ページ「高知市」と「東海北陸自動車道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Amberangel
(空白除去)
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{市|name=高知市|reg=四国|pref=高知|area=東部|ruby=こうちし|eng=Kouchi-city}}
==東海北陸自動車道の噂==
[[画像:Koutizyo.JPG|frame|left|高知城]]{{-}}
[[ファイル:Tokai-hokuriku.JPG|thumb|right|240px|'''五箇山IC付近'''<br>合掌集落を駆け抜ける]]  
==高知市の噂==
#雪遊び専用道路。
#なんでも竜馬。
#*あとトンネル多すぎ。
#*[[鹿児島]]で言う西郷さんのようなものか…
#**ここのトンネルにはカウントアップ標識がついている。全部で56個。
#もちろん高知県で最も人口の多い都市。2位の南国市の6.5倍!
#**一つ一つのトンネルがやたらと長い。特に飛騨のあたりと富山県内は1㎞以上は当たり前。
#実は路面電車の開通が早かった。
#*路肩に止めてタイヤ交換とかチェーン巻いたりとかよく見るが、絶対やめてくれ。危険すぎる。
#*その路面電車は大赤字。もはや補助金で動いていると言ってもいい。
#冬の休日早朝・夕方は渋滞。
#*最近はりまや橋で曲がる電車が増えたが、高知駅行きはたまに誰も乗っていないことがある。
#最近なにげに交通量が増えてきている。
#高知県では数少ない人口増加都市。
#略すと「北陸道」でもなく「東北道」でも無い。
#*高知市内に家を建てたい人が多いので地価は比較的高い。で、周辺地域を片端から分譲団地として開発している。
#*「東海北陸」とか中途半端に呼ぶ。
#*市内には日本でも有数の地盤の悪い地域があり、道路を整備してもすぐにボコボコになる。
#*「海陸道」あたり?でもえんえん山の中。
#*山奥を吸収合併した直後から人口が減り始めた。
#*ほぼ'''美濃飛騨自動車道'''。
#*なので次は、南隣の春野町を吸収するみたい。
#**ほぼ'''岐阜自動車道'''。
#*人口、約1.6万人で市内からトンネルひとつ抜けた場所にある平地の町で仁淀川が流れており、宅地化が進んでおり人口増加中。
#[[岐阜/飛騨|飛騨]]高山・白川郷観光のために作られ、郡上踊りとスキー客のために拡幅されている道路。
#[[国道56号]]の朝倉駅から土佐市までの区間を「学中街道」と呼び、自動車より自転車が優先される。
#*平日の夜なんてだーれも走ってない。
#*朝倉駅~国立病院付近は渋滞のスポット。
#日本一高い橋脚がある。
#*週末になると昼間でも混んでいる。
#*地上から118m上にある鷲見橋。欄干の関係で乗用車では高さが分かりにくい。
#*平日の朝7時半ごろからけっこう混む。
#**むしろわかるくらい欄干が低かったり、向こうが見える構造だったらかなり怖い。
#緯度経度のぞろ目地点が市内にあり、モニュメントがある(「地球33番地」)。川の中に。
#***鷲見は「すみ」。高鷲もいえるが、岐阜県で鷲が「す」なのは普通。
#*ちなみに位置は、「[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F33%2F33.0&lon=133%2F33%2F33.0&layer=1&ac=39201&mode=map&size=s&pointer=on&sc=3 東経133度33分33秒、北緯33度33分33秒]」。
#高い場所は標高1000mを超える。
#*それにちなんでか、四国霊場第33番札所も、国道33号線も、土讃線の始点駅である多度津駅から数えて33番目の駅も、みんな高知市内にある。33という数字に恵まれすぎている。
#*高山市内が-2℃の場合その地点は-10℃位になっている。
#*その割には、かつて背番号が33だった巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄氏が高知に来てくれたことはほとんどない…。
#*日本の高速道路最高地点だそうです。景色は抜群。
#*坂本龍馬は、数え年の33歳で亡くなった。
#**ちなみに、そこは高山市内だったりする。高山市街地まで残り約40km。
#高速道路が出来るまで、高知全体が陸の孤島だった。
#**そこにPA開業。名前は松ノ木峠
#*そのせいか、国道197号なんかでは一発で免停喰らう速度でぶっ飛ばすのばっかり。交通量が多くても、自分の運転したい速度で流れてなければ煽りまくる。特に高知県南西部!!
