ページ「珍しい名前の学校/関東」と「珍味・ゲテモノ食大全」の間の差分

< 珍しい名前の学校(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
[[珍しい名前の学校]] '''関東'''
[[日本]]・[[:Category:世界|世界]]各地の珍味・ゲテモノ食についての噂を明らかにするページ
==[[茨城]]==
*[[Wikipedia:ja:ゲテ食大全|'''ゲテ食大全''']]という本が出ていた。全くの偶然です。今晩初めて知りました(設置者)。
*県立中央高校
==素材別の噂==
**小美玉市(旧美野里町)にある。
===[[生物が借/哺乳類|哺乳類]]===
**結構いろんなところにあるイメージだけど・・・
====[[ネズミ]]等(げっ歯類)====
*茨城キリスト教大学
#[[中華人民共和国|中国]]・[[ベトナム]]等では珍味として食される
**通称、イバキリ
#[[南米]]ではヤマアラシ亜目の種類、特にモルモットの原種[[テンジクネズミ]]や、最大のネズミと言われる[[カピバラ]]が普通に食される。
***今でもシオンと呼ぶ事も多い
#*「最後の晩餐」の絵はあの有名なダ・ヴィンチのものだけでなくキリスト教世界各地で描かれているが、南米では食卓にモルモットの丸焼きが載っている。
****と書いたら、Wikipediaにも似た様なことが書いてあった。ちぇ~。
#*カピバラは半水棲ということもあって、金曜日の「肉断ち」の際に「魚」であるとして食された。特に[[ベネズエラ]]では一般的な食肉の1つとされている。
**この系列で「シオン短期大学」も存在した。
#*[[牛]]肉100%になる前の昔の[[マクドナルド]]のハンバーガーパテには一部使用されていたらしい。
**英語だとIbaraki Christian University。略称が国際基督教大学(ICU)と被る、と思いきや、略称はIC。Uを入れてない。
#**狂牛病問題で牛肉全般が打撃を受けた時、[[吉野家]]でも使われたと実しやかに囁かれていた。
*リリーベール小学校
#病気のイメージが有るが、清潔な環境なら問題なし。
**茨城では珍しい私立小学校。
#縄文時代や弥生時代の貝塚からドブネズミの骨片が見つかっていることから、昔は日本でも食用にされていたらしい。
*水戸桜ノ牧高校(さくらのまき)
#ヨーロッパの[[ビーバー]]は、「尻尾にうろこがある(ように見える)から魚だ」という理屈で、[[キリスト教]]の修道士にほぼ食い尽くされた。
*牛久栄進高校(えいしん)
*土浦湖北高校(こほく)
*藤代紫水高校(しすい)
*取手松陽高校(しょうよう)
*波崎柳川高校(やながわ)
*大子清流高校(せいりゅう)
*高萩清松高校(せいしょう)
*石下紫峰高校(しほう)
*磯原郷英高校(きょうえい)
**私立っぽい名前だがすべて県立高校。
***最近の学校再編で増殖しすぎ…
****最近の学校再編ならいかにもという感じだが、茨城の場合は昭和の頃からこの手の名前の県立が点在。
**ただし、つくば秀英高校は私立。
***水戸葵陵(きりょう)も私立。
*茨城高校
*霞ヶ浦高校
**公立っぽい名前だがすべて私立高校。
*ウィザス高校
*ルネサンス高校
**上二つは共に株式会社立の通信制高等学校。
*水戸平成高校
*つくば松実高校
**株式会社立。親会社はニュー東豊というタクシー会社で、校長は千葉県我孫子市議。
*つくば開成高校
**こちらは全部通信制だっけ?
*つくば国際大学高等学校千代田校舎
**高校の名前に校舎というものがついている。キャンパス的な位置づけなのかな?
***しかも、来年から名前が「つくば国際大学東風(はるかぜ)高等学校」になる。
*常総学院高等学校(土浦市)
**常総市ではなく土浦市にある。
***そもそも常総市自体が、常総のネームバリューに惹かれて最近できた市
*茗渓学園(めいけいがくえん)
**筑波の私立中高一貫校。
**「茗」が一発で変換出来ない。
***パソコンなどでは「茗荷谷(みょうがだに)」と打ち込んでから荷谷を消してやる。
****因みに生徒会もこのやり方。
***単語登録をする強者もいるが、なぜかポピュラーではない。


==[[栃木]]==
====[[]]====
*文星芸術大学附属高等学校
#[[中華の食文化|中華]]の最高峰「満漢全席」で出される「熊の掌」が有名。でもそんなに旨いものでもないらしい。
**「宇都宮学園」のままのほうがよかったと自信持っていえます。
#*[[春秋|春秋時代]]の[[春秋#楚の噂|楚]]の成王という王様が、息子に謀反を起こされて死ぬ前に食べたいと言ったのが熊の掌。しかし息子は聞き入れずさっさと親父を自害させたという、あまりに悲しい話が伝わっている。
***東大卒の理事長がごねたため、進学校シフトはじめました。
#**熊の掌を煮込むのには大変時間がかかるので、成王はそれを所望して時間を稼ぎ、反撃の機会を探っていたのだという説もある。息子のほうはそれと気づいて拒否したとか。
****今年(2009年)は東大に合格者出したんだ!ビックリ!
#それ以外にも燻製にしたりなど(シートン動物記)普通に食べられているようだ。
*青藍泰斗高等学校
#熊の胆(くまのい=熊の胆嚢)は内臓疾患の特効薬。ただしものすごく苦い。
*那須高原海城高等学校
#*本物は高価でかつワシントン条約(だったと思う)との兼ね合いで大量には使用できない。大衆薬の熊の胆は牛の胆で代用している。
*都賀町立合戦場小学校
*国際医療福祉大学
*日光市立中宮祠小学校


==[[群馬]]==
====カンガルー====
*ぐんま国際アカデミー([[太田市]]
#[[オーストラリア]]では、普通の食材。
**日本で唯一の学校教育法で認められた小中高一貫のインターナショナルスクール。
#*ブーメランで狩るらしい。
**ただし現在一期生が5年生のため中等部以上の生徒はいない。
#*日本では主に犬の餌に使われる
**ちなみに2008年度時点で最上級生は7年生(中1)
*県立中央高校(前橋市)
**今は「県立中央中等教育学校」
**高崎にもまたがっている。
*県立太田フレックス高校(太田市)
*明和県央高校・明和高校([[前橋市]])
**県央高校は共学、明和高校は女子高。
**明和町にあるわけではない。
*群馬パース大学(高山村、高崎市)
**略してパー大、もしくは群パー。
*東京福祉大学(ええっ群馬なのに!?と思ってたら最近になって本部が都内に移転したらしい)
*群馬県立県民健康科学大学
**「県民」って入ってるのがなんだか・・・。
*創造学園大学
**経営しているのは「学校法人堀越学園」。でも芸能コースで有名な方の「堀越学園」とは全く関係ない。
**決算書の不備で補助金交付を取り消されたことあり。最近はキャンパスが差し押えに遭っている。
**酒井法子が保釈後すぐに入学。
***それで有名になったためずさんな運営体制が明らかになり廃校となった。
**陸上競技部監督は元山梨学院のマヤカ(帰化して真也加ステファン)。しかし箱根駅伝出場は夢のまた夢??
*かつて存在した蚕糸(さんし)高校([[群馬/西毛#安中市|安中市の噂]])。
*高崎高校。
**通称「たかたか」。別に変と思わないあなたは群馬県人。
**「たかこう」は高崎工業高校らしいね?
**基本的に市内に工業高校があれば「~~たか」、無ければ「~~こう」。
*群馬県立安中総合学園高等学校
**長い。公立なのに学園
*群馬県立万場高等学校
**略すと万高。まぁそういうことで。
*前橋市立木瀬中学校
**略すと「き○いちゅう」。風紀が乱れるとこの呼び名が使われる。
*前橋市立粕川中学校
**略すと「か○ちゅう」。部活の応援が「カス中!!」
*みなかみ町立水上中学校
**略称「水中(すいちゅう)」。ゆえにバレー部は「水中バレエ団」。
*太田市立生品中学校
**「いくしな」。市外の人はまず読めない。ハンカチ王子の母校として多少有名になった。


