ページ「花巻市」と「茨城/県北」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>たくろう
 
>Tc79929
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{|name=花巻|reg=東北|pref=岩手|area=内陸南部|ruby=はなまき|eng=Hanamaki}}
{{経過観察}}
{{岩手/内陸南部}}
{{地域|name=県北|reg=関東|pref=茨城|ruby=けんほく|eng=Kenhoku}}
==花巻市の噂==
==地域の噂==
#駅から西に車を走らせると、必ずどこかの温泉地に着いてしまう。
{{茨城/県北}}
#*立っていないと溺れるほど[http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E9%89%9B%E6%B8%A9%E6%B3%89+%E8%97%A4%E4%B8%89%E6%97%85%E9%A4%A8+%E7%99%BD%E7%8C%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF+%E6%B0%B4%E6%B7%B11.3m%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%85%A5%E6%B5%B4+namari&ei=&vt=&ib=-1 深い温泉]がある。
#中心がちょっとわかりにくい。日立が一番それに近い感じだが…。
#**新鉛温泉「愛隣館」ですね。
#場合によっては、ひたちなかも含まれる。
#***それは愛隣館じゃなくて藤三旅館の[http://www.namari-onsen.co.jp/spa/sirozaru.html 白猿の湯]。
#[[連続テレビ小説/2010年代後半以降#ひよっこ(17前)|ひよっこ]]」に登場する「奥茨城村」はここに属している。しかし、架空の地名で場所もわからないので、町おこしはこの地域が一丸となってやっている。
#*[http://www.city.hanamaki.iwate.jp/kinrou/sakuhin/oikawa/oikawa.htm 混浴&自炊]というジジババ御用達な温泉がある。
===関連項目===
#**宮沢賢治も入ったという大沢温泉の大沢の湯(露天混浴)。
*[[関東のナンバープレート#水戸ナンバー|水戸ナンバー]]
#***自炊できるので地元の人と湯治客も多い。
*[[常磐線]]
#****もちろん男女別の露天風呂もあるし、料理も出してくれる宿泊プランもある。
*国道…[[国道6号|6号]]・{{国道|関東|245|245号}}
#*****花巻市の同人誌即売会「TRIP」の時期になると必ず自炊部で合宿する参加者がいる。
#**志戸平温泉の「久保田旅館」も混浴&自炊があるよ。
#***今は、「湯せん志だて(漢字あやふや)」という全室露天風呂付きの高級旅館にグレードアップした。
#****昔は志戸平温泉の周辺に志戸平遊楽園という遊園地があった。
#*****動物園もあったね。猿とかいた。今は駐車場と化している。
#自転車で温泉に行け。と言わんばかりに伸びているサイクリングロードがある。
#*ゴルフ場の中を走り抜けるのは若干怖い。
#**ゴルフ場は潰れました。
#**北上の展勝地まで伸びてます。
#昭和天皇が花巻温泉に来た時に浸かったお湯が万病に効くといって、保存していた人がいたらしい。
#宮沢賢治生誕地なので関係施設が多い。
#*そろそろ、これ以上作らなくとも良いんじゃないかと思う。
#*何が何でも「イーハトーブ」であるが他県の人はその意味すら知らない。
#**イーハトーブは東武歯科医院のキャッチフレーズではない。
#***意味を知らない市民の方が多いと思う。
#*「イーハトーブ」とはエスペラント語(世界共通語)で「理想郷」という意味です。
#**岩手をエスペラント語風にしただけだった気がする。
#「わんこそば」発祥の地としては、勝手に「わんこそば」で観光客をもてなす盛岡に対抗心を持たざるをえない。
#*元祖わんこそばの店、[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%EF%A4%F3%A4%B3%A4%BD%A4%D0+%A4%E4%A4%D6%B2%B0+%A4%EF%A4%F3%A4%B3%A5%D3%A5%EB&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 そば処 やぶや 本店]がある。しかし、地元民はなかなか行かない。
#*戸隠や大畠屋の方が美味いからである。
#**やぶやじゃなく大畠屋が発祥じゃなかったっけ?
# [http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BE%AE%B8%B6%C8%CB%C3%CB+%A3%B1%A3%B8%CD%D5+%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%D0%A1%BC&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 18葉のクローバー]でギネス記録を持っている在野研究家がいる。
#[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C4%D2%A4%B1%CA%AA%A5%BD%A5%D5%A5%C8&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「漬け物ソフト」]なる微妙なモノが存在する。
#高校生の間では、もっぱらアルテがナンパ場所。デートコースもしかり。
#*花巻には特に遊ぶところがなく、地元の中高校生の殆どは北上のさくら野、アメリカンワールドや盛岡の大通り商店街で遊ぶ。
