もしあの鉄道路線が開業したら/近畿

JR東海関連編集

リニア新支線編集

  1. 事業者はリニア本線と同じくJR東海。
  2. 五條市付近に途中駅が出来る。
  3. 関西空港からやってくる外国人観光客は、お寺のある奈良へ直行できるので便利になる。
  4. 関空アクセス鉄道はJR東海/JR西日本/南海の三つ巴。

JR西日本関連編集

なにわ筋線編集

  • 北梅田-JR・南海難波or汐見橋を結ぶ計画。
  1. 運営はおそらくJRになるだろうから、南海の乗り入れはかなり制限される。
    • はるかとラピートが競合していることを考えると、南海が専用ホームでも作らない限り新大阪駅までは乗り入れられないと思われる。
    • むしろ線路の保有は大阪市などの第三セクターが行い、JR西日本と南海が第2種鉄道事業者になると思われる。南海にとっては念願の梅田進出。
    • JR側から見るとなにわ筋線経由と大阪環状線経由を使い分けるだろう。
  2. おおさか東線と一体化した運行になる。
    • おおさか東線~新大阪~なにわ筋線~大和路線~おおさか東線で第二環状線を形成するかも。
  3. 京阪中之島線がようやく本来の役割を果たす。
  4. 現実でやっと計画決定。北梅田~中之島~西本町~JR難波と、西本町~南海難波新駅~新今宮を整備予定。阪急新大阪線もセットで開発する構想も浮上
    • 生かされることが無くなった汐見橋線の廃止が真剣に検討されかねない。
    • 南海の難波新駅は近鉄・阪神の大阪難波駅との直接連絡が可能になる。南海から四つ橋線への乗り換えも便利になる。
    • 建設はJR東西線を建設・保有している関西高速鉄道が行う模様。

片奈連絡線編集

  • 京田辺-長池をつなぐ路線の計画だが目下実現の見込みはない。
  1. 宇治や城陽からの大阪へのアクセスは向上する。
    • 京阪宇治線や京阪バスの京都駅~松井山手・なんばOCAT間の高速バスが影響を受ける。
  2. 「宝塚発東西線・学研都市線・奈良線経由京都行き」などという列車が走る。
  3. 遠回りのため京都-大阪の移動には不向き。
  4. 開業までに奈良線の単線区間を複線化しないとダイヤの調整に手こずるのは必至。
    • というか片奈連絡線建設とセットで奈良線の京都~長池間の全線が複線化される。
      • 残り長池〜城陽間だけになりました。
    • 片町線の松井山手~京田辺も複線化される。
  5. 湖西線の山科以南が実際に着工されていればもっと早く実現していた。
  6. 鉄道敷設法によると新田と長尾辺りを結ぶ計画があったそうだから、こちらが出来ていたらこの計画自体が無かった可能性が高い。

福知山線分岐線構想編集

  • 伊丹-大阪空港間にアクセス鉄道を作る計画。事実上頓挫状態。
  1. おそらくJR東西線やおおさか東線と同様に、線路は3セクが保有することになる。
    • 関空への連絡橋と同様に新関西国際空港株式会社(伊丹も管理している)の持ち物になりそう。
  2. どうにかして大阪空港-関西空港間の直通列車を走らせようと構想が張り巡らされる。
    • いずれにせよ新大阪か天王寺でスイッチバックが必要なことには変わりない。
    • なにわ筋線とJR東西線の交点に連絡線が作られていたかも。
  3. 空港の利用状況からして阪急と二者択一になるはず。
  4. 路線名は「大阪空港線」になっていた。

