ページ「Chakuwiki・トーク:チャクウィキは何ではないか」と「もしあの駅が開業したら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ドリフ大爆笑'78
(ぶっちゃけ、Template:右翼は……)
 
(文字列「[[Category:」を「[[カテゴリ:」に置換)
 
1行目: 1行目:
== 補足 ==
*所謂「未成駅」も含みます。
* このページはバカ管理人のひとりがどこかを参考にいい加減に書いたもので、チャクウィキ公式のものではありません。信じていいことと悪いことがあります。また、内容の変更は随時行って頂いて構いませんので、よくわからないところは補正してやってください。ただ、バカが理解できるようにしてみたいと思います。
*乱立防止の為、記載は実際に元ネタがあるものに限ります。
:--by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2006年12月5日 (火) 15:21 (JST)
**項目内にそれに関する文章を書いていただければ幸いです。


==ふいんき(←なぜか変換できない)==
;関連項目
これ2chのネタです。--[[利用者:尻馬のりバカ|尻馬のりバカ]] 2006年12月7日 (木) 08:33 (JST)
*[[勝手に新駅設置]] - 根も葉もない新駅を作りたければこちらへ。
* わかりづらくて申し訳ないです。奇しくもちょうど良く「2chのネタを全員が理解できているわけない」という言いたかったことをみずから体現してしまいましたorz 序文の「吉野家コピペ」なども含めて、2ちゃんねらー向けに「一応の理解はしてますから」という意味を込めて書いたつもりだったんです。本当です。 --by[[利用者:(あ)|(あ)]] 2006年12月7日 (木) 12:50 (JST)
*[[もしあの鉄道路線が開業したら]] - 路線バージョン
**吉野家コピペには各種方言バージョンもあり、なかにはまさにこのテーマのご当地である「[[石川の言葉|金沢弁]]」バージョンもある'''げんて'''(w)。一部分をそれっぽく改変したら'''ふいんき'''が出るかも・・・・-クレーマーが怖い[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2006年12月7日 (木) 13:00 (JST)
*[[もし○○が実在していたら/交通#駅]] - フィクションに登場する駅はこちらへ。
***とりあえず北陸3県(といっても石川と富山は同じ)のアホバカ方言をトッピングしました。-[[利用者:TriLateral|TriLateral]] 2006年12月11日 (月) 20:39 (JST)
*僕はもとの[[利用者:(あ)|(あ)]] さんバージョンのコピペが良いと思います。-- by [[利用者:Muttley|Muttley]] 2006年12月11日 (月) 20:44 (JST)


== ぶっちゃけ、[[Template:右翼]]は…… ==
{{日本目次}}
==独立項目==
*[[もしあの駅が開業したら/関東]]


中韓ネタでこれを貼られるのは一種の名誉だと勘違いしている。--[[利用者:ドリフ大爆笑'78|ドリフ大爆笑'78]] 2006年12月28日 () 05:12 (JST)
==北海道==
===天ノ川駅(江差線)===
*湯ノ岱~宮越間に駅名標のみ存在。
#周りにこれといった建物もないので信号所に格下げされていたかもしれない。
#*もしくは国鉄時代の仮乗降場を昇格する形となっていた。
#直近に道道5号があるため秘境駅扱いされるかは微妙なところ。
#2014年に結局廃止されてしまう。
 
===あいの里公園~石狩太美間新駅(札沼線)===
*2022年4月に開業予定。
#駅名はビトエ駅か当別太駅になっていた。
#工場の通勤者だけではなく、道の駅とうべつを利用する人も使用していた。
 
==青森==
===青森中央駅(青い森鉄道)===
*筒井駅は最近開業したが、青森中央駅の設置の見込みは無い。
#青森信号場一帯付近に設置するので青森信号場は廃止されるかもしれない。
#青森市の中心なので、少なくとも需要はある。
#青森駅の存廃問題が浮上する。
#*場合によっては青森中央駅が「青森駅」として開業、現在の青森駅は廃止。
#*JR奥羽本線・津軽線の列車は?
#**筒井〜新青森間にある短絡線を本線に昇格(但し現状では単線なのがネックか)。
#駅名が「新浦町駅」か「青い森セントラルパーク駅」になる可能性あり。
#*三セクということで後者の方がありそう。
 
==秋田==
===羽後いずみ駅(奥羽本線)===
*秋田-土崎間に貨物駅の用地を利用
**平成18年頃JRが設置発表をしたのだが、未だに動きが無いそうである。
***穂積秋田市長が公約として「泉・外旭川駅(仮称)」の開業を目指しているとのこと。[http://www.city.akita.akita.jp/ciTy/ur/im/05kotu/newstation/H25/H25report.pdf]
#おそらく日中・夜間は無人。
#快速は通過。
#同じ理由のあきた蕗仁井田駅(羽越本線)も開業するかもしれない。
 
==岩手==
===北上新貨物駅(東北本線)===
*六原-北上間に貨物駅をつくる構想がある。
#TOYOTA LONGPASS EXPRESSの岩手側の発着駅がこの駅になる。
#北上線に貨物列車が通るようになる。
 
===前潟駅(田沢湖線)===
*2000年代から盛岡~大釜間に新駅が設置される構想があり、2023年3月末に開業する予定。
#イオンモール盛岡へのアクセス駅になっていた。
#*駅の開業により、盛岡駅から発着するシャトルバスが廃止されていたか、もしくは、減便されていた。
 
==宮城==
===小田原駅(仙山線)===
*仙台市議会に旧キリンビール敷地付近に新駅が請願された
#駅名は「陸前小田原」あたりか。
#東北本線のほうだけど小田原東丁駅の復活である。
#*でも東北本線側にはホームは設けられない。
 
===中江駅(仙山線)===
*仙台~東照宮間の新石巻街道踏切付近に「中江駅(仮称)」の構想がある。
#建設予定地にはハイツがあるので需要あるかも。
 
===松原駅(仙山線)===
*愛子駅~陸前白沢駅の間の構想がある。
#愛子発着の列車を一部延長していた。
#宮城広瀬総合運動場の最寄り駅になるか。
#長崎県にある松原駅(大村線)と区別するため、駅名は「陸前松原駅」になっていたかもしれない。
 
==福島==
===新須賀川駅(東北新幹線)===
*[http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/txt/10019.102.sukagawa/html/00034.html 須賀川市で構想された]
#やまびこの一部しか停まらない。
#福島空港までの新交通システムは結局開業しない。
#*BRTで済ませられていた。
 
===南郡山駅(東北本線)===
*郡山市の計画では、郡山操車場跡地における土地区間整理事業の一環として、新駅が設置される予定だそうです。
#水郡線の列車も当駅に停車していた。
#郡山貨物ターミナル駅と同位置である可能性が高い。
 
===「仮の町」駅(常磐線)===
*いわき市のホテルに福島原発事故の避難者を受け入れる「仮の町」をつくり、植田~泉の間に新駅を作る構想
#地名は「頭巾平」だが駅名は違ったものになるはず。
#特急は止まらないだろう。
#現状復旧した後に副駅名に「ヘレナ国際カントリー倶楽部」がつくかもしれない。
 
