ページ「禁句」と「似たモノ同士/日本の都市/県庁所在地同士」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>TriLateral
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{日本目次}}
#[[名古屋市]]と[[仙台市]]
==関連ページ==
#*中部地方と東北地方における中心都市。
'''禁句ネタ'''が満載
#**どちらも地方の中枢都市にしては文化的には東京かぶれが多い気がする。方言の衰退が激しい。
#[[2県の間で抗争が起きているもの]]
#*両市とも東京からおよそ350km。最速新幹線(のぞみ・はやぶさ)が新横浜・大宮の次に停車する駅。
#[[郷に入っては郷に従え]]
#*どちらも不美人が多い街と言われる。
#**そうかなあ。名古屋は結構美人も多いと思うが。
#***所詮は個人の主観だろう。
#*漢字は違うがそれぞれ九州に同じ読み方の都市がある。
#*フィギュアスケート選手を数多く輩出。
#*市内を運行するバス会社は市営バスと名鉄系の会社がメイン。
#*NHK総合テレビが3チャンネルの道県にしては珍しく日テレ系は4チャンネル(岐阜、三重、鹿児島も)。
#*40番台国道の起点がある。
#*海岸線の距離は短く、人口は都心から見て海とは逆方向(山の手側)が多い(熊本市もいえるが)。
#[[札幌市]]と福岡市
#*日本の北と南の一大都市で、ともにラーメンが有名。
#*地方の中心、文化の発信力、すすきのと中洲。
#*都市の規模も同じぐらいかな?
#**↑とはいっても福岡のほうがエネルギッシュだがな。
#*上記の名古屋や仙台とは逆に美人が多い街と言われる点も共通している。
#*プロ野球団の本拠地がある。しかも同じドーム球場で、同じパリーグ所属。
#*政令指定都市に昇格したのはともに1972年。
#*市内を通る[[函館本線|なんとか]][[鹿児島本線|本線]]はこの両市から[[函館市|南に遠く]][[鹿児島市|離れた都市]]の名を名乗る。
#*地下鉄が3路線あり、ラインカラーが「緑」「青」「オレンジ」。
#*[[大丸]]と[[三越]]と伊勢丹系の地元百貨店([[三越伊勢丹ホールディングス|丸井今井・岩田屋]])と[[東急百貨店|鉄道]][[阪急百貨店|会社]]系の百貨店がある。
#*NHK総合のリモコンキーIDが3で、かつそこに存在するNHK放送局(札幌放送局と福岡放送局)は放送エリアが道県の一部にとどまる(前者は石狩振興局・後志振興局と空知振興局のうち滝川市以南、後者は福岡県西部のみ)。
#*中央区、東区、南区、西区がある。
#*Jリーグクラブは本州から移転してきた。
#広島市と仙台市
#*東京・大阪と南北の巨大都市(札幌と福岡)の中間にある大都市。野球球団が弱い点も共通。影が薄い大都市。
#**野球球団のイメージカラーも似たような色。
#***仙台は東京から約350km、会津から約175km。 広島は大阪から約350km、萩から約175km。
#*牡蠣の産地が近くにある。
#**日本三景に数えられている観光地(安芸の宮島・松島)も。
#*エリアの民放テレビが全く同じ日(1975年10月1日)に[[テレビ新広島|4局]][[東日本放送|化を]]果たしている。
#**しかし民放中波ラジオは1局しかなく、それぞれ[[中国放送|広島戦]]・[[東北放送|楽天戦]]で二重制作を実施している。
#***どちらも親局の出力が20kW。
#**さらに、テレビ東京系列or独立局を持たない地域に本拠地を置くプロ野球団があるという点も共通している。
#*ドコモの旧地域会社の本社(現在の地域支社)所在地にもかかわらず、iエリア<!--iモードのサービス。位置情報を送るとその場所を含む地域をエリアとした範囲の情報が得られる。-->がその市だけで1エリアとはなっていない(仙台市:仙台市周辺エリア<!--仙台市・名取市他9市町村-->、広島市:広島エリア<!--広島市・府中町他2町-->)。
#**それどころか周辺の市町村も含んで1エリアなのは地域支社の所在地ではこの2市だけ(平成大合併以前の政令市で地域支社が無い市では千葉市:千葉エリア<!--千葉市・四街道市-->も)。
#高知市と札幌市
#*よさこいとがっかり名所の街。
#*全国版の天気予報にその地方の代表として登場する。
#[[長崎市|長崎]]と[[横浜市|横浜]]と[[神戸市|神戸]]
#*新潟市もお忘れなく。(幕末に開港した五港という点で共通。[[函館市|残り一つ]]は県庁所在地ではない。)
#*中華街が有名という点ではこの3つな気がする。長崎と神戸は夜景も、か。
#*市内に坂道が多い。
#[[仙台市]]と[[熊本市]]
#*県庁所在地ではあるが、海沿いの地域は至って静かだ。
#*市内に本社を置くインフラ以外の全国区の企業が思い当たらない。
#*2010年代に大きな地震を経験した。
#*県内一の進学校が[[宮城の学業|一高ではなくて二高]]。
#**熊本高校は元々「第二済々黌」だった。
#新潟市と[[青森市]]
#*隣の県庁所在地との直線距離が一番近くでも120km以上ある港町の県庁所在地。
#*県内第2・第3の都市からあまり好かれていない(青森:八戸・弘前、新潟:長岡・上越)。
#**異議あり。青森のケースは歴史(津軽vs南部)が絡んでいて深刻なのかもしれないが、新潟と長岡は言うほど仲は悪くない(平成の大合併で隣接してしまったのもあるが)。ただ上越は両市と疎遠だと思ってはいるだろうが、好き嫌いの感情は別。
#*東北電力管区内の中ではともに1桁国道2本の起点か終点が存在し、加えて港・空港・フル規格の新幹線が揃っている。
#*城下町ではない。
#*かつて[[大阪駅]]から直通の列車(昼行・夜行とも)があったがなくなった。
#[[佐賀市]]と[[岐阜市]]
#*一応県庁所在地であるものの、近くにある大都市(福岡市・名古屋市)の影響を強く受けている。
#*県内に新幹線は通っているものの、市内に新幹線の駅が設置されていない(あるいは設置される予定がない)。
#**市内に設置される'''予定がない'''っていう意味ならむしろ岐阜市と[[前橋市]]だと思う。
#広島市と松山市
#*[[岡山市|どちらも]][[高松市|隣に]]なめられている。
#**まあ、それでも隣には余裕で勝ってるんだが。
#*路面電車が走っていてたいていのところにはそれで行ける。
#**路面電車がどちらも[[広島電鉄|そこそこ大きい]][[伊予鉄道|私鉄であり]]、鉄道線を保有しそれが[[廿日市市|隣の]][[愛媛/中予#伊予市の噂|市にも]]直通している。
#[[高松市]]と[[熊本市]]
#*属する地方で人口が最多の都市ではないにもかかわらず州都になる気マンマン。
#*夏になると全国の天気予報で予想最高気温の全国トップを争っている。
#*岡山市は???
#[[津市]]と[[山口市]]
#*県庁所在地より人口の多い都市がある上、都市の規模も最小級。
#*いずれも市内に電化路線はあるが、JRの津駅と山口駅は非電化路線の駅。
#松山市と山口市
#*松山市駅、新山口駅とそれなりに立派な駅はあるのだが、県代表駅の松山駅、山口駅は<del>しょぼい</del>質素。
#**おまけに市内の在来線は全駅自動改札機未設置。(新山口駅は新幹線のみ自動改札、愛媛県唯一の自動改札設置駅である松山市駅は伊予電)
#*有名な温泉がある。
#[[長野市]]と[[奈良市]]
#*山がちな内陸県の県庁所在地で、しかもともに県の北部にある。
#*有名な寺院がある。
#*大都市でないにもかかわらず、市内に私鉄の地下駅がある。
#[[大津市]]と[[山形市]]と[[佐賀市]]
#*県庁所在地同士が隣接している。しかも相手は全て[[政令指定都市]]([[京都市]]・[[仙台市]]・[[福岡市]])。
#**大津市と山形市
#***2020年に百貨店が閉店し百貨店のない県庁所在都市になる。
#[[岡山市]]と[[熊本市]]
#*人口がともに70万人台。21世紀になってから政令指定都市になる。
#*市内を路面電車が運行している。
#*お城が黒い。
#**但し今の天守閣はともに再建。
#*市内に有名な庭園がある。
#*ともにその地方の中心都市ではない。
#*旧制高等学校のナンバースクールがあった。
#[[山形市]]と[[和歌山市]]
#*約60km離れたところに大都市([[仙台市]]・[[大阪市]])があり、買い物はそちらに向かうことが多い。
#**津市(名古屋市から約60km)もお忘れなく。
#**ともにその間には山がある。
#[[松山市]]と[[熊本市]]
#*高層ビルがあまり無い。
#*駅(JR)が繁華街から離れている。
#**まぁ、城下町だったとこってわりとそんなもん。繁華街近くに鉄道引く土地がなかったか。
#*路面電車が名物。
#*城下町。平山城で城の壁は黒。
#**広島市も高層ビルがあんまり無くて繁華街が駅から離れていて路面電車があってお城はありますよ。松江も多分(スミマセン、松江の繁華街がどこか詳しくないですが)
#***松江には路面電車はありませんね。あるのは[[一畑電車]]というローカル私鉄で路面区間はありません。
#[[神戸市]]と[[大津市]]
#*なんで似てるの?
#*背後に山地が迫る水辺の都市。
#**片や六甲山、片や比叡山。
#*両方、ちょっとだけ首都だったことがある。
#**首都じゃなくなるのとほぼ同時期に戦乱の舞台になった点も同じ。
#*どっちも歴史ある有名な温泉がある。イメージはえらく違うけど。
#*港町として繁栄。
#**ただ面していたのが海か湖かが、近代以降の運命を大きく分けた。
#[[神戸市]]と[[仙台市]]
#*市の事実上の代表駅([[三ノ宮駅・三宮駅|三宮駅]]・[[仙台駅]])の駅前の雰囲気が似ている。
#**神戸市の代表駅は決して[[神戸駅]]ではない。
#*過去に地震で大きな被害を受けた経験がある。
#*地下鉄のイメージカラーが緑色。
#**なおかつともに2路線があり、後でできた方がリニア地下鉄。
#***2路線目のラインカラーは青(仙台はむしろ水色と言えるかもしれないが…)。
#**仙台市には日本の地下鉄で最も標高の高い駅が存在するが、過去には神戸市に存在したこともある。
#*どちらかというと都市名の方が有名で、市が所属する県名がなかなか出てこない。
#*市内に有名な温泉がある。
#*坂が多い都市である。
#*市内北部や西部には大規模なニュータウンがある。
#*繁華街の近くに長いトンネル(新神戸トンネルと仙台西道路)があり、それを使うと10分で田舎にたどり着ける。
#*楽天グループのプロスポーツチームの本拠地。
#[[神戸市]]と[[新潟市]]
#*共に幕末の開国以来港町として発展してきた。
#*城下町ではない。
#*市街地が東西に細長く、南北にはあまり広がりを見せない。
#*いずれも県内第二の都市(姫路、長岡)まで約60km程である。
#*地元で「シンダイ」と呼ばれる国立大学がある。(前者は神戸大学、後者は新潟大学)
#*後述の通り、「神戸=新潟」、「大阪=富山」、「京都=金沢」の図式が成り立つ。
#*対岸には県内最大かつ全国的にも有名な[[兵庫/淡路島|離]][[新潟/佐渡|島]]がある。
#*美人が多いと言われる。
#*過去に大きな地震を経験した。
#*[[新潟市/北区|準東北地方の区]]、[[神戸市/西区|準中国地方の区]]がある。
#[[大阪市]]と[[富山市]]
#*製薬業が盛んである。
#*商売上手である。
#*それぞれの地方の経済の中心都市。(北陸の行政の中心は金沢だが、経済の中心は富山)
#[[京都市]]と[[金沢市]]
#*伝統文化の集積があり、観光都市として全国的に人気がある。
#*人口の割に学生が多い都市である。
#*府県の南部にある。
#[[福岡市]]と[[高松市]]
#*九州と四国における事実上の中心都市。
#**高松市は四国における人口最大の都市ではないが、福岡市も人口が北九州市に抜かれていたことがある。
#*近くに大きな川がないため、水不足になりやすい。
#*うどんが有名。
#岡山市と新潟市
#*共に21世紀になってから合併で政令指定都市に昇格。
#*[[広島市|一番近い]][[仙台市|地方中枢都市]]とライバル関係にある。
#*広大な平野に位置しており坂道が少ない。
#大阪市と名古屋市
#*3大都市圏に属する近畿圏と中京圏の中心都市で、首都圏を除くと最大級の人口を誇る大都市である。
