ページ「天保山」と「太陽」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
(125.4.242.177 (トーク) による編集を Asakaze-fuji による直前の版へ差し戻しました)
 
>Amberangel
(リンク変更)
 
1行目: 1行目:
{{小地域|reg=近畿|pref=大阪|city=大阪市|ku=港区|ruby=てんほうさん|eng=Tenpouzan}}
#太陽系のボス。[[画像:Rising sun.JPG|thumb|昇る朝日]][[File:厚田村の夕日.JPEG|thumb|沈む夕日]]
*海遊館の噂は[[動物園・水族館#海遊館]]
#*ボスがいたのは、『[[太陽にほえろ!ファン|太陽にほえろ!]]』
#実は平凡な天体。
#*が、今のところ生命の存在する惑星を従えていることが確認された'''唯一無二'''の[[恒星]]でもある(笑)。
#*あまり知られてはいないが、実は太陽近辺にある100個の恒星の中では、上から6番目に明るい星だったりする。つまり恒星の中でも上位10パーセントに入れるエリート。ただ、銀河系には2000億個もの恒星があるので、その数の中ではありふれた星となってしまう。
#**ベガ>シリウスA≧アルタイル>プロキオン>>アルファ・ケンタウリA≧太陽。
#***シリウスが実は2番目というのが意外だ。
#水素・ヘリウムが主成分となっている。
#*水素の核融合で光っているので、徐々に水素がヘリウムに変わっていく。ヘリウムだけになったら、今度はヘリウムが核融合を始めて炭素などが発生する。
#表面温度が5800℃。中心温度は1500万℃。
#*ちなみに[[広島市]]に落ちた原子爆弾の温度は1200度。
#**10,000℃だと聞いたことがある。
#***爆発の瞬間にできた火球は軽く1万度を超える。
#***それは水爆だろ。といっても非常に弱いタイプだけど。(強いものでは1000万度を超える)
#****火球の中心部は数百万度、火球の表面が6000度、火球の直下の地表が3000~4000度。
#常時核爆発が起こっている。
#*核融合反応だね。[[非金属元素#水素|水素]]から[[希ガス類#ヘリウム|ヘリウム]]になる反応。人類が手にしたら一生寝て暮らせる。夢の世界。
#*別に水素に限ったことではない。ヘリウムが[[炭素]]になることも可能だし、この現象を応用して113番元素を作ることも出来る。
#地球人からよく「バカヤロー!」と罵声を食らうかわいそうな星。
#*・・なのに元旦の早朝には拝まれるギャラクティック・ラリーちゃんな星。[[File:金剛山から見た初日の出.JPEG|thumb|拝ませてもらいます!]]
#*「お前が眩しかったから人を殺したんだ!」と濡れ衣を着せられたこともある。
#*たまに衛星放送を妨害して罵声を浴びる。こっちは言いがかりじゃない。
#50億年後に消滅するらしい。
#*白色矮星になる。白色矮星は炭素で構成されるためダイヤモンドの塊になる可能性がある。
#*それはないと思う。酸素も含まれているので、燃えて二酸化炭素になるのでは?
