ページ「業界用語辞典」と「静岡の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Cyan
 
 
1行目: 1行目:
建設業界の挨拶が「ご安全に」とか、その業界でだけ使われる単語・言い回しを集める。
==分割項目==
単純な略語の羅列にならないように、他業種の方にも共感してもらえる内容をお願いします。
*'''[[静岡茶]]'''
==建設==
==静岡の食の噂==
#ご安全に:挨拶(建設業界)
[[画像:Shizuoka icecream.JPG|frame|right|薄緑色がリアルな「わさびアイス」]]
#でっこみひっこみ:凸凹がある状態を指す。数字がその年や製品により平均値から上下してる状況とかに「でっこみひっこみがある」と使う。普通なら「出っ張り引っ込み」だろうけど。(建設業界?)
#「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」「のっぽパン」が全国的にメジャーだと思っている。
#サグ部:道路の下り坂から上り坂に切り替わる部分。(尾根沿いに歩いたときの)峠状というか、すり鉢状というか。
#*のっぽ以外にもNBでは「ツイスト・ヨーカン」という、あんぱんにヨーカンコーティングされた生クリームサンドがある。実にハイセンスで奇妙な味わい。意外にいける(笑)
#*下り坂でアクセル抑えていたまま上り坂に突入し、減速してしまうため渋滞が発生しやすいポイントである。
#*他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
#**これだけでも渋滞の素なのにオービスを設置して更に渋滞を悪化させている宝塚西トンネル。
#*ここを読んだ北海道人には子供を売っていると思われているらしい。
#*「サグ部では減速しないように」とかいう看板があったりするが、近くの人に聞いても「サグ部」なんて単語誰も知らんかった、ドライブ好き含めて。専門用語だろ、これ。一般に知られてない単語を看板に書くセンスはまずいでしょ。
#*NBをニッポンベーカリーの略だと思っている。
#KY:危険予知の略。安全活動の際にこう呼ぶ。
#*「のっぽパン消滅」は2007年の重大ニュースだ。
#*(おそらく)「空気読めない」より先輩格なのに、大事な場面で「KY」っていったら若者にニヤニヤさえてしまう不憫な子。
#**「のっぽパン復活」は2008年の重大ニュース確定だ。
#*「ペヤングソースやきそば」と「のっぽパン」はほんとに全国区だといつの間にか思い込んでた。(静岡5年在住の大阪人)
#*ちなみに「ペヤングソース焼きそば」を出しているのは[[群馬]]の[[群馬の企業#まるか食品|企業]]。
#「いるか」(水族館でショーをやるアレ)を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#*スーパーでクジラ肉と言う名で売られているが、皮の湾曲具合はどう見ても体長1~2m程度
#*県民でも苦手な人は多いらしい。
#*いや、オレは好きだよ。ゴボウやコンニャクなどと味噌味で煮込んだやつは、ウマイ!
#**俺は子供のころ夕飯のメインがイルカの時は「はずれ」だと思ってた
#*ちなみに、ベーコン消費量日本一なのは静岡市。
#*イルカの皮(表皮と皮下脂肪)を塩漬けにして刻んだ「いるかのスマシ」という食べ物は、酒飲みの中年以上の静岡人には人気のおツマミだ。
#**富士川SAの楽市楽座で売っています。
#*最近は見なくなったが、かつてはイルカの肺を「いるかのワタ」と呼び、おでんの具として食べていた。
#*イルカとはクジラ目小型ハクジラ類の総称で、体長4m以下のもの。4m超えるとクジラと呼ぶ。
#**↑の理由でイルカの肉をクジラ肉と言っても問題ないのでは?クジラ目だからね。
#マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
#わさびやシラスのアイスクリームがある。
#*桜エビもある。
#*うなぎもある。
#**うなぎアイスは山椒付きである。
#*あさりもある。
#*浜名湖SAではウナギバーガー(だったかな?)が売っている。
#*吉田町にはうなぎの蒲焼入りのうなぎケーキがある。
#**吉田に住む友人に聞いたら、蒲焼ではなくエキスが入ってるのだそうな。
#**テレビで見たが、実際に蒲焼が入っていたよ。
#落花生は野菜。
#*「落花生」は塩茹でに限る。冷凍庫で保存して一年中食べる。
#「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
#*はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
#*「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
#*黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
#*「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
#*焼津では「はんべ」という(他の市はどうだろう?)。
#**焼津市民だが「はんべ」は聞いたことがない。
#実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
#*県外ではまぐろフレークのオイル漬け缶詰のシェアははごろもフーズの「シーチキン」がダントツだが、地元には同様の缶詰を作る会社が数社あり、シーチキンより安い他社(いなばなど)の缶詰もよく売れているので県内でのシーチキンのシェアはあまり高くない。
#**はごろもの子会社(清水区内某所)が作っているオリーブオイル漬けツナ缶は地元でしか知られていないが大人気の逸品。工場前直販所(知らないとまず行けない)か某スーパーでしか入手できない幻の缶詰。
#[http://www.oratche.com/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#*某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#*しかし、何故か[[三鷹市|三鷹]]の森ジブリ美術館で売っていたりする。
#[[静岡市/清水区#由比の噂|由比]]には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
#*サクラエビは良く食べる。
#*干し桜海老だと食べた気がしない。生か釜揚げ。
#*ビールにとてもよく合う逸品だと思う。実家帰る度に食うけど。
#*由比出身者は、サクラエビのかき揚げと言ったら、コロモ以外は100%サクラエビのものしか認めない。そこいらのヌルい料理屋で、ネギやニンジンなどを混ぜたマガイモノのかき揚げに出会うとムっとする。
#生シラスを食べる。
#*そして贈答品にもする。もちろん捕れたてをクール便で。
#*近所のスーパーで生シラスが手に入るのが誇らしい。
#ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを[[山口]]県に出荷している。
#わさびは[[静岡/伊豆|伊豆]]産であって当たり前。[[長野]]などは模造品の産地である。
#*わさび栽培発祥地は[[静岡市]]で静岡市産が本場の本場。伊豆も模造品の産地。
#*わさびの生産量は[[長野]]に抜かれているが、売り上げ金額では静岡には全然敵わない。つまり静岡わさびの方が高値がついているという事。
#**全国紙地方面にワサビ市況が堂々と載っているくらいだからな
