ページ「絶対条件/東北」と「山陽自動車道」の間の差分

< 絶対条件(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎青森: 内容追加)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
(→‎関連項目: ついか)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
1行目: 1行目:
[[絶対条件]] > '''東北'''
==山陽道全般の噂==
==青森==
#全線開通してまだ10年経ってない。以前は継ぎ接ぎの如く開通区間と未開通区間が混在してた。
*着メロがねぶたなこと
#*ちなみに、本線区間で最後に開通したのは三木小野~山陽姫路東。それまでは帰省ラッシュ時に山陽姫路東出口での渋滞がひどかった。
**つまり、携帯もってないと青森県民じゃないってこと
#*後述するように広島岩国道路と小郡道路・山口宇部道路の区間は並行して山陽道を敷設することになっていたので、厳密にはまだ完成していないとも言える。
***子供は!?
#**ただし実現性はかなり低い。
****おそらく、出産祝いに携帯が贈られる。
#[[中国自動車道|中国道]]から幹線の座を奪い取ったが、交通量は[[東名]]と雲泥の差がある。特に夜は真っ暗。
***携帯を無くすと非県民扱いをうけるため、予備を持っている人が多い。
#*岡山~東京の夜行バスで、上りが龍野西SA、下りが海老名SAで休憩を取る便がある。「これで両方ともサービスエリアなのか」と思えるほど、にぎわいに格差がある。
*多分りんごが嫌いだと生きていけない。
#*そりゃあ東京~大阪に挟まれた区間とそれ以外の区間とでは沿線人口が違いすぎる。[[東海道新幹線]]と[[山陽新幹線]]との差もかなりあるし。
*県産以外のりんごジュースは、絶対飲めない。
#*[[東北自動車道|東北道]]の佐野SA方が賑やか。山陽新幹線よりも[[東北新幹線]]の方が利用者も多い。
*濃縮還元のりんごジュースはりんごジュースじゃないと思っている。
#**東京からの距離も考えれば、当然の結果だろうけど。
*冷蔵庫に「源たれ」があること
#**東京から東北へはほぼ新幹線以外しかないけど、山陽へは飛行機もある。東京―広島で半々くらい。
*県の形をおおかたソラで描けること
#***さすがに距離がある東京 - 秋田・青森では航空のシェアもそれなりにあります。
*老若男女問わず方言がカンペキであること
#**東京ェ~出ェ~る~だ~根性があるような奴が、そもそも少ない
**他県出身者が聞き取ることの出来ないような言葉を喋れば喋るほどスキルになる。
#*東北道も東北新幹線も賑やかなのは、東京からせいぜい宇都宮まで、山陽道や山陽新幹線は全線にわたってそれなりに活気がある。
**方言じゃないと云いたいことを巧く喋れない。
#**神戸・岡山・広島・北九州と政令指定都市も途中に4つあります。
*(八戸市限定)めんこいテレビが見られるよう、アンテナを岩手県の方に向けること
#***東北道も東北本線も宇都宮以北はド田舎の雰囲気。山陽道~九州道では熊本より先に行かないとその雰囲気は味わえない。
**(青森市限定)ケーブルテレビには入っておくこと。
#途中に有料道路([[#広島岩国道路の噂|広島岩国道路]])を挟む。この区間では、一応「山陽道は未開通」という扱いらしい。
***(弘前市など)27時間テレビが見られなくても泣かないこと。
#トンネルばっかり。地上は地上で辺境地を通る。景色はほとんど楽しめない。
***青森ではデジタルは区域外再送信が認められない可能性がある。
#*トンネルを少なくしたためカーブが多くて80キロ以下の区間が多い中国道と、トンネルが多いが100キロ区間が多い山陽道。
*南部地方産のニンニクを食べ、津軽地方産のリンゴでにおいを消す。
#**そこをなにわ、和泉、大阪、広島ナンバーの車がかっ飛ばしていく。
*アニータを恨んでること。県民の血税を返せ!!
#**160キロ以上でねw
*「なかじまみか」と「なかしまみか」の区別がつくこと。
#***俺のおやじは島根ナンバーで160キロ出してるよ~。(byしまねの中学生)
*青森の「ねぶた」と弘前の「ねぷた」は、形式的には似ていても「'''全然違う!!'''」と考えること。
#***limit140km/hぐらいでもいい気がする。。
** 五所川原は?
#****そしてトンネル出口に忍んでいるパンダの餌食になる。
*雪国での信号機は、必ず「縦向き」にすべきと考えること(南部地方を除く)。(他のとある外国と同様に。特に雪の多い季節への対策として)
#**広島県内は山陽道も80キロ規制の区間が多いぞ。
**津軽地方は特に重要。
#***調べてみたら山陽道は全体の約6割が100㎞規制区間で残りの4割が80㎞規制区間。
***下北半島も含む。
#*[[山陽新幹線]]も同様です。
#**山陽地方は海沿いでも山が迫ってるところが多いので平地が狭いからな。特に姫路以西は。
#*中国道に対して20年近く開通が遅れたという理由が分かるような気がする。まあ新幹線と同様山が多い分やりにくかったのでは。あとかっての弾丸列車の買収用地を転用できれば、早くとも70年代あたりには部分開通も有り得た。
#**中国道は山陽道以上の山岳区間。開通の遅れは当初の構想に山陽道が入っていなかったのが大きいのでは?(中国地方を縦断する高速は当初の構想では中国道1本のみだった)
#*三原久井~本郷 の巨大なサグは気持ち良いよ。
#*姫路東-姫路西間約12㎞の間に7つのトンネルがあり、合計は約6㎞。要するに半分がトンネル。新幹線や国道2号線から5㎞と離れていない市街地を走る道路でこれはどうなんだ。
#*トンネルだらけの割には県境はトンネルじゃない。川が県境の広島~山口はともかく、峠なのに兵庫~岡山と岡山~広島はトンネルは無い。
#*「城山トンネル」が3つもある。管理の時に混乱しないのだろうか。
#[[岡山市]]も[[広島市]]も市街地がほとんど見えない。でも[[倉敷市]]はよく見える。
#*広島は廿日市の方から街が見える。
#*倉敷市街は見えない。中庄なら見えるけど。
#岡山、広島、山口宇部各空港のフィーダー路線。
#*ただし、岡山と姫路からは[[関西国際空港|関空]]へのリムジンバスも運行中。
#*三木JCTに入れば、神戸空港にも行けなくはない。ただ肝心の空港が・・・。
#交通事故が多い。(特に広島県内で。)
#*事故が起きる度、全国ネットのニュース番組などで流される。
#*事故件数なら、岡山県内も負けてないと思うぞw
#*連休のたびに全国ネットで流れるような大事故が起きてるような気がする・・・。
#*三連休の最終日に、志和ICの近くで玉突き事故を見たことがある・・・。(反対車線だったけど。)
#姫路・福山・徳山(周南市)が似ている。(東と西のインターがある・市域をトンネルで突っ切る)
#*福山と徳山は東西両インター間の距離が長めなのも共通点。(福山は16.9キロ、徳山は18キロ離れてる。)
#**姫路も12.9キロとそこそこ距離がある。
#高速バスの停留所が無い。(少なくとも岡山には無い。)
#ほぼ[[国道2号]]と並行する。
#*但し姫路市以東は国道2号とは異なり内陸部を通る。
#中国道神戸ジャンクションから入ると「ここから山陽道」の看板がある。しかしなぜかそこから'''100メートル'''程のところに'''1キロ'''ポストがある。
#*神戸ジャンクションで新名神と直結する予定のため本来の境界線がもう少しだけ高槻方面にあると予想。
#[[中国自動車道|中国道]]より降雪量は少ないが、それでも積雪で通行止やチェーン規制になることが年に数度ある(特に福山以西)。
#*通行止になった場合、[[国道2号]]が悲惨なことになる。正月に岩国で降ろされた時には広島まで半日かかった。
#*2009年の大晦日は、事故多発で福山西から中国道美祢西まで'''250km'''が通行止め
#**2016年1月は大雪の影響で福山西IC~鹿児島IC間の'''631km'''が通行止めに。
#連休中はあちらこちらで大渋滞。特に、赤穂の高山トンネル・倉敷の二子トンネル・広島の武田山トンネルは渋滞の名所と化す。
#*しかし、こんな時でも中国道は渋滞が無かったりするので、中国道のアップダウン&カーブが苦にならない人はそっちに回った方が良い。
#*武田氏の呪いである。
#支線が多い。
#*起点から近い順に、木見支線・早島支線・宇部下関支線。木見・早島は本四高速への連絡路。宇部下関支線は本線から独立していて、中国道の支線と言った方がいい気がする。
#*現在、岡山自動車道になっている岡山JCT~岡山総社ICも開通当初は「岡山総社支線」だった。
#[[国道9号]]と同様、[[大阪]]は通りません。
#兵庫・岡山県境には、'''県境標識が2枚ある'''。<!--県章が書いてある旧式とイラスト入りの新式。-->
#*よく見たら実は小さいのがもう一枚あったりする。
#通過する全県に県庁所在地名を冠したJCTが存在している。
#西日本の大動脈だが設計時速120km/h区間は神戸北~山陽姫路東のみ。