#**表面温度が高すぎて化学結合が切れるから、いかなる化合物の分子も存在できないらしいが。
#*白色矮星は余熱で白く光っている。冷めると光らなくなり黒色矮星になる・・・と考えられている。(黒色矮星は今のところ未確認)
#よくテレビや映画でヒーローと共演する。その存在感には定評があるが、出演がほぼラストシーン限定のため、アカデミー助演賞は無理。
#*[[Wikipedia:ja:宇宙戦艦ヤマトIII|このアニメ]]では、何故かパワーアップして最後まで存在感が大きいが、アニメなのでやっぱりアカデミー助演賞は無理。
#太陽風なる訳の分らん風が、コロナから出てるらしい。クラークの小説にもある。星間移動する時の動力源?SF限定。
#*別にSF限定じゃない。これのせいで、オーロラが輝いたり電子機器が壊れたりする。
#*宇宙線から地球を保護もしている。太陽風がなかったら生物は死滅。
#*水星に大気がないのは、たぶんこの風に吹き飛ばされたから。
#*日本が本当に太陽風を推進力にするスペースヨットを作っちまった。
#本名は'''ソル'''だが、そう呼んでくれる人は重度のSF者以外居ない。
#*[[イタリア語]]ではソル(sol)と言っている。
#*「ソレイユ」じゃなかったっけ。何語かは忘れたけど。
#**フランス語。
#*「ゼビウス」のファンも呼ぶかもしれない。
#*[[柏レイソル|このチーム]]のファンは呼ばないまでも、認識しているはず。
#*じゃ、[[メタルヒーローシリーズ#特救指令ソルブレイン|この作品]]は「太陽の脳」って言う意味か。
#黒点というシミみたいなのができる。
#*周りが明る過ぎるだけで、黒点部分も輝いている。
#*11年周期ぐらいで大量に出来る時期が来る。困るわ~。
#**大量に出来ると太陽風も吹き荒れる。ほんまに迷惑。
#**でも、全然出来ないと寒冷化。飢饉になったりしてやっぱり困る。
#***2009年3月時点では、全然出来てないらしい。氷河期の予兆!?
#****地球温暖化と氷河期化でバランスが取れるじゃないか。ってそういう問題じゃないか。
#*実は地球がいくつも入るほどでかいらしい。
#**いくつも、て言う程度じゃない。太陽をサッカーボールに例えると、地球なんか小さすぎて何に例えれば良いのか分からない。
#***いや、太陽じゃなくて黒点の大きさ。
#登場するときと退場するときで扱いがかなり違う。
#*登場時は拝まれたり明るい未来の象徴にされたりする。
#**だから「朝日」ってのは企業名によう使われる([[朝日新聞]]社、朝日生命、[[アサヒグループホールディングス|アサヒビール]]など)。
#**ドーン!
#*退場時は前述のように罵声を食らったり泣かれたり。
#**しかし「黄昏」というと悪いイメージが先行するが、「トワイライト」と書くとなんかロマンチックなムードにもなる。列車名にもなっているし。
#**日没そのものにも一部ではロマンチックなイメージはある。その名所がデートスポットだったりするし。
#*吸血鬼の場合、扱いが通常と真逆。
#実は回転している。
#*地球と違い、極と赤道で1日の長さが違ったりする。
#超新星爆発しない。
#*外層のガスが宇宙空間へ流出しながらゆっくり消滅していくに過ぎない。
#*数十億年で寿命を向かえ地球も滅亡の予定。
#**むくむく巨大化して地球を飲み込むらしい。
#***最近の研究では、太陽が巨大化してもその影響で地球の軌道も外側にずれるため、地球が飲み込まれることは無いらしい。しかし水星や金星はアウト。
#****が、巨大化した太陽の潮汐力でバラバラにぶっ壊される可能性も否定できないらしい。いずれにせよその頃には人類はいないと思うが。
#ま、とにかく暑いって言ってたよ。
#高次元世界では自然豊かで高次元意識生命がたくさん住んでいる模様。他の恒星も同様。
#近年温度上昇が激しいらしい。(過去形かも)
#浮いてるんだか沈んでるんだか周回してるんだか、ぽっかりそこに存在している。
#こんな感じになりたいと思う女性の象徴。
#*[[明堂院いつき|この人]]もそうなのだろうか。
#地球をごはん粒に例えると、太陽はバランスボールほどの大きさになり、ごはん粒とバランスボールの間にはジャンボジェット機が1機収まってしまう。
#たかが一惑星の気流である北風とケンカして、北風のプライドをボコボコにした。なんて大人げのない奴だ・・・。
#杉浦。
#*藤田。
#*鮎川。
#*ケア。
#*向。
#[[さいたま市|さいたま]]の中央に位置する。
#関西の[[イズミヤ|スーパー]]。
#*鹿児島にあるスーパー。
#お絵かきの時間。日本の子供は太陽を真っ赤に描くが、[[ヨーロッパ|欧州]]の子供は、黄色い太陽を描く。
#*実は黄色い方が正しいんだよなあ、赤色矮星じゃないんだから…。
#*日の丸の影響がおそらくある。太陽を赤く描いた国旗は世界的に数えるほどしかない。
#**日の出を元にしたのが理由と思われる。
#*[[アメリカ]]は黄金色。
#**かの有名な「ドレミの歌」、日本では「レ」は"lemon"だがアメリカでは"ray",a drop of golden sun(レイ、黄金の太陽がこぼす光)となっている。
#*日本で太陽が黄色いと表現するのは、徹夜明けや夜遊びの後くらい?
