もしJR東西線が○○だったら

2021年3月29日 (月) 15:49時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版 (もしあの鉄道路線が○○だったら/JR西日本・もしあの鉄道路線が開業していなかったら/近畿より分割)
ナビゲーションに移動 検索に移動

開業していなかったら

  1. 片町線は今でも片町駅が終点。
    • 「学研都市線」の愛称が現在でもあまり浸透せず、「片町線」と呼ぶ人の割合が増えていた。
      • ラインカラーは黄緑のまま。草津線のラインカラーは桜桃色になっていた。
    • 地下鉄大阪ビジネスパーク駅が片町駅を名乗っていた。
  2. 京阪の利用客は現実ほど減らなかった。
  3. 梅田から住道・産業大学前方面に向かう近鉄バスが今でも数多く運行されている。
  4. 京阪中之島線は中之島へは向かわず、南森町からJR東西線のルートで福島方面に向かっていた。
    • 阪神と乗り入れていた可能性もある。
  5. おおさか東線のダイヤ設定にもかなり影響を与えていた。
    • 少なくとも全通まで直通快速が設定される事はない。
  6. 大阪環状線の大阪-京橋間の混雑は緩和されず、激しい状態が続いていた。103・201系の置き換えも4ドア車で行われていた。
  7. 地下鉄千日前線が野田阪神以北へ延伸されていた。
    • 西淀川区にも地下鉄が通っていた。
    • とりあえずは大阪市内の加島あるいは神崎川まで延伸されるが、2010年代後半に入ると大阪空港への乗り入れが検討されるようになっていた。
  8. ニコニコのとある界隈で流行った末に煽り動画が作られて大炎上したのは別の駅だった。

国鉄時代に開業していたら

  • もともとJR東西線は片福連絡線として国鉄時代に計画され、1981年に運輸省から認可されたもの。国鉄の財政難で着工・開業がJR化後にずれ込んだが、もし国鉄時代に開業を果たしていたら?
  1. おそらく大阪駅経由になっていた
  2. JR東西線という路線名にはならなかった。
  3. 片町駅は現実の大阪城北詰駅の場所で地下化されて存続。
  4. 片町線・福知山線に203系が投入されていた。
    • あるいは常磐緩行線から103系1000番台が転入していた。
    • もしかしたら207系900番台がこっちに投入されたかも。
    • カナリアとオレンジの帯を巻く。
  5. 片町線の快速運転は史実より早く開始されていた。
  6. 大阪城北詰は片町、大阪天満宮は南森町、北新地は桜橋、新福島は福島、海老江は野田阪神駅、御幣島は歌島橋、加島は竹島となっていた。
    • 某所で竹島駅がネタにされる。
    • JR西日本ですら野田阪神の仮称を捨てたのに国鉄が(地名化しているとはいえ)他社名を含む駅名を採用するなど尚更ありえない。
      • というわけで海老江駅は史実通り海老江駅として開業していた。
    • 北新地は桜橋の仮称ではなく片町線大阪駅となっていたかもしれない。京葉線東京駅みたいに。

待避線が設けられていたら

  1. おそらく待避線設置駅は御幣島・大阪天満宮
  2. 東西線新快速は予定通り運転される。
    • おおさか東線直通快速も増発

ホームドアが3ドア対応だったら

  • 北新地駅・大阪天満宮駅などに設置されているホームドアは4ドア対応です
  1. 2011年以降も223系による直通快速が運行されていた。
  2. 逆に207系・321系は追い出されていた。
  3. もしかしたら323系がこちらにも投入されていたかも。
  4. 2030年代にJR西日本から4ドア車が消える公算が高まる。

関連項目