#メイン通りの「桜台」。桜の並木はあるがソメイヨシノではないので、桜満開シーズンで盛り上がる時期をかなり過ぎた5月下旬ころにピークを迎える。
# [http://image-search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0&ei=&vt= マルカンデパートのソフトクリーム]の量に唖然とする。
#*量のことよりもそのソフトを割箸でそぐようにして食べる地元民に呆然とする。
#**箸を使わないと、溶けてしまうスピードに対応出来ないからである。
#**めざましテレビでも紹介されました。
#**老若男女問わず、皆ソフトを頼んでいる光景にも驚く。
#*閉店間際に頼むと更にその量が恐ろしいことになる。
#*中心商店街に位置するマルカンデパートはご多分に漏れず閑散としているが、なぜか食堂フロアだけはやたらと客が多い。
#*駐車場は停めづらい。
#花巻の商店街はシャッター通りと呼ばれている。
#*誠山房という半世紀にわたり親しまれていた書店が経営難で閉店し、花巻商店街の深刻さを伺える。
#*エセナという商業ビルがあったが閉店し、今は花巻市が、宮沢賢治の作品などを展示するためにビルを公開し運営している。
#**エセナの前世は「花巻デパート(通称:花デパ)」だった。
#**地下にカラオケボックスがあったが潰れた。
#***駅前にあったカラオケボックス「小鳥の学校」も潰れた。
#*様々なシャッターの展示販売をしている。
#富士大学のメインキャンパスは富士山の近くにあると思っていた。
#*富士大には廃墟校舎、廃墟部屋があり、使用している校舎に掲示物がほとんどなく、学生があまり歩いていない。盛岡大と合併するのではないか。
#**偏見です。確かに、使用されていない部屋はありますが、廃墟と表現するにはちょっと。学生があまり歩いていないというのもどうかと。ちなみ、盛岡大学との合併はありません。
#*俗に言う大学全入時代のど真ん中にあたる大学。中国人留学生が多い
#*富士大大学院生の就職先があるかどうか心配。4年生は進学などせず、就職活動した方が良い。
#*高速道路から見える体育館はどことなく「Meiji チョコレート」。([http://www.fujidai.net/campus/ 参考写真])
#**写真差し替え希望。ミョーな写真が出てきました。
#** してみました。
# 無人販売所なみに安い「フレッシュたもり」なるスーパーがある。
#*手作り感と言うか素人感あふれるテレビCMは超有名。
#**ふれっしゅー、たもりー
#主要国道から花巻駅への道が入り組んでいる。案内板もあるのだが、初回はたどり着けないと思ったほうが良い。
#*蒸気機関車が走っていたころの名残で、市内を走らせると火の粉で火事になるから外れに作られたとの話。
#在来線の花巻駅から新幹線の新花巻駅までは遠い。
#*新花巻で、必ず新在連絡をして欲しい。
#*盛岡までのドアtoドアなら、駅が郊外の新幹線よりも在来線で行く方が早いケースがある。
#その代わり花巻空港はJR在来線まで徒歩15分。
#*もっと遠いのではないか。
#*花巻空港駅という駅があるが実際は花巻空港ターミナルから1.5km位あるため不便であり、タクシーを使うしかない。
#**一応バスは通っているが、生活路線の性質が強いため、飛行機の発着時刻とはあまり関係がない。
#*一応市街地の筈なのに、滑走路に熊が出て飛行機が離陸出来なくなったことがある。
#*新ターミナル開業でさらに遠のいた。もはや空港の最寄駅ですらない。(似内駅の方がターミナルに近くなった)
#花巻空港は県内人以外には岩手県の空港であると認知されない。
#*公募で募集して決定した愛称は「いわて花巻空港」。
#**愛称といったら「[[中部国際空港|セントレア]]」のように呼びやすく親しみやすい名前を付けるものなのに、何故か正式名称より長く呼びづらい愛称が付いてしまった。
#*名称変更されたことを知る人は少ない。
#*以前、[[テレビ東京|某テレビ局]]に「'''いわき'''花巻空港」と紹介された。所詮こんなものだ。
#桜台小学校前の道路は冬になると凍結して車が坂道を登れないくらい急勾配。
#*現在工事中。終われば幅広の道路に変わる予定。
#**あそこの道路が広くなれば、駅前からずーっと伸びて、アルテマルカンまで行くんだね。便利になるなー。
#なにかと北上市と比較される。
#*あと5年で人口が逆転しそう。
#**いや、5年持たないかもw
#*花巻はチェーン店などの出店も遅く、産業の多く若い世代の多い北上市にお店を奪われている。
#*北上のヨーカドーは潰れたが、花巻のヨーカドーは未だに健在。
#*花巻には裁判所があるけど、北上には裁判所が無い。
#*花巻には税務署があるけど、北上には税務署が無い。
#*花巻には空港があるけど、北上には空港が無い。
#**あたりまえだってwそんなムダなw
#*戦国時代、花巻は南部氏、北上は葛西氏(後、伊達氏)の領土だったので、文化の違いで絶対に合併する事は無い。
#**相去という地名が、その歴史を物語ってますね。
#**花巻にあった鳥谷ヶ崎(とやがさき)城は、南部藩にとっては、対伊達氏対策の最前線基地だった。だから良いライバルとして切磋琢磨することはあっても、合併なんぞ絶対有り得ない。
#*新幹線の駅建設の際にも、北上や一関に遅れ、水沢江刺と共に出来た。
#**はやて停車数で負けている。やはり北上には叶わないのか…。
#**在来線の花巻駅と新花巻駅を合わせた利用客数は、北上駅を上回っている。
#*県立の花巻厚生病院と北上病院が統合された新しい病院は、北上に建設された。
#**花巻の南側の笹間や太田はあまり影響が無いが、北の湯本や宮野目からは遠くて不便になった。
#光る壁画はもちろん「銀河鉄道の夜」である。
#*駅東口から左折して坂を下ると、向かって左側の壁面にあります。
#*昼行っても分かんないよ。夜に行きましょう。
#「(目的地)まであと~㎞」の表示を信じてはいけない。
