「JR東西線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
(改変を取り消し(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照))
タグ: 改変
16行目: 16行目:
#***95km/h出すのは新石切以東の鉄道事業法区間。
#***95km/h出すのは新石切以東の鉄道事業法区間。
#何故か全ての駅が当初の予定駅名と違う駅名で開業した。
#何故か全ての駅が当初の予定駅名と違う駅名で開業した。
#*アンチ[[大阪市高速電気軌道|大阪市交通局]]。南森町=大阪天満宮、西梅田=北新地、野田阪神=海老江
#*アンチ[[大阪市高速電気軌道|大阪市交通局]]。南森町=大阪天満宮・野田阪神=海老江
#**大阪天満宮駅には、わざわざ「地下鉄南森町駅のりかえ」と書いてある。素直に南森町駅にしておけばいいのに・・・
#**大阪天満宮駅には、わざわざ「地下鉄南森町駅のりかえ」と書いてある。素直に南森町駅にしておけばいいのに・・・
#**駅名が野田阪神では危うく[[阪神電気鉄道|ライバル会社]]の宣伝になる。
#**駅名が野田阪神では危うく[[阪神電気鉄道|ライバル会社]]の宣伝になる。
23行目: 23行目:
#*****こちらはよっぽど「汐見橋」の名前を使いたくなかったんやろな。
#*****こちらはよっぽど「汐見橋」の名前を使いたくなかったんやろな。
#**総武快速線の新日本橋(=三越前)、馬喰町(=東日本橋・馬喰横山)はどうなる?
#**総武快速線の新日本橋(=三越前)、馬喰町(=東日本橋・馬喰横山)はどうなる?
#**北新地駅に「地下鉄[[大阪市高速電気軌道四つ橋線|四つ橋線]]西梅田駅のりかえ」の看板も欲しいです。
#**北新地駅に「地下鉄西梅田駅のりかえ」の看板も欲しいです。
#***もし[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]だったら、「東西線大阪駅」にしてたかもしれない(向こうでは大阪駅と北新地駅以上に離れてるのに[[京葉線]]も同じ東京駅だからな)。
#***もし[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]だったら、「東西線大阪駅」にしてたかもしれない(向こうでは大阪駅と北新地駅以上に離れてるのに[[京葉線]]も同じ東京駅だからな)。
#****でも改札内でつながっていなかったら別の駅名になるのでは?
#****でも改札内でつながっていなかったら別の駅名になるのでは?
#*****浜川崎駅…。
#*****浜川崎駅…。
#****うめきたにできるなにわ筋線の地下駅は「大阪駅」になることが決まった。大阪駅本体とは長い改札内通路で結ばれる模様。
#****うめきたにできるなにわ筋線の地下駅は「大阪駅」になることが決まった。大阪駅本体とは長い改札内通路で結ばれる模様。
#*北新地駅なんか、昼間は西梅田駅にしておいて夜だけ北新地駅を名乗って営業したらええのに。
#*北新地駅なんか、昼間は桜橋駅にしておいて夜だけ北新地駅を名乗って営業したらええのに。
#**夕刻の北新地駅には、いかにもお水系なオネーチャンが散見可能。主に学研都市線からやって来るように見える。
#**夕刻の北新地駅には、いかにもお水系なオネーチャンが散見可能。主に学研都市線からやって来るように見える。
#***昔、威風堂々第一番を[[あたしンちファン|あたしンち]]の主題歌のように「♪き~てきて きたし~んち 来てきて北新地 み~て ね~ちゃん き~れい 明日もクラ~ブ」って、学校で歌って怒られた小学生がいた。(by怒られた人の叔父兼その少年に歌を教えた人)
#***昔、威風堂々第一番を[[あたしンちファン|あたしンち]]の主題歌のように「♪き~てきて きたし~んち 来てきて北新地 み~て ね~ちゃん き~れい 明日もクラ~ブ」って、学校で歌って怒られた小学生がいた。(by怒られた人の叔父兼その少年に歌を教えた人)
