もしあの高校の○○部が弱小だったら

野球編集

サッカー編集

  • 掲載条件はインターハイ・選手権通算5回以上の出場経験があって、ベスト8以上に進出したことがある学校。

北海道大谷室蘭(旧室蘭大谷)編集

  1. 室蘭市がサッカーで町興しをすることはなかった。
  2. 宮澤裕樹はコンサドーレユースに加入していたかも。
  3. 史実より早く登別大谷と統合されていた。

青森山田編集

  1. 史実以上に野球に力を入れていたかも。
  2. 八戸学院光星がサッカーの強豪校になっていたかもしれない。
  3. 柴崎岳は別の高校に進学、もしくは高校時代から鹿島のユースへ加入していたかも。

矢板中央編集

  1. 佐野日大が史実以上に強かった。
  2. 矢板中央は野球が強かった。県北地域の強豪になっていた。

前橋育英編集

  1. 野球部が史実以上に強豪となり、00年代から甲子園常連だった。
    • 2019年時点で聖光学院並の連続出場記録になってる可能性も。
  2. 逆に桐生第一はサッカー部のほうが強豪になってる。
    • 健大高崎もサッカーに力を入れていた可能性も。
  3. 松田直樹、細貝萌を始めとした選手は別の高校へ進学していた。
  4. 群馬は前橋商業の選手権出場回数が増えていた。

浦和・浦和市立・浦和南編集

  1. 埼玉の高校サッカーの戦績は史実以上に悪かった。
    • 浦和レッズの人気も史実より低かった。
  2. 武南が史実以上に強かったかも。

市立船橋編集

  1. 特に県外では県立船橋に知名度で負けていた。
  2. 市立船橋といえばバスケのイメージが強くなっていた。
  3. 流通経済大学柏以外にも私立勢が台頭していた。
  4. 習志野が史実以上に強かった。

帝京編集

  1. 帝京はスポーツに力を入れていなかった。当然野球も弱かった。
    • 進学校として勉学に史実以上に力を入れていた。
    • とんねるずの結成もなかったかも。
  2. 帝京長岡や帝京三あたりもサッカーが史実よりも強くなかったかも。

桐光学園編集

  1. 桐蔭学園が神奈川の強豪校に君臨していた。
    • あるいは日大藤沢とともに2強となっていた。
    • 中村俊輔は桐蔭学園に進学していたか。
  2. 史実以上に野球が強かった。平成初期にはすでに甲子園に出場していた。

山梨学院編集

  1. 山梨学院といえば駅伝のイメージが史実以上に強くなってた。
    • レスリングも
    • 野球部は史実以上に強豪なっていたか?
  2. 10年代の山梨の強豪は日本航空だった
    • 帝京第三や韮崎あたりも絡んできて激戦区になっていた。
  3. 青森山田は史実より早く優勝していた。
    • 柴崎岳は選手権大会で優勝を経験していた。

富山第一編集

  1. 史実以上に野球が強かった。
  2. 国立最後の決勝戦は星稜が勝っていた。

星稜編集

  1. 本田圭佑は滝川第二辺りに進学していた。
  2. 野球の弱体化はなかった。
  3. 石川の高校サッカーは金沢桜丘や遊学館が全国大会の常連となっていた。
  4. 和倉温泉で行われるユース大会は無かったかもしれない。
    • 同じ七尾市にある鵬学園が強くなることはなかった。

藤枝東・清水東・清水桜ケ丘(旧清水市商)・静岡学園編集

  1. 静岡がサッカー王国と言われることは無かった。

四日市中央工編集

  1. 今頃四日市工と統合されていたかもしれない。
  2. 三重の有力選手が愛知の学校に流れていた。そのため愛知の高校サッカーの戦績が史実以上によかった。

野洲編集

  1. 「セクシーフットボール」という言葉は生まれなかった。
  2. 野洲と言えば新快速の行先(の一つ)というイメージしかなかった。
  3. 草津東が史実以上に強かった。
    • 乾貴士もこちらに進学していた?

滝川二編集

  1. 滝川二は史実以上に進学に力を入れていた。
  2. 神戸弘陵が史実以上に強かった。

広島皆実編集

  1. 広島工が史実以上に強かったかも。
  2. 大迫勇也は選手権大会で優勝を経験していた。

高川学園(旧多々良学園)編集

  1. 2006年に経営破綻により廃校となっていた。

東福岡編集

  1. 「赤い彗星」と言えばシャア・アズナブルかカクテルを指していた。
  2. 東福岡と言えばラグビーをイメージする人が史実より多かった。
  3. 長友佑都は地元愛媛の高校か愛媛FCユースに進んでいた。

