ページ「ベタなアンパンマンの法則」と「ベタなコンビニの法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「^」を「{{Pathnav|ベタの法則}}」に置換)
 
(文字列「^」を「{{Pathnav|ベタの法則}}」に置換)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ベタの法則}}#その話のメインとなるキャラクターが登場する。
{{Pathnav|ベタの法則}}#市街地に近付くほど駐車場の停められる台数が少なくなり、駅や市街地近辺だと無くなる。
#*その前後でアンパンマンが村のパトロールに出かける。
#*仕方なく路肩にとめて買い物したら、5分もたってないのに駐車監視員にステッカーを貼られた。
#**パン工場の煙突から飛び立つアンパンマン:「パトロールに行ってきます!」→ジャム&バタコ:「それいけ、アンパンマン!」
#**都市部の人間には、郊外の10台はとめられるコンビニが信じられない。
#**パトロール中に異変に遭遇し、調査に向かう。
#***10台どころか30台くらいとめられるものはある。
#*話のタイトルは「アンパンマンと○○(ゲストキャラ名)」。
#***トラックなど大型車両用の駐車スペースが用意されているものもある。
#**○○に入る部分がその回の舞台となる場所だったり、重要なアイテムだったりすることも。
#****幹線道路沿いの店舗に多い。と言うよりそこ以外あまり見ない。
#**たまに「○○(その回で主役となるサブキャラの名前)と××(ゲストキャラ名や地名・アイテム)」になることも。
#****「大型車駐車OK」を売りにする店舗すらある。
#*最初にゲストキャラが騒動を起こしたり、レギュラー勢を振り回したりすることも。
#***コンビニで買った食料を車の中で食べている外回りのサラリーマンやトラック運転手も多い。
#*アンパンマン号などを使って村から離れた場所にいるゲストキャラたちに会いにいくことも。
#*車社会の地域では市街地や郊外に関係なく、駐車場の台数や入店のしやすさが、店の繁盛に直結する。
#*ゲストは基本的に使い捨て。使い捨てキャラを作りすぎてキャラクターの多さでギネスブックに載る。
#**というか、数台しか駐車できない店舗は、概ね淘汰されている。
#村のみんなにごちそうしたりする。
#カウンターの上には肉まんや温かい物などが置かれるケースがある。
#*空腹のサブキャラを見つけたアンパンマン、顔をちぎって「僕の顔をお食べ」と与える。
#*温かい飲み物用のケースもあることが多い。
#*しょくぱんまんはしょくぱんまん号に積んだパンをみんなに配る。
#*夏以外ならおでんもある。
#*ジャムおじさんとバタコさんは「おいしいパンを作ろう~♪(以下略)」と歌いながらパンを作っている。
#**夏におでんがある店もある。
#*もしくはいきなりばいきんまんたちがひと暴れしてアンパンマンらにやられ、ばいきんまんが打倒アンパンマンを画策するなどの展開になることも。
#***お盆の頃にはブースが設けられている印象。
#*自作のカレーをみんなに振る舞うカレーパンマン。
#**おでんの汁の味は店員の裁量で調整されている。味見して濃かったら水を足す。
#*ロールパンナ(善)とメロンパンナが花畑あたりで会話をしていることも。
#*最近は夏でも常温のペットボトル飲料が置いてあることが多い。
#バイキンマンが悪巧みをする。
#*夏では焼き鳥、フライドチキンなどの肉系が多い。他はフライドポテトとか。
#*大抵ごちそうを独り占めにするため。
#コピー機やらの機械類がまとめられた一角がある。
#*ドキンちゃんのわがままが原因であることも多い。
#*[[セブンイレブン]]以外では二つの機械(コピー機と金券類の買える機械)がだいたいある。
#**興味がないor断ろうとするばいきんまんだが、ドキンちゃんの脅しや泣き落とし、おねだりに負けて渋々承諾。
#**セブンはマルチコピー機とATM。でもやっぱり二つ。
#*バイキンマンが何かのメカをいじりながらドキンちゃんと話をしていることも。