37行目: 37行目:
#***ここでは[[淀川]]を地下40mの深さでくぐっている。何気に淀川を地下でくぐる鉄道路線はこれが初めて(他に[[大阪市高速電気軌道今里筋線|地下鉄今里筋線]]がある)。
#***ここでは[[淀川]]を地下40mの深さでくぐっている。何気に淀川を地下でくぐる鉄道路線はこれが初めて(他に[[大阪市高速電気軌道今里筋線|地下鉄今里筋線]]がある)。
#****その部分だけ線路の道床が他と異なっている。
#****その部分だけ線路の道床が他と異なっている。
#*駅名が野田阪神では[[阪神電気鉄道|ライバル会社]]の売名になる。
#*大阪城北詰も片町にしてほしいという声があるとか。
#*大阪城北詰も片町にしてほしいという声があるとか。
#**東西線開業前後に駅周辺に「片町駅駅名存続」ののぼりが立っていた。
#**東西線開業前後に駅周辺に「片町駅駅名存続」ののぼりが立っていた。
49行目: 50行目:
#***JR難波駅から御堂筋線の乗り換えも遠いね。
#***JR難波駅から御堂筋線の乗り換えも遠いね。
#片町線からは京橋で大阪環状線に、東海道本線・福知山線からは尼崎で大阪方面の新快速などに乗り換える人が多いため、あまり便利とは思われていない。
#片町線からは京橋で大阪環状線に、東海道本線・福知山線からは尼崎で大阪方面の新快速などに乗り換える人が多いため、あまり便利とは思われていない。
#*片町線(学研都市線)沿線から阪急大阪梅田駅や御堂筋線梅田駅に行こうと思えば北新地駅から歩くよりも京橋で環状線に乗り換える方がかえって便利だから。
#*片町線(学研都市線)沿線から阪急梅田に行こうと思えば北新地駅から歩くよりも京橋で環状線に乗り換える方がかえって便利だから。
#**東京に例えるなら[[西武新宿線]]沿線民が[[新宿駅]](特に靖国通り以南)へ行く時に高田馬場駅で[[山手線]]へ乗り換えるような感じ。目的地が歌舞伎町界隈だったらそのまま西武新宿駅まで乗り通すが。
#**東京に例えるなら[[西武新宿線]]沿線民が[[新宿駅]](特に靖国通り以南)へ行く時に高田馬場駅で[[山手線]]へ乗り換えるような感じ。目的地が歌舞伎町界隈だったらそのまま西武新宿駅まで乗り通すが。
#**西武新宿駅と北新地駅、ともに飲み屋街が近いうえ、直通で座って帰りたいから朝よりも夜の方が利用者が多いのも。
#**西武新宿駅と北新地駅、ともに飲み屋街が近いうえ、直通で座って帰りたいから朝よりも夜の方が利用者が多いのも。
56行目: 57行目:
#*退避設備までいかなくても、北新地あたりに折り返し設備があれば利便性も上がっただろうに。そうすれば、'''学研都市線のダイヤが乱れて放出で下ろされる事もない'''気がする。(経験者)
#*退避設備までいかなくても、北新地あたりに折り返し設備があれば利便性も上がっただろうに。そうすれば、'''学研都市線のダイヤが乱れて放出で下ろされる事もない'''気がする。(経験者)
#加島駅の駅舎が、JR神戸線の高架の下にあったりする。
#加島駅の駅舎が、JR神戸線の高架の下にあったりする。
#*「JR神戸線のホームがあったら」とか、思ってたりしないだろうか?加島駅ユーザーは。それとも梅田までバスがあるから要らない?(しかもシティバスがある。かつては阪急バスがあった)
#*「JR神戸線のホームがあったら」とか、思ってたりしないだろうか?加島駅ユーザーは。それとも梅田までバスがあるから要らない?(しかも市バスと阪急バスがある)
#**ただしバスだと30分以上かかるから使えない、加島駅からだったら同じ170円で大阪駅・北新地駅両方行ける。
#**ただしバスだと30分以上かかるから使えない、加島駅からだったら同じ170円で大阪駅・北新地駅両方行ける。
#***このため阪急バスは2020年7月に撤退、大阪シティバスもかなり減便された。
#***このため阪急バスは2020年7月に撤退、大阪シティバスもかなり減便された。
#**十三へ行く時や、地下鉄や次のシティバスに乗り換える時、70歳以上の人(大阪市民に限る)は使う。実質100円になるから。
