宝塚市

2014年4月13日 (日) 15:39時点における202.94.153.196 (トーク)による版 (→‎宝塚市の噂: すいません、移動させました。)
ナビゲーションに移動 検索に移動

丹波篠山 京都
三田


三木
  川西
伊丹
西宮 尼崎

宝塚市の噂

宝塚大劇場
手塚治虫記念館
  1. 「宝塚」と「タカラヅカ」は意味が違う。
    • 関西の人なら分けて考えられると思いますが、関東人だと「宝塚」は宝塚歌劇団しか知らず、宝塚市があることすら認知していない場合もあるのでは?
  2. 実は、手塚治虫の故郷でもある。
    • 「手塚治虫記念館」もある。
      • 入館料が300円と安い。手塚マンガ読み放題。アニメも見られる。時間潰しに最適。
        • 大人は700円とられます。
    • 生まれは大阪府豊中市。青春時代を過ごしたのが宝塚。記念館の誘致合戦は水面下で熾烈だったらしい。
    • 詳しく言うと豊中は岡町の生まれ。それから同じく豊中の曽根に引越し、宝塚に移り住んだ。偶然にも今の阪急宝塚線沿線沿いである。
    • さらに詳しく言うと当時豊中は大阪府豊能郡豊中町だったため、メディアなどでは大阪府豊能郡出身と紹介される。
  3. 何故JRが「宝塚線」と呼ばせようとするのか理解できない。宝塚線は阪急だろ。国鉄(JR)は福知山線。例の事故で、妙に「福知山」が有名になってしまった・・・。
    • JR・阪急宝塚駅は今でこそ綺麗になりましたが20年程前は小汚い所だった・・・。
      • 20年前というとJR宝塚なんか赤い凸型のディーゼル機関車が手動ドアの客車を引っ張っていた。大阪駅の1番線ホームが当時福知山線用だったが、そこだけ世界が違っていた。
      • DD51+旧型客車ですね。昔は“米子発名古屋行き”とか“京都発下関行き”とか訳の解らん普通列車が走っておりました。(但馬出身者)
        • それは福知山線経由ではなく現在の嵯峨野線経由では?
      • マスコミに散々叩かれたJRだが、いっその事国鉄時代みたいに旧型客車牽引に戻したらどうか。そしたら誰も文句を言わないと思われ。
    • 阪急のほうは宝「塚」(←「豕」の部分に斜線が入る)が正しいらしい。ただしホームページでは、さすがに検索されることを考えたのか、宝「塚」になっている。ちなみにJRは宝「塚」(←「豕」の部分に斜線が入らない)でOK。
      • 逆に塚口の方はJRの方が「豕」の部分に斜線が入る。もっとも一般の人は気にしていないが。
  4. 大阪にあると勘違いされることが多い様子。
    • 「神戸の一部」という御意見も。
    • でも何故か阪神タイガースとは違い、宝塚歌劇が「大阪のもの」という扱いは全くされないのは何故だろう・・・。
      • それは、大阪を少しでもイメージダウンさせたい東京マスコミの陰謀ではないか。
    • 事実神戸に行くより大阪に行くほうが便利。神戸に行くには最低でも1回は乗換えが必要。
      • 実は神戸市とは隣接している。とはいえ北区の一番端の道場だが。
  5. 宝塚音楽学校の生徒は、阪急電車に向かってお辞儀する。親会社だからではなく、電車の中に先輩が乗っているかもしれないから。
    • 学校内の廊下では必ず直角に曲がる。
    • 阪急電車内では、ガラガラでも座らない。
    • 宝塚歌劇は東京のものと思っている都民がいる。
      • そのまえに宝塚が地名だと知らない。
      • そもそも映画の「東宝」は「東京宝塚劇場」の略。
      • 宝塚歌劇の東京宝塚劇場公演は音楽テープでしょ? 宝塚大劇場は生オーケストラだよ。
        • 東京宝塚劇場公演、旧東宝時代も建替後の今も本拠地と同じく銀橋付き設備で生オケ。建替え中の仮設劇場だった1000Days劇場が録音。
    • 宝塚音楽学校の制服は阪急電車の鉄道員の制服と色使いが全く同じ。グレーの上着+グレーのスカート+赤いネクタイ。制服だけで、宝塚歌劇団はどこが親会社か一発でわかる。
      • 親会社と言うか、宝塚歌劇自体、阪急電鉄の直営やん。音楽学校の生徒はともかく、歌劇団研究生は社員じゃないの?
    • 「宝塚コドモアテネ」という、毎週日曜日に行われる音楽教室がある。運営しているのは宝塚歌劇団で「宝塚音楽学校」の校舎を使って授業を行うので、そこから宝塚音楽学校へ入学を希望する生徒多数。
  6. 「宝塚」の地名は宝塚温泉が由来。
    • で、小林さんは「宝塚新温泉」を作り、ここの桟敷で若い女の踊り子を踊らせてウケがよかった、ってのが、言わずと知れたタカラヅカの原点。
      • 小林さんは「宝塚新温泉」に、水着を着て入る温水プールを作ったのだが、当時は水着を着て温泉に入る習慣がなく閑古鳥が鳴いた。仕方なく温泉プールを少し改造して作ったのが、少女歌劇団の劇場。これがヒットした。
    • 「宝塚」は元々市内各所にある古墳の1つの名前。良い名前と言う事で温泉名になり、町名→市名になった。
    • 歴史的には宿場町の「小浜」(こはま)で知られていたところ。