==新潟==
===上沼垂駅(信越本線)===
*「上沼垂信号場を旅客駅にしてほしい」という要望が地元住民から上がり続けているが、未だ実現には至らず。
#白新線は当駅が起点となるが、旅客列車は全て新潟駅始発。上越線の宮内駅と似たような状態となる。
#信越線と白新線の普通列車のみが停車する。
#*[[近そうで遠い場所#隣接地域|越後石山駅 - 東新潟駅間の移動距離]]が半分程度になる。
#地元以外の人から「なぜ下沼垂駅が無いの?」と言われる。
#*または「沼垂駅」となり、かつての貨物駅の名称が復活する。
 
===横越駅(信越本線)===
*新潟市への合併建設計画での土地区画整理事業の中で計画はあるらしい。
#横越地区の人がこちらに行くため、江南区の交通の流れが少し変わる。
#*普通だけ停車になるだろうが、もともと快速等が少ないので問題ない。
#地名から見れば二本木駅になるだろうが上越市から抗議がきそう。
#*妥協して「横越二本木駅」という駅名になるかもしれない。
 
===南長岡駅(信越本線)===
*地元住民からの要望はあるのだが、実現には前向きな動きはない。
#宮内や長岡に流れていた住民がこちらに流れる。
#*場合によっては一部の越後交通バス路線の廃止もありそう。
#長岡と宮内が隣同士ではなくなるので、[[To Heartファン]]が少し悲しむ。
 
===高田~春日山間の新駅(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)===
*えちごトキめき鉄道・新潟県・上越市が設置を検討している新駅の一つ。
#駅名はおそらく「藤巻」になっていた。
#*副駅名は「上越教育大前」。
 
===上所駅(越後線)===
*1980年代頃から新潟~白山間に新駅を設置する計画があります。
#駅周辺に高校や調理師専門学校があるので、学生で賑わっていた。
#下所島駅になっていた可能性もあった。
 
==石川==
===白山総合車両所前駅(北陸新幹線)===
*北陸新幹線開業前、森喜朗が白山総合車両所に駅をつくるという噂があった。
#新幹線の駅として開業なら開業区間が長野~白山になっていた。
#*史実通り金沢開業なら白山駅は通過扱い。敦賀開業で日の目を見る。
#付近の加賀笠間駅を移転させる。(上越妙高駅と同じ方式)
#終点からの延長線上にあることと、建設された場所が同じく総合車両所である博多南駅と比較される。
 
==長野==
===上田~長野間の新駅(北陸新幹線)===
*千曲市が五里ヶ峯トンネル北側出口付近に設置を検討しているらしい。
#仮駅名では更埴駅と名乗っているが、新千曲駅か新屋代駅と名乗ってもおかしくない。
#場所的には屋代駅付近か。
#長野市や上田市に通勤するためのベッドタウン駅にしかならない。
 
===蓮~飯山間の新駅(飯山線)===
*北陸新幹線や開発に控え、市街地がこの一帯に広がる可能性があると飯山市が判断し、新駅設置を検討している。
#単に考えれば「南飯山」なのだが、イメージ的には「静間」の方が優良。
#東口だけじゃなくて西口も徐々に開発するだろう。
#それほど大きな駅にはならないと思う。
 
==山梨==
===西甲府駅(中央本線)===
*2000年代から甲府~竜王間に新駅設置して欲しいという要望があります。
#駅周辺に山梨県立大学や高校があるので、学生で賑わう。
#竜王駅発着の特急「かいじ」が停車していたかもしれない。
 
==静岡==
===如月駅(飯田線)===
*[https://twitter.com/UDON_Paradise/status/237190133827379201 元ネタ]
#きさらぎ駅の都市伝説はかなり変わっていたかも。
#*タイムスリップかタイムトラベラーやら…。
#確実に無人駅になっていた。
#*無人駅どころか秘境駅かと。
#確実に色々なアニメファンが多数訪れる。
#*駅ノートが華やかになる。
#*ここから[[福岡市の駅#千早駅・西鉄千早駅の噂|千早駅]]までの切符を発券する[[THE IDOLM@STERファン|人]]が間違いなく出る。
#「飯田線秘境駅号」はこの駅にも停まっていた。
 
===来宮駅(東海道本線)===
*伊東線は停車するが、東海道本線は通過。
#「JR東日本の駅だか、JR東海っぽい」と言う人いそう。
#津軽今別・津軽二股駅の様に「同一位置にあるが別の駅」扱いになる可能性もある。
#*もしくは来宮(場合によっては三島)までJR東日本の管轄になる。
#**でも列車の系統は熱海で分かれるのは変わらず。
#**JR東海管内でありながら、熱海・来宮はSuicaエリアになりTOICAエリアの函南以西にはまたげないという奇怪な現象が起こった。
#*JR東海管轄の別の駅なら駅名は「新来宮」とかになる。
#**この場合、新来宮は交通系ICエリアから外されそう。
#越中宮崎駅([[富山の交通#あいの風とやま鉄道|あいの風とやま鉄道]])と並んで「乗り入れ先の車両の方が圧倒的に多い駅」として有名になる。
 
===静岡空港駅(東海道新幹線)===
*地元が請願していたが、様々な理由からJR東海が拒否している。
#空港の規模を考えると、駅が出来ても静岡空港の発展にはそれほど期待できない。
#*静岡駅や浜松駅からの運賃をどうにかしない限り、車からの移行は難しい。
#おそらく「こだま」しか停車しない。
#運賃通算上は島田駅と同一扱いに。
 
===士根駅(身延線)===
*元ネタはコラ画像。
#駅名からとしてヤバイ駅になる。
#もちろん御免駅と同じネタにされる。
#アクセントは「'''し'''ね」
#言ってはならない言葉なので、後に「つちね」駅に改称。
 
===リニア静岡駅(中央新幹線)===
*南アルプスを貫くCルート(結局これに決まりましたが)では静岡県(しかも静岡市)を掠めることから、[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E9%A7%85 アンサイクロペディア]などで話題となっている(実際は建設しないことを承諾済み)
#果たして誰が使うのか・・・
#*登山客などがわずかに見込め・・・ないか。
#静岡市街に出ようとする客がここで降りる事案が続出。
#新幹線の駅数で岩手県に並ぶ。
#構造次第では現実以上の難工事になってしまう。
#*建設を強く主張したであろう静岡県当局が現実以上に叩かれる。
#**むしろ大井川の水量低下の見返りにJR東海から提案するというほうがまだ可能性が高い。静岡空港駅断念とのバーターとしても。
 
==愛知==
===小野浦駅(名鉄知多新線)===
*付近で住宅開発が予定されていましたが、中止になったため駅の構造だけが残存しています。
#住宅地は開発されていたかどうか。
#*開発されていれば美浜緑苑駅程度の利用者は見込めるはず。勿論特急停車駅。
#*利用者が増えなかった場合、トランパス導入時に廃止されていた。
#知多新線の撮影スポットとなっていた。
#*ヤングビーチ号復活イベントでは撮り鉄で大混雑していただろう。
#現実の開発具合で開業していたら高確率で秘境駅と化していた。
 
===瀬古駅(名鉄小牧線)===
*地下化時に開業の計画はあったようですが、準備工事に留まりました。
#守山区内本線系統唯一の駅となる。
#*何かしら対策を取らないと、初乗りが2回取られるせい乗降客数は低迷しそう。
#*地元市議が敬老パスを使用可能にしようとするが、名鉄は一切無視。
#*地下鉄車両が一応乗り入れるので、「市内唯一地下鉄が乗り入れない区」ではなくなる…のか。
#*一応申請すれば上飯田駅 - 味鋺駅は運賃は後日返還されるようになった。
#三階橋北バス停が「瀬古駅前」停留所となる。
#*新守山発着の市バスが一部乗り入れる。
#*序に、栄発新守山駅行きが本数増やして、行き先を二つにする
 
===中根駅(名鉄三河線)===
*三河線に実際に立っている看板が元ネタ。
#若林駅との距離が近すぎる気がするが、三河知立駅が免罪符。
#*三河知立駅の廃止と同時に設置…が一番現実的?
 