#チョコバット消費量日本一
#*チョコバットやカンパンの[http://www.sanritsuseika.co.jp/comp/index.htm 三立製菓]は浜松の会社。
#**てっきり廃盤になってると思った三立の「トランプ」が浜松で普通に売ってるので驚いたby埼玉県民
#[[富士宮市]]の名物であるニジマスもお忘れなく(富士宮市の猪之頭地区は、ニジマスの養殖の生産量・生産金額ともに日本一)。
#おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
#*もちろん、冬も食べます。
#*おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
#*おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
#**ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
#*最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
#**ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
#**「ちくわぶ」は静岡おでんに入っていないが、その代わり()縦に半分に切った「なると」が入っている。
#***ちくわぶは関東ローカルである。
#***関西人の前で「ちくわぶ」というと「フランス語?」chi quwa boo.ほんとかな、やってみて。
#**おでんに入っているはんぺんは「白はんぺん」ではなく「黒はんべ」が普通。
#***上の方にも書いてあるけど、焼津の人なのか気になるやぁ。
#*おでん横丁なるものがある。
#*「静岡おでん」は主に中部だと思う。東部は出汁は黒くないし、甘くもないし、さばぶしもかけない。普通のおでんが主流。西部は知らない。
#*しぞーかおでんには5カ条からなる基準がある
##黒はんぺんが入っている
##黒いスープ
##串にさしてある
##青のり・だし粉をかける
##駄菓子屋にある
#富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
#*焼きそば学会なるものがある。
#*祝!B-1グランプリ優勝
#*2007年2月13日に東洋水産からカップ麺として全国発売される。おめでとう!
#*勢い余って高速バスに「ヤキソバエクスプレス」という名前をつけてしまった。
#「お好み焼き」といえば製法は広島タイプだがキャベツどっさりで具がほとんどないプレーンタイプのことを指す。焼きそばが入ったモノは特別に「しぐれ焼き」と呼ぶ。
#マグロ消費量日本一、餃子消費量は[[宇都宮市|宇都宮]]と日本一を競っているがその事実を認識していない。
#*その餃子に茹でたモヤシが付いてくるのは浜松独自。
#**愛知県豊川市でもついていた。全国共通じゃないと知ったときは驚いた。
#栗せん、茶せんが全国銘柄だと思っている。
#鯖といえば麹漬け
#「夜のお菓子・うなぎパイ」の「夜」とは一家団欒の時間のことである。決してうなぎで精力をつけて・・・の「夜」では無い。
#*真夜中のお菓子もある。お値段は普通のよりも高め。
#**5枚で870円もする。パッケージも金色にギラギラ輝いており、なんかすごい。
#*昼のお菓子、朝のお菓子もある。さらに朝〜真夜中のお菓子を詰めたギフトセットもある。
#「なまこ」を食べる。包丁で切る時、ぴゅ~っと水が出る。
#*そういえばかつて「なまこ」で有名になったアイドルがいたが県内の[[富士宮市|ここ]]出身だった。
#静岡の名産というと「茶」、「うなぎ」、「わさび」など素材であるが隣の愛知県は「きしめん」、「みそかつ」など料理の名物もある。しかし例え悔しくても、某CMの「駿河あげ」は断じて静岡の名物料理ではない。
#*食べたことがないどころか、見たことすらない。
#スナック菓子などの試行販売()が多い
#*人口構成比が全国平均に近いからという話を聞いたことがある
#*山に囲まれていて他県のテレビ・ラジオの電波が入らない、という理由により、周辺の情報に左右されないからという話を聞いたことがある。
#*新しい物好きで、金をため込まない県民性だからという話を聞いたことがある。
#*たばこの試行販売もおなじ
#「ふがし」とはピンク色の「さくら棒」を指す。
#*お菓子なのに1メートルくらいの長さがある。ちゃんばらごっこして折ってから食べる。もちろんそのまま食べても良い。
#*15センチほどに切った色とりどりのふが入ってるバージョンもある。
#*主に御前崎市とその周辺で手に入る。
#*ケンミンショーで静岡のソウルフードだと紹介されて初めて全国区ではない事を知った。
#かやくごはん(炊き込みごはん)の具がないバージョン、「さくらごはん」は静岡県の郷土食であると思う。
#*給食でもたまに出る。児童には人気。
#*県西部でよく食べられる。
#*かつては恵比寿様のお供え物として作られていたらしい。
#「安倍川もち」もあるが、静岡市民はあまり食べない。県外の人が店で食べたり、土産に買っていく割合の方が高い。
#*でも1年に1回は給食のおやつにでてた。(静岡市)
#肉屋でサラダを売っている。
#東京から都落ちしたような飲食店でも行列ができたりする。
#*国道150号線では休日にマクドナルドのドライブスルーに並ぶ車が本線上にあふれ渋滞が発生することがある。
#*新しい飲食店がオープンすると必ず行列ができる。飲食店ではないが、ドン・キホーテが開店した時は入店まで2時間待ちの渋滞ができた。
#*昼時の渋滞だし新店舗はどこの都道府県でも同じである。
#「さわやか」といえば、「鉄板ステーキ」「げんこつハンバーグ」(でかい!)という暑っ苦しいメニューがおすすめの炭焼きレストランチェーンのこと(おいしいんだけどね)。
#*引越してきたばかりの頃その存在を知り、「ぜんぜんさわやかじゃないじゃん」と思ったが、確かにおいしい。
#*気がつけば「創業記念価格フェア」。
#*CMは見るけど、東部では見たコトがない。一遍食ってみたい。(18まで沼津在住)
#**富士市の旧国1通り沿いにありますよ。
#*鉄板で良く火傷をするらしくバイトは厳しい。
#*もともと「さわや家」という純喫茶だったらしい。看板見たもんね
#*つぅか、静岡県民がぱっと思い付く洋食はカツレツよりもハンバーグであることの方が多いのだ。思えば、[[びっくりドンキー]]は既に80年代初頭には富士に出店していた。
#日本一赤身の魚を好んで食べる    例・マグロ・かつおetc・・・
#プリンとアイス・シャーベットに対する支出額が日本一!(静岡県庁のHPより)
#本来の販売地域対象外の[[東洋水産]]の激めんワンタンメンが一部の小売店で販売されていたりもする。
#*私の住んでいるN市の自宅近くのドラッグストアで見ました。塩と醤油の2種類、1個88円だった。
#JAでお茶+オレンジシュース=チャレンジというスポーツ飲料を開発して販売していた(今もありますか?
#もつ煮といえばカレー味。
#透明のビニール袋に入った「赤いスパゲッティ」「赤い蒸し麺」みたいなものを新富士駅前のスーパーで買ったんですけど、どうやって食べるンすか。(横浜市民)
#贈答には[http://www.roll-cake.com/ 藤栄堂]のロールケーキ、1本の長さが'''50cm'''
#吉原(富士市)にはB級グルメ「[http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/page000011700/hpg000011661.htm つけナポリタン]」がある。


