ご当地マンホール/甲信越

< ご当地マンホール
2021年3月1日 (月) 11:59時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:Pathnav2

山梨

北杜市

北杜市高根町

  1. 高原の風景と牛。

北杜市武川町

  1. 武川の自然。

北杜市長坂町

  1. 八ヶ岳と三分一湧水、 国蝶オオムラサキ
    • 因みに長坂はオオムラサキの生息地として全国的に有名

甲府市

  1. なでしこ
    • 因みになでしこは甲府市の花らしい。
    • 正直、ググらないとなんの花かわからないデザインだと思う。

長野

飯田市

  1. 市の木であるリンゴ。

上田市

  1. 六文銭と花
  2. 別所温泉。岳の幟(たけののぼり)という雨乞いのお祭りだそうです。
    • なお、上田市内のマンホールは上記以外にも幾つも種類があり、それらをモチーフにしたジグソーパズルやフォトフレームがある。ふるさと納税でも貰えるよ。

松本市

  1. 手まり。
    • 四角い排水溝の蓋にも同じような意匠が施されている。

岡谷市

  1. 岡谷の風景。
  2. ツツジの花?

伊那市

  1. 伊那節の町、だそうです。

駒ヶ根市

  1. すずらん。

塩尻市

  1. 東山地区の農業集落排水。山を背景に駆ける馬。
  2. 宗賀南部地区の農業集落排水。山と風景。周囲の花はスズランか。
  3. 贄川。中山道の贄川宿の陣屋。
  4. 魚(鮎?)と植物。

佐久市

  1. 望月町。馬の産地だっただけに、馬。
  2. 茂田井、すずらんと高原の風景。立科町と一緒のデザイン。
    • 茂田井集落(旧 中山道茂田井宿)は立科町とまたがっています。立科町側の茂田井集落のマンホールにも「たてしな」ではなく「もたい」でした。

東御市

  1. 旧東部町。海野宿の町並み。

立科町

  1. すずらんと高原の風景。佐久市茂田井と一緒のデザイン。

長和町

  1. 「木曽海道 和田」と書いてあるけど、木曽路に海はないのになんか無理があるなぁ。

下諏訪町

  1. ツツジとサクラ。梶の木の葉(諏訪神社の御神紋)ではないのか。
  2. 消火栓は火消しの印。

辰野町

  1. ホタル。

箕輪町

  1. 何の木だろう。

飯島町

  1. 飯島陣屋。

南箕輪村

  1. 天竜川のきれいな水をイメージした魚・カニ・トンボ。

中川村

  1. 天竜川にかかる橋と魚。よく見ると周りもりんごになってる。

松川町

  1. りんご。

天竜村

  1. ユリの花と川と山並み。

豊丘村

  1. 花とキノコ。種類はわからん。

木祖村

  1. 木曽川源流の風景。花はリンドウ?
  2. 小さいマンホール。リンドウ?

木曽町

  1. 旧日義村。リンドウ。

新潟

新潟市

  1. 一見すると幾何学模様に見えるが、萬代橋をデザイン化している。
  2. 市の花チューリップとなぜかひまわり。何か関係あったっけ?
    • 教育部門が好き好んで使っては居るみたいだが……
    • カラー版を見たところ、もしかしたらひまわりじゃない可能性が…。赤いこれは太陽なのか花なのか…。
  3. 四方に喜怒哀楽をデザインしたものもある。
  4. 下の方が波、上の方が鳥なのかトビウオなのか…というデザイン。
  5. 新潟らしく『米』という字を放射状にデザイン化。

新潟市旧市町村

  1. 豊栄市
    • 特産品のチューリップ。
  2. 白根市
    • 白根大凧。
  3. 新津市
    • 蒸気機関車と石油と市の名産のサツキかな?
  4. 亀田町
    • 町の花だったサツキ。
  5. 横越町
    • チューリップと子供。
  6. 巻町
    • 巻町に伝わる竹と和紙で出来た郷土玩具の「鯛車」。
  7. 西川町
    • 町の花だったアジサイと…何だろう?この建物。
  8. 小須戸町
    • おそらくは町の木・町の花だったツツジ…だと思われる。
  9. 岩室村
    • 波と稲穂と左上はおそらく角田山。
  10. 中之口村
    • おそらくこの建物は中之口地区にある澤将監の館かな?

