「東京駅」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Yddit
187行目: 187行目:
#*横須賀線でも「君津」「上総一ノ宮」とかあるけどね。
#*横須賀線でも「君津」「上総一ノ宮」とかあるけどね。
#成田エクスプレスの分割併合ショーは今でも5~6人程度の観客動員力を誇る。
#成田エクスプレスの分割併合ショーは今でも5~6人程度の観客動員力を誇る。
#*[[新快速(JR西日本)|地元]]もここを見習って欲しい。
#*[[新快速(JR西日本)|地元]]もここを見習って欲しい。


===中央線(1・2番線)===
===中央線(1・2番線)===

2008年6月1日 (日) 16:44時点における版

東京駅の噂

びゅう・スクエア
本当に何もない。(売店はある)
銀の鈴(旧式)
原敬首相遭難場所を示す鋲
丸の内南口改札横
浜口雄幸首相遭難場所を示す鋲
新幹線中央乗換え口付近

所在地:東京都千代田区

  1. 京浜東北線は線路を持っていない。
    • 大宮~上野:東北本線
    • 上野~東京:山手線
      • これ嘘。上野~東京もやっぱり東北本線。肝心の東北本線の線路はなくなったけど。
        • 2009年度には「東北縦貫線」なるものを開通させて、東海道線と東北・常磐・上越各線と直通運転させる計画があるらしい。が、新宿駅の「湘南新宿ライン」の混乱っぷりをみると、やめといたほうが良いんじゃないの?と思うことしきり。
        • じゃぁ東海道線方面からの新宿直通もやめちゃいましょう♪
        • 帰りに座れなくなるから、絶対やめて。(by 横浜市民)
        • 東北縦貫線・・・東北自動車道の正式名称が東北縦貫自動車道ってことを考えると単に上野~東京の東北本線復活新線としての名前としては変である。でもそれを言ったら京浜東北線も・・・。
        • 区別するため「湘南上野ライン」になるようですよ。
          • でたらめはやめようね。坊や。
            • 常磐線を直通させろよ
              • コストがかかるので普通列車は見送りだね♪
    • 東京~横浜:東海道本線
    • 横浜~大船:根岸線
      • これだけは正式名称。
        • 昔は横浜-桜木町間だけ京浜線だった。
          • 桜木町より西は今でもJR貨物管轄(JR東日本から借りている、という形態)
            • 東海道線の別線と言う扱いじゃなかったか。
    • このあたりは鉄道オタクの典型的無駄知識。
  2. 地下水の上に浮いている。
    • これ本当。ひところの地盤沈下防止の地下水汲み上げ規制が功を奏し過ぎ、地下水位が上がり過ぎた。そのため地下が深い東京駅は浮力を受けて浮き上がってしまった。必死に地盤にアンカーを打ったり重りを載せたりしている。
    • 東京駅でなくて上野駅でしょう
    • 東京駅総武地下ホームも重石を載せたり排水処理をしている(上野は新幹線地下ホーム)。
      • かなり離れているドブ川まで排水管が伸びていて、そこの水質改善に役立てているという話を聞いたことがある。
  3. JRの1~4番線が三つも有る。
    • 中央線、山手線内回り、京浜東北線北行の1~4番線、総武快速・横須賀線の総武地下1~4番線、京葉線の京葉地下1~4番線。
      • しかもそれぞれのホームでは全部「1~4番線」とアナウンスするので、ちょっとややこしい。
  4. JR東京駅は地下5階にフォームがある
    • 総武地下1番ホームから京葉地下1番ホームまで歩くと健康に良い。
  5. ホーム配置は西側から順に1,2番線が中央快速線、3番線が京浜東北線北行、4番線が山手線内回り、5番線が山手線外回り、6番線が京浜東北線南行、7,8番線が東海道本線、9,10番線が東海道本線特急用、20~23番線が東北・上越・秋田・山形・北陸(長野)新幹線、14~19番線が東海道新幹線である。11~13番線が存在しない。
    • ↑9番線にはアクティも止まる
      • 10番線にも来るよ。後9・10番線は朝や夜は普通電車も出るし、快速ムーンライトながらもここから発車する。