==[[埼玉]]==
====[[兎|ウサギ]]====
*入間市立西武中学校([[西武鉄道]]とは関係がない)
#昔の日本([[江戸時代|四足を食べてはいけないという頃]])では、普通に食べていた。
**元西武町だから。
#*鳥類(耳が羽と解釈)に分類していたから。
*西武学園文理高校、西武台高校も西武鉄道とは関係がない。
#*ウサギ→「ウ」と「サギ」→「鵜」と「鷺」→これは鳥です、とこじつけたという話も。
*西武台高等学校(新座市)と西武台中学校(千葉県野田市)
#*だからウサギの単位が一羽なんだ。
**どちらも系列校。新座の併設中学は西武台新座中学校。野田の高校は西武台千葉高校。
#*ガッツ石松さんは他人の家のウサギを召し上がったらしい。
*ものつくり大学
#[[フランス]]では今でも食べている。
**上越新幹線から見える。
#*煮込み料理でよく出くわすよ。
*県立伊奈学園総合高等学校
#*ウサギのテリーヌは結構ポピュラー。
**公立なのに学園の草分け的存在
#*パテの缶詰が売られている。食べたけど「話題にするほど、ウマイか?」という程度。
**日本初の総合選択制(≠総合学科)普通科高校。
#ピーター・ラビットのお父さんはウサギパイにされた。
***地名が伊奈町'''学園'''ですから。
#比較的安価なソーセージの原料にも使用されていたが、最近あまり見かけない。
****開校してから20年以上たって後付けでつけられた地名だが・・・
#*勝利の記念に食ってやろうと思ったのに…orz
*栄東高校、栄北高校
#[[東方Projectファン|こっち]]の人々にもメジャー。
**私立なのに方角をつけて増殖。元祖は埼玉栄
**系列校としては他にも「花咲徳栄高校」がある。一発で読めたら凄い
*[[入間市]]立狭山小学校と[[狭山市]]立入間小学校
**なんで紛らわしくなったかはそれぞれの自治体の噂を参照のこと
*越谷市立大相模小学校
**「おおずもう」ではない。
**ちなみに同名の中学校もある。
*宮代町立百間小学校
**かなり特殊な読み方。
**こちらにも同名の中学校がある。
*県立芸術総合高等学校
**略称は芸総(げいそう)。
**地名が頭に付かない。旧校名は所沢緑ヶ丘高校。
*埼玉県立浦和高等学校とさいたま市立浦和高等学校(さいたま市合併前は浦和市立高等学校)
**県内では川口・川越も同様。
**熊谷女子もかつては2つ(県立熊谷女子と熊谷市立女子)あったが市立が廃校。
*埼玉県立川口青陵高等学校
**よく見ろ、字がちょっと違うその?(他のシリーズより後に書き込んだんで番号は数えていない。誰か書き加えて)
**埼玉には他に狭山清陵もある。
*川口市立十二月田(しわすだ)小学校
**読めるのか?
***十二月田中学校(じゅうにがつたなかがっこうではない)
***ここ発の川口駅行きのみの国際興業バスがある
*浦和明けの星女子高校
**そこそこの進学校らしいのだが……。
**正しくは「浦和明の星女子」。青森にも姉妹校があるが、あっちには「女子」がつかない。
**[[新世紀エヴァンゲリオンファン|某アニメ]]の制服のモデルと良く言われるが、こっちは制服が変わってしまい、青森のほうに元の制服が残っている。
*浦和西高校、浦和北高校
**名前を見ただけでは珍しくないが、互いの位置関係が西北逆になっている。
**浦和「西」なんて言うから西浦和駅辺りにあると思ったら・・・。
*越「ヶ」谷高校
**越谷市に所在。越谷市にあるその他の高校には「ヶ」がつかない。
*県陽高校
**「県」陽だが市立。
*筑波大学附属坂戸高校
**日本初の総合学科高校。こんな大層な名前をしている割に本家にいけるのは全体の3人程度である。
**1956年10月に発生した参宮線六軒事故で、修学旅行中の生徒の多数が犠牲に。
***当時はもちろん「東京教育大学付属~」。
*本庄東高等学校付属中学校、本庄東中学校
**全く別の学校であり前者は私立で後者は市立。
*県立春日部高校
**略称は春高「かすこう」
*埼玉県立久喜高等学校
**地名のみの校名なのに女子校。
*さいたま市立八王子中学校
**さいたまなのに八王子
***中央区八王子にあるから。


==[[千葉]]==
====コウモリ====
*千葉未来高校(鴨川市)
#ハワイとかでは普通に食べるらしい。
**そのうち「文理開成」なんちゃらかんちゃらになるとか。
#*中国でも丸焼きとかスープにして食します。
*県立柏の葉高等学校(柏市、2007年に誕生予定)
#*ベトナムでも食されます。
**略称は「葉っぱ校」
#昔、[[アメリカ横断ウルトラクイズファン|ウルトラクイズ(本家)]]の罰ゲームに出てきた。
*[[日本大学]]松戸歯学部
#*回答者は「フルーツバスケット」と思っていたら「フルーツバット」だったというオチで。
**学校所在地の名前が入った学部は日本ではここだけ?
**…と思いきや日本歯科大学新潟生命歯学部なんてものが。
*東京学館高校、東京学館船橋高校、東京学館浦安高校
**ただの東京学館が一番東京から離れている。ちなみに東京に東京学館はない。
**新潟にも同学校法人運営の学校あり。
***ばっかん!
*わせがく高校
**母体は予備校で有名な早稲田学園。
*千葉県立流山おおたかの森高等学校
**全国で一番長いかも
**20字の学校が高知かどこかにあるので問題にならない。
**設置主体を含めない名称の中ではどうなのだろうか?
*西武台千葉高校
**最寄の鉄道は東武野田線
**ちなみに、埼玉にある本家?の最寄の鉄道は東武東上線。
*勝浦若潮高校
**夢がありすぎる。
***「さざなみ」はないの?
****勝浦駅に来ないのでありませんw
*匝瑳高校
**読めない
**長狭高校も県人しか読めない。
*渋谷教育学園幕張高校
*千葉大学法経学部
**あまり強調したくない
*二松學舎大学付属沼南高校
**県外の人が聞いたら「神奈川県?」と高確率で言われてしまう。
***ただし耳で聞いた場合のみで字面では言われない。
****残念ながら沼南が柏に変わってしまった。
*東葉高校
**東京に同じ名前の高校があるが関連はない。
***東洋高校のことか?読みは一緒だけど漢字は違うので無問題
**京葉工業高校もある
**[[東葉高速鉄道|あの路線]]の沿線だが、関係はない。
*東京基督教大学
**まず、読めない。
**基督教は『キリストきょう』と読みます
***そもそも、東京とは程遠い千葉の印西にあるとはこれいかに…。
**そして誰もがICUこと国際基督教大学と勘違いする。
*犢橋高校
**読めない
*多古(タコ)高校
**いつの日か甲子園に出場して滋賀県の伊香(イカ)高校と対戦してほしい。
**[[wikipedia:ja:名門!多古西応援団|この漫画]]とはまったく無関係でモデルでもない。
*千葉萌陽(ホウヨウ)高校([[香取市]])
**少子化で地方の私立においても共学化が多くなっている現在でも、頑なに女子高として残っている。


==[[東京]]==
====各種ペニス====<!--部位なので哺乳類の最後-->
===公立===
#効用は100%精力系
*都立つばさ総合高校
#中国にはペニス専門のレストランがあるらしい。
*都立国立高校(とりつくにたちこうこう)
*都立八王子拓真高校(2007年開校)
*練馬区立豊渓小学校・豊渓中学校
**読み方は「ほうけい」です。
***なかなか笑える校名ではないか…
*都立西高等学校
**かつては[[東西南北全ての名前がそろう場所|東西南北コンプリート]]だったが、南北は消滅。
*千代田区立番町小学校
**井戸から皿を数える声は聞こえない。
***番町皿屋敷の舞台ではある。(異説あり)
**番長もいない。
***むしろ、それとは対極をなす。戦前はここを振り出しに[[東京の高校#日比谷高等学校|一中]]→[[東京大学|一高]]→[[東京大学|東大]]と通うのが最高のエリートコースだった。
*[[首都大学東京]]
**センス悪杉
***旧名は都立大学 既に目黒区から移転済み 東急東横線に同名駅があるが学校は既に無い
****地域住民が駅名を変えることに反対し続けている。
****正確には都立大のほか都立保健科学大・都立科学技術大・都立短大が合併して出来た。
*足立区立六月中学校
**こっちも珍しいっしょ
***ちなみに[[DQN]]などが多く、周りの治安も微妙な所です。(By学区の癖にここの学校蹴ってその所で一番頭いいところ行った人)
****まさにDQN
**読みは「ろくがつ」。「むつき」「みなづき」ではない。
*世田谷区立給田小学校 「きゅうでん」だけど宮殿じゃない。でも最近校舎が新しくなった。
**「[[電気事業連合会#九州電力|九電]]」でもない。
**飛田給につられて「きゅうた」もしくは「きゅうだ」だと思ってた。
*大泉学園中学校・大泉学園小学校・大泉学園緑小学校・大泉学園桜小学校
**すべて練馬区立。この地域が「大泉学園町」のため。
*都立葛飾野高校
**「野」に違和感がある。
*都立大江戸高校
**都立大学江戸ではない。都知事お気に入りの「大江戸」は高校にも波及した。
**これじゃ、東京都立水商業高等学校のこと、とやかくいえないよ。高校生が、全員、ちょんまげのマンガが描けるよ。
*都立美原高校
**どこにあるのかわかりにくい。学校名らしくないし。
*都立農芸高校、農産高校、農林高校、農業高校
**「地名をつけろ」といいたい。
*都立東村山西高校
**東なのか西なのか、どっちなんだ?
**東大和南高校もある。
*都立墨田川高校堤校舎
**都区内なのに分校
**1986(昭和61)年に創設され、2003(平成15)年で閉校。第2次ベビーブーム世代対策で、閉校を前提とした創設。
**当初は7年だけの開設予定だったため「7年高校」と呼ばれた。
**校舎がプレハブだった。
*日野市立潤徳小学校
**てっきり最近統廃合してできた新しい学校かと思ったら明治期発祥の学校だった。
**地名由来ではなく中国古典の「大学」由来だそう。
*八王子市立陶鎔(とうよう)小学校
**上と同じく中国古典か仏教が由来。
*小平市立小平第十五小学校
**市立小学校が全19校あるうち15校が数字表記。何処にあるかさっぱりわからない。
***ちなみに国立市、国分寺市、福生市、東大和市は全部が数字表記。
*練馬区立光が丘四季の香小学校・光が丘春の風小学校・光が丘夏の雲小学校・光が丘秋の陽小学校
**光が丘団地にある小学校たち。元々八つの小学校があったが少子化による統廃合のためにこんな名称に。ちなみに通し番号小学校のうち光が丘第八小学校のみ現存している。
*大島町立さくら小学校・つばき小学校・つつじ小学校
**元々地名由来の小学校があったが統廃合により大島町内すべての小学校がひらがなの植物名となった。
*多摩市立愛和小学校
**「愛知」ではない。愛宕と和田の合成である。