びわこ京阪奈線編集

  • 米原-京田辺間を近江鉄道・信楽高原鐡道経由で結ぶ構想。貴生川以南はルートの付け替えと新線建設を行う事になっているらしい。
  1. 米原-彦根間がJRと近江鉄道で重複するので、その問題を最初に解決する必要がありそう。
    • これが解決できない場合はおそらく貴生川止まり。
  2. 運営会社はおそらくJR。
    • 信楽高原鐡道自体は第二種鉄道事業者として残る…はず。
      • 運行と営業を新設の第三セクター会社が行い、近江と信楽高原は既存区間の第三種鉄道事業者になる。
  3. ルートの一部が重複するので、片奈連絡線と同時着工されそうな気がする。
  4. おそらく「○○路快速」がもう一つ増える事になる。
    • 京田辺での増解結が復活しそうな気がする。
    • 愛称は「甲賀路快速」か。

桜島線延伸構想編集

  • 舞洲・南港への延伸が大阪オリンピックの計画や橋下府政において度々浮上。そこから更に長居まで延伸する構想もあるとか…。
  1. この路線が実現する代わりに市営地下鉄中央線の延伸が無期限凍結される。
    • いずれにせよ地下区間が多くなりそうなので、103系や201系を全面的に置き換える必要がありそう。
    • 夢咲トンネルに用意されている鉄道用トンネルをそのまま流用できればベストだが…。
      • その鉄道準備工事は、中央線延伸を前提に作られてるんだよなぁ。
  2. ニュートラムと路線が並行しないように鶴町を経由するかもしれない。
  3. 「長居から更におおさか東線に繋げて第二大阪環状線を完成させられないか」と言う意見が飛ぶかもしれない。
    • 南港貨物線が実現していたら何とかなったかもしれないが、今から作るとなると無理矢理平野に繋げるくらいしか手段がなさそう。
    • そっちも実現していたら「おおさか西線」の路線名が与えられていた。
  4. USJや夢洲に作られるかもしれないカジノへのアクセスをよりスムーズにする為に、関空快速の一部がこちらを経由するようになる。
  5. 京阪中之島線もこの辺まで延伸する計画があるそうだが、断念するかも知れない。
    • 京阪中之島線はむしろ早期に西九条までの延伸が決まっていただろう。場合によっては阪神に乗り入れていた。
      • 西九条乗り換えで舞洲・夢洲などへアクセスできるので、九条経由案はなかったかもしれない。
  6. 長居まで作る場合は帝塚山付近の用地買収に手こずる可能性大。
  7. 2025年までに開業していたら、同年開催される予定の大阪・関西万博へのメインアクセスとなっていた。
    • 現実の地下鉄中央線とは異なり大阪駅・新大阪駅・京都駅との直通列車も設定され、万博アクセスは飛躍的に便利になっていただろう。

地下鉄関連編集

松屋町筋線編集

  • なにわ筋線の計画以前から構想が存在する地下鉄路線。JRとの直通が考えられていたらしい。
  1. 谷町線と並行する事を考えると、大阪市交通局が建設・運営する可能性は低そう。
    • 同一会社だと四つ橋線同様乗客はあまり見込めないと思われる。
    • 因みに戦前の地下鉄2号線(現・谷町線)計画では松屋町筋を通ることになっていた。戦後、2号線建設にあたっては松屋町筋では堺筋線とバッティングするという理由で、谷町筋(同時に拡幅工事も実施)の下を通すことになったとか。
  2. なにわ筋線と同時に建設されると「二重投資」と批判されることになる。
    • なにわ筋線がJR・南海と乗り入れるならこちらは近鉄南大阪線と乗り入れていた可能性もあるかも。
      • なにわ筋線が建設されず、かわりにこちらがJR・南海と直通できるように狭軌・架線で作られていた可能性もある。
  3. 長堀鶴見緑地線の松屋町駅の必要性が増す。
  4. 他の路線との乗換駅が作りにくい。
    • 松屋町や天王寺以外の多くの駅で長い連絡通路を歩かされる。
      • あるいは中央線・千日前線にも駅ができる。
        • 中央線の駅は「農人橋」、千日前線の駅は「下寺」か「高津」という駅名になっていた。
  5. JRの大阪環状線が乗り入れていた場合、大阪環状線の純粋な環状運転はなくなり大江戸線のような6の字運転になっていたかもしれない。