==岩手==
==兵庫県区間==
*ふじポンを知っていること
#[[西宮市|西宮]]~[[明石市|明石]]あたりの住民にとっては、西に行くときどのICから乗るかは結構悩むところ。
*平井雅さんを知っていること
#*下道が渋滞してそうな時は三木小野から、そうでない時は[[国道2号#兵庫県区間|加古川BP・姫路BP]]を通って山陽姫路西or[[たつの市|龍野]]西から乗ります。([[明石市]]民)
**柴柳アナも知っていること
#*加古川北は使わない。([[加古川市]]民)
***TVIの6時台のニュース番組のタイトルが未だに「プラス1」であることを知っていること
#*山陽姫路東は播但道が高いのでパス。
*「心の酒」は岩手川であること
#山陽道で最初に開通したのは兵庫県内、最後に開通したのも兵庫県内。
**「♪心の酒です 岩手川~」と歌えること
#*本線としてはね。宇部下関線の方が遅く開通した。
**:ただし2006年に倒産してしまった
#*ちなみに、全通するまでは三木SAには駐車場とトイレ以外は何もなかった。
*「タケダスポーツ!」と叫べること
#三木市に入ったり小野市に入ったりを繰り返している。
**これは[[秋田]]県民もですね。
#*両市の境界付近で[[神戸電鉄粟生線]]が一瞬見える。
**[[青森]]県民も然り。
#大雪が降ってもこの区間は蚊帳の外。
*「ホワイトチョコに包まれて」いること
#いちおう[[神戸市]]内を通っているが、山の中ばかり通っていて市街地は見えない。
*おなかペーコペーコグ〜♪って歌えること
#三木JCT〔東行き〕には本線経由と阪神高速の所要時間をお知らせする電光掲示板があるが、阪神高速の所要時間は調整中と出ることが多い。
*イ(~)ンテルナ(~)盛岡~♪って歌えること
#山陽姫路西・山陽姫路東ICがあるがもちろん[[山陽電気鉄道|山陽電鉄]]の「山陽姫路」駅とは関係ない。
*♪明るい 明るい ラララランララン 岩館電気~
#*山陽と名前がつくのは先に開業した姫路バイパスの姫路西・姫路東ランプと区別をつけるため
*♪星はきれいな指輪かな 宇宙に輝く宝石かな 白崎の指輪 指輪は白崎~
#トンネルの合間に書写山のロープウェイが見える場所がある。
**↑白崎時計店閉店しちゃったんだってね。もう聞けないのか。
#三木JCTは三木と名乗っておきながら東3分の1ほど神戸市。
**「道又時計店」のサウンドロゴが思い出せること
#山陽電鉄とは交差しない。むしろ[[神戸電鉄]]沿線を通る。
*納豆をごはんの茶碗につけずに食べれること(30代以上限定?)
*冷麺はスイカがデフォであること。許せるのは梨とりんごまでである
**季節によって異なる。夏はもちろんスイカだが冬はりんごがセオリー。
*土日ジャンボも歌えること
*煎餅といえば南部煎餅を思い出すこと
**煎餅耳(縁?)の美味さを知ってること
*雨ニモマケズを朗読したことがあること
**宮沢賢治のバックグラウンドを一通り知っていること
*焼肉と冷麺はセットで考えること
**冷麺を単品で頼むことできるのが盛岡人の特権?
***それができるのは盛岡だけか(当たり前のこと?!)
*岩手の面積は日本の都道府県で何番目かを言える
**日本の'''県'''で一番でかいと胸を張って言えること
***県土の80%は山ばかりだが、山また山の絶景を見て知ってること(葛巻方面の高原から)
*県内の天気予報の時に青森の三八上北の予報があることに違和感を感じないこと
**[[青森/南部|三八上北]]を「サンパチカミキタ」と言えること
**三八上北方面のパチンコ屋のCMが流れてても決して首をひねらないこと
*気仙沼が[[宮城]]か岩手かいまいち分からないこと
*平泉を誇れること
**学習旅行(修学旅行ではない)で行ってること。大人になってから歴史を理解できること
**[[遠野市|遠野]]もか?
*わんこそばは盛岡というより花巻ということを知っている
*じゃじゃ麺食べに行く時に「ジャジャいぐべ」と言えること。しかし「ジャジャるべORが」とは言わないこと
*夜の挨拶を「おばんです(おばんでがんす)~」と自然に言えること
*お猿のいる判屋を知っていること
*岩手県内では、「約束違反」や「相手の悪口」は'''絶対御法度'''と心得ること。(特に、岩手県内の支社(店)へ転勤を命じられた人&岩手県内へ嫁いだ人)