#**ともに人口は200万人台。
#*お城の天守閣は昭和になって再建された。
#*2000年代に個性派市長が誕生、地方政党を率いる、ってのは一過性のもんで都市が似ているわけではないか。そういうのを産む土壌は似ていると強弁できるけれど。
#*首都圏のマスコミからは色眼鏡で見られる。大阪はコテコテ文化の町、名古屋は「名古屋めし」をはじめとしたキワモノグルメばかり紹介される。
#**なんかこれだけしか条件がない、つーことはつまり大阪と名古屋は似てないってことか?ちょっと意外。<!--他に投稿あればCO等してください-->
#*大河川により形成される平野に位置する。淀川・大和川の大阪平野と、木曽三川の濃尾平野。
#**これは町が似ていると言うより、両者が大都市として発展するための基礎条件ですけど。
#**ただし濃尾平野は穀倉地帯なことがあって名古屋地方の発展を支えたイメージがあるが(少なくとも織田信長の時代)、大阪平野にはそういうイメージないなぁ。
#*大阪湾、伊勢湾の奥に位置し、そのため貿易港として発展。
#**とはいうものの古代より大陸貿易の拠点となり、その後も北前船やら天下の台所であった大阪に比べると名古屋は昔は津島に港があったが地味過ぎるかも、、、あれ?津島は名古屋市内じゃないや。
#**一応現代では阪神工業地帯、中京工業地帯の出荷港として活躍、ってことで良いのかな?(その辺詳しい方補足お願いします)
#*地下街が非常に発達している。[[名古屋駅]]周辺や[[梅田]]の地下街は全国でも1・2を争う規模を誇り、知らない人が行くと必ず迷う。
#*かつてオリンピックの開催地に立候補したことがあるが落選した。
#*過去の元号を冠した行政区がある(大阪市大正区と名古屋市昭和区)。
#*北東部に[[名古屋市/守山区|「守」]][[守口市|と]][[愛知/東尾張#尾張旭市の噂|「旭」の]][[大阪市/旭区|つく自治体]]が隣接している場所がある(ともに片方は市外になる)。
#*市内に1997年に完成したドーム球場がある。
#*市の発展度合いは北高南低。北部は城下町から発展した都心、南部は有名な神宮or神社がある下町。
#*10チャンネルがある。
#*三重県・滋賀県・福井県への玄関口(京都市にも言えるが)。
#*[[中部国際空港|国際]][[関西国際空港|空港]]は市内中心部から南に40kmほどの場所にあり、逆に北には[[名古屋空港|かつてメインだった]][[大阪国際空港|空港]]がある(ともに市外だが)。
#仙台市と横浜市
#*神戸同様都市名の方が有名で、市が所属する県名がなかなか出てこない。
#*青葉区と泉区がある。
#*地下鉄が2路線あるものの、2路線とも他の鉄道会社との相互直通運転がない。
#**これも神戸にも当てはまるが、2路線のラインカラーが「緑」と「青」で、2路線目がミニ地下鉄。
#[[岐阜市]]と[[和歌山市]]
#*ともに人口30~40万人台で、県内でもダントツの大都市だが、その割に特に中心市街地の衰退が激しい。
#**大都市(名古屋市・大阪市)が近くにあるのと車社会化で郊外に商圏を奪われているため。
#***岐阜-名古屋は30km程度、和歌山-大阪は60kmくらい、近くったってだいぶ違うぜ?
#***和歌山の場合、中心部に衰退はあるけども、郊外はそんなに商圏奪ってるかなぁ?
#****繁盛してそうなオークワは郊外というほどでもないとこにあるし。郊外というには少し遠いが、大阪府の[[大阪/泉南#泉南市の噂|泉南市]]や[[りんくうタウン]]のショッピングモールには和歌山ナンバーの車も多いが、[[和歌山/紀北|岩出や打田]]のお客さんも多いのであんまし実感はない。どうなんすかね。
#*城下街だった岐阜と、城下街だけれども港町でもあり沿岸部に工業地域もある和歌山市、街としての雰囲気はちょっと違う。中心部の商店街あたりは似てなくはないかも知れんが。
#福岡市と神戸市
#*おしゃれな女性が多いというイメージがある。
#**それと同時に「国際都市」のイメージも強い。
#*ユニバーシアード競技大会開催の実績がある。
#*[[ダイエー]]と縁が深い。
#*空港が都心から比較的近くにある。
#*平成に入ってから大きな地震に見舞われた。
#**どちらもかつては地震なんて起きないなんて神話があったのにね。
#*元々別々だった町が1つになった(福岡と博多・兵庫と神戸)という歴史がある。
#*中央区と西区がある。
#札幌市と京都市
#*町の区割りが碁盤の目状で、「○条」という地名がある。
#*市内に円山公園がある。
#*ラーメンが名物。
#*地下鉄[[札幌市営地下鉄東西線|東西]][[京都市営地下鉄東西線|線]]がある。
#*かなり広大な区があるが、森林面積が高く可住地域は限られる。
#京都市と奈良市
#*ともに日本を代表する古都。
#*2つの府県に接している(京都市は滋賀県と大阪府、奈良市は京都府と三重県)。
#*市の西部にニュータウンがある。
#*市内から[[富士山]]が見えたことがある。
#*近鉄の路線が市内を通っている。
#*南東に[[宇治市|宇]][[宇陀市|○市]]が隣接している。
#京都市と神戸市
#*大阪市に次ぐ近畿地方の2番手を争っている。
#*人口はともに150万人前後。
#**しかもともに最近福岡市に抜かれた。
#***川崎市にも抜かれそう(京都市は既に抜かれた)。
#****神戸市も抜かれた。
#*何かと大阪をライバル視する。
#*幾つかある行政区のうち[[京都市/右京区|2つ]][[京都市/左京区|の区]][[神戸市/北区|が市域の]][[神戸市/西区|かなりの面積を]]占めている。
#**この2つの区は面積こそ広いものの田舎が多い。
#**市の北東部には大阪市全体よりも広い行政区がある。
#*市域の大半は山城・摂津国だが、一部だけ違う国(丹波・播磨国)に属する部分がある。
#*それぞれ[[京都市/伏見区|大阪に一番近い]][[神戸市/東灘区|区]]は日本有数の酒の産地として知られている。
#*全国でも有数のパン王国。
#*市営地下鉄は昭和50年代に最初の区間が開業した。
#**ともに最初に開業した路線のラインカラーは緑色で、1500V架線集電式の1435mm軌間。
#**もう1本の路線は小型車両を使っている。
#*[[阪急電鉄]]の路線の東西の端が市内にある。
#**近鉄の車両も乗り入れている。
#*市内に[[阪急百貨店]]の店舗があったが撤退した。
#**神戸は[[そごう]]をリニューアルする形で再出店予定。
#**ついでに言うと市内で格式の高い百貨店と言えば[[大丸]]である。
#*[[宇治市|隣の]][[明石市|市]]に大久保駅がある。
#*北東部の山間部に[[京都市/左京区#鞍馬・貴船|○馬]][[神戸市/北区#有馬温泉の噂|温泉]]がある。
#*市内に50‰の急勾配区間を持つ[[叡山電鉄|私]][[神戸電鉄|鉄]]があり、ともに[[京阪電気鉄道|大手]][[阪急電鉄|私鉄]]の子会社である。
#*東山という地名がある。
#[[大阪市]]と[[福岡市]]
#*近畿地方と九州地方の中心都市で、尚且つ西日本では有数の大都市。
#*空港が市街地近くにある関係で都心部に超高層ビルが建てられない。
#**ともに都心近くを航空機が飛行する。
#*市民は日本有数のお祭り好き。
#*西の方で[[兵庫|隣]][[佐賀|県]]に接している。
#*ダイエーと縁が深い。
#**大阪市は発祥の地、福岡市は[[福岡ソフトバンクホークス#ダイエー時代の噂|球団]]を置いた土地。
#*市内にドーム球場があり、そこを本拠地とする球団もあるが、ともにパ・リーグ。
#*市内にある[[新大阪駅|新幹線]][[博多駅|駅]]は会社境界になっていて、直通列車と折り返し列車双方が存在する。
#*大丸と[[阪急百貨店]]がある。
#*TBS系列は4チャンネルで毎日が付くラテ兼営局。
#横浜市と名古屋市
#*市内に[[横浜DeNAベイスターズ|プロ野球セリーグの]][[中日ドラゴンズ|球団]]がある。
#**しかもイメージカラーはともに青色。
#*市内中心部にある行政区は中央区ではなく中区。
#*県名と県庁所在都市名が異なる。
#**しかも県名よりも都市名の方が有名。
#*県自体は静岡県に接しているが、市内から県境までは遠い。
#*市内にある[[新横浜駅|新幹線]][[名古屋駅|駅]]はかつては通過列車があったが、現在は全列車停車。
#*[[横浜駅|代表]][[名古屋駅|駅]]に赤い車体で知られる[[京浜急行電鉄|大手]][[名古屋鉄道|私鉄]]が乗り入れるが、上下1線しかないにも関わらず乗降客数第1位になっており、[[羽田空港|国際]][[中部国際空港|空港]]へのアクセス列車も発着する。
#*大阪市同様に発展度合いは北高南低。
#*自動車メーカーのJリーグクラブのホームタウン。
#*近年は人口増加が著しい。
#[[福島市]]と[[長野市]]
#*ともに県庁所在地が最北端に位置する。
#*第2の[[郡山市|都]][[松本市|市]]とは犬猿の仲である。
#**但し、前者は[[郡山市|こちら]]の方が人口が多い。
#*その両県は北海道、岩手県に次ぐ面積を誇る都道府県
#*東京まで新幹線で1時間ぐらいで行ける距離だ。
#*大阪に紛らわしい駅名がある。
#**ただし、後者は旧国名が付く。
#*どちらも新潟県に隣接している。
#**群馬県にも
#札幌市と名古屋市
#*北海道と東海地方の中心都市で、人口も上位5位以内に入る。
#**名古屋市が4位で札幌市が5位。
#**ともに200万人前後。
#*市内中心部に100m道路があり、中央が公園になっている。
#**大通公園と久屋大通の景観が似ている。
#*テレビ塔がシンボルになっている。
#*[[札幌駅|市内最大の]][[名古屋駅|ターミナル駅]]には巨大な駅ビルがある。
#**しかもともに「札駅」「名駅」という略称がある。
#*地下鉄が3路線以上ある。
#*市内に[[札幌市交通局|ゴムタイヤで走る]][[愛知の鉄道#ゆとりーとライン|鉄道路線]]が存在する。
#**どちらも全国唯一の方式。
#*1チャンネルは老舗民放、5チャンネルも老舗民放だがテレ朝系列ではない(後発のテレ朝系列は6チャンネル)。
#仙台市と金沢市
#*どちらも城下町で、全国的にも有名な大名家が存在(伊達家と前田家)。
#*[[東北|それぞれの]][[北陸|所属地方]]の行政的な中心地。
#*[[国道4号|一桁]][[国道8号|国道]]のほぼ中間地点に位置していて、終点ではない。
#**但し仙台は[[国道6号|別の一桁国道]]の終点であるのが相違点。
#*[[北陸新幹線]]延伸開業後は特別直行列車を運行するなど、急速に蜜月関係を築いている。
#**[[上越新幹線|その谷間の新幹線]]の[[新潟市|終着点の都市]]とは'''非常に微妙な関係'''にあるのも共通。
#**TBS系列はアナログ親局chを踏襲(他に5大都市、盛岡、鹿児島も)。
#*名鉄グループの牙城。
#名古屋市と神戸市
#*全国でも有数の規模の貿易港を持ち、それとともに全国有数の工業都市。
#*大阪をライバル視している。
#*市内に栄駅がある。
#**「東山」という地名もある。
#*県名よりも都市名の方が有名。
#*[[近畿日本鉄道|近鉄]]の車両を見ることができる最東端と最西端。
#*名前に反して[[名神高速道路]]は通っていない。
#*かみさわ(神沢、上沢)もある。
#富山市と松山市
#*○山市。
#*その地域の行政の中心都市は隣県にある金沢市と高松市だが、それに匹敵、あるいは上回る都市規模を持つ。
#*市内に路面電車がある。
#**私鉄の郊外路線もあるが、路面電車と[[富山地方鉄道|同じ]][[伊予鉄道|会社]]が運営している。
#*隣の川が付く県とはライバル関係。
#[[東京23区]]と[[福岡市]]
#*日本全体と九州のそれぞれの中心都市。
#**それぞれのエリアにおいてここに一極集中する傾向がある。
#*近年人口が増加している。
#*流行の最先端を行く町。
#*エリア内に空港がある。
#*地下鉄の赤坂駅がある。
#*大阪にライバル視されている。
#*西部に野方という地名がある(読みは異なる)。
#東京23区と鹿児島市
#*日本全体と鹿児島県の中心都市
#**それぞれのエリアにおいてここに一極集中する傾向がある。
#*繁華街に高○馬場という駅or停留所がある。
#*2020年に大きなスポーツ大会が開催される予定。
#*その都市名を名乗る湾の対岸に半島があるが、その半島には過疎地域が広がっている。
#福岡市と宮崎市