北港テクノポート線編集

  • コスモスクエア-新桜島間。既に夢洲・咲洲間のトンネルに準備工事がなされているという。
  1. 大阪港-コスモスクエア間同様、大阪市営地下鉄中央線の一部に組み込まれる。
  2. 大阪オリンピックの誘致に失敗した以上、余程のことがない限り空気輸送を行い続けることになる。
    • 事実、構想が事実上凍結しているのはこれが原因である。
  3. 夢洲にカジノができたらある程度利用客が増えるかも。
  4. 万博決定により会場の夢洲までは建設されそう。
    • 大阪メトロ公式の2019年大阪マラソンのポスターでは既に路線が描かれていた。

大阪市高速電気軌道敷津長吉線(9号線)編集

  • 住之江公園-喜連瓜破間の路線。嘗てから計画のみ存在。
  1. 短距離且つ需要もそれほどないので、今里筋線同様輸送量は伸び悩む。
    • ニュートラムの延伸も立地を考えると難しい。
  2. 喜連瓜破駅を改良して谷町線に乗り入れる可能性もありそう。
    • とはいえ八尾南までしか行けないのでやはり輸送力の増加には期待できない。
  3. 路線名は上の道路名にちなみ「長居公園線」になるかもしれない。

大阪市高速電気軌道谷町線延伸線編集

  • 以前大日以北高槻方面への延伸計画がありましたが実現していません。
    • 八尾南以南も富田林方面に延ばす計画があったらしい。
  1. 恐らく大日以北は大阪市外のため大阪市交通局とは別の第三セクターが建設、運営していた。
    • 地域からして阪急の資本は確実に入る。
  2. 高槻から梅田方面へはJR・阪急が並行するため、直通客はほとんどいないだろう。
  3. 摂津市内や高槻市南部の鉄道空白地帯が解消されていた。
    • 鳥飼大橋の辺りで淀川を渡るんだろうか?
  4. 谷町線の都島折り返しは大日まで延長されていた。
  5. 谷町線で急行運転が行われていたかも。

大阪市高速電気軌道今里筋線延伸線編集

  • 今里-湯里6丁目間の路線
  1. JR大和路線との乗り換えが便利になる。
  2. 生野区は交通の便が良くなる。
  3. 実現するかどうかはいまざとライナーの営業成績次第。
    • ただし政治的な状況も絡みそう。
      • 維新がこの先大幅に衰退するようなことがあれば現実味を帯びてくる。
      • 今は民営化されて大阪市交通局ではなくなったから、第3セクターで上下分離方式にしない限り建設は無理だろう。やはり費用対効果を考えればBRTが現実的。
  4. 現在の計画では終点の位置が中途半端なのでBRT同様に長居まで乗り入れても不思議ではない。
    • 9号線を統合して住之江公園まで伸ばす可能性も。

大阪市高速電気軌道長堀鶴見緑地線延伸線編集

  • 大正-鶴町間の路線
  1. 遅くても、2009年頃までに開業していた。
  2. 大正区における交通の便が良くなる。
  3. 大正駅から鶴町方面に向かう路線バスの本数が史実よりも少なくなっていた。
    • IKEA鶴浜と梅田・JR難波・大正を結ぶ直通バスもなかった。
  4. 延長区間の駅のイメージは南国っぽいものにされる。

京都市営地下鉄東西線延伸線編集

  • 太秦天神川-上桂-洛西ニュータウン-長岡京市の路線。当初からの構想だが実現へ向けた具体的な動きはない。
  1. 全線開業というのは費用を考えると非現実的なのでとりあえず洛西ニュータウンまで部分開業。
    • 部分開業でも洛西ニュータウンにとってはかなり強力な味方となる。
      • それでも人口が増えるかどうかと言われると正直厳しい。
  2. 阪急洛西口駅・JR桂川駅の利用者が激減。
  3. 長岡京市の終着駅はおそらく阪急長岡天神駅。
  4. 京津線からの乗り入れが全区間であるかどうかはよく分からない。
    • 配線次第では洛西ニュータウン止まりという可能性もある。
  5. 全線開通後には阪急京都線が止まった際の迂回路としても重宝される。
  6. さらに六地蔵まで伸ばして環状化するという冗談のような構想が真剣に検討される。