#飛騨清見ICより高山西IC方面は中部縦貫道らしいんだが部分開通の嵐なので理解しにくい。
#*[[北海道]]・[[東北]]・[[北陸]]と違って鉄道志向が弱いのでは(北海道・東北・北陸は雪国のせいか鉄道志向が強くてどこに行くにも鉄道利用で、鉄道移動需要が強い)。
#*東海北陸道は富山方面(白川郷IC)に伸びる予定。
#*足摺岬と[[延岡市|延岡]]を結ぶトンネルとカートレイン、新幹線、高速道路が完成していたら陸の孤島ではなかったが。
#*白川郷までのトンネルが貫通したそうな。
#*実際は飛行機のネットワークが東名阪などに向けて発達していた。
#*今年中には開通するらしい
#*[[大阪]]に行く飛行機の便は異常に本数が多い。1時間に1本以上あったような気が…。
#**2008年7月5日15時、ついに開通しました…が20分後に早速事故発生。なんでも'''高速上でUターン'''しようとしたところに対向車が突っ込んだとか。
#*だけど、今大阪(伊丹)行きに使ってる飛行機はあまりイイもんじゃない。東京行きと同じヤツだったらイイのに…。
#オービスは同方向に2機も必要ないだろ。
#**そんな事したら大赤字(笑)
#*下り線のぎふ大和ICと白鳥ICの間の直線区間にある。
#じつは、以外にも四国初の[[中核市]]らしい。
#2004年ごろは暫定二車線多過ぎだった。
#*1998年4月1日指定。
#*大型車と普通車が正面衝突する死傷事故が多発したため、今は必死に4車線化工事中。
#*ちなみに、その次に指定されたのは[[高松市]]で1999年4月1日、さらにその次に指定されたのは[[松山市]]で2000年4月1日。[[徳島市]]はまだ。(←特例市でもない。)
#*白鳥までは4車線化完了。その先は飛騨清見まで4車線化決定。
#イオン高知SCが進出した時はかなりもめた。
#*行楽シーズンになると2車線区間ではすぐに渋滞。特に、白鳥・高鷲あたりの渋滞は半端ない。
#*3Fにある映画館は開館するにいたって裁判沙汰にもなった。
#**飛騨トンネルの開通後、富山県内でも渋滞が起きるようになった。
#**結局イオン勝訴で開店。
#**飛騨清見あたりでもよく渋滞する。
#*イオンが出来たお陰で帯屋町辺りがかなり衰退して来ている。
#*わずかな4車線区間で遅い車をいかにパスするかがこの道を快適に走る鍵である。
#**それでも徳島市の新町なんかに比べれば、まだまだ賑やかな方ではあるが…。
#*たいがい1台の遅い車に5~6台引っかかっている状況が多いので、4車線になった瞬間、まるでフォーメーションでも組んだかのようにその集団ごと追い越していく様を良く見かける。
#**商店街関係者はひろめ市場でなんとか巻き返しを図ろうと考えている。
#**4車線になった瞬間、遅い車が「広い道になった」とばかり加速するので、追い越す方も大変である。
#西武百貨店跡地の再開発事業が今最大のプロジェクト。
#***対面区間は70キロ程度で走ってたサンドラプリウスが4車線になった途端100程度まで加速するの本当にやめてくれ。後ろが間に合わなくなるんだよ。
#*市民は東急ハンズやロフトの出店を願っているが、内心は皆「高知にそんな店が出来る訳が無い」と思っている。
#山間部になるとまともな休憩施設がひるがの高原SAぐらいしかないため、アホみたいに人でごった返している。
#*せめて、[[スターバックスコーヒー|スタバ]]は出店して来ないのでしょうか?
#正直なところ、こんな道路よく作ったよなぁ…と。それも結構なハイペースで伸びてったし。
#**皆さん西武の方に目が行っちゃってるようですが、ダイエー跡地の事もチョッとは気にしてあげて…。
#上下線で名前の違うSAがある。全国でもここだけ。
#はりまや橋よりすぐ東に行ったら高層ビル(20F位)が2つ並んで建っているが、これを見てるとかつて、某国の大都市にあったツインタワーを思い出す。
#*上下線で名前の違うPAもある。結構離れているから当然か。
#県道16号(土佐山へのメインルート)には、五台山よりも市街地の眺めがとてもイイ場所がある。
#**ちなみに、上下線で名前の違うPAなら[[西日本高速道路#大分自動車道|大分道]]にもある。
#*もしかして見晴バス停のこと?
