もし佐渡島が○○だったら

ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。

独立項目

180度反転したら

見た目的にはあまり違和感がない・・・か?
  1. 見た目的にはあまり違和感がないかも…。
    • 天気予報やら何やらで見慣れてる県民にとっては妙に気持ち悪い。
      • なんか違和感を感じるんだよな。
    • フ〇テレビでは、これが普通です。
  2. 佐渡汽船の航路は新潟・寺泊-相川と直江津-両津の2系統に。
    • 「両泊航路」という言葉は成り立たない。
      • 代わりに直江津-両津が「相津航路」と呼ばれているかもしれない。
    • 直江津-弾崎かもしれない。
  3. 佐渡島最大の繁華街は両津ではなく相川または佐和田。
    • 佐渡金山の最盛期には現実以上に採掘が進み、枯渇も早まっていた。
  4. それでも佐渡市役所には内陸部の旧金井町役場が選ばれている。これは現実と同じ。
  5. 真曽ヶ島と呼ばれている。
    • 渡佐島・・・いや、なんでもない。
      • 土佐島だったら高知県みたいだな。
  6. 佐渡空港は金井と佐和田の中間付近に建設されている。
    • それでも規模と利用者数は史実と大して変わらない。
  7. 新潟市の雪の量は現実とそれほど変わらない。
  8. 国道350号も結ぶ都市が違う以外はほぼ実史どおり。但し、直江津航路が弾崎行きになった場合は多少長くなる。

大陸と陸続きになったら

北緯38度で北朝鮮と分割、後に韓国が領有権を主張
  1. とても変な地形。
    • ちんk…なんでもない。
  2. 間宮林蔵は佐渡を北上して、大陸と陸続きであることを発見した。
  3. 朝鮮との貿易拠点として対馬と同じように発展した。
  4. 戦後、北緯によって国境線が定められることに。
    • そして韓国が領有権を(ry
      • 西から順に北朝鮮、韓国、日本で三等分されていた可能性も高い。
        • 北朝鮮と直接国境を接するのは危険すぎるが、そこを余裕で防衛できるほどの軍事力を持たせると再びアメリカに逆らう可能性がある。そこで、同じ反共陣営で当時は軍事政権だった韓国を緩衝地帯挟むとアメリカの国益になる、と戦後のアメリカは考えたはずだから。
          • 北朝鮮支配地域と韓国支配地域は史実の鉄原や板門店のように厳重な警備だが、日韓国境はゆるゆる。
  5. 日露戦争の日本海海戦はなかった。
  6. 日本と北朝鮮が陸上国境を接することになるので危険極まりない。
    • 民間人は立ち退かされたかも。
  7. 元寇時には、元は佐渡を制圧した後新潟への上陸を試みたと思われ、神風が吹いたかどうかは微妙になる。
  8. 朝鮮半島を植民地にした時代に、両津から元山や威興へ鉄道が敷かれ、東京から大陸へのメインルートは上野-新潟-両津…であった。
  9. (佐渡が戦後も日本領であって一般人が住んでいるなら)「北朝鮮からミサイルが発射された」という警報が出て右往左往する日本本土に対し、佐渡の人はそのような危機には慣れているので“何やってるんだあいつら”というような眼でみる。
  10. 東アジアのフロリダ半島と言われていた。
  11. 大和堆の部分は山になっていた。
  12. 海流が激変するため、気候も漁場も大きく変わっていたはず。


存在しなかったら

なんとなく中途半端・・・
  1. 佐渡金山は存在しない。
    • 出雲崎が天領になることもなかった。
  2. 日本の朱鷺はとっくの昔に絶滅。
    • 能登半島が朱鷺最後の生息地となっていた。
  3. 日本海の真ん中に存在しているケース以上に新潟市が豪雪地帯に。
  4. 「三枝の国盗りゲーム」では「佐渡島」の代わりに奥尻島辺り。
  5. 新潟県の知名度は少し低くなっていた。
    • 子供達も位置をちゃんと把握している割合が低くなっていた。
      • 富山,山形と間違えられやすくな

真っ二つに分かれたら

  1. 国府川〜地持院川の沿岸が海峡になる。
    • 幅次第では佐渡空港の位置が変わる。
  2. 加茂湖は存在しない。
  3. 佐渡市は成立しなかった。
  4. 小木や赤泊が現実よりは栄えていた。


関連項目