==[[IT]]業界==
==みかん==
#スケジュール感:スケジュールと同義。(IT業界?)
#みかんは[[愛媛]]より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#*なんでぼかして言うのか不明。ぼかしたところでその期日が緩くなるわけでもなんでもない。
#*[[和歌山|有田]]みかんは無視?
#「[[小人]]さん」(IT業界)
#給食の冷凍みかんは定番。
#*知らぬ間にバグが直ったりすることがあると「小人さんが直した」
#*休みの生徒がいると、あまった冷凍みかんをめぐり、争奪戦が繰り広げられる
#**睡眠不足などで意識朦朧(もうろう)の中でソフトウェアを作っても、正しく動いたりすると「小人さんが手伝ってくれた」
#*「冷凍みかん」と言う曲が発売前からローカルFM(K-MIX)のチャートの首位を独走している。
#***など、用法多数。
#**このごろは、県外のスーパーの冷凍食品売り場でもかかっている
#*西洋の民話、「小人の靴屋」にちなむと思われる。これ言うのって俺の知り合いだけじゃなかったんだ。。。
#**何故か[[中部日本放送|ここ]]の(終了した)某ローカルワイドのOPテーマだった時期があったぞ。
#トリガー:きっかけ、契機(IT業界)
#幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
#*元々の意味はピストルなどの「引き金」のこと。
#*お茶園探検も。
#*知らない人がきくと、「'''鳥が'''どうかしたの?」と思ってしまうらしい。
#*石垣いちご狩りも。
#*電気関連から来ている。まさに次の状態に遷移(せんい)するきっかけとなるような電気信号をトリガーと呼んでいる。
#「ニューサマーオレンジ」というみかんがある。
#ログ:記録。特にアプリとかが出すメッセージ等の記録ファイルのこと。(IT業界)
#*旅館に泊まると出てくるお菓子は「ニューサマーオレンジゼリー」、お風呂のシャンプー&リンスもオレンジの香り。
#*いまや一般用語である「ブログ」も元々の「ウェブ「ログ」」が略されたもの。
#**年配の方は「ニューサンマ」という。
#*横文字でlogとも書くが、決して「対数」のことではない。
#麻機小学校は、生徒が作詞作曲した「みかんのうた」がある。
#*以下歌詞<br />みっみっみかんは、おっいっしー とっとっとーても おっいっしー<br />すーごく美味しい麻機みかん<br />甘くてネー、ほっぺたがー、おちそうなー、きがするよー<br />まーるで、ごちそうをー、たべたー、ようにー、<br />おーい しーい よー
#*スピッツのアルバム「三日月ロック」に『ミカンズのテーマ』という歌がある。グループ名を考えていたとき、スピッツのほかに、ミカンズも候補だったんだって。
#**田村とテツヤの提案だろうな。
#温州みかんは、欧米の一般的なオレンジ類と違い、素手で簡単に皮がむけることから、TVを見ながらでも食べられるとしてアメリカ・カナダなどで「TVオレンジ」と呼ばれ珍重された。1970年代前後の高度成長期には、輸出商品として外貨を稼ぐ花形産業であった。
#*同じものを英国でのみ「サツマオレンジ」と呼ぶ。薩英戦争がそのきっかけといわれている。
#地元産のみかんを自慢には思っているが、実際に食べ比べると総じて地元産がすっぱいのでココロの奥で敬遠する。
#静岡には甘夏(あまなつ)と文旦(ぶんたん)を交配したスルガエレガンというミカンの品種があるが名前を知っていても実際食べたことのある地元民は少ない。