#*新渡戸稲造記念館へ行こうとして、えらい目にあった。
#**新渡戸記念館は青森県十和田市にある。十和田市と花巻市は姉妹都市。
#***神奈川県平塚市とも姉妹都市だよ。
#***アメリカのホットスプリング市(クリントンの母親の出身地)とも姉妹都市だよ。
#新花巻駅には全国から新駅を嘆願中の自治体の人が来た。
#合併時に出た新市名案には「イーハトーヴ市」「銀河市」などの恐ろしい案が含まれていた。
#*うへっ、やだなそんな市名…。
#*市名がカタカナなんて最悪…。あっ名古屋方面に1つあったなw
#東北自動車道の花巻ICよりも花巻南ICの方が中心地に近い。
#*花巻の中心にあった花巻南高校が、花巻南ICのすぐ近くに移転したことから、付近に住宅が建ち始めた。
#花巻市の経済は宮沢賢治の子孫が牛耳っている。当主の奥さんが亡くなった時は「旦那がくたばればよかったのに」と陰口を叩く人が大勢いたw
#*自分の土地を歩いて釜石まで行けた程、広大な土地を所有していたらしい。
#*その子孫のせいで、東北新幹線は花巻駅を通らずに、釜石線「矢沢駅(現:新花巻駅)」を通過することに。
#*北上線も当初は花巻から横手方面に線路を通す計画だったらしい。それが、某子孫が反対し、先見の明がある北上に取られた。
#**自分の土地を国鉄に譲りたくなかったんだろうね。
#岩手県で、というか東北で唯一のエアガンメーカー「KTW」は花巻市に存在する。
#「もっすカード」と言う花巻商店街共通のポイントカードがある。
#*市鳥「ふくろう」を描いた黄色いカードです。
#戦時中、高村光太郎が花巻に住んでいた。当時の居住地が「高村光太郎記念館」に現存する。
#*売店にある「光太郎そば」は、納豆と生卵が入っている。350円です。
#毎年9月に開催される「花巻まつり」は400年の歴史があり、京都祇園祭りの流れをくむ伝統の祭りである。
#*花巻ばやし、風流山車、樽神輿、しし踊りが有名ですね。
#*なぜか毎年、雨が降るw
#清水寺がある。京都の清水寺と並び、日本に3つある清水寺の1つ。だが地元花巻市民ですら、その場所を知る者は少ない。
#案山子という産直がある。ここのプリン大福が口コミで静かなブーム。
#*抹茶ババロアも美味しいよ。
#*ローソンにパクられたw
#白金豚というブランドの豚肉が出来た。
#*花巻温泉の売店で売ってます。
#*首都圏でもけっこう有名。
#*白金豚を扱う居酒屋が花城町に誕生。いつも込んでいる。
#**高かった。。。
#*ポパイというレストランでも扱っています。
#大相撲で花巻出身の四ツ車が十両に昇進。岩手県出身久々の関取が誕生した。
#*湯本出身らしいです。
#東北唯一のフットサルプロチーム、「ステラミーゴいわて花巻」が誕生。
#*なんで花巻に?
#*やっぱり最下位だったw
#*グルージャ盛岡と相乗効果でサッカーが活発になると良いですね(^^)
#宮沢賢治が命名した「イギリス海岸」なる観光地がある。
#*普段は北上川の川底にあるので、滅多にお目にかかれない。
#**水不足で水位が下がると見れます。
#花巻のネカフェやバーミヤン等の共同駐車場?は古い線の上に新しい線を引いた為にとても使い辛い。
#*あそこは宮沢とマルカンの共同出資で始めたのだがどちらもケチな為に駐車場には金を掛けなかったらしい。
#**宮沢とマルカンのどちらも我が強くてがめついので中断するに違いないと思われていた。ところが出店に漕ぎ付けたので地元の人達は驚いたらしいw
#*バーミヤンが撤退してしまった。残念…
#高木にある銀河モール花巻に[[TSUTAYA]]ができてから、地元企業経営のエムズビデオやゲオの三つ巴合戦になり、レンタル100円セールなど競争が激しくなった。
#*花巻東バイパスの開通で、高木地区の住民は便利になった。
#怪しい雰囲気をかもし出すカラオケ屋「ドリーム」がある。
#*昔ラブホだったが、店内改装してカラオケ屋にした。
#**そのためか、カラオケ室内なのに、違和感のあるものが…w
#*そーいえば、カウンターもどことなく怪しいかもw
#**たこやきのマズイこと…。
#東京ヤクルトスワローズの畠山和洋は花巻市出身(高校は北上市の私立 専大北上高校)。2008年ついに一軍で四番を打つ。
#*また推定年俸900万円の、12球団で最安値の四番打者としても注目を集めた。
#2009年春の選抜高校野球で、花巻東高校が何と準優勝した。
#*スタメンが全員岩手の中学校出身なのが嬉しい。
#*ピッチャーが、ノーヒットノーラン達成寸前でファーボールを出してしまったが、これも岩手人。
#*花巻出身はいなかった。殆ど盛岡。
#*移転したので、市の中心部から見ると、明らかに「花巻西高校」だ。
#*レフトの選手は花巻市出身。花巻市に中学硬式野球チームがないので、花巻市出身の選手が少ないのは仕方がありませんね。
#コンビニはローソン、サンクス、ファミリーマート、セブンイレブンが進出している。
#*西南地区(太田・笹間)には、まだコンビニが出店していない。
#**なので、地元住民は劣等感を感じている。
#*花巻南インターを出ると、ローソンが1店舗あって、それを過ぎると…もう無い。
#*そーいやー、湯口のスケート場近くに、キャメルマートがあったな。あれも一応コンビニだ(笑)
#花巻市の礎を築いた名君は、北松斎(きたしょうさい)である。
#*花巻市は400年以上の歴史がある、れっきとした城下町である。
#**そのためか、鳥谷ヶ崎城跡地にある神社や市役所を中心に、坂が多い。
#花巻空港利用客をターゲットにしたビジネスホテル「東横イン」がオープン。
#*あんな中途半端なトコに立地して、客来るのかねぇ。
#**駅前のグランシェールでさえ経営に必死こいてるんだから、あんな4号のど真ん中じゃぁ客来ないって。
#***まぁ、5年で撤退だなw
#一昔前まで閑散としていた花巻駅前に、洒落た居酒屋が次々とオープン。夜の活気が少しづつ戻ってきた。
#*なはんプラザやタケダスポーツ裏通りにも小洒落た店が立ち並ぶ。