#**だからって、欧州では子供からして普段からxxxのし過ぎなのか、などと考えてはならないことはいうまでもない。
#*本来は黄色よりも白に近い。
#**[[天文学ファン|天文学]]的には白い恒星というのはスペクトル型がA型の恒星のこと。太陽はスペクトル型がG型なので黄色の恒星として扱われる。
#**恒星の色は絵の具の色のようにはっきりしているわけではない。太陽が「黄色」とはいっても絵の具のカドミウムイエローのように鮮やかな黄色ではない。赤い恒星といわれるアンタレスが絵の具のカーマインのような真っ赤ではなくオレンジ色に近いのと同じこと。
#[[日本]]。
#*その他にも[[フィリピン]]、[[バングラデシュ]]、[[キリバス]]、[[ナミビア]]、[[マケドニア]]、[[アルゼンチン]]など…
#よく顔がかかれる。
#*[[吹田市]]にはそのデザインの太陽を幾つも描いた塔がある。
#*[[サンテレビ|おっさん顔もある]]。
#*[[コジマ|ニパァーとした笑顔も]]。
#自分の住む星が世界の中心だという傲慢な考えを持っていた地球の知的生物が、次に世界の中心に据えた星。
#*その思想変化を地球の知的生物は「コペルニクス的転回」と呼んだ。
#*しかし、地球の知的生物にとって陽が世界の中心だった時間は、地球中心の時代よりはるかに短かった。
#昔の[[バチカン|ローマ教皇]]。一方で[[神聖ローマ帝国]]の皇帝は月扱い。
#領土のどこかでは必ずこの星が頭上にある状態にすることが、植民地帝国繁栄の証と看做された時代もある。
#[[鳩#あの兄弟|この人]]の奥さんに食べられたらしい。
#2002年から[[鶴]]に代わって[[日本航空|日本の翼]](垂直尾翼)に描かれていた。[[画像:月と太陽のめぐり.jpg|thumb|180px|[[月]]と[[日本航空|太陽]]のめぐり]]
#*でも近々、鶴に戻るらしい。
#スーパーマリオブラザーズ3の砂漠ステージに出現する。
#太陽ロビンス。昔のプロ野球団。
#マレー語またはインドネシア語<!--Mata Hari-->だと、ハニートラップで有名な第一次世界大戦期の[[オランダ]]人女スパイの名前。
#*日本または中国では、しばし川島芳子がこの人に例えられる。
#*が、[[ピクシブ百科事典]]では[[BEMANIシリーズファン#Pop'n musicファン|pop'n]]の1キャラクターが第1の定義となる。
#**しかもほぼネタバレに近い内容で詳述されているのがなんとも…。


==山の噂==
----
[[画像:Tenposan00.jpg|thumb|180px|天保山登山証明書]]
{{太陽系}}
[[画像:Tenpozan Santyo.jpeg|thumb|180px|山頂]]
#日本一低い山。
#*驚くことに、登山証明書も発行される(でも、貰いに行く為に10分ほど歩いて20円取られる)。
#**コーヒーを飲まないとなかなか発行してくれないという噂あり。
#**天保山登頂よりも、証明書を貰いに行く方が時間がかかる。
#**現在、紙がちゃっちぃくなったかわりに無料。近くの喫茶店の無愛想なオバサンに貰える。
#*周りの丘の方が高かったりする。
#*天皇が訪れたと言う記念碑の方がもっと高い。
#**その記念碑のある所が山頂だと思われがちなのだが、実は違う。
#* 「人工物だから山ではない」と言い張る人も少なくない。別にいいじゃないか・・・
#**ちなみに自然の山で一番低いのは[[徳島市]]にある弁天山(標高6.1m)。こちらは水田のど真ん中にポツンとある。
#*標高4.53m
