漁業

2021年2月9日 (火) 19:05時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「^」を「{{Pathnav|ホラーワーク}} 」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動
解禁日、各艇 漁場目指して一斉スタート!
  1. 毎晩、その日釣れた魚が食卓にのぼる。
    • 内陸県の人間からするとかなり羨ましい。
      • 埼玉県のアユ、岐阜県のアユ、長野県のワカサギ、奈良県の金魚、どぞーー。
      • 川漁師としてやっていけるのは高知滋賀ぐらい。
      • 一時期は淡水の環境がかなり悪化していたが、最近は少しずつ良くなっている模様。しかしブラックバス・ブルーギルが増えるばかり。
  2. マグロが釣れると羽振りが良くなる。
  3. 乱獲で捕れる魚に大きな変化。イワシが高級化している。
    • 大衆魚と呼ばれていたものは日本近海産ではほとんど高級化。
    • 過去のデータと付き合わせると、漁獲高の変化は乱獲との関連は薄いと言われている。 最近(2000年以降)は越前クラゲの影響が大きいと言う説もある。中華人民共和国の漁獲高が近年伸びているのも一因かもしれない。
    • 最近はサンマが豊漁。 しかし、安くしか売れないという問題もある。
  4. 実は収穫や鮮度、生きたまま市場へ持っていけるか、など、思っている以上にギャンブル的な要素があります。
    • 天候にも左右されるしな。
      • 場合によっては1回の漁で数百万円稼げる時もあるが、ほとんどお金にならない日もある。
  5. 琵琶湖漁師はブラックバス・ブルーギル大嫌い。遠洋漁業ではサメ大嫌い。
  6. 駿河湾のサクラエビ漁では珍しい深海魚が沢山取れる。しかし、漁師にとっては迷惑で捨てられる。
    • 特にラブカは危ない。ミツクリザメは剥製屋。
  7. バス釣りの連中が主張するキャッチアンドリリースを偽善もいいところと思っている。
  8. ちなみに200海里水域が決められたのは日本が原因だったりする(魚を取りすぎた)
  9. 地域によってはイソギンチャク、フジツボ、ヤドカリ、ゴンズイ、ハダカイワシ、ウツボ、アメフラシ、カメノテ、ヤシガニ、ザリガニ・・・等も獲る。しかし大抵自分で消費する。
  10. 経済水域と領海以外ならどこでも操業をする。他国の経済水域でも操業を行い銃撃をうける。
  11. 昼間以降は酔っ払っているので話し合ってはいけない。
    • 実際いうと、昼間っから酒飲んでる。
  12. 実は揚げ物や肉が大好きな人が多い。
    • 肉体労働でハードに動くしね。
      • いい旅・夢気分ファンならば知られている伝説の旅に出てきた食堂も地元の漁師さんご用達の店だったために、メニューに焼肉定食が普通にある訳。
  13. 岩牡蠣を食べる時には、電子レンジで温めて食べるとベストと教わりましたw。
    • これね、6~7分チンするだけでちょうどいい火加減になる(マジ)。
  14. 近頃はカネの問題が深刻化している。
    • 燃料の高騰は死活問題。
  15. お給料は旧暦基準で支払われる。だいたい大潮になる新月(旧暦1日)か満月(旧暦15日)辺りが締め日。
    • この関係で、漁業関係者の離職票は「賃金締日変更」の文字がずらーっと・・・。
  16. さかなクンの第一声。

関連項目