#*空港が市街地に近い。
#*第三次産業に偏重し工業が弱い。
#*かつては県内で人口が最大ではなかった。
#*隣接して存在した複数の街が合併して市制施行。
#*[[福岡ソフトバンクホークス]]の本拠地とキャンプ地。
#*高校サッカーは優勝経験があるが、高校野球での優勝経験は未だにない。
#**一応福岡県自体は過去に4回優勝(小倉x2、三池工、西短付)しているがそれらは全て福岡市外のチーム。
#岐阜市と大津市
#*どちらも風俗街が有名。
#*どちらも、県外に本社がある私鉄の終着駅がある。
#*ともに県の南西部にある。
#*JR岐阜駅と大津駅の隣の駅はもう[[愛知|隣の]][[京都|府県]]。
#*隣県の[[名古屋市|県庁]][[京都市|所在都市]]にストローされている。
#神戸市と広島市
#*全国でも有数のお好み焼き王国。
#*海と山が迫っていて平地が少ない地形のため、山の斜面にまで住宅地が造成されている。
#*隣県の県庁所在地である[[岡山市]]や[[鳥取市]]へはかなり遠い。
#*市内に新交通システムが存在する。
#大阪市と札幌市
#*かつて市営バスがあったが、現在では民間移譲されている。
#**ただし、前者に至っては市営地下鉄も民間移譲されている。
#*2018年に比較的大きい地震を経験した。
#*中央区、北区、西区、中之島がある。
#**中島公園もある。
#大阪市と熊本市
#*日本全体と九州で第3位の人口を誇る都市。
#*かつて市営バスがあったが、現在は民間に移譲されている(大阪市は地下鉄も)。
#*お城がシンボル。
#*2010年代後半に比較的大きい地震を経験した。
#*1970年代前半にデパート火災があった。
#札幌市と熊本市
#*かつて市営バスがあったが現在は民間に移譲されている。
#**但し地下鉄や市電は公営のまま。
#*2010年代後半に比較的大きい地震を経験した。
#*ラーメンが有名。
#*北海道コンサドーレ札幌の本拠地とキャンプ地。
#札幌市と広島市
#*北海道と中国地方のそれぞれ中心都市で、「札仙広福」の中の1都市。
#*市域に隣接して「[[北海道/石狩#北広島市の噂|○]][[東広島市|広島市]]」がある。
#**しかもその「広島」はどちらも広島市に由来。
#*市内に[[北海道日本ハムファイターズ|プロ野球]][[広島東洋カープ|球団]]がある(前者は移転予定だが)。
#*市内に路面電車がある。
#**ゴムタイヤで走行する「地下鉄」もある。
#**但し市営バスは存在しない(札幌市はかつて存在したが)。
#*ともに道県の西部にある。
#*[[新千歳空港|メインの]][[広島の交通#広島空港|空港]]へは都心から40kmほどの距離がある。
#大阪市と神戸市
#*関西における3大都市の1つ(残る1つは京都市)。
#*古くから港町として発展した。
#**ともに重厚長大産業が盛んだった。
#*湾岸部には埋立地があり、そこには1981年に開業した日本最初の新交通システムが運行されている。
#*市内にある動物園の名称は「王」がつきその後は「じ」と発音する。
#*新幹線の駅が都心から離れている。
#**ともに都心部からみて北の方角にある。
#*平野や住吉という地名がある。
#**[[大阪駅|市名をずばり名乗る]][[神戸駅|駅]]から南に行った場所に中之島という地名があり、その近くには中央卸売市場もある。
#**中ふ頭(中埠頭)駅と住吉駅がある。
#*市の東部に「[[大阪市/東成区|ひがし]][[神戸市/東灘区|な○区]]」という区があり、そこには深江という地名もある。
#*市域の大半は旧摂津国だが、一部異なる地域がある。
#*埋立地に大手スポーツ用品メーカーの本社がある。
#*中央区は1980年代に2つの区が合併してできた。
#札幌市と千葉市
#*道県の西岸、食品会社のパ・リーグ球団の本拠地。
#*学園前駅がある。市外だが南の方へ進めば富浦駅と千歳駅へ行ける。
#*2010年代後半に大規模停電が発生。
#横浜市と札幌市
#*市内に[[横浜DeNAベイスターズ|プロ野球]][[北海道日本ハムファイターズ|球団]]がある(後者は移転する予定だが)。
#*元町や大倉山がある(他に神戸市にもある)。
#*人口増加が著しい。
#*○○新道(○○は市名)というバイパス道路がある。
#京都市と和歌山市
#*ラーメン不毛の地の関西では珍しく、ラーメンがご当地グルメとなっている。
#*市域が大阪府に接している。
#*八幡前駅がある。
#*府県内では人口が一極集中している。
#横浜市と福岡市
#*人口増加が著しい。
#*オシャレな港町。
#*地理的に本来「北区」を名乗るべき区が別の方角を使用している。
#*都県境に接している。
#新潟市と静岡市
#*1980年前後に民放テレビが4局となった。
#*人口規模が近い岡山市や熊本市と比較されやすい。
#*中部地方に属すがお互いの結び付きは希薄。
#**ともに名古屋よりも東京志向が強い。
#*近年は人口流出・高齢化が著しく政令指定都市にしては65歳以上の割合が極めて高い。
#*Jリーグクラブのカラーがオレンジ。
#福井市と奈良市
#*府県の北部に位置する。
#*大阪府茨木市に同じ地名がある。
#*京阪神や名古屋からは便利だが、首都圏からは不便。
#*首都圏からのアクセスは2019年現在、東海道新幹線と特急([[北陸本線|北陸本線(しらさぎ)]]、[[近鉄京都線]]特急)乗り継ぎがポピュラー。
#*最寄りの新幹線駅・空港はともに隣接府県にあるが、将来は東京都心と新大阪駅を結ぶ新幹線が通る予定。
#静岡市と福井市
#*65歳以上の割合が高い。
#*ともに「清水」という名の自治体を吸収した。
#[[福島市]]と[[山口市]]
#*県名と同じ都市名を名乗っているものの、人口は県内最多ではなく、どことなく地味。
#**福島市は郡山市といわき市に、山口市は下関市に人口で負けている。
#福島市と[[前橋市]]
#*人口が県内最多でない上、南に[[郡山市|交通の要衝と]][[高崎市|なる市]]があり、そちらの方が人口も多い。
#前橋市と山口市
#*ともに県内では人口最多ではない上市の中心駅が新幹線からスルーされている(山口市は平成の大合併で市内になったが)。
#**というか市の中心駅が支線(両毛線及び山口線)にある。
#札幌市と静岡市
#*面積がほぼ同等(1000平方キロメートルあまり)。
#*政令指定都市ながら市営バスを運行していない(札幌市にはかつてあったが)。
#神戸市と奈良市
#*ともに大阪市中心部から30kmくらいの距離にある。
#*梅田(大阪駅)・難波・京都に乗り換え無しで行くことができる。
#*阪神なんば線に直通する列車の東西の端。
#*西部と北部にニュータウンがある。
#**西部には学園のつく駅もある。
#**北部のニュータウンは[[三田市|隣の]][[木津川市|市]]にも跨っている。
#*市内に大仏がある。
#*1960年代後半まで大型の[[山陽電気鉄道|郊外]][[近鉄奈良線|電車]]が路面を走る光景が見られた。
#**その両路線は今ではともに阪神に乗り入れている。
#東京23区と札幌市
#*日本全体及び関東地方と北海道の中心都市で、それぞれのエリアにおいて一極集中する傾向にある。
#*過去にオリンピックを開催したことがある。
#**2021年の東京オリンピックにおいても主要な開催場所となった(札幌市はマラソンと競歩の会場)。
#大阪市と広島市
#*近畿地方と中国地方の中心都市。
#*市内には熱狂的な[[阪神タイガース|セ・リーグ]][[広島東洋カープ|チーム]]のファンが多い(前者は本拠地は[[兵庫|隣県]]にあるが)。
#*市の中心部には多くの河川が流れている。
#*2020年現在の市長は松井姓。
#*民営の路面電車と新交通システムが存在し後者には地下区間もある。
#*大都市にも関わらず市営バスが存在しない(前者はかつては存在したが民営化した)。
#*「えびすちょう」駅(但し漢字表記は異なる)が市内に存在する。
#**天満橋や京橋もある。
#*東側にはこの都市名に「東」のつく[[東大阪市|都]][[東広島市|市]]が隣接する。
#*お好み焼きが有名。
#札幌市と神戸市
#*市の人口は150~200万人。
#*市営地下鉄が初めて開通したのは1970年代。
#**それとともに南北線と東西線という鉄道路線がある(神戸市は過去)。
#*ゴムタイヤで走る鉄道路線がある。
#**札幌市は地下鉄、神戸市は新交通システムでともに本邦初。
#*市内に有名な温泉(定山渓温泉と有馬温泉)がある。
#*元町駅がある。
#大阪市と宮崎市
#*(○)淀川が東西を流れる。
#**川の北には出来島、南には大淀、福島、天満という地名がある。
#*宮崎市の旧町村名の多くは大阪市に地名又はゆかりがある。
#**旧住吉村と住吉区、旧木花村と此花区(コノハナサクヤヒメに関係あり)、旧大淀町と北区大淀、旧大宮村と旭区大宮、旧瓜生野村と旧地名の瓜生野、旧赤江町と赤江珠緒(元ABCアナ)
#*天満橋がある。
#*イズミヤがある(った)。
#*リトル沖縄がある。
#*「たちばな(立花及び橘)通り」がある。
#[[京都市]]と[[福岡市]]
#*人口がほぼ同じ。
#*市街地の建物に高さ制限が設けられている。
#*一番の繁華街である(四条・天神)にJRが通ってなく、地下鉄と私鉄が通ってる。
#**その地下鉄は同じ年(1981年)に最初の区間が開業した。さらに地下鉄建設に伴って並行する[[京阪大津線|既存]][[筑肥線|路線]]を一部廃止した区間がある。
#***ともに1978年度に市電(福岡は西鉄福岡市内線)が廃止された。
#**最近ではJRが駅ビルを建設したことからそちらも賑わうようになった。
#*ともに「祇園」があり、その名を冠した有名な祭りもある。
#**茶山駅もある。
#*ラーメンが有名。
#*人口の割に大学が多い。
#*市内交通におけるバスの比重が高い。
#**特に市の中心部はバスが数珠つなぎになる。
#*1996年よりJリーグ加盟。
#京都市と宮崎市
#*所属している府県の南東部にある。
#*餃子の消費量では宇都宮市・浜松市に次ぐ3番手争いをしている。
#名古屋市と広島市
#*中部(東海)地方と中国地方の中心都市で、自動車産業が有名。
#*[[中日ドラゴンズ|プロ野球セ・リーグの]][[広島東洋カープ|チームの本拠地]]が市内にある。
#**ともに平成になって移転を経験している。
#*平和公園がある。
#*辛い麺の食文化がある(名古屋市-台湾ラーメン・広島市-広島つけ麺及び汁なし担々麺)。
#*所属している県の西部にあり、県東部にライバル視されている。
#*メインの[[中部国際空港|空]][[広島空港|港]]まで結構遠い。
#**それとは別にかつてメインだった空港(県営名古屋空港・広島西飛行場)も近くにあるが、こちらはすっかり影が薄くなっている。
#*間にある大阪をライバル視している。
#*アジア大会の開催都市(前者は2026年予定)。
#*自動車メーカーのJリーグクラブのホームタウン。
#札幌市と鹿児島市
#*北海道と鹿児島県の道県庁所在地であり、道県で見るとここに一極集中している。
#**なお且つ道県の西部にある。
#*全国の天気予報によく出る。
#*ラーメンが有名。
#*東京や大阪発の寝台特急が到達する最遠地点だった。
#札幌市と那覇市
#*日本の端にある道県庁所在地。
#大津市と和歌山市
#*近畿地方の県庁所在都市の中では大阪市から遠い。
#**ともに50~60kmくらいの距離がある。
#*三井寺がある。
#*市域が[[京都|隣の]][[大阪|府]]に隣接している。
#*人口がほぼ同じ(35万人前後)。
#大津市と奈良市
#*市域が京都府に隣接している。
#*ともに古都であり、有名な寺院がある。
#**何かと京都と一緒にされる。
#*人口がほぼ同じ(35万人前後)。
#*京都や大阪へのベッドタウンにもなっている。
#*新幹線を利用する場合は[[京都駅]]から。
#奈良市と和歌山市
#*人口がほぼ同じ。
#*県の北端。
#*大阪都心といえばミナミ派が多い。
#*近鉄百貨店がある。
#*大阪市内からアクセスはJRと私鉄が1路線ずつで、JRの快速は大阪環状線に乗り入れて天王寺から梅田に向かい、その一方で私鉄は難波に向かう。
#**ともに市内のターミナルはJRと私鉄が互いに離れている。
#名古屋市と岡山市
#*大阪市から170km。
#*のぞみが全便停車。
#*近年は人口が増えている。
#*都心から東の方に東山という地名がある。