==宮城==
==岡山県区間==
*「ダルマ薬局の歌」を知っている。歌えたら、尚良し。
#岡山県内では、道路の外から石が飛んでくる。
**ダルマバーゲンの歌に「アハ♪アハ♪」又は「うーいぇー♪」と合いの手を入れられれば完璧。
#*どこのマリオカート64だよw
*「ずんだ」が何でできているか、知っている。
#岡山インターを境に東側はトンネル連続区間。ゆえに大都市近郊でないのに30キロを越す渋滞が発生することが過去にあった。
* 藤崎(老舗デパート)の10時開店のメロディが口ずさめる。
#*そのため、下り線では瀬戸パーキングエリアでの休憩を促す看板が見受けられる。
*丸光(現:さくら野仙台店)のミュージックメロディーを覚えている。
#**特に山陽インター~岡山インター間は全てのトンネルが1km超。極めつけは山陽道2番目の長さの笠井山トンネル。
*一番町の大内屋前に夜立っている女の子たちがナンパ待ちだと知ってる。
#***といいつつも、最近は吉備SAの西の名越山トンネルあたりが先頭なことが多い気も。
*「ジャス」(ジャージスーツ)の意味がわかる。宮城以外の東北ならほとんど通じると思っている。
#GWなどのUターンラッシュ時では上り線で二子トンネルを先頭に渋滞が頻発する。
*「がんつき」を食べたことがあること。
#*これは、倉敷ジャンクションで四国方面からと広島方面からの車が合流した上に、ゆるい上り坂&トンネルという渋滞が発生して当然の構造をしているためである。
**↑「雁月」(がんづき)です。旧仙台藩(岩手県南~宮城県)のお菓子。重曹を入れたふわふわのものと、重曹を入れない鯨餅のようなものの2種類ある。
#*ひどいときは、早島以南の瀬戸中央自動車道まで連なる場合もある。
*ゲームセンターとは、パチンコホールの意味も含むと拡大解釈で出来る。
#倉敷ジャンクション~早島インターは山陽自動車道の支線となっている。
*少し前までレジャーセンターという体育館があったことを覚えていること。
#岡山総社IC~岡山JCT間も一時期、山陽自動車道扱いだったことがある(岡山ICが出来る前の話)
*普通の地図には一切載っていない仙台市内にある「エックス橋」の大体の場所がわかること。
#*岡山IC開通前ではなく岡山自動車道全通前までのこと。当該区間は岡山自動車道に編入。
**「エックス橋」は昔「○ックス橋」だったことも知ってる。
#**このような状況は過去にいくつかある。中央→長野編入の岡谷とか、関越→上信越編入の藤岡とか。
*JRの電車から乗り降りする場合に、言われなくても乗車降車ボタンを押して扉をあけるのを知っていること。
#山陽ICは赤磐ICへ改称すべし。
*エンド―チェーン仙台駅前店(現在はイービーンズ)で大昔あった催し者のパンフが未だに押し入れの中に潜んでいる。
**アンジュボンボンが何たるかを知ってたら完璧だな
**サウロタッチ証明書、森の仲間のマグカップ、ユーユークルクル、モンチッチは必須アイテム。
**「レインボー・アタックエース」のビデオを持ってる人はネ申。
**芸能人を人生で初めて見たのがエンドーの屋上広場コンサートやサテスタの「エンドーミュージックショーウィンドー」である仙台人は少なくない。
*「白松が最中」の空箱が家の中に最低1つ以上はあること。
*[[仙台市]]には原則、訛りは存在しないと信じていること。
*金欠なら「めしのはんだや」でどんぶり飯を食らえと思うこと。
*仙台一の味噌ラーメンは、無くなった五右衛門ラーメンを超える店がないと未だに嘆いている。
*女でも牛タン・テールスープの食事を人目を憚らず堂々と食べことができる。
*一センチでも積雪があったら、「積もった」と言うこと。(仙台など)
*一ミリでも積雪があったら、「積もった」と言うこと。(岩沼市、亘理町、山元町)
*一センチでも積雪があったら、「大雪だ」と言うこと。(岩沼市、亘理町、山元町)
*秋になるとコンビニや酒屋の横に芋煮会用の薪が山積されていても違和感を感じない。
*芋煮会は全国で行われていると思っている。
*タクシーは小型が基本、車体にデカデカと広告が入っているのが仙台のタクシーの正しい姿と信じて病まない。
*最近の傾向だが、負けが込んでも野球はイーグルスだ。ようやく阪神ファンの気持ちが最近少し理解できるようになった。
**元々、かつて仙台を本拠にしていたロッテファンが多いから、負けることに対する耐性はかなりある(忍耐強い東北人気質も相まって)。
***ロッテの仙台時代は、ロッテ史上最強の時期。
*仙台市は東北では別格扱いだと信じられること。
**週末は、買い物に来る他県民を避けて郊外のヨークベニマルで買い物をする。そして週明けに他県民をくそみそに文句を言う。
**自分たちは標準語を喋り、東京と同じチェーン店で買い物をしている都会人だと信じて疑わない。そして、東北他県を田舎者と嘲笑する。
*宮城県は仙台市とあと近場の街以外は不要と腹の底で思うことがある。
*「東京から333km」を口ずさめる(岩沼市)
*「東京から410km」を口ずさめる
*宮城の牡蠣が日本一だと言えること
*新聞を取るなら河北新報。
**カーラジオを聞くなら河北新報ニュースのTBCラジオ。
*メインバンクは七十七銀行であること。
*テレ東系列が映らなくても耐えられること。
*都会について無知でいられること。
*食い物の話で他県民に負けてはならない
*伊達"正"宗(いわゆる誤字)を発見した場合、即座に修正せねばならない
*多少へそが曲がっていなければならない
*「出身は?」と聞かれたら「仙台です」という。
**または仙台のほうですと答える
*平日の朝はウォッチン!みやぎを見なければならない
*「'''屋台で、気軽に食事'''」することを、'''宮城県民の恥'''と考えるべし。
**つーか、余裕で凍死でしょ?(by屋台で有名な[[福岡市|某市民]])
*(他の東北諸県では常識こと)「午後6時を過ぎても、土曜&日曜であっても、仕事は当たり前」の考えを、(たとえ県庁の職員でも)やるべきではない。
**ヨーロッパ&アメリカ諸国でも、昔からその傾向は強いし・・・。
*ヤマカン作品といえば[[涼宮ハルヒファン|これ]]でも[[らき☆すたファン|これ]]でもなく、[[かんなぎファン|こっち]]。
*「いづい」という言葉を方言だと思ってない。
**思ってない。
*「だから!」を接続詞以外に「だよね!」などの意味で使う。
**「いきなり」は“VERY”という意味で使用する。
*宮城県内では、コシヒカリ以外の米の話題を振るのは厳禁と心得ること。(特に[[新潟]]のササニシキ&[[秋田]]のあきたこまち)
*[[ジョジョの奇妙な冒険ファン|スタンド]]が使えること。
*ヨークベニマルはイトーヨーカ堂のスーパー版で全国にあると思い込む。宮城県がヤマザワなど県外資本の草刈り場になっているなど夢にも思わない。
*さとう宗幸を全国的有名人と信じている
*「ガリガリ君じゃなくてベニーランドの歌なのよ」
**某楽天芸人が淡路島出身で関西メディア中心に活動しているため、関西でもベニーランドの歌は密かに有名になりつつあるとか。