===私立===
====各種動物の脳みそ====
*私立普連土学園(ふれんどがくえん)
#牛の脳みそ、[[羊]]の脳みそなど
**生徒は全員珍走団ですか?
#*[[メキシコ]]で牛の脳みそを食べたことがある(狂牛病以前)。故に私が死ぬときはきっとプリオン(ry
**女子校だったような。
#**普通にトルティーヤ乗せて、サルサ乗せて、巻いて食べるって感じ。
***小学校は共学だったと思う。
#*中東では羊の脳みそを売っているらしい。
**しかもミッション系だった気も……
#**脳みそを丸ごと揚げて食べます。臭みのないレバーと白子の中間のような味。
***プロテスタントのフレンド派…らしい。
#*[[東南アジア]]系のカレーでは具に脳みそが入っていることがある。
**空手道場みたい。
#*大阪の韓国料理店で脳の刺身を食ったがウマかった。ただ狂牛病がw
*品川エトワール女子高等学校
#何かと話題の絶えない中国では猿の脳みそを普通に食う。それも生きてる猿の脳を斧とかハンマーで叩き割って食う。
**エトワール=星(仏語)。元「町田学園女子」の附属幼稚園が先に使用していた。
#*範馬勇次郎氏も中国滞在時はよく口にしていたとか。
*東京未来大学
#*インディー・ジョーンズ「魔宮の伝説」ではシャーベットにしてた。
**児童教育系の大学。キャンパスは金八先生のロケ地。未来っぽくないなあ。
#*サルの脳みそは高級料理。満漢全席・・?
*明治大学付属中野八王子高等学校
**確かに何処にあるのかさっぱり判らんが八王子にある。
*昭和鉄道高校・鉄道科
**岩倉高校と並ぶ鉄ヲタ本命校。
*愛国高等学校
**別に右翼というわけではないようだ。
**女子校だったような。
**戦時中の富裕層が「愛国号」などと名付けた飛行機を軍に寄付する風習があったところ、ここの創立者は「撃ち落とされる飛行機よりも社会に役立つ人材を社会に送りたい」ということで女子商業学校を作った、というのが由来とのこと。
*東京都市大学
**「東京大学」になるべく近い名前にしたいが、こまったなぁ。という気持ちは、痛いほどわかるのだが。いっそ、早稲日大学とか、鷹応大学にすればよかったのにね。
***それはただの(ry
*正則高等学校(せいそくこうとうがっこう)
**どう見ても「まさのり」です。本当に有難う御座いました。
**「正則学園高等学校」もある。両校に学校法人が同じなどのつながりはない。ちなみにこっちは1986年に甲子園に出たことがある。
**官立上級学校の入試対策に凝り固まった「変則」的な教育を正す、という意味とのこと。こちらは明治22年創立。
**それでもセーソクの法則は教えてくれないらしい。
*渋谷教育学園渋谷
**しつこい。
**学習塾とかでの略称が「渋谷渋谷」。はじめて見たときは理解できなかった。
*郁文館中学・高校、郁文館グローバル高校
**理事長が[[ワタミ]]の渡邉社長。
*桐朋女子高校
**音楽科のみ共学。でも名前は'''女子'''高。
*デジタルハリウッド大学
**なんじゃこりゃ?
*国立音楽大学
**国立ではありません。「こくりつ」でもありません。
*慶應義塾幼稚舎
**幼稚園と誤解されがちだが、実は小学校。
*明治大学付属明治高等学校・中学校
**しつこい。


==[[神奈川]]==
====その他雑肉(Variety meat)====
*横浜市立鉄(くろがね)小学校
#ポピュラーなのはやはり「ホルモン焼き」。語呂合わせであって本来の意味は「放る(捨てる)もの」。
*横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校
#*焼肉として食される限りにおいてはもはやこのカテから除外されている感じである。
*横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
#**トリビアの泉でこの語源否定されてなかったっけ?
**日本一長い中学校の名前説(20文字)あり。
#[[アメリカ]]では「ソウル・フード(Soul Food)」といい、黒人の食べ物とされていた。
***残念。[[#高知|高知]]にもっと長い学校があった。
#*ちなみに[[ソウル|あの国の首都]]とはソウル違い。
***大阪教育大学教育学部付属高等学校天王寺校舎(21文字)は?
#[[沖縄]]では豚の足、耳(ミミガー)や尾など全身を食べつくす。食べられないのは「鳴き声」だけ。
*学校法人 横浜山手中華学園 横浜山手中華学校
#下記[[#亀|海亀スープ]]の「代用品」には子牛の頭・足・尾が使われる。
*国際医療福祉大学 小田原保健医療看護学科
#ソーセージの廉価版やランチョンミートなどの原料(もちろん正肉でも作れる。混ぜて使用することも)。
**学科名に所在地名
*横須賀市立不入斗(いりやまず)中学校
*県立小田原総合ビジネス高等学校
**学科は総合ビジネス科のみ。県立湯河原を県立小田原城東が吸収合併してできた。
*横浜国立大学
**国立大学で「国立大学法人」を除いた正式名称に「国立」があるのはここだけ。
***神奈川大学は私立。
***当然ながら「横浜国」が立てた大学ではない。
***横浜市立大学もある。
*県立商工高等学校
**特に他には何も(地名とか)付かない。
*県立横浜修悠館高等学校
**福岡の修猷館高校(福岡県のトップ公立)からクレームが出そう。設立関係者に修猷館OBでもいるのか?
**実は、陸上自衛隊高等工科学校の生徒が高卒資格を得るために作られた通信制の学校。卒業後は、基本的に自衛官になる。
**2013年の全国高等学校軟式野球大会で、'''初出場初優勝'''という快挙を成し遂げた。
*県立横須賀明光高等学校
**私立っぽいけど公立。
**横浜緑ヶ丘高校、希望が丘高校、柏陽高校、茅ヶ崎北陵高校とかも私立っぽいけど公立
*県立海洋科学高等学校
*横浜市立サイエンスフロンティア高等学校(09年度開校)
**履歴書に書くのが恥ずかしい+長くて面倒くさいな…。
***冬服は、宇宙服、夏服は、明和電機の作業服なんだって。
*横浜市立共進中学校
**私立みたいな名前だけど公立学校。
*横浜市立東(ひがし)高等学校。
**○○東高校、中学校等は数多くあるが、これはシンプルすぎる。
***「東」ばかりでない。「南」(横浜市立南{みなみ}高等学校)もある。
***東京都立東高等学校、東京都立西高等学校、名古屋市立北高等学校、大阪市立東高等学校、大阪市立西高等学校、大阪市立南高等学校等があります。全国的には珍しくないと思います。
****さいたま市立浦和南高等学校も合併前は浦和市立南高等学校。
**読みが「あずま」なのではないかと勘繰ったが、やはり「ひがし」だった。
*横浜市立初音が丘小学校
*アレセイア湘南中学校・高等学校
**法人名、および旧称の「平和学園」もなかなかのもの。
*東海大学付属相模高等学校中等部
**大学付属の高等学校付属の中学校。東海大学付属は全部そうだがややこしい。
*函嶺白百合学園
**こちらのほうは「はこね」と読む。でもお正月限定ながら「函嶺洞門」の読み「かんれい」が全国的に広まってしまい、正しく読まれる率は低い。
**いや、「かんれい」と読むはずです。
***「どっちやねん!」ということで、調べてみた。「かんれい」が正解。
*聖坂養護学校(私立)
**横浜市にあり、当然[[wikipedia:ja:聖坂|コレ]]とは関係ない。
*横浜市立茅ヶ崎小学校
**茅ヶ崎市にも茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校がある。
*八洲(やしま)学園大学
**まず読めない。つーか、卒業しても「何大?」と言われる人多数。
*慶應義塾普通部
**つい高等学校の普通科かと思うが、こちらは男子中学校。
***元々、旧制中学で、学制改革時に高校の方を普通部にするつもりが、文部省からクレームが来て、止むを得ず新制中学を普通部にしたとのこと。小学校を「幼稚舎」と称すのと類似。
*県立藤沢清流高等学校
**川沿いだからそういう名にしたんだろうが、清流と呼ぶには程遠いドブ川とのこと。
*川崎市立玉川(ぎょくせん)中学校
**「たまがわ」ではない。


[[Category:珍しい名前の学校|かんとう]]
===鳥類===
[[Category:関東地方|めすらしいなまえのかつこう]]
一般には鳥類は普通に食肉となるのでゲテモノ・珍味の話はあまり聞かない。<br>が、例外は・・・
====孵化前の卵====
#中国南部・ベトナムなど東南アジアの一部で珍重されている。
#*トラウマになることこの上なし。
 
==== [[雀|すずめ]] ====
#丸のまま焼き鳥にするようです。焼き鳥屋で発見しましたが、どこの郷土料理というものではないようです。<br />骨格も丸ごとなので食べづらいです。
#*確かに食べづらい。でもすじみたいな味でそんなにまずくはない。
#「すずめ焼き」は[[京都]]の伏見稲荷の門前の名物。店先の屋台で焼かれている様はなかなか強烈。稲を食うすずめを懲らしめるため食う、という説有り。
#麻雀で一度も上がれない人への罰を「ヤキトリ」というが、そのためのマークが普通の串焼きでなく雀の丸焼きである場合も。
#二次創作大好きな東方erにはおなじみw
 