===尾頭橋駅(中央本線)===
*名古屋~金山間で東海道線と平行していますが、中央線側にはホームはありません。
#快速は止まるかどうか微妙。
#*鶴舞は鶴舞線利用者のために止めたが、ここは特に止める理由はなさそう。
#*止まらなければ、忠実よりは中央線快速の存在意義が増しそう。
#東海道線ホームと離れているせいで別改札になる可能性も。
#中日ドラゴンズの一軍二軍本拠地が乗り換え無しで行き来できる。
 
===柳橋駅(名古屋市営地下鉄東山線)===
*東山線建設時に駅の構造だけ作られたようです。また、開業計画も最近発表されました。
#副駅名は言うまでもなく「中央市場前」。
#*魚臭さが漂うはず。
#*かつては「エイデン」も駅で大々的に広告を打っていた。
#ミヤコ地下街と地下でつながり、柳橋~名古屋~国際センターが地下で結ばれることに。
 
===つきのみや駅(東海道本線)===
*都市伝説されている駅の一つである。
#駅名は「月宮」か「月ノ宮」辺りになっていた。
#尾張一宮駅と間違えられそう。
#なぜかムーンライトながらが運転停車する。
#*サンライズ瀬戸・出雲も運転停車する。
#**知名度が無いかぎり停車しないんじゃない?
#駅ノートには[[Keyファン|月宮あゆ]]の痛ノートが設置されていた。
 
===五郎丸駅(名鉄小牧線)===
*現在は行き違い用の五郎丸信号所があります。
#ラグビーの五郎丸歩選手が有名になるにつれ特にラグビーファンの間で[[ファンの巡礼地|聖地]]として知られるようになっていた。
#*福岡県の西鉄甘木線にも同名の駅があるが、そのことも話題になっていた。
#**しかも「五郎丸」の次の駅名が「学校前」で、こちらもかつて近くの名鉄広見線に同名の駅があり、2駅連続で西鉄と名鉄に同名駅があったことも。
 
===黄金駅(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線)===
*当初の計画では開業する予定でした。
#近鉄の小金駅と競合していた。
#駅ナンバリングでは、「AN03」が割り当てられていた。
#路線の開業時に駅が開業していた。
 
===唐畑駅(名鉄河和線)===
*高横須賀駅 - 南加木屋駅間に新駅を設置することで名鉄と東海市の両者にて合意した
#副駅名に「西知多総合病院」の名前が入る。
#病院利用客のために優等列車もそれなりに停車する。
#*準急と急行の停車駅になっていた可能性が高い。
 
===大足駅(名鉄河和線)===
*地元が要望していた
#登記上は浦島駅の移転・復活。
#こちらは優等列車が特別停車するぐらい。
#*ただし知多新線がここで分岐する場合なら別。
 
===一屋町駅(東海道本線)===
*1990年代から、共和~大府間において、新駅を設置する計画があります。
#「尾張追分」駅になっていたかもしれない。
#南大高駅や野田新町駅と同様に普通列車しか停車しなかった。
#*大府市内の駅において、普通列車しか停車しない唯一の駅として、注目されていた。
#ロータリーらしきものがある。
 
==岐阜==
===美濃文田駅(高山本線)===
*元ネタはコラ画像。
#秘密のケンミンSHOWや朝ズバでネタにされる。(後者は終わっているが)
#この駅名を名乗る以上、日本の何処かに「文田駅」が存在することに。
#*読みは「ふみた」駅かもしれないが。
#*「文田駅」がなくても、ネーミングセンスでやる可能性
 
==滋賀==
===南びわ湖駅(東海道新幹線)===
#栗東新都心は当然建設していた。
#建設予定地付近の家を買った人も困ってないはずだ。
#草津駅~手原駅間の新駅も実現。
#*駅名は「栗東新都心」か?
#**乗換駅になるだろうから、同じ「南びわ湖」かと。
#開業しても最初は乗る人少なさそう。
#*栗東の開発で乗客は少し増える。
#ピエリ守山までのアクセスバスが運行されていたが、現在は廃止。
#大阪近郊区間の大回り乗車で東海道新幹線を利用することができなくなっていた。
 
===五個荘駅(東海道新幹線)===
*実際に構想がある。
#米原-京都間の間だか、南びわ湖駅よりもマシだろうか?
#北陸新幹線米原ルートが実現しないかぎりちょっと難しいかもしれない。
#*恐らく待避駅で活動するだろう。
#駅舎が近所の重伝建地区(五個荘金堂町)の商家を意識したデザインに。
#今度は湖南の政治家が反対運動するかも。
 
===米原貨物ターミナル駅(東海道本線)===
#近辺に工場や物流施設があるので、それなりに需要がある。
#南福井駅はオフレールステーションとなり、当駅とトラック便で輸送されていた。
#*敦賀港駅も当駅とトラック便で輸送されていた。
#駅名は「南米原」あたりか。
#*駅スタンプには近くの鉄道総研米原風洞技術センターで保存されている新幹線試験車があしらわれる。
 
===野洲~篠原間の新駅(琵琶湖線)===
*2000年代から、設置する構想があるそうです。
#野洲市立中央図書館、桜生史跡公園、弥生の森歴史公園へのアクセスが便利となっていた。
#駅名は、「上屋駅」か「祇王駅」になっていた。
#快速列車しか停車しなかった。
 
===瀬田~石山間の新駅(琵琶湖線)===
*JR社内で検討されてるとか
#東レの通勤客でごった返す。
#窪江城の最寄駅に。
#新快速は止まらない。
 
===南草津~瀬田間の新駅(琵琶湖線)===
*草津市が検討してたらしい
#旧狼川隧道が壊されてしまう。
#*黒土遺跡も。
#いずれにせよ快速しか止まらない。
 
==京都==
===九条山駅(京都市営地下鉄東西線)===
*東西線建設時に地域住民から設置の要望があったが実現せず。
#京津線時代同様利用者は多くない。
#かなりの難工事になった。
#*史実で建設されなかった理由の一つ。
#*結果として東西線の建設費はさらに増大していた。
#ステーションカラーは青系統。
#一部からは確実に秘境駅呼ばわりされている。
#一部の列車は確実に通過となっていた。
#*その列車は「快速」となり、「1駅しか通過しない快速」として有名になる。
#**京阪時代の列車種別を考えると準急になっていたのでは。
#***もしくは全列車普通で通過する列車のみ放送で案内する。
 