  7. 武庫川を挟んで反対側は「川向こう」。感心が薄い。
    • 小林や仁川は宝塚というより西宮という感じがする。逆に西宮市の生瀬あたりは宝塚市だと思われている。
  8. 三田・伊丹・川西を妙に意識している。
    • 現在の福知山線が阪鶴鉄道として開業した当時、城下町として発展した三田や伊丹に比べて寂しいところだったらしい。
  9. チボリといったら宝塚チボリ温泉のこと。倉敷チボリ公園を連想した奴は岡山県に島流し。
    • 地を掘った温泉だからチボリになった、とかいう噂。
    • 浜村淳が宣伝している「チボリカラカラテルメ」が宝塚市にあることを知らなかった。
    • その宝塚チボリもオワタ。客足が減っていつも空空テルメだったらしい。
  10. 紙切り師で昔、テレビに出たことがある胡本蟹平氏が経営する『胡本新古美術店』では世界の珍品をお手頃価格で買えるらしいよ。
  11. 今は亡き宝塚ファミリーランドや、有名な宝塚歌劇団は、もともと創業者が、阪急電車の利用客を増やすために作ったもの。
  12. 高松町にはなぜか沖縄人が多い。
    • いつぞかのカラオケ屋の火事で、管理責任を問われて捕まった経営者の人はもろ沖縄系の苗字の方だった。
  13. 他県で出身地を聞かれると「宝塚」ではなく必ず「神戸」と言ってしまう。
    • 自分は沖縄でも北海道でも『宝塚』と答えましたよ。
    • 「宝塚市出身」と言えばいいが、「宝塚出身」と言うと歌劇経験ありと誤解される恐れがある。
    • 宝塚出身と言って「それどこ?」と聞かれても「歌劇の・・・」と答えればわかってもらえる。(あるいはわかったフリをしてもらえる)
    • 相武紗季は宝塚出身で、母が元タカラジェンヌ。
      • 姉もタカラジェンヌの音花ゆり。
  14. 高校の修学旅行生が地元の人にどこから来たかを聞かれ、宝塚から来たと言うと「なんで宝塚に男がいるんだ」って返されたという都市伝説がある。
    • 東野幸治と山本太郎は宝塚出身だというのに・・・
    • 「なんで宝塚に男がいるんだ」と訊かれ、説明するのが面倒なので「大道具です」と答えた…なんて尾ひれがついたりする。
  15. 他地方では宝塚という地名があることを知らない人多数。
  16. あの事件があったカラオケ屋がある。
    • 現在は解体され更地になっている。
  17. 高校の学区は西宮市と同じグループなので、西宮から来る生徒や、もしくは西宮側に行ってしまう可能性もある。
    • ただ、宝塚高校と宝塚西高校の距離は近すぎると思う。
    • 2010年頃まで総合選抜だから、宝塚市内の6割の中学生は宝塚市内の高校に進学する。
    • 西宮など他市の公立高校普通科(単位制除く)には住民票を移さなければ出願すらできない。
    • その後の県立高校選抜制度については、現在県教委が中心になって審議されている。
    • 縛り付けておかないと、西高や北高みたいな「山の上」の学校誰も志願しないからね。
    • ブレザー派としては、制服は西高、北高に一票。最近は夏場にネクタイしてないのが残念だが。
  18. 市役所の位置は旧宝塚町じゃなくて旧良元村。
  19. 市ができたのは1954年(良元村、小浜村、長尾村、西谷村)
  20. 宝塚南口駅から登山の様に山登りすると其処に「甲子園大学」が有る。
  21. 人口は22万人。現在も増加中
  22. 宝塚駅から阪急バスで15分ほど上がった、すみれガ丘・御殿山の辺りに自衛隊の演習場が。
    • 御殿山から、山の上にある「やすらぎ広場」に行けるのだが、途中でその演習場を通らなければいけない。
    • 通りかかったジープに乗っていた自衛隊の人に聞いてみると「ここだけは通ってもよい」とのこと。
    • その近くのすみれガ丘小学校・御殿山中学校の教室からは、たまに自衛隊のヘリが見える。
  23. ここの市長、遂にタイ━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━ホ!!。前市長も在職中にタイ━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━ホ!!。
  24. 市街地と西谷は別世界。
  25. 市街地から少し離れたら山の中。市街地に作れない建造物が沢山。(サーキットとか)
  26. 生瀬~武田尾までの福知山線の廃線跡は鉄ちゃんはおろか(というか鉄ちゃんよりも)近畿のハイカーに有名。
    • 手軽なハイキングコース。トンネルもあるのでヘッドライトを忘れないこと。
    • 電化前はそこを凸型の機関車がドア全開の旧型客車を牽引していた。線形の都合でまつかぜも観光列車並にゆっくり走っていた。
  27. 宝塚市民は自分たちこのことをヅカっ子と呼ぶ
  28. 仁川-小林間に3回も強盗に入られたリサイクルショップがある。
  29. 何気に面積は西宮市よりも広い。(西宮市:99.96㎢ 宝塚市:101.80㎢)
    • しかし人口は西宮市の半分以下。(西宮市:約48万人 宝塚市:約23万人)