#*2014年、仙台市[[仙台市/宮城野区|宮城野区]]の[[日本の山#日和山|日和山]](標高3m)にその座を明け渡す事になった…。
#南側から登ると階段を下りて山頂に至る羽目になる。
#登頂には酸素ボンベが必携とされる。空気が汚いため。
#無酸素登頂も可能である。なお、ここで言う無酸素登頂とは登山中に「酸素ボンベを使わない」のではなく、「呼吸自体をしない」ことである。
#山頂の遥か上を高速道路が通っている。
#かつて(江戸時代)は大阪でも有数の観光スポットだったそうな。
#*当時はこの山に登ると大阪の街が一望できたらしい。
#*江戸じゃない。江戸の頃は、川ざらえした残土の山。明治になって、砲台。その後不要になって切り崩して遊園地。それが潰れていたる現在。
#出動回数ゼロの山岳救助隊がいるとかいないとか…
#地盤沈下で今の状態になったらしい(以前は20メートルくらいあったそうな)。


==街の噂==
[[Category:太陽系|たいよう]]
[[ファイル:天保山観覧車.jpg|thumb|天保山の大観覧車]]
[[Category:恒星|たいよう]]
[[ファイル:旧サントリーミュージアム.jpg|thumb|大阪文化館・天保山]]
#大阪港駅からハーバービレッジに続く道沿いには、何故か[[ローソン]]が沢山出店している。
#東京・お台場の観覧車と、どっちが世界一大きいかで競っていた大観覧車がある。
#*夜中、ライトアップされた大観覧車を見ていると『クイズターイムショック!!』と叫びたくなる。
#[[動物園・水族館#海遊館|海遊館]]などの観光スポットがある。
#*その海遊館前の広場にはよく外国人の大道芸人が出没する。
#**その大道芸人の芸に途中で飽きて海遊館に入ろうとすると「チョットマッテクダ サイヨー!ミテイッテクダ サイヨー!」と怒鳴られる
#大阪的なもの([[道頓堀|ココ]]や[[大阪市/浪速区#新世界|ココ]])を求めていない観光客が訪れる場所。
#*車のナンバーを見ていると、関西の他府県・北陸・中国・四国辺りのナンバーが目立つ。
#**逆に関東方面のナンバーは殆ど見かけない。
#人通りの多い道から一歩外れるとかなり寂しいムードが漂っている。
#*ハーバービレッジ周辺は近代的だが、一歩裏道に入ると雰囲気が180度変わる。
#大阪市の再開発事業が成功した数少ない場所の一つ。
#*南港なんか開発せずに天保山ハーバービレッジ周辺をもっと整備すれば良かったように思う…。
#**南港の南にある堺市の堺浜が異常なスピードで発達していくのを見るとそう思う。
#**アウトレットモールなんかをこの近辺に誘致していれば、今以上に賑わっていたでしょうね…。
#***WTCもココに建てれば良かったのに。(天保山やと土地用意するんが大変そうやけど;)
#**逆に海遊館が南港にできていたらそちらが発展していたと思う。この場合地下鉄中央線は史実より早く中ふ頭まで達していたかも知れない。
#天保山渡船に乗れば対岸の[[大阪市/此花区|此花区]]へと渡れる。[[ファイル:Tenpozan-watashibune.jpg|thumb|USJへの近道になる天保山渡船]]
#*観光客はサンタマリア号へ。しかし最近は渡船の方も結構人気らしい。
#**何せ無料だしなァ。船って乗らない人はとことん乗らないし。
#***桜島側の桟橋からUSJまでは1.7kmあるが、USJへの道案内も載るようになった。
#***それとは別にUSJとの間を700円で結ぶ航路もある。
#**自転車を積載できるのも大きい。住民・観光客問わず自転車と同乗する客も多い。
#*客のほとんどは外国人