#**最近はセブンイレブン以外もATMを置くことが増え、コピー機・金券系・ATMの3台のケースが多い。
#**その際に作った発明品で悪事や悪戯を働いたり、アンパンマンたちを倒そうとする。
#雑誌や書籍は道や駐車場に面した側に置かれている。
#***逆にその発明品が原因でばいきんまんらがピンチに陥った場合、アンパンマンたちに助けられることも。
#*成人雑誌がまとめられたスペースがある。
#**科学者スタイルで薬を調合してたりすることも。
#**成人雑誌は青いビニールテープで封がされており、立ち読みできないようになっている。
#*ホラーマンが話に乗ることも。
#***石原前都知事が提唱したらしい。
#**話によってはホラーマンが騒動の中心となるケースも。
#**エロ本コーナーのすぐ横が漫画・小説などの単行本コーナーなのはどうにかならんのか。
#*(特に初期の頃は)ゲストキャラをだまして巻き込むこともあった。
#*「本日発売」の雑誌は広めにスペースが取られている。
#*身近な助っ人や大物の悪役と組む場合もあるが、前者の場合はまれに仲間割れが原因で形勢逆転されることがあり、後者の場合利害が一致しなくなると裏切られる。
#*立ち読み防止のため、レジ前に平積みするところもある。
#**組んだ相手に裏切られた場合や利害の一致した場合など、ばいきんまんたちがアンパンマンたちと共闘することも多い。
#*だいたいその辺りにトイレ。
#**ヒヤリ城に行ってドクター・ヒヤリの作ったお化けを借りることも。
#壁際を除いて、棚はそんなに高くない。
#*たまにスケールの大きい作戦を立てたり、バイキン仙人から借りたor存在を聞いたアイテムを使ってアンパンマンたちを倒そうとすることも。
#ペットボトル飲料や缶飲料はカウンターとは反対の壁側にある。
#**後者の場合、使用上の注意を守らなかったことで逆転されることがしばしば。
#*紙パック飲料やおにぎりなどは入口とは反対側にある。
#*コキンちゃん登場回ではばいきんまんたちがバイキン城にやって来た彼女の暴走に振り回されるか、彼女のウソ泣きや青い涙を悪用する。
#トイレは綺麗か汚いか両極端。
#バイキンマンがキャラクターに襲いかかる。
#*店舗によってはトイレが使えないとこも。
#*裏人格が覚醒したロールパンナがアンパンマンに襲いかかることも。
#**都心の店舗に多い傾向。
#**メロンパンナに止められ正気に戻る。
#*店員に声をかけないと使えない所も。
#**ロールパンナ以外でも一部のゲストキャラの裏人格をばいきんまんが覚醒させて巨大化・凶暴化→大暴れさせる
#**防犯上の理由。
#*この時にバイキンマンがキャラをUFOから出した手か何かで捕まえて人質に取ることもある。
#**そういう所は治安があまり良くないところだったりする。
#**アンパンマンが人質に気を取られているうちにばいきんまんがアンパンマンの顔に一発
#***どこのコンビニか忘れたけど「オートロック」のコンビニがあった。
#**バイキンマンが人質をバイキン城まで連れていくことも。ただしその場合はバイキンマンが人質のわがままにつきあわされ困惑したりする。
#*例外はあるが概ね以下の傾向がいえる。
#***強烈な個性を持つ人質の場合、その独特のペースに振り回される場合も。
#**シャワートイレのお店はきれい。
#***ゲストキャラが何らかの形でバイキン城を訪れることも。
#**和式及び一般洋式のお店は特に湿式の場合はあまりきれいでない。
#*変装して作戦を行うことも。
#***もっとも和式はローソン以外ではほとんど見られないが…。
#**大抵視聴者にはバレバレだが、何回か騙されているにも関わらず必ずごく一部を除くレギュラー陣を騙せる。
#照明がやたらに明るい。
#*メインゲストが原因で災難に遭ったばいきんまんが仕返しとして行う場合も。
#*夜間でも安心感を出すために明かりが多いのだとか。
#*いざメインゲストに襲いかかろうとするも(もしくは特に襲う気がなかったゲストキャラと偶然出会って)、結果的にばいきんまんがゲストキャラの様子を見かねて協力orゲストキャラに気に入られることも。