==秋田==
==広島県区間==
*秋田県民歌をじっと耐えて聞けること。
#福山西~西条は空中散歩
*ごはんが大好きであること
#*山陽自動車道の最高地点もある。
*ババヘラを一度は地面に落としたことがあること
#高い山も無く、平野も少なく、海も見えず、とにかく景色が単調なので、ヘタすると東名の静岡区間より長く感じる。
*フェラガモは放送禁止用語だと思ってること
#*道路は単調じゃなくて、アップダウンが多いから慣れない県外からの車は、登りでよく失速している。
*美人であること
#*五日市ICから西なら、海と[[宮島]]が見える。まあ、五日市から東側は単調な景色だが。
*[[TBS]]系を知らないこと。
#下り線篠坂PA~福山東ICでは何故か事故が多発している(長い直線なのに)。
#*と、いうわけで広島県警が'''ウェルカムゲート'''を設置。速度違反車はもれなく記念撮影。
#県内の約6割が80km/h規制区間。
#ほとんどのトンネル内で進路変更禁止となっている。
#*たまに上空からヘリで取締している。
#志和トンネルから広島東ICは'''超キケン'''(特に冬場)
#*この区間(志和IC~広島東IC)は渋滞も多い。
#**この区間は中国地方の高速道路で最も交通量が多いんだとか。
#上り線の小谷SAはアンデルセンが出店しているため建物内にパンのにおいが充満している。
#広島と山口の県境付近、大野ICと大竹ICの間の山側に「残念」といって死んだ人のために「残念さん」の看板がある。詳しくは「長州征伐」で。
#*[[禁句/山口#有名人|某一発屋お笑い芸人]]ではありません。
#*「残念さん」としか書かれておらず、初めてあれを見た人は???となる。
#八幡PAは[[九州自動車道|九州道]]の八幡ICと被る、高坂PAと沼田PAは[[関越自動車道|関越道]]と被る。「山陽」か「安芸」を冠すべし。