#東海北陸道のSAだが、開通当初はひるがの以外はSAなのに'''トイレしかなかった'''。
#*まぁ、そこからの眺めも悪くはないが…そこより先にある小坂峠付近のほうがもっとイイ。海まで見える。(ただ、若干木々が生茂っているが…)
#*長良川・関は97年に売店が開業したのを皮切りに、現在では他のSA並みの設備を持つようになった。
#高知市の人口は約33万人だが、これは人口が100万人未満の県の市町村の中では、最も多い。
#**長良川SAを長谷川SAと誤植した地図があった。
#*香川の人口が102万人で人口減少中…こりゃもうすぐ高松にその座を取られますな。
#*城端はトイレ以外にはハイウェイオアシスしかなかったが、最近になってSA本体にコンビニが出来た。
#はりまや橋交差点沿いに[[東横イン|某ビジネスホテル]]が進出する予定であったが、あの一件で白紙になった。
#*ちなみに、ひるがのも最初はPA程度の設備しかなかったが、後にコンビニとガソリンスタンドが増設された。
#*お陰で四国各県で唯一、某ホテルが無い県になってしまった…。
#*最近になって、ひるがのの混雑を分散するため、チェーン脱着場を拡張して、たくさんPAを増設している。
#**でも、あのn社長の事を思い浮かべたら、高知のど真ん中にあんなホテルが来なくてもよかった気もする。返って高知のイメージが・・・なんて事になってたかも。
#**松ノ木峠と飛騨白川ね。'''肝心の冬はトイレしかない'''が、下記の飛騨河合よりは入りやすいのでありがたい。
#*これによって進出ホテルは[[西日本鉄道|西鉄]]系の[http://www.n-inn.jp/ ホテル]に変更したとの事。
#**ていうか、なんであんなにひるがのだけ混雑するのか? 最近じゃひるがのに流入しようとしてる車でつっかえる渋滞が発生したり、場合によっては流入禁止措置までとられる始末。
#市内を流れる鏡川の河口付近には、全国ネットでも取り扱われた事のある「税金の無駄遣い」と言われている人工島がある。
#建設計画当初はこんな道路が建設費に見合うとは誰も思っておらず無駄な高速道路の筆頭に挙げられていたが、ふたを開けてみたら毎度毎度の大渋滞。休日だけだけど。よって、必死で拡張工事中。
#*もともとあそこは、橋を取り付けて公園にするつもりであったがその橋を設置するのに多額な費用が掛かることが判明し結局、あそこまで造っておいてそのまま放置するハメに・・・
#*逆に言えば休日やホリデーシーズンだけでも採算が取れるくらいの利用者がそれまでは156号や41号を走っていたわけである。そりゃあ現地としては作ってもらわないと死活問題なわけだ。
#教科書無償運動発祥の地。
#**257号、472号~県道73号も。
#西武跡地もそうだが、[[wikipedia:ja:高知駅|高知駅]]を挟む鉄道高架事業及び駅周辺の都市整備も市中心部のもう1つのプロジェクト。
#***無駄な高速道路と批判されていたのが死活問題になったのは[[中国地方]]でいうE74浜田道のような。
#ケーブルテレビ(CATV)に加入したらテレ東系は見る事が出来るが、テレ朝系は見る事ができない全国でも珍しい場所。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]][[高山本線]]の独壇場であった[[名古屋駅|名古屋]][[岐阜]][[高山市|高山]][[富山]]間の旅客輸送の主力をとってかわりつつある。高山本線と特急ひだ号を衰退に追いやった元凶。
#日本最大の青空マーケット、日曜市が有名。
#*一番ダメージを受けたのは[[JR列車/か行#北アルプス|北アルプス]]
#*ブシュカンやソルダムといった、他県ではなかなかお目にかかれない食品が売られている。
#*高山本線だけでなく[[長良川鉄道]]もダメージを受けている。この道路ができてから、名古屋・岐阜-郡上地域を鉄道利用で移動する者は皆無になった。
#*ただこちらもイオンSCの開店以降、徐々に賑わいが…。
#名古屋・尾張小牧・岐阜・一宮・豊田・岡崎ナンバーのマナーの悪さがよく分かる走りにくい道路。彼らにとっては煽り、割り込み、ウインカーなしが当然。もちろん、まともなドライバーも多いが、なにわナンバーの方がマナーがいいクルマが多いと感じるくらい。
#**今は地元民よりも観光客の方が多くなりつつある。
#*割り込みというか、低速での追越車線流入が多いのにはイラツイた。85~90程度で追越へのこのこ出てきてんじゃねえよと。因みに自分が下りを走ってる時はいつも、追越車線の巡航速度はだいたい105前後で走行車線の巡航速度は80弱くらいで推移している気がする。
#*ネットの立ち上げを検討している。
#この道路の開通によって路線バスの再編が行われ、長良川鉄道北濃駅から城端線城端駅までバスで行けなくなった。
#最近、市道のあちらこちらで路面に書かれてある最高速度の表示が、なぜか消されていってる。財政不足による道路維持コストの削減策なのだろうか?
#*北濃駅から土休日のみ季節運行のバスに乗っても御母衣ダムの端から端の間にバス路線がない模様。
#*財政難といえば、花火大会がそれをもろに受けていると思う。かつては5000発くらい打ち上げていたが、今年(07年)は4000発ほどに減ってしまった。
#富山県東部住みとしては、北陸側の起点は富山県中部の富山市にして欲しかった。
#*↑↑雨天中止になっちゃいました。従来の年なら予備日を組むんですが、今年はいろいろあってそれができまへん。よって07年の花火大会は事実上、御預けだそうです・・・
#*しかし、起点をどこにするか北陸3県間で揉め、その結果富山県を起点にする代わりに石川や福井のことも考えて富山県西部を起点にした…という経緯があるらしいからこれはこれで仕方ないのだが。
#「一宮」という地名を「いちのみや」とは呼ばない。
#高速道路ナンバリングはE41で能越道とセットだが国道41号とは全く接続しない。E46(秋田道・釜石道)と同様。
#*市内では、こう書いて“いっく”と読む。だから他県などで「一宮」という地名の看板などをみかけるとみんな“いっく”って言ってしまう。
#*E29(はりま道・鳥取道)も。直接接続しないならE26(近畿道・阪和道和歌山IC以北)も
#*例:[[神戸淡路鳴門自動車道|津名一宮IC]] [[一宮市|愛知県一宮市]] etc...