==北海道==
[[Category:似たモノ同士|にほんのとしけんちようしよさいちとうし]]
*[[禁句/北海道|北海道への禁句]]
 
==青森==
*本州の先っちょ
*林檎って不味いよね。
**あるいは'''林檎といえば長野だね。'''
*「ねぶた」「ねぷた」の本家はどこ?
**仙台七夕のほうがメジャーだよね。
**「竿灯祭り」にも負けてるね
*ツスマスーズって誰?
 
==秋田==
*泣き虫。怠け嫁(男鹿地方限定)
*竿灯祭りってしょぼいね。
*あきたこまちって不味いね
*きり'''たんぽん'''
 
==岩手==
*宮沢賢治の話ってわけわかんね
*吉里吉里国ってどうなったの?
*琥珀なんて燃やせば灰だ
*北上川の鮭って気持ち悪い
 
==山形==
*「ズイ゙ン゙グガール゙」ってつまんねぇべな〜(←わざとらしい山形弁もどき)
*蔵王は宮城のモノ
*ラ・フランスって名前気取ってるけど変な味
*今でも大根飯食ってるの?
*新幹線なんて名ばかりのトロい電車…
 
==宮城==
*"イタチ"政宗って〜
**中央出版のCMみたいだな。
*蔵王は山形のモノ
*笹かまって不味いね
*中途半端に東京のマネ
*松島の松って枯れてるの?
*松島の島ってコンクリで補修してるの?
**瑞巌寺って下品だね
**フリーの観光業者が多くてウザイね
*仙台の七夕飾りって幼稚園児の工作みたいだね。
**「ねぶた」や「竿灯祭り」に負けてるね。
*ズンダってあれGERO?
**↑緑色のものを吐くのか?
*三大・・・(以下自粛
 
==福島==
*ふぐ食いたいな。
*ふぐずま県
*♪トコトンヤレ、トンヤレナ
*白河以北一山百文(東北一帯で禁句)
**宮城の「河北新報」はこのエピソードを逆手にとったものである。
*福井・福岡と間違える
*徳島と間違える
*いい加減長州を許してやったらどう?
**喜多方ラーメンって毒盛られそうで怖い(某長州人の台詞)
*尾瀬は群馬のモノ
 
==茨城==
*[[禁句/茨城|茨城への禁句]]
 
==群馬==
*群馬ってあの三つの中のどれ?確か納豆(ぎょうざでもOK)が有名な県だよね?
*インプッレッサよりランサーだ。
*上州無宿
*尾瀬は福島のモノ
*イカサマ温泉
 
==栃木==
*栃木ってあの三つの中のどれ?納豆(こんにゃくでもOK)の有名な県だっけ?
*イチゴはやっぱり九州の'''とよのか'''と'''あまおう'''がいいね。
**あるいは'''イチゴって不味いね'''
*(関西訛りで)「今市は名前からして'''イマイチ'''やおまへんか」
**どこぞのバカ市長(議員だっけ?)の台詞じゃないか。むしろそんなこと言ってた関西の恥だ…(By関西人)
*東照宮ってケバいね
*いろは坂って運転しづらくって嫌だね
*足利って群馬だよね
*餃子って不味いね。横浜の焼売の方が美味しいね。
*'''しもつかれ'''って本当に食べ物?
 
==千葉==
*ディズニーランドは東京だよね?
*千葉産の落花生って中国産と大差ないね。
*なのはな体操って何?
*アクアラインって無駄だよね。
*アメリカの南・北ダコタ州って千葉みたいな田舎だね。
*千葉って、埼玉に負けてるよね。
*(韓国を引き合いに出して)半島
*盲腸(同じく)
**以上2者は非常に'''危険'''な禁句である。
*千葉が首都になったら「千葉都(チバット)」・・・チベットみたぁ~い(笑)
*千葉県では悪口を言ってはいけない有名人リスト。
*:元モーニング娘。の保田圭
*:長嶋茂雄
*:長嶋一茂
*:小出義雄
*:千秋
*:小野真弓
*:小倉優子
*:まちゃまちゃ
*:ワッキー(ペナルティ)
*:根本はるみ
*:さとう珠緒
*:山里亮太(南海キャンディーズ)
**↑長嶋茂雄を除いて別にどうでもよいリスト。但し、長嶋茂雄はちゃんと'''ミスター'''と呼ばなくてはならない。
 
==埼玉==
*ださいたま
**くさいたま
**むっさいたま
**うざいたま
***いなかくさいたま
***ふるくさいたま
***あほくさいたま
*東京がないと何もできないくせに
*草加せんべいって東京じゃねーの?
*埼玉って、千葉に負けてるよね。
*新東京タワーが埼玉じゃなくて墨田区に建てられることになってよかったね。
*埼玉の観光スポットなんて知らねーな。(見たことねーな)
*モーニング娘。の吉澤ひとみの悪口。
 
==東京==
*[[禁句/東京|東京への禁句]]
**[[禁句/東京#虚飾|虚飾ネタの禁句]]
**[[禁句/東京#地方出身者|地方出身者ネタの禁句]]
**[[禁句/東京#多摩|多摩への禁句]]
 
==神奈川==
*多摩川の向こうは日本じゃない(地方出身2世の都区内住民の主張?)
*所詮東京の衛星都市で拠点性がないね(大阪人の主張?)
**首都圏在住関西(大阪)人がこれを言うと「関西(大阪)」に帰れ!と逆襲される。
*横浜の名物っておおかた神戸のパクリだよね
*神奈川って県、存在したっけ?(知名度としては「神奈川」<<「横浜」)
*箱根って静岡県だよね。
 
==新潟==
*「新潟に杉と男は育たない」
*「新潟は東北だよね?」
**でも東北電力から請求書届くよね。
***阿賀北人は東北人の自覚あり
****但し、阿賀野川以南の人間が阿賀北人を露骨に「'''スンバダショ'''」(「新発田衆」の阿賀北訛りに由来)と呼ぶのは禁句。
***新潟市から長岡・柏崎あたりまでは反発を覚えつつも諦めている
***魚沼・上越人にはそもそも東北人の自覚のカケラもない
*いくら図体が大きくても、歴史と文化では[[金沢市]]には勝てない。
*上越地方は[[長野]]または[[富山]]のものだ
*豊田有恒のショート「嗚呼!新潟人民共和国」
**発表当時はジョークで済んだが、新潟市などの現状を見ると到底冗談では済まされない状況。
**そう思っていたら[[勝手に国づくり]]で[[越後人民共和国]](中国風→北朝鮮風に変更)と[[佐渡社会主義共和国]](ベトナム風)が誕生w
*何地方?
*田中角栄サマがいなかったら何もできなかったくせに。
*おもいっきり雪で遊べるぞぉ
*モーニング娘。の久住小春の悪口。
*元モーニング娘。の小川麻琴の悪口。
*渋谷飛鳥の悪口。
 
==富山==
*富山県の県庁所在地は[[金沢市]]だよね?
**金沢(石川)の属国というとさらに「効果的」。
***もっとひどくなると「百姓」「奴隷」
*「越中さ」(←[[石川]]県人による蔑称)
**通常金沢人が威張り腐って使うが、意外にも[[石川/能登|能登]]のヤツも使っていたので唖然。
*越中強盗
*富山名物は越中褌?
**(これは富山と無関係の「某越中守」、あるいは遊女の名から出たとも言う)
*五箇山って[[岐阜/飛騨|飛騨]]の白川郷の一部だよね?
*黒部ダムって[[長野]]県だよね?
*辛光洙の育った町はどこ?通名は?
*松尾芭蕉って富山に興味なかったんだよね?
*くろづくりって不気味だね。
*ボイルした海老の寿司食うまで帰さんぞ!
**それも石川の回転寿司機械で握ったやつをな(笑
*高岡大仏の座高って、奈良大仏の座高の半分もないんだよね。
*チューリップは新潟だよね
 
==石川==
*日本海側の中心地は[[新潟市]]
*北陸の経済を握るのは[[富山]]だ
*加賀乞食
*能登は易しや人殺し
**本当は「能登は優しや土までも(あるいは「草木まで」)」だった。<br>昭和初期の殺人事件のせいでこういう皮肉が生まれた。
*白山ちゃ、立山より低いがいぜ(←富山県人がする意地悪)
**白山のほうが最短登山道が長い
**実際市街地からの距離も短いから白山のほうが高く見えるのは事実。三霊山の一角を占めるのはダテじゃない。
***江戸時代にはむしろ立山が低いと信じられていたので、石を積んで高くしたというエピソードも。現在では同じ北アルプスの穂高で同じことが行われている(打倒!北岳!)
*鼻先にトンボ・失禁プレイ
**(3代藩主の、幕府に睨まれないための已む無いパフォーマンスです。そっとしておいてあげましょう・・・・・)
*石川銀行(破綻して[[富山]]の北陸銀行と地元の信用金庫に分割編入されたため)
*デパート大和は「やまと」だ(富山でも同じ)
*ふぐの卵巣食うなんてバケモノだ
*明徳義塾万歳!馬渕監督万歳!5連続敬遠は教育の一環だ!
**↑命の保障はできません。多分富山や福井にも松井ファンはいっぱいいてボコられるでしょうから、逃亡者は白山越えで岐阜に逃げるよりありません・・・・
*黒百合は立山か、北海道の方がメジャーだよね
*松井秀喜・森喜朗の悪口。
 