#**十三へ行く時や、地下鉄や次の市バスに乗り換える時は使う。実質100円になるから。
#*その加島駅、南口には「竹島東口」としか看板に書かれてない。どうも仮称が「竹島」だったからこうなったらしい。
#*その加島駅、南口には「竹島東口」としか看板に書かれてない。どうも仮称が「竹島」だったからこうなったらしい。
#**[[韓国|大韓民国]]が領有権を主張する[[島根/隠岐|島根県]]の竹島でも[[蒲郡市]]の竹島でもなく[[大阪市/西淀川区|大阪市西淀川区]]。[[江崎グリコ]]の本社に近い。
#**[[韓国|大韓民国]]が領有権を主張する[[島根/隠岐|島根県]]の竹島でも[[蒲郡市]]の竹島でもなく[[大阪市/西淀川区|大阪市西淀川区]]。[[江崎グリコ]]の本社に近い。
70行目: 71行目:
#*一応2008年度の東西線の営業係数は75.4で立派な黒字。色々金かかってそうなのに。阪神難波線はどうなんだろ。
#*一応2008年度の東西線の営業係数は75.4で立派な黒字。色々金かかってそうなのに。阪神難波線はどうなんだろ。
#*「採算性」に関しては阪神なんば線だろう。京橋以東から乗り換えなしで梅田に行けるといっても運賃は変わらないので増益にはならない。学研都市線は競合がほとんど無いので新しい顧客を創出したわけでもない。利用者の利便性や運用上の簡便性にはかなり寄与してるが。
#*「採算性」に関しては阪神なんば線だろう。京橋以東から乗り換えなしで梅田に行けるといっても運賃は変わらないので増益にはならない。学研都市線は競合がほとんど無いので新しい顧客を創出したわけでもない。利用者の利便性や運用上の簡便性にはかなり寄与してるが。
#**ただ[[谷町線]]同様に[[京阪電気鉄道|京阪]]から乗客を奪った。
#**ただ[[京阪電気鉄道|京阪]]から乗客を奪った。
#*少し南を通ってる[[京阪中之島線]]よりははるかにマシだと思う。
#*少し南を通ってる[[京阪中之島線]]よりははるかにマシだと思う。
#2011年3月ダイヤ改正で日中の福知山線との乗り入れが事実上と言っていいくらい無くなる(宝塚行→塚口行)。
#2011年3月ダイヤ改正で日中の福知山線との乗り入れが事実上と言っていいくらい無くなる(宝塚行→塚口行)。
85行目: 86行目:
#本来の開業予定よりも数年遅れたのは[[京都市営地下鉄東西線|京都の東西線]]と似ている(こっちはトンネル工事中の出水事故で水浸しになり、あっちは建設費の高騰が原因)。
#本来の開業予定よりも数年遅れたのは[[京都市営地下鉄東西線|京都の東西線]]と似ている(こっちはトンネル工事中の出水事故で水浸しになり、あっちは建設費の高騰が原因)。
#なぜか大阪の大動脈とも言える[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]とは交差するもののその地点に駅がない。
#なぜか大阪の大動脈とも言える[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]とは交差するもののその地点に駅がない。
#*強いて言えば北新地駅で乗り換えができるが徒歩11分もかかりかなり遠い(北新地駅は四つ橋線の西梅田駅に近い。御堂筋線の動物園前以南へは大国町まで四つ橋線を乗るのがよい)。
#*強いて言えば北新地駅で乗り換えができるが徒歩11分もかかりかなり遠い(北新地駅は四つ橋線の西梅田駅に近い。)。
#**東京駅~有楽町駅や東淀川駅~新大阪駅くらい離れている。
#**東京駅~有楽町駅や東淀川駅~新大阪駅くらい離れている。
#*御堂筋線側も梅田~淀屋橋のほぼ中間に位置するため。
#*御堂筋線側も梅田~淀屋橋のほぼ中間に位置するため。
#*東西線着工当時は御堂筋線が「'''地下鉄利用者数日本一'''」だったように、御堂筋線はただでさえも混むので、混雑を他路線に分散させるようにそうなっているのかもしれない。
#*御堂筋線はただでさえも混むので、混雑を分散させるようにそうなっているのかもしれない。