#*道央道旭川方面も。苫小牧方面と同じE5だけどあれE12でよくない?
#**一宮(いっく)、薊野(あぞ<う>の)、神田(こうだ)、介良(けら)、知寄町(ちよりちょう)、菜園場(さえんば) このあたりが読めないとモグリ認定される。
#4車線化が完成し利用者は増加したが渋滞は激減した。小矢部砺波JCTまで4車線化すれば、名古屋~金沢は米原経由より所要時間が短くなるかも。
#某野球漫画のヒロインに似た「朝倉南(あさくらみなみ)」と言う地名があるが、特に話題にはあがらなかった。
#*飛騨清見IC~小矢部砺波JCT間は交通量が4車線化目安に届いていないらしい。ただ付加車線の追加などで部分的に4車線区間が増えてはいる。
#[[インド]][[コーチ]]という都市と英語表記が似ている(共にKochi)。但し人口はインドのコーチのほうが上。
#下呂市以外の飛騨地域の全市村を網羅しており、その全てにSAかPAがある。ICは飛騨市にだけ無い。
#高知駅前の「土讃線の唄」という碑にある「四国屈指の大都会」という語句にあぜんとする。
#*そして山間部を通る以上一つ一つのICの間隔が長い。郡上市・高山市境~富山県境の60kmほどにICはわずか3つ。
#*南四国最大の都市であることには変わりない。というか県内の他の市にまともな都市がほとんど無い。
#**四国南部で10万人(超)都市と言えばここだけ。
#*08年春以降の高知駅は見た目こそそうとは言えないが、中の設備は都会に匹敵するものになる。
# 高知大学附属小学校には「廊下」と言うものが存在しない。(=壁がない。)
#* 附属幼稚園も同様。全て柵になっている。そのため、雨が降ると悲惨なことになる。走って滑ってこける人が大幅に増える。
#*このことに連動して附属小学校の生徒は廊下のある他の学校や附属中学校を見るとだいたいの人が(特に幼稚園から上がってきた人)「うわぁ、廊下があるがや。すごいねぇ。」とそろって感心する。
#*そして、他の人が廊下があるのが普通だと説明しても理解できない。(ぐるぐる)
#はりまや橋は既に橋ではない。
#*一般的な身長の人でも3歩で渡りきれます。
#**日本三大ガッカリ名所のひとつ(札幌時計台、高知はりまや橋、三位ははっきりしないそうです。
#*数年前、ガッカリ名所の汚名を返上するべく、大量の税金を注ぎ込んでリニューアルが行われた。
#**昔よりはマシになったが、他県から来た観光客から見ればやっぱりガッカリ名所…。
#高知市に「[[wikipedia:ja:沢田マンション|沢田マンション]]」という名物マンションがある。なんと完全に夫婦二人だけでの手作り。
#*ちょっと前に「銭金」で東MAXがここのマンションを紹介しに来てくれたけど・・ちゃんとみてくれたかなぁ?