#*目に付きやすいため(?)最近はエコの標的に。
#そこでアンパンマンが助けに来る。その時のバイキンマンは「出たな、おじゃま虫」
#**そういう突込みにこたえてか、店内照明を発光ダイオードにした店舗増えてきてるわよ。(あまり明るくない)
#*何も事情を知らないゲストキャラにばいきんまんが「アンパンマンは悪い奴」と入れ知恵をして攻撃させる。
#個人商店から転身したところは、爺ちゃん婆ちゃんまで動員される。
#**ゲストキャラが用済みになると裏切ることも。
#*そういう店では、オーナーのおっさんおばはんとその2人の家族しか見えなくて、他の従業員らしい従業員が居なさそうな店も有る。
#**ひどい時は自分たちの悪行の濡れ衣ををアンパンマンたちに着せる。
#高校近くだと高校生がたむろする。
#*水場(海・川・池など)に突入する際は防水のためヘルメットのようなものを着用する。
#*帰りしなに立ち寄る学生が多すぎる場合、学校で立ち寄るのを禁じられ、一気に高校生の客が減る。
#*ドキンちゃんが一緒に出撃している場合、彼女が「ドキンちゃんもいまーす!」と言うことも。
#*その場合、万引き→閉店というパターンが結構ある。
#**彼女がしょくぱんまんを助けたことが善側の形勢逆転に繋がることも。
#**ただし、高校近く兼駅前だと問題はなかったりするかも。(byそんなコンビニが近くにある高校を知っている人)
#アンパンマンの顔に水がかかり、「顔がぬれて力が出ない・・・」
#*周囲の学校だけでなく、地元の教育委員会にも苦情が寄せられ、コンビニと教育委員会が結託し「平日のコンビニへの来店禁止」という旨の通達が出ることも。
#*泥がかかると「顔が汚れて(ry」。形が変わると「顔がへこんで(ry」
#レジの人から、なにげに性別・年代を判別されている。
#*かびるんるんやべろべろまんに襲われると「顔がカビて(ry」
#*判断に迷うことは、ないの?
#*カレーパンマンは「カレーが切れて(ry」。しょくぱんまんは滅多にやられない。
#**直感なんじゃね?
#*どんぶりまんトリオはどんぶりの中身をバイキンマンに食べられて力が出なくなる。
#**まれに迷うことがある。30代と40代とか。
#*アンパンマン「ジャムおじさんに知らせて」→パン工場まで使いを走らせるorゲストキャラがアンパンマンがやられている絵を空に映し出す
#出入り口の扉にカラーマークがあり、身長も判別される。
#**アンパンマンが何とかパン工場へ帰還することも。
#新聞類は、入って直ぐのところに置いてある。
#*あかちゃんまんは応戦するも「お腹が空いて(ry」。
#*(特に)駅前店や駅店では出勤中のサラリーマン達が、買いやすい。
#*事前に顔をサブキャラに食べさせている場合は最初から満足に力が出せず、顔交換までの間苦戦する。
#*一般の新聞、スポーツ紙、競馬新聞、釣り新聞など種類は意外と多い。
#*(特に劇場版では)敵の攻撃などで仲間たち共々何かに変えられることもあり、その際は顔交換(パンの仲間限定)や元凶を何とかすることで元に戻る。
#**地方紙が強い地域は、一部の全国紙とブロック紙は置いていないことがある。
#*ばいきんまんが登場二回目以降のサブキャラの技に対して何らかの対策を行うことも。
#*スポーツ新聞社が出してる雑誌も置いてある。
#*パンの仲間の場合、マントを切り刻まれor破られたり、汚されたりして飛べなくなることも。
#*スポーツ新聞を買う爺さんは他の客の列に平気で割り込んで金だけ置いていく事が多い。
#アンパンマンのピンチに対して、ジャムおじさんは「な、なんだって」とわざとらしいリアクション。
#大概入店すると目の前にはおにぎりとか弁当とか。
#*ジャム:「バタコ、新しい顔を焼くよ」or「バタコ、アンパンマン号で出発だ!」→バタコ:「はい!」
#弁当などを温めるための電子レンジはもちろん、最近ではカップめんなどのお湯を入れる電気ポットを置いている所も。
#**顔の中につめる餡が確保できず、代わりの材料(カスタードなど)で代用することがまれにある。
#*さらに、イートインスペースが設置されているところもある。