==金融==
==冷蔵庫==
#デフォルト:債務不履行(金融業界)
#お茶
#*一般的には初期設定とか、基本方針と言った意味合いで使われる(特にIT・システム関連?)。まれにどっちの意味でも使う立場の人も居る。めんどくさ。
#*やぶ北茶・川根茶・ぐり茶色々ある。
#*省略形で「デフォ」:通常、普通、当たり前の意味。既定、初期設定というニュアンス。使用例としては「毎朝牛乳を飲むのがデフォ」など(IT関係)
#みかん
#*IT業界外の一般人にはむしろ「債務不履行」の方で通じると思う。
#*西部=三ヶ日みかん、中部=青島みかん、東部=西浦みかん
#ごめい:1円単位で額が一致すること。(金融業界)
#**浜松在住の私は帰省の際に持ち帰り「これは『さんがにちみかん』といって正月に食すおめでたいみかんだよ」といって一族郎党を騙す。
#*1回目で一致すると一算という言葉が上につく。
#石垣いちご
#*ご名算、の略ですか?
#うなぎ
#日本茶:面倒くさい客のこと。(金融業界)
#*でも浜名湖にうなぎは一匹も居ない。(汽水湖だから)
#*いちいち、茶を出すのが面倒だからこう言う。
#*んなこたーない。うなぎは海([[グアム]]沖)で生まれ育ち川に上ってくる。
#すっぽん
#*ちなみに汽水湖である浜名湖自体には生息していない。
#ニジマス([[富士宮市]]産。甘露煮など)
#しぞーかおでん
#富士宮やきそば
#黒はんぺん
#まぐろ(焼津)
#しらす(用宗)
#桜海老(由比)
#*新鮮な桜海老は、駿河でしか食えない。
#アジの干物(沼津)
#タカアシガニ(旧戸田村)
#イルカ(伊豆、東部地方)
#「スマル亭」のそば
#「鐘庵」の桜海老の天ぷら
#「テンジンヤ」の弁当やらおにぎりやら
#*米久に買収されてから、味が落ちたように思うのは俺だけか。特に唐揚げ。
#**あ、米久傘下なの?微妙に垢抜けた店が増えたと思ったら。
#***おでんにソーセージが入るようになったり、パンを売り始めたり、おむすび会員証でお風呂の割引ができたのも米久のおかげ。
#****食肉加工業が買収したのに、何で唐揚げの味が落ちたんだろう・・・あ、調味料かw
#こっこ
#*「名古屋コーチンこっこ」なるモノが名古屋土産として登場し、静岡限定では無くなりつつある。
#夜のお菓子・うなぎパイ
#*真夜中のお菓子・VSOPも入れておくれ。
#安倍川もち
#丹那牛乳
#缶詰
#*はごろもフーズのシーチキン・いなばライトツナなどのまぐろ缶詰
#*海外にも輸出されているみかんの缶詰
#*SSKプリンゼ
#*ほていの焼き鳥
#*(はごろも缶詰(当時)「こつぶ」はもうありませんから、残念!)
#のっぽぱん各種
#*エヌビーエスさんが、7月末でパンの卸売から撤退されるそうです…あぁ、のっぽぱんの運命や如何に…
# チョコバット
#*そこは普通「源氏パイ」だろ。
#「さわやか」のげんこつハンバーグ
#明治ピックアップ(静岡だけよく売れるというお菓子、理由は謎)
#*明治製菓藤枝工場が稼動開始したころ、主力商品がコレだったらしい。ちなみに現在の藤枝工場主力商品は「チェルシー」キャンディーであるとのこと。
#カレーもつ
#藤栄堂のロールケーキ
#そしてその冷蔵庫自体も静岡(三菱電機静岡製作所内)で生産されている
#*三菱電機静岡、日立製作所清水の2工場は、かつて冷蔵庫の生産拠点であった。現在三菱はタイ、日立はインドネシアへ生産を移管した模様。


==[[公務員|役所]]・[[警察官|警察]]==
[[category:静岡|しょく]]
#3月60日/3月90日:3月末納期の業務が4月、5月末までかかるときの納期の呼び方。(主に官公庁関係の業務と思われる)
[[category:日本の食文化|しずおか]]
#お宮入り:迷宮入り(警察関係)
#*昔緒形拳主演で『六本木ダンディーおみやさん』とかいう刑事ドラマが有ったけど、あのおみやさんは鳥居という役名に迷宮入り事件を掛けたものやってのは結構有名かも。つい最近も渡瀬恒彦主演でリメイク版やってたし。
#サンズイ:汚職事件(警察関係)
#*かつて近江国・[[滋賀]]県がキャッチコピーとして「さんずいの国」を使おうとしたが、サンズイに上記の意味があることが分かり取りやめに。
#赤猫:放火事件及び放火犯(消防・警察)
#○線:延長している消防用ホース([[消防士|消防]])
#*○の中には数字が入る。
#ごんべん:詐欺事件
#*成り立ちはサンズイと一緒だわな。
 
==小売業==
#サッカー:スーパーなどでレジ袋詰めのヘルプをすること。(小売業界)
#*因みに死語らしい。
#ジャーナル(小売業界):売価とレジ通過後の商品を記録したもののこと。
#*間違っても雑誌コーナーの雑誌じゃありません。
 
==運輸交通==
#薩摩守(交通業界):{{あきまへん}}客のこと。
#*平忠度の役職名に因んでいる。
#**名前の読みが「ただのり」なんでね。<!--読めないと思うので補足。-->
 
===[[鉄道業|鉄道]]===
#ラッチ:改札の事、元々は改札係が入っていた囲いの事をいっていたが、自動改札になって意味が変化した。(鉄道関係)
#*人によっては「ラチ」に近い言い方の人も居る。
#**都市計画関係やってた人が聞くと「裸地」と勘違い。え、ここ建物内やん、裸地ちゃうやん、と。
#**元々が「らち」では? 競馬場の柵も「らち」だよ。
#*改札内の敷地をさしているのかと思ってた。
#**改札内のことは「ラチ内」だった。
#*漢字で書くと「埒」らしい(島崎藤村の小説に書いてあった)。
#*らちがあかない、の語源らしい。
#テンバアイ:運転する場合、の事。たいがいは、臨時列車が走るので変更になる点、の前置きのことば。(鉄道関係)
#テイニ:暴風雨になる、昔の[[気象通報ファン|気象通報]]の略号から。(鉄道関係)
#*テケホ:暴風雪になる、上に同じ。
#*どちらも書きことばで死語に近い(インターネット以前)。
#ジャンプシート:折りたたみ収納式の補助イス。電車にも観光バスにも飛行機でもある。
#*ラッシュ時のみ使用不可という事業者も多い。
#*新幹線にも[[新幹線/車両#E4系|存在する]]。
#*観光バスにおいてはシートベルトがないのであまり使われない、というかバス事業者としては使ってほしくない。
#幕:暗幕でもスクリーンでもなく、電車の側面にある行先表示の事。ビニール製の長~い幕が使われていて、表示を変える事は「幕回し」。LED表示のキカイでも同じ呼び方をする。ちなみに乗務員室の遮光幕を「幕」とは呼ばないし、そもそもついていないクルマが増えた。(鉄道関係)
#*交換された幕は鉄道部品の即売会においては一番人気、といっても過言ではない。
#スジ:鉄道のダイヤ図における線(鉄道関係)。
#*この線を用いてダイヤを引く「スジ屋」という職もある。
#フライキ:駅などで係員が持っている旗。発車や連結・切り離しの合図に使う(鉄道関係)。
#*機関車の脇にしがみついてフライキを振るのはある種の華。
 