==== [[カラス|からす]] ====
#これも焼き鳥屋にて発見。つくねになってました。そのままでは食べにくいのでしょうか?
#からす駆除に躍起となっていた都庁の某室で、からすの調理法について議論がされていた。窓の外には・・・・(以下略
#*'''例の都知事'''は、昔カラスに襲撃されたのがトラウマになっていて、「『ミートパイ』にして東京名物として売り出せ」などと提案していたのだが実現せず。
#**その後TV番組の企画でテリー伊藤にカラスのミートパイを無理やり食わされる羽目になった。
#**''東京都庁''では、''カラス''が''知事''を''ミートパイにする''。
#*都市に住む雑食のカラスは食べられない。食べられるのは山に住んで木の実などを食べているもの。
 
====[[走鳥類#ダチョウ|ダチョウ]]====
#飼育や繁殖が比較的容易らしい。
#[[北朝鮮|某国]]では食用として飼育することが奨励されているらしい。
#日本にも牧場があるらしい。
#狂牛病騒ぎの時は、ヨーロッパでも牛肉の代用品としてもてはやされた。
 
===爬虫類===
一般に見た目のグロテスクさの割に味は淡白。鳥・魚系の味という。
 
====[[亀]]====
これは結構普通の食材だったりする。
#すっぽん料理(丸鍋など)
#*さすがに「すっぽんの生き血」はゲテモノ・カテ入り決定だけど・・・・・(焼酎割りで一度だけ飲んだことのある某CW公僕)
#[[Wikipedia:en:Turtle soup|'''タートル(海亀)スープ''']]
#*余談だが、本物のタートルスープは高価なので、子牛などを使ったまがい物"[[Wikipedia:en:Mock turtle soup|'''mock turtle soup''']]"がある。
#**「不思議の国のアリス」ではなんと頭と手足と尾が牛である化け物亀"[[Wikipedia:en:Mock Turtle|'''Mock Turtle''']]"(ニセ海亀)が登場する。<br>上記ニセタートルスープにヒントを得たものである。
#***Office24のCM「うさぎ亀」を考えた人もこれが念頭にあったのかな?
#****すいません「海亀のスープ」ってオカルト系のストーリー当てクイズのことかと思いました。
 
====[[蛇]]====
#傭兵の主食。
#*レンジャー部隊の主食でもある。
#生きたまま焼酎に入れてダシをとる。
#日本でもマムシやエラブウミヘビは食用にされる。
#*ハブも食用になるよ。
#*青大将は臭いのであまりお薦めできない。食べられないことはないけど。あと、シマヘビが美味しいらしい。
#板の上で頭に釘を打つ。首に少し切れ目を入れて一気に皮を剥ぐ。剥いだら首を落とし、網焼きにして喰う。「油を落としカリカリに焼いた[[ウナギ]]」みたいで美味しい。・・・という小中学生時代を過ごした私って鬼畜でしょうか?
#*鬼畜だ。あなたは鬼畜だ!
#*ハモや鰻や穴子を食ってることを考えるとそこまで引くようなものではない気がする
#薬として使えるらしい。何の薬になるのかは忘れた。
#毎日食べてると臭みが気になって食えなくなる。
#香港や東南アジアでは蛇のスープがある。
 
====ワニ====
カンガルー同様、オーストラリアでは普通の食材。
#アメリカ、[[フロリダ]]の日本料理屋では、アリゲーターボールを出す店が多い。味はささみの肉団子。
#オーストラリアとかではワニジャーキーを売っている。味は普通のジャーキーだった。
#日本国内では愛知県のリトルワールドでワニ肉のステーキやワニ肉の乗ったラーメンを食べることができる。味は鶏とカエルの中間くらい。
#日本でも「ワニバーガー」が話題になったことがあった。
#私は「愛・地球博」で食べた。鶏の笹身か白身魚のような感じだった。
#[[福岡]]にある天ぷらチェーンでワニの天ぷらが食せる。
#一躍有名にしてくれたのはパリッシュ。
 
===両生類===
====[[蛙]]====
#フランス人は蛙大好き。
#一方イギリス人は食べない
#*蛙を食べるフランス人を嘲る言葉が存在する。"Froggy"とか、"Johnny Crapeau"とか・・・・
#**なお、crapeauとはフランス語でヒキガエルのことである。
#*フランス料理の伝説的巨匠・エスコフィエが、当時の得意客であったイギリス皇太子(のち国王)にカエル料理を出した。<br>材料の正体が分からなかった皇太子は、料理を堪能したあと「これは何の料理ですか?」と聞いてエスコフィエが返答に困ったというエピソードがある。
# 日本の洋食黎明期においても使われていたらしく、「日本最古のカレーレシピ」には蛙肉が使われていた。
#中国では「田鶏」(Dianqi,ディエンチー)と呼ばれている。↑のアイディアも横浜の洋館で働いていた中国人(彼らが後に中華街を作った)から頂戴したとの説もある。
#*珍しい発音の中国語だな。漏れが習った中国語ではTianji。
#*中華料理で食べました。確かに鶏肉に似ている食感。味はもう少し淡泊で、白身魚に近かった。
#アメリカは英語国なのに結構食べていた。あの牛蛙の肉も缶詰にしてアメリカに輸出していた。
#*クレオール(フランス系移民)料理がルーツらしい。日本のウシガエルはアメリカ原産だとか。
#*ちなみにフランスには「水で食事をするのは蛙とアメリカ人」ということわざがある。
 
====サンショウウオ====
#たいていはバラさずに料理するので、初めての時は結構怖い。
#かの北大路魯山人は美味と評価していたらしい。
 
===魚介類===
====[[イカ]]の墨====
#パスタのソースにイカスミを使ったものがある。
#黒作り(イカスミ入りイカの塩辛)
#*[[富山|富山県]]・[[石川/能登|石川県能登]]の特産。見栄えは不気味だが旨い。私は赤作り(普通の塩辛)よりこっちが好きだ。-(某CW公僕(富山生まれ))
#食べた後は歯を磨かないとえらいことに。
#*それとも開き直ってこれはお歯黒だと言うか。
#実は[[タコ]]の墨のほうが美味らしい。
#*薄くて量が少なく、とても採算に合わないので使われないだけという話。
 
====[[フグ|ふぐ]]の有毒部位====
#石川県には、ふぐの卵巣を糠で長期にわたって漬け込んだ珍味「ふぐ子」がある。詳しくは[http://www.oishi-mise.com/fuguko.htm ここ]
#*人によっては、「ククク。ためしにこれを混ぜてみただけさ。気がつけば助かったんだよ!」という人も多い。
#養殖のふぐの肝は無毒であるらしい。
#*テトロドトキシンは体内で産生されるわけでなく、摂食したプランクトンかバクテリアに由来するものらしい。
 
====ブラックバス====
#外来魚駆除を積極的に行っている自治体では、廃棄せずに食べてみようという試みが。
#*グロテスクな風貌と獰猛なイメージからゲテモノ扱いされやすいが、本当は淡白な白身で美味らしい。
#**でもさすがに刺身はNG(っつーか淡水魚は寄生虫が怖い)。
#*しかし調理の際、あまりの皮の生臭さに辟易してしまう人も。
<!--#*マクドナルドのフィレオフィッシュのネタ・・・?可能性はあるな・・・。何せ、マクドナルド自体が「外食産業のブラックバス」的存在だしね。-->
 
====メダカ====
#新潟県には「メダカの佃煮」なるメニューが存在。味は甘辛く煮た煮干しといった感じ。
 
====アメリカザリガニ====
#外来生物駆除の一環で、一部自治体では茹でて試食してみたらしい。まあ「淡水産ロブスター」と言ってしまえばそれまでですが・・・
#*山咲千里が「伊勢海老チリソース」と「ザリガニチリソース」を食べ比べてどっちが伊勢海老かを当てるクイズで見事撃沈。これを間違えたら「映す価値なし」でいい、と宣言した手前、本当にその番組のエンディングで煙のように消えた。
#*食通に言わせれば実は「ザリチリ」の方が美味いのだとも…
#[[茨城]]ではザリガニを出すレストランがあるそうだ。フランス料理に使うとかなり美味とのうわさ。ただしその場合もその辺りのドブにいるザリガニじゃなくてきれいな水で育てたやつであろう。
#それ以前に、タラバガニがカニではなくザリガニの一種とわかっていれば、あんまり抵抗はない。
#*ヤドカリじゃなくて?
 