国見編集

  1. V・ファーレン長崎はなかった(前身のひとつが国見OBのチームだったので)。
  2. 国見町が合併で雲仙市になるとともに校名も変わったかもしれない。
  3. 県内における島原商業の黄金期が、さらに長期化していた。

鹿児島実編集

  1. 鹿実と言えば野球のイメージが強かった。
  2. 鹿児島城西や神村学園も史実より弱かったかもしれない。
  3. 前園真聖、遠藤保仁は別の高校へ、京都出身の松井大輔は高校時代からサンガのユースに加入していたかも。

バスケットボール編集

  • 掲載条件はインターハイ・ウインターカップ通算5回以上の出場経験があって、ベスト8以上に進出したことがある学校。

男子編集

能代工業編集

明成(宮城)編集

  1. 佐藤久夫HCが今でも仙台高校のHCを続けていたら十分あり得た。
    • そうなった場合、宮城の高校男子バスケは今でも仙台高校一強。
  2. 八村塁は福岡大大濠あたりに進学していた。
    • もしかすると中学卒業の時点で渡米してアメリカの高校に入学していたかも。
  3. 校名が史実で一時期検討されていた「仙台大学附属明成高等学校(通称:仙台大明成)」に改名されていた。(仙台大は明成と同じ朴沢学園の系列校。)
    • こんなネタを書いていましたがどうやら史実においても2020年からこの校名に改名される模様。

八王子編集

  1. 比留木謙司は中学卒業後渡米したまま高校時代は日本に戻ってくることはなかったかもしれない。
    • あったとしても別の学校に進学していた。
  2. 八王子は他のスポーツに力を入れていた。
    • 野球部は史実より早く甲子園出場を果たしていた。

北陸編集

  1. 史実以上にスポーツに力を入れていなかった。
    • ハンドボールの強豪というイメージだけで、野球やサッカーも強くなることはなかったかも。
  2. 北陸屈指の進学校として史実以上に学業に力を入れていた。
  3. 佐古賢一は関東の学校に、五十嵐圭は新潟の学校に進学していた。

洛南編集

  1. 京都の高校男子バスケは東山一強になっていた。
  2. 竹内兄弟は能代工業に進学していた。
    • 比江島慎は福岡大大濠に進学していた。
  3. 洛南は史実以上に進学校のイメージが強まっていた。
    • もしくは日本人初の100m9秒台を記録した陸上短距離選手の桐生祥秀の出身校。

福岡大大濠編集

  1. 福岡の高校男子バスケは福岡第一一強になっていた。
    • この世界では東福岡がサッカー・ラグビー・バレーのみならずバスケでも強豪として名を馳せていたかもしれない。
  2. 金丸晃輔は福岡第一に進学していた。
  3. SLAM DUNKに福岡大大濠をモデルにした博多商大附属は登場していない。
    • あるいはそのモデルになった高校は福岡第一だった。
  4. 福岡大大濠は剣道の強豪校としてのみ知られていた。
    • もしくはお笑いコンビ博多華丸・大吉の博多華丸の母校。

福岡第一編集

  1. 福岡の高校男子バスケは福岡大大濠一強になっていた。
    • この世界では東福岡がサッカー・ラグビー・バレーのみならずバスケでも強豪として名を馳せていたかもしれない。
  2. バスケ留学の一環で年齢詐称しているセネガル人留学生を入学させる事は無かった。
  3. 福岡第一は陽岱鋼などを輩出した野球の強豪校としてのみ知られていた。
    • もしくはCHAGE and ASKAの母校。

延岡学園編集

  1. 史実以上に野球に力を入れていた。
  2. 2018年に留学生が試合中審判に対して暴力を振るうこともなかった。
  3. 宮崎の高校バスケは男女ともに小林1強となっていた。

女子編集

札幌山の手編集

  1. 北海道の高校女子バスケは毎年代表校が入れ替わる激戦区になっていたかもしれない。
  2. 船引姉妹や町田瑠唯、長岡萌映子らは別の高校に進学していた。
  3. 札幌山の手と言えばラグビーや男子駅伝を連想する人が多くなっていた。
  4. ソフトボール部は廃部せずに済んだかも。

東京成徳大高編集

  1. 吉田亜沙美や大崎(旧姓:間宮)佑圭は桜花学園に進学していた。
    • 昭和学院もありえた。
  2. 東京成徳大高は女子ラクロスの強豪としてのみ知られていた。
  3. 名称が類似している下北沢成徳(女子バレーの強豪として有名)とは史実以上に混同されていた。
  4. 東京の高校女子バスケは八雲学園一強になっていた。