==医療==
#ブラセボ:偽薬(医薬系)
#*実際には効果のないもの(例えば生理食塩水など)を注射したり処方したりすること。本来効果はないはずだが、意外とこれで治ったりするんだから不思議なもんである。
#Ca:癌のこと(医薬系)
#*カルシウムではないので要注意。カルテにCaで始まる検査が書かれていると癌関係の検査を受けた前歴が有る事が多い。と言うか基本的にはそうなる。
#*因みに、発音はカルチと読む。キャンサーのドイツ語読みやったかな。
#ステる:死ぬこと(医療系)
#*偶に、ステった人の遺族にお大事にとか言ってしまうアホナースが多いので怒らないでやってください。怒んのが普通やけども……
#*因みに、ラ行五段活用動詞です。
 
==[[マスコミ]]・芸能==
#おはようございます:(時間を問わない)出勤時の挨拶(マスコミ関係や主に風営法を生業とする業種)
#*夜でも昼でも、「おはようございます」と言う。
#かみさん:彼女の意味。妻ではない。((大人の)クラブ関係)
#*同様の使われ方としては、旦那。夫ではなく彼氏のこと。使用者が女性の場合はこうなる。
#バミる:ステージなどで、立ち位置、マイクなどの設置位置などをガムテームなどでX(印)を付けておく行為(芸能マスコミ関係)
#数字:視聴率/聴取率(放送業界-とくにテレビ)
#*なんかもう、すべてがこれを中心に回っているらしい。
#わらう:(大道具、セットなどを)片付ける(放送業界)
#上手・下手(かみて・しもて):上手は舞台向かって右側、下手は舞台向かって左側の事。
#*よくバンドでギタリストが2人いる場合、上手ギター・下手ギターといわれる事があるけれど、双方の技量を指しているわけではないので注意。
#ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー:CDEFGABの[[ドイツ語]]読み。元々は音楽用語で日本では[[イタリア語]]のドレミが定着している音階をそれぞれ数字に当てはめたもの。
#*例えば「ツェー万ゲー千」といったら「1万5千円」の事。
#MC:Master of Ceremoniesの略。司会進行役の事。転じてコンサートにおける曲間の会話も指すようになった。
#セトリ:セットリストの略。コンサートにおける曲順の事。
#*近年でこそ一般化しているものの立派な専門用語。個人的なあれだけど、言っても専門用語なのでアーティストはMCとかであんまり「MC」とか「セトリ」とか使わないで欲しい。
 
==会計・営業==
#丸い数字:1000円や600円といったキリのいい数字(会計用語)。
#*四捨五入などをすることを「丸い数字にする」などと言って使う。
#*数字を丸める、とかは言う。見積もりの端数を切り捨てるときとか。(他業種)
#つめる:契約を取る/説教をする(営業全般)。
#*【おことわり】決して指を……とかではありません。【注意】
#*前者の場合は客相手の場合で、とりわけしつこい営業攻勢をやる場合はガンヅメするとか言う。
#*後者の場合は部下相手にやる場合が多く、証券会社や銀行など金融系では連日連夜のこれに精神をやられてしまい辞めていく人が多い。
#*昨日上司につめられて、「明日こそ必ずつめてきます。」言ってしまうも、つめられる算段なんぞ有るわけなく、結局今日もつめられて……
#ボウズ:アガリがないこと(営業その他)
#*汎用性が高く漁業関係でも使っている地域がある。
#**釣り・漁業関係が先じゃなかいの?そっちで使っているのしか知らなかった。
 
==商社==
#ショージ:三菱商事(大手商社マンなど)
#*決して村上ではない。
#ブッサン:三井物産(大手商社マンなど)
#*例えばギャル紅の人間が「おい、ブッサンにここ取られてんじゃねえか、いい加減ノルマの一つくらい達成しろよ!」と発破をかけたり……
#ギャル紅:丸紅(大手商社マンなど)
#*社員のチャラ男率が高く年がら年中ギャルを追いかけているイメージがあったからだとか。ある意味でイメージ戦略。
#引っかかる:売掛債権が相手方の倒産により残ってしまったこと。焦げ付いてなくても、そういう状態になった段階でそう表現する。
 
==業界不明==
#鉛筆を舐める:書類とかの数字の帳尻を合わせる(業界不明?)
#*擬態語を使って「ペロペロする」とも。
#「えい や」(業種問わず?)
#*用法としては、「えい やで(数字を)決める」など。情報不足など根拠が薄いが予算などの数字を決めざるを得ない場合に使う。
#*ドンブリ勘定に近いニュアンス。
<!--ページ趣旨と異なる#ざっくばらん:「遠慮なく腹を割って」というニュアンス。ストレート、無礼講とは異なり、敬意は存在し、発言などによってネガティブな反応・言動を事前に払拭させ、真意を引き出し有効活用する場合に使われることが多い。(BtoB主体の業種に多い。ブレスト、意見交換会、契約時の相手方との条件折衝時など)
#*業界用語じゃなくて一般的な単語じゃないかい?
#失礼ですが?:電話の相手に名前を聞く時に使う言葉。(全業界)
#*「言い回し」とか、その類じゃないの?
#**同意。業界用語とは別物。
#*「失礼ですが、お名前お伺いしてもよろしいでしょうか?」まで言わないと失礼な気がするけど。-->
#世間はお休み(業界特定不能(主に製造業?))
#*祝日を休まずに、他の時期(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)に振り替えて休むような場合に、その日を指して使われる。
#*細かいバリエーションは色々。「世間は休日」「世間は祝日」「外はお休み」
#**「月曜日は外はお休みですが出勤日ですのでお忘れのないよう」
 
