるので注意すること。
  4. 寝るか本を読むくらいしか楽しみが無い。
    • そのため、JR東海も車内睡眠専用の枕を開発した事がある。
    • 富士山がある。
      • よく晴れて富士山が綺麗に見えると、「今日は富士山が良く見えます」という車内放送が入ることがある。
      • 受験で上京する時に富士山がきれいに見えると落ちるという噂があるらしいといわれてる。
        • 僕は合格できました。しかも見た日は富士山の日。
      • そのため、指定席は山側の窓側から売れる。
        • えっ、山側から売れるのは「直射日光が当たらない」「窓側席からトイレやデッキに行くとき、隣席客を跨ぐのが1人で済む」「E席を取れば必ず隣席は一人だが、A席だとBC席に連れ同士が座って会話がうるさいかもしれない」からだと思っていたよ。
          • 無指定だと、一人を割り当てる時、E-A-D-C-Bの順で割り当てる。二人だと、DE-AB-CDの順で割り当てる。
        • 海側からでも見えるところあるよ。
    • 弁当を食べたり、新聞を読んだりも。
    • 明石大橋越えたら延々トンネルにもぐり続けるだけで海もろくに見えやしない山陽よりマシ。
    • 小田原で小田原城、浜松で浜名湖、名古屋ナゴヤ球場、セントラルタワーズ、京都で京都駅ビル・京都タワー…それぐらいかな。
      • 京都は東寺五重塔を忘れてはいけない。
    • N700系に乗るときは、本とかiPod(動画)とか、何か持っていかないと・・・(飛行機窓)
      • ノートPCでしょ?
    • グリーン車に乗れば、ラジオとフリーペーパーが付く。
      • おしぼりも。
    • 無線LANインターネット接続が使えるようになった。速度は遅いが切れないので便利。とっとと 全車全路線に普及させて欲しい。
    • 東北新幹線(高架が連続し沿線に田んぼや畑ぐらいしかない)と違って、高架が連続しておらず在来線と並走してみたり掘割式で在来線に飛び越えてもらったり。また沿線も各業界の一流メーカーの工場群や茶畑が見えたりなど、車窓風景に飽きる心配がない。
      • そもそも山陽新幹線上越新幹線九州新幹線のようなモグラ新幹線と比較したら……
      • あの茶畑は和む。さらには「あぁ静岡県だなぁ」というチェックポイントとしても役に立つ。
    • マクドナルド吉牛の大盛りメニューをもって移動時間に食べましょう。
  5. しかし、イメージ戦略を次々と打つ。「クリスマスエクスプレス」「シンデレラエクスプレス」「そうだ、京都行こう」「AMBITIOUS JAPAN!」…
    • 「そうだ、京都いこう」は関西ではやってません。当然ですが。
      • いや、見た事ありますよ…しかも神戸で。「え…どうしろと?」とは思いましたが、懐かしかったなぁ…。
        • 俺は京都府民だけど京都でもあったぞ。JR東海は京都人にどうしてほしいんだよ・・・。
      • 「いま、ふたたびの奈良へ」もお忘れなく。
      • JR東海が金曜ロードショーで提供やってた頃は全国で「そうだ、京都に行こう」が流れてた。
        • JR東海が降りてからしばらくしてからはのCMが流れるようになった。
    • 最近では「新幹線でEco出張」。
      • 2007/5からは新700系をやってる。でもコレ、静岡でやってんだろうか?