==福井==
*越前詐欺
**何が「抗菌性の貝殻」だ!金返せ!
***それだけズルければ誰も寄り付かない。虫も好かない抗菌性(笑)(某管理人の元・上司の評)
*眼鏡以外に何か目ぼしい産業ある?
*所詮中小企業の・・・(以下略)
*福島・福岡と間違える
*「金沢県」の一部だよね?
*原発ハンターイ
*抜け駆けで関西入りなんて甘い!
*アナログTV放送廃止が待ち遠しい
*カニなんて北海道産と同じだ。
*東尋坊に向かうバスは満員だけど、帰りはガラガラなんだってね。
*演歌歌手の五木ひろし・元あのねのねの清水国明・モーニング娘。の高橋愛の悪口。
 
==長野==
*虫食うんだって?
**主に南信(天竜川水系)の食文化なので、相対的に希薄な北信や松本で言うとより「効果的」。
***松本人に「松本駅で蜂の子、ざざむし売ってたYO」などというとより効果的。
*林檎って不味いよね。
**あるいは'''林檎といえば青森だね。'''
***↑これのほうが「効果的」です。
*(長野市民に)長野より松本の方が県都としてふさわしい
*穂高連峰はみんな岐阜のモノ
*上高地や白馬は関西の植民地
*大町市は富山のモノ
*草津の湯の華入り白骨温泉
*島崎藤村は岐阜のモノ。馬籠宿は返さない。
*信州のソバって、意外とマズいんだよね。
 
==山梨==
*甲府ベェと牛の糞
*甲州人の通った跡にはぺんぺん草も生えない
*[[富士山]]は静岡のモノ
*ヴァンフォーレはエスパルスのサテライトだよね。
*山しかないのに山無し県
**一句川柳行きます・・・・「静岡に・富士山取られて・山無し県」
 
==静岡==
*「しずおか」の「しず」って昔は違う字(註:滋賀の古戦場「しずがたけ」の「しず」)だったんだよね?
**実際その事情を知る一部の静岡市民は「駿府」に戻すのが夢だったらしい。<br>「屈辱の県名」は「あぼーん」とまで言われていた。でも結局実現せず。
**「賤しい(いやしい)」という字を使う。
***せっかく直接的な表現を避けたのにorz・・・・でも遠まわしのほうが却って厭らしいか?
*富士山は山梨のモノ。
*サッカーってつまらないよね。
*お茶ってまずい…。
**宇治茶(又は狭山茶)が一番旨い
**所詮宇治茶の二番煎じどすやろ?
*ちびまる子ちゃんもつまらないよね。
*清水次郎長ってただのヤクザだろ?
*ああ、オ○○の総本部の…
**富士宮で言ったら殴られても文句は言えない。
*お前、静岡の人間ズラ?
**特に遠江出身の人に言ってしまうと・・・
*(静岡市民に)静岡市は浜松市より活気がないね。
*伊豆って神奈川県だよね。
*田宮のプラモデルはみな出来が悪い。
 
==愛知==
*地方
*わざとらしくミャーミャー言う
*何にでも(八丁)味噌をかけて食うな
*エビフリャァ
*名古屋県
*やっぱ大阪万博にはかなわなかったな(←大阪人が言うと、より効果的)
*オリンピック、名古屋でできなかったね。(1988年の開催地最終候補まで残ったがソウルに敗れる)
**東京人・北海道人あるいは長野人が言うとより効果的。韓国人が言うと血を見る。
**大阪人が言うのは自爆以外の何物でもない。
**福岡は……あれ?
*城以外に何がある?
*くたばれトヨタ!あんな'''ヲタク'''向けの玩具('''Toy-Ota''')になんか乗れるか!
*セントレアなんてへぼい。
*三大・・・(以下自粛
 
==三重==
*伊勢乞食
*真珠は天然モノに限るね
*関西風名古屋弁ってキモいね
*忍者と言えば'''甲賀'''だね
*和牛といえば'''但馬牛'''、肉は'''神戸'''だね
*真珠よりもダイヤがいい。
*伊勢うどんってなんであんなにキモいの?
 
==岐阜==
*名古屋の植民地
*岐阜って、新幹線通ってたんだっけ?(←未だ工事中の北陸人による僻み。大なまり亭の熊田vs柴田を再現)
*飛騨高山や白川郷は富山のモノ
*穂高連峰はみんな長野のモノ
*燃やせるほど税金払ってるんだよな
*島崎藤村と馬籠宿を返せ(by長野)
*野田聖子・熊田曜子の悪口。
 
==滋賀==
*琵琶湖って滋賀だっけ?
*滋賀って北陸?
*京都の植民地
**激ヤバス!オーナーと管理人約1名を敵に回しかねない・・・・・・
*とにかくここChakuwikiでは滋賀の悪口は'''禁句'''w
**滋賀を侮辱する者は疾風の如くブロックされる(嘘)
*毎日フナズシ食べてるの?
**フナズシ食べるから口臭いの?
*近江泥棒
**実は越中強盗や越前詐欺のルーツはここ?
*滋賀作
**これは定番の煽り文句ですが、北陸関係者が気軽に吐ける台詞ではありませんので(ry
*井伊直弼は史上最悪の大老。暗殺されて当然だぜw
**安政の大獄とか・・・・まるでスター○ンじゃないか・・・
*忍者といえば'''伊賀'''だよね。
**いや、飛騨かも
*日本三大和牛といえば松阪、神戸、それと前沢(あるいは米沢・大田原など)だよね。
*平和堂って不便だよね。
**当然これはブロック対象。だって'''関係者'''が…(以下自粛
*比叡山'''延暦寺'''は'''絶対に京都の寺'''だよね。
*バス釣りってマジ楽しいよな。
**ブルーギルも最高。
**当然キャッチ・アンド・リリースだよな。食べたって旨くないから
 
==京都==
*日本の首都は東京だよね?
*「どす」って言ってよ
**DOS!
*平安神宮って実は大して古くないんだよね?
*実態は大阪の植民地。難波京の方が歴史があるよ!
*麻呂は御所に帰れ!
*ねー、天橋立って、なに'''県'''だっけ?
**兵庫県だっけ?
**福井県だっけ?
**それとも滋賀県だっけ?
**いえやっぱり「京都'''県'''」!
*山城国って、昔は山'''背'''って書いたんだよね。要は山の向こうの(ry
 
==大阪==
*地方。
*下品(京都・神戸あるいは東京・横浜を引き合いに出すと余計に)
*お好み焼きと言えば広島だよね?
*大阪の水は不味い
**最近はそうでもないらしい。大阪の水を貶した[[西原理恵子|某女性漫画家]]が検証していた
***彼女のお墨付きを貰った水道局はついにペットボトル入り水道水の販売を検討することに。
*神奈川に人口で抜かれたんだよね?
**大昔には「横浜に人口で抜かれたんだよね」(対象は大阪市)
**(在神奈川大阪人に向かって)そんなに人口で抜かれたのが悔しいのならさっさと(大阪に)帰れば?
*強がってても男がヘタレだよね?
*通天閣ってボロいね。
**デザインもパクリだよね?
***厳密にはパクってたのは初代(凱旋門の上にエッフェル塔)。今のはダサイけどオリジナル。東京タワーの先輩格(設計者が同じ)。
*「もうかりまっかァ?」(←標準語のアクセントで言うと、より効果的)
*一人になっても強気でいられるの?
*フットボールアワーの岩尾望とホンコンと南海キャンディーズの悪口。
*「君の話、おもしろくないよ。」(愛情を微塵も見せず、標準語で)
 
==兵庫==
*神戸ってもっと洒落てると思ってた。大阪と大して変わんないじゃん
*和牛の本場は'''松阪'''だよね
*大阪の植民地
*甲子園球場は大阪にある
*神戸って横浜のパクリ?
*新神戸って何もないのね。
**何かがあるけど・・・・ぅわー・・・・・(以後通信途絶
**実際、'''あんな場所'''に駅ができたのはそのため。たまにある車両が黒スーツ・色物カッターシャツの異様な集団で埋め尽くされていることも。
*兵庫って県、存在したっけ?(神戸+阪神間のイメージが圧倒的。あとは淡路・播磨(明石・姫路)・但馬・丹波篠山などイメージバラバラ)
*イボ痔の別名
*松浦亜弥の悪口。
*兵庫って何が有名なの?(名産品は何なの?)
 
==奈良==
*大阪の植民地
*寺と鹿以外になにかあるの?
*お奈良
*さよお奈良~
*奈良市の北側って北奈良市?
 
==和歌山==
*山
*大阪の隣なのにパッとしないね
**山梨県民や佐賀県民が言うと自滅になるので注意。
*本当に関西?(歴史的には四国と同じ南海道)
 
==鳥取==
*取鳥って書くんじゃないの?
**漢字で話せれば、の話ね。
*どっちが取烏でどっちが烏根だっけ
*梨は千葉が一番だよね。
*阪田瑞穂の悪口。
*市街地にも飛んでくるの?鳥取<b>砂漠</b>の砂?
 
==島根==
*「砂丘のあるところだね」
*「石見銀山って何?」
**イシミギンザンと読むと更にブチ切れ
*「出雲大社は鳥取だよね?」
*ネゴシックスおもんねぇ
*竹島は韓国のものでしょ?
*銀行の名前で「ごうぎん」ってあるけど、江津銀行の略なの?
 
==岡山==
*桃以外に何かないの?
**マスカットがあります。正確には桃・マスカット以外に・・・ やと。
*中国銀行の本店って北京市にあるんだよね?
*MEGUMI・星野仙一の悪口。
**いや、MEGUMIは別に…(出身高校も少々アレな所だし…)
 
==広島==
*広島焼き
**「広島風」お好み焼きも△。単に「お好み焼き」と言わないと許して貰えない。
*山口は福岡のモノ
**実際、人材を広島に求める企業が増えたらしい。
*TXN系列が見れないなんて……
*ホリエモンと亀井静香って究極の選択だね
**し~ずっかチャン!
*アンガールズ・元極楽の山本の悪口。
 
==山口==
*広島または福岡の属国
*ふぐって殆ど他県の海域で取れるんだよね
*鮟鱇といえば'''茨城'''
*ガードレールが黄ばんでるよ。
*未来永劫謝罪と補償を要求する(by会津)
*とにかく県内の平和を願う。
*モーニング娘。の道重さゆみの悪口。
*波田陽区・ロンブーの田村淳・山本譲二の悪口。
*(下関近辺限定)アナログTV放送廃止が待ち遠しいね。
 
==徳島==
*「阿波踊りといえば高円寺だよね」
*「五つ子ちゃん元気にしてる?」
**徳之島と勘違いしている、東日本在住の人によくありがちな反応。
*「徳島なんて関西じゃないよ!」
*「本四架橋なんて瀬戸大橋一本で十分だよ」
*「アナログTV放送廃止が待ち遠しいね」
*今時電車が走ってないなんて・・・・
*福島・鹿児島と間違える
**鹿児島と間違える人は居ないが、徳之島と間違える人は多い。
*この、大歩危・小歩危が!
*関西のお笑い文化に浸っているのに、全国区のお笑い芸人が居ない。
**香川は南原清隆。愛媛は横山たかし、友近、デンジャラスのっち等。高知は横山やすし・きよし、間寛平、島崎俊郎等。
**板東英二はお笑い芸人ではない。
*一太郎・ATOKって使いづらくて駄目だね
*パナソニック(松下)万歳
 
==香川==
*なんだ、讃岐うどんって大して旨くねーな
*いい天気が続いてますね(実は渇水が心配なので少しも嬉しくない)
*鳴門・明石に橋ができたら瀬戸大橋なんて要らないよね
*ため池の水が飲みたい。
*早明浦ダムの水は渡さない(by高知)
*南原清隆・松本明子の悪口。
 
==愛媛==
*わざとらしく語尾に「ぞな、もし」をつける
*しまなみって本当に必要?
*シトラス系の芳香剤が売れないんだってね。
*「ポンジュース」の「ポン」ってどういう意味?
*友近・眞鍋かをりの悪口。
 
==高知==
*お酒なんか飲むな
*龍馬ってバカだよね。
*YOSAKOIといえば北海道だよね。
**やかましい祭りだね
*広末って浄化しないといけないくらい汚れてるんだぁ…。
**↑京ぽんの画面で見ていたのでインパクトの強さに思わず噴出してしまった。
**でもその汚れ加減が萌え。もう清純派には戻れない・・・・・
*ハルウララ、ヘボ。
 
==福岡==
*[[禁句/福岡|福岡への禁句]]
**[[禁句/福岡#県名物|県名物への禁句]]
**[[禁句/福岡#有名人|有名人への禁句]]
**[[禁句/福岡#方言|方言への禁句]]
 
==佐賀==
*おしんの鬼姑
*♪江頭(2:50)も佐賀♪
*福岡の植民地・属領
*福岡の隣は長崎県だっけ?
*福岡県佐賀郡
 
==長崎==
*カステラってただ甘いだけでまずくない?
*チャンポンってネーミング変だよね。
*トルコライスって何で「トルコ」なの?
**カロリー高そう。まずそう。
**イスラム教徒は豚肉食わん。ソープライスに改名しる(byトルコ人青年)
*平和公園のあのおじさんって、何?
**格好が変だよね。
***あの人、お相撲さんなの?
*佐世保バーガーよりマックの方がおいしいよなあ?
 