私鉄関連編集

阪急新大阪線編集

  • 未成に終わった阪急新大阪線の計画変更版。西梅田-新大阪間として計画中。
  1. 現状のままでは阪神梅田駅が邪魔になって建設できない。
    • 西梅田駅の大規模改造が行われることになる。
  2. 御堂筋線が既に新大阪まで行っていることを考えると、運賃を同一額に調整しない限り需要は見込めない気がする。
    • この場合線路は阪急も出資する第三セクターが保有し、運営は大阪市交通局が行うかもしれない。
  3. 阪急側は車両を持たないor数編成しか持たないことも考えられる。

大阪モノレール延伸線編集

東大阪・堺方面延伸
  • 以前から門真市から東大阪・堺方面への延伸計画が存在。
    • 大阪府と東大阪市の話がまとまり、門真市~瓜生堂間の建設がマジで決定。2019年度着工、2029年度開業を予定だとか。
    • ただ、その先堺方面はどうだろうか。瓜生堂までですら、採算性という観点からは著しく疑問視せざるを得ない・・・
  1. 中央環状線沿いに門真南・荒本・久宝寺口を経て堺方面に延伸されている。
  2. 河内を南北に結ぶ交通機関になっていた。
  3. とりあえずは門真市から近鉄奈良線との交点か近鉄大阪線の久宝寺口駅までの延伸となるだろう。
  4. 「瓜生堂」⇒「近畿大学前(近大前)」⇒「久宝寺」
  5. 「近畿大学前(近大前)」ができれば大阪北部(北摂)からの通学・学術研究などがし易くなる。
  6. 不便だった東大阪地域を南北に結ぶ交通網の利便性が一気に上がる。
  7. JR学研都市線と近鉄けいはんな線との接続がどうなるか見もの。
    • ともにモノレールが計画されている大阪中央環状線との交点から少し離れた所に駅があるので。
    • 門真南で地下鉄長堀鶴見緑地線・久宝寺口で近鉄大阪線に接続するが、JR学研都市線と近鉄けいはんな線は徒歩連絡となっていた。
      • 門真南と荒本は中環から東に寄り道して駅を作るようなので、乗り換えはある程度考慮されてそう。鴻池新田はJR相手なので、最低限の利便性にとどめるのでは(付近の状況から考えて、直進させるのが駅設置に不可欠と思われる点も含めて)。
  8. 近鉄奈良線は八戸ノ里~若江岩田間に新駅を設置して対応するだろう。
    • 恐らく「瓜生堂」駅になっていた。
    • 大阪モノレールが開業した時と同時かその前年までに開業していた。
    • 恐らく準急と区間準急が停車していた。
    • 「瓜生堂」⇒「近畿大学前(近大前)」⇒「久宝寺」。
西方面延伸
  • 大阪空港駅から兵庫県内に延伸する構想もあるが、こちらは特に具体化していない模様。
  1. どこを通すにしても道路の拡張が必須になる。
    • 一番拡張が楽なのは国道171号線の真上を通して阪神西宮までのルートだろうか。
  2. 事実上凍結状態の大阪空港アクセス線の代替として、JR伊丹or北伊丹まで先行開業する事も十分あり得る。
  3. 兵庫県にも路線を持つので、「阪神モノレール」と呼ばれるようになっていた。

北神急行谷川延伸編集

  • 兵庫県が「子午線鉄道」という名称でJR福知山線・加古川線の谷川まで延伸する構想があるものの、現在に至るまで具体化していない。
  1. どうあがいても高額運賃は避けられない。
  2. 東条以北は地理的に険しくかなりの難工事が予想されるので、結局JRとの接続駅が西脇市に変更されていたかもしれない。

