ページ「イギリスの戦車」と「引越し業」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「 {2,}」を「」に置換)
 
(文字列「 {2,}」を「 」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|戦車|name=イギリス}}
{{Pathnav|ホラーワーク}}
==イギリスの戦車の噂==
#筋肉質の人が多い。
#第二次世界大戦初期は巡航戦車だの歩兵戦車だの近代戦には合わない概念で役に立たない(弱い)戦車が沢山作られた。
#喫煙者が多い。
#*速くてペラペラか、鈍くてゴツイかの二択だった。
#荷物を運ぶのが遅いと、「オイ! ゴラァ! 運べや」・「お前、動作が遅いと明日から来んでもエエから。」と言う。
#**巡航戦車→ぺライ 歩兵戦車→ゴツイ
#*実際に言われて本当にクビになった。
#*大戦末期には防御力がまともな巡航戦車コメットが登場したが末期過ぎて活躍できなかった。
#**余りのキツさに途中でバックレるバイトも多数。
#現在も業界(?)のトレンドから外れた、やや鈍足だが重装甲の戦車を主力としている。
#*仕事のためならすぐキレる。
#ついに自国製戦車の生産・開発が終了。今後は独のレオパルド2を導入する見込み
#**ちょっとチンタラしているように見えると、後ろから蹴り入れられる。
#*もういいから、TK-X売っちゃえよ日本。
#重い荷物が運べないと「荷物も運べないような奴は死んだほうがいい」と言うこともある。
#*そもそも地理的に戦車なんてなくても大丈夫。これからは空母開発に力を注ぐという意気込みの現れである。
#大型免許・中型免許保持者が殆ど。そのトラックの中では煙草の煙と臭いで充満している。
#**同じ島国の日本だって戦車は必要。少なくても無くても大丈夫なんてのは嘘
#*あえて自発的に志願するなら、マニュアルかつ中型以上の免許が必須。
#*あの地理条件の国から戦車が生まれたこと自体が驚き。でも大陸の欧州諸国とは運用思想が違うからこそ、今までも国産を続けてたんだろうなぁ。
#よく言う言葉
#**まあ元々は第一次大戦時の塹壕突破用の兵器だから自国の地理条件はあんま関係ないのだ。そして思いついたのは陸軍将校だが、実際に実用化したのは海軍で構想としては戦艦の陸上版という辺りむしろ英国っぽい。
#*「お前、ホンマに使えねーな。」
#ティータイム用にティーポット装備。イラク戦争ではレトルト食品を温めて米兵から羨ましがられたとか。
#**確かに。(納得。)
#名前がいちいちかっこいい。
#*「荷物も運べない奴は死ぬのが正解。」
#*ネーミングセンスはピカイチだよね。地名とか将軍の名前なんかにこだわらないところがいい。
#**荷物を運ぶのは常識。
#**チャーチル「せやろ?」クロムウェル「せやせや」
#*「挨拶も出来ない糞は! お前や! しばくぞ! オラァ!」
#**挨拶は基本中の基本や。 出来ないのはしばいて当然。 手で教えるのは合法。是非、学校でも体罰の復活を。
#*「地図、読まんかい ボケェ!」
#**移動が多い仕事なので当然。
#*「台車運ぶために来たんか あっ・・ 君。明日からこなくてエエから」
#**短時間ですませることがモットーやから
#トラック数台しかない中小企業からTVでCMをやってるところまで、上記のような現場の体質は全く変わらない。
#天敵は古めの公団住宅。大抵は「エレベーター?何それ美味しいの?」なので。
#*エレベーターのない建造物全てに当てはまる。
#**仮に設置されていても、エレベーターに入らない大荷物になり、結局階段で1階~5階以上まで運ばされることもざら(食器棚、タンス、洗濯機とか)。
#繁忙期に入るアルバイトは荷物を壊せと言わんばかりの無茶な仕事を要求され、罵詈雑言を浴びせられる。