====カブトガニ====
日本では天然記念物として保護されているが、[[タイ]]ではごく当たり前の食材。「トリビアの泉」でも紹介された。
#1匹まるごとを炭火で焼き、腹に抱えている黄色い卵を食べる。
#*しかし苦いし何だか合成ゴム臭がするしで、はっきり言って全然美味しくなかった。
 
====ドブ貝====
以前「探偵!ナイトスクープ」でジミー大西が「巨大シジミ」と紹介していた。
#食えないことはないが、すさまじく臭かったらしい。
#*料理を担当した林シェフが思わず吐きそうになったほど。
 
====[[タコ]]====
日本人や[[スペイン語]]圏の人が好んで食べる蛸も、[[米国]]などでは立派にゲテモノの範疇…。
#ギリシャ・イタリアなど地中海沿岸の国でも食べる。「タコなんかゲテモノ!」と大騒ぎするのはたいていアングロサクソンとゲルマン。
#*多分ゲルマンはドイツのことを言いたいんだとは思うけど、アングロサクソン構成民族もゲルマン系だよ。ちなみに民族で言うならフランク族っていうのが昔は居てね・・・。まぁどっちでもいいか
#*というかタコがゲテモノ扱いされる事にビックリ。米国人がSushiの修行に日本に来た時もマグロサーモンだけでタコは無かった気が。<!--たぶんテレ大かサンテレビ。-->
 
====sashimi====
#japaneseは生きている魚を切り刻み、soysauceに浸して魚の生肉を食べる。まったくcrazyな奴らだぜ。
#*japaneseじゃ「漆器」と紛らわしいだろ。ちゃんと大文字使ってくれ。
#*FishだけじゃないYO! Beefも、そしてporkのliverだって…って、Oh! あれは[[韓国人|Korean]]だった、Sorry...
#*それとあの"wasabi"って何? あんなpainfulなfoodがあるなんて、全くunbelievableだぜ!
#古代ローマでもsashimiとほぼ同じ料理が存在していたらしい。
 
====イルカ====
#和歌山県の一部ではスーパーで普通に売られているらしい。
#*そのせいでオーストラリアのなんちゃら市と姉妹都市を打ち切られたらしいが、[[オーストラリア]]ではカンガルーも食ってるのに。
 
===昆虫===
*われわれ[[ヒト|人類]]の祖先である[[猿|原始霊長類]]、さらには原始哺乳類が常食にしていた。-といいながら昆虫の苦手な某CW公僕
====蝉====
#アメリカのセミ料理。17年、13年などの周期で大発生するセミをから揚げなどにして食べる。
#えびの味がするらしい。
#ファーブル昆虫記にも幼虫を食べてみたという記事がある。味はエビに似ているが、皮が硬くて閉口した、とのこと(調理法は油炒め)。
 
====[[蟻]]====
#バターで炒めてたべるらしい
#味は酸っぱいらしい。
#*ギ(蟻)酸の味。HCOOH。アルデヒド基もあるので大量摂取には注意。
#腹部に蜜をいっぱい溜めて貯蔵庫の役割をしている蜜蟻を[[オーストラリア]]人は食べる。
#*[[美味しんぼファン|美味しんぼ]]にも出てきた。
#探偵ナイトスクープで蟻チョコレートというのもあった。
 
====蜂の子====
*スズメバチの幼虫・蛹。[[長野]]県など内陸県でよく食される珍味
 
====ざざむし====
*今や高級珍味。
 
====[[蝶]]や[[蛾]]の幼虫・蛹====
*よくネタにされることが多いが、ちゃんとした料理も存在する。
 
=====カイコ=====
#幼虫を天ぷらなどにして食べるが、生食する人も。酢醤油につけるとおいしいらしいが……
#*やっぱ有名なのは[[韓国]]の「ポンデギ」。
 
====バッタ類====
[[イナゴ|いなご]]の佃煮は結構メジャーな存在。
普通に日本でも食う地域がある。
#稲刈りを済ませた田んぼでイナゴを捕まえるのは農家の子供の年中行事。
#ただ、最近はイナゴも少なくなりました……。(by 長野の農家の倅)
#いなごとばったとは違うぞなもし。
 
====タガメ====
[[タイ]]などではごく当たり前の食材。
#しかし日本のペットショップでは、食用にされる「タイワンタガメ」が1匹5000円くらいで売られているため、「気持ち悪い」よりも「もったいない」と思う昆虫マニアが存在。
#唐揚げで食べるほか、独特の芳香があるのですり潰して薬味にもするらしい。
====[[ゴキブリ]]====
世界中で食用にされている。日本ではまず食べないが、東南アジアでは唐揚げが主体らしい。
#食べていいものは、森にいる野生種のみ。
#*でも日本にいる家にいる奴は、毒が体内に溜まっているので食用は不可である。念のため。
#[[こちら葛飾区亀有公園前派出所ファン|このマンガの初期]]には、養殖をしたゴキブリを天丼風味にした奴を食わされて、「これはゴキブリじゃ」と言われたら吹いた。
#酒に漬けた「ゴキブリ酒」や身だけを切り取ってしょうゆにつけた「ゴキブリの切り身」も美味しいらしい。想像したくも無いが。
 
====クワガタ====
長野県南部(南信)では、メジャーなゲテモノ。クリーミーな甘さがあるそうだ。クワガタが大丈夫ならカブトムシもOKそうだが、あれは吐くほどすごい味らしい。
#一説によるとそれは逆で、カブトムシは美味いがクワガタは不味い。という話もある。
 
===その他下等動物===
====[[カタツムリ|かたつむり]]====
#エスカルゴ ゆーても、でんでんむしやん。
#*直訳すれば、そのとーり。
#国内では松阪産が美味いそうだ。
#*「松坂蝸牛(まつざかかぎゅう)」と言うブランドが作れそう。
#*ちなみに当所のエスカルゴ牧場経営者の本職は鉄工所の社長だそうな。
#*まことに余談ではあるが、三重県松阪市は「まつざか市」ではなく「まつさか市」。発音は「まっさか」または「まっつぁか」である。
#これって貝=魚介類じゃ?でも通念上は「虫」なのでここでいいでしょうw
#沖縄や小笠原で、食糧難を救うために導入された巨大なかたつむり、アフリカマイマイが大繁殖してしまい、いまや駆除に四苦八苦。
#*牛蛙・アメリカザリガニ・ブラックバスも、元はと言えば…。
 
====なまこ====
#東アジアでは高級食材、その他の地域ではゲテモノ。
#*ウニもそうかな。
#長崎では市場に売ってあるけど?
 
====ミミズ====
#たまにハンバーガーに入ってるらしい。
#*でも実際のところ、糞出しも下処理もかなり面倒なのでハンバーガーの件はガセだろう。
#**牛の血管の一部が勘違いされて都市伝説になったとか。
 
====ヒトデ====
#五島列島あたりでは食用にするらしい。
#まあ、確かにナマコやウニと同じ棘皮動物だから、食べられないこともないだろうが……
 
===植物===
====[[ヒガンバナ]]の球根====
#毒がある。命にかかわる。それでも飢饉のときには貴重なデンプン源として注目された。
#*「ヒガンバナを食べなくてはならない」という状況は、本当に抜き差しならぬ飢饉状態だったということらしい。そのヒガンバナすら食べ尽くしてしまうと、あとは「最後に残された肉」しか食べるものがない…ということで、ヒガンバナは死の象徴でもあったらしい(Byうろ覚えの投稿者)
#すりおろしたあと、毒抜きと称して、食べる前に水にさらすのだが、あまり効果はない。
 
====マッシュルーム====
#[[馬]]の糞で栽培していた。
 
====苔====
#アイスランドでは、スープにする。海藻のような味がするとか。
#*水草は食えないのかな・・・?
 
===非・生物===
#こうもりの糞を食材にする[[中国人]]の執念に脱帽
#*正確にはごく一部のこうもりが食用にしている蚊の目玉だけを洗って取り出して食べるんだけどね。
#**蚊の目玉は高級食材。スープにするらしい。
#燕の巣なんて、誰が最初にスープに入れると美味いと言い出したんだろう
#*そこらへんの燕ではなくて、アナツバメの巣じゃないと食材にならないけど
#*ツバメの巣って、汚くない・・・?雛の糞とかついてそう・・・。
#*巣作りの際にツバメの血が混じった血燕(シェイエン)は最高級品。
 
==加工方法の噂==
寝かせるなどして長期熟成させる際に発酵過程を経るものに多い。
===[[チーズ]]===
#ヨーロッパのチーズには、日本人から見たらゲテモノと思われるような熟成をしているものも存在。
#*白カビ・青カビは有名だが、中には蛆を繁殖させるものも。
#**蛆チーズは現在は販売禁止になっている。でも裏ルートで末端価格で以前の3倍と言う超高値で取引されていたりもする。意外に愛好家も多い。
#*[[フランス]]の[[wikipedia:ja:ウォッシュチーズ|ウォッシュチーズ]]は表面をワインや塩水で洗いながら熟成するが、結果物凄い臭いを放つ種類も存在する。
#*[[アストゥリアス#アストゥリアスの噂|スペイン]]での出来事もぜひご一聴下さい。
#**ちなみに私もまだ成人しない頃(かなり昔)に同じようにクレーム付けたことがあります(反省orz)。結局そのチーズは半分だけ食べてゴミ箱逝き。今思えば勿体無いことをしたとまた反省orz(ちなみに今は平気で、わざわざ買うことがあるくらい…)。
#**カロリーメイトのチーズ味の独特のクセはこのチーズによるもの。
#**でもウォッシュチーズは流石に買う気にはなれない。
 
===サルミアッキ===
#[[フィンランド]]を中心とする[[北欧]]エリアで親しまれている[[wikipedia:ja:リコリス菓子|リコリス菓子]]というキャンディー類の一種なのだが、日本では「'''世界一不味い飴'''」という不名誉な称号をいただいてしまった。
#*真っ黒い色はカーボンブラック、味は塩化アンモニウムで付け、「キン消し」のような味がするらしい…。
#**慣れてくると駄菓子屋で売ってる乾燥梅干しみたいで結構はまる。
#*熟成過程を経ているという訳ではないが、やはり「加工方法」に該当するということで…。
#*恐ろしいことにこれの味付けをされたコスケンコルバ「サルミアッキコス」なるものがある。すごく・・・マズイです・・・
 
===シュールストレミング===
#北欧といえば、これを忘れてはいけない。「'''世界一くさい缶詰'''」
#*発酵し過ぎで缶詰が破裂する可能性があることから空輸が出来ない。
#*上のサルミアッキとシュールストレミングは「探偵!ナイトスクープ」で紹介され日本中に知られる存在に。さすがお化け番組、目の付け所が違う・・・
 