#**と思いきや対岸の[[大阪市/此花区#桜島の噂|桜島]]周辺から港区内に買い物に来る日常客も結構多い(対岸は商店が非常に少ないため)。船から降りたら自転車でショッピング。
#***大都市でありながらこういった風景が日常的に見られる地域も珍しい。
#**外国人の中にはUSJのスタッフも居るとか
#市電時代の名残で、難波や大阪駅前(梅田)から天保山間のバスが走っている。
#*乗り通すと地下鉄よりも時間はかかるが、本数は意外と多い。しかも、全線通して乗客が案外多い。
#*でもなぜか天王寺からはない。
#最寄駅は「大阪港」。「天保山」という駅は存在しないので要注意。
#*長らくここが[[大阪市営地下鉄中央線|中央線]]西側の終点だった。
#*一応車内自動放送で「次は大阪港、天保山」と言ってくれる。
#*そろそろ駅名を「大阪港(天保山)」にしてはどうだろうか?
#*天保山駅はかつて存在していた。やや遠いが。
#サントリーミュージアムは、たまに興味深い展覧会をやるのであなどれない。
#*2009年だと「スタジオジブリ・レイアウト展」とか。
#*サントリーミュージアムは2010年12月に閉館。跡地は大阪市に譲渡された。
#**2012年にはここでツタンカーメン展が開催された。
#**現在は「大阪文化館・天保山」という名前になっている。
#赤レンガ倉庫といえば[[小樽市|小樽]]や[[横浜市|横浜]]が有名だが、実は大阪にもある。でもあまり知られていない。
#大阪港駅から海遊館の方に行く道の途中にある「丹頂」という店では茶碗蒸しラーメンが食べられる。
 
[[Category:日本の山]]

2015年7月13日 (月) 18:54時点における版

  1. 太陽系のボス。
    昇る朝日
    沈む夕日
  2. 実は平凡な天体。
    • が、今のところ生命の存在する惑星を従えていることが確認された唯一無二恒星でもある(笑)。
    • あまり知られてはいないが、実は太陽近辺にある100個の恒星の中では、上から6番目に明るい星だったりする。つまり恒星の中でも上位10パーセントに入れるエリート。ただ、銀河系には2000億個もの恒星があるので、その数の中ではありふれた星となってしまう。
      • ベガ>シリウスA≧アルタイル>プロキオン>>アルファ・ケンタウリA≧太陽。
        • シリウスが実は2番目というのが意外だ。
  3. 水素・ヘリウムが主成分となっている。
    • 水素の核融合で光っているので、徐々に水素がヘリウムに変わっていく。ヘリウムだけになったら、今度はヘリウムが核融合を始めて炭素などが発生する。
  4. 表面温度が5800℃。中心温度は1500万℃。
    • ちなみに広島市に落ちた原子爆弾の温度は1200度。
      • 10,000℃だと聞いたことがある。
        • 爆発の瞬間にできた火球は軽く1万度を超える。
        • それは水爆だろ。といっても非常に弱いタイプだけど。(強いものでは1000万度を超える)
          • 火球の中心部は数百万度、火球の表面が6000度、火球の直下の地表が3000~4000度。
  5. 常時核爆発が起こっている。
    • 核融合反応だね。水素からヘリウムになる反応。人類が手にしたら一生寝て暮らせる。夢の世界。
    • 別に水素に限ったことではない。ヘリウムが炭素になることも可能だし、この現象を応用して113番元素を作ることも出来る。
  6. 地球人からよく「バカヤロー!」と罵声を食らうかわいそうな星。
    • ・・なのに元旦の早朝には拝まれるギャラクティック・ラリーちゃんな星。
      拝ませてもらいます!