===チャレンジャー1===
==関連項目==
#先進国であるにもかかわらず、時代遅れのライフル砲を装備。
*[[アートコーポレーション]]
#*射撃競技大会ではドンケツの屈辱を味わうものの、湾岸戦争では多大な戦果を挙げて戦車発祥国の面目躍如を果たした。
*[[大阪の企業#サカイ引越センター|サカイ引越センター]]
#**たかが競技大会ごときで本気を出さないのが彼らの流儀。
*[[日本通運]]
#*一応ライフル砲にはライフル砲なりの利点がある。粘着榴弾使えたりとか。
*[[ヤマト運輸]]
#**あと滑腔砲より風に強いとか
*[[ベタな引越しの法則]]
#湾岸戦争では追加装甲が施されたらしいです。


===マチルダ歩兵戦車===
{{DEFAULTSORT:ひつこしきよう}}
#第二次世界大戦初期で唯一まともに使えた戦車、というか防御力がこの戦車だけイギリスの戦車で異常に高かった。でも攻撃力不足。
[[Category:お仕事の人生]]
#*ニュータイプが憧れた。
[[Category:運輸・運送業]]
#その名の通り歩兵と行動する戦車なのだが、なぜか榴弾(歩兵や陣地用の砲弾)が装備にない。戦ったドイツ軍にも不思議がられた。
#*支援型(CS型)の榴弾だけで大丈夫だと思っていたようだ。
#**歩兵支援=「味方歩兵に群がる敵戦車の排除」が前提と考えていたのもあるらしい。
#**「だってマチルダの砲じゃ榴弾打っても弱いし・・・」というのが生産されなかった理由。
#*よく誤解されてるが、最後まで榴弾が無かった訳では無い。北アフリカ戦線の末期には前線に届いてる。
#イタリア軍相手に無敵の強さを誇り、英軍兵士から「戦場の女王」と呼ばれ賞賛された。
#オーストラリア軍に配属された一部が太平洋戦線で日本軍相手に戦っている。
#二次大戦開戦から終戦までずっと使われ続けた(英軍戦車中では唯一)事から、地味ながらも信頼性に富む優秀な戦車であったらしい。
#*ソ連軍にも供与されたが不評だった。
#**イギリス戦車の多くがサスペンションに問題を抱えていた。側面装甲でサスペンションをカバーするタイプの小型サスペンションの多くがソビエト特有の泥濘・雪上での使用には耐えられなかった。
#最高速度13km/h。いくら速度軽視の歩兵戦車でもそれはないんじゃないですかイギリスさん・・・。
#*流石に不味いと思ったのかマチルダⅡでは最高速度24km/hに。
#*また乗員も2名から3名に増えた。それまではどうやって運用してたのやら。
#*この項目を見るとほとんどマチルダⅡに関する記述っぽい。
#**確実にマチルダⅡ。マチルダ3が開発されなかったのは謎。
 
===カヴェナンター巡航戦車===
#冷却機構に欠陥があり、気温10度で30分動かすとオーバーヒート。だが開発者はこれを隠し続け、軍も正式採用を急いだため、欠陥を抱えたまま1000両以上生産してしまう。
#*日本の帝国陸軍関係者が聞いたら泣くだろうなあ。
#**同時期に九七式チハ車が開発されていた。そう、この時期まだ九七式の性能は諸外国に比べてそれほど劣っていなかった。ドイツがマジノ線突破する前の話。
#**大陸派遣軍が重装備をほぼ全て廃棄して帰ってきた当時、ドイツによる上陸作戦が間近に迫っていたので、何が何でも戦車が必要だったというのがこんなポンコツを製造した理由。通常、試作から製造まで2年はかかる。
#*鉄道会社が作ったのね...(wikipediaより)当時のイギリスの私鉄は主要産業だったのだけど...
#**ドイツの主力戦車を作ったMANも元は鉄道会社だぞ。というか、当時の鉄道会社は重工業の基礎。日本でも陸軍の潜水艦(?)を鉄道会社が作ってる。
#さすがに実戦投入は思いとどまったのか、主に国内で訓練用に使われた。
#*車内にラジエターの配管が通ってるんだから車内環境は推して知るべし。戦車兵の根性を鍛え上げるにはうってつけだ。
#**日本の空母「加賀」での悪評を思い出すな、これ。
#軍の要求であった「車高はできるだけ低くすること」という点については忠実に守っており、イギリス巡航戦車の中で一番全高が低い。が、そのせいでレイアウトに無理が出て、後ろのエンジン冷却するのにラジエターが前というクソ配置が生み出された。なんつーかもうイギリス以外のなにものでもない理由である。
 