#珍しく国内同士の姉妹都市がある(北見市)
#わんぱーくこうちの中に動物園がある
#新堀小には「東京まであと900km」の看板(?)がある
#[[四国共和国]]の首都。
#追手筋には「えちご」という名前の新潟の地酒を出す居酒屋がある。
#*逆の情報があれば求む。一高知県民。
#酒豪の多い街だけに、夜は結構遅くまで賑わっている。
#「ついに高知にも[[スターバックスコーヒー|スタバ]]が出来る!」と聞いて喜んだが、その出店場所を聞いて愕然とした。
#*帯屋町辺りにでも出来るのかと思いきや…。
#**しかし[[四国]]に進出する気がゼロの[[セブンイレブン]]よりはマシ。
#JR布師田駅は市内にある駅とは思えないくらい利用者数が少ない。
#*しかし、すぐ隣の国分川に架かる橋の掛け替えで駅もセットで新しくなり(高架駅になった)市内の無人駅の中では豪華なものとなっている。
#*というかあそこは、駅なんて必要?と言いたいくらい市内でもド田舎地区だ。
#**高知駅立替に伴い、車両基地がこの駅のすぐ目の前に移転してきた。
#電車通りの上町二丁目交差点に最近[[ファミリーマート]]ができたが、店舗名はなぜか上町『三』丁目店。
#市役所と県庁は道一本を挟んで向かい合っている。市役所と県庁の距離がこんなに近い県はおそらく全国でもここだけかも。
#*えっ!本当!どこの都道府県庁でも近くに市役所があると思った・・・
#*愛知も近い。
#*その近さをいいことに、県庁に車を停めて市役所で用事を済ませる裏技使いが結構いる(市役所の地下の駐車場は市役所での用事に限り最初の30分の料金150円を市が負担するが、それ以上は自腹だから。県庁は一時間停めてもタダ)。あと税務署も裏技ポイント。ただし確定申告の時期はガードマンがいるため停められない。
#**でも市役所の地下にあるのに名称は「県庁前地下駐車場」。まあ県庁の前にあるのは確かだけど。
#高速道路のある場所と人が密集している場所が分離されている。
#*市内では高速道路は山間部に沿って通っている為、市街地を見回すだけでは高速道路がある都市という実感がなかなか沸いてこない。
#「タクシン」という名前の[http://www.takushin-f.com/ 不動産屋]があるが、別に[[タイ|東南アジア某国]]の人とは関係はない。
#[[wikipedia:ja:介良事件|高知市に吸収される前の介良にUFOが来た]]ことがある。
#*しかし地元の人もあまり知らない。
#進学校とは名ばかりの高知追手前高校。大学合格実績は県外の三流校並み。
#原付の二段階右折の標識が独自の標識になっている。(原付の二段階右折禁止はさすがに普通のものだが)
===高知駅の噂===
→[[四国の駅/高知#高知駅の噂|四国の駅]]へ


====
==飛騨トンネルの噂==
#旧村役場は村域ギリギリだった。
#関越トンネルの次に長い飛騨トンネルの工事中。この部分が完成すると全面開通。
#高知市の水瓶である鏡ダムがある。
#あんな長ーい飛騨トンネルが2車線は勘弁してほしい。(関越トンネルもかつてはそうだった。)
#*先進坑&本坑を掘削したときの難工事っぷりと交通量からして、もう一本掘ることは'''多分ない'''。
#**難工事になったのはボーリング調査が全く出来ずに'''行き当たりばったり'''になったから。次があるとしたらおそらく10年もかからないはず。もっとも今後は道路予算が下り難くなることは確実なので、「多分ない」にはやや同意。
#***ちなみにこの東海北陸道には富山県内にもう一つ5km以上の長距離トンネル(袴腰トンネル)があるが、こちらは将来の4車線化に備えて東側にもう1本トンネルが掘られている(現在は避難坑。4車線化時には拡張して一宮方面に、現在の本線は小矢部砺波方面になる)。
#*4車線化するとしたら飛騨河合PAのあたりはどうするんだろ?トンネルとトンネルの間の狭い空間に造ってあるので、ぶっちゃけPAの改築or廃止は止むを得ない気がする。
#越美南北線の高速道路版とも言われていたが、ついに開通。
#*しかし鉄道とは異なり越前ではなく越中に行ってしまった。
#**越前に向かう道路は中部縦貫自動車道。でも今は白鳥JCTから分岐して油坂峠を越えて越前国に入った途端に終点。
#名神一宮JCT-北陸道小矢部砺波JCT間の距離は北陸道経由より53キロ短縮された。
#*しかし通行料金は同じ。NEXCO中日本のルート検索サイトでの所要時間は制限速度の関係で1分弱しか短縮されない検索結果が。
#**まあガソリン高騰があるのでリッター12キロの車で東海北陸道のほうが800円ほど安く走れるのはメリット。(1L=185円の場合)
#**料金が変わらないのは飛騨トンネル部分が1.6倍になってるせいかと。
#飛騨河合PAに併設されたスマートICの需要はあるのだろうか…。
#*そして、トイレよりもトンネル関連施設の建物のほうが立派。
#**トイレと一緒に自動販売機を置くのはどうかと…
#***上り線にはヘリポートまである。
#*2008年11月末にひっそりと実験終了。
#*保トンネルと飛騨トンネルのわずかな間にあるので、トンネルの中から分岐している。
#長さを感じさせない配慮(所々にある虹色の照明やキロ数表示)のおかげで、実際走ってみても10kmの実感がわかない。
#*んなこたーない。
#**恵那山トンネルの下りよりは短く感じる。(1.2kmくらい長いけど)