==山形==
===広島岩国道路の噂===
*YBCの放送終了時の映像に恐怖したことがあること。
#名前は広島岩国道路であるが、廿日市に始まり大竹に終わる。
*漢方と言われると何故か米沢の漢方を連想すること。
#*'''廿日市大竹道路'''
**上山の黒田漢方もアリ。
#**小牧から西宮までの[[名神高速]]や、亀山から天理までの[[国道25号#名阪国道の噂|名阪国道]]も然り。
*おしどりミルクケーキの歌を歌えること。
#名目上は[[国道2号]]バイパスであって別に山陽自動車道を作ることになっているが、事実上山陽道になっている。
*のし梅の佐藤屋の歌を歌えること。
#*裁判の結果地元住民との間で別に山陽道を作る協定が結ばれた。それなのにいざ作ろうと言い出したら地元住民から反対されて凍結された。いったい何がしたいんだ。
*短いCMといえば、即座に”ママクリーニング小野寺よ”を連想すること。
#**裁判を起こした住民と反対した住民が違うだけだろう。矛盾はしていない(どっちが多数派かは知らんが)。
*「山形の[[フジテレビ]]系列は?」と聞かれたら、迷わず「さくらんぼテレビです。」と答えること。
#*「別に作る」と言っても、どこをルートにするつもりだったんだろう?
#*後からできた高松東道路が早々と高速自動車国道に編入されたのだから、こちらもとっとと山陽道に編入してもらいたい。
#山陽道と何が違うかといわれても、何も違わないとしか言いようがない。
#*SAとPAが全くない。
#**というか要らない。
#廿日市JCTの標識の「広島岩国道路」という文字が、いつの間にか消されていた。
#略称:広岩道路。ただしその「広岩」の部分の読みはけっこうばらついている。
#*このネタ、岩国の岩を「がん」と読めるのは鉄道利用者くらいじゃないだろうか。
#**名阪国道(めいはん)とか[[第二神明道路]](しんめい)とかから類推すれば比較的容易に「がん」と読めると思う。
#***[[横浜横須賀道路|横横道路]](よこよこ)とか[[倉敷市#水島|水]][[倉敷市#玉島|玉]]ブリッジライン(みずたま)とかから類推すれば違う結果になる。


==福島==
==山口県区間==
*野口英世の生い立ち・業績を暗唱できること。
#台風で崖崩れがおき、道路ごと流された場所がある(山口県内)
*(会津限定)長州人、特に萩の人間は終生許さないこと。
#*この事故は盛土と元の地層の間に水がたまったためおきた。それ以降盛土の安全性が叫ばれるようになった。
**でも所詮は賊軍。
#宇部JCTから西側の区間は存在感が希薄。
*福島のことを誰よりも深く愛していることを態度で表せる。
#*通過する車のほとんどが中国道に入ってしまうため。
*ヨークベニマルやセブンイレブンは県内どこにでもある。
#*中国道と立場が逆転。
*郡山は、少し賑やかなので自慢の街だ。
#*地元自治会が中心となって利用促進運動を行っている。
*薄皮まんじゅうより「ままどおる」を土産にしてしまう。
#*埴生IC近くの旧国道2号線({{国道|中国地方|190}})にあるガソリンスタンドは、今も店名が「小月インター」(中国道のIC)である。
*1日の気温差が10℃以上あるのが普通と感じ、15℃以上あっても耐えられること。
#*途中に無料区間を挟むから距離がリセットされるし、暫定2車線だし。
**いわきは別。
#*0時以降に山口南インターを通過するなら宇部より西の区間も使える。山口南インターから宇部ジャンクションまで高速の延長線みたいなもんだし山陽道は片側一車線だけど中国道くらいのスピードで走れるし何よりカーブ少ないし。
*買い物する時は、郡山には絶対に行かず仙台へ行くこと。(福島市限定)
#宇部下関線は21世紀初開通の高速道路。
*買い物する時は、仙台よりも東京へ行くこと。(郡山市限定)
#*鉄道だと[[埼玉高速鉄道]]が21世紀初開通。
*「♪1,2,3!1,2,3!~」の続きを歌えること。
#防府東ICは、事実上の山口市への入り口。
**「どまんなか」が何を意味するのか分かること。
#[[国道2号]]小郡道路と山口宇部道路が並行路線となっている。
*黒磯以南も「東北本線」と言い張るべし。
#*純粋な高速道路として整備されたはずの宇部下関線よりも、小郡道路のほうが走りやすい。70キロ制限だがこちらは4車線道路なので。
*比較的、男も女も酒に強いこと。
#佐波川SAは山陽道のSAで唯一GSが24時間営業ではない。
*雪国での信号機は、必ず「縦向き」にすべきと考えること。(他のとある外国と同様に。特に雪の多い季節への対策として)
#宇部下関線はE2B宇部道にすべし。
**但し、会津地方のみ。


==山陽道を絶賛走行中のバス==
#[[西日本JRバス]]
#[[中国JRバス]]
#[[JRバス関東]]
#[[JR東海バス]]
#[[JR四国バス]]
#[[JR九州バス]]
#[[小田急バス]]
#[[京浜急行バス]]
#[[愛知のバス#名鉄バス|名鉄バス]]  
#[[京阪バスグループ]]
#[[阪急バス]]
#[[近鉄バス]]
#[[神姫バス]] 
#[[日本交通]]   
#[[両備ホールディングス#中国バス|中国バス]]
#[[広島の交通#広交観光|広交観光]]
#[[両備ホールディングス#両備バス|両備バス]]
#[[岡山の交通#下津井電鉄|下津井電鉄]]
#[[徳島バス]] 
#[[高知の交通#とさでん交通|とさでん交通]] 
#[[西鉄バスグループ]]
#[[熊本の交通#九州産交グループ|九州産交グループ]]
#[[長崎バスグループ#長崎自動車|長崎自動車]]
#[[長崎県交通局]]
#[[長崎のバス#西肥自動車|西肥自動車]] 
#[[いわさきグループ]]
#[[鹿児島の交通#南国交通|南国交通]]   