    • 11~13番線があった場所を潰して東北・上越新幹線用のホームを作ったから(それだけでは幅が足りないので中央線ホームを上にあげてそれ以外をホーム1本分西へずらしている)。ちなみに、11番線には以前からホームがなかった。20~23番ホームが10番と14番の間に割り込んでるのは、在来線と区別するために東海道新幹線ホームの続き番号にしたため。
    • 当初は東北・上越新幹線を11~14番線とし、東海道新幹線のホーム番号をその分ずらす計画だったが、東海道新幹線のホーム番号変更に伴う費用の負担をJR東日本とJR東海の間でもめた為、今のように奇妙な割り振りになったという噂。
      • ↑ 利用者にわかりづらい。行政は指導しないのか? 利用者に優しい構造にするのが公共交通機関の役割である。
        • 東北縦貫線が出来ると7~10番線はパンクするんじゃね?
        • はじめて来た時、わからんかった
  6. 西日本の人間がズーズー弁を生まれて始めて耳にする場所は大概ここ。
    • 逆に東京で関西弁をたくさん聞くことのできる場所でもある。(新幹線ホーム)
    • 東北新幹線乗り入れ以前は明らかに東海西日本のカラーが濃かった。駅弁の中身を上野駅のそれと比較すれば差は歴然。おまけに分析結果によれば塩分含有量が違うという。
      • JR東日本が駅の大半を支配する現在はその印象はかなり失われた感もある。一方でJR東海エリアだけがそのふいんきを濃く残している。
  7. 原敬の暗殺場所は、異なった色のタイルが使われている。
    • 実はその後、濱口雄幸総理大臣暗殺未遂事件が東京駅で起こった。
      • 実際には未遂ではない。(そのときの傷が元で9ヶ月後に死亡)
    • 濱口の遭難現場の段には鋲が打たれている。
  8. この駅でJR線から東京メトロ丸ノ内線に乗り換える人はめったにいない。
    • んなこたーない。丸の内地下中央改札で検証してみろ。
  9. JR東京駅・品川駅には駅長が二人存在する。東日本旅客鉄道の駅長と東海旅客鉄道の駅長がいるからである。
    • JR北海道の駅長さんも居ませんでしたっけ。
    • ↑ いません。
    • ちなみに今現在JR東日本の駅長は会社の取締役です。
      • 国鉄時代も東京駅長は理事クラス
  10. 丸の内口の東京中央郵便局との間に専用の連絡地下道がある。もちろん一般人立ち入り禁止。
  11. 終戦から長野新幹線開通時まで、どこかしらで工事をやっていた。
    • 今も丸の内の赤レンガ駅舎の復元工事やら、駅前広場の整備やら駅ビルの建設やら、周囲のビルの建て替えやらで工事は終わる気配が無い。更には上記の東北縦貫鉄道も・・・。
    • 日本のサグラダ・ファミリアと呼ばれている。
      • 現在ではその呼称は横浜駅にこそふさわしい…かもしれない。新宿駅も酷いが。
  12. 地下鉄丸ノ内線にも東京駅があるが、JRから乗り換える人は少ない。
    • もし地下鉄に乗り換えるなら大手町の方が便利。
      • そんなことない、丸の内の大手町駅は相当歩かされる。素直に東京駅で乗り換えるべき。
      • 大手町に行く方が面倒なんですけど。
    • とは言え東京駅から大手町まで距離ありすぎるため年に数人途中で息絶える。
    • 逆に丸ノ内線→JRへの乗換え客はそれなりにいるので、東京駅で丸ノ内線が空くのが見て取れる。
    • 一番近いのが、東西線(丸の内口から神田方向に50mくらい歩いたところに入り口が・・・)。
    • 一番遠いのが、JRから半蔵門線への乗り換え。遠い遠い、1キロは歩く。
  13. 駅構内にレストランやらカフェやらコンビニエンスストアなどが沢山ある割に、文字通りの立ち食いそば屋は無かったりする。
    • 普通の蕎麦屋ならあるんだがな。お値段はまぁそれなりだが。
    • ↑東海道新幹線18・19番線ホームに立ち食いそばあるよ。
      • それだと東海道新幹線に乗らない限り別個に入場券を買わなければならないし…。