#7~8分ほどひたすら同じ姿勢を維持して寸分違わずハンドルを握り、常にアクセルを軽く踏んで走らなければならない。一応白川郷川入口付近にカーブはあった気がするが、それ以外は永遠に直線。
#*入り口から4kmほども走るとだんだん眠くなってくる。そして気づかぬうちに120km走行くらいになっている危険さえあったりする。因みにこのトンネルの制限速度は70km/h。流石に自分はそこまでは出さなかったがそれでも、気がつきゃ結構なスピードを出してて慌ててスローダウンさせた経験あり。
#*わざと、路側の白線を踏んで変な音を出して眠気を覚ますという技がある。それをやる以外に何らかの変化を起こして集中力を維持することは不可能。
#トンネル内に市町村境を示すペイントがある。
#*その代わりトンネルを抜けた後にカントリーサインが無い。


==土佐山==
==関連項目==
#「土佐郡土佐山村」だった頃、同じ郡の土佐町とちと紛らわしかった。
*JCT・SA/PA
#鏡川の上流の地。
**''西尾張IC(事業中)'' - 一宮JCT([[名神高速道路|名神高速]]) - {{SA/PA|東海|川島PA}} - {{SA/PA|東海|関SA}}《上り方面》 - {{SA/PA|東海|長良川SA}}《下り方面》 - 美濃関JCT([[中日本高速道路#東海環状自動車道|東海環状道]]) - {{SA/PA|東海|古城山PA}}《上り方面》 - {{SA/PA|東海|瓢ヶ岳PA}}《下り方面》 - {{SA/PA|東海|ぎふ大和PA}} - 白鳥IC([[高速道路#中部縦貫自動車道|中部縦貫道]]) - {{SA/PA|東海|ひるがの高原SA}} - {{SA/PA|東海|松ノ木峠PA}} - 飛騨清見IC(中部縦貫道) - {{SA/PA|東海|飛騨河合PA}} - 《飛騨トンネル》 - {{SA/PA|東海|飛騨白川PA}} - {{SA/PA|甲信越・北陸|城端SA}} - 小矢部砺波JCT([[北陸自動車道|北陸道]])(→[[自動車専用道路#能越自動車道|能越道]])
*[[東海のインターチェンジ・ジャンクション#岐阜各務原ICの噂|東海北陸自動車道の]][[甲信越・北陸のインターチェンジ・ジャンクション#五箇山ICの噂|インターチェンジ]]
*[[国道41号]]
*[[高山本線]]
*[[国道156号]]
*[[長良川鉄道]]


==春野==
{{NEXCO中日本}}
#昔は[[埼玉西武ライオンズ|西武]]のキャンプ地だったが[[宮崎/南部#南郷町の噂|宮崎]]に逃げられた。
#*怪物松坂大輔や、リトル松井(今やメジャーリーガー)もかつてここの球場に毎年来ていた。・・いまとなっては遠い過去のおもいで・・・・。
#*しかし、西武主催でオープン戦が開かれることもある。
#高知市に編入されたことにより、仁淀川の河口は高知市になる。


{{DEFAULTSORT:こうちし}}
{{DEFAULTSORT:とうかいほくりくしとうしやとう}}
[[Category:高知]]
[[Category:高速道路]]
[[Category:県庁所在地]]
[[Category:愛知の交通]]
[[Category:四国地方の市]]
[[Category:岐阜の交通]]
[[Category:中核市]]
[[Category:富山の交通]]

2021年4月17日 (土) 08:58時点における版

東海北陸自動車道の噂

五箇山IC付近
合掌集落を駆け抜ける
  1. 雪遊び専用道路。
    • あとトンネル多すぎ。
      • ここのトンネルにはカウントアップ標識がついている。全部で56個。
      • 一つ一つのトンネルがやたらと長い。特に飛騨のあたりと富山県内は1㎞以上は当たり前。
    • 路肩に止めてタイヤ交換とかチェーン巻いたりとかよく見るが、絶対やめてくれ。危険すぎる。
  2. 冬の休日早朝・夕方は渋滞。
  3. 最近なにげに交通量が増えてきている。
  4. 略すと「北陸道」でもなく「東北道」でも無い。
    • 「東海北陸」とか中途半端に呼ぶ。
    • 「海陸道」あたり?でもえんえん山の中。
    • ほぼ美濃飛騨自動車道
      • ほぼ岐阜自動車道
  5. 飛騨高山・白川郷観光のために作られ、郡上踊りとスキー客のために拡幅されている道路。
    • 平日の夜なんてだーれも走ってない。
  6. 日本一高い橋脚がある。
    • 地上から118m上にある鷲見橋。欄干の関係で乗用車では高さが分かりにくい。
      • むしろわかるくらい欄干が低かったり、向こうが見える構造だったらかなり怖い。
        • 鷲見は「すみ」。高鷲もいえるが、岐阜県で鷲が「す」なのは普通。
  7. 高い場所は標高1000mを超える。
    • 高山市内が-2℃の場合その地点は-10℃位になっている。
    • 日本の高速道路最高地点だそうです。景色は抜群。
      • ちなみに、そこは高山市内だったりする。高山市街地まで残り約40km。
      • そこにPA開業。名前は松ノ木峠
  8. 飛騨清見ICより高山西IC方面は中部縦貫道らしいんだが部分開通の嵐なので理解しにくい。
    • 東海北陸道は富山方面(白川郷IC)に伸びる予定。
    • 白川郷までのトンネルが貫通したそうな。
    • 今年中には開通するらしい
      • 2008年7月5日15時、ついに開通しました…が20分後に早速事故発生。なんでも高速上でUターンしようとしたところに対向車が突っ込んだとか。