    • 飛行機に対して二酸化炭素排出量が少ないというが一概に比較できるものではない。インチキ広告。
      • 運転だけなら数千倍新幹線のほうが優れている。
        • 建設・維持まで考慮すると数倍程度まで差は縮まるがそれでも新幹線の方が有利。
    • 「クリスマスエクスプレス」「シンデレラエクスプレス」ってなんだったんだ?イベント列車運転でも、臨時列車運転でも、割引きっぷ発売でもなかったようだし…
      • 新幹線では深夜0時以降の営業運転ができないため、「その日の行事はその日のうちに済ませましょう」的な啓蒙活動だったと思われる。
  6. 山陽新幹線にはないお約束のアナウンスがある。
    • 「発車間際の駆け込み乗車は大変危険です。」
      • 駆け込み乗車の乗客が三島で亡くなっている。それで、新幹線の乗客の死者はゼロ、という神話は消え去った。
        • ホームの公衆電話じゃなくて、車内電話を使えば起こらなかっただろうに。
        • 新幹線のシステムに関係する死者はいまだにゼロ。駆け込み乗車や投身自殺は企業側はどうにも回避しようがない。
          • 駆け込み乗車で犠牲になった方は「乗客」だった。ホームにいた客の投身自殺の場合とちがって、(乗客の死者を語る上での)何か定義上の問題でもあったのか?
            • 駆け込んだ乗客も悪いんだけど、それを見落として発車させた乗務員サイドにも責任があると認定されたからです。はい。
    • 通過案内(「小田原駅」や「三河安城駅」通過時)
      • 表示で済ませりゃいいものをわざわざ放送。正直ただの騒音である。
      • 夕方上りの「只今小田原駅を定刻通り通過いたしました」の放送は好きなんだけどなぁ。
      • 放送じゃなくて車内LEDじゃなかったっけ?「ただいま小田原駅を通過」、ちなみにJR東日本の場合は「ただいま郡山付近を通過中です」
        • のぞみの場合、下りは三河安城で、上りは小田原でわざわざ放送を入れる。「とっとと準備しやがれ」という事だろう。静岡の在来線でも「停車時間は僅かです」とか急かしてるし。
        • 新横浜~名古屋間が、おそらく新幹線で最長のノンストップ運転区間だから(約90分)。急かすというか、これがないとみんな準備しない。
        • 昔は、大きな川や長い橋を通過する時も、川や橋の名前が表示された。
        • 100系には、「次は 新大阪 あと10Km」という距離表示もあった。
  7. 電光ニュースは関東を走っていても「中日新聞ニュース」が流れる。(読売、朝日、毎日、産経もある)
    • この会社が「朝日新聞ニュース」を流すとは、驚きに値する。
  8. 「グローバル・ニッチ・トップ」「ずっと、ず〜っと・・・」
    • 刷新されたっぽい。こないだ乗ったら見なかった。
      • グローバル…は最近見た(2006/9/21)。
    • 「グローバル・ニッチ・トップ」って、ここのことじゃないの(先日乗りました)?
      • 表示が「グーロバルニッチトップを目指す」から、「グローバルニッチトップの」になった時、ついにトップに立ったかと感慨深かった。
    • 「住友ベークライト」も古参である。
  9. 品川駅が開業したが、料金的には「東京・品川」で括られている(基準は東京)。このため、品川〜熱海みたいに100kmないのに高くなる区間がある(東京は100kmを超える)。
    • 新横浜・小田原までなら品川からの方が少し安い。その先は東京と同じ。だから自由席とかで乗る場合は東京で乗ったほうがいい。
      • 一応補足。これは乗車券のこと。東京からわざわざ山手線で品川に行って新幹線に乗っても安くはならない。
    • グリーン車に限るが、東京~熱海はグリーン料金2670円、品川だと1240円。
      • 品川からの繁忙期だと、普通指定に520円加えればグリーン車に乗れる。
  10. 品川開業後、チャイムが味気なくなった。でも良く聴いたら「び〜あんびしゃ〜す♪」だった。
    • 気付いてない人も結構居る。
      • 始発駅出発直後・終着駅到着直前は「つきすすめばのぞみはかなう~♪ たちどまらない ふりかえらな~い♪」。やるべきことはやらないらしい。
    • ときどき「いい日旅立ち」だったりする?