#***材料絡み以外で発生したトラブルによって顔が焼けなかったり、ゲストキャラの助けなどで通常とは異なる顔を作ることも。
#タバコはレジの店員さんの背後。
#*たまにバタコが病気などでやられてチーズが代打に。
#*ナンバリングされて、配置。
#*アンパンマン号が戦車として使われることも。
#田舎だと24時間営業でないのがほとんど。[[ファイル:LAWSON Not 24th.jpg|thumb|160px|24時間営業ではない店舗の例]]
#*バタコ、アンパンマンの元に着くと「アンパンマン、新しい顔よ!それっ!」とアンパンマンの方に出来上がった新しい顔を投げる。
#*24時間営業でなくても、一定の決まった時間営業できれば「コンビニ」を名乗れる場合もある。
#**アンパンマンがパン工場まで戻ってきた場合は直で交換。
#*都市部でも、むしろ24時間営業を規制し、深夜営業を禁止しようとする向きさえある。
#**ゲストキャラが新しい顔をアンパンマンに届けることも。
#レジのスキャナーで弁当やおにぎりの賞味期限を読みとられている。
#**メロンパンナがアンパンマンの新しい顔を投げることも珍しくはない。
#北国では、おにぎりを買うと「おにぎり温めますか?」と店員に聞かれる。
#新しい顔を貰ったアンパンマンは「元気百倍、アンパンマン!」
#*それ、九州の南方でも聞かれるわよ。
#*時々ばいきんまんに妨害される。
#*種類によっては全国共通で温めるかどうか聞かれるものもある。
#**ラケットなどのUFO装備で跳ね返された場合などは、サブキャラの助けで顔の交換に成功。
#**オムライスおむすびのような惣菜系。
#**ばいきんまん以外の敵と戦っている場合、逆にばいきんまんが敵の妨害を防ぐことも。
#[[NTTドコモ]]の顧客向けWi-Fiスポットがある。
#*ばいきんまんに捕まったキャラを救出して颯爽と登場することも。
#*最近はチェーン独自のWi-Fiを飛ばしている。しかし使いづらい。
#**人質を助けて登場する際はUFOから伸びているマジックハンドを体当たりで切断したりする。
#使えるICカードは交通系+自社系のもの。
#*顔の中に餡以外のもの(カスタードなど)を詰めた場合、戦闘力やキャラ設定が普段と異なったものになる。
#*EdyとかIDも結構多い。QuickPayは使う客自体が稀。
#**アンパンマン以外の味方キャラもほぼ同様の方法でパワーアップするケースがある。
#*駅が近いコンビニだと交通系を利用する人が多い。
#*カレーパンマンはカレーを補給し、あかちゃんまんはみるくぼうやのミルクを飲んで復活。
#やたらと店が増える。
#「許さないぞバイキンマン!」「アンパーンチ!」とバイキンマンを退治。
#*同じ系列の店が極端に多い地域がある。
#*バイキンマンがUFOからバットなどの武器を大量に出したら[[ベタな死亡フラグの法則|死亡確定]]の合図。
#**大都市だと数十〜百メートル圏内に同じコンビニが複数あったりする。
#**だだんだんなどの大型バイキンメカに乗っていたり、ばいきんまんたちの誰かが何らかのパワーアップをしている場合はある程度善戦できる。
#**空き店舗が出た際に他チェーンに入られるのを防ぐためらしい。
#*クリームパンダやメロンパンナが助太刀することも。ただしばいきんまんにとって致命傷には到らず。
#*以前閉店した系列の店が、数年後にその旧店から100mも離れていない場所に新規出店していたりする。
#**ただし、初登場のメインゲストの場合は撃退できることも。
#*何の前触れもなく周辺の複数店舗が別系列に変わったら、フランチャイズが乗り換えた。
#**メロンパンナのメロメロパンチによりばいきんまんを一時的に足止めすることも。
#*新規開店も多いが、同じ数ぐらい閉鎖される店舗も多い。
#*しょくぱんまんとカレーパンマンの両方or片方がアンパンマンと一緒にいる場合、トリプルパンチorダブルパンチが決め技になることも。
#**(コンビニに限らず)店の建物が茶色いレンガ調の場合はほぼ確実に[[セブンイレブン|ココ]]の居抜き。
#*アンパンマン号がノーズパンチで助太刀することも。
 
#アンパンマンにやられたバイキンマン、「バイバイキーン」と言いながら飛ばされる。