  9. オービスは同方向に2機も必要ないだろ。
    • 下り線のぎふ大和ICと白鳥ICの間の直線区間にある。
  10. 2004年ごろは暫定二車線多過ぎだった。
    • 大型車と普通車が正面衝突する死傷事故が多発したため、今は必死に4車線化工事中。
    • 白鳥までは4車線化完了。その先は飛騨清見まで4車線化決定。
    • 行楽シーズンになると2車線区間ではすぐに渋滞。特に、白鳥・高鷲あたりの渋滞は半端ない。
      • 飛騨トンネルの開通後、富山県内でも渋滞が起きるようになった。
      • 飛騨清見あたりでもよく渋滞する。
    • わずかな4車線区間で遅い車をいかにパスするかがこの道を快適に走る鍵である。
    • たいがい1台の遅い車に5~6台引っかかっている状況が多いので、4車線になった瞬間、まるでフォーメーションでも組んだかのようにその集団ごと追い越していく様を良く見かける。
      • 4車線になった瞬間、遅い車が「広い道になった」とばかり加速するので、追い越す方も大変である。
        • 対面区間は70キロ程度で走ってたサンドラプリウスが4車線になった途端100程度まで加速するの本当にやめてくれ。後ろが間に合わなくなるんだよ。
  11. 山間部になるとまともな休憩施設がひるがの高原SAぐらいしかないため、アホみたいに人でごった返している。
  12. 正直なところ、こんな道路よく作ったよなぁ…と。それも結構なハイペースで伸びてったし。
  13. 上下線で名前の違うSAがある。全国でもここだけ。
    • 上下線で名前の違うPAもある。結構離れているから当然か。
      • ちなみに、上下線で名前の違うPAなら大分道にもある。
  14. 東海北陸道のSAだが、開通当初はひるがの以外はSAなのにトイレしかなかった
    • 長良川・関は97年に売店が開業したのを皮切りに、現在では他のSA並みの設備を持つようになった。
      • 長良川SAを長谷川SAと誤植した地図があった。
    • 城端はトイレ以外にはハイウェイオアシスしかなかったが、最近になってSA本体にコンビニが出来た。
    • ちなみに、ひるがのも最初はPA程度の設備しかなかったが、後にコンビニとガソリンスタンドが増設された。
    • 最近になって、ひるがのの混雑を分散するため、チェーン脱着場を拡張して、たくさんPAを増設している。
      • 松ノ木峠と飛騨白川ね。肝心の冬はトイレしかないが、下記の飛騨河合よりは入りやすいのでありがたい。
      • ていうか、なんであんなにひるがのだけ混雑するのか? 最近じゃひるがのに流入しようとしてる車でつっかえる渋滞が発生したり、場合によっては流入禁止措置までとられる始末。
  15. 建設計画当初はこんな道路が建設費に見合うとは誰も思っておらず無駄な高速道路の筆頭に挙げられていたが、ふたを開けてみたら毎度毎度の大渋滞。休日だけだけど。よって、必死で拡張工事中。
    • 逆に言えば休日やホリデーシーズンだけでも採算が取れるくらいの利用者がそれまでは156号や41号を走っていたわけである。そりゃあ現地としては作ってもらわないと死活問題なわけだ。
      • 257号、472号~県道73号も。
        • 無駄な高速道路と批判されていたのが死活問題になったのは中国地方でいうE74浜田道のような。
  16. JR東海高山本線の独壇場であった名古屋岐阜高山富山間の旅客輸送の主力をとってかわりつつある。高山本線と特急ひだ号を衰退に追いやった元凶。
    • 一番ダメージを受けたのは北アルプス
    • 高山本線だけでなく長良川鉄道もダメージを受けている。この道路ができてから、名古屋・岐阜-郡上地域を鉄道利用で移動する者は皆無になった。
  17. 名古屋・尾張小牧・岐阜・一宮・豊田・岡崎ナンバーのマナーの悪さがよく分かる走りにくい道路。彼らにとっては煽り、割り込み、ウインカーなしが当然。もちろん、まともなドライバーも多いが、なにわナンバーの方がマナーがいいクルマが多いと感じるくらい。
    • 割り込みというか、低速での追越車線流入が多いのにはイラツイた。85~90程度で追越へのこのこ出てきてんじゃねえよと。因みに自分が下りを走ってる時はいつも、追越車線の巡航速度はだいたい105前後で走行車線の巡航速度は80弱くらいで推移している気がする。
  18. この道路の開通によって路線バスの再編が行われ、長良川鉄道北濃駅から城端線城端駅までバスで行けなくなった。
    • 北濃駅から土休日のみ季節運行のバスに乗っても御母衣ダムの端から端の間にバス路線がない模様。
  19. 富山県東部住みとしては、北陸側の起点は富山県中部の富山市にして欲しかった。
    • しかし、起点をどこにするか北陸3県間で揉め、その結果富山県を起点にする代わりに石川や福井のことも考えて富山県西部を起点にした…という経緯があるらしいからこれはこれで仕方ないのだが。
  20. 高速道路ナンバリングはE41で能越道とセットだが国道41号とは全く接続しない。E46(秋田道・釜石道)と同様。
    • E29(はりま道・鳥取道)も。直接接続しないならE26(近畿道・阪和道和歌山IC以北)も
    • 道央道旭川方面も。苫小牧方面と同じE5だけどあれE12でよくない?