===ドリアン羊羹===
#[[タイ]]語では「トゥリアン・クアン」。
#一部のタイ旅行マニアに人気?のお土産。
#*しかし、日本では罰ゲーム用のグッズとしてしか認知されていない。
#ただでさえ激臭で知られるドリアンの果肉を煮詰め、ペースト状にしてチューブに詰める。
#*結果、臭いも濃縮されている。
#高校の地理の授業で教師が海外旅行のお土産に買ってきてた。ジャンケンで選別して食わされたが本当に地獄のような臭い。それから数時間はゲップで窒息死しそうだった。(胃の中でも醗酵してるのかやたらゲップが出た)
 
===ホンオフェ===
#シュールストレミングと並ぶ激臭王。
#エイの刺身・・・といえば聞こえはいいが、熟成を経た結果'''アンモニアの塊'''に。
#韓国でも木浦近辺でしか食べないらしい。
#*ソウル近辺では全く臭いのない新鮮なものが出てくる。あれは日本人でもOK。
#オートバイで韓国一周ツーリング中にホンオフェを体験した人のブログによると・・・、
##食後、口臭が強烈なアンモニア臭に。ヘルメットの中は地獄絵図。
##翌日、今度は体臭がアンモニア臭に。帰国後、そのとき着ていたシャツは雑巾と化した。
##食欲がしばらく失せてしまったものの体力は全く衰えず、体重が11日で7キロも落ちた。
#*・・・とのことだそうです。
 
==日本国内・県別の噂==
*昆虫食は[[長野の食文化]]・[[沖縄の食文化]]など参照。
*魚介系
*#伝統食ならば[[北陸]]や[[滋賀]]など。
*#また滋賀など外来魚問題のご当地では外来魚料理がある。
 
==国別の噂==
*美食の国ほど色々「変な」ものを開拓して食材にしてしまう。[[フランス]](蛙・蝸牛)、[[中華人民共和国|中国]]など。料理の下手な国ほど臆病だったりする。[[イギリス]]など。
**日本も海外から見たらそうとうゲテモノを食べていると思われ。
***蛸に蝗に河豚に……
**三大ゲテモノ国家はやはり日仏中の三国だと思う。
*そして美食の行き着く先は……やっぱり「共食い」である。
**「カニバリズム」ともいう。
 
==関連項目==
*[[生物が借]]
 
[[Category:食文化|ちんみけてもの]]
[[Category:珍食材|*]]

2009年10月20日 (火) 17:31時点における版

日本世界各地の珍味・ゲテモノ食についての噂を明らかにするページ

  • ゲテ食大全という本が出ていた。全くの偶然です。今晩初めて知りました(設置者)。

素材別の噂

哺乳類

ネズミ等(げっ歯類)

  1. 中国ベトナム等では珍味として食される
  2. 南米ではヤマアラシ亜目の種類、特にモルモットの原種テンジクネズミや、最大のネズミと言われるカピバラが普通に食される。
    • 「最後の晩餐」の絵はあの有名なダ・ヴィンチのものだけでなくキリスト教世界各地で描かれているが、南米では食卓にモルモットの丸焼きが載っている。
    • カピバラは半水棲ということもあって、金曜日の「肉断ち」の際に「魚」であるとして食された。特にベネズエラでは一般的な食肉の1つとされている。
    • 肉100%になる前の昔のマクドナルドのハンバーガーパテには一部使用されていたらしい。
      • 狂牛病問題で牛肉全般が打撃を受けた時、吉野家でも使われたと実しやかに囁かれていた。
  3. 病気のイメージが有るが、清潔な環境なら問題なし。
  4. 縄文時代や弥生時代の貝塚からドブネズミの骨片が見つかっていることから、昔は日本でも食用にされていたらしい。
  5. ヨーロッパのビーバーは、「尻尾にうろこがある(ように見える)から魚だ」という理屈で、キリスト教の修道士にほぼ食い尽くされた。

  1. 中華の最高峰「満漢全席」で出される「熊の掌」が有名。でもそんなに旨いものでもないらしい。
    • 春秋時代の成王という王様が、息子に謀反を起こされて死ぬ前に食べたいと言ったのが熊の掌。しかし息子は聞き入れずさっさと親父を自害させたという、あまりに悲しい話が伝わっている。
      • 熊の掌を煮込むのには大変時間がかかるので、成王はそれを所望して時間を稼ぎ、反撃の機会を探っていたのだという説もある。息子のほうはそれと気づいて拒否したとか。
  2. それ以外にも燻製にしたりなど(シートン動物記)普通に食べられているようだ。
  3. 熊の胆(くまのい=熊の胆嚢)は内臓疾患の特効薬。ただしものすごく苦い。
    • 本物は高価でかつワシントン条約(だったと思う)との兼ね合いで大量には使用できない。大衆薬の熊の胆は牛の胆で代用している。

カンガルー

  1. オーストラリアでは、普通の食材。
    • ブーメランで狩るらしい。
    • 日本では主に犬の餌に使われる

ウサギ

  1. 昔の日本(四足を食べてはいけないという頃)では、普通に食べていた。
    • 鳥類(耳が羽と解釈)に分類していたから。
    • ウサギ→「ウ」と「サギ」→「鵜」と「鷺」→これは鳥です、とこじつけたという話も。
    • だからウサギの単位が一羽なんだ。
    • ガッツ石松さんは他人の家のウサギを召し上がったらしい。
  2. フランスでは今でも食べている。
    • 煮込み料理でよく出くわすよ。
    • ウサギのテリーヌは結構ポピュラー。
    • パテの缶詰が売られている。食べたけど「話題にするほど、ウマイか?」という程度。
  3. ピーター・ラビットのお父さんはウサギパイにされた。
  4. 比較的安価なソーセージの原料にも使用されていたが、最近あまり見かけない。
    • 勝利の記念に食ってやろうと思ったのに…orz
  5. こっちの人々にもメジャー。

コウモリ

  1. ハワイとかでは普通に食べるらしい。
    • 中国でも丸焼きとかスープにして食します。
    • ベトナムでも食されます。
  2. 昔、ウルトラクイズ(本家)の罰ゲームに出てきた。
    • 回答者は「フルーツバスケット」と思っていたら「フルーツバット」だったというオチで。

各種ペニス

  1. 効用は100%精力系
  2. 中国にはペニス専門のレストランがあるらしい。

各種動物の脳みそ

  1. 牛の脳みそ、の脳みそなど
    • メキシコで牛の脳みそを食べたことがある(狂牛病以前)。故に私が死ぬときはきっとプリオン(ry
      • 普通にトルティーヤ乗せて、サルサ乗せて、巻いて食べるって感じ。
    • 中東では羊の脳みそを売っているらしい。
      • 脳みそを丸ごと揚げて食べます。臭みのないレバーと白子の中間のような味。
    • 東南アジア系のカレーでは具に脳みそが入っていることがある。
    • 大阪の韓国料理店で脳の刺身を食ったがウマかった。ただ狂牛病がw
  2. 何かと話題の絶えない中国では猿の脳みそを普通に食う。それも生きてる猿の脳を斧とかハンマーで叩き割って食う。
    • 範馬勇次郎氏も中国滞在時はよく口にしていたとか。
    • インディー・ジョーンズ「魔宮の伝説」ではシャーベットにしてた。
    • サルの脳みそは高級料理。満漢全席・・?

その他雑肉(Variety meat)

  1. ポピュラーなのはやはり「ホルモン焼き」。語呂合わせであって本来の意味は「放る(捨てる)もの」。
    • 焼肉として食される限りにおいてはもはやこのカテから除外されている感じである。
      • トリビアの泉でこの語源否定されてなかったっけ?
  2. アメリカでは「ソウル・フード(Soul Food)」といい、黒人の食べ物とされていた。
  3. 沖縄では豚の足、耳(ミミガー)や尾など全身を食べつくす。食べられないのは「鳴き声」だけ。
  4. 下記海亀スープの「代用品」には子牛の頭・足・尾が使われる。
  5. ソーセージの廉価版やランチョンミートなどの原料(もちろん正肉でも作れる。混ぜて使用することも)。

鳥類

一般には鳥類は普通に食肉となるのでゲテモノ・珍味の話はあまり聞かない。
が、例外は・・・

孵化前の卵

  1. 中国南部・ベトナムなど東南アジアの一部で珍重されている。
    • トラウマになることこの上なし。

すずめ

  1. 丸のまま焼き鳥にするようです。焼き鳥屋で発見しましたが、どこの郷土料理というものではないようです。
    骨格も丸ごとなので食べづらいです。
    • 確かに食べづらい。でもすじみたいな味でそんなにまずくはない。
  2. 「すずめ焼き」は京都の伏見稲荷の門前の名物。店先の屋台で焼かれている様はなかなか強烈。稲を食うすずめを懲らしめるため食う、という説有り。
  3. 麻雀で一度も上がれない人への罰を「ヤキトリ」というが、そのためのマークが普通の串焼きでなく雀の丸焼きである場合も。
  4. 二次創作大好きな東方erにはおなじみw

からす

  1. これも焼き鳥屋にて発見。つくねになってました。そのままでは食べにくいのでしょうか?
  2. からす駆除に躍起となっていた都庁の某室で、からすの調理法について議論がされていた。窓の外には・・・・(以下略
    • 例の都知事は、昔カラスに襲撃されたのがトラウマになっていて、「『ミートパイ』にして東京名物として売り出せ」などと提案していたのだが実現せず。
      • その後TV番組の企画でテリー伊藤にカラスのミートパイを無理やり食わされる羽目になった。
      • 東京都庁では、カラス知事ミートパイにする
    • 都市に住む雑食のカラスは食べられない。食べられるのは山に住んで木の実などを食べているもの。