      • それはJR西日本の車両。
    • 音程が外れまくってるので初めて聞いた時愕然としたのは私だけだろうか…
  11. スプリンクラーがないため、東北より雪に弱い。
    • 区間髄一の豪雪地帯・関が原(岐阜県)付近にはあるけど大雪にはあまり効かない。
    • 車体自体も耐雪設計になっていない。
    • 東海道新幹線の線路は昭和30年代に作られたもので昔ながらの砂利敷き+枕木にレールをひいているので、車体の下にできたつららが電車のすごい高速で落下して、砂利を周辺の建物にはね飛ばして家を壊したりする被害を出した。それに路盤も土盛りなので、スプリンクラーで大量に水をまいた後で電車を高速で通過させると路盤ごと崩れてしまうらしい。冬期に東海道新幹線だけがたびたび徐行を強いられるのはこれらのせい。テンプレート:Long article L
    • 時々、雪で徐行するため遅れる。
    • このあたりだけでも上越新幹線みたいにスラブ軌道にしとけばよかったと悔やんでいるらしい。
  12. 在来線醒ヶ井駅のホーム(下り側)にとってもJR東海らしい看板が。
    • 「米原から先は・・・」
    • ・・・急ぎじゃない限り新幹線には乗らない。
      • ・・・それくらいなら、名古屋から乗ってる。隣駅料金効かないけど(「しらさぎ」ってテもあるけど)。
  13. ビジネスマンが多いために平日は指定席を取りにくいが、土日は空いているので楽々取れる。
    • 平日の朝一番にのぞみ1号で名古屋に行った時(勿論新横浜出た時点で満席)、漏れ以外の乗客が全員サラリーマンだったのにはビビッたw
    • 観光需要が高い東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線も含む)では、逆に土日の方が混雑する。
      • 土曜日朝の東京駅の空席案内を見てると、東海道新幹線はほとんど空席があるのに対し、東北新幹線はほとんどが満席である。
    • ビジネス路線だけに、この不況の影響がモロに出ている(特に新大阪のぞみの空気輸送化が顕著)。高速1000円の影響も勿論あり。
    • ここ最近東北と東海道の両新幹線に乗る機会があったが、平日昼間でもほとんどの指定席が埋まっている東北に対し、土日はおろか平日昼間もほとんど空気輸送状態の東海道。東海道大丈夫?というか東北が飽和状態なのか?
  14. 東海道新幹線の最高速度は270km/h。よって最高速度285km/hの700系や最高速度300km/hの500系・N700系も東海道新幹線内では270km/h以下で走ることになる。
    • 最小曲線半径が2500mであるため。別に300km/hで走らせたって大して問題ないのに…
      • 実際700系の試作車が300kmで走行した事がある。なんでしねぇのかなぞ。
        • 1回2回なら耐えられるが、毎回となると大変なんだろう。西の事故もあったことだし、生命線である新幹線でリスクは犯せないとピリピリしてるのでは。
          • 正解は縦曲線がキツいため300km/hでは乗り心地が悪くなるから出来ない。
      • その場合の停車駅を考えてみた。曲線半径の問題もあるし300km運転をしやすい様、駅を極限まで絞ってみた。想定では「東京-名古屋-(京都)-新大阪」括弧は停車するか悩む所。殆んど飛ばしてしまったがこれ位が安全圏か?
    • 盛土の区間が多くてそんなに高速で走らせられないという話を聞いたことがある。
      • 東北新幹線より遅い。乗っていて感覚がまるで違う。そして2011年春以降、E5系(+E6系)が登場すればまたさらに水を開けられる。
        • 東北新幹線も大宮まではノロノロだし、大宮を出ても宇都宮までは240キロ制限があるから、長距離の利用じゃない人にはそんなに変わらないかも。
          • 2つ上の投稿者です。ただし東海道も今後、区間によって最高280・300・330km/hに引き上げる計画。会社(路線)対抗の新幹線スピード競争、乞うご期待。
  15. 東海道新幹線は諸外国のODAによって建設されたことを忘れてはならない。
    • 諸外国から資金を出してもらうことで、国策工事と位置づけて、反対派を封じ込める狙いもあったという噂。
    • ODAではなく世界銀行からの借金。 ちなみに完済済み。
  16. JR東海はこの世界一ともいえるドル箱路線が東海地震で崩れることを恐れてる。つまりそれはJR東海の「倒壊」を意味する。
    • そのため貯金をしたり、リニア中央新幹線を造ろうとしている。
    • いまなお東海道新幹線を「世界三大馬鹿」などと批判した人を恨んでいる。
      • その人はもう謝ったそうだ。
    • また滋賀県内では架線をつる柱がΠの形している。
    • 何が言いたいかよくわかんなくなってきたが、要するにこれがなくなったら大変だということは分かる。
    • JR東海の収益の9割は新幹線だとか。
  17. 京都駅で修学旅行中に友達がひかり乗ろうとしているのに無理矢理ドアを閉められてうちの班と先生一人がおいてかれた。
    • と、いうことを防止するためなのか、田舎の高校で、新幹線の座席の形になるように体育館に椅子を並べ、乗り降りの練習ををしたというのを聞いたことがあるが、都市伝説?