小千谷市

  1. 錦鯉と信濃川をモチーフにしたもの
  1. コイキング
    • ヒンバスやピジョンと組み合わせたものもあり。

聖籠町

  1. 工業と農業の町らしいデザイン。左はおそらく町の花のハマナス。

中条町(現・胎内市)

  1. ここもチューリップ。

荒川町(現・村上市)

  1. 山と川と田んぼと花と魚。他に特徴は無かったのか?

長岡市

  1. 長岡城と長岡大花火と桜(悠久山とか有名処多し)が基本線。
  2. 2つ目に入っている火焔土器は市内の馬高遺跡で日本で初めて出土したことに由来。

長岡市旧市町村

  1. 中之島町
    • 見附市と合戦する大凧を中心として、周りには名産のレンコンをあしらった。
  2. 三島町
    • 場所を表した、ある意味分かりやすいようで分かりにくいデザイン。
  3. 与板町
    • 一見幾何学的な模様だが、十五夜まつりの登り屋台の車輪のデザイン化らしい。
  4. 寺泊町
    • 寺泊といえばということで海産物のデザイン。

見附市

  1. 左上は旧中之島町と合戦する大凧、左下は市の木の梅、そして右下は…何?

燕市

  1. ツバメと市の花である菊と…周りは何だろう?

燕市旧町

  1. 吉田町
    • おそらくは町の花だったバーベナ・テネラと子供というシンプルなデザイン。
  2. 分水町
    • 町の木だった桜、良寛の里ということで手鞠、そして分水町の名前の由来の大河津分水の大河津可動堰。

新発田市

  1. 五十公野公園のアヤメが有名なこともあってアヤメ入り。

新発田市旧町村

  1. 紫雲寺町
    • 町の花だったレンギョウをデザイン化。真ん中には「紫」の字があるのもポイント。
  2. 豊浦町
    • 町の「木」だったアジサイと町の「花」だった梅。
  3. 加治川村
    • 町の花だった桜をテーマにしたシンプルなデザイン。

阿賀野市

  1. 市の花のコスモス、新潟県酪農発祥の地としての牛、そして白鳥飛来地の瓢湖。

田上町

  1. 町の花のアジサイ、あと後ろの館は越後蒲原豪農の館「椿寿荘」(旧田巻邸)かな?

上越市

  1. ハスの浮かぶ池(高田公園のアレか)を泳ぐ白鳥と黒鳥。中央やや下に上越市章。

三条市

  1. ひまわりと五葉松を「SANJO CITY」で囲む。

三条市旧町村

  1. 栄町
    • 町の花だったハナショウブを描いたもの。
  2. 下田村
    • 村の花だったヒメサユリを描いたもの。地味な違いだが、外周を囲むローマ字が「SHITADAMURA」のものと「SHITADA」のものとで2種類ある。

阿賀町

阿賀町旧町村

  1. 津川町
    • 阿賀野川を辿る船。津川がかつて川港として栄えたことを表している(たぶん)。

五泉市・旧村松町

  1. 五泉市
    • 市内にある県または市指定天然記念物のいくつかのイチョウの木が由来だと思われる。村松町と合併前の市の木でもある。
    • 上述のイチョウ+阿賀野川に現在の阿賀野市とを結ぶ馬下橋らしい。
  2. 村松町
    • 町名にも入っている「松」と町の花であった「桜」。五泉市の現在の市の木はこの桜…市の花では無い(市の花は牡丹)。