==関連項目==
*JCT・SA/PA
**山陽道 本線
***([[新名神高速道路|新名神]]京都方面)神戸JCT([[中国自動車道|中国道]]) - 神戸北IC(六甲北有料道路) - {{SA/PA|近畿|淡河PA}} - 三木JCT(木見支線) - {{SA/PA|近畿|三木SA}} - {{SA/PA|近畿|権現湖PA}} - 山陽姫路東IC([[近畿の自動車専用道路#播但連絡道路|播但道]]) - {{SA/PA|近畿|白鳥PA}} - {{SA/PA|近畿|龍野西SA}} - 播磨JCT([[西日本高速道路#播磨自動車道|播磨道]]) - {{SA/PA|中国地方|福石PA}} - {{SA/PA|中国地方|瀬戸PA}} - ''岡山瀬戸JCT(美作岡山道路:事業中)'' - {{SA/PA|中国地方|吉備SA}} - 岡山JCT([[岡山自動車道・米子自動車道|岡山道]]) - 倉敷JCT(早島支線) - {{SA/PA|中国地方|道口PA}} - {{SA/PA|中国地方|篠坂PA}} - {{SA/PA|中国地方|福山SA}} - 尾道JCT([[尾道自動車道・松江自動車道|尾道道]]''・[[しまなみ海道|西瀬戸道]]:構想中'') - {{SA/PA |中国地方|八幡PA}} - {{SA/PA|中国地方|高坂PA}} - {{SA/PA|中国地方|小谷SA}} - 高屋JCT({{国道|中国地方|375|東広島呉道}}) - {{SA/PA|中国地方|奥屋PA}} - {{SA/PA|中国地方|沼田PA}} - 広島JCT([[浜田自動車道・広島自動車道|広島道]]) - {{SA/PA|中国地方|宮島SA}} - 廿日市JCT(広島岩国道路 廿日市IC方面) - 大竹西IC''/大竹JCT(岩国大竹道路:事業中)'' - 玖珂PA - {{SA/PA|中国地方|下松SA}} - {{SA/PA|中国地方|富海PA}} - {{SA/PA|中国地方|佐波川SA}} - 山口JCT([[中国自動車道|中国道]])
**木見支線
***三木JCT(山陽道 本線) - 神戸西IC(→[[神戸淡路鳴門自動車道|神淡鳴道]])
**早島支線
***倉敷JCT(山陽道 本線) - 早島IC(→[[瀬戸大橋|瀬戸中央道]])
**宇部下関線
***宇部JCT([[自動車専用道路#山口宇部道路|山口宇部道路]]) - {{SA/PA|中国地方|周防灘PA}} - 下関JCT(中国道北九州方面)
**広島岩国道路
***(''広島南道路:計画中''←)廿日市IC - 廿日市JCT(山陽道) - 大竹西IC''/大竹JCT(岩国大竹道路:事業中)''(→山陽道)
*[[中国地方のインターチェンジ・ジャンクション#山陽ICの噂|山陽自動車道のインターチェンジ]]
*[[中国自動車道]]
*[[国道2号]]
*[[第二神明道路]]
*[[山陽本線]]
*[[山陽新幹線]]


[[Category:絶対条件|とうほく]]
{{NEXCO西日本}}
[[Category:東北地方|せつたいしようけん]]
 
{{DEFAULTSORT:さんようしとうしやとう}}
[[Category:高速道路]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:中国地方]]