      • 僕のところは中学だがやったぞ。乗りなれている自分にとっては、ただの馬鹿の一つ覚え。
        • 学校の一学年ほどの大人数がいっせいに移動するのだから、一人二人が乗りなれていても意味がない。
      • 同じく、中学でやった。出身は静岡。
    • このネタはここも参照。
  18. なぞに新大阪駅増築中。今度は何を。増発?阪急?北陸新幹線?
    • 本数増やすためのホームの増設らしい。
    • 阪急はコイツが完成した後来るとか。
  19. 指定席券売機で窓側・通路側以外の座席を選べない。
    • JR東日本の東北・山形・秋田・上越・長野新幹線や、JR西日本の山陽新幹線だけを運行する列車は座席が選べる。
    • いかにJR東海が客を客と思っていないかがよく分かるな。
      • 名古屋駅の指定席券売機で窓側を選んだら、一番前の壁の前の座席だったことがある。すぐ窓口に行ったら、同じ列車で壁の前の座席以外でも窓側が開いていたので発行変えさせたことがある。もちろん、JR東海にはたっぷりとクレームを入れておいたが・・・
        • そりゃ「銭トラレルライナー」の整理券を1号車壁前から売る会社だから。
        • 壁の前よくね?テーブルでかいし。
  20. 新幹線の車内では以前、「赤福」ではなく「御福餅」を売っていた。
    • 今は二見町を統合したので、どっちも「伊勢名物」で通用するが…
    • なお今現在も、新幹線名古屋駅のホーム売店には「赤福」ではなくて「御福餅」を扱うところがある。駅の土産屋は「赤福」一色なのに……
  21. 東京~新横浜間では在来線並の低速で走っている。東京~新横浜間の実距離は25.5kmと新横浜~小田原間51.2kmの約半分だが、所要時間は東京~新横浜間の方が長い(東京~新横浜間19~20分、新横浜~小田原間15~17分)。
    • 高度成長期の突貫工事なので、この区間の高速運転は最初から諦めて、貨物線の上を通したりしたみたいだ。技術と時間と予算があれば(今の技術なら)、横浜市内−東京間は大深度地下線で建設され、高速運転していたかもしれない。
      • 今だったら普通に地下で東京駅ー横浜駅ー小田原駅と通して360km/h対応で作ると思う。現在の経路は武蔵小杉周辺が問題。
    • 前に乗ったら山手線に抜かされた。
  22. 米原京都間で330キロ運転も検討中らしい。
  23. 09年のお盆はETC値下げが命中したのか、指定席でもガラッガラで走らせている。
    • 東・西・九州はまだ在来線で食っていけるもの・・・
  24. 2003年10月のダイヤ改正(品川駅開業)ではかなり珍しい事に、全日空日本航空が今までプレスリリースに無かった「東海道新幹線に対抗して」と言う文脈を両社が初めて書き、プレスリリースで対抗心を露にした。
  25. 止まるとただちに全国ニュースになる(特にNHK
  26. JR東との対立の現われなのか、上り列車の東京到着前に「・・・東北・上越・長野新幹線は、お乗り換えです」と案内放送される。秋田・山形新幹線は排除。というか、鉄道として認めていない
    • 東京〜福島〜盛岡まで東北新幹線で、そっから先は改軌した在来線だから。
      • 盛岡以北もフル規格じゃなかったっけ?