    • 立ち食いじゃないけど、「あじさい茶屋」ならあった。ちなみに東日本の新幹線の座席に入っている、トレインショップが置いてある。
  14. 遺体安置所がある。
    • 昔は9番ホームの下にあったそうだが…。
    • もう使われていない古い通路の片隅に7番扉があり、ここがそうだと本にあった。
  15. 田舎の人が新幹線で東京駅に付いて一番最初に目に付くのはカラフルな電光掲示板。年に3回仙台から東京に行くけど、いまだにドアが開いてこれが見えると「東京についたんだ・・」って実感する。まあ名古屋とかにもあるけど。
    • あの電光掲示板は、だんだんと地方や都会のベットタウン。さらには、中央線の車両まで浸透する勢いである。(ついでに名称はフルカラーLED)
  16. 地下鉄千代田線の二重橋前駅が、それほど遠くない場所にある。京葉線沿線から原宿(明治神宮前)へ出かけるときにこの駅が便利。しかし、JRの地下ホームから行くにも地上まで上る必要がある。
  17. 田舎者ホイホイ。ホームの位置関係が頭に入ってないとまず迷う。
    • 初めて旅行で来た時は重い荷物抱えて何十分も歩き回りましたとさ。
    • いかにも田舎者って感じのおじいさんに「づだぬま(津田沼)に行ぎたいんだげども、金貸してぐれねぇか」と声をかけられたことがある。
    • "地方からの受験生ホイホイ"でもある。時間には余裕をね。(byホイホイされた元受験生)
  18. 丸の内駅舎の再建工事で大成建設か大林組に随意契約しようとしたら、アメリカが横槍を入れてきた。「ウチらの企業にも入札に応じさせろ!」との事。これで工期は大幅に遅れている。
  19. 関東大手私鉄は東京駅に全く乗り入れない。
    • 東京メトロでも東京駅を通る路線は丸の内線だけ。
    • コレコレがくるらしい。
      • 京葉線みたいに本体から遠くて深いホームになるのかな?
  20. 京葉線側に同じ東京駅とは思えないほどにショボい出口がある。
  21. JR東海の「JR全線きっぷうりば」に必死さが伺える。
    • でもSuicaも使えないしちょっと前々はviewカードも使えなかったからとっても不便だった。
      • そんでもって、VIEWカードはポイント3倍にはならない。
  22. 京浜東北線の6番線ホームの行き先表示は「蒲田・関内方面」。なぜ蒲田?なぜ関内?
    • 「品川・横浜方面」では東海道線と被るからじゃないの?
  23. 意外に知られていないが東京の中央駅の割りに利用客は少なく新宿駅が利用客世界最多らしい。
    • 改札を通らずに乗り換える客が多いから。池袋駅、渋谷駅、横浜駅にも負けている。千葉駅も同様の理由で県内4~5位。ただし、東京駅は新幹線があるので、収入額では勝っている。
  24. 日本一立派な駅舎だと。レトロな駅舎だがある意味モダンでもあるデザインは一見物!
    • 駅舎は完成当初3階建てだったが、空襲によって焼失し修復後は2階建てになった。そして、現在3階建てに戻すための工事が行われている。
      • この噂は、何年も前から計画されてきたのに最近やっと工事に入った
    • 重要文化財であり、明治の代表的な洋風建築。
      • 完成したのは大正。
    • アムステルダム駅を真似て作ったと言われていたが、現在は否定されている。
  25. 地図などには載ってないが一応「南口」もある。もっともそこから入ると京葉線に近いため駅本体の構内までやたらと歩く羽目になるが。
  26. 中央の入り口は皇族専用で、中には貴賓室もある。貴賓室隣の部屋のからエスカレーターで降り、地下を通って新幹線ホームに出られるようになっている。
  27. 2005年ぐらいまでJR東日本の新幹線は、20・21番線が上越・長野、22・23番線が東北・山形・秋田新幹線ホームで分かりやすかったが、現在はごちゃごちゃになってしまった。
  28. お土産は「東京ばな奈」と「ごまたまご」にほぼ占領されている。
    • 人通りの多い所には必ず↑2つの店舗・屋台が出ている。
    • 観光客の持っている袋は大抵ディズニーの袋か、東京ばな奈の袋。
      • 2007年7月まではポケモンセンターの袋も。今は3駅先に移ったが、時々山手線からこの袋を持った人が降りてくる。