===JR丹波橋駅(JR奈良線)===
*JR奈良線は京阪・近鉄の両丹波橋駅のすぐ東側を通っていますが、駅はありません。もしここに駅が存在したら…。
#京阪本線-近鉄京都線-JR奈良線の3社3路線が乗り換えできる総合ターミナル駅となっていた。
#*3社の駅は連絡橋で結ばれている。
#*JRは間違いなくみやこ路快速の停車駅となっている。
#京阪(特に大阪側)とJR奈良線の乗り換えがかなり便利になっていた(丹波橋駅は特急停車駅のため)。
#*東福寺駅での乗り換え客は現実よりも減っていたかも。
#丹波橋駅が乗り換え客の多さでパンクしそう…。
#*近鉄-京阪の乗換通路は拡幅しなければならないだろう。
#それでも駅の外に出る客は多くない。
#駅付近が人気住宅地としてクローズアップされる。
#「JR河内永和-JR俊徳道-JR長瀬」以来の「『JR』付きの駅が並んだ事例」として一部で話題になる。
 
===壬生駅(京福電気鉄道嵐山本線)===
*西院~四条大宮間
#壬生寺の最寄り駅として、賑わっていた。
#*普段の人通りから推測すると節分以外は閑散としているのでは。
#駅ナンバリングにおいて、「A2」と割り当てられていた。
#付近に嵯峨野山陰線の新駅を建設する計画が少しは現実味を帯びてくる。
#壬生川通との交点に作ろうとしたら元祇園梛神社の境内を少し削る羽目になる。
#*かつてグルメシティ四条大宮店があった場所なら用地は十分だが四条大宮駅に近すぎる。
#*山陰線との交点近くならNISSHA社員の通勤需要も期待できる。
#昔はこの駅はあったんだけどな。
 
===山科~京都間の新駅(JR琵琶湖線)===
*三十三間堂近くに設置が検討されてるとか。
#駅名が「東京都(ひがしきょうと)」にはならないと思う。
#近くの京阪にも駅を設置しろといわれる。
#駅舎も寺社風に。
 
===JR三室戸駅(JR奈良線)===
*奈良線の複線化とともに、黄檗~宇治間に駅を設置する計画があります。
#京阪宇治線にある三室戸駅と競合していた。
#駅周辺に住宅地があるので、それなりに需要がある。
 
===福知山高校前駅(山陰本線)===
*福知山~石原間に駅を設置して欲しいという要望があります。
#駅周辺には、自動車教習所や工場もあるので、受講生や通勤客で賑わう。
#駅名が地名から由来して、丹波土師駅になっていた可能性もある。
#*鳥取県にある土師駅とややこしいので、東福知山駅になっていた可能性もあった。
#福知山高校へ自転車通学する生徒が減り、彼らにとって、通いやすい高校になっていた。
#JR西日本において、初めて「〇〇高校前駅」と名乗る駅になっていたかもしれない。
 
===丹波竹田~福知山間の新駅(福知山線)===
*実際に要望があるそうです。
#駅名は丹波水内駅か南福知山駅になっていた。
#福知山成美高校と福知山公立大学へのアクセスが改善されていた。
#*丹波路快速の停車駅にもなっていたので、さらに良くなっていた。
#成美学園も建設費を負担していた。
 
==大阪==
===箱の浦駅(南海本線)===
#駅のナンバリングはNK40が割りふられていた。
#*A.千早口駅のナンバリングはNK72にならずアイマスネタが一つ減っていた。
#普通と区間急行しか停まらなかった。
#無人駅になっていた。
 
===深井~泉ヶ丘間の新駅(泉北高速鉄道)===
*泉北高速鉄道の深井~泉ヶ丘間には将来新駅の設置を見越して上下線が少し離れた場所がありますが、もしここに新駅が出来ていたら?
#駅名は「田園」か「東山」になっていた。
#*「楢葉」駅になっていた可能性もあった。
#周辺の開発は現実より進んでいただろう。
#付近を通る南海バスが駅前に乗り入れるようになっていた。
#「泉北ライナー」は通過していた。
 
===瓜生堂駅(近鉄奈良線)===
*大阪モノレールの東大阪市への延伸計画が実施される見通しが立ったことにより、実現する可能性が高まりました。八戸ノ里~若江岩田間
#もっと早く開業していたら、近鉄ハーツが閉館することはなかった。
#*布施駅付近の高架化工事が完成した後に、駅が設置されていた可能性が高い。
#普通列車しか停車していなかった。
#*大阪モノレールが東大阪市まで延伸したら、準急・区間準急も停車していたかもしれない。
 
===福島駅・堀江駅(なにわ筋線)===
*計画段階ではJR福島駅付近に福島駅、西大橋駅付近に堀江駅が想定されていたが、建設費圧縮を理由に設置が見送られた。
#福島駅はともかく坂にある堀江駅の設置が難工事になっていた。
#*南海側は設置されないという可能性もある。
#普通列車しか停車しない。
#利用客数は少ない。
 
===春日出駅(桜島線)===
*1960年代から構想されていて、USJの開業に伴う輸送改善とともに、西九条~安治川口間に新駅を設置する計画がありましたが、結局実現しませんでした。
#此花区役所に近く、また、周辺には、住宅地があるので、それなりに需要があった。
#*その代わりに、朝夕ラッシュ時での混雑がさらに激しくなっていた。
 
===住道~野崎間の新駅(片町線)===
*2000年代から新駅を設置する構想があります。
#駅名は「平野屋」駅か「谷川」駅になっていた。
#*大阪産業大学に近いから、「大阪産業大学前」駅か「大産大前」駅になっていた可能性もあり得る。
#大阪桐蔭高校や野崎高校へのアクセスが良くなっていた。
#*病院や自動車教習所があるところに駅が設置される予定であるので、十分に需要がある。
#野崎駅とほぼ変わらなかったか。
#大東市は4駅を有することになっていた。
 
===高槻~島本間の新駅(JR京都線)===
*高槻市とJR西日本は整備を検討しております。
#駅名は「JR上牧」か「東高槻」になっていた。
#イオン高槻へアクセスできる道路が整備されていた。
#おそらく普通、快速のみが停車していた。
 
==兵庫==
===武庫川駅(阪急神戸線)===
*実際に構想はあり、そのために阪急神戸線武庫川橋梁は上下線間が少し開いていると言われている。
#尼崎市側と西宮市側双方に改札口が設置される。
#阪神の同名駅と同様、川の上にホームが位置する駅となっている。
#*ただ阪神のこの駅や隣の武庫之荘駅と紛らわしいので、駅名は「武庫川」にはならないと思われる。
#**「日野町(西宮側の地名)」とか?
#**尼崎と西宮両市が負担することになるので、おそらく「上武庫橋」になる。
#*阪神武庫川線は、ここまで延伸するかも?
 