#開業年月日が松井珠理奈の生年月日と同じ。
#開業年月日が松井珠理奈の生年月日と同じ。



2021年8月13日 (金) 13:49時点における版

JR東西線の噂

大阪天満宮駅に入る207系
  1. 「JR東西線」が正式名称。
    • 建設時の仮名称は片福線。片町線福知山線を結ぶからという単純な理由だが、前者の名称はほとんど使われなくなり、東海道線にも直通することになって実態と合わなくなるのが明白であったため、この名称が採用された。
    • JR西日本が好んで「JR」を冠するのは、駅名のみならず路線名でも同じだということを改めて認識させられた(愛称では既にJR京都線とかあったが)。
  2. 感覚としては「JRがやってる地下鉄」。緩行線に乗り入れるので、関東の横須賀線総武快速線とはチョット性質が違う。
    • 但し最高時速は85km/hだか90km/h。地下鉄は法律(軌道法)の関係上、60km/hまでしか出せない。
      • 東京の東西線は100km/h出してるけど……
        • 地上区間で認可取ったから、じゃないの?コッチは両端以外地下っす。
          • でも東急田園都市線の旧 新玉川線区間は地下鉄扱いだったけど80km/h以上は出してたよ?
            • 旧 新玉川線」にワロタ
      • このあたり判明しました。東京地下鉄道は、地方鉄道法で建設され、「鉄道」なので、限界は地上線の鉄道と同様に設定されました。大阪市営地下鉄は、軌道法で建設されているので、路面電車などと同じ「軌道」なのだそうです。
      • 第三軌条のけいはんな線は新石切以西が軌道法なのに95km。地下区間は短いのですが。
        • 95km/h出すのは新石切以東の鉄道事業法区間。
  3. 何故か全ての駅が当初の予定駅名と違う駅名で開業した。
    • アンチ大阪市交通局。南森町=大阪天満宮・野田阪神=海老江
      • 大阪天満宮駅には、わざわざ「地下鉄南森町駅のりかえ」と書いてある。素直に南森町駅にしておけばいいのに・・・
      • 駅名が野田阪神では危うくライバル会社の宣伝になる。
        • 地下鉄の駅名と同じにすると、新駅設置の補助金が出ないからでは? JR南森町(じぇいあーるみなみもりまち)駅になるよりマシでしょ。
          • とはいっても、阪神なんば線の桜川みたいな例もあるんだよなぁ・・・
            • こちらはよっぽど「汐見橋」の名前を使いたくなかったんやろな。
      • 総武快速線の新日本橋(=三越前)、馬喰町(=東日本橋・馬喰横山)はどうなる?
      • 北新地駅に「地下鉄西梅田駅のりかえ」の看板も欲しいです。
        • もしJR東日本だったら、「東西線大阪駅」にしてたかもしれない(向こうでは大阪駅と北新地駅以上に離れてるのに京葉線も同じ東京駅だからな)。
          • でも改札内でつながっていなかったら別の駅名になるのでは?
            • 浜川崎駅…。
          • うめきたにできるなにわ筋線の地下駅は「大阪駅」になることが決まった。大阪駅本体とは長い改札内通路で結ばれる模様。
    • 北新地駅なんか、昼間は桜橋駅にしておいて夜だけ北新地駅を名乗って営業したらええのに。
      • 夕刻の北新地駅には、いかにもお水系なオネーチャンが散見可能。主に学研都市線からやって来るように見える。
        • 昔、威風堂々第一番をあたしンちの主題歌のように「♪き~てきて きたし~んち 来てきて北新地 み~て ね~ちゃん き~れい 明日もクラ~ブ」って、学校で歌って怒られた小学生がいた。(by怒られた人の叔父兼その少年に歌を教えた人)
      • あっち方面から梅田への最短ルートだからね。
    • 御幣島駅の上に、歌島橋バスターミナルがある。仮称も「歌島橋」だった。てか「みてじま筋」って平仮名で書かれるくらいなのに、何で難読駅名を採用したんだろう?