{{DEFAULTSORT:きようかいようこ}}
[[Category:Chakutionary]]
[[Category:方言]]

2012年9月3日 (月) 20:43時点における版

分割項目

静岡の食の噂

薄緑色がリアルな「わさびアイス」
  1. 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」「のっぽパン」が全国的にメジャーだと思っている。
    • のっぽ以外にもNBでは「ツイスト・ヨーカン」という、あんぱんにヨーカンコーティングされた生クリームサンドがある。実にハイセンスで奇妙な味わい。意外にいける(笑)
    • 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
    • ここを読んだ北海道人には子供を売っていると思われているらしい。
    • NBをニッポンベーカリーの略だと思っている。
    • 「のっぽパン消滅」は2007年の重大ニュースだ。
      • 「のっぽパン復活」は2008年の重大ニュース確定だ。
    • 「ペヤングソースやきそば」と「のっぽパン」はほんとに全国区だといつの間にか思い込んでた。(静岡5年在住の大阪人)
    • ちなみに「ペヤングソース焼きそば」を出しているのは群馬企業
  2. 「いるか」(水族館でショーをやるアレ)を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
    • スーパーでクジラ肉と言う名で売られているが、皮の湾曲具合はどう見ても体長1~2m程度
    • 県民でも苦手な人は多いらしい。
    • いや、オレは好きだよ。ゴボウやコンニャクなどと味噌味で煮込んだやつは、ウマイ!
      • 俺は子供のころ夕飯のメインがイルカの時は「はずれ」だと思ってた
    • ちなみに、ベーコン消費量日本一なのは静岡市。
    • イルカの皮(表皮と皮下脂肪)を塩漬けにして刻んだ「いるかのスマシ」という食べ物は、酒飲みの中年以上の静岡人には人気のおツマミだ。
      • 富士川SAの楽市楽座で売っています。
    • 最近は見なくなったが、かつてはイルカの肺を「いるかのワタ」と呼び、おでんの具として食べていた。
    • イルカとはクジラ目小型ハクジラ類の総称で、体長4m以下のもの。4m超えるとクジラと呼ぶ。
      • ↑の理由でイルカの肉をクジラ肉と言っても問題ないのでは?クジラ目だからね。
  3. マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
  4. わさびやシラスのアイスクリームがある。
    • 桜エビもある。
    • うなぎもある。
      • うなぎアイスは山椒付きである。
    • あさりもある。
    • 浜名湖SAではウナギバーガー(だったかな?)が売っている。
    • 吉田町にはうなぎの蒲焼入りのうなぎケーキがある。
      • 吉田に住む友人に聞いたら、蒲焼ではなくエキスが入ってるのだそうな。
      • テレビで見たが、実際に蒲焼が入っていたよ。
  5. 落花生は野菜。
    • 「落花生」は塩茹でに限る。冷凍庫で保存して一年中食べる。
  6. 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
    • はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
    • 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
    • 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
    • 「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
    • 焼津では「はんべ」という(他の市はどうだろう?)。
      • 焼津市民だが「はんべ」は聞いたことがない。
  7. 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
    • 県外ではまぐろフレークのオイル漬け缶詰のシェアははごろもフーズの「シーチキン」がダントツだが、地元には同様の缶詰を作る会社が数社あり、シーチキンより安い他社(いなばなど)の缶詰もよく売れているので県内でのシーチキンのシェアはあまり高くない。
      • はごろもの子会社(清水区内某所)が作っているオリーブオイル漬けツナ缶は地元でしか知られていないが大人気の逸品。工場前直販所(知らないとまず行けない)か某スーパーでしか入手できない幻の缶詰。
  8. 「風の谷ビール」なる地ビールが存在する。
    • 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
    • しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
  9. 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
    • サクラエビは良く食べる。
    • 干し桜海老だと食べた気がしない。生か釜揚げ。
    • ビールにとてもよく合う逸品だと思う。実家帰る度に食うけど。
    • 由比出身者は、サクラエビのかき揚げと言ったら、コロモ以外は100%サクラエビのものしか認めない。そこいらのヌルい料理屋で、ネギやニンジンなどを混ぜたマガイモノのかき揚げに出会うとムっとする。
  10. 生シラスを食べる。
    • そして贈答品にもする。もちろん捕れたてをクール便で。
    • 近所のスーパーで生シラスが手に入るのが誇らしい。
  11. ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
  12. わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
    • わさび栽培発祥地は静岡市で静岡市産が本場の本場。伊豆も模造品の産地。
    • わさびの生産量は長野に抜かれているが、売り上げ金額では静岡には全然敵わない。つまり静岡わさびの方が高値がついているという事。
      • 全国紙地方面にワサビ市況が堂々と載っているくらいだからな
  13. チョコバット消費量日本一
    • チョコバットやカンパンの三立製菓は浜松の会社。
      • てっきり廃盤になってると思った三立の「トランプ」が浜松で普通に売ってるので驚いたby埼玉県民
  14. 富士宮市の名物であるニジマスもお忘れなく(富士宮市の猪之頭地区は、ニジマスの養殖の生産量・生産金額ともに日本一)。
  15. おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
    • もちろん、冬も食べます。
    • おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
    • おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
      • ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
    • 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
      • ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
      • 「ちくわぶ」は静岡おでんに入っていないが、その代わり(?)縦に半分に切った「なると」が入っている。
        • ちくわぶは関東ローカルである。
        • 関西人の前で「ちくわぶ」というと「フランス語?」chi quwa boo.ほんとかな、やってみて。
      • おでんに入っているはんぺんは「白はんぺん」ではなく「黒はんべ」が普通。
        • 上の方にも書いてあるけど、焼津の人なのか気になるやぁ。
    • おでん横丁なるものがある。
    • 「静岡おでん」は主に中部だと思う。東部は出汁は黒くないし、甘くもないし、さばぶしもかけない。普通のおでんが主流。西部は知らない。
    • しぞーかおでんには5カ条からなる基準がある
    1. 黒はんぺんが入っている
    2. 黒いスープ
    3. 串にさしてある
    4. 青のり・だし粉をかける
    5. 駄菓子屋にある
  16. 富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
    • 焼きそば学会なるものがある。
    • 祝!B-1グランプリ優勝
    • 2007年2月13日に東洋水産からカップ麺として全国発売される。おめでとう!
    • 勢い余って高速バスに「ヤキソバエクスプレス」という名前をつけてしまった。
  17. 「お好み焼き」といえば製法は広島タイプだがキャベツどっさりで具がほとんどないプレーンタイプのことを指す。焼きそばが入ったモノは特別に「しぐれ焼き」と呼ぶ。
  18. マグロ消費量日本一、餃子消費量は宇都宮と日本一を競っているがその事実を認識していない。
    • その餃子に茹でたモヤシが付いてくるのは浜松独自。
      • 愛知県豊川市でもついていた。全国共通じゃないと知ったときは驚いた。
  19. 栗せん、茶せんが全国銘柄だと思っている。
  20. 鯖といえば麹漬け
  21. 「夜のお菓子・うなぎパイ」の「夜」とは一家団欒の時間のことである。決してうなぎで精力をつけて・・・の「夜」では無い。
    • 真夜中のお菓子もある。お値段は普通のよりも高め。
      • 5枚で870円もする。パッケージも金色にギラギラ輝いており、なんかすごい。
    • 昼のお菓子、朝のお菓子もある。さらに朝〜真夜中のお菓子を詰めたギフトセットもある。
  22. 「なまこ」を食べる。包丁で切る時、ぴゅ~っと水が出る。
    • そういえばかつて「なまこ」で有名になったアイドルがいたが県内のここ出身だった。
  23. 静岡の名産というと「茶」、「うなぎ」、「わさび」など素材であるが隣の愛知県は「きしめん」、「みそかつ」など料理の名物もある。しかし例え悔しくても、某CMの「駿河あげ」は断じて静岡の名物料理ではない。
    • 食べたことがないどころか、見たことすらない。
  24. スナック菓子などの試行販売(?)が多い
    • 人口構成比が全国平均に近いからという話を聞いたことがある
    • 山に囲まれていて他県のテレビ・ラジオの電波が入らない、という理由により、周辺の情報に左右されないからという話を聞いたことがある。
    • 新しい物好きで、金をため込まない県民性だからという話を聞いたことがある。
    • たばこの試行販売もおなじ
  25. 「ふがし」とはピンク色の「さくら棒」を指す。
    • お菓子なのに1メートルくらいの長さがある。ちゃんばらごっこして折ってから食べる。もちろんそのまま食べても良い。
    • 15センチほどに切った色とりどりのふが入ってるバージョンもある。
    • 主に御前崎市とその周辺で手に入る。
    • ケンミンショーで静岡のソウルフードだと紹介されて初めて全国区ではない事を知った。
  26. かやくごはん(炊き込みごはん)の具がないバージョン、「さくらごはん」は静岡県の郷土食であると思う。
    • 給食でもたまに出る。児童には人気。
    • 県西部でよく食べられる。
    • かつては恵比寿様のお供え物として作られていたらしい。
  27. 「安倍川もち」もあるが、静岡市民はあまり食べない。県外の人が店で食べたり、土産に買っていく割合の方が高い。
    • でも1年に1回は給食のおやつにでてた。(静岡市)
  28. 肉屋でサラダを売っている。
  29. 東京から都落ちしたような飲食店でも行列ができたりする。
    • 国道150号線では休日にマクドナルドのドライブスルーに並ぶ車が本線上にあふれ渋滞が発生することがある。
    • 新しい飲食店がオープンすると必ず行列ができる。飲食店ではないが、ドン・キホーテが開店した時は入店まで2時間待ちの渋滞ができた。
    • 昼時の渋滞だし新店舗はどこの都道府県でも同じである。
  30. 「さわやか」といえば、「鉄板ステーキ」「げんこつハンバーグ」(でかい!)という暑っ苦しいメニューがおすすめの炭焼きレストランチェーンのこと(おいしいんだけどね)。
    • 引越してきたばかりの頃その存在を知り、「ぜんぜんさわやかじゃないじゃん」と思ったが、確かにおいしい。
    • 気がつけば「創業記念価格フェア」。
    • CMは見るけど、東部では見たコトがない。一遍食ってみたい。(18まで沼津在住)
      • 富士市の旧国1通り沿いにありますよ。
    • 鉄板で良く火傷をするらしくバイトは厳しい。
    • もともと「さわや家」という純喫茶だったらしい。看板見たもんね
    • つぅか、静岡県民がぱっと思い付く洋食はカツレツよりもハンバーグであることの方が多いのだ。思えば、びっくりドンキーは既に80年代初頭には富士に出店していた。
  31. 日本一赤身の魚を好んで食べる    例・マグロ・かつおetc・・・
  32. プリンとアイス・シャーベットに対する支出額が日本一!(静岡県庁のHPより)
  33. 本来の販売地域対象外の東洋水産の激めんワンタンメンが一部の小売店で販売されていたりもする。
    • 私の住んでいるN市の自宅近くのドラッグストアで見ました。塩と醤油の2種類、1個88円だった。
  34. JAでお茶+オレンジシュース=チャレンジというスポーツ飲料を開発して販売していた(今もありますか?
  35. もつ煮といえばカレー味。
  36. 透明のビニール袋に入った「赤いスパゲッティ」「赤い蒸し麺」みたいなものを新富士駅前のスーパーで買ったんですけど、どうやって食べるンすか。(横浜市民)
  37. 贈答には藤栄堂のロールケーキ、1本の長さが50cm
  38. 吉原(富士市)にはB級グルメ「つけナポリタン」がある。