===大迫===
==主な市の噂==
#大迫町と言えばワインの生産地。
*[[日立市]]
#*[http://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%B8%DE%B7%EE%C4%B9%BA%AC%C9%F2%C6%BA%B1%E0+%C1%E1%C3%D3%CA%F6%BB%B3%A4%CE%A4%D5%A4%E2%A4%C8%A5%A8%A1%BC%A5%C7%A5%EB%A5%EF%A5%A4%A5%F3&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0 「五月長根葡萄園」]は隠れた銘酒。
*[[北茨城市]]
#大迫町は、盛岡、花巻、遠野の中間に位置し、中世からの交通の要所、市場の町。
*[[常陸太田市]]
#*その昔、毎年2月末には「あねっこ市」が開かれ、[http://www.town.ohasama.iwate.jp/html_siryo/html_siryo_densetu/densetu_4-2.html 集団見合い状態]だったらしい。
#冬に滝が凍って巨大な氷柱ができる。
#「おおさこ」じゃなくて「おおはさま」。
#ミルク工房ボン・ディアの「飲むヨーグルト」は絶品。東和のハヤチネフーズと合併してから、東北・北関東各地のスーパーでも見かけるようになった。


===石鳥谷===
==高萩市の噂==
#石鳥谷町は日本三大杜氏のひとつ[http://www.town.ishidoriya.iwate.jp/nanbu/index.html 「南部杜氏」]発祥の地。
*駅の噂:[[茨城の駅#高萩駅の噂|高萩駅]]
#*毎年「酒まつり」なるものが開催される。
#日本加工製紙の工場が無くなり、駅前の塔とヨーカドーが無くなって寂しい。
#*道の駅の外観は、限りなく「酒蔵」。
#*高萩ビーチガーデンが無くなったのが、もっと寂しい。
#**岩手の酒は旨いのだろうか。
#*もしかすると[[製薬会社#アステラス製薬|アステラス製薬]]高萩技術センター(旧山之内製薬高萩工場)が命運を握ってる?「アステラス」なんて「アマテラス」からのパクリか?
#**酒粕の入ったラーメンは酒好きにはたまらない。
#**明日照らす。
#***やってみます。
#***へぇーーーーぇ。
#**道の駅の休憩所に常時インターネットが繋がったPCがあったが、地元の中学生の遊び場になり撤去された。
#****「明日照らす」を書いた者だけど、アステラス製薬のサイトに由来が書いてあるので見てみ。あ、「明日照らす」も嘘じゃないよ。
#*売れ筋のお土産は一升マスに入った[http://www.sunataya.co.jp/index.html 酒ケーキ]
#****つか、あの由来って絶対「明日照らす」が先にあって、こじつけたと思うんだけど。
#[http://superbellz.com/ スーパーベルズ]の曲『MOTER MAN Vol.6 東北新幹線はやて』の中で「石鳥谷方面へのお客様は」を「エビドリヤ方面へのお客様は」とネタにされる。
#*****「へぇーーーーぇ。」を書いた者だけど、俺もそう思う。できすぎだよ。
#5歳デビューの書道家がいる。
#*製紙工場跡地で“まだまだあぶない刑事”のアクションシーン撮影があったらしい。
#石鳥谷の石沢火葬場は4号線からよく見える場所にあるが、火葬場には見えず、「教会」などと勘違いしてる人が結構いる。
#*工場跡地は戦隊や仮面ライダーのロケで使用されている。
#テレビアニメにもなった人気漫画「ときめきトウナイト」の作者の池野恋は、石鳥谷の出身である。
#*ファミマは1ヶ所もない。
#*ウィキペディアでは少女マンガの大御所として紹介されているので、花巻では宮沢賢治に次ぐ著名な作家である。
#**2011年にやっと出来た。
#北野武監督作『HANABI』のラストシーンに使われた赤浜(あかばま)がロケ地になったのは自慢だ。
#*赤浜の読みは「あかはま」。信号の表記も「AKAHAMA」となっている。が、大半の市民は「あかばま」と発音する。
#貯水地の”チョッシー”はいくらなんでも直球過ぎると思う。
#日本加工製紙の臭いが無くなり、電車を乗り越す被害が続出している。
#*電車に乗って高萩に向かうと、製紙工場からの嫌な臭いがしたのをよく覚えている。
#今度当選した新市長は県内で最年少の市長である。
#*[http://www.mskj.or.jp/ 松下政経塾]出身者のためか、Wikipediaで市長名を検索すると出てくる(マジ)。
#*協同病院に来た産科の先生は市長の同級生。
#ゴミの出し方は[[日立市]]と一緒。
#6号沿いのsegaワールドが無くなるはずだったが、オーナーがもう一年頑張ると決めたらしい。
#*平成20年に結局潰れた。
#ケネディ暗殺の生放送をした場所。
#[[鹿島アントラーズ]]のホームスタジアムで出店しているハム焼き屋さんは実はここ・高萩にある。


===東和===
==常陸大宮市の噂==
#大迫と石鳥谷は稗貫郡だったが、東和は和賀郡だった。
[[画像:HitachiOmiyaCityOffice01.jpg|frame|箱物マニアも唸った市役所]]
#*笹間も和賀郡だった。
*道の駅:[[関東の道の駅#常陸大宮|常陸大宮]]
#*東和は「東和賀」の略。
#大宮高校は、最初水戸二高の分校として開設された。徽章も二高のとそっくりである。
#JR釜石線の小山田駅は、東和の地名なのに合併前の花巻の矢沢にある。
#合併して面積だけで大子町に勝ったと思ったら、一年も経たないうちに常陸太田に抜れてしまう。
#東和インターチェンジは、高速道路の釜石自動道の発着点となっている。
#*人口は大子に勝っている。
#画家で有名な萬鉄五郎の生誕の地である。
#ピサーロ・病院・ロゼホール…普段の生活に困ることはない。
#*その他の著名人として、大日本帝国海軍大将で海軍大臣となった及川古志郎(旧制・盛岡中学校卒)の出身地でもある。しかし、第二次世界大戦の敗戦国であるため、地元民にもあまり知られていない。 
#*鉾田町民としてはうらやましい限り。比較しようが無い。
#旧・東茨城郡が混じっている。
#常陸大宮市民はなぜ大宮市にしなかったのかと今でも不満に思っている
#*栃木の幼女が誘拐された後、殺され、その死体が常陸大宮市内の道路脇に遺棄され、一躍全国区に知れ渡った。
#*対等合併(大宮町・山方町・美和村・緒川村・御前山村)のはずなのになぜか大宮だけ尊重されている。
#*本当は4町村が大宮町に編入→常陸大宮町に改称→常陸大宮市と市制施行てな手順だった
#*せっかくのチャンスだったのに…[[さいたま市/大宮区|さいたま]]に遠慮しすぎだ。
#**遠慮も何も「常陸大宮市」の方が理に適ってる。「大宮」といえば[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]エリアなら誰もが[[大宮駅|埼玉の鉄道の街]]をイメージするだろうから。常陸を付けた方が絶対分かりやすい。
#ガンマフィールドと言う放射能を公然と撒き散らす施設がある。
#*撒き散らしているのは敷地内の畑。敷地外だったらそれはm(ry
#**分厚い鉛の壁で囲んで、さらにくぼみの中に埋められた状態になっているから大丈夫だってさ。
#***秋に一般公開してます。そのときは放射線発生機も見れますよ。
#*ここの田んぼ(放射線が)は、なにげに蛍の見所。森のど真ん中にあるしね。
#もしかすると、県の陰謀により大子町を…
#大宮小学校には佐竹氏の石碑がある。
#*宮小は、学校の三方がお墓に囲まれている。たまに、校庭にお線香の香りが漂ってくる…。
#やたらとモダンでお揃いの建築になっている市役所と文化センターがある。
#久慈川の水面を(忍法)水走りの様にスキップしながら駆けて行く鳥がいた。
===山方===
#旧山方町には、日本一(世界一かもしれんが)小さな淡水魚水族館がある。確か入場料は50円。
#*さらに、舟納豆の店がある。これで大宮土産に困らなくなった!