===一庫駅(能勢電鉄日生線)===
*1980年代からある山下~日生中央間の新駅構想
#阪急日生ニュータウンの開発がさらに進んでいた。
#兵庫県立川西北陵高校へ通学するのに便利になっていた。
#日生エクスプレスは停車していた。かつて運行していた日生急行も停車していた。
#駅ナンバリングでは、N21が割りふられていた。
#*日生中央駅はN22になっていた。
 
===姫路~英賀保間の新駅(山陽本線)===
*2025年頃までに開業を目指す予定。
#「手柄山公園駅」になっていた。
#山陽電鉄の手柄駅に打撃を与えていたかもしれない。
 
===明石~西明石間の新駅(JR神戸線)===
*2000年代に、新駅を設置する構想があったものの、現在は停滞している。
#駅名は「和坂駅」が有力か。
#兵庫県立大学や川崎重工業の工場へアクセスするのに便利となっていた。
#神戸市西区の住民も当駅を利用していたかもしれない。
#普通列車と快速列車が停車していた。
 
===中山寺~宝塚間の新駅(福知山線)===
*実際にJR西日本は新駅設置を検討していましたが、2020年時点では、何の進展もありません。
#売布地区か米谷地区に新駅が設置されていた。
#駅名は「東宝塚」駅になっていた。
#さくら夙川駅と摩耶駅の時と同様に、JR西日本の主導により、建設されていた。
#さすがに、快速と区間快速が停車することはなかった。
 
===大久保~魚住間の新駅(JR神戸線)===
*2010年頃には、新駅を設置する計画があったものの、様々な事情により、一端の流れになりましたが、近年、JR西日本の構想により、その計画が再燃しております。
#駅名は「はりま金ヶ崎」駅になっていた可能性が高い。
#駅周辺には、工場が多いので、通勤客で賑わっていた。
#明石~西明石間の新駅の周辺と比べて、開発の面ではやりやすい。
#*ただ南部は「農業振興地域」であるので、厳しい。
#JR西日本の発表によると、新幹線車両基地の建設とセットで新駅設置を進める予定であるらしい。
 
===加古川~東加古川間の新駅(山陽本線)===
#こっちのほうが加古川市役所に近くなる。
#*それでも駅名は「加古川中央」にはならないか。
#中心部に近いので加古川駅周辺が寂れるかも。
 
==奈良==
===奈良~郡山間の新駅(JR大和路線)===
奈良市によって、高架化と同時に新駅設置を計画しております。
#駅名は八条大安寺駅か大和大安寺駅となっていた。
#大和路快速や直通快速を含む快速列車も停車していた。
 
==岡山==
===相生-岡山間の新駅(山陽新幹線)===
*かつて片上周辺に作る案があったが、いつの間にか消えてしまった。
#備前市の再開発(開発)が実現しないかぎり開業は難しい。
 
==広島==
===JR楽々園駅(山陽本線)===
<!--駅名はあくまで仮称-->
*90年代に地元が誘致を目指していたという証言あり。
#改札口は駅の西側のみ。
#*三筋川東岸の道路へつないだらあまり手間がかからないはず。
#広電宮島線の乗客が少なからず減る。
#*五日市駅でのJRへの乗り換えのため広電の楽々園-広電五日市を利用する人は現在けっこういる。
#快速が止まるかどうかは不明。
#この駅が最寄りになる広島工業大学も誘致に協力していた。
#「御筋駅」として、開業していた可能性もある。(該当するかどうかは分かりませんが…)
#*御筋駅の構想では岡の下川をはさんで反対側の隅の浜地区が駅予定地と思われるので別物では。
#*広電楽々園駅からまっすぐ北に進み地下歩道がある付近が有力か。
 
===三原~東広島間の新駅(山陽新幹線)===
*広島空港へのアクセスとして新駅を設置する構想あり。
#駅名は「広島空港」?
#恐らく地下駅での開業。
#建設予定地は何も無いので、開業するとしたら駅周辺を開発すべき。
#山陽道の新ICも設置か?
#結構空港から遠いんだが。
#*「新幹線新駅よりも白市駅から在来線支線を作るべきだった」と言われそう。
 
===JR古江駅(山陽本線)===
*2006年頃に、「御筋駅」と「畝駅」とともに新設する構想が発表された。
#「安芸古江駅」になっていた可能性もあり得る。
#*大隅線の古江駅がもう存在しないのでわざわざ旧国名をつける必然性はない。
#*一畑の古江駅も改称済み。
#*むしろ広電との区別で「JR古江駅」だろう。
#広島学院高校に通う学生で賑わっていた。
#広島電鉄と競合していた。
#快速列車は通過していた。
 
===畝駅(山陽本線)===
#「海田畝駅」になっていた可能性もあり得る。
#海田町に駅が2つできることになっていた。
 
===宮島口駅(山陽新幹線)===
*地元が誘致を目指していたらしい。
#難工事になる。
#新幹線単独駅になりそう。
#*新宮島口駅だと「しんぐうじまぐち」と読み間違える人がいるかも。
 
===戸坂新町駅(芸備線)===
*要望はあるが勾配のため設置が難しいと回答
#事実上石ヶ原駅の復活。
#沿線のバス路線に対する影響は微々たるものか。
#快速は通過。
#おそらく無人駅。
 
==香川==
===花園~林道間の新駅(高松琴平電気鉄道長尾線)===
*琴電の活性化案の一貫として、挙がっております。
#駅名は「上福岡」駅か「松縄道」駅になっていただろう。
#*「上福岡」駅だと東武鉄道の駅と被るので、「松縄道」駅が有力であろう。
#*かつての駅である御坊川駅、木太西口駅とは異なる場所でできていた。
#交換駅として整備される予定であるらしい。
 
==福岡==
===小倉~博多間の新駅(山陽新幹線)===
*かつて2駅作る計画があった。どちらも分岐線をのばして東九州新幹線を通す計画だった。
 
====筑前植木駅付近====
#まず、この駅は東九州新幹線の分岐線の計画なので無理やり開業するとしたら、自治体が駅の建設費を負担するしか無い。
#福北ゆたか線の新駅も実現。
#駅名は「新直方駅」。
 
====馬場山新駅====
#この駅も東九州新幹線の分岐線の計画なので現時点では難しい。
 
===水城~都府楼南間(鹿児島本線)===
*この間に太宰府信号場が設置されているが、1980年代後半から、この信号場が駅として開業する計画があるそうです。もし開業していたら…
#駅名は「西太宰府駅」、「向佐野駅」、「新太宰府駅」、「太宰府口駅」、「太宰府西口駅」、「太宰府市駅」のいずれかになっていた。
#開業したら、駅周辺にも住宅化が進み、太宰府市の人口が増加していた。
#*駅周辺に2軒のマンションが建っていた。
#島式ホーム2面4線の設備を有する地上駅になっていた。また、橋上駅になっていた。
#普通列車しか止まらなかった。
#駅のナンバリングはJB07に割りふられていた。
 
===浮羽究真館高校前駅(久大本線)===
*1990年代から田主丸~筑後吉井間に新駅を設置する計画があります。
#近年、駅周辺に工場が建っているので、それらの工場に通う通勤客も利用していた。
#恐らく久留米市とうきは市との境目に駅が設置されていた。
 
===千早~箱崎間(鹿児島本線)===
*九州大学跡地における再開発の一環として、2025年に駅が開業する予定。
#福岡市営地下鉄・西鉄の貝塚駅の近くにあるので、乗換駅として、賑わう。
#*貝塚から博多へ乗り換えなしでアクセスできるので、福岡市営地下鉄箱崎線は打撃を受けていたかもしれない。
 
===宗像高校前駅(鹿児島本線)===
*宗像市では東郷~赤間間に新駅を設置する署名活動が行われていたそうです。
#宗像高校に通う高校生だけではなく、宗像ユリックスへ訪れる人や宗像市役所へ通う利用客で賑わっていた。
#駅名が宗像中央駅になっていた可能性もあった。
#さすがに快速列車が停車することはなかった。
 
==大分==
===新別府駅(日豊本線)===
#別府大学駅は開業しなかった。
#*民営化後に別府大学駅に改称していた。
#吉弘踏切は拡張せず、かわりに高架道路が建設されていた。
#*それに伴い駅舎も橋上駅舎化された。
#花時計は撤去されず別府市内の観光スポットになっていた。
 