    • 「お前が眩しかったから人を殺したんだ!」と濡れ衣を着せられたこともある。
    • たまに衛星放送を妨害して罵声を浴びる。こっちは言いがかりじゃない。
  7. 50億年後に消滅するらしい。
    • 白色矮星になる。白色矮星は炭素で構成されるためダイヤモンドの塊になる可能性がある。
    • それはないと思う。酸素も含まれているので、燃えて二酸化炭素になるのでは?
      • 表面温度が高すぎて化学結合が切れるから、いかなる化合物の分子も存在できないらしいが。
    • 白色矮星は余熱で白く光っている。冷めると光らなくなり黒色矮星になる・・・と考えられている。(黒色矮星は今のところ未確認)
  8. よくテレビや映画でヒーローと共演する。その存在感には定評があるが、出演がほぼラストシーン限定のため、アカデミー助演賞は無理。
    • このアニメでは、何故かパワーアップして最後まで存在感が大きいが、アニメなのでやっぱりアカデミー助演賞は無理。
  9. 太陽風なる訳の分らん風が、コロナから出てるらしい。クラークの小説にもある。星間移動する時の動力源?SF限定。
    • 別にSF限定じゃない。これのせいで、オーロラが輝いたり電子機器が壊れたりする。
    • 宇宙線から地球を保護もしている。太陽風がなかったら生物は死滅。
    • 水星に大気がないのは、たぶんこの風に吹き飛ばされたから。
    • 日本が本当に太陽風を推進力にするスペースヨットを作っちまった。
  10. 本名はソルだが、そう呼んでくれる人は重度のSF者以外居ない。
    • イタリア語ではソル(sol)と言っている。
    • 「ソレイユ」じゃなかったっけ。何語かは忘れたけど。
      • フランス語。
    • 「ゼビウス」のファンも呼ぶかもしれない。
    • このチームのファンは呼ばないまでも、認識しているはず。
    • じゃ、この作品は「太陽の脳」って言う意味か。
  11. 黒点というシミみたいなのができる。
    • 周りが明る過ぎるだけで、黒点部分も輝いている。
    • 11年周期ぐらいで大量に出来る時期が来る。困るわ~。
      • 大量に出来ると太陽風も吹き荒れる。ほんまに迷惑。
      • でも、全然出来ないと寒冷化。飢饉になったりしてやっぱり困る。
        • 2009年3月時点では、全然出来てないらしい。氷河期の予兆!?
          • 地球温暖化と氷河期化でバランスが取れるじゃないか。ってそういう問題じゃないか。
    • 実は地球がいくつも入るほどでかいらしい。
      • いくつも、て言う程度じゃない。太陽をサッカーボールに例えると、地球なんか小さすぎて何に例えれば良いのか分からない。
        • いや、太陽じゃなくて黒点の大きさ。
  12. 登場するときと退場するときで扱いがかなり違う。
    • 登場時は拝まれたり明るい未来の象徴にされたりする。
    • 退場時は前述のように罵声を食らったり泣かれたり。
      • しかし「黄昏」というと悪いイメージが先行するが、「トワイライト」と書くとなんかロマンチックなムードにもなる。列車名にもなっているし。
      • 日没そのものにも一部ではロマンチックなイメージはある。その名所がデートスポットだったりするし。
    • 吸血鬼の場合、扱いが通常と真逆。
  13. 実は回転している。
    • 地球と違い、極と赤道で1日の長さが違ったりする。
  14. 超新星爆発しない。
    • 外層のガスが宇宙空間へ流出しながらゆっくり消滅していくに過ぎない。
    • 数十億年で寿命を向かえ地球も滅亡の予定。
      • むくむく巨大化して地球を飲み込むらしい。
        • 最近の研究では、太陽が巨大化してもその影響で地球の軌道も外側にずれるため、地球が飲み込まれることは無いらしい。しかし水星や金星はアウト。