== 花巻市内の駅の噂 ==
===御前山===
*[[東北の駅/岩手#花巻駅の噂|花巻駅の噂]]
#実は「御前山」自体はここではなく[[茨城/県央#城里町の噂|城里町]](旧桂村)にある。
*[[東北の駅/岩手#新花巻駅の噂|新花巻駅の噂]]
#国鉄真岡線が[[栃木/東部#茂木町|茂木]]からここの長倉まで延びてくる筈だった。
*[[東北の駅/岩手#花巻空港駅の噂|花巻空港駅の噂]]


[[Category:岩手|はなまきし]]
===緒川===
[[Category:東北地方の市|はなまき]]
#「ア○スの森」というテーマパークの廃墟があったが、殆どが更地になってから嵐が番組のロケでやって来た。
#*テーマパーク自体は開園からたった4年で潰れてしまった!
#**やはり場所がアレだった。
 
===美和===
#大宮より[[栃木/北部#烏山|烏山]]の方が断然近い。
#*そのため、那須烏山市営バスが県境を越えて中心部(高部)まで乗り入れてきている。
 
==那珂市の噂==
#いまだに那珂'''町'''と呼んでしまう県民は少なくない
#*[[ケーズデンキ|「那珂町パワフル館」]]がその象徴かも。
#*合併により市域が広がってわかりづらくなったため、未だに旧町村名で呼び合うのは県北ではよくあること。
#バードラインは、冬になると路面凍結しやすいので注意してください
#瓜連町と合併してやっと市になった。
#*茨城県で人口が四番目に多い町だった筈だが…
#市立第三中学校の校庭は異常に広い。
#*その三中だけが荒れていない。
#**前は荒れていた。今は厳しい校則ができたため不良がいない。
#常陸太田や福島中通りへ行くのに、通(常連?)は那珂I.C.を使う。
#*那珂ICから国道118号はすぐそこだし、太田に向かう国道349号も菅谷の市街地を通り抜ける形になり若干混むがそれなりに近い。まあ矢祭で118号と349号は一瞬だけ重複してまたそれぞれの方向に向かうから、福島方面へ向かうのであればどちらを通っても問題ない。自身の好みや目的にあわせて通行せよ。
#東海村には及ばないが、原子力の恩恵をそれなりに受けている。
#*JAEA核融合研究所、通称「ナカ研」。
#平成の合併時、旧瓜連町側の抵抗で危うく「白鳥市(はくちょうし)」という市名にされそうになった。
===瓜連===
#狭かった。
#*平成の大合併まで茨城県で最も狭い自治体だった。
#「日本さくら名所100選」に選ばれた静峰公園がある。
#「うりずら」とは何気に読み難い。
#大阪人が見ると「[[大阪市/平野区#喜連・瓜破|喜連瓜破]]」を連想しそう。
#*しかもこちらも難読地名。
#*何気に隣の栃木県にも「喜連川」という地名があったりする。
#県内初のミニシアターかつ市内初の映画館「あまや座」がある。
 
==久慈郡の噂==
#久慈郡から「久慈市」はできていない。[[久慈市]]は岩手だ。
#多賀郡と那珂郡に挟まれた僅かな部分にギリギリ海岸線を持っていた。
===大子町の噂===
*駅の噂:[[茨城の駅#下野宮駅の噂|下野宮駅]]
*滝:[[日本の滝#袋田の滝|袋田の滝]]、[[日本の滝#月待の滝|月待の滝]]
#観光地の定番は袋田の滝、袋田観光ホテル
#*袋田の滝は冬場に行くと絶景です。滝全体が凍結しロッククライミングの練習場になる。
#**夏は湿気が多くて涼しいどころじゃない。
#*駐車場から歩くと結構かかる。ケバケバしい客引きと土産物店がうっとうしい。
#**滝へはトンネルを通って行く。
#*土産もの屋に混ざって変なアイス屋がある。ウコン味とか、わさび味とか…。
#最近では「奥久慈しゃも」が有名になっている。
#今では、道路が整備されて良くなったが、昔は、方や断崖、方や絶壁の間の道を抜けなければいけなかったほどの僻地であった。絶壁の方の壁には、「ここで死者XX名」などと言う看板が貼り付けられていることもあり、それを見てかなりビビッたことがあった。
#実はリンゴが取れる。
#*R118、川山の少し先に果樹園があったような…
#**けっこう良い果樹園が、ちらほらありますよ。秋には果物狩りができますし。
#*こんにゃくも、ひっそりと名産になっている。
#でかい。
#豪雪地帯。
#*いや、確かに大子の冬は寒いが雪はあまり降らない。
#*強烈な寒波が来れば積もることはあるが。それも隣の旧山方町地域に来れば雪はなくなり、カラっとした晴天模様となる。
#けっこうな頻度で全国最高気温を出したりする。たまに最低気温も出す。
#茨城県の定めるコンクリートの配合基準は茨城県をA・B・C・D地区と大子地区に分けてある。
#*理由は他の地区との温度差が酷過ぎて補正を入れまくらないと同等品質にならないため。
 