==鹿児島==
===磯駅(日豊本線)===
*鹿児島県と鹿児島市などとともに、2024年度の開業に向けて、事業を進めています。
#駅周辺には、仙巌園や尚古集成館などの観光名所に訪れる観光客と海水浴客で賑わっていた。
#駅から桜島が良く見える。
#竜ケ水駅の移転扱いに…ならないか。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 鉄道駅史|かいきようしたら]]
[[カテゴリ:もしも借箱/鉄道駅|あのえきかかいきようしたら]]

2021年3月1日 (月) 12:24時点における版

  • 所謂「未成駅」も含みます。
  • 乱立防止の為、記載は実際に元ネタがあるものに限ります。
    • 項目内にそれに関する文章を書いていただければ幸いです。
関連項目
もしあの駅が開業したら 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

独立項目

北海道

天ノ川駅(江差線)

  • 湯ノ岱~宮越間に駅名標のみ存在。
  1. 周りにこれといった建物もないので信号所に格下げされていたかもしれない。
    • もしくは国鉄時代の仮乗降場を昇格する形となっていた。
  2. 直近に道道5号があるため秘境駅扱いされるかは微妙なところ。
  3. 2014年に結局廃止されてしまう。

あいの里公園~石狩太美間新駅(札沼線)

  • 2022年4月に開業予定。
  1. 駅名はビトエ駅か当別太駅になっていた。
  2. 工場の通勤者だけではなく、道の駅とうべつを利用する人も使用していた。

青森

青森中央駅(青い森鉄道)

  • 筒井駅は最近開業したが、青森中央駅の設置の見込みは無い。
  1. 青森信号場一帯付近に設置するので青森信号場は廃止されるかもしれない。
  2. 青森市の中心なので、少なくとも需要はある。
  3. 青森駅の存廃問題が浮上する。
    • 場合によっては青森中央駅が「青森駅」として開業、現在の青森駅は廃止。
    • JR奥羽本線・津軽線の列車は?
      • 筒井〜新青森間にある短絡線を本線に昇格(但し現状では単線なのがネックか)。
  4. 駅名が「新浦町駅」か「青い森セントラルパーク駅」になる可能性あり。
    • 三セクということで後者の方がありそう。

秋田

羽後いずみ駅(奥羽本線)

  • 秋田-土崎間に貨物駅の用地を利用
    • 平成18年頃JRが設置発表をしたのだが、未だに動きが無いそうである。
      • 穂積秋田市長が公約として「泉・外旭川駅(仮称)」の開業を目指しているとのこと。[1]
  1. おそらく日中・夜間は無人。
  2. 快速は通過。
  3. 同じ理由のあきた蕗仁井田駅(羽越本線)も開業するかもしれない。

岩手

北上新貨物駅(東北本線)

  • 六原-北上間に貨物駅をつくる構想がある。
  1. TOYOTA LONGPASS EXPRESSの岩手側の発着駅がこの駅になる。
  2. 北上線に貨物列車が通るようになる。

前潟駅(田沢湖線)

  • 2000年代から盛岡~大釜間に新駅が設置される構想があり、2023年3月末に開業する予定。
  1. イオンモール盛岡へのアクセス駅になっていた。
    • 駅の開業により、盛岡駅から発着するシャトルバスが廃止されていたか、もしくは、減便されていた。

宮城

小田原駅(仙山線)

  • 仙台市議会に旧キリンビール敷地付近に新駅が請願された
  1. 駅名は「陸前小田原」あたりか。
  2. 東北本線のほうだけど小田原東丁駅の復活である。
    • でも東北本線側にはホームは設けられない。

中江駅(仙山線)

  • 仙台~東照宮間の新石巻街道踏切付近に「中江駅(仮称)」の構想がある。
  1. 建設予定地にはハイツがあるので需要あるかも。

松原駅(仙山線)

  • 愛子駅~陸前白沢駅の間の構想がある。
  1. 愛子発着の列車を一部延長していた。
  2. 宮城広瀬総合運動場の最寄り駅になるか。
  3. 長崎県にある松原駅(大村線)と区別するため、駅名は「陸前松原駅」になっていたかもしれない。

福島

新須賀川駅(東北新幹線)

  1. やまびこの一部しか停まらない。
  2. 福島空港までの新交通システムは結局開業しない。
    • BRTで済ませられていた。

南郡山駅(東北本線)

  • 郡山市の計画では、郡山操車場跡地における土地区間整理事業の一環として、新駅が設置される予定だそうです。
  1. 水郡線の列車も当駅に停車していた。
  2. 郡山貨物ターミナル駅と同位置である可能性が高い。

「仮の町」駅(常磐線)

  • いわき市のホテルに福島原発事故の避難者を受け入れる「仮の町」をつくり、植田~泉の間に新駅を作る構想
  1. 地名は「頭巾平」だが駅名は違ったものになるはず。
  2. 特急は止まらないだろう。
  3. 現状復旧した後に副駅名に「ヘレナ国際カントリー倶楽部」がつくかもしれない。

新潟

上沼垂駅(信越本線)

  • 「上沼垂信号場を旅客駅にしてほしい」という要望が地元住民から上がり続けているが、未だ実現には至らず。
  1. 白新線は当駅が起点となるが、旅客列車は全て新潟駅始発。上越線の宮内駅と似たような状態となる。
  2. 信越線と白新線の普通列車のみが停車する。
  3. 地元以外の人から「なぜ下沼垂駅が無いの?」と言われる。
    • または「沼垂駅」となり、かつての貨物駅の名称が復活する。

横越駅(信越本線)

  • 新潟市への合併建設計画での土地区画整理事業の中で計画はあるらしい。
  1. 横越地区の人がこちらに行くため、江南区の交通の流れが少し変わる。
    • 普通だけ停車になるだろうが、もともと快速等が少ないので問題ない。
  2. 地名から見れば二本木駅になるだろうが上越市から抗議がきそう。
    • 妥協して「横越二本木駅」という駅名になるかもしれない。

南長岡駅(信越本線)

  • 地元住民からの要望はあるのだが、実現には前向きな動きはない。
  1. 宮内や長岡に流れていた住民がこちらに流れる。
    • 場合によっては一部の越後交通バス路線の廃止もありそう。
  2. 長岡と宮内が隣同士ではなくなるので、To Heartファンが少し悲しむ。

高田~春日山間の新駅(えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)

  • えちごトキめき鉄道・新潟県・上越市が設置を検討している新駅の一つ。
  1. 駅名はおそらく「藤巻」になっていた。
    • 副駅名は「上越教育大前」。

上所駅(越後線)

  • 1980年代頃から新潟~白山間に新駅を設置する計画があります。
  1. 駅周辺に高校や調理師専門学校があるので、学生で賑わっていた。
  2. 下所島駅になっていた可能性もあった。

石川

白山総合車両所前駅(北陸新幹線)

  • 北陸新幹線開業前、森喜朗が白山総合車両所に駅をつくるという噂があった。
  1. 新幹線の駅として開業なら開業区間が長野~白山になっていた。
    • 史実通り金沢開業なら白山駅は通過扱い。敦賀開業で日の目を見る。
  2. 付近の加賀笠間駅を移転させる。(上越妙高駅と同じ方式)
  3. 終点からの延長線上にあることと、建設された場所が同じく総合車両所である博多南駅と比較される。

