青森の交通

2009年3月18日 (水) 02:44時点における219.102.1.153 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

JR東日本

東北新幹線

  1. とりあえず20年かかって八戸まで延伸開業した。ただ、地図を見ると岩手からちょこんと線路が延びたに過ぎないのは禁句。
  2. 八戸駅にはMax用の乗車位置が貼ってあるが、果たしてMaxはやては実現するのだろうか。
    • 流石にあの自由席に乗って東京~八戸はやだな…
      • もしかするとあそこも指定席になるかもしれない…。
      • 景色を捨てるのなら一階席へ。

在来線

  1. 東北本線八戸~青森間はワンマン運転できるように701系に運賃箱・運賃表示器・整理券発行機があるが、ワンマン運転をしないのでカバーがかけられている。まぁ、近いうちに青い森鉄道に移管するからいまさらワンマンを開始したところでそれほど効果はないという見解だと思われるが。
    • 09年3/14のダイヤ改正により八戸~青森間の一部(上下21本)がワンマン化。
  2. 新幹線が新青森まで開業すると八戸線大湊線はJRの離れ小島になってしまう。
  3. 快速 しもきた」・「きらきらみちのく」という、特急並みに飛ばす快速が走っている。しかも、しもきたは大湊線内ワンマン運転(一部例外もある)。

青い森鉄道

  1. 第3セクター線で、JRではない。
    • ただし、線路は青森県が保有している。青い森鉄道はその線路で電車を走らせている。ついでにJR貨物も走っている。
  2. 東北新幹線が盛岡~八戸間を通ったとき、もとのJRの在来線が「IGRいわて銀河鉄道」「青い森鉄道」に分けられて存続したもの。
    • 名前どおり、岩手県青森県で分けられている。
      • 運行上キリのいい三戸駅でも金田一温泉駅でもなく、わざわざ目時などという何もない駅を境界駅にしたあたり、いかにもお役所的と言える。
    • 近い将来、青森まで延伸させられる(といっても過言ではない)。
    • 近い将来、青森県の財政を破綻させることとなりそう。
  3. この区間は私鉄と新幹線だけの区間なので、「青春18きっぷ」の適応区間外。困りもの。
    • 「北海道・東日本パス」は使える。
      • ばらして使えないけど、3,000円近い運賃を別途払いたくなければこれを使ったほうがかなりお得。
    • なお、両社はシーズン中不正利用者に手を焼いている。
  4. 運賃はJR時代の約1.49倍。お財布に痛い。

弘南鉄道

  1. 弘南線と大鰐線がある。昔は国鉄からの黒石線もあった。
  2. 車両は東急旧7000系のお下がり。とうてつは7700系のお下がりを導入したので同じ様な電車が走っている。
  3. 学校名を冠した駅名がやたらと多い。

弘南バス

弘南バス

津軽鉄道

  1. ストーブ列車が有名。走れメロス号もそこそこ有名。
    • ストーブ列車は機関車が引っ張る客車列車という点でも貴重。
    • 2008年の冬は原油高に伴い値上げした。ストーブは石炭なので関係無い・・・と思ったら、機関車の燃料代らしい。
    • 夏のくそ暑い中、ストーブ列車を運行することがある。

十和田観光電鉄

  1. 略称とうてつ
    • 漢字を見る限り「とてつ」のほうが正しいように見える。
  2. 今かなり経営がヤバイ。2008年4月に新会社へ移行して現会社は清算するとか。
  3. 運賃は全線通して570円。高いが調べてみれば他にも高いところがある。
    • 初乗りは140円なので許せるところです。
    • 日本一運賃が高い。
  4. 2002年に導入された7700系は東急のお下がりでかつ、東急多摩川線では現役車両。正面の方向幕ととうてつマークを気にしなければ東急と勘違いするほどである。
    • そういえば七百の車両区に止まっていた7200系電車の方向幕が「桜木町」になっていた。
    • 現在、国際興業グループで唯一の鉄道路線なので、バスとは違って親会社やグループ企業から中古車両を譲渡出来ないので東急から車両を購入している。
  5. 一部の踏み切りの音が「チンチンチン…」となる。
  6. 十和田市駅の旅行センターで新幹線の切符を買うと、新幹線乗車日の三沢までの運賃が半額になる。
  7. 主に周辺高校への通学に使われる。収入の9割以上はそこから得ていると思われる。
  8. スピードは車より遅い。

十和田観光電鉄バス

  1. 本社は十和田市
  2. 国際興業グループ
    • あの緑が増殖中
  3. やっぱりいすゞだらけ

下北交通

  1. 廃線跡がすでに宅地になっている。
  2. 現在、日本航空によって再建されている・・・・
    • というより、社員によって動態保存されている。
    • もともとはJASの団体が復活運転を始めた。
  3. 廃止になるまで大畑駅は本州最北端の駅だった。
  4. 運転士が発車時間になっても駅の休憩室で一服して、発車が遅れたことがあるらしい。
  5. 田名部までは残してもよかったのではないかと思って仕方がない。

下北交通バス

  1. 本州最北端のバス会社
  2. ほぼ三菱ふそうのバスで占められている

南部縦貫鉄道

  1. レールバスで有名。キンカンのコマーシャルにも登場している。
  2. 実は京成電鉄の資本が入っていたことも。
    • だからレールバスのカラーが昔の京成と同じ色だった。
  3. 会社はまだ存在していて、現在はタクシー会社。
    • 現在は「南部縦貫」になっている。
  4. 元国鉄の大型ディーゼルもいたが、調子が出ないことが多く、ほとんど動かなかったという。
  5. 保存団体のお陰で一部区間が残されている。

南部鉄道

  1. 尻内駅(現:八戸駅)から五戸駅をむすんでいた鉄道路線。1968年の十勝沖地震で被害を受け、復旧できなくなりそのまま廃止。
  2. 現在は南部バスとして、三八地方で路線バスを運行。
    • 今でも行き先に「五戸駅」があるがそれは南部バスの五戸営業所のことで五戸駅の跡地。
  3. 南部縦貫鉄道とは別会社。

南部バス

  1. 都営の中古が多い
  2. 未だに20年前のバスが現役である
    • 京急の移籍車両
  3. ノンステップが一台もいない