京葉線(京葉1~4番線)

  1. 京葉線のホームがむちゃくちゃ遠い。なんと1キロ近くもある。ここから他の路線のホームまでと有楽町までとは同じくらいの距離。
    • なぜかというと元々これは成田新幹線のホームにするつもりで、あの長い通路に空港の機能(セキュリティチェックなど)を少し分担させようとしたためらしい。成田新幹線は没になったが時既に遅し、ホーム・通路は完成済み。で、京葉線に転用。
      • 完成していた施設転用はネットでよく見かけるホラ話。実際には建設予定地の転用のみ。
    • で、「なぜ成田新幹線の駅をこんな不便な場所に作ろうとしたのか。」という疑問が生じる。
      • 多分新宿まで伸ばすとき、皇居の真下を通過するのを避けたためだろう。
    • ちなみにこの通路の入口(分岐点?)にある時刻表には「ここからホームまで約15分かかります」と書いてある。
    • 確かそのまま新宿へ延伸して上越新幹線と繋げる構想もあったはず。(新宿駅の地下には今でもそのスペースが確保されている)
      • 上越新幹線の新宿起点は計画続行中
        • 北海道新幹線完成の際の負荷分散の機能を持たせる意図。新宿-東京は知らない。
      • 新宿を経由して三鷹で中央線に乗り入れる案が国の答申で出された。でも自分が生きているうちに実現するかどうかは微妙。しかも直進するとすぐに皇居に突き当たるし(皇居の下は掘削できないらしい)。
    • 京葉線ホームまでの地下鉄があっても良いと思う
    • 東京駅でなく有楽町駅の管轄にしたら?
      • 事実、通勤客には京葉地下八重洲口から東京国際フォーラムの中を経由して有楽町駅から京浜東北線・山手線に乗り換える者がいる。
    • 駅の正確な位置は東京駅と有楽町駅の中間よりやや東京より。地図上で見るとそこまで離れてないけど駅が複雑だから実際は遠い。
    • ホームに着くとそこは地下深い世界。だが、下に横須賀線が通っている。
    • 長い通路の途中には新幹線の案内表示があるが、東海道新幹線は案内しない。JR東日本と東海は仲が悪いといわれるが、その現れか?
  2. その長い通路を通ってディズニーに行く人は皆京葉快速にしか乗らない。各停でもなんでも先に出る電車が先に着くことを知らない。武蔵野線の電車も出るのだが別世界へ行く扱い。
    • 別世界って・・・船橋法典(JRA中山競馬場下車駅)のこと?
    • 実は一部、一つ前の葛西臨海公園で後発の快速の通過待ちをする各停がある。
    • 駅員が、構内放送で必死に『武蔵野快速も舞浜(ディズニー最寄り駅)に止まります』と訴えていたりする事がある。
      • そういえば「舞浜へは武蔵野線もご利用になれます」とか書いてあった。
    • でも「府中本町」行きなんて乗ったらどこに連れてかれるか不安でしょうがない。
      • どこって、府中ですが・・・微妙に町外れですけど。
      • 京葉ホームは千葉・幕張方面って言うイメージがあるため府中まで行くことができると聞くと「ええ?」って思われる。
        • 東京駅から中央線で新小平経由で行ったほうが早いんじゃないの
          • ↑間違えた。新小平じゃなくて西国分寺。
        • 中央線で西国分寺->府中本町がいちばん早いはず
        • 新宿で京王線に乗り換えるのが一番早いって。
          • つ【座布団】
    • 舞浜から2つ先の市川塩浜で武蔵野線と京葉線に枝分かれするので、舞浜はどっちの線に乗っても大丈夫。だと地元民は知っている。
    • 途中(動く歩道のあたり)にUSJの看板がある。最初に見たとき嫌がらせかと思った。
  3. たまに京葉ホームに来るムーンライト仙台(東京)だが、なぜ地上ホームではなく不便な京葉ホームから仙台方面の夜行快速が出ているのかみんな疑問に思っている。
    • JRによるとTDLへ行く人のためだというが、実際は東京駅から東北本線に出るためには京葉線・武蔵野線経由で無いと接続できない構造になっているから。
      • いや、やろうと思えば、地上からでも品川から山手・東北貨物線経由で持っていける。総武地下ホームからなら NEX が普通に大宮方面に走っている。わざわざ遠回りしてでも京葉線に入れてるのは、そうしなければならない理由があるから。TDL 用でしょ。
        • 池袋・新宿・渋谷・横浜方面へ直通させたほうが利用者を見込める、というのをJR東日本の中の人に言うのは禁句(実際、一般利用者を見込んでいる訳じゃないし)。
  4. 「蘇我行き」と言われて「...奈良?」と思った。
    • お国はどこですか?(by相模国民)
    • 奈良の明日香附近は「曽我川」が流れる。(by大和国民)
    • 「蘇我」駅の隣の駅は「物部」駅だと信じていた・・・。
  5. 休日早朝の連絡通路&京葉線のりばは、さながらTDL客専用といった雰囲気。
    • コミケ期間中はこれにコミケ参加者も加わる。
      • コミケに向かう人とTDLに向かう人が、一発で見分けられるのは何故だろう…。
  6. 特急さざなみ・わかしおは1番線、武蔵野線は2番線、各駅停車は3番線、京葉快速は4番線から発車することが多いです。覚えておくと便利です。
  7. 動く歩道での暗黙のルール(立ち止まる人は左)をきちんと守らないと、ラッシュ時でなくとも後ろから突き飛ばされるので注意。
    • マジでお願いだからトロイ人は左に行ってね。実際右に居るまま止まるやつが居るから
      • そうだそうだ。京葉快速に乗り遅れそうなときとか、邪魔でしょうがないんだよ。
    • 私はメタボ予防のため、左側の普通の通路を歩いてます。(←無視してください)
    • 大きな土産袋を持ったTDL帰りの観光客は大抵立ち止まる。ただし関西人はどんなに大きな荷物を持っていても歩く。
      • 関西では動く歩道で歩かない事自体がマナー違反にあたる為。
  8. 京葉線のコンコース辺りに描かれている電車のイラストはもう既に走っていない電車が殆ど。
    • 横須賀線:113系、山手線:205系、京浜東北線:103系、東海道線:211系、中央線:201系…といった具合。
      • そろそろ描き変えた方良いのでは?京葉線は観光客も多いので、あのイラストでは逆に分かりにくい。
      • いつの話だ?2006年夏の時点では、横須賀線E217系、山手線E231系、京浜東北線209系、東海道線E231系だったよ?後、東海道線211系と中央線201系は現役だから。
      • まだ古いままの所もある様です。