長野

上田~長野間の新駅(北陸新幹線)

  • 千曲市が五里ヶ峯トンネル北側出口付近に設置を検討しているらしい。
  1. 仮駅名では更埴駅と名乗っているが、新千曲駅か新屋代駅と名乗ってもおかしくない。
  2. 場所的には屋代駅付近か。
  3. 長野市や上田市に通勤するためのベッドタウン駅にしかならない。

蓮~飯山間の新駅(飯山線)

  • 北陸新幹線や開発に控え、市街地がこの一帯に広がる可能性があると飯山市が判断し、新駅設置を検討している。
  1. 単に考えれば「南飯山」なのだが、イメージ的には「静間」の方が優良。
  2. 東口だけじゃなくて西口も徐々に開発するだろう。
  3. それほど大きな駅にはならないと思う。

山梨

西甲府駅(中央本線)

  • 2000年代から甲府~竜王間に新駅設置して欲しいという要望があります。
  1. 駅周辺に山梨県立大学や高校があるので、学生で賑わう。
  2. 竜王駅発着の特急「かいじ」が停車していたかもしれない。

静岡

如月駅(飯田線)

  1. きさらぎ駅の都市伝説はかなり変わっていたかも。
    • タイムスリップかタイムトラベラーやら…。
  2. 確実に無人駅になっていた。
    • 無人駅どころか秘境駅かと。
  3. 確実に色々なアニメファンが多数訪れる。
    • 駅ノートが華やかになる。
    • ここから千早駅までの切符を発券するが間違いなく出る。
  4. 「飯田線秘境駅号」はこの駅にも停まっていた。

来宮駅(東海道本線)

  • 伊東線は停車するが、東海道本線は通過。
  1. 「JR東日本の駅だか、JR東海っぽい」と言う人いそう。
  2. 津軽今別・津軽二股駅の様に「同一位置にあるが別の駅」扱いになる可能性もある。
    • もしくは来宮(場合によっては三島)までJR東日本の管轄になる。
      • でも列車の系統は熱海で分かれるのは変わらず。
      • JR東海管内でありながら、熱海・来宮はSuicaエリアになりTOICAエリアの函南以西にはまたげないという奇怪な現象が起こった。
    • JR東海管轄の別の駅なら駅名は「新来宮」とかになる。
      • この場合、新来宮は交通系ICエリアから外されそう。
  3. 越中宮崎駅(あいの風とやま鉄道)と並んで「乗り入れ先の車両の方が圧倒的に多い駅」として有名になる。

静岡空港駅(東海道新幹線)

  • 地元が請願していたが、様々な理由からJR東海が拒否している。
  1. 空港の規模を考えると、駅が出来ても静岡空港の発展にはそれほど期待できない。
    • 静岡駅や浜松駅からの運賃をどうにかしない限り、車からの移行は難しい。
  2. おそらく「こだま」しか停車しない。
  3. 運賃通算上は島田駅と同一扱いに。

士根駅(身延線)

  • 元ネタはコラ画像。
  1. 駅名からとしてヤバイ駅になる。
  2. もちろん御免駅と同じネタにされる。
  3. アクセントは「ね」
  4. 言ってはならない言葉なので、後に「つちね」駅に改称。

リニア静岡駅(中央新幹線)

  • 南アルプスを貫くCルート(結局これに決まりましたが)では静岡県(しかも静岡市)を掠めることから、アンサイクロペディアなどで話題となっている(実際は建設しないことを承諾済み)
  1. 果たして誰が使うのか・・・
    • 登山客などがわずかに見込め・・・ないか。
  2. 静岡市街に出ようとする客がここで降りる事案が続出。
  3. 新幹線の駅数で岩手県に並ぶ。
  4. 構造次第では現実以上の難工事になってしまう。
    • 建設を強く主張したであろう静岡県当局が現実以上に叩かれる。
      • むしろ大井川の水量低下の見返りにJR東海から提案するというほうがまだ可能性が高い。静岡空港駅断念とのバーターとしても。

愛知

小野浦駅(名鉄知多新線)

  • 付近で住宅開発が予定されていましたが、中止になったため駅の構造だけが残存しています。
  1. 住宅地は開発されていたかどうか。
    • 開発されていれば美浜緑苑駅程度の利用者は見込めるはず。勿論特急停車駅。
    • 利用者が増えなかった場合、トランパス導入時に廃止されていた。
  2. 知多新線の撮影スポットとなっていた。
    • ヤングビーチ号復活イベントでは撮り鉄で大混雑していただろう。
  3. 現実の開発具合で開業していたら高確率で秘境駅と化していた。

瀬古駅(名鉄小牧線)

  • 地下化時に開業の計画はあったようですが、準備工事に留まりました。
  1. 守山区内本線系統唯一の駅となる。
    • 何かしら対策を取らないと、初乗りが2回取られるせい乗降客数は低迷しそう。
    • 地元市議が敬老パスを使用可能にしようとするが、名鉄は一切無視。
    • 地下鉄車両が一応乗り入れるので、「市内唯一地下鉄が乗り入れない区」ではなくなる…のか。
    • 一応申請すれば上飯田駅 - 味鋺駅は運賃は後日返還されるようになった。
  2. 三階橋北バス停が「瀬古駅前」停留所となる。
    • 新守山発着の市バスが一部乗り入れる。
    • 序に、栄発新守山駅行きが本数増やして、行き先を二つにする

中根駅(名鉄三河線)

  • 三河線に実際に立っている看板が元ネタ。
  1. 若林駅との距離が近すぎる気がするが、三河知立駅が免罪符。
    • 三河知立駅の廃止と同時に設置…が一番現実的?

尾頭橋駅(中央本線)

  • 名古屋~金山間で東海道線と平行していますが、中央線側にはホームはありません。
  1. 快速は止まるかどうか微妙。
    • 鶴舞は鶴舞線利用者のために止めたが、ここは特に止める理由はなさそう。
    • 止まらなければ、忠実よりは中央線快速の存在意義が増しそう。
  2. 東海道線ホームと離れているせいで別改札になる可能性も。
  3. 中日ドラゴンズの一軍二軍本拠地が乗り換え無しで行き来できる。

柳橋駅(名古屋市営地下鉄東山線)

  • 東山線建設時に駅の構造だけ作られたようです。また、開業計画も最近発表されました。
  1. 副駅名は言うまでもなく「中央市場前」。
    • 魚臭さが漂うはず。
    • かつては「エイデン」も駅で大々的に広告を打っていた。
  2. ミヤコ地下街と地下でつながり、柳橋~名古屋~国際センターが地下で結ばれることに。

つきのみや駅(東海道本線)

  • 都市伝説されている駅の一つである。
  1. 駅名は「月宮」か「月ノ宮」辺りになっていた。
  2. 尾張一宮駅と間違えられそう。
  3. なぜかムーンライトながらが運転停車する。
    • サンライズ瀬戸・出雲も運転停車する。
      • 知名度が無いかぎり停車しないんじゃない?
  4. 駅ノートには月宮あゆの痛ノートが設置されていた。

五郎丸駅(名鉄小牧線)

  • 現在は行き違い用の五郎丸信号所があります。
  1. ラグビーの五郎丸歩選手が有名になるにつれ特にラグビーファンの間で聖地として知られるようになっていた。
    • 福岡県の西鉄甘木線にも同名の駅があるが、そのことも話題になっていた。
      • しかも「五郎丸」の次の駅名が「学校前」で、こちらもかつて近くの名鉄広見線に同名の駅があり、2駅連続で西鉄と名鉄に同名駅があったことも。