宝塚駅周辺の噂

  1. 宝塚のひとはファミリーランドを「ファミラン」と言っていた。
    • カップルで行くと別れるって噂があったよねぇ。
    • 今はつぶれて犬の公園と植物園になっている。
    • マンションの建設ラッシュ中。関学も来る。
      • 私立小学校もできる。
      • トヨタのディーラーもあるよ。
      • 更にレクサスのディーラーも。
  2. トイザらスの系列店「ベビーザらス」がオープンしたが、その母体であるトイザらスが日本から撤退か?と噂されている中での開店であり、しかも神戸などではなく宝塚であったが故に、ただの実験店舗だと思われている節がある。
  3. 駅前に、何年も前から「北東777m移転」と書かれたままの病院がある。なぜ、スリーセブンなのだ?
    • 知らん。でも、最近あの看板が外されて、介護施設になった。

山本・中山の噂

  1. 阪急宝塚線の「山本」「中山」付近は知る人ぞ知る日本有数の植木の町。
    • その隣駅の「売布神社」の読み方を知っている人がいたら教えてほしい。
    • 「めふじんじゃ」と読みます。
      • 市外の人は大抵「ばいふじんじゃ」「うるふじんじゃ」と読む
      • 中川家礼二は小学校の時、読めなかったので阪急本社に電話で訊いたらしい。
      • 以前、大阪人に沖縄と間違えられた(何故?)
        • 「おまえ何人じゃ?」と聞かれたら「めふ人じゃ!」と答えたとか答えなかったとか。
      • 寛平ちゃんが住んでいる。
    • 日本三大園芸地の一つらしい(小学生の頃調べた)
  2. 中山寺駅は1990年代まで無人駅だった。しかし最近は自動改札になって有人駅(委託だけど) になってエスカレーターやエレベーターもついてさらに快速は停まる立派な駅になった。
    • そんな中山寺駅も以前は田園風景だったが立派な商業施設もできたり駅周辺は変わった。
    • ちなみに宝塚市内なのに伊丹市営バスが来る
      • 豊中市の大阪空港にも来る。伊丹市営バスのネットワークは広い。
      • 尼崎市の阪急塚口駅前にも。
  3. 山本野里にある中国道のすぐ南にある弧のような変な道(中山駅~さとう病院~大阪芸大短大部伊丹学舎~SC書房~サンクス~自衛隊山本宿舎)は、昔の軍用鉄道の跡。
  4. 平井車庫という阪急の車庫がある。
    • このあたりは閑静な住宅街となっている。
    • でも現在阪急に「平井」という駅はない。車庫の最寄駅は雲雀丘花屋敷駅。
  5. NMB48の主要メンバー?
  6. あいあいパークがある