===チャレンジャー2===
#しぶとくライフル砲を使い続けていたが流石に滑空砲へ換装し始めている。
#*と、思ったらまだライフル砲を使っている。本当にしぶといw
#**ライフル砲が時代遅れとは言うが悪条件に対しては滑空砲よりも強いという信頼性の高さから使い続けてるという一面もある。
#*120ミリライフル砲。
#E型ではエンジンとミッションをドイツ製に換装。プライドを捨てたお陰で路上最大速度が56kmから72km/h(緊急時には80km/hまで出せるらしい)に向上。
#*本国仕様じゃなくてバブリーな産油国向けらしい。
#劣化ウラン弾も使用可能らしい。絶対使うなよ…
#7.62ミリ機銃X2搭載採用年 1991年 らしいです。
 
===クロムウェル===
#イギリス軍の開発した巡航戦車。
#機動性は文句無しだが火力と防御力に難があった。
#ミヒェル・ヴィットマンの引き立て役。
#朝鮮戦争にも投入されたらしい。偵察以外には役に立たなかったんじゃないだろうか。
#*M4に立場を追われ戦時中から偵察にしか使われなくなってます。
 
===チャーチル===
#イギリスが開発した鈍・・・もとい歩兵戦車。
#歩兵に随伴して銃座やトーチカを破壊するのが目的。対戦車戦闘は二の次である。
#防御力以外の性能に難があった。
#小さい転輪が多くて整備に気を使いそう
#名前の由来は当時の英国首相。同じことをソ連のスターリンもやっている([[ソ連・ロシアの戦車#IS-2|IS-2]])。
#*「チャーチル戦車が生産されると、首相には1台につき50ポンドの名義使用料が支払われる」という噂があった。
#*もちろん単純にトップだったからではなく、最初の戦車(Mark-I)を推進していたのがチャーチルだったからというのも理由と思われる。本人は「出来が微妙と分かった時に俺の名前つけやがった!」とお冠だったとか。
#ソ連にも供与されたが、反共主義で知られたチャーチルの名前が付いていたため、隠ぺいされた。
#*皮肉にもソ連での評判は良かった。
#妙に長い車体は、歩兵戦車として坂や壕の走破能力を重視したため。
#*実際、戦車は通れないと思っていた場所からいきなり現れて、ドイツ軍を慌てさせたらしい。
#17ポンド砲を搭載した「スーパーチャーチル」も試作された。すげえぜ首相。
#*別名「ブラック・プリンス」って・・・・・
#*一方ソ連は「スーパースターリン」を・・いや、なんでもないです・・・
#火炎放射器を搭載型「チャーチル・クロコダイル」も投入された。
#*もはやネーミングセンスが・・・。あんたらの首相じゃねえのか。
#**燃料トレーラーはいざというときに切り離し可能。普通の戦車としても使える合理設計。
#*火炎は100m以上もブッ放す事が出来、ドイツ軍歩兵の恐怖の的だった。
#二次大戦後も朝鮮戦争で使用され、イギリス軍で最後の個体が退役したのは1965年。
#V12気筒ガソリンエンジン搭載・・実は民生トラック用の直列6気筒エンジンを2個連結したものだったりする。
#前方に張り出し過ぎているキャタピラが邪魔で操縦手の視界が狭い。
#上陸作戦で通路を作る特殊車両もあった。その名も「チャーチル・カーペットレイヤー(カーペット敷き屋のチャーチル)」。ここまでくると悪意を感じるな。
#これとIS-2のおかげで、ドイツではVI号戦車が開発されたとき伍長殿は「アドルフ・ヒトラーだけは絶対つけるな」と言ったとか言わないとか。
 
===チャレンジャー===
#大戦中に開発された巡航戦車。現代版チャレンジャーの影に隠れてしまっている可哀相な戦車。
#クロムウェルの車体に17ポンド砲を搭載した為に火力は文句無し。
#*火力はあったが砲弾は28発しか搭載できなかった・・・
#初期型はクロムウェルより装甲が薄かった。
#影が薄いというかカッコ悪いので故意に忘れようとしているのでは…?
#*それを言うとこの頃のイギリス製戦車は忘れたくなりそうw
#最初見た時コイツ自走砲じゃねぇのかと思った。
 