横須賀線・総武快速線(総武1~4番線)

  1. 京葉線ほどではないがこちらも地下深いところにある。
    • いや、深いのはこっち。京葉線は距離はあるが深さでは負けてる。
      • でも、距離はこっちが短い
        • JR東日本ページには京葉線が1番深いって出てた。
  2. 平日朝のラッシュアワーは千葉県民・神奈川県民の護送列車。
  3. 改札口から丸の内OAZOへと大量のサラリーマンが吸い込まれていく様は一見の価値あり。
  4. 相互乗り入れをしてからは、東京駅でキッチリ区切られたが、総武快速線は品川まで行って欲しい。
    • あと、横須賀線からやってきて錦糸町の車庫に入る電車は、東京を終点にしないで馬喰町まで客を乗せてほしい。
    • 2008年3月の改正で朝ラッシュ時に品川まで行く電車が登場。
  5. 京葉線と違い、コンコースの内装がとてもショボイ。
  6. 正式には大船─久里浜が「横須賀線」、それ以外は「東海道線」。ただし品川─鶴見は「品鶴線」という元々は貨物専用路線。
  7. 隣駅は、新橋と新日本橋。微妙に似てる。
    • 似てない。そう言うあなたは東京人じゃない。
      • 駅名が、でしょ? そんなことにも気づかず偉そうに「あなたは東京人じゃない」だなんて。
  8. ふだん横須賀線側しか利用しない人は、たまに総武線に乗ることになるといろんな行き先を見て戸惑う。「千葉より先だとはわかるけど、どこの線?」くらいの感覚。
    • 横須賀線でも「君津」「上総一ノ宮」とかあるけどね。
  9. 成田エクスプレスの分割併合ショーは今でも5~6人程度の観客動員力を誇る。
    • 地元もここを見習って欲しい。