2021年5月3日 (月) 04:09時点における版

山陽道全般の噂

  1. 全線開通してまだ10年経ってない。以前は継ぎ接ぎの如く開通区間と未開通区間が混在してた。
    • ちなみに、本線区間で最後に開通したのは三木小野~山陽姫路東。それまでは帰省ラッシュ時に山陽姫路東出口での渋滞がひどかった。
    • 後述するように広島岩国道路と小郡道路・山口宇部道路の区間は並行して山陽道を敷設することになっていたので、厳密にはまだ完成していないとも言える。
      • ただし実現性はかなり低い。
  2. 中国道から幹線の座を奪い取ったが、交通量は東名と雲泥の差がある。特に夜は真っ暗。
    • 岡山~東京の夜行バスで、上りが龍野西SA、下りが海老名SAで休憩を取る便がある。「これで両方ともサービスエリアなのか」と思えるほど、にぎわいに格差がある。
    • そりゃあ東京~大阪に挟まれた区間とそれ以外の区間とでは沿線人口が違いすぎる。東海道新幹線山陽新幹線との差もかなりあるし。
    • 東北道の佐野SA方が賑やか。山陽新幹線よりも東北新幹線の方が利用者も多い。
      • 東京からの距離も考えれば、当然の結果だろうけど。
      • 東京から東北へはほぼ新幹線以外しかないけど、山陽へは飛行機もある。東京―広島で半々くらい。
        • さすがに距離がある東京 - 秋田・青森では航空のシェアもそれなりにあります。
      • 東京ェ~出ェ~る~だ~根性があるような奴が、そもそも少ない
    • 東北道も東北新幹線も賑やかなのは、東京からせいぜい宇都宮まで、山陽道や山陽新幹線は全線にわたってそれなりに活気がある。
      • 神戸・岡山・広島・北九州と政令指定都市も途中に4つあります。
        • 東北道も東北本線も宇都宮以北はド田舎の雰囲気。山陽道~九州道では熊本より先に行かないとその雰囲気は味わえない。
  3. 途中に有料道路(広島岩国道路)を挟む。この区間では、一応「山陽道は未開通」という扱いらしい。
  4. トンネルばっかり。地上は地上で辺境地を通る。景色はほとんど楽しめない。
    • トンネルを少なくしたためカーブが多くて80キロ以下の区間が多い中国道と、トンネルが多いが100キロ区間が多い山陽道。
      • そこをなにわ、和泉、大阪、広島ナンバーの車がかっ飛ばしていく。
      • 160キロ以上でねw
        • 俺のおやじは島根ナンバーで160キロ出してるよ~。(byしまねの中学生)
        • limit140km/hぐらいでもいい気がする。。
          • そしてトンネル出口に忍んでいるパンダの餌食になる。
      • 広島県内は山陽道も80キロ規制の区間が多いぞ。
        • 調べてみたら山陽道は全体の約6割が100㎞規制区間で残りの4割が80㎞規制区間。
    • 山陽新幹線も同様です。
      • 山陽地方は海沿いでも山が迫ってるところが多いので平地が狭いからな。特に姫路以西は。
    • 中国道に対して20年近く開通が遅れたという理由が分かるような気がする。まあ新幹線と同様山が多い分やりにくかったのでは。あとかっての弾丸列車の買収用地を転用できれば、早くとも70年代あたりには部分開通も有り得た。
      • 中国道は山陽道以上の山岳区間。開通の遅れは当初の構想に山陽道が入っていなかったのが大きいのでは?(中国地方を縦断する高速は当初の構想では中国道1本のみだった)
    • 三原久井~本郷 の巨大なサグは気持ち良いよ。
    • 姫路東-姫路西間約12㎞の間に7つのトンネルがあり、合計は約6㎞。要するに半分がトンネル。新幹線や国道2号線から5㎞と離れていない市街地を走る道路でこれはどうなんだ。
    • トンネルだらけの割には県境はトンネルじゃない。川が県境の広島~山口はともかく、峠なのに兵庫~岡山と岡山~広島はトンネルは無い。
    • 「城山トンネル」が3つもある。管理の時に混乱しないのだろうか。
  5. 岡山市広島市も市街地がほとんど見えない。でも倉敷市はよく見える。
    • 広島は廿日市の方から街が見える。
    • 倉敷市街は見えない。中庄なら見えるけど。
  6. 岡山、広島、山口宇部各空港のフィーダー路線。
    • ただし、岡山と姫路からは関空へのリムジンバスも運行中。
    • 三木JCTに入れば、神戸空港にも行けなくはない。ただ肝心の空港が・・・。
  7. 交通事故が多い。(特に広島県内で。)
    • 事故が起きる度、全国ネットのニュース番組などで流される。
    • 事故件数なら、岡山県内も負けてないと思うぞw
    • 連休のたびに全国ネットで流れるような大事故が起きてるような気がする・・・。
    • 三連休の最終日に、志和ICの近くで玉突き事故を見たことがある・・・。(反対車線だったけど。)
  8. 姫路・福山・徳山(周南市)が似ている。(東と西のインターがある・市域をトンネルで突っ切る)
    • 福山と徳山は東西両インター間の距離が長めなのも共通点。(福山は16.9キロ、徳山は18キロ離れてる。)
      • 姫路も12.9キロとそこそこ距離がある。
  9. 高速バスの停留所が無い。(少なくとも岡山には無い。)
  10. ほぼ国道2号と並行する。
    • 但し姫路市以東は国道2号とは異なり内陸部を通る。
  11. 中国道神戸ジャンクションから入ると「ここから山陽道」の看板がある。しかしなぜかそこから100メートル程のところに1キロポストがある。
    • 神戸ジャンクションで新名神と直結する予定のため本来の境界線がもう少しだけ高槻方面にあると予想。
  12. 中国道より降雪量は少ないが、それでも積雪で通行止やチェーン規制になることが年に数度ある(特に福山以西)。
    • 通行止になった場合、国道2号が悲惨なことになる。正月に岩国で降ろされた時には広島まで半日かかった。
    • 2009年の大晦日は、事故多発で福山西から中国道美祢西まで250kmが通行止め
      • 2016年1月は大雪の影響で福山西IC~鹿児島IC間の631kmが通行止めに。
  13. 連休中はあちらこちらで大渋滞。特に、赤穂の高山トンネル・倉敷の二子トンネル・広島の武田山トンネルは渋滞の名所と化す。
    • しかし、こんな時でも中国道は渋滞が無かったりするので、中国道のアップダウン&カーブが苦にならない人はそっちに回った方が良い。
    • 武田氏の呪いである。
  14. 支線が多い。
    • 起点から近い順に、木見支線・早島支線・宇部下関支線。木見・早島は本四高速への連絡路。宇部下関支線は本線から独立していて、中国道の支線と言った方がいい気がする。
    • 現在、岡山自動車道になっている岡山JCT~岡山総社ICも開通当初は「岡山総社支線」だった。
  15. 国道9号と同様、大阪は通りません。
  16. 兵庫・岡山県境には、県境標識が2枚ある
    • よく見たら実は小さいのがもう一枚あったりする。
  17. 通過する全県に県庁所在地名を冠したJCTが存在している。
  18. 西日本の大動脈だが設計時速120km/h区間は神戸北~山陽姫路東のみ。

兵庫県区間

  1. 西宮明石あたりの住民にとっては、西に行くときどのICから乗るかは結構悩むところ。
    • 下道が渋滞してそうな時は三木小野から、そうでない時は加古川BP・姫路BPを通って山陽姫路西or龍野西から乗ります。(明石市民)
    • 加古川北は使わない。(加古川市民)
    • 山陽姫路東は播但道が高いのでパス。
  2. 山陽道で最初に開通したのは兵庫県内、最後に開通したのも兵庫県内。
    • 本線としてはね。宇部下関線の方が遅く開通した。
    • ちなみに、全通するまでは三木SAには駐車場とトイレ以外は何もなかった。
  3. 三木市に入ったり小野市に入ったりを繰り返している。
  4. 大雪が降ってもこの区間は蚊帳の外。
  5. いちおう神戸市内を通っているが、山の中ばかり通っていて市街地は見えない。
  6. 三木JCT〔東行き〕には本線経由と阪神高速の所要時間をお知らせする電光掲示板があるが、阪神高速の所要時間は調整中と出ることが多い。
  7. 山陽姫路西・山陽姫路東ICがあるがもちろん山陽電鉄の「山陽姫路」駅とは関係ない。
    • 山陽と名前がつくのは先に開業した姫路バイパスの姫路西・姫路東ランプと区別をつけるため
  8. トンネルの合間に書写山のロープウェイが見える場所がある。
  9. 三木JCTは三木と名乗っておきながら東3分の1ほど神戸市。
  10. 山陽電鉄とは交差しない。むしろ神戸電鉄沿線を通る。

岡山県区間

  1. 岡山県内では、道路の外から石が飛んでくる。
    • どこのマリオカート64だよw
  2. 岡山インターを境に東側はトンネル連続区間。ゆえに大都市近郊でないのに30キロを越す渋滞が発生することが過去にあった。
    • そのため、下り線では瀬戸パーキングエリアでの休憩を促す看板が見受けられる。
      • 特に山陽インター~岡山インター間は全てのトンネルが1km超。極めつけは山陽道2番目の長さの笠井山トンネル。
        • といいつつも、最近は吉備SAの西の名越山トンネルあたりが先頭なことが多い気も。
  3. GWなどのUターンラッシュ時では上り線で二子トンネルを先頭に渋滞が頻発する。
    • これは、倉敷ジャンクションで四国方面からと広島方面からの車が合流した上に、ゆるい上り坂&トンネルという渋滞が発生して当然の構造をしているためである。
    • ひどいときは、早島以南の瀬戸中央自動車道まで連なる場合もある。
  4. 倉敷ジャンクション~早島インターは山陽自動車道の支線となっている。
  5. 岡山総社IC~岡山JCT間も一時期、山陽自動車道扱いだったことがある(岡山ICが出来る前の話)
    • 岡山IC開通前ではなく岡山自動車道全通前までのこと。当該区間は岡山自動車道に編入。
      • このような状況は過去にいくつかある。中央→長野編入の岡谷とか、関越→上信越編入の藤岡とか。
  6. 山陽ICは赤磐ICへ改称すべし。