        • 東北新幹線は全線フル規格。山形・秋田両新幹線は、それぞれ福島と盛岡から先は在来線扱い。
        • じゃあ「山形方面」「秋田方面」で案内すればいいのに。
  27. 保安上の理由からなのか、何故か前面展望ビデオが発売されていない。
    • 山陽新幹線の展望ビデオも下りはきちんと新大阪から始まるものの、上りは最後に新大阪駅の東京方(JR東海区間)が映ってしまう為か新神戸までしか収録されていない。
    • 国鉄時代には発売されたことがある。
  28. 修学旅行専用列車の扉の上の電光表示板は何も表示しない(by中学生)
    • 回送を設定すると、英文は"KAISOU Superexpress 915."という感じにローマジで表示される。試運転だと、JR九州の車両は"TEST RUN Superexpress 926."という風になる。
  29. 2012年よりとうとう各駅タイプの「こだま」号において車内販売を廃止するという暴挙に出た。
    • そのため、こだまに乗るときは乗車前に乗り過ごす区間をしのげるだけの飲食物を調達してください。でないと乗る区間分飲まず食わずの状態で過ごす羽目に。
      • のぞみに抜かれる時にホームに降りて買えばいいじゃん。
  30. 同じ新大阪駅到着案内でも、上りは「JR京都線、JR神戸線」、下りは「東海道線」と言う。
  31. 16両編成1323席の原則。1車両当たりの座席数まで指定。やむを得ず使用車両の変更が発生した際にも、代替車両で即対応できるようにするためらしい。なのでそれ以外の両数・座席数の列車の乗り入れを原則として認めていない。旧国鉄の頃から構想された東北新幹線や、2011年に全線開業した九州新幹線も乗り入れを果たしていない理由の1つであると思われる。
  32. 建設計画当初は京都駅を経由せずに京都府南部に「新京都駅」を造り、ひかりは通過の予定だったが、京都市や地元財界を中心に猛烈な巻き返しがあった結果、京都駅ひかり全停車に。かつて早朝のぞみの1本だけ通過の名古屋飛ばしとは危機感が全然違ってたらしい。そりゃ南の方の辺鄙な所に新駅だったら、中心部へ出るのがかなり不便になるわ、おまけにひかりも停まらないわ(後年になって停車になったかも知れないけど)、では。

ダイヤの噂

  1. 東京〜三島が新幹線の通勤圏内。平日朝の上りは10分に一本。夕方下りは、2本先じゃないと座れない事もある。
    • ラッシュ時の「こだま」には、指定席がない。設けたらナンボが需要があると思うのに、この辺はボッタクリ東海らしくない。
      • 指定席はFLEXが使えないんだから空気輸送となると思うが。
        • 追加料金払えば指定席利用可、と規約を変えれば良いと思う。やろうと思えば何でも出来るんだから。
          • すでにできたと思います。
    • 新幹線の最終便を乗り逃がした三島地区在住の新幹線通勤者は小田原から「ムーンライトながら」で帰宅する。このため三島・沼津では通勤客と思われる人たちが結構降りていく。でも19年3月18日からはそれが出来なくなる。
  2. 余裕時間はとりすぎだろうか。いや、少ない。
    • ある程度遅れて京都駅を出発しても、車内で昼寝してると「ただいま小田原駅を定刻に通過いたしました」の放送が聞こえてくる。
      • 時間帯にもよると思う。平日朝とかでは回復は辛い気が。
      • のぞみの余裕時間4.3%。ちなみに脱線した福知山線の快速電車は4.0%だった。
      • 100系時代の浜松着の最終のこだま、220kmでぶっ飛ばしていたけど、結局、遅れたままで浜松に着いた。そのため、遠鉄の最終に向かってダッシュ!!