==那珂郡の噂==
#東海村の頑張りによって当分は維持できそう、いや、できる。
===東海村の噂===
;関連項目
*[[東京の企業#日本原子力発電|日本原子力発電]]
*駅の噂:[[茨城の駅#東海駅の噂|東海駅]]
*SA/PA:{{SA/PA|関東|東海PA}}
#元祖・原子力の街、水戸八景の一つ、村松晴嵐。
#村松虚空蔵尊は日本三大虚空蔵尊の一つで、十三参りの参詣地。
#*東海村原発施設は警戒厳重で一般人が立ち入ることはできないが、どういう訳か村松虚空蔵尊の裏庭から松林を抜けると敷地内の海岸に入れてしまう。ただし、警備員にジープで追跡される。
#「村」であることを誇りに思っている
#*東海村は世界的に有名なので、市?町?に満たす人口はいるけどあえてしないようです。
#**[[北朝鮮|金王国]]に例えるとニ○ン○ョンみたいな土地だし。
#*名称に村を残して「東海村市」にしようという話もあった。
#**有名になったのって、あの事故のせい??
#***国内初の商用原発がある村ってことで、あの事故以前から普通に有名だった。市にしない話も、「東海村市」の話も、あの事故よりずっと前からあった話。もっとも、市になれる人口には達してないけどね。
#****昭和30年代既に、ここの住民が、「ここからだと、日本全国にダイアル直通で繋がるんだ」、と自慢していた。
#水戸・ひたちなかとのつながりが強いと思っているが、実は日立都市圏に含まれる
#近隣のどの自治体も合併したがらない。
#* 財政的には十分潤っているので不必要。
#*実は単独で市制施行したいところだが、[[愛知|愛知県]][[東海市]]の存在がネックとなっている。
#*ならば「常陸東海市」としては?
#*合併しなくても裕福だし、高齢者の医療費なども無料だ。
#**茨城県は大体どこの自治体も高福祉。国保税なども東京都や千葉県などと比べるとはるかに安い。
#*借金が無いのに合併する必要がないでしょ。もし現在の村長が合併推進派であれば次回の選挙は落選確実になってしまう。
#*[[日立市]]は[[日立製作所]]のおかげで成り立っているし、[[豊田市]]は[[トヨタ自動車]]のおかげで成り立っている。そのように、東海村は原発のおかげで成り立っているので、合併に必要性はほとんど感じられない。
#**駅前には[[イオン|ジャスコ東海店]]がある。
#*[[福島/県中・県南#西郷村の噂|西郷村]]も似たような状況。
#**[[愛知/海部#飛島村の噂|飛島村]]も。
#**しかし、似たような状況の村であったはずなのに合併してしまった[[浜松市/南区#可美|例]]もあるからなあ。
#意外と広い
#旧村松村にあった晴嵐荘(今もある、国立療養所晴嵐荘として)は結核病患者の治療施設だった。オウムの林医師が勤務していたこともあった。当時は評判が良かったそうだ。病院の南・海岸寄りには亡くなった患者を火葬する塔が不気味に立っていた。度胸ためしに使ったことを覚えている。火葬場の海岸寄り?が確か射爆場だった。
#「南アルプス市の○○」「魚沼市の○○」など、産地の市町村名を積極的に表示することで農産物をブランド化することがよくあるが、東海村でそれをやったら逆効果である。
#*たしかに「東海村新名産・○○」とやったら、普通は引くよな(苦笑)。
#**放射能たっぷり、厚毛で悩んでいる人にぴったり、とか宣伝して。
#**干し芋も梅も悪くないと思うんだがな。原子力関連の仕事で出張に行くと、帰りの特急(Fひたち)でビールと一緒に干し芋買って食べる。東海駅や勝田駅のキオスクで普通に売ってるし、甘くて柔らかくて美味しい。干し芋も梅ももっと宣伝して欲しい。
#東海地方ってわけでもないのに「東海村」。
#*でも確かに日本の「東海」にある。
#*「''[[京都市|京都]]から東のかなたの海沿い''」という真の意味での東海地方(=海道)には該当するが。現在の東海村は、律令時代には東海道の一員だった。(東海道と東山道の合流地は[[岩沼市|岩沼]]で、あそこは多賀城のちょい南に位置する。)
#「村」の駅に常磐線の「特急」が停まる。
#トンヘ村。
#旧村長?の家がスゴイ。
#*原子力関連で仕事に来てる人の間でも有名。「殿様御殿」とか「忍者屋敷」って。
#県北に属するが、所轄の警察は県央のひたちなか。
#*ひたちなか西署(茨城県警)でっせ!!
#当然ながら[[東海テレビ放送|東海テレビ]]は東海村にはない。あるのは[[名古屋市/東区|名古屋市]]
#R6([[国道6号]])の標識に堂々と書かれていると「村なのに!?」と思うこともあった。
 
[[Category:茨城|けんほく]]

2018年11月20日 (火) 21:44時点における版

テンプレート:経過観察

地域の噂


大子 福島 北茨城



高萩
常陸
大宮
日立

東海
城里 ひたちなか
  1. 中心がちょっとわかりにくい。日立が一番それに近い感じだが…。
  2. 場合によっては、ひたちなかも含まれる。
  3. ひよっこ」に登場する「奥茨城村」はここに属している。しかし、架空の地名で場所もわからないので、町おこしはこの地域が一丸となってやっている。