==関連項目==
#*ドキンちゃんは逃げるかスルーされてるので無傷。ただしバイキンマン共々飛ばされることも。
*[[コンビニエンスストア]]
#**ばいきんまんがやられた後に逃げる場合は大抵「待ってよー、ばいきんまん!!」と言う。
[[Category:ベタな小売業の法則|こんひに]]
#*大抵はバイキン城に不時着orそのまま退場するが、たまに近くの場所や少し離れた場所で待機中のドキンちゃんの上などに落ちる。
[[Category:コンビニエンスストア|へたのほうそく]]
#**石鹸などで洗われて小さくなりor吹っ飛ばされる最中などでドキンちゃんに助けられ、そのまま退却なんてケースも。
#*その他ばいきんまん側の助っ人は彼共々やられるか、その回登場のメインキャラに倒される。
#**ムシバキンマンは主にはみがきまんの攻撃を喰らって小さくなり、退却する。
#**かびるんるんたちがカレーパンマンのカレー攻撃で撃退されることも。
#*大物の悪役は致命傷を負って退却or消滅するか、再封印される。
#*コキンちゃんはドキンちゃんなどに連れられてバイキン城に戻り、その後バイキン星に帰っていく。
#結局、バイキンマンは報われない。
#*身近なキャラクターたち(ドキンちゃんやホラーマン、コキンちゃんなど)や癖の強いメインゲストに振り回された挙句悲惨な目に遭う、なんてことも。
#**ドキンちゃん、主に吹き飛ばされてきたor一緒に退却するばいきんまんを嘲笑するか、(彼女のわがままが作戦行動となった場合など)失敗やしょくぱんまんを攻撃するなどした彼らに腹を立てて激怒。
#***しかし、たまにばいきんまんを気遣うor彼の心境を見透かした旨の優しい言葉を投げかけることも。
#*場合によってはゲストキャラに気に入られ、何も危害を加えない(られない)で去るケースも。
#**それでも打倒アンパンマンを除く当初の目的を割と平和的な形で達成することも。
#*アンパンマンとバイキンマンの戦闘が話の中心となっているが、本編EDや児童教育用作品(絵本など、アニメ以外のコンテンツも含む)の場合はアンパンマンとバイキンマンが普通に仲が良かったりする。
#*撤退すらさせて貰えず、その回での自分たちの悪事の償いをさせられることも。
#戦闘後に作品の中心となるキャラ(おむすびまんなど)とアンパンマンたちが談笑。
#*ゲストキャラとのしばしの別れというケースも。
#*善玉ゲストキャラの行動に何らかの非があったり技量が未熟だったりする場合などは、改心してその能力を正しい方向に活かすよう誓ったり、もっと精進しようと決心したりすることも。
#*その話に登場したキャラ(特にジャムおじさんあたり)が深みのある一言を言って締めることも多い。
#*食べ物を提供するゲストキャラの場合、ゲストキャラが今後も張り切って食べ物を提供することを話す→カバオがその好意に甘えて大食いしようとする→周囲にたしなめられて反省 という流れもある。
#バウムクーヘンみたいなグラデーションの夕日で〆。
#*「ジャーンジャーンジャーンジャーン」的な音のBGMが必ず流れる。
<!--↓を最後にさせてください-->
#「それいけ!アンパンマン!」~THE END~
{{アンパンマン}}
[[Category:アンパンマン|へたのほうそく]]
[[Category:ベタの法則/作品別|あんはんまん]]

2021年2月9日 (火) 23:10時点における版

#市街地に近付くほど駐車場の停められる台数が少なくなり、駅や市街地近辺だと無くなる。

    • 仕方なく路肩にとめて買い物したら、5分もたってないのに駐車監視員にステッカーを貼られた。
      • 都市部の人間には、郊外の10台はとめられるコンビニが信じられない。
        • 10台どころか30台くらいとめられるものはある。
        • トラックなど大型車両用の駐車スペースが用意されているものもある。
          • 幹線道路沿いの店舗に多い。と言うよりそこ以外あまり見ない。
          • 「大型車駐車OK」を売りにする店舗すらある。