中央線(1・2番線)

  1. 長野新幹線開通に伴い強制的に3階へと移動させられた。
    • 2番線と3番線が縦に重なっていることに気付いている人は少ない。
  2. エスカレータしかないと思われているが、実はホーム両端に階段がある。
    • 神田寄りの階段は91段あるそうで、階段の入口に「エスカレータをご利用ください」と書いてある。
    • 最近はさらにエレベーターをつくってる
    • 神田寄りの階段は、電車が着いて降りてきた人がちょこちょこ降りていった。上ってくる人は見た事ない。
  3. 「あずさ・かいじ」は来るが「スーパーあずさ」は来ない。
    • 昔は来ていた気がする。先頭車両はホームからはみ出して関係者用スペースに突っ込んでいた。
    • 中央ライナー?来るけど知ってる人少ないよ。(by凡人)
  4. ここから、名古屋へ続いているのは秘密。
    • ここから名古屋へ直通する列車は皆無。
      • 名古屋のヲタが旅行で東北方面に行くときは中央線で塩尻まで行ってそこから土日切符や三連休パスが安上がり。中高生で土日切符使えば名古屋~東京の往復の切符代で電車賃がまかなえる。
  5. ホームの奥のほうの人気のない階段は青姦スポットらしい。
  6. 少し前にコンコースから中央線ホーム行きのエスカレーターがテレビのニュースに映っていた。
  7. ホームの端(神田寄り)は、風前の灯火となった201系を撮影しようとするファンの溜まり場となっている。
    • E233系登場の時もすごかった。

地下街の噂

  1. 地下にある待ち合わせ場所に銀の鈴広場があるが、これとは別に優等列車(特急・新幹線)の乗客専用の待ち合わせ場所がある。特急券を持ってないと立ち入る事すら許されない魅惑の待ち合わせ場所。
    • でも入るとベンチしかない。給茶機ぐらい置いてもいいだろ
    • 銀の鈴ともども、知っていないと行けないような位置にある。
    • 以前は門番が居て、特急券を見せないと入れてくれなかった。今は実質フリー。
  2. 駅ナカが進出。
    • あわせて銀の鈴もリニューアル。
    • 年末の帰省時期に行ったら凄い混雑だった…大丸が駅のすぐそばにあった時代が恋しい。
      • 大丸を遠ざけたのは地下街に客を誘導するためのJR東の謀略に違いない。まともにやったら勝負にならんだろうし。
        • あの地下街…最早デパ地下だろうあそこは
    • 駅ナカが出来たお陰で、銀の鈴のそばにあったコインロッカー群が撤去されてしまった。
  3. 銀の鈴の待ち合わせ場所には何故かハトがよくいる。
    • 一体何処から入って来るのだろうか?

高速バスターミナル・八重洲口とその周辺の噂

  1. 一言で言うとカオス。使い慣れていないとどの列に並ぶべきか判断できない。
    • TX開業後幾分マシにはなったけど…。鹿島神宮行きなんかは今でもすごい行列ができてる。
    • 筑波大の受験の時なんかは本当にやばかった。あれを解消しただけでもTXの意味は大きい。
  2. バスターミナルから少し歩くと、高いビルが立ち並ぶ暗く人通りが少ない不気味な道に出る。
  3. この近くにポケモンセンタートーキョーがあったが、浜松町の方に移転したため、人通りが少なくなった。
  4. ここ数年、ず~っと工事ばっかりしている。
    • 新しいビルが完成したかと思えば、今度は前の駅ビルの取り壊し工事が始まった。
  5. コミケ期間中の夜は、企業ブースの大きな紙袋を持った人達で溢れる。
    • ココから高速バス、又はムーンライトながらで各地へ帰郷。
  6. 金券ショップが意外と多い。

乗り入れ路線