加悦鉄道復活編集

  1. 確実に特定目的鉄道としての開業となっている。
  2. 民間による事業と構想されているため宮津海陸運輸(旧加悦鉄道)が運営している。
    • むしろ京都丹後鉄道が運営するのでは。
  3. 恐らく最初はサイクリングロードを転用し大江山~加悦での開通。
  4. 加悦SL広場に展示されている車両が走ることもあるかもしれない。

南海本線JR和歌山駅乗り入れ編集

  • 和歌山県議会で度々検討されているが、構想段階なので新線を建設するか和歌山市駅でスイッチバックするかは確定していない。
  1. 貴志川線は現在も南海の路線だった。
  2. 和歌山市東部・旧貴志川町は現実よりも発展していた。
  3. 和歌山市駅前がさらに衰退していた。
    • 高島屋は現実よりも早く閉店していた。
  4. 一部のサザン指定席車は白浜行きになっていた。

神戸電鉄公園都市線カルチャータウン延伸編集

  • ウッディタウン中央~カルチャータウン間
  1. 関西学院大学神戸三田キャンパスに通う学生にとって、便利なものになっていた。
  2. ダイヤ面であまり変化がなかった。

阪急大阪空港線編集

  • 曽根~大阪空港間
  1. 大阪空港へのアクセスが良くなっていた。
    • 大阪モノレールは危機感を抱く。
  2. 曽根駅は急行停車駅に格上げされていた。

京阪中之島線新桜島延伸計画編集

  • 中之島~新桜島間
  1. 京都からUSJへ直接行くことができる路線として、外国人観光客から重宝されていた。
    • ただ実現はほぼ0だろう(京阪はひらパー運営しているため) だから九条駅接続を希望していると思われる
  2. 九条あるいは西九条駅で阪神に接続するので京阪沿線から甲子園・神戸方面に行くのが便利になっていた。
    • いずれは阪神への乗り入れ計画も出ていたかもしれない。
  3. 夢洲へのIR誘致や2025年の万博開催が決まると、舞洲を経由して夢洲までの延伸が計画されるようになっていた。

竹生島鉄道編集

  • 虚構新聞に登場
  1. おそらく日本一路線長の短い鉄道会社だった。
  2. 「っ」駅開業の際はどう読むかで話題になった。

LRT編集

京都市LRT編集

  • 20世紀末から断続的に構想されている。
  1. とりあえず嵐電・叡電との直通は決定。
  2. まず細かい計画のある今出川通(北野白梅町-出町柳)から整備か。
    • 次はおそらく出町柳-銀閣寺道、百万遍-祇園-京都駅前の工事に入る。
    • 河原町通を通る路線も先に造られるだろう。
  3. 四条通がトランジットモールになるかもしれない。
  4. 2005年に出された計画通りだと中京区・下京区・東山区の路線がやけに多いため西陣や下鴨辺りから不満が出かねない。
  5. 最終的に複数の車庫が必要になってくる。
  6. さすがに梅小路公園の市電が現役復帰することはないはず。
    • イベント用として一部が復活するということはありうる。
    • 広島から一編成買い戻すという手もあり得る。
  7. マイカー利用を減らすため寺社や商業施設とタイアップした利用促進策が打ち出される。

大阪LRT編集

  • 2013年の読売新聞によるとあべのハルカスから天王寺動物園内や新世界を通り南海難波駅に向かうらしい
  1. 国道25号の渋滞が大変なことになる。
  2. 天王寺動物園内をどうやって抜けるかで大揉めになっていた。
  3. 観光色が極めて強いので、車内の内装は観光客を意識したデザインとなっている。
  4. そのまま梅田までつなげろという人が出てくる。(現行計画では3㎞ぐらいしか走らないので)
  5. 阪堺電気軌道と乗り入れていた。
    • 天王寺駅前で上町線と、恵美須町で阪堺線と線路が繋がっていた。

和歌山LRT編集

  • 2019年に尾花正啓市長はLRT導入に積極姿勢を示し調査などを実施中と報じた
  1. 事実上南海の和歌山軌道線の復活。