===センチュリオン===
#巡航戦車と歩兵戦車のどちらにも属さない、ドイツの虎と互角に戦える戦車として開発された。つまりイギリス初のまともな重戦車。
#*一応"重巡航戦車"という意味不明なカテゴリーに属している。
#イギリス本国がチーフテンどころかチャレンジャーに更新してからも魔改造してセンチュリオンを使い続けている国がある。
#*地雷に比較的強いという特性のおかげで工兵車輌などに。
#*ちゃんと戦車としても使っていたりする。勿論センチュリオンの面影は殆ど残っていないw
#**「オリファント」という名前で南アフリカが使っている。
#***現在2個中隊程度の数がMK1からMk2へ改修されて稼働中、未改修のMk1はモスボール保存されているそうな。
#遅い。35kmしか出ない。
#*こ、これでもイギリス戦車の中では速い方なんだからね!!
#*「高速でバックできること」という要求のせいで、前進速度は犠牲になった。
#*その分トルクが強いので山岳地では大活躍。速くても非力なパーシングとは大違い。
#*34km。
#信頼性の高さや新照準システムのお陰で世界中で使われた。
#とりあえず105㎜砲の搭載で延命。
#イギリス戦車の中で、唯一これだけは褒めてもいいだろう。朝鮮戦争の最優秀戦車だしね。
#*が、センチュリオンが投入された時点で北側の戦車はほとんど活動停止しており、'''唯一の撃破記録が敵に鹵獲されたクロムウェル'''という謎な事実も。
#砲塔を油圧で旋回させてた米国製戦車は砲塔基部に直撃を喰らうとオイルに引火して爆発炎上したが同じダメージを受けても機械式で砲塔を動かしていたセンチュリオンは爆発しなかったそうな。
#*中東戦争でのエピソードらしい。
#魔改造を受けて装甲兵員輸送車「MAPⅡ」として生まれ変わった車輌も。
 
===シャーマン ファイアフライ===
#アメリカ製のシャーマンにイギリス製の17ポンド砲を搭載した改造戦車。
#ドイツ軍から目の敵にされ、発見されると真っ先に攻撃された。
#*防御力は元のシャーマンと同レベルな為、先手を打たれると結構弱かった。
#*長い砲身が良い目印になったため、砲身の前半分に迷彩を施したりした。
 
===チーフテン===
#センチュリオンの後を継いで配備された。
#120mmライフル砲の火力と重装甲が売りだったが機動性は今ひとつだった。
#100k走ると故障すると言われていたとかいないとか。
#そんでもってチープテンと呼ばれたり呼ばれなかったり。
 
===ブラックプリンス===
#スーパーチャーチルの正体。
#チャーチルに17ポンド砲を搭載した為火力と防御力は文句無し!でもセンチュリオンの量産に目処が立ったために計画中止・・・
#路上最高速度はなんと17km!チャーチルより遅い。
#*機械化の流れを完全無視。
 
===パンジャンドラム===
#駄作兵器の頂点とも言うべき戦闘車輌。
#イギリス版のゴリアテと言ったところか、これを戦闘車両と称するのはかなり無理がある。
#*そんなこと言うなよ。始めは戦闘車輌にするつもりだったんだ。
#**ゴリアテの開発者にパンジャンドラムを「イギリス版ゴリアテ」て紹介したら激怒されそうだw
#***こいつが戦車に括られるならドイツのV1ロケットは戦闘機か攻撃機になるなw
#****戦車だから項目に追加したのではありません。これのためにわざわざ新しい記事書くのが面倒だったのです。(この項目追加した人)
#駄作兵器の頂点てのは納得だけど、火薬積んで自走すれば戦車?
#*むしろ特殊攻撃機(笑)
#見た目'''だけ'''は夢と希望で溢れてる。
#*使い終わった後は現実と絶望で溢れかえっている。
#こんなもん作る前にダメだと気づけや!といいたいところだが、なんでも一度は試しにやってみるというのが経験主義のジョンブル流。たまに実用化まで漕ぎ着けてしまったものが英国面になるわけである。
 
===スコーピオン===
#軽戦車。
#派生型が色々ある。
 
===コメット===
#巡航戦車にしては防御力がまとも。
#17ポンド砲ではなく77mm砲装備。
#大戦末期に登場したためにあまり活躍できなかったらしい。
#20年くらい前のミリタリーバランスでビルマにまだ配備されているとか書かれていた気がする。世界のどこかに生き残っているのだろうか?
#同じ名前のジェット旅客機があった。こっちは事故多発で有名に....
 