        • コンビニで買った食料を車の中で食べている外回りのサラリーマンやトラック運転手も多い。
    • 車社会の地域では市街地や郊外に関係なく、駐車場の台数や入店のしやすさが、店の繁盛に直結する。
      • というか、数台しか駐車できない店舗は、概ね淘汰されている。
  1. カウンターの上には肉まんや温かい物などが置かれるケースがある。
    • 温かい飲み物用のケースもあることが多い。
    • 夏以外ならおでんもある。
      • 夏におでんがある店もある。
        • お盆の頃にはブースが設けられている印象。
      • おでんの汁の味は店員の裁量で調整されている。味見して濃かったら水を足す。
    • 最近は夏でも常温のペットボトル飲料が置いてあることが多い。
    • 夏では焼き鳥、フライドチキンなどの肉系が多い。他はフライドポテトとか。
  2. コピー機やらの機械類がまとめられた一角がある。
    • セブンイレブン以外では二つの機械(コピー機と金券類の買える機械)がだいたいある。
      • セブンはマルチコピー機とATM。でもやっぱり二つ。
      • 最近はセブンイレブン以外もATMを置くことが増え、コピー機・金券系・ATMの3台のケースが多い。
  3. 雑誌や書籍は道や駐車場に面した側に置かれている。
    • 成人雑誌がまとめられたスペースがある。
      • 成人雑誌は青いビニールテープで封がされており、立ち読みできないようになっている。
        • 石原前都知事が提唱したらしい。
      • エロ本コーナーのすぐ横が漫画・小説などの単行本コーナーなのはどうにかならんのか。
    • 「本日発売」の雑誌は広めにスペースが取られている。
    • 立ち読み防止のため、レジ前に平積みするところもある。
    • だいたいその辺りにトイレ。
  4. 壁際を除いて、棚はそんなに高くない。
  5. ペットボトル飲料や缶飲料はカウンターとは反対の壁側にある。
    • 紙パック飲料やおにぎりなどは入口とは反対側にある。
  6. トイレは綺麗か汚いか両極端。
    • 店舗によってはトイレが使えないとこも。
      • 都心の店舗に多い傾向。
    • 店員に声をかけないと使えない所も。
      • 防犯上の理由。
      • そういう所は治安があまり良くないところだったりする。
        • どこのコンビニか忘れたけど「オートロック」のコンビニがあった。
    • 例外はあるが概ね以下の傾向がいえる。
      • シャワートイレのお店はきれい。
      • 和式及び一般洋式のお店は特に湿式の場合はあまりきれいでない。
        • もっとも和式はローソン以外ではほとんど見られないが…。
  7. 照明がやたらに明るい。
    • 夜間でも安心感を出すために明かりが多いのだとか。
    • 目に付きやすいため(?)最近はエコの標的に。
      • そういう突込みにこたえてか、店内照明を発光ダイオードにした店舗増えてきてるわよ。(あまり明るくない)
  8. 個人商店から転身したところは、爺ちゃん婆ちゃんまで動員される。
    • そういう店では、オーナーのおっさんおばはんとその2人の家族しか見えなくて、他の従業員らしい従業員が居なさそうな店も有る。
  9. 高校近くだと高校生がたむろする。
    • 帰りしなに立ち寄る学生が多すぎる場合、学校で立ち寄るのを禁じられ、一気に高校生の客が減る。
    • その場合、万引き→閉店というパターンが結構ある。
      • ただし、高校近く兼駅前だと問題はなかったりするかも。(byそんなコンビニが近くにある高校を知っている人)
    • 周囲の学校だけでなく、地元の教育委員会にも苦情が寄せられ、コンビニと教育委員会が結託し「平日のコンビニへの来店禁止」という旨の通達が出ることも。
  10. レジの人から、なにげに性別・年代を判別されている。
    • 判断に迷うことは、ないの?