ダチョウ

  1. 飼育や繁殖が比較的容易らしい。
  2. 某国では食用として飼育することが奨励されているらしい。
  3. 日本にも牧場があるらしい。
  4. 狂牛病騒ぎの時は、ヨーロッパでも牛肉の代用品としてもてはやされた。

爬虫類

一般に見た目のグロテスクさの割に味は淡白。鳥・魚系の味という。

これは結構普通の食材だったりする。

  1. すっぽん料理(丸鍋など)
    • さすがに「すっぽんの生き血」はゲテモノ・カテ入り決定だけど・・・・・(焼酎割りで一度だけ飲んだことのある某CW公僕)
  2. タートル(海亀)スープ
    • 余談だが、本物のタートルスープは高価なので、子牛などを使ったまがい物"mock turtle soup"がある。
      • 「不思議の国のアリス」ではなんと頭と手足と尾が牛である化け物亀"Mock Turtle"(ニセ海亀)が登場する。
        上記ニセタートルスープにヒントを得たものである。
        • Office24のCM「うさぎ亀」を考えた人もこれが念頭にあったのかな?
          • すいません「海亀のスープ」ってオカルト系のストーリー当てクイズのことかと思いました。

  1. 傭兵の主食。
    • レンジャー部隊の主食でもある。
  2. 生きたまま焼酎に入れてダシをとる。
  3. 日本でもマムシやエラブウミヘビは食用にされる。
    • ハブも食用になるよ。
    • 青大将は臭いのであまりお薦めできない。食べられないことはないけど。あと、シマヘビが美味しいらしい。
  4. 板の上で頭に釘を打つ。首に少し切れ目を入れて一気に皮を剥ぐ。剥いだら首を落とし、網焼きにして喰う。「油を落としカリカリに焼いたウナギ」みたいで美味しい。・・・という小中学生時代を過ごした私って鬼畜でしょうか?
    • 鬼畜だ。あなたは鬼畜だ!
    • ハモや鰻や穴子を食ってることを考えるとそこまで引くようなものではない気がする
  5. 薬として使えるらしい。何の薬になるのかは忘れた。
  6. 毎日食べてると臭みが気になって食えなくなる。
  7. 香港や東南アジアでは蛇のスープがある。

ワニ

カンガルー同様、オーストラリアでは普通の食材。

  1. アメリカ、フロリダの日本料理屋では、アリゲーターボールを出す店が多い。味はささみの肉団子。
  2. オーストラリアとかではワニジャーキーを売っている。味は普通のジャーキーだった。
  3. 日本国内では愛知県のリトルワールドでワニ肉のステーキやワニ肉の乗ったラーメンを食べることができる。味は鶏とカエルの中間くらい。
  4. 日本でも「ワニバーガー」が話題になったことがあった。
  5. 私は「愛・地球博」で食べた。鶏の笹身か白身魚のような感じだった。
  6. 福岡にある天ぷらチェーンでワニの天ぷらが食せる。
  7. 一躍有名にしてくれたのはパリッシュ。

両生類

  1. フランス人は蛙大好き。
  2. 一方イギリス人は食べない
    • 蛙を食べるフランス人を嘲る言葉が存在する。"Froggy"とか、"Johnny Crapeau"とか・・・・
      • なお、crapeauとはフランス語でヒキガエルのことである。
    • フランス料理の伝説的巨匠・エスコフィエが、当時の得意客であったイギリス皇太子(のち国王)にカエル料理を出した。
      材料の正体が分からなかった皇太子は、料理を堪能したあと「これは何の料理ですか?」と聞いてエスコフィエが返答に困ったというエピソードがある。
  3. 日本の洋食黎明期においても使われていたらしく、「日本最古のカレーレシピ」には蛙肉が使われていた。
  4. 中国では「田鶏」(Dianqi,ディエンチー)と呼ばれている。↑のアイディアも横浜の洋館で働いていた中国人(彼らが後に中華街を作った)から頂戴したとの説もある。
    • 珍しい発音の中国語だな。漏れが習った中国語ではTianji。
    • 中華料理で食べました。確かに鶏肉に似ている食感。味はもう少し淡泊で、白身魚に近かった。
  5. アメリカは英語国なのに結構食べていた。あの牛蛙の肉も缶詰にしてアメリカに輸出していた。
    • クレオール(フランス系移民)料理がルーツらしい。日本のウシガエルはアメリカ原産だとか。
    • ちなみにフランスには「水で食事をするのは蛙とアメリカ人」ということわざがある。

サンショウウオ

  1. たいていはバラさずに料理するので、初めての時は結構怖い。
  2. かの北大路魯山人は美味と評価していたらしい。

魚介類

イカの墨

  1. パスタのソースにイカスミを使ったものがある。
  2. 黒作り(イカスミ入りイカの塩辛)
    • 富山県石川県能登の特産。見栄えは不気味だが旨い。私は赤作り(普通の塩辛)よりこっちが好きだ。-(某CW公僕(富山生まれ))
  3. 食べた後は歯を磨かないとえらいことに。
    • それとも開き直ってこれはお歯黒だと言うか。
  4. 実はタコの墨のほうが美味らしい。
    • 薄くて量が少なく、とても採算に合わないので使われないだけという話。

ふぐの有毒部位

  1. 石川県には、ふぐの卵巣を糠で長期にわたって漬け込んだ珍味「ふぐ子」がある。詳しくはここ
    • 人によっては、「ククク。ためしにこれを混ぜてみただけさ。気がつけば助かったんだよ!」という人も多い。
  2. 養殖のふぐの肝は無毒であるらしい。
    • テトロドトキシンは体内で産生されるわけでなく、摂食したプランクトンかバクテリアに由来するものらしい。

ブラックバス

  1. 外来魚駆除を積極的に行っている自治体では、廃棄せずに食べてみようという試みが。
    • グロテスクな風貌と獰猛なイメージからゲテモノ扱いされやすいが、本当は淡白な白身で美味らしい。
      • でもさすがに刺身はNG(っつーか淡水魚は寄生虫が怖い)。
    • しかし調理の際、あまりの皮の生臭さに辟易してしまう人も。

メダカ

  1. 新潟県には「メダカの佃煮」なるメニューが存在。味は甘辛く煮た煮干しといった感じ。

アメリカザリガニ

  1. 外来生物駆除の一環で、一部自治体では茹でて試食してみたらしい。まあ「淡水産ロブスター」と言ってしまえばそれまでですが・・・
    • 山咲千里が「伊勢海老チリソース」と「ザリガニチリソース」を食べ比べてどっちが伊勢海老かを当てるクイズで見事撃沈。これを間違えたら「映す価値なし」でいい、と宣言した手前、本当にその番組のエンディングで煙のように消えた。
    • 食通に言わせれば実は「ザリチリ」の方が美味いのだとも…
  2. 茨城ではザリガニを出すレストランがあるそうだ。フランス料理に使うとかなり美味とのうわさ。ただしその場合もその辺りのドブにいるザリガニじゃなくてきれいな水で育てたやつであろう。
  3. それ以前に、タラバガニがカニではなくザリガニの一種とわかっていれば、あんまり抵抗はない。
    • ヤドカリじゃなくて?

カブトガニ

日本では天然記念物として保護されているが、タイではごく当たり前の食材。「トリビアの泉」でも紹介された。

  1. 1匹まるごとを炭火で焼き、腹に抱えている黄色い卵を食べる。
    • しかし苦いし何だか合成ゴム臭がするしで、はっきり言って全然美味しくなかった。

ドブ貝

以前「探偵!ナイトスクープ」でジミー大西が「巨大シジミ」と紹介していた。

  1. 食えないことはないが、すさまじく臭かったらしい。
    • 料理を担当した林シェフが思わず吐きそうになったほど。

タコ

日本人やスペイン語圏の人が好んで食べる蛸も、米国などでは立派にゲテモノの範疇…。

  1. ギリシャ・イタリアなど地中海沿岸の国でも食べる。「タコなんかゲテモノ!」と大騒ぎするのはたいていアングロサクソンとゲルマン。
    • 多分ゲルマンはドイツのことを言いたいんだとは思うけど、アングロサクソン構成民族もゲルマン系だよ。ちなみに民族で言うならフランク族っていうのが昔は居てね・・・。まぁどっちでもいいか
    • というかタコがゲテモノ扱いされる事にビックリ。米国人がSushiの修行に日本に来た時もマグロサーモンだけでタコは無かった気が。

sashimi

  1. japaneseは生きている魚を切り刻み、soysauceに浸して魚の生肉を食べる。まったくcrazyな奴らだぜ。
    • japaneseじゃ「漆器」と紛らわしいだろ。ちゃんと大文字使ってくれ。
    • FishだけじゃないYO! Beefも、そしてporkのliverだって…って、Oh! あれはKoreanだった、Sorry...
    • それとあの"wasabi"って何? あんなpainfulなfoodがあるなんて、全くunbelievableだぜ!
  2. 古代ローマでもsashimiとほぼ同じ料理が存在していたらしい。

イルカ

  1. 和歌山県の一部ではスーパーで普通に売られているらしい。
    • そのせいでオーストラリアのなんちゃら市と姉妹都市を打ち切られたらしいが、オーストラリアではカンガルーも食ってるのに。

昆虫

  • われわれ人類の祖先である原始霊長類、さらには原始哺乳類が常食にしていた。-といいながら昆虫の苦手な某CW公僕

  1. アメリカのセミ料理。17年、13年などの周期で大発生するセミをから揚げなどにして食べる。
  2. えびの味がするらしい。
  3. ファーブル昆虫記にも幼虫を食べてみたという記事がある。味はエビに似ているが、皮が硬くて閉口した、とのこと(調理法は油炒め)。