      • 交差点の名称は「歌島橋」だが地名は御幣島。地名としての「歌島」はやや東側のJR塚本駅付近となる。
      • 因みに海老江-御幣島では国道2号線の地下を通り、かつてはそこに阪神国道線の路面電車が走っていた。
        • ここでは淀川を地下40mの深さでくぐっている。何気に淀川を地下でくぐる鉄道路線はこれが初めて(他に地下鉄今里筋線がある)。
          • その部分だけ線路の道床が他と異なっている。
    • 駅名が野田阪神ではライバル会社の売名になる。
    • 大阪城北詰も片町にしてほしいという声があるとか。
      • 東西線開業前後に駅周辺に「片町駅駅名存続」ののぼりが立っていた。
  4. 朝夕以外は、北新地から西がガラガラ。尼崎でJR神戸線に乗り換えられる。
    • それでも阪神本線の姫島や千船では、東西線開業のあおりを受けているらしい。
      • 北新地駅を桜橋(西梅田)駅と梅田新道駅に分けて、後者は御堂筋線にも新駅を作って、乗り換えを便利にしていれば、利用者は2~3倍になったはず。
        • いくらなんでも西梅田と梅新じゃ近すぎ。御堂筋線も梅田と梅新じゃ近すぎ。中之島線と東西線と御堂筋線を一気に乗り換えられるように出来たら最高w
        • 北新地駅から御堂筋線梅田駅への乗り換えは東京駅で京葉線武蔵野線に乗り換える時を思い出すほど長くて疲れる。
          • 御堂筋線の昭和町以南に行く場合は西梅田駅から四つ橋線に乗り大国町で御堂筋線に乗り換えた方が便利。
          • 谷町線東梅田駅も遠いが、こちらは隣の大阪天満宮駅で乗り換えた方が便利。
        • それをすると御堂筋線が混雑しすぎるのであえて他線に分散させるようにしているようにも見える。
        • JR難波駅から御堂筋線の乗り換えも遠いね。
  5. 片町線からは京橋で大阪環状線に、東海道本線・福知山線からは尼崎で大阪方面の新快速などに乗り換える人が多いため、あまり便利とは思われていない。
    • 片町線(学研都市線)沿線から阪急梅田に行こうと思えば北新地駅から歩くよりも京橋で環状線に乗り換える方がかえって便利だから。
      • 東京に例えるなら西武新宿線沿線民が新宿駅(特に靖国通り以南)へ行く時に高田馬場駅で山手線へ乗り換えるような感じ。目的地が歌舞伎町界隈だったらそのまま西武新宿駅まで乗り通すが。
      • 西武新宿駅と北新地駅、ともに飲み屋街が近いうえ、直通で座って帰りたいから朝よりも夜の方が利用者が多いのも。
  6. なぜ待避設備を設けなかったのか、が不思議だ。
    • おかげで全列車線内各駅停車。
    • 退避設備までいかなくても、北新地あたりに折り返し設備があれば利便性も上がっただろうに。そうすれば、学研都市線のダイヤが乱れて放出で下ろされる事もない気がする。(経験者)
  7. 加島駅の駅舎が、JR神戸線の高架の下にあったりする。
    • 「JR神戸線のホームがあったら」とか、思ってたりしないだろうか?加島駅ユーザーは。それとも梅田までバスがあるから要らない?(しかも市バスと阪急バスがある)
      • ただしバスだと30分以上かかるから使えない、加島駅からだったら同じ170円で大阪駅・北新地駅両方行ける。
        • このため阪急バスは2020年7月に撤退、大阪シティバスもかなり減便された。
      • 十三へ行く時や、地下鉄や次の市バスに乗り換える時は使う。実質100円になるから。
    • その加島駅、南口には「竹島東口」としか看板に書かれてない。どうも仮称が「竹島」だったからこうなったらしい。
    • この区間は東海道本線の線増扱いで建設されたから。
  8. Google earthで大阪天満宮駅付近を調べると、なんとJR東西線の線路の上に「片町線」などと書かれている。これは謎。
    • 片町駅はJR東西線開業と同時に廃止されているのに。
    • 逆に放出駅付近も便宜上東西線扱いされることもある。
  9. 阪神なんば線とともに大阪市内を東西に結ぶ新路線だが、果たしてどちらが採算性が高いのだろうか?