関連項目

主な市の噂

高萩市の噂

  1. 日本加工製紙の工場が無くなり、駅前の塔とヨーカドーが無くなって寂しい。
    • 高萩ビーチガーデンが無くなったのが、もっと寂しい。
    • もしかするとアステラス製薬高萩技術センター(旧山之内製薬高萩工場)が命運を握ってる?「アステラス」なんて「アマテラス」からのパクリか?
      • 明日照らす。
        • へぇーーーーぇ。
          • 「明日照らす」を書いた者だけど、アステラス製薬のサイトに由来が書いてあるので見てみ。あ、「明日照らす」も嘘じゃないよ。
          • つか、あの由来って絶対「明日照らす」が先にあって、こじつけたと思うんだけど。
            • 「へぇーーーーぇ。」を書いた者だけど、俺もそう思う。できすぎだよ。
    • 製紙工場跡地で“まだまだあぶない刑事”のアクションシーン撮影があったらしい。
    • 工場跡地は戦隊や仮面ライダーのロケで使用されている。
    • ファミマは1ヶ所もない。
      • 2011年にやっと出来た。
  2. 北野武監督作『HANABI』のラストシーンに使われた赤浜(あかばま)がロケ地になったのは自慢だ。
    • 赤浜の読みは「あかはま」。信号の表記も「AKAHAMA」となっている。が、大半の市民は「あかばま」と発音する。
  3. 貯水地の”チョッシー”はいくらなんでも直球過ぎると思う。
  4. 日本加工製紙の臭いが無くなり、電車を乗り越す被害が続出している。
    • 電車に乗って高萩に向かうと、製紙工場からの嫌な臭いがしたのをよく覚えている。
  5. 今度当選した新市長は県内で最年少の市長である。
    • 松下政経塾出身者のためか、Wikipediaで市長名を検索すると出てくる(マジ)。
    • 協同病院に来た産科の先生は市長の同級生。
  6. ゴミの出し方は日立市と一緒。
  7. 6号沿いのsegaワールドが無くなるはずだったが、オーナーがもう一年頑張ると決めたらしい。
    • 平成20年に結局潰れた。
  8. ケネディ暗殺の生放送をした場所。
  9. 鹿島アントラーズのホームスタジアムで出店しているハム焼き屋さんは実はここ・高萩にある。

常陸大宮市の噂

箱物マニアも唸った市役所
  1. 大宮高校は、最初水戸二高の分校として開設された。徽章も二高のとそっくりである。
  2. 合併して面積だけで大子町に勝ったと思ったら、一年も経たないうちに常陸太田に抜れてしまう。
    • 人口は大子に勝っている。
  3. ピサーロ・病院・ロゼホール…普段の生活に困ることはない。
    • 鉾田町民としてはうらやましい限り。比較しようが無い。
  4. 旧・東茨城郡が混じっている。
  5. 常陸大宮市民はなぜ大宮市にしなかったのかと今でも不満に思っている
    • 栃木の幼女が誘拐された後、殺され、その死体が常陸大宮市内の道路脇に遺棄され、一躍全国区に知れ渡った。
    • 対等合併(大宮町・山方町・美和村・緒川村・御前山村)のはずなのになぜか大宮だけ尊重されている。
    • 本当は4町村が大宮町に編入→常陸大宮町に改称→常陸大宮市と市制施行てな手順だった
    • せっかくのチャンスだったのに…さいたまに遠慮しすぎだ。
      • 遠慮も何も「常陸大宮市」の方が理に適ってる。「大宮」といえばJR東日本エリアなら誰もが埼玉の鉄道の街をイメージするだろうから。常陸を付けた方が絶対分かりやすい。
  6. ガンマフィールドと言う放射能を公然と撒き散らす施設がある。
    • 撒き散らしているのは敷地内の畑。敷地外だったらそれはm(ry
      • 分厚い鉛の壁で囲んで、さらにくぼみの中に埋められた状態になっているから大丈夫だってさ。
        • 秋に一般公開してます。そのときは放射線発生機も見れますよ。
    • ここの田んぼ(放射線が)は、なにげに蛍の見所。森のど真ん中にあるしね。
  7. もしかすると、県の陰謀により大子町を…
  8. 大宮小学校には佐竹氏の石碑がある。
    • 宮小は、学校の三方がお墓に囲まれている。たまに、校庭にお線香の香りが漂ってくる…。
  9. やたらとモダンでお揃いの建築になっている市役所と文化センターがある。
  10. 久慈川の水面を(忍法)水走りの様にスキップしながら駆けて行く鳥がいた。

山方

  1. 旧山方町には、日本一(世界一かもしれんが)小さな淡水魚水族館がある。確か入場料は50円。
    • さらに、舟納豆の店がある。これで大宮土産に困らなくなった!

御前山

  1. 実は「御前山」自体はここではなく城里町(旧桂村)にある。
  2. 国鉄真岡線が茂木からここの長倉まで延びてくる筈だった。

緒川

  1. 「ア○スの森」というテーマパークの廃墟があったが、殆どが更地になってから嵐が番組のロケでやって来た。
    • テーマパーク自体は開園からたった4年で潰れてしまった!
      • やはり場所がアレだった。

美和

  1. 大宮より烏山の方が断然近い。
    • そのため、那須烏山市営バスが県境を越えて中心部(高部)まで乗り入れてきている。

那珂市の噂

  1. いまだに那珂と呼んでしまう県民は少なくない
    • 「那珂町パワフル館」がその象徴かも。
    • 合併により市域が広がってわかりづらくなったため、未だに旧町村名で呼び合うのは県北ではよくあること。
  2. バードラインは、冬になると路面凍結しやすいので注意してください
  3. 瓜連町と合併してやっと市になった。
    • 茨城県で人口が四番目に多い町だった筈だが…
  4. 市立第三中学校の校庭は異常に広い。
    • その三中だけが荒れていない。
      • 前は荒れていた。今は厳しい校則ができたため不良がいない。
  5. 常陸太田や福島中通りへ行くのに、通(常連?)は那珂I.C.を使う。
    • 那珂ICから国道118号はすぐそこだし、太田に向かう国道349号も菅谷の市街地を通り抜ける形になり若干混むがそれなりに近い。まあ矢祭で118号と349号は一瞬だけ重複してまたそれぞれの方向に向かうから、福島方面へ向かうのであればどちらを通っても問題ない。自身の好みや目的にあわせて通行せよ。
  6. 東海村には及ばないが、原子力の恩恵をそれなりに受けている。
    • JAEA核融合研究所、通称「ナカ研」。
  7. 平成の合併時、旧瓜連町側の抵抗で危うく「白鳥市(はくちょうし)」という市名にされそうになった。

瓜連

  1. 狭かった。
    • 平成の大合併まで茨城県で最も狭い自治体だった。
  2. 「日本さくら名所100選」に選ばれた静峰公園がある。
  3. 「うりずら」とは何気に読み難い。
  4. 大阪人が見ると「喜連瓜破」を連想しそう。
    • しかもこちらも難読地名。
    • 何気に隣の栃木県にも「喜連川」という地名があったりする。
  5. 県内初のミニシアターかつ市内初の映画館「あまや座」がある。