  3. こだまはかつて東京から新大阪まで1時間に2本運用されていたが、現在は2本のうち1本は名古屋まで短縮されてしまった。
    • 岡山行きひかりが名古屋以西で各駅になるので実質変わってない。
    • ひっそりと、静岡停車のひかりが岡山発着→新大阪発着(名古屋~新大阪各停)にシフト。「岡山の皆様、名古屋までのぞみで!」という事なんだろうけど。
  4. 2009.3.14.改正で、早朝に名古屋発東京行きの「のぞみ」が登場するが…、
    • 先行の「ひかり500号」が名古屋6:20発、東京8:13着
      当該「のぞみ298号」が名古屋6:38発、東京8:20着。
    • 車両も「ひかり500号」がN700系なのに、「のぞみ298号」は当面700系を使うらしい。
      • 時刻や車両の面では不利な気がするが、名古屋の出発時刻を遅らせることができるのが唯一の利点か?
  5. 静岡や浜松の人にとってはありがたい。「ひかり500号」の指定券が取りにくいことがあるので、名古屋の人が少しでもそちらに乗ってくれれば・・・
    • 「ひかり500号」を豊橋始発にして、名古屋と分離してくれ、というわがままは言わないがww
  6. 早朝・深夜の東京~三島・浜松間こだま1往復がN700系に。
    • それって、間合運用(車庫へ出入りするためのやりくり)なんだろうけど、得した気分。
      • てか、のぞみのN700系化が終わったら、こだまから先に(加速度が優れた)N700系を投入すれば、駅間で後続列車を振り切って次の駅に飛び込めるし、ひかりより遅くて不評な点を少しでも改善できるのにww 

沿線の噂

三河安城の名古屋寄りから見える。
  1. 窓から見える看板広告「727」の正体を知るものは少ない。
    • 大阪の化粧品会社らしい。
    • 全国各地で田んぼにあるコスメティクス727が気になる。ほか西川ふとん。
    • 727は業務用化粧品販売だったはず。
    • 初めて727の看板を見た時はボーイング727の売り込みでもやってるのかしらと思った。ちなみにボーイング727は現在日本国内では1機もとんでいない。
  2. 「タンスにゴン」の、見る向きによって見え方が変わる看板広告が減って寂しい。
    • 「毛皮エンバ」もね・・・一回潰れたらしいけど。
      • 因みにこの看板、京都府では景観条例で禁止されてるので大阪・京都の府境の大阪側では親のカタキを取ったかのように乱立してる。
  3. 米原駅付近にはQRコードだけの看板がある。
  4. 紫の建物自体が看板のようなイオンショッピングセンターが沿線に増殖中である。
  5. 看板じゃないけど、三河安城のセロテープの工場?の広告がここ数年の隠れた名物。
    • 「なくしてわかるありがたさ 親と健康とセロテープ」と書いてる。
    • 何故背景が宇宙?
    • ニチバンの工場ですね。でも親と健康ほどのモンかいな?
    • 東海道線からでも見える。ただし丁度新幹線と交わっているのでほんの少ししか見えないので注意。
  6. 米原付近にあるサンヨーのソーラー発電研究施設も名物に追加したい。
    • 所在地は岐阜県安八町(あんぱちちょう)。下手すると岐阜羽島駅より知名度は高いかも。
      • SOLAR ARKね。すまん、実は滋賀県にあると思ってた。
    • 「SANYO」ロゴが「Panasonic」に変更された。
    • あの電池パネル、出力を偽って出荷したのがバレて回収されたものが使われている。
  7. 「白松がモナカ」は、どうして「白松のモナカ」じゃないんだろう・・・?
    • なんで白松がモナカを知ってるの?あれは東海道とは全く関係のない、仙台銘菓だよ。(仙台人)
      • 結構看板が立ってるんです。東海道新幹線の沿線にも。
        • 大手新聞(朝日とか)の北海道支社発行版にもたまに広告が載るよ。でも「札幌市白石区
    • 「おらが村」「われらが英雄」と同じ用法で、「が」が「の」の役割を果たします。
  8. 掛川付近にはやたらと有名企業の工場やら研究所の様なものが目につく。
  9. 謎の広告「そろばんできますか」。訊いてどうしたいのだろう?