===テトラーク===
#装甲車と大差ない武装だけど戦車には違いない。
#大戦中期からは空挺部隊で使用された。
#走行装置が特殊で、履帯を曲げてカーブする。
 
===コンカラー===
#IS-3の対抗馬として開発されたが配備される頃にはIS-3はT-10に切り替わっていた為に存在価値減。
#活躍することも無くチーフテンに更新されてしまった。
#デカい。硬い。高火力。だが遅いのでやっぱり意味無し。
 
===マーク1===
#世界初の戦車。チート兵器と思われがちだが、故障が多すぎてそんなにかわらないということは秘密。
#*履帯は切れるし、エンジンは止まるし、銃弾が飛び込んでくるし、うるさいし……。
#自動車も大して普及してない時代に鉄の塊がキュルキュル鳴らしてやってきたらそりゃビビるわな。
#前線に輸送する際、偽装として「ロシア向け水タンク(water tank)」の名目で運んだ。これが「戦車(tank)」の語源である。
#*水運搬車(water-carrier)が第一候補だったが、「便所(water-closet)と頭文字が被る!!」と、いうことに誰かさんが気付いてしまった。
#1945年、ベルリンの博物館から颯爽と出撃。
#実は元々のプロジェクトは海軍発。「陸上軍艦があったら最高だと思うんだ」という英国面な発想を海軍大臣のチャーチルが拾い上げた。陸軍の方でも思いついた人間はいたが、そんなおもちゃいらねえよと却下されていた。いつの世も陸軍と海軍は・・・。
 
===クルセイダー巡航戦車===
#クルセイダーの意味は「十字軍」だが、それをイスラム圏の北アフリカに投入したのは英国紳士流のジョークなのか。
#性能は微妙で信頼性も低かったが、他にロクな戦車もなかったのでM4が供与される戦争中期まで使われた。
#*なんか英国戦車ってそんなのばっかだな・・・。
#*そんな戦車しかないイギリス軍をエル・アラメインから追い出すことができなかった枢軸軍は一体・・・(シシリー作戦まで西部戦線の連合軍地上部隊の主力は英軍)
#**戦車だけで戦争するわけじゃないからねえ。
#***地中海の制海権を失った時点で枢軸の敗北は時間の問題だったのだ。
#****北アフリカ戦線は基本的に補給線が主導するシーソーゲーム。エル・アラメインまで補給するのは自動車しか使えないため、イギリス空軍による格好の餌食となった。
#**むしろ「こんな戦力でどないせえちゅうねん」を何とか持たせたからロンメルが砂漠の狐と呼ばれたわけで。
#MKIIIで砲を強化したら、砲がデカすぎて乗員が入らなくなった。普通砲塔を改設計するのだが、何を思ったのかその乗員を消した。
#*おかげで装填手を車長が兼任するハメに。そのため部隊指揮しながら装填は無理ということで、分隊長用に装填士も乗せられる旧型のMKIIが残ってしまった。
#エンジンが一定以上回らないようにリミッターが付いているのだが、速度を出すためにリミッターをカットしてそのままエンジンがあぼんする車両が非常に多かったらしい。
#*36時間持ったら奇跡…おいおいマジか。
 
===バレンタイン歩兵戦車===
#イギリス戦車にしては珍しく低コストかつ信頼性が高い。
#稼働率の高さをソ連がいたく気に入ったらしく、戦争後期に生産されたバレンタイン戦車はほとんどソ連に供与された。
#*英ソ間で、「クロムウェルって新型もあるんだけど」「ヤダ。バレンタインのままでいい」というやり取りがあったらしい。
#**ソ連軍曰く「供与された最良の装甲車輌」だそうだ。
#***もはやBT戦車と同じ扱いである
#****そりゃそうだろう。T34があるのだから、中途半端な巡行戦車なんて不要。そしてバレンタインは歩兵戦車としては唯一複雑じゃないサスペンションだから。
 