久慈郡の噂

  1. 久慈郡から「久慈市」はできていない。久慈市は岩手だ。
  2. 多賀郡と那珂郡に挟まれた僅かな部分にギリギリ海岸線を持っていた。

大子町の噂

  1. 観光地の定番は袋田の滝、袋田観光ホテル
    • 袋田の滝は冬場に行くと絶景です。滝全体が凍結しロッククライミングの練習場になる。
      • 夏は湿気が多くて涼しいどころじゃない。
    • 駐車場から歩くと結構かかる。ケバケバしい客引きと土産物店がうっとうしい。
      • 滝へはトンネルを通って行く。
    • 土産もの屋に混ざって変なアイス屋がある。ウコン味とか、わさび味とか…。
  2. 最近では「奥久慈しゃも」が有名になっている。
  3. 今では、道路が整備されて良くなったが、昔は、方や断崖、方や絶壁の間の道を抜けなければいけなかったほどの僻地であった。絶壁の方の壁には、「ここで死者XX名」などと言う看板が貼り付けられていることもあり、それを見てかなりビビッたことがあった。
  4. 実はリンゴが取れる。
    • R118、川山の少し先に果樹園があったような…
      • けっこう良い果樹園が、ちらほらありますよ。秋には果物狩りができますし。
    • こんにゃくも、ひっそりと名産になっている。
  5. でかい。
  6. 豪雪地帯。
    • いや、確かに大子の冬は寒いが雪はあまり降らない。
    • 強烈な寒波が来れば積もることはあるが。それも隣の旧山方町地域に来れば雪はなくなり、カラっとした晴天模様となる。
  7. けっこうな頻度で全国最高気温を出したりする。たまに最低気温も出す。
  8. 茨城県の定めるコンクリートの配合基準は茨城県をA・B・C・D地区と大子地区に分けてある。
    • 理由は他の地区との温度差が酷過ぎて補正を入れまくらないと同等品質にならないため。

那珂郡の噂

  1. 東海村の頑張りによって当分は維持できそう、いや、できる。

東海村の噂

関連項目
  1. 元祖・原子力の街、水戸八景の一つ、村松晴嵐。
  2. 村松虚空蔵尊は日本三大虚空蔵尊の一つで、十三参りの参詣地。
    • 東海村原発施設は警戒厳重で一般人が立ち入ることはできないが、どういう訳か村松虚空蔵尊の裏庭から松林を抜けると敷地内の海岸に入れてしまう。ただし、警備員にジープで追跡される。
  3. 「村」であることを誇りに思っている
    • 東海村は世界的に有名なので、市?町?に満たす人口はいるけどあえてしないようです。
      • 金王国に例えるとニ○ン○ョンみたいな土地だし。
    • 名称に村を残して「東海村市」にしようという話もあった。
      • 有名になったのって、あの事故のせい??
        • 国内初の商用原発がある村ってことで、あの事故以前から普通に有名だった。市にしない話も、「東海村市」の話も、あの事故よりずっと前からあった話。もっとも、市になれる人口には達してないけどね。
          • 昭和30年代既に、ここの住民が、「ここからだと、日本全国にダイアル直通で繋がるんだ」、と自慢していた。
  4. 水戸・ひたちなかとのつながりが強いと思っているが、実は日立都市圏に含まれる
  5. 近隣のどの自治体も合併したがらない。
    • 財政的には十分潤っているので不必要。
    • 実は単独で市制施行したいところだが、愛知県東海市の存在がネックとなっている。
    • ならば「常陸東海市」としては?
    • 合併しなくても裕福だし、高齢者の医療費なども無料だ。
      • 茨城県は大体どこの自治体も高福祉。国保税なども東京都や千葉県などと比べるとはるかに安い。
    • 借金が無いのに合併する必要がないでしょ。もし現在の村長が合併推進派であれば次回の選挙は落選確実になってしまう。
    • 日立市日立製作所のおかげで成り立っているし、豊田市トヨタ自動車のおかげで成り立っている。そのように、東海村は原発のおかげで成り立っているので、合併に必要性はほとんど感じられない。
    • 西郷村も似たような状況。
      • 飛島村も。
      • しかし、似たような状況の村であったはずなのに合併してしまったもあるからなあ。
  6. 意外と広い
  7. 旧村松村にあった晴嵐荘(今もある、国立療養所晴嵐荘として)は結核病患者の治療施設だった。オウムの林医師が勤務していたこともあった。当時は評判が良かったそうだ。病院の南・海岸寄りには亡くなった患者を火葬する塔が不気味に立っていた。度胸ためしに使ったことを覚えている。火葬場の海岸寄り?が確か射爆場だった。
  8. 「南アルプス市の○○」「魚沼市の○○」など、産地の市町村名を積極的に表示することで農産物をブランド化することがよくあるが、東海村でそれをやったら逆効果である。
    • たしかに「東海村新名産・○○」とやったら、普通は引くよな(苦笑)。
      • 放射能たっぷり、厚毛で悩んでいる人にぴったり、とか宣伝して。
      • 干し芋も梅も悪くないと思うんだがな。原子力関連の仕事で出張に行くと、帰りの特急(Fひたち)でビールと一緒に干し芋買って食べる。東海駅や勝田駅のキオスクで普通に売ってるし、甘くて柔らかくて美味しい。干し芋も梅ももっと宣伝して欲しい。
  9. 東海地方ってわけでもないのに「東海村」。
    • でも確かに日本の「東海」にある。
    • 京都から東のかなたの海沿い」という真の意味での東海地方(=海道)には該当するが。現在の東海村は、律令時代には東海道の一員だった。(東海道と東山道の合流地は岩沼で、あそこは多賀城のちょい南に位置する。)
  10. 「村」の駅に常磐線の「特急」が停まる。
  11. トンヘ村。
  12. 旧村長?の家がスゴイ。
    • 原子力関連で仕事に来てる人の間でも有名。「殿様御殿」とか「忍者屋敷」って。
  13. 県北に属するが、所轄の警察は県央のひたちなか。
    • ひたちなか西署(茨城県警)でっせ!!
  14. 当然ながら東海テレビは東海村にはない。あるのは名古屋市
  15. R6(国道6号)の標識に堂々と書かれていると「村なのに!?」と思うこともあった。