静岡冷遇?

静岡駅通過中の「のぞみ」
  1. 静岡は何故か冷遇視。まぁ、JR東海のお約束ですから。
    • 知事が代わらない限り冷遇は解除にならない。
      • 冷遇って考えるのも、どうだろう…身の程に合った待遇だと思うけど。せいぜい、ひかり全停車くらいが限界じゃなかろうか。 +
  2. どこを冷遇というより、東京・大阪間を短縮することしか考えてない感じ。現地の利便性なんか考えちゃいない。
    • (本線が通過線の)対面ホームにされた時点で何となく悟ると吉。
    • そもそも長距離輸送って途中駅の利便性を犠牲にする性質のものだろ。国鉄時代の静岡や愛知の在来線ダイヤ見てみろよ。
      • あの時代は急行「東海」などのセーフティネットがあったのだが、それをお忘れか?
        • 「こだま」をどうぞ。「東海」より便利ですよ。
        • 急行東海が一日に数往復、鈍行は一時間二往復。今のこだまやひかりの状況。明らかに便利になってるのは無視ですか?
  3. でも実際、静岡地区はどんなに多くてもひかり1+こだま2もあれば十分だろ。ただし、もう少し加減性能のスピードアップはして欲しいが。
    • 1時間に3本なら十分。東北新幹線の仙台-盛岡間の駅なんざ概ね1時間に1本だけだぞ。
      • 静岡浜松も政令指定都市だぞ。ひかり2本+こだま2本で決まりだよ。
        • のぞみを要求しない謙虚さが素敵。
          • 「のぞまず」
    • そもそものぞみ主体のダイヤな以上しょうがない、↑や↓にあるように国鉄時代より格段に便利になってるし、そもそも東京や大阪まで行くのならひかりで十分、静岡or浜松に止めたらただでさえ新横浜品川に止まっても何とか最速3時間55分を切ってるのにそれが保てなくなるだけでなくのぞみの対航空機の競争力が格段に減ってしまう(4時間が対航空機とのデッドライン)
  4. 現在「岐阜羽島」に止まるひかり(1時間に1本)、静岡に譲ります。
    • 毎時2本停車が原則なので不可能です。
  5. 何だかんだ言って新幹線が走ってない政令指定都市(千葉市堺市)もあるんだから静岡は走ってるだけまだマシ。
  6. 「のぞみ」も「こだま」も止まらないでいいから「ひかり」を毎時2本とめてくれ。
    • データイムには上下毎時1本ずつ静岡県内無停車のひかりがある(2009年3月ダイヤ改正時)。この電車の東京~名古屋間の停車駅はのぞみの停車駅に小田原または豊橋のどちらか1駅を加えたもの。小田原はかまぼこ、豊橋はちくわが名産であることから「練り物ひかり」と呼ばれる。この「練り物ひかり」も静岡県民の逆鱗に触れている。
      • それホントかwひぞみなら聞いたことあるけど。
  7. 浜松人もそうだし、浜松に来る用務客もそうだけど「今度のひかりは何時?」という会話が当たり前にされている。「今度の新幹線は何時?」じゃないから。
    • とにかく通過列車が目に付く。浜松や静岡のホームでも、乗り込んだこだまでも。高速列車(ひかり)が本数が少ない=静岡冷遇、と言われるのだろう。


東海旅客鉄道

在来線 / 路線別 | 東海道本線JR東海区間 | 名古屋地区
中央本線 | 関西本線 | 紀勢本線 | 高山本線 | 御殿場線 | 飯田線
新幹線JR東海と新幹線 / 東海道新幹線 | 中央新幹線ルート問題
車両新幹線 | TOICA | エクスプレス予約
JR東海バス | 偽モノ | CM