===A38 ヴァリアント歩兵戦車===
#「超軽量」かつ「重装甲」かつ「6ポンド砲装備」という、「ちょっとは妥協しろよ」といいたくなる要求仕様で試作された駆逐戦車。
#*一応速度だけ妥協したのか最高速度は13km
#27トンで114mmの正面装甲
#最初はヴィッカース社がバレンタインをベースに作るつもりだったのがいつの間にかルーストン・アンド・ホーンズビー社が開発することに・・・聞いたこと無い名前
#上記要求仕様があまりにもぶっ飛んでる+戦車開発経験のない会社が開発したため要求仕様以外のあらゆる面が最悪といってもいい結果に
#*走行テストをした操縦士が21km走っただけでテストを放棄、テスト担当官が「操縦士が言うにはこの計画は全部即刻終了すべきだ」と言う報告をしている
#**レバー一本動かすのに全体重を掛けないと動かない。操縦席の設計が悪く、一歩間違えば怪我をしかねない・・・そりゃ終了するべきだ
#と、色々ひどい戦車だが、戦後まで活躍の機会が与えられている。
#*それは戦車技術学校の教材となること。学生にこの戦車を調べさせ、問題点をレポートにさせるのだ。
#**「All(全部)」の一語ですむんじゃね?
#**ああそうか、問題点はいくらでも挙げられるから、レポートを長くも短くも自由自在か。
#**マジレスすると、上手くいっていないものが何故ダメなのか説明するのはものすごく勉強になる。成功事例はたまたま上手くいってるまぐれがありうるが、失敗には必然しかないので教材にはもってこいなのだ。
 
{{戦車}}
[[Category:戦車|いきりす]]
[[Category:イギリス|せんしや]]

2021年2月20日 (土) 13:22時点における最新版

  1. 筋肉質の人が多い。
  2. 喫煙者が多い。
  3. 荷物を運ぶのが遅いと、「オイ! ゴラァ! 運べや」・「お前、動作が遅いと明日から来んでもエエから。」と言う。
    • 実際に言われて本当にクビになった。
      • 余りのキツさに途中でバックレるバイトも多数。
    • 仕事のためならすぐキレる。
      • ちょっとチンタラしているように見えると、後ろから蹴り入れられる。
  4. 重い荷物が運べないと「荷物も運べないような奴は死んだほうがいい」と言うこともある。
  5. 大型免許・中型免許保持者が殆ど。そのトラックの中では煙草の煙と臭いで充満している。
    • あえて自発的に志願するなら、マニュアルかつ中型以上の免許が必須。
  6. よく言う言葉
    • 「お前、ホンマに使えねーな。」
      • 確かに。(納得。)
    • 「荷物も運べない奴は死ぬのが正解。」
      • 荷物を運ぶのは常識。
    • 「挨拶も出来ない糞は! お前や! しばくぞ! オラァ!」
      • 挨拶は基本中の基本や。 出来ないのはしばいて当然。 手で教えるのは合法。是非、学校でも体罰の復活を。
    • 「地図、読まんかい ボケェ!」
      • 移動が多い仕事なので当然。
    • 「台車運ぶために来たんか あっ・・ 君。明日からこなくてエエから」
      • 短時間ですませることがモットーやから
  7. トラック数台しかない中小企業からTVでCMをやってるところまで、上記のような現場の体質は全く変わらない。
  8. 天敵は古めの公団住宅。大抵は「エレベーター?何それ美味しいの?」なので。
    • エレベーターのない建造物全てに当てはまる。
      • 仮に設置されていても、エレベーターに入らない大荷物になり、結局階段で1階~5階以上まで運ばされることもざら(食器棚、タンス、洗濯機とか)。
  9. 繁忙期に入るアルバイトは荷物を壊せと言わんばかりの無茶な仕事を要求され、罵詈雑言を浴びせられる。

関連項目[編集 | ソースを編集]