  1. バターで炒めてたべるらしい
  2. 味は酸っぱいらしい。
    • ギ(蟻)酸の味。HCOOH。アルデヒド基もあるので大量摂取には注意。
  3. 腹部に蜜をいっぱい溜めて貯蔵庫の役割をしている蜜蟻をオーストラリア人は食べる。
  4. 探偵ナイトスクープで蟻チョコレートというのもあった。

蜂の子

  • スズメバチの幼虫・蛹。長野県など内陸県でよく食される珍味

ざざむし

  • 今や高級珍味。

の幼虫・蛹

  • よくネタにされることが多いが、ちゃんとした料理も存在する。
カイコ
  1. 幼虫を天ぷらなどにして食べるが、生食する人も。酢醤油につけるとおいしいらしいが……
    • やっぱ有名なのは韓国の「ポンデギ」。

バッタ類

いなごの佃煮は結構メジャーな存在。 普通に日本でも食う地域がある。

  1. 稲刈りを済ませた田んぼでイナゴを捕まえるのは農家の子供の年中行事。
  2. ただ、最近はイナゴも少なくなりました……。(by 長野の農家の倅)
  3. いなごとばったとは違うぞなもし。

タガメ

タイなどではごく当たり前の食材。

  1. しかし日本のペットショップでは、食用にされる「タイワンタガメ」が1匹5000円くらいで売られているため、「気持ち悪い」よりも「もったいない」と思う昆虫マニアが存在。
  2. 唐揚げで食べるほか、独特の芳香があるのですり潰して薬味にもするらしい。

ゴキブリ

世界中で食用にされている。日本ではまず食べないが、東南アジアでは唐揚げが主体らしい。

  1. 食べていいものは、森にいる野生種のみ。
    • でも日本にいる家にいる奴は、毒が体内に溜まっているので食用は不可である。念のため。
  2. このマンガの初期には、養殖をしたゴキブリを天丼風味にした奴を食わされて、「これはゴキブリじゃ」と言われたら吹いた。
  3. 酒に漬けた「ゴキブリ酒」や身だけを切り取ってしょうゆにつけた「ゴキブリの切り身」も美味しいらしい。想像したくも無いが。

クワガタ

長野県南部(南信)では、メジャーなゲテモノ。クリーミーな甘さがあるそうだ。クワガタが大丈夫ならカブトムシもOKそうだが、あれは吐くほどすごい味らしい。

  1. 一説によるとそれは逆で、カブトムシは美味いがクワガタは不味い。という話もある。

その他下等動物

かたつむり

  1. エスカルゴ ゆーても、でんでんむしやん。
    • 直訳すれば、そのとーり。
  2. 国内では松阪産が美味いそうだ。
    • 「松坂蝸牛(まつざかかぎゅう)」と言うブランドが作れそう。
    • ちなみに当所のエスカルゴ牧場経営者の本職は鉄工所の社長だそうな。
    • まことに余談ではあるが、三重県松阪市は「まつざか市」ではなく「まつさか市」。発音は「まっさか」または「まっつぁか」である。
  3. これって貝=魚介類じゃ?でも通念上は「虫」なのでここでいいでしょうw
  4. 沖縄や小笠原で、食糧難を救うために導入された巨大なかたつむり、アフリカマイマイが大繁殖してしまい、いまや駆除に四苦八苦。
    • 牛蛙・アメリカザリガニ・ブラックバスも、元はと言えば…。

なまこ

  1. 東アジアでは高級食材、その他の地域ではゲテモノ。
    • ウニもそうかな。
  2. 長崎では市場に売ってあるけど?

ミミズ

  1. たまにハンバーガーに入ってるらしい。
    • でも実際のところ、糞出しも下処理もかなり面倒なのでハンバーガーの件はガセだろう。
      • 牛の血管の一部が勘違いされて都市伝説になったとか。

ヒトデ

  1. 五島列島あたりでは食用にするらしい。
  2. まあ、確かにナマコやウニと同じ棘皮動物だから、食べられないこともないだろうが……

植物

ヒガンバナの球根

  1. 毒がある。命にかかわる。それでも飢饉のときには貴重なデンプン源として注目された。
    • 「ヒガンバナを食べなくてはならない」という状況は、本当に抜き差しならぬ飢饉状態だったということらしい。そのヒガンバナすら食べ尽くしてしまうと、あとは「最後に残された肉」しか食べるものがない…ということで、ヒガンバナは死の象徴でもあったらしい(Byうろ覚えの投稿者)
  2. すりおろしたあと、毒抜きと称して、食べる前に水にさらすのだが、あまり効果はない。

マッシュルーム

  1. の糞で栽培していた。

  1. アイスランドでは、スープにする。海藻のような味がするとか。
    • 水草は食えないのかな・・・?

非・生物

  1. こうもりの糞を食材にする中国人の執念に脱帽
    • 正確にはごく一部のこうもりが食用にしている蚊の目玉だけを洗って取り出して食べるんだけどね。
      • 蚊の目玉は高級食材。スープにするらしい。
  2. 燕の巣なんて、誰が最初にスープに入れると美味いと言い出したんだろう
    • そこらへんの燕ではなくて、アナツバメの巣じゃないと食材にならないけど
    • ツバメの巣って、汚くない・・・?雛の糞とかついてそう・・・。
    • 巣作りの際にツバメの血が混じった血燕(シェイエン)は最高級品。

加工方法の噂

寝かせるなどして長期熟成させる際に発酵過程を経るものに多い。

チーズ

  1. ヨーロッパのチーズには、日本人から見たらゲテモノと思われるような熟成をしているものも存在。
    • 白カビ・青カビは有名だが、中には蛆を繁殖させるものも。
      • 蛆チーズは現在は販売禁止になっている。でも裏ルートで末端価格で以前の3倍と言う超高値で取引されていたりもする。意外に愛好家も多い。
    • フランスウォッシュチーズは表面をワインや塩水で洗いながら熟成するが、結果物凄い臭いを放つ種類も存在する。
    • スペインでの出来事もぜひご一聴下さい。
      • ちなみに私もまだ成人しない頃(かなり昔)に同じようにクレーム付けたことがあります(反省orz)。結局そのチーズは半分だけ食べてゴミ箱逝き。今思えば勿体無いことをしたとまた反省orz(ちなみに今は平気で、わざわざ買うことがあるくらい…)。
      • カロリーメイトのチーズ味の独特のクセはこのチーズによるもの。
      • でもウォッシュチーズは流石に買う気にはなれない。

サルミアッキ

  1. フィンランドを中心とする北欧エリアで親しまれているリコリス菓子というキャンディー類の一種なのだが、日本では「世界一不味い飴」という不名誉な称号をいただいてしまった。
    • 真っ黒い色はカーボンブラック、味は塩化アンモニウムで付け、「キン消し」のような味がするらしい…。
      • 慣れてくると駄菓子屋で売ってる乾燥梅干しみたいで結構はまる。
    • 熟成過程を経ているという訳ではないが、やはり「加工方法」に該当するということで…。
    • 恐ろしいことにこれの味付けをされたコスケンコルバ「サルミアッキコス」なるものがある。すごく・・・マズイです・・・

シュールストレミング

  1. 北欧といえば、これを忘れてはいけない。「世界一くさい缶詰
    • 発酵し過ぎで缶詰が破裂する可能性があることから空輸が出来ない。
    • 上のサルミアッキとシュールストレミングは「探偵!ナイトスクープ」で紹介され日本中に知られる存在に。さすがお化け番組、目の付け所が違う・・・

ドリアン羊羹

  1. タイ語では「トゥリアン・クアン」。
  2. 一部のタイ旅行マニアに人気?のお土産。
    • しかし、日本では罰ゲーム用のグッズとしてしか認知されていない。
  3. ただでさえ激臭で知られるドリアンの果肉を煮詰め、ペースト状にしてチューブに詰める。
    • 結果、臭いも濃縮されている。
  4. 高校の地理の授業で教師が海外旅行のお土産に買ってきてた。ジャンケンで選別して食わされたが本当に地獄のような臭い。それから数時間はゲップで窒息死しそうだった。(胃の中でも醗酵してるのかやたらゲップが出た)

ホンオフェ

  1. シュールストレミングと並ぶ激臭王。
  2. エイの刺身・・・といえば聞こえはいいが、熟成を経た結果アンモニアの塊に。
  3. 韓国でも木浦近辺でしか食べないらしい。
    • ソウル近辺では全く臭いのない新鮮なものが出てくる。あれは日本人でもOK。
  4. オートバイで韓国一周ツーリング中にホンオフェを体験した人のブログによると・・・、
    1. 食後、口臭が強烈なアンモニア臭に。ヘルメットの中は地獄絵図。
    2. 翌日、今度は体臭がアンモニア臭に。帰国後、そのとき着ていたシャツは雑巾と化した。
    3. 食欲がしばらく失せてしまったものの体力は全く衰えず、体重が11日で7キロも落ちた。
    • ・・・とのことだそうです。

日本国内・県別の噂

国別の噂

  • 美食の国ほど色々「変な」ものを開拓して食材にしてしまう。フランス(蛙・蝸牛)、中国など。料理の下手な国ほど臆病だったりする。イギリスなど。
    • 日本も海外から見たらそうとうゲテモノを食べていると思われ。
      • 蛸に蝗に河豚に……
    • 三大ゲテモノ国家はやはり日仏中の三国だと思う。
  • そして美食の行き着く先は……やっぱり「共食い」である。
    • 「カニバリズム」ともいう。

関連項目