          • が、巨大化した太陽の潮汐力でバラバラにぶっ壊される可能性も否定できないらしい。いずれにせよその頃には人類はいないと思うが。
  15. ま、とにかく暑いって言ってたよ。
  16. 高次元世界では自然豊かで高次元意識生命がたくさん住んでいる模様。他の恒星も同様。
  17. 近年温度上昇が激しいらしい。(過去形かも)
  18. 浮いてるんだか沈んでるんだか周回してるんだか、ぽっかりそこに存在している。
  19. こんな感じになりたいと思う女性の象徴。
  20. 地球をごはん粒に例えると、太陽はバランスボールほどの大きさになり、ごはん粒とバランスボールの間にはジャンボジェット機が1機収まってしまう。
  21. たかが一惑星の気流である北風とケンカして、北風のプライドをボコボコにした。なんて大人げのない奴だ・・・。
  22. 杉浦。
    • 藤田。
    • 鮎川。
    • ケア。
    • 向。
  23. さいたまの中央に位置する。
  24. 関西のスーパー
    • 鹿児島にあるスーパー。
  25. お絵かきの時間。日本の子供は太陽を真っ赤に描くが、欧州の子供は、黄色い太陽を描く。
    • 実は黄色い方が正しいんだよなあ、赤色矮星じゃないんだから…。
    • 日の丸の影響がおそらくある。太陽を赤く描いた国旗は世界的に数えるほどしかない。
      • 日の出を元にしたのが理由と思われる。
    • アメリカは黄金色。
      • かの有名な「ドレミの歌」、日本では「レ」は"lemon"だがアメリカでは"ray",a drop of golden sun(レイ、黄金の太陽がこぼす光)となっている。
    • 日本で太陽が黄色いと表現するのは、徹夜明けや夜遊びの後くらい?
      • だからって、欧州では子供からして普段からxxxのし過ぎなのか、などと考えてはならないことはいうまでもない。
    • 本来は黄色よりも白に近い。
      • 天文学的には白い恒星というのはスペクトル型がA型の恒星のこと。太陽はスペクトル型がG型なので黄色の恒星として扱われる。
      • 恒星の色は絵の具の色のようにはっきりしているわけではない。太陽が「黄色」とはいっても絵の具のカドミウムイエローのように鮮やかな黄色ではない。赤い恒星といわれるアンタレスが絵の具のカーマインのような真っ赤ではなくオレンジ色に近いのと同じこと。
  26. 日本
  27. よく顔がかかれる。
  28. 自分の住む星が世界の中心だという傲慢な考えを持っていた地球の知的生物が、次に世界の中心に据えた星。
    • その思想変化を地球の知的生物は「コペルニクス的転回」と呼んだ。
    • しかし、地球の知的生物にとって陽が世界の中心だった時間は、地球中心の時代よりはるかに短かった。
  29. 昔のローマ教皇。一方で神聖ローマ帝国の皇帝は月扱い。
  30. 領土のどこかでは必ずこの星が頭上にある状態にすることが、植民地帝国繁栄の証と看做された時代もある。
  31. この人の奥さんに食べられたらしい。
  32. 2002年からに代わって日本の翼(垂直尾翼)に描かれていた。
    太陽のめぐり
    • でも近々、鶴に戻るらしい。
  33. スーパーマリオブラザーズ3の砂漠ステージに出現する。
  34. 太陽ロビンス。昔のプロ野球団。
  35. マレー語またはインドネシア語だと、ハニートラップで有名な第一次世界大戦期のオランダ人女スパイの名前。
    • 日本または中国では、しばし川島芳子がこの人に例えられる。
    • が、ピクシブ百科事典ではpop'nの1キャラクターが第1の定義となる。
      • しかもほぼネタバレに近い内容で詳述されているのがなんとも…。

太陽系
太陽 - 水星 - 金星 - 地球 - 火星 - 木星 - 土星 - 天王星 - 海王星 - 惑星X
- 準惑星・小惑星冥王星) - 偽太陽系偽太陽偽地球偽月
もしあの星が○○だったら