==熊本==
*[[禁句/熊本|熊本への禁句]]
 
==大分==
*トキハってでっかいけど中身はしょぼいね。
*キヤノンと二階堂取ったら何残る?
*裏九州
*滑って転んで、お~痛県
 
==宮崎==
*シーガイアは今どうなったの?
*確かサファリパークもあったよね?
*島津の属国
*裏九州
*鬼の洗濯板ってダサいね
*霧島は鹿児島だけのもの
*青島って「チンタオ」って読むんだよね
*蛯原友里とサエコの悪口。
 
==鹿児島==
*[[禁句/鹿児島|鹿児島への禁句]]
**[[禁句/鹿児島#県名物|県名物への禁句]]
**[[禁句/鹿児島#有名人|有名人への禁句]]
**[[禁句/鹿児島#鹿児島弁|鹿児島弁への禁句]]
 
==沖縄==
*[[禁句/沖縄|沖縄への禁句]]

2021年8月8日 (日) 10:25時点における版

  1. 名古屋市仙台市
    • 中部地方と東北地方における中心都市。
      • どちらも地方の中枢都市にしては文化的には東京かぶれが多い気がする。方言の衰退が激しい。
    • 両市とも東京からおよそ350km。最速新幹線(のぞみ・はやぶさ)が新横浜・大宮の次に停車する駅。
    • どちらも不美人が多い街と言われる。
      • そうかなあ。名古屋は結構美人も多いと思うが。
        • 所詮は個人の主観だろう。
    • 漢字は違うがそれぞれ九州に同じ読み方の都市がある。
    • フィギュアスケート選手を数多く輩出。
    • 市内を運行するバス会社は市営バスと名鉄系の会社がメイン。
    • NHK総合テレビが3チャンネルの道県にしては珍しく日テレ系は4チャンネル(岐阜、三重、鹿児島も)。
    • 40番台国道の起点がある。
    • 海岸線の距離は短く、人口は都心から見て海とは逆方向(山の手側)が多い(熊本市もいえるが)。
  2. 札幌市と福岡市
    • 日本の北と南の一大都市で、ともにラーメンが有名。
    • 地方の中心、文化の発信力、すすきのと中洲。
    • 都市の規模も同じぐらいかな?
      • ↑とはいっても福岡のほうがエネルギッシュだがな。
    • 上記の名古屋や仙台とは逆に美人が多い街と言われる点も共通している。
    • プロ野球団の本拠地がある。しかも同じドーム球場で、同じパリーグ所属。
    • 政令指定都市に昇格したのはともに1972年。
    • 市内を通るなんとか本線はこの両市から南に遠く離れた都市の名を名乗る。
    • 地下鉄が3路線あり、ラインカラーが「緑」「青」「オレンジ」。
    • 大丸三越と伊勢丹系の地元百貨店(丸井今井・岩田屋)と鉄道会社系の百貨店がある。
    • NHK総合のリモコンキーIDが3で、かつそこに存在するNHK放送局(札幌放送局と福岡放送局)は放送エリアが道県の一部にとどまる(前者は石狩振興局・後志振興局と空知振興局のうち滝川市以南、後者は福岡県西部のみ)。
    • 中央区、東区、南区、西区がある。
    • Jリーグクラブは本州から移転してきた。
  3. 広島市と仙台市
    • 東京・大阪と南北の巨大都市(札幌と福岡)の中間にある大都市。野球球団が弱い点も共通。影が薄い大都市。
      • 野球球団のイメージカラーも似たような色。
        • 仙台は東京から約350km、会津から約175km。 広島は大阪から約350km、萩から約175km。
    • 牡蠣の産地が近くにある。
      • 日本三景に数えられている観光地(安芸の宮島・松島)も。
    • エリアの民放テレビが全く同じ日(1975年10月1日)に4局化を果たしている。
      • しかし民放中波ラジオは1局しかなく、それぞれ広島戦楽天戦で二重制作を実施している。
        • どちらも親局の出力が20kW。
      • さらに、テレビ東京系列or独立局を持たない地域に本拠地を置くプロ野球団があるという点も共通している。
    • ドコモの旧地域会社の本社(現在の地域支社)所在地にもかかわらず、iエリアがその市だけで1エリアとはなっていない(仙台市:仙台市周辺エリア、広島市:広島エリア)。
      • それどころか周辺の市町村も含んで1エリアなのは地域支社の所在地ではこの2市だけ(平成大合併以前の政令市で地域支社が無い市では千葉市:千葉エリアも)。
  4. 高知市と札幌市
    • よさこいとがっかり名所の街。
    • 全国版の天気予報にその地方の代表として登場する。
  5. 長崎横浜神戸
    • 新潟市もお忘れなく。(幕末に開港した五港という点で共通。残り一つは県庁所在地ではない。)
    • 中華街が有名という点ではこの3つな気がする。長崎と神戸は夜景も、か。
    • 市内に坂道が多い。
  6. 仙台市熊本市
    • 県庁所在地ではあるが、海沿いの地域は至って静かだ。
    • 市内に本社を置くインフラ以外の全国区の企業が思い当たらない。
    • 2010年代に大きな地震を経験した。
    • 県内一の進学校が一高ではなくて二高
      • 熊本高校は元々「第二済々黌」だった。
  7. 新潟市と青森市
    • 隣の県庁所在地との直線距離が一番近くでも120km以上ある港町の県庁所在地。
    • 県内第2・第3の都市からあまり好かれていない(青森:八戸・弘前、新潟:長岡・上越)。
      • 異議あり。青森のケースは歴史(津軽vs南部)が絡んでいて深刻なのかもしれないが、新潟と長岡は言うほど仲は悪くない(平成の大合併で隣接してしまったのもあるが)。ただ上越は両市と疎遠だと思ってはいるだろうが、好き嫌いの感情は別。
    • 東北電力管区内の中ではともに1桁国道2本の起点か終点が存在し、加えて港・空港・フル規格の新幹線が揃っている。
    • 城下町ではない。
    • かつて大阪駅から直通の列車(昼行・夜行とも)があったがなくなった。
  8. 佐賀市岐阜市
    • 一応県庁所在地であるものの、近くにある大都市(福岡市・名古屋市)の影響を強く受けている。
    • 県内に新幹線は通っているものの、市内に新幹線の駅が設置されていない(あるいは設置される予定がない)。
      • 市内に設置される予定がないっていう意味ならむしろ岐阜市と前橋市だと思う。
  9. 広島市と松山市
  10. 高松市熊本市
    • 属する地方で人口が最多の都市ではないにもかかわらず州都になる気マンマン。
    • 夏になると全国の天気予報で予想最高気温の全国トップを争っている。
    • 岡山市は???
  11. 津市山口市
    • 県庁所在地より人口の多い都市がある上、都市の規模も最小級。
    • いずれも市内に電化路線はあるが、JRの津駅と山口駅は非電化路線の駅。
  12. 松山市と山口市
    • 松山市駅、新山口駅とそれなりに立派な駅はあるのだが、県代表駅の松山駅、山口駅はしょぼい質素。
      • おまけに市内の在来線は全駅自動改札機未設置。(新山口駅は新幹線のみ自動改札、愛媛県唯一の自動改札設置駅である松山市駅は伊予電)
    • 有名な温泉がある。
  13. 長野市奈良市
    • 山がちな内陸県の県庁所在地で、しかもともに県の北部にある。
    • 有名な寺院がある。
    • 大都市でないにもかかわらず、市内に私鉄の地下駅がある。
  14. 大津市山形市佐賀市
    • 県庁所在地同士が隣接している。しかも相手は全て政令指定都市(京都市仙台市福岡市)。
      • 大津市と山形市
        • 2020年に百貨店が閉店し百貨店のない県庁所在都市になる。
  15. 岡山市熊本市
    • 人口がともに70万人台。21世紀になってから政令指定都市になる。
    • 市内を路面電車が運行している。
    • お城が黒い。
      • 但し今の天守閣はともに再建。
    • 市内に有名な庭園がある。
    • ともにその地方の中心都市ではない。
    • 旧制高等学校のナンバースクールがあった。
  16. 山形市和歌山市
    • 約60km離れたところに大都市(仙台市大阪市)があり、買い物はそちらに向かうことが多い。
      • 津市(名古屋市から約60km)もお忘れなく。
      • ともにその間には山がある。
  17. 松山市熊本市
    • 高層ビルがあまり無い。
    • 駅(JR)が繁華街から離れている。
      • まぁ、城下町だったとこってわりとそんなもん。繁華街近くに鉄道引く土地がなかったか。
    • 路面電車が名物。
    • 城下町。平山城で城の壁は黒。
      • 広島市も高層ビルがあんまり無くて繁華街が駅から離れていて路面電車があってお城はありますよ。松江も多分(スミマセン、松江の繁華街がどこか詳しくないですが)
        • 松江には路面電車はありませんね。あるのは一畑電車というローカル私鉄で路面区間はありません。
  18. 神戸市大津市
    • なんで似てるの?
    • 背後に山地が迫る水辺の都市。
      • 片や六甲山、片や比叡山。
    • 両方、ちょっとだけ首都だったことがある。
      • 首都じゃなくなるのとほぼ同時期に戦乱の舞台になった点も同じ。
    • どっちも歴史ある有名な温泉がある。イメージはえらく違うけど。
    • 港町として繁栄。
      • ただ面していたのが海か湖かが、近代以降の運命を大きく分けた。
  19. 神戸市仙台市
    • 市の事実上の代表駅(三宮駅仙台駅)の駅前の雰囲気が似ている。
      • 神戸市の代表駅は決して神戸駅ではない。
    • 過去に地震で大きな被害を受けた経験がある。
    • 地下鉄のイメージカラーが緑色。
      • なおかつともに2路線があり、後でできた方がリニア地下鉄。
        • 2路線目のラインカラーは青(仙台はむしろ水色と言えるかもしれないが…)。
      • 仙台市には日本の地下鉄で最も標高の高い駅が存在するが、過去には神戸市に存在したこともある。
    • どちらかというと都市名の方が有名で、市が所属する県名がなかなか出てこない。
    • 市内に有名な温泉がある。
    • 坂が多い都市である。
    • 市内北部や西部には大規模なニュータウンがある。
    • 繁華街の近くに長いトンネル(新神戸トンネルと仙台西道路)があり、それを使うと10分で田舎にたどり着ける。
    • 楽天グループのプロスポーツチームの本拠地。
  20. 神戸市新潟市
    • 共に幕末の開国以来港町として発展してきた。
    • 城下町ではない。
    • 市街地が東西に細長く、南北にはあまり広がりを見せない。
    • いずれも県内第二の都市(姫路、長岡)まで約60km程である。
    • 地元で「シンダイ」と呼ばれる国立大学がある。(前者は神戸大学、後者は新潟大学)
    • 後述の通り、「神戸=新潟」、「大阪=富山」、「京都=金沢」の図式が成り立つ。
    • 対岸には県内最大かつ全国的にも有名ながある。
    • 美人が多いと言われる。
    • 過去に大きな地震を経験した。
    • 準東北地方の区準中国地方の区がある。
  21. 大阪市富山市
    • 製薬業が盛んである。
    • 商売上手である。
    • それぞれの地方の経済の中心都市。(北陸の行政の中心は金沢だが、経済の中心は富山)
  22. 京都市金沢市
    • 伝統文化の集積があり、観光都市として全国的に人気がある。
    • 人口の割に学生が多い都市である。
    • 府県の南部にある。
  23. 福岡市高松市
    • 九州と四国における事実上の中心都市。
      • 高松市は四国における人口最大の都市ではないが、福岡市も人口が北九州市に抜かれていたことがある。
    • 近くに大きな川がないため、水不足になりやすい。
    • うどんが有名。
  24. 岡山市と新潟市
    • 共に21世紀になってから合併で政令指定都市に昇格。
    • 一番近い地方中枢都市とライバル関係にある。
    • 広大な平野に位置しており坂道が少ない。
  25. 大阪市と名古屋市
    • 3大都市圏に属する近畿圏と中京圏の中心都市で、首都圏を除くと最大級の人口を誇る大都市である。
      • ともに人口は200万人台。
    • お城の天守閣は昭和になって再建された。