みかん

  1. みかんは愛媛より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
  2. 給食の冷凍みかんは定番。
    • 休みの生徒がいると、あまった冷凍みかんをめぐり、争奪戦が繰り広げられる
    • 「冷凍みかん」と言う曲が発売前からローカルFM(K-MIX)のチャートの首位を独走している。
      • このごろは、県外のスーパーの冷凍食品売り場でもかかっている
      • 何故かここの(終了した)某ローカルワイドのOPテーマだった時期があったぞ。
  3. 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
    • お茶園探検も。
    • 石垣いちご狩りも。
  4. 「ニューサマーオレンジ」というみかんがある。
    • 旅館に泊まると出てくるお菓子は「ニューサマーオレンジゼリー」、お風呂のシャンプー&リンスもオレンジの香り。
      • 年配の方は「ニューサンマ」という。
  5. 麻機小学校は、生徒が作詞作曲した「みかんのうた」がある。
    • 以下歌詞
      みっみっみかんは、おっいっしー とっとっとーても おっいっしー
      すーごく美味しい麻機みかん
      甘くてネー、ほっぺたがー、おちそうなー、きがするよー
      まーるで、ごちそうをー、たべたー、ようにー、
      おーい しーい よー
    • スピッツのアルバム「三日月ロック」に『ミカンズのテーマ』という歌がある。グループ名を考えていたとき、スピッツのほかに、ミカンズも候補だったんだって。
      • 田村とテツヤの提案だろうな。
  6. 温州みかんは、欧米の一般的なオレンジ類と違い、素手で簡単に皮がむけることから、TVを見ながらでも食べられるとしてアメリカ・カナダなどで「TVオレンジ」と呼ばれ珍重された。1970年代前後の高度成長期には、輸出商品として外貨を稼ぐ花形産業であった。
    • 同じものを英国でのみ「サツマオレンジ」と呼ぶ。薩英戦争がそのきっかけといわれている。
  7. 地元産のみかんを自慢には思っているが、実際に食べ比べると総じて地元産がすっぱいのでココロの奥で敬遠する。
  8. 静岡には甘夏(あまなつ)と文旦(ぶんたん)を交配したスルガエレガンというミカンの品種があるが名前を知っていても実際食べたことのある地元民は少ない。

冷蔵庫

  1. お茶
    • やぶ北茶・川根茶・ぐり茶色々ある。
  2. みかん
    • 西部=三ヶ日みかん、中部=青島みかん、東部=西浦みかん
      • 浜松在住の私は帰省の際に持ち帰り「これは『さんがにちみかん』といって正月に食すおめでたいみかんだよ」といって一族郎党を騙す。
  3. 石垣いちご
  4. うなぎ
    • でも浜名湖にうなぎは一匹も居ない。(汽水湖だから)
    • んなこたーない。うなぎは海(グアム沖)で生まれ育ち川に上ってくる。
  5. すっぽん
    • ちなみに汽水湖である浜名湖自体には生息していない。
  6. ニジマス(富士宮市産。甘露煮など)
  7. しぞーかおでん
  8. 富士宮やきそば
  9. 黒はんぺん
  10. まぐろ(焼津)
  11. しらす(用宗)
  12. 桜海老(由比)
    • 新鮮な桜海老は、駿河でしか食えない。
  13. アジの干物(沼津)
  14. タカアシガニ(旧戸田村)
  15. イルカ(伊豆、東部地方)
  16. 「スマル亭」のそば
  17. 「鐘庵」の桜海老の天ぷら
  18. 「テンジンヤ」の弁当やらおにぎりやら
    • 米久に買収されてから、味が落ちたように思うのは俺だけか。特に唐揚げ。
      • あ、米久傘下なの?微妙に垢抜けた店が増えたと思ったら。
        • おでんにソーセージが入るようになったり、パンを売り始めたり、おむすび会員証でお風呂の割引ができたのも米久のおかげ。
          • 食肉加工業が買収したのに、何で唐揚げの味が落ちたんだろう・・・あ、調味料かw
  19. こっこ
    • 「名古屋コーチンこっこ」なるモノが名古屋土産として登場し、静岡限定では無くなりつつある。
  20. 夜のお菓子・うなぎパイ
    • 真夜中のお菓子・VSOPも入れておくれ。
  21. 安倍川もち
  22. 丹那牛乳
  23. 缶詰
    • はごろもフーズのシーチキン・いなばライトツナなどのまぐろ缶詰
    • 海外にも輸出されているみかんの缶詰
    • SSKプリンゼ
    • ほていの焼き鳥
    • (はごろも缶詰(当時)「こつぶ」はもうありませんから、残念!)
  24. のっぽぱん各種
    • エヌビーエスさんが、7月末でパンの卸売から撤退されるそうです…あぁ、のっぽぱんの運命や如何に…
  25. チョコバット
    • そこは普通「源氏パイ」だろ。
  26. 「さわやか」のげんこつハンバーグ
  27. 明治ピックアップ(静岡だけよく売れるというお菓子、理由は謎)
    • 明治製菓藤枝工場が稼動開始したころ、主力商品がコレだったらしい。ちなみに現在の藤枝工場主力商品は「チェルシー」キャンディーであるとのこと。
  28. カレーもつ
  29. 藤栄堂のロールケーキ
  30. そしてその冷蔵庫自体も静岡(三菱電機静岡製作所内)で生産されている
    • 三菱電機静岡、日立製作所清水の2工場は、かつて冷蔵庫の生産拠点であった。現在三菱はタイ、日立はインドネシアへ生産を移管した模様。