昭和学院編集

  1. 千葉の高校女子バスケは毎年代表校が入れ替わるような激戦区になっていた。
  2. 20世紀の段階で共学化されていた。

桜花学園編集

  1. 日本の高校女子バスケの勢力図が大きく変わっていた。
    • 東京成徳大高、昭和学院、中村学園女子、岐阜女子などの名門校の優勝回数が増えていた。
  2. 史実で桜花学園女子バスケ部のHCを長年務めている井上眞一HCが就任していなかったらあり得た。
    • この場合井上HCは中村和雄のように他カテゴリ(大学・社会人)や男子チームのHCをやっていたかもしれない。
  3. 大神雄子は地元の強豪である山形商業or隣県の強豪である聖和学園に進学していた。
    • 渡嘉敷来夢は東京成徳大高or昭和学院に進学していた。
  4. 愛知の高校女子バスケは安城学園一強になっていた。
  5. 桜花学園は女子ハンドボールの強豪としてのみ知られていた。
  6. トヨタグループ各社のバスケ部もトヨタ自動車だけだったかも。
    • 仮にグループ各社で乱立しても男子ではほとんどB2止まりで、女子ではWリーグへの参戦もほとんどなかった。
  7. 愛知県は男子で強い能代工業のある秋田県並にバスケ王国にはなれなかった。
    • トヨタグループ以外とは関係無い他社がバスケ部を作ったとしても、プロリーグへの参戦もほとんどなかった。
  8. 平成のうちに男女共学化を検討していたかもしれなかった。
  9. 隣県の岐阜女子のレベルも下がっていた可能性があった。

ラグビー編集

秋田工編集

  1. 秋田工は駅伝のイメージが強かった。
    • 野球も史実より強かったかも。
  2. 秋田の高校ラグビーは秋田中央か男鹿工の2強だった。
    • 史実以上に秋田県勢の高校ラグビーの戦績が悪かった。
      • 逆に隣県の岩手や山形あたりの高校ラグビーの戦績がよくなっていたかも。

正智深谷編集

  1. 野球やサッカーに力を入れていた。
  2. 埼玉の高校ラグビーは深谷と熊谷工の2強だった。
    • 県立浦和は2000年代に花園に出場していたかもしれない。

国学院久我山編集

  1. 東京の高校ラグビーは目黒や保善が史実以上に強かった。
    • 最近は大東大一、本郷、東京あたりが強かったか。
      • 早稲田実も何度か出場経験があった。2018年に79年ぶりの花園出場ということも無かったかもしれない。
  2. 国学院久我山はサッカーと野球の強豪として知られていた。
    • サッカーは選手権大会で優勝経験があったかもしれないし、野球は甲子園での戦績がもう少しよかったかもしれない。

伏見工編集

  1. ドラマ「スクール☆ウォーズ」のモデル校にはならなかった。
  2. 平尾誠二、大八木淳史、田中史郎、松田力也は京都成章か他の関西の強豪校に進学していた。
  3. 史実よりも早く、2000年代には統合されていた、

常翔学園(旧大阪工大高)編集

  1. 啓光学園が史実以上に強かった。
    • 2008年に経営統合することはなく、学校名が変わることもなかった。
    • 部員不足に陥ることもなかった。
  2. 史実以上に進学に力を入れていた。

常翔啓光学園(旧啓光学園)編集

  1. 大阪の高校ラグビーは常翔学園と東海大仰星の2強となっていた。
    • 近年は大阪桐蔭とともに3強状態に。
  2. 東福岡の優勝回数が史実より多かった。
  3. 大阪工大高との経営統合はなかった。

東海大大阪仰星(旧東海大仰星)編集

  1. 東海大仰星は野球やサッカーで有名になっていた。
    • 上原浩治の母校としてしか知られていなかった。
      • 建山義紀も忘れないで。
  2. 大畑大介、山中亮平、北出卓也は他の学校に進学していた。

報徳学園編集

  1. 兵庫の高校ラグビーは関西学院1強だった。
  2. 報徳学園は野球や駅伝のイメージが史実以上に強かった。

天理編集

  1. 天理と言えば天理教か野球のイメージだった。
    • 天理大学はラグビーの強豪にならなかった。
  2. 奈良の高校ラグビーは御所工(現御所実)1強だった。

石見智翠館編集

  1. 出雲高校の出場が増えていた。
  2. 島根県大会の近隣県統合が本気で検討された。

東福岡編集

  1. 高校ラグビーの優勝校は史実以上に関西勢で占められていた。
  2. 東福岡はサッカーや野球で名を馳せていた。
  3. 福岡は筑紫や修猷館あたりが史実以上に強く全国大会の常連となっていた。

佐賀工編集

  1. 五郎丸歩は福岡の強豪校に進学していた。
  2. 佐賀は鳥栖工が全国大会の常連となっていた。

大分舞鶴編集

  1. 松任谷由実の「ノーサイド」は生まれなかった。
  2. 大分東明が全国大会の常連となっていた。