  21. 4車線化が完成し利用者は増加したが渋滞は激減した。小矢部砺波JCTまで4車線化すれば、名古屋~金沢は米原経由より所要時間が短くなるかも。
    • 飛騨清見IC~小矢部砺波JCT間は交通量が4車線化目安に届いていないらしい。ただ付加車線の追加などで部分的に4車線区間が増えてはいる。
  22. 下呂市以外の飛騨地域の全市村を網羅しており、その全てにSAかPAがある。ICは飛騨市にだけ無い。
    • そして山間部を通る以上一つ一つのICの間隔が長い。郡上市・高山市境~富山県境の60kmほどにICはわずか3つ。

飛騨トンネルの噂

  1. 関越トンネルの次に長い飛騨トンネルの工事中。この部分が完成すると全面開通。
  2. あんな長ーい飛騨トンネルが2車線は勘弁してほしい。(関越トンネルもかつてはそうだった。)
    • 先進坑&本坑を掘削したときの難工事っぷりと交通量からして、もう一本掘ることは多分ない
      • 難工事になったのはボーリング調査が全く出来ずに行き当たりばったりになったから。次があるとしたらおそらく10年もかからないはず。もっとも今後は道路予算が下り難くなることは確実なので、「多分ない」にはやや同意。
        • ちなみにこの東海北陸道には富山県内にもう一つ5km以上の長距離トンネル(袴腰トンネル)があるが、こちらは将来の4車線化に備えて東側にもう1本トンネルが掘られている(現在は避難坑。4車線化時には拡張して一宮方面に、現在の本線は小矢部砺波方面になる)。
    • 4車線化するとしたら飛騨河合PAのあたりはどうするんだろ?トンネルとトンネルの間の狭い空間に造ってあるので、ぶっちゃけPAの改築or廃止は止むを得ない気がする。
  3. 越美南北線の高速道路版とも言われていたが、ついに開通。
    • しかし鉄道とは異なり越前ではなく越中に行ってしまった。
      • 越前に向かう道路は中部縦貫自動車道。でも今は白鳥JCTから分岐して油坂峠を越えて越前国に入った途端に終点。
  4. 名神一宮JCT-北陸道小矢部砺波JCT間の距離は北陸道経由より53キロ短縮された。
    • しかし通行料金は同じ。NEXCO中日本のルート検索サイトでの所要時間は制限速度の関係で1分弱しか短縮されない検索結果が。
      • まあガソリン高騰があるのでリッター12キロの車で東海北陸道のほうが800円ほど安く走れるのはメリット。(1L=185円の場合)
      • 料金が変わらないのは飛騨トンネル部分が1.6倍になってるせいかと。
  5. 飛騨河合PAに併設されたスマートICの需要はあるのだろうか…。
    • そして、トイレよりもトンネル関連施設の建物のほうが立派。
      • トイレと一緒に自動販売機を置くのはどうかと…
        • 上り線にはヘリポートまである。
    • 2008年11月末にひっそりと実験終了。
    • 保トンネルと飛騨トンネルのわずかな間にあるので、トンネルの中から分岐している。
  6. 長さを感じさせない配慮(所々にある虹色の照明やキロ数表示)のおかげで、実際走ってみても10kmの実感がわかない。
    • んなこたーない。
      • 恵那山トンネルの下りよりは短く感じる。(1.2kmくらい長いけど)
  7. 7~8分ほどひたすら同じ姿勢を維持して寸分違わずハンドルを握り、常にアクセルを軽く踏んで走らなければならない。一応白川郷川入口付近にカーブはあった気がするが、それ以外は永遠に直線。
    • 入り口から4kmほども走るとだんだん眠くなってくる。そして気づかぬうちに120km走行くらいになっている危険さえあったりする。因みにこのトンネルの制限速度は70km/h。流石に自分はそこまでは出さなかったがそれでも、気がつきゃ結構なスピードを出してて慌ててスローダウンさせた経験あり。
    • わざと、路側の白線を踏んで変な音を出して眠気を覚ますという技がある。それをやる以外に何らかの変化を起こして集中力を維持することは不可能。
  8. トンネル内に市町村境を示すペイントがある。
    • その代わりトンネルを抜けた後にカントリーサインが無い。

関連項目