広島県区間

  1. 福山西~西条は空中散歩
    • 山陽自動車道の最高地点もある。
  2. 高い山も無く、平野も少なく、海も見えず、とにかく景色が単調なので、ヘタすると東名の静岡区間より長く感じる。
    • 道路は単調じゃなくて、アップダウンが多いから慣れない県外からの車は、登りでよく失速している。
    • 五日市ICから西なら、海と宮島が見える。まあ、五日市から東側は単調な景色だが。
  3. 下り線篠坂PA~福山東ICでは何故か事故が多発している(長い直線なのに)。
    • と、いうわけで広島県警がウェルカムゲートを設置。速度違反車はもれなく記念撮影。
  4. 県内の約6割が80km/h規制区間。
  5. ほとんどのトンネル内で進路変更禁止となっている。
    • たまに上空からヘリで取締している。
  6. 志和トンネルから広島東ICは超キケン(特に冬場)
    • この区間(志和IC~広島東IC)は渋滞も多い。
      • この区間は中国地方の高速道路で最も交通量が多いんだとか。
  7. 上り線の小谷SAはアンデルセンが出店しているため建物内にパンのにおいが充満している。
  8. 広島と山口の県境付近、大野ICと大竹ICの間の山側に「残念」といって死んだ人のために「残念さん」の看板がある。詳しくは「長州征伐」で。
    • 某一発屋お笑い芸人ではありません。
    • 「残念さん」としか書かれておらず、初めてあれを見た人は???となる。
  9. 八幡PAは九州道の八幡ICと被る、高坂PAと沼田PAは関越道と被る。「山陽」か「安芸」を冠すべし。

広島岩国道路の噂

  1. 名前は広島岩国道路であるが、廿日市に始まり大竹に終わる。
  2. 名目上は国道2号バイパスであって別に山陽自動車道を作ることになっているが、事実上山陽道になっている。
    • 裁判の結果地元住民との間で別に山陽道を作る協定が結ばれた。それなのにいざ作ろうと言い出したら地元住民から反対されて凍結された。いったい何がしたいんだ。
      • 裁判を起こした住民と反対した住民が違うだけだろう。矛盾はしていない(どっちが多数派かは知らんが)。
    • 「別に作る」と言っても、どこをルートにするつもりだったんだろう?
    • 後からできた高松東道路が早々と高速自動車国道に編入されたのだから、こちらもとっとと山陽道に編入してもらいたい。
  3. 山陽道と何が違うかといわれても、何も違わないとしか言いようがない。
    • SAとPAが全くない。
      • というか要らない。
  4. 廿日市JCTの標識の「広島岩国道路」という文字が、いつの間にか消されていた。
  5. 略称:広岩道路。ただしその「広岩」の部分の読みはけっこうばらついている。
    • このネタ、岩国の岩を「がん」と読めるのは鉄道利用者くらいじゃないだろうか。
      • 名阪国道(めいはん)とか第二神明道路(しんめい)とかから類推すれば比較的容易に「がん」と読めると思う。
        • 横横道路(よこよこ)とかブリッジライン(みずたま)とかから類推すれば違う結果になる。

山口県区間

  1. 台風で崖崩れがおき、道路ごと流された場所がある(山口県内)
    • この事故は盛土と元の地層の間に水がたまったためおきた。それ以降盛土の安全性が叫ばれるようになった。
  2. 宇部JCTから西側の区間は存在感が希薄。
    • 通過する車のほとんどが中国道に入ってしまうため。
    • 中国道と立場が逆転。
    • 地元自治会が中心となって利用促進運動を行っている。
    • 埴生IC近くの旧国道2号線(国道190号)にあるガソリンスタンドは、今も店名が「小月インター」(中国道のIC)である。
    • 途中に無料区間を挟むから距離がリセットされるし、暫定2車線だし。
    • 0時以降に山口南インターを通過するなら宇部より西の区間も使える。山口南インターから宇部ジャンクションまで高速の延長線みたいなもんだし山陽道は片側一車線だけど中国道くらいのスピードで走れるし何よりカーブ少ないし。
  3. 宇部下関線は21世紀初開通の高速道路。
  4. 防府東ICは、事実上の山口市への入り口。
  5. 国道2号小郡道路と山口宇部道路が並行路線となっている。
    • 純粋な高速道路として整備されたはずの宇部下関線よりも、小郡道路のほうが走りやすい。70キロ制限だがこちらは4車線道路なので。
  6. 佐波川SAは山陽道のSAで唯一GSが24時間営業ではない。
  7. 宇部下関線はE2B宇部道にすべし。

山陽道を絶賛走行中のバス

  1. 西日本JRバス
  2. 中国JRバス
  3. JRバス関東
  4. JR東海バス
  5. JR四国バス
  6. JR九州バス
  7. 小田急バス
  8. 京浜急行バス
  9. 名鉄バス  
  10. 京阪バスグループ
  11. 阪急バス
  12. 近鉄バス
  13. 神姫バス 
  14. 日本交通   
  15. 中国バス
  16. 広交観光
  17. 両備バス
  18. 下津井電鉄
  19. 徳島バス 
  20. とさでん交通 
  21. 西鉄バスグループ
  22. 九州産交グループ
  23. 長崎自動車
  24. 長崎県交通局
  25. 西肥自動車 
  26. いわさきグループ
  27. 南国交通   

関連項目