逆瀬川の噂

  1. 阪急逆瀬川駅前から『[104] エデンの園』と表示されたバスが出ている。一体どこへ連れて行かれるんだろう・・・。
    • 老人ホームの名前らしい。だから老人ホームの前に連れて行かれる。
    • 山の上の町外れなので姥捨山を連想する。
    • じつは高級老人ホームで一般老人は入れない。
  2. 宝塚駅よりも逆瀬川駅のほうが栄えてるのは気のせいだろうか?逆瀬川駅は市役所最寄り駅だけど・・・。
    • ちなみに「逆瀬川」は「さかせがわ」と読む。
    • 30年位前は逆瀬川駅の前(現在のイトーピア)の辺りに宝塚市役所が在ったので駅前は繁盛していましたが・・・。
    • かつては西武百貨店があったが潰れた。
  3. 唯一西宮市・甲山へのバスのアクセスがある駅前。
    • ただし、一日2往復しか走っていない。『[105]かぶとやま荘〔六甲保養荘』老人養護施設と旅館が並んでる山の中へ向かうバス。いつでもガラガラ。
    • かつては西宮甲山高校、ハルヒ聖地の鷲林寺から甲山大師、五ヶ池まで運行していたが、利用客低迷によりかぶとやま荘まで短縮。
    • バスロータリーの清水さんは名物。

仁川の噂

  1. 宝塚にはインチョン(仁川)という地名がある。
    • 本当の名前も読み方も「にがわ」だ。
    • 団地から屋敷まであるという住民の格差が激しい地域。阪急仁川駅は阪神競馬場の最寄駅。
  2. 阪急仁川駅には使われていないもう一つのプラットホームがある。
    • ここに停車しないかと通りすぎる時になぜか期待してしまう。
    • 昔は阪神競馬開催時の降車専用ホーム
      • いまも使われることがある。ハンディタイプのPiTaPaチェッカーが大活躍。
    • 本当は「にがわ」・・・。
    • 隣の小林駅は「ばやし」です。
      • 小林と、新潟の小千谷市は、夫婦関係らしい。
      • 珍しい名前の学校」にエントリーしているお嬢様学校がある。
        • 徒競走の応援は、「ガンバレー!」ではなく「お走りあそばせ」。
    • 仁川は川の名前でもあり、その川が宝塚市と西宮市の境界でもあります。そして西宮側にも仁川という地名はあります。
  3. 阪神競馬場はここにある。
    • 阪急沿線にあるのに「阪神」競馬場。
      • 阪神間にあるから「阪神」競馬場。
        • 元々「阪神競馬場」は鳴尾にあった。戦争中は川西飛行機(新明和)の航空機工場。
      • 阪急がこの競馬場のネーミングライツ(命名権)を取得して、「阪急阪神競馬場」となれば・・・?
      • 長いから「スタシア競馬場」でええやん(爆
    • 宝塚市は「阪神競馬場」を「宝塚競馬場」に名称変更を求めたが、法律の壁に拒まれる。
      • 阪神競馬場は元々鳴尾にあったからね、JRAにも相手にされず却下。
    • 地元では「仁川競馬場」と呼ぶ人もけっこう多い。
      • 関西の競馬好きやったら、「淀=京都競馬場」「仁川=阪神競馬場」はデフォ。
    • 女子供が歌劇団を見ている間、オヤジたちはお馬さんの運動会へ。宝塚市は何かと娯楽がそろっている。
      • ガキの頃から、オレはお馬さん見に行っとったぞ。
    • GI(JpnI)開催の時は駅方面に徹夜の行列ができるが、地元民は開門5分前に並んでもスタンドの席に座る方法を知っている。
  4. 「小林駅」と「仁川駅」の間に阪急電鉄の廃駅「鹿塩駅」が存在しました。詳しい位置を知る人も少ないそうです。
    • すまぬ。元小林民のオレも知らんわ。

西谷地区の噂

  1. 北部地域は西谷地区といわれ、すさまじい田舎。
    • 西谷はホタルがきれいだ。
    • オオサンショウウオもいるらしい。
    • 新名神高速「宝塚サービスエリア」ができるらしい。
    • 阪急山本駅~中山五月台~長尾山トンネル~切畑~西谷地区~新三田へ抜ける道は渋滞の中国道を避けてドライブ気分でスイスイ行ける抜け道。ただしスピード出し過ぎるとねずみ取りやひっくり返っている車もよく見る。
    • 長尾山トンネルの北側入口付近の橋の上は、近くに住宅もないので大音量の楽器(エレキギター・ドラム・管楽器など)を練習している人がいる。
  2. DASH村があるらしい。
    • 「宝塚ダッシュ村」だね。法的に問題ありそうな気がするが・・・・・。
  3. 阪急田園バスはかつて西谷自動車という社名で、このあたりをエリアとしていた。

関連項目