    • 2000年代に個性派市長が誕生、地方政党を率いる、ってのは一過性のもんで都市が似ているわけではないか。そういうのを産む土壌は似ていると強弁できるけれど。
    • 首都圏のマスコミからは色眼鏡で見られる。大阪はコテコテ文化の町、名古屋は「名古屋めし」をはじめとしたキワモノグルメばかり紹介される。
      • なんかこれだけしか条件がない、つーことはつまり大阪と名古屋は似てないってことか?ちょっと意外。
    • 大河川により形成される平野に位置する。淀川・大和川の大阪平野と、木曽三川の濃尾平野。
      • これは町が似ていると言うより、両者が大都市として発展するための基礎条件ですけど。
      • ただし濃尾平野は穀倉地帯なことがあって名古屋地方の発展を支えたイメージがあるが(少なくとも織田信長の時代)、大阪平野にはそういうイメージないなぁ。
    • 大阪湾、伊勢湾の奥に位置し、そのため貿易港として発展。
      • とはいうものの古代より大陸貿易の拠点となり、その後も北前船やら天下の台所であった大阪に比べると名古屋は昔は津島に港があったが地味過ぎるかも、、、あれ?津島は名古屋市内じゃないや。
      • 一応現代では阪神工業地帯、中京工業地帯の出荷港として活躍、ってことで良いのかな?(その辺詳しい方補足お願いします)
    • 地下街が非常に発達している。名古屋駅周辺や梅田の地下街は全国でも1・2を争う規模を誇り、知らない人が行くと必ず迷う。
    • かつてオリンピックの開催地に立候補したことがあるが落選した。
    • 過去の元号を冠した行政区がある(大阪市大正区と名古屋市昭和区)。
    • 北東部に「守」「旭」のつく自治体が隣接している場所がある(ともに片方は市外になる)。
    • 市内に1997年に完成したドーム球場がある。
    • 市の発展度合いは北高南低。北部は城下町から発展した都心、南部は有名な神宮or神社がある下町。
    • 10チャンネルがある。
    • 三重県・滋賀県・福井県への玄関口(京都市にも言えるが)。
    • 国際空港は市内中心部から南に40kmほどの場所にあり、逆に北にはかつてメインだった空港がある(ともに市外だが)。
  26. 仙台市と横浜市
    • 神戸同様都市名の方が有名で、市が所属する県名がなかなか出てこない。
    • 青葉区と泉区がある。
    • 地下鉄が2路線あるものの、2路線とも他の鉄道会社との相互直通運転がない。
      • これも神戸にも当てはまるが、2路線のラインカラーが「緑」と「青」で、2路線目がミニ地下鉄。
  27. 岐阜市和歌山市
    • ともに人口30~40万人台で、県内でもダントツの大都市だが、その割に特に中心市街地の衰退が激しい。
      • 大都市(名古屋市・大阪市)が近くにあるのと車社会化で郊外に商圏を奪われているため。
        • 岐阜-名古屋は30km程度、和歌山-大阪は60kmくらい、近くったってだいぶ違うぜ?
        • 和歌山の場合、中心部に衰退はあるけども、郊外はそんなに商圏奪ってるかなぁ?
          • 繁盛してそうなオークワは郊外というほどでもないとこにあるし。郊外というには少し遠いが、大阪府の泉南市りんくうタウンのショッピングモールには和歌山ナンバーの車も多いが、岩出や打田のお客さんも多いのであんまし実感はない。どうなんすかね。
    • 城下街だった岐阜と、城下街だけれども港町でもあり沿岸部に工業地域もある和歌山市、街としての雰囲気はちょっと違う。中心部の商店街あたりは似てなくはないかも知れんが。
  28. 福岡市と神戸市
    • おしゃれな女性が多いというイメージがある。
      • それと同時に「国際都市」のイメージも強い。
    • ユニバーシアード競技大会開催の実績がある。
    • ダイエーと縁が深い。
    • 空港が都心から比較的近くにある。
    • 平成に入ってから大きな地震に見舞われた。
      • どちらもかつては地震なんて起きないなんて神話があったのにね。
    • 元々別々だった町が1つになった(福岡と博多・兵庫と神戸)という歴史がある。
    • 中央区と西区がある。
  29. 札幌市と京都市
    • 町の区割りが碁盤の目状で、「○条」という地名がある。
    • 市内に円山公園がある。
    • ラーメンが名物。
    • 地下鉄東西がある。
    • かなり広大な区があるが、森林面積が高く可住地域は限られる。
  30. 京都市と奈良市
    • ともに日本を代表する古都。
    • 2つの府県に接している(京都市は滋賀県と大阪府、奈良市は京都府と三重県)。
    • 市の西部にニュータウンがある。
    • 市内から富士山が見えたことがある。
    • 近鉄の路線が市内を通っている。
    • 南東に○市が隣接している。
  31. 京都市と神戸市
    • 大阪市に次ぐ近畿地方の2番手を争っている。
    • 人口はともに150万人前後。
      • しかもともに最近福岡市に抜かれた。
        • 川崎市にも抜かれそう(京都市は既に抜かれた)。
          • 神戸市も抜かれた。
    • 何かと大阪をライバル視する。
    • 幾つかある行政区のうち2つの区が市域のかなりの面積を占めている。
      • この2つの区は面積こそ広いものの田舎が多い。
      • 市の北東部には大阪市全体よりも広い行政区がある。
    • 市域の大半は山城・摂津国だが、一部だけ違う国(丹波・播磨国)に属する部分がある。
    • それぞれ大阪に一番近いは日本有数の酒の産地として知られている。
    • 全国でも有数のパン王国。
    • 市営地下鉄は昭和50年代に最初の区間が開業した。
      • ともに最初に開業した路線のラインカラーは緑色で、1500V架線集電式の1435mm軌間。
      • もう1本の路線は小型車両を使っている。
    • 阪急電鉄の路線の東西の端が市内にある。
      • 近鉄の車両も乗り入れている。
    • 市内に阪急百貨店の店舗があったが撤退した。
      • 神戸はそごうをリニューアルする形で再出店予定。
      • ついでに言うと市内で格式の高い百貨店と言えば大丸である。
    • 隣のに大久保駅がある。
    • 北東部の山間部に○馬温泉がある。
    • 市内に50‰の急勾配区間を持つがあり、ともに大手私鉄の子会社である。
    • 東山という地名がある。
  32. 大阪市福岡市
    • 近畿地方と九州地方の中心都市で、尚且つ西日本では有数の大都市。
    • 空港が市街地近くにある関係で都心部に超高層ビルが建てられない。
      • ともに都心近くを航空機が飛行する。
    • 市民は日本有数のお祭り好き。
    • 西の方でに接している。
    • ダイエーと縁が深い。
      • 大阪市は発祥の地、福岡市は球団を置いた土地。
    • 市内にドーム球場があり、そこを本拠地とする球団もあるが、ともにパ・リーグ。
    • 市内にある新幹線は会社境界になっていて、直通列車と折り返し列車双方が存在する。
    • 大丸と阪急百貨店がある。
    • TBS系列は4チャンネルで毎日が付くラテ兼営局。
  33. 横浜市と名古屋市
    • 市内にプロ野球セリーグの球団がある。
      • しかもイメージカラーはともに青色。
    • 市内中心部にある行政区は中央区ではなく中区。
    • 県名と県庁所在都市名が異なる。
      • しかも県名よりも都市名の方が有名。
    • 県自体は静岡県に接しているが、市内から県境までは遠い。
    • 市内にある新幹線はかつては通過列車があったが、現在は全列車停車。
    • 代表に赤い車体で知られる大手私鉄が乗り入れるが、上下1線しかないにも関わらず乗降客数第1位になっており、国際空港へのアクセス列車も発着する。
    • 大阪市同様に発展度合いは北高南低。
    • 自動車メーカーのJリーグクラブのホームタウン。
    • 近年は人口増加が著しい。
  34. 福島市長野市
    • ともに県庁所在地が最北端に位置する。
    • 第2のとは犬猿の仲である。
      • 但し、前者はこちらの方が人口が多い。
    • その両県は北海道、岩手県に次ぐ面積を誇る都道府県
    • 東京まで新幹線で1時間ぐらいで行ける距離だ。
    • 大阪に紛らわしい駅名がある。
      • ただし、後者は旧国名が付く。
    • どちらも新潟県に隣接している。
      • 群馬県にも
  35. 札幌市と名古屋市
    • 北海道と東海地方の中心都市で、人口も上位5位以内に入る。
      • 名古屋市が4位で札幌市が5位。
      • ともに200万人前後。
    • 市内中心部に100m道路があり、中央が公園になっている。
      • 大通公園と久屋大通の景観が似ている。
    • テレビ塔がシンボルになっている。
    • 市内最大のターミナル駅には巨大な駅ビルがある。
      • しかもともに「札駅」「名駅」という略称がある。
    • 地下鉄が3路線以上ある。
    • 市内にゴムタイヤで走る鉄道路線が存在する。
      • どちらも全国唯一の方式。
    • 1チャンネルは老舗民放、5チャンネルも老舗民放だがテレ朝系列ではない(後発のテレ朝系列は6チャンネル)。
  36. 仙台市と金沢市
    • どちらも城下町で、全国的にも有名な大名家が存在(伊達家と前田家)。
    • それぞれの所属地方の行政的な中心地。
    • 一桁国道のほぼ中間地点に位置していて、終点ではない。
    • 北陸新幹線延伸開業後は特別直行列車を運行するなど、急速に蜜月関係を築いている。
    • 名鉄グループの牙城。
  37. 名古屋市と神戸市
    • 全国でも有数の規模の貿易港を持ち、それとともに全国有数の工業都市。
    • 大阪をライバル視している。
    • 市内に栄駅がある。
      • 「東山」という地名もある。
    • 県名よりも都市名の方が有名。
    • 近鉄の車両を見ることができる最東端と最西端。
    • 名前に反して名神高速道路は通っていない。
    • かみさわ(神沢、上沢)もある。
  38. 富山市と松山市
    • ○山市。
    • その地域の行政の中心都市は隣県にある金沢市と高松市だが、それに匹敵、あるいは上回る都市規模を持つ。
    • 市内に路面電車がある。
      • 私鉄の郊外路線もあるが、路面電車と同じ会社が運営している。
    • 隣の川が付く県とはライバル関係。
  39. 東京23区福岡市
    • 日本全体と九州のそれぞれの中心都市。
      • それぞれのエリアにおいてここに一極集中する傾向がある。
    • 近年人口が増加している。
    • 流行の最先端を行く町。
    • エリア内に空港がある。
    • 地下鉄の赤坂駅がある。
    • 大阪にライバル視されている。
    • 西部に野方という地名がある(読みは異なる)。
  40. 東京23区と鹿児島市
    • 日本全体と鹿児島県の中心都市
      • それぞれのエリアにおいてここに一極集中する傾向がある。
    • 繁華街に高○馬場という駅or停留所がある。
    • 2020年に大きなスポーツ大会が開催される予定。
    • その都市名を名乗る湾の対岸に半島があるが、その半島には過疎地域が広がっている。
  41. 福岡市と宮崎市
    • 空港が市街地に近い。
    • 第三次産業に偏重し工業が弱い。
    • かつては県内で人口が最大ではなかった。
    • 隣接して存在した複数の街が合併して市制施行。
    • 福岡ソフトバンクホークスの本拠地とキャンプ地。
    • 高校サッカーは優勝経験があるが、高校野球での優勝経験は未だにない。
      • 一応福岡県自体は過去に4回優勝(小倉x2、三池工、西短付)しているがそれらは全て福岡市外のチーム。
  42. 岐阜市と大津市
    • どちらも風俗街が有名。
    • どちらも、県外に本社がある私鉄の終着駅がある。
    • ともに県の南西部にある。