      • 直感なんじゃね?
      • まれに迷うことがある。30代と40代とか。
  11. 出入り口の扉にカラーマークがあり、身長も判別される。
  12. 新聞類は、入って直ぐのところに置いてある。
    • (特に)駅前店や駅店では出勤中のサラリーマン達が、買いやすい。
    • 一般の新聞、スポーツ紙、競馬新聞、釣り新聞など種類は意外と多い。
      • 地方紙が強い地域は、一部の全国紙とブロック紙は置いていないことがある。
    • スポーツ新聞社が出してる雑誌も置いてある。
    • スポーツ新聞を買う爺さんは他の客の列に平気で割り込んで金だけ置いていく事が多い。
  13. 大概入店すると目の前にはおにぎりとか弁当とか。
  14. 弁当などを温めるための電子レンジはもちろん、最近ではカップめんなどのお湯を入れる電気ポットを置いている所も。
    • さらに、イートインスペースが設置されているところもある。
  15. タバコはレジの店員さんの背後。
    • ナンバリングされて、配置。
  16. 田舎だと24時間営業でないのがほとんど。
    24時間営業ではない店舗の例
    • 24時間営業でなくても、一定の決まった時間営業できれば「コンビニ」を名乗れる場合もある。
    • 都市部でも、むしろ24時間営業を規制し、深夜営業を禁止しようとする向きさえある。
  17. レジのスキャナーで弁当やおにぎりの賞味期限を読みとられている。
  18. 北国では、おにぎりを買うと「おにぎり温めますか?」と店員に聞かれる。
    • それ、九州の南方でも聞かれるわよ。
    • 種類によっては全国共通で温めるかどうか聞かれるものもある。
      • オムライスおむすびのような惣菜系。
  19. NTTドコモの顧客向けWi-Fiスポットがある。
    • 最近はチェーン独自のWi-Fiを飛ばしている。しかし使いづらい。
  20. 使えるICカードは交通系+自社系のもの。
    • EdyとかIDも結構多い。QuickPayは使う客自体が稀。
    • 駅が近いコンビニだと交通系を利用する人が多い。
  21. やたらと店が増える。
    • 同じ系列の店が極端に多い地域がある。
      • 大都市だと数十〜百メートル圏内に同じコンビニが複数あったりする。
      • 空き店舗が出た際に他チェーンに入られるのを防ぐためらしい。
    • 以前閉店した系列の店が、数年後にその旧店から100mも離れていない場所に新規出店していたりする。
    • 何の前触れもなく周辺の複数店舗が別系列に変わったら、フランチャイズが乗り換えた。
    • 新規開店も多いが、同じ数ぐらい閉鎖される店舗も多い。
      • (コンビニに限らず)店の建物が茶色いレンガ調の場合はほぼ確実にココの居抜き。

関連項目