    • 京橋以東から大阪駅(北新地)に実質的に乗り換えなくいけるようになった、という利点がある分、こちらの方が上かと。なんば線だと、尼崎以西の人間で難波に行く客層が前者と同程度あるとも思えない。東大阪方面から甲子園や大阪ドームに野球見に行くには便利になったが。
    • 一応2008年度の東西線の営業係数は75.4で立派な黒字。色々金かかってそうなのに。阪神難波線はどうなんだろ。
    • 「採算性」に関しては阪神なんば線だろう。京橋以東から乗り換えなしで梅田に行けるといっても運賃は変わらないので増益にはならない。学研都市線は競合がほとんど無いので新しい顧客を創出したわけでもない。利用者の利便性や運用上の簡便性にはかなり寄与してるが。
      • ただ京阪から乗客を奪った。
    • 少し南を通ってる京阪中之島線よりははるかにマシだと思う。
  10. 2011年3月ダイヤ改正で日中の福知山線との乗り入れが事実上と言っていいくらい無くなる(宝塚行→塚口行)。
    • 大阪駅に新駅ビルができるから。ここへの集客力を高めるため大阪駅優遇ダイヤにするみたい。
  11. 実は、尼崎で東西線の電車に乗り遅れても、梅田周りで環状線から京橋へ出れば、余裕で追いつける。しかもタイミングが合えば、その一本前にも乗れることがある。
  12. 地下トンネルの中は照明が無くて何処となく不気味。(近鉄や阪神、地下鉄はトンネル内に補助照明的な物が付いてる。)
    • ここに限らず、JRのトンネル内は照明がほとんどない。
      • 労働組合のせい。
  13. 本当はKRR関西高速鉄道(株)という会社が運営しているらしい。でもそこの唯一の路線名がJR東西線という矛盾。
    • 本社もきちんと存在している。因みに場所は大阪天満宮駅の真上のビル。
    • おおさか東線、京阪中之島線、阪神なんば線も線路を保有する会社は別じゃなかったっけか。関西の新線だとこう言う上下分離方式が関東に比べて多い気がする。
      • 延々と地下を走るのに上下もクソもないだろという冗談は置いといて、中ノ島のよう分からんのや阪神の難波行くドル箱、新地からの飲み屋帰りの酔っぱらい向けの東西線は完全に各社独自の建設やと思っていたので正直意外。
    • 将来的にはなにわ筋線も施設や線路関係は関西高速鉄道(株)の保有となり、東西線と合わせて2路線保有する事になる。
  14. 本来の開業予定よりも数年遅れたのは京都の東西線と似ている(こっちはトンネル工事中の出水事故で水浸しになり、あっちは建設費の高騰が原因)。
  15. なぜか大阪の大動脈とも言える御堂筋線とは交差するもののその地点に駅がない。
    • 強いて言えば北新地駅で乗り換えができるが徒歩11分もかかりかなり遠い(北新地駅は四つ橋線の西梅田駅に近い。)。
      • 東京駅~有楽町駅や東淀川駅~新大阪駅くらい離れている。
    • 御堂筋線側も梅田~淀屋橋のほぼ中間に位置するため。
    • 御堂筋線はただでさえも混むので、混雑を分散させるようにそうなっているのかもしれない。
  16. 開業年月日が松井珠理奈の生年月日と同じ。

学研都市線・木津方面←)京橋 - 大阪城北詰 - 大阪天満宮 - 北新地 - 新福島 - 海老江 - 御幣島 - 加島 - 尼崎(→JR宝塚線宝塚方面/JR神戸線西明石方面)

西日本旅客鉄道

在来線 / 近畿エリア | 金沢支社 | 山陰支社 | 岡山支社 | 広島支社

新幹線 / 山陽新幹線 | 北陸新幹線ルート問題 | エクスプレス予約
車両 / 形式別特急形 | 新幹線 | ICOCA
西日本JRバス | 中国JRバス | 偽モノ