    • JR岐阜駅と大津駅の隣の駅はもう隣の府県
    • 隣県の県庁所在都市にストローされている。
  43. 神戸市と広島市
    • 全国でも有数のお好み焼き王国。
    • 海と山が迫っていて平地が少ない地形のため、山の斜面にまで住宅地が造成されている。
    • 隣県の県庁所在地である岡山市鳥取市へはかなり遠い。
    • 市内に新交通システムが存在する。
  44. 大阪市と札幌市
    • かつて市営バスがあったが、現在では民間移譲されている。
      • ただし、前者に至っては市営地下鉄も民間移譲されている。
    • 2018年に比較的大きい地震を経験した。
    • 中央区、北区、西区、中之島がある。
      • 中島公園もある。
  45. 大阪市と熊本市
    • 日本全体と九州で第3位の人口を誇る都市。
    • かつて市営バスがあったが、現在は民間に移譲されている(大阪市は地下鉄も)。
    • お城がシンボル。
    • 2010年代後半に比較的大きい地震を経験した。
    • 1970年代前半にデパート火災があった。
  46. 札幌市と熊本市
    • かつて市営バスがあったが現在は民間に移譲されている。
      • 但し地下鉄や市電は公営のまま。
    • 2010年代後半に比較的大きい地震を経験した。
    • ラーメンが有名。
    • 北海道コンサドーレ札幌の本拠地とキャンプ地。
  47. 札幌市と広島市
    • 北海道と中国地方のそれぞれ中心都市で、「札仙広福」の中の1都市。
    • 市域に隣接して「広島市」がある。
      • しかもその「広島」はどちらも広島市に由来。
    • 市内にプロ野球球団がある(前者は移転予定だが)。
    • 市内に路面電車がある。
      • ゴムタイヤで走行する「地下鉄」もある。
      • 但し市営バスは存在しない(札幌市はかつて存在したが)。
    • ともに道県の西部にある。
    • メインの空港へは都心から40kmほどの距離がある。
  48. 大阪市と神戸市
    • 関西における3大都市の1つ(残る1つは京都市)。
    • 古くから港町として発展した。
      • ともに重厚長大産業が盛んだった。
    • 湾岸部には埋立地があり、そこには1981年に開業した日本最初の新交通システムが運行されている。
    • 市内にある動物園の名称は「王」がつきその後は「じ」と発音する。
    • 新幹線の駅が都心から離れている。
      • ともに都心部からみて北の方角にある。
    • 平野や住吉という地名がある。
      • 市名をずばり名乗るから南に行った場所に中之島という地名があり、その近くには中央卸売市場もある。
      • 中ふ頭(中埠頭)駅と住吉駅がある。
    • 市の東部に「ひがしな○区」という区があり、そこには深江という地名もある。
    • 市域の大半は旧摂津国だが、一部異なる地域がある。
    • 埋立地に大手スポーツ用品メーカーの本社がある。
    • 中央区は1980年代に2つの区が合併してできた。
  49. 札幌市と千葉市
    • 道県の西岸、食品会社のパ・リーグ球団の本拠地。
    • 学園前駅がある。市外だが南の方へ進めば富浦駅と千歳駅へ行ける。
    • 2010年代後半に大規模停電が発生。
  50. 横浜市と札幌市
    • 市内にプロ野球球団がある(後者は移転する予定だが)。
    • 元町や大倉山がある(他に神戸市にもある)。
    • 人口増加が著しい。
    • ○○新道(○○は市名)というバイパス道路がある。
  51. 京都市と和歌山市
    • ラーメン不毛の地の関西では珍しく、ラーメンがご当地グルメとなっている。
    • 市域が大阪府に接している。
    • 八幡前駅がある。
    • 府県内では人口が一極集中している。
  52. 横浜市と福岡市
    • 人口増加が著しい。
    • オシャレな港町。
    • 地理的に本来「北区」を名乗るべき区が別の方角を使用している。
    • 都県境に接している。
  53. 新潟市と静岡市
    • 1980年前後に民放テレビが4局となった。
    • 人口規模が近い岡山市や熊本市と比較されやすい。
    • 中部地方に属すがお互いの結び付きは希薄。
      • ともに名古屋よりも東京志向が強い。
    • 近年は人口流出・高齢化が著しく政令指定都市にしては65歳以上の割合が極めて高い。
    • Jリーグクラブのカラーがオレンジ。
  54. 福井市と奈良市
    • 府県の北部に位置する。
    • 大阪府茨木市に同じ地名がある。
    • 京阪神や名古屋からは便利だが、首都圏からは不便。
    • 首都圏からのアクセスは2019年現在、東海道新幹線と特急(北陸本線(しらさぎ)近鉄京都線特急)乗り継ぎがポピュラー。
    • 最寄りの新幹線駅・空港はともに隣接府県にあるが、将来は東京都心と新大阪駅を結ぶ新幹線が通る予定。
  55. 静岡市と福井市
    • 65歳以上の割合が高い。
    • ともに「清水」という名の自治体を吸収した。
  56. 福島市山口市
    • 県名と同じ都市名を名乗っているものの、人口は県内最多ではなく、どことなく地味。
      • 福島市は郡山市といわき市に、山口市は下関市に人口で負けている。
  57. 福島市と前橋市
  58. 前橋市と山口市
    • ともに県内では人口最多ではない上市の中心駅が新幹線からスルーされている(山口市は平成の大合併で市内になったが)。
      • というか市の中心駅が支線(両毛線及び山口線)にある。
  59. 札幌市と静岡市
    • 面積がほぼ同等(1000平方キロメートルあまり)。
    • 政令指定都市ながら市営バスを運行していない(札幌市にはかつてあったが)。
  60. 神戸市と奈良市
    • ともに大阪市中心部から30kmくらいの距離にある。
    • 梅田(大阪駅)・難波・京都に乗り換え無しで行くことができる。
    • 阪神なんば線に直通する列車の東西の端。
    • 西部と北部にニュータウンがある。
      • 西部には学園のつく駅もある。
      • 北部のニュータウンは隣のにも跨っている。
    • 市内に大仏がある。
    • 1960年代後半まで大型の郊外電車が路面を走る光景が見られた。
      • その両路線は今ではともに阪神に乗り入れている。
  61. 東京23区と札幌市
    • 日本全体及び関東地方と北海道の中心都市で、それぞれのエリアにおいて一極集中する傾向にある。
    • 過去にオリンピックを開催したことがある。
      • 2021年の東京オリンピックにおいても主要な開催場所となった(札幌市はマラソンと競歩の会場)。
  62. 大阪市と広島市
    • 近畿地方と中国地方の中心都市。
    • 市内には熱狂的なセ・リーグチームのファンが多い(前者は本拠地は隣県にあるが)。
    • 市の中心部には多くの河川が流れている。
    • 2020年現在の市長は松井姓。
    • 民営の路面電車と新交通システムが存在し後者には地下区間もある。
    • 大都市にも関わらず市営バスが存在しない(前者はかつては存在したが民営化した)。
    • 「えびすちょう」駅(但し漢字表記は異なる)が市内に存在する。
      • 天満橋や京橋もある。
    • 東側にはこの都市名に「東」のつくが隣接する。
    • お好み焼きが有名。
  63. 札幌市と神戸市
    • 市の人口は150~200万人。
    • 市営地下鉄が初めて開通したのは1970年代。
      • それとともに南北線と東西線という鉄道路線がある(神戸市は過去)。
    • ゴムタイヤで走る鉄道路線がある。
      • 札幌市は地下鉄、神戸市は新交通システムでともに本邦初。
    • 市内に有名な温泉(定山渓温泉と有馬温泉)がある。
    • 元町駅がある。
  64. 大阪市と宮崎市
    • (○)淀川が東西を流れる。
      • 川の北には出来島、南には大淀、福島、天満という地名がある。
    • 宮崎市の旧町村名の多くは大阪市に地名又はゆかりがある。
      • 旧住吉村と住吉区、旧木花村と此花区(コノハナサクヤヒメに関係あり)、旧大淀町と北区大淀、旧大宮村と旭区大宮、旧瓜生野村と旧地名の瓜生野、旧赤江町と赤江珠緒(元ABCアナ)
    • 天満橋がある。
    • イズミヤがある(った)。
    • リトル沖縄がある。
    • 「たちばな(立花及び橘)通り」がある。
  65. 京都市福岡市
    • 人口がほぼ同じ。
    • 市街地の建物に高さ制限が設けられている。
    • 一番の繁華街である(四条・天神)にJRが通ってなく、地下鉄と私鉄が通ってる。
      • その地下鉄は同じ年(1981年)に最初の区間が開業した。さらに地下鉄建設に伴って並行する既存路線を一部廃止した区間がある。
        • ともに1978年度に市電(福岡は西鉄福岡市内線)が廃止された。
      • 最近ではJRが駅ビルを建設したことからそちらも賑わうようになった。
    • ともに「祇園」があり、その名を冠した有名な祭りもある。
      • 茶山駅もある。
    • ラーメンが有名。
    • 人口の割に大学が多い。
    • 市内交通におけるバスの比重が高い。
      • 特に市の中心部はバスが数珠つなぎになる。
    • 1996年よりJリーグ加盟。
  66. 京都市と宮崎市
    • 所属している府県の南東部にある。
    • 餃子の消費量では宇都宮市・浜松市に次ぐ3番手争いをしている。
  67. 名古屋市と広島市
    • 中部(東海)地方と中国地方の中心都市で、自動車産業が有名。
    • プロ野球セ・リーグのチームの本拠地が市内にある。
      • ともに平成になって移転を経験している。
    • 平和公園がある。
    • 辛い麺の食文化がある(名古屋市-台湾ラーメン・広島市-広島つけ麺及び汁なし担々麺)。
    • 所属している県の西部にあり、県東部にライバル視されている。
    • メインのまで結構遠い。
      • それとは別にかつてメインだった空港(県営名古屋空港・広島西飛行場)も近くにあるが、こちらはすっかり影が薄くなっている。
    • 間にある大阪をライバル視している。
    • アジア大会の開催都市(前者は2026年予定)。
    • 自動車メーカーのJリーグクラブのホームタウン。
  68. 札幌市と鹿児島市
    • 北海道と鹿児島県の道県庁所在地であり、道県で見るとここに一極集中している。
      • なお且つ道県の西部にある。
    • 全国の天気予報によく出る。
    • ラーメンが有名。
    • 東京や大阪発の寝台特急が到達する最遠地点だった。
  69. 札幌市と那覇市
    • 日本の端にある道県庁所在地。
  70. 大津市と和歌山市
    • 近畿地方の県庁所在都市の中では大阪市から遠い。
      • ともに50~60kmくらいの距離がある。
    • 三井寺がある。
    • 市域が隣のに隣接している。
    • 人口がほぼ同じ(35万人前後)。
  71. 大津市と奈良市
    • 市域が京都府に隣接している。
    • ともに古都であり、有名な寺院がある。
      • 何かと京都と一緒にされる。
    • 人口がほぼ同じ(35万人前後)。
    • 京都や大阪へのベッドタウンにもなっている。
    • 新幹線を利用する場合は京都駅から。
  72. 奈良市と和歌山市
    • 人口がほぼ同じ。
    • 県の北端。
    • 大阪都心といえばミナミ派が多い。
    • 近鉄百貨店がある。
    • 大阪市内からアクセスはJRと私鉄が1路線ずつで、JRの快速は大阪環状線に乗り入れて天王寺から梅田に向かい、その一方で私鉄は難波に向かう。
      • ともに市内のターミナルはJRと私鉄が互いに離れている。
  73. 名古屋市と岡山市
    • 大阪市から170km。
    • のぞみが全便停車。
    • 近年は人口が増えている。
    • 都心から東の方に東山という地名がある。