黄金駅(名古屋臨海高速鉄道あおなみ線)

  • 当初の計画では開業する予定でした。
  1. 近鉄の小金駅と競合していた。
  2. 駅ナンバリングでは、「AN03」が割り当てられていた。
  3. 路線の開業時に駅が開業していた。

唐畑駅(名鉄河和線)

  • 高横須賀駅 - 南加木屋駅間に新駅を設置することで名鉄と東海市の両者にて合意した
  1. 副駅名に「西知多総合病院」の名前が入る。
  2. 病院利用客のために優等列車もそれなりに停車する。
    • 準急と急行の停車駅になっていた可能性が高い。

大足駅(名鉄河和線)

  • 地元が要望していた
  1. 登記上は浦島駅の移転・復活。
  2. こちらは優等列車が特別停車するぐらい。
    • ただし知多新線がここで分岐する場合なら別。

一屋町駅(東海道本線)

  • 1990年代から、共和~大府間において、新駅を設置する計画があります。
  1. 「尾張追分」駅になっていたかもしれない。
  2. 南大高駅や野田新町駅と同様に普通列車しか停車しなかった。
    • 大府市内の駅において、普通列車しか停車しない唯一の駅として、注目されていた。
  3. ロータリーらしきものがある。

岐阜

美濃文田駅(高山本線)

  • 元ネタはコラ画像。
  1. 秘密のケンミンSHOWや朝ズバでネタにされる。(後者は終わっているが)
  2. この駅名を名乗る以上、日本の何処かに「文田駅」が存在することに。
    • 読みは「ふみた」駅かもしれないが。
    • 「文田駅」がなくても、ネーミングセンスでやる可能性

滋賀

南びわ湖駅(東海道新幹線)

  1. 栗東新都心は当然建設していた。
  2. 建設予定地付近の家を買った人も困ってないはずだ。
  3. 草津駅~手原駅間の新駅も実現。
    • 駅名は「栗東新都心」か?
      • 乗換駅になるだろうから、同じ「南びわ湖」かと。
  4. 開業しても最初は乗る人少なさそう。
    • 栗東の開発で乗客は少し増える。
  5. ピエリ守山までのアクセスバスが運行されていたが、現在は廃止。
  6. 大阪近郊区間の大回り乗車で東海道新幹線を利用することができなくなっていた。

五個荘駅(東海道新幹線)

  • 実際に構想がある。
  1. 米原-京都間の間だか、南びわ湖駅よりもマシだろうか?
  2. 北陸新幹線米原ルートが実現しないかぎりちょっと難しいかもしれない。
    • 恐らく待避駅で活動するだろう。
  3. 駅舎が近所の重伝建地区(五個荘金堂町)の商家を意識したデザインに。
  4. 今度は湖南の政治家が反対運動するかも。

米原貨物ターミナル駅(東海道本線)

  1. 近辺に工場や物流施設があるので、それなりに需要がある。
  2. 南福井駅はオフレールステーションとなり、当駅とトラック便で輸送されていた。
    • 敦賀港駅も当駅とトラック便で輸送されていた。
  3. 駅名は「南米原」あたりか。
    • 駅スタンプには近くの鉄道総研米原風洞技術センターで保存されている新幹線試験車があしらわれる。

野洲~篠原間の新駅(琵琶湖線)

  • 2000年代から、設置する構想があるそうです。
  1. 野洲市立中央図書館、桜生史跡公園、弥生の森歴史公園へのアクセスが便利となっていた。
  2. 駅名は、「上屋駅」か「祇王駅」になっていた。
  3. 快速列車しか停車しなかった。

瀬田~石山間の新駅(琵琶湖線)

  • JR社内で検討されてるとか
  1. 東レの通勤客でごった返す。
  2. 窪江城の最寄駅に。
  3. 新快速は止まらない。

南草津~瀬田間の新駅(琵琶湖線)

  • 草津市が検討してたらしい
  1. 旧狼川隧道が壊されてしまう。
    • 黒土遺跡も。
  2. いずれにせよ快速しか止まらない。

京都

九条山駅(京都市営地下鉄東西線)

  • 東西線建設時に地域住民から設置の要望があったが実現せず。
  1. 京津線時代同様利用者は多くない。
  2. かなりの難工事になった。
    • 史実で建設されなかった理由の一つ。
    • 結果として東西線の建設費はさらに増大していた。
  3. ステーションカラーは青系統。
  4. 一部からは確実に秘境駅呼ばわりされている。
  5. 一部の列車は確実に通過となっていた。
    • その列車は「快速」となり、「1駅しか通過しない快速」として有名になる。
      • 京阪時代の列車種別を考えると準急になっていたのでは。
        • もしくは全列車普通で通過する列車のみ放送で案内する。

JR丹波橋駅(JR奈良線)

  • JR奈良線は京阪・近鉄の両丹波橋駅のすぐ東側を通っていますが、駅はありません。もしここに駅が存在したら…。
  1. 京阪本線-近鉄京都線-JR奈良線の3社3路線が乗り換えできる総合ターミナル駅となっていた。
    • 3社の駅は連絡橋で結ばれている。
    • JRは間違いなくみやこ路快速の停車駅となっている。
  2. 京阪(特に大阪側)とJR奈良線の乗り換えがかなり便利になっていた(丹波橋駅は特急停車駅のため)。
    • 東福寺駅での乗り換え客は現実よりも減っていたかも。
  3. 丹波橋駅が乗り換え客の多さでパンクしそう…。
    • 近鉄-京阪の乗換通路は拡幅しなければならないだろう。
  4. それでも駅の外に出る客は多くない。
  5. 駅付近が人気住宅地としてクローズアップされる。
  6. 「JR河内永和-JR俊徳道-JR長瀬」以来の「『JR』付きの駅が並んだ事例」として一部で話題になる。

壬生駅(京福電気鉄道嵐山本線)

  • 西院~四条大宮間
  1. 壬生寺の最寄り駅として、賑わっていた。
    • 普段の人通りから推測すると節分以外は閑散としているのでは。
  2. 駅ナンバリングにおいて、「A2」と割り当てられていた。
  3. 付近に嵯峨野山陰線の新駅を建設する計画が少しは現実味を帯びてくる。
  4. 壬生川通との交点に作ろうとしたら元祇園梛神社の境内を少し削る羽目になる。
    • かつてグルメシティ四条大宮店があった場所なら用地は十分だが四条大宮駅に近すぎる。
    • 山陰線との交点近くならNISSHA社員の通勤需要も期待できる。
  5. 昔はこの駅はあったんだけどな。

山科~京都間の新駅(JR琵琶湖線)

  • 三十三間堂近くに設置が検討されてるとか。
  1. 駅名が「東京都(ひがしきょうと)」にはならないと思う。
  2. 近くの京阪にも駅を設置しろといわれる。
  3. 駅舎も寺社風に。

JR三室戸駅(JR奈良線)

  • 奈良線の複線化とともに、黄檗~宇治間に駅を設置する計画があります。
  1. 京阪宇治線にある三室戸駅と競合していた。
  2. 駅周辺に住宅地があるので、それなりに需要がある。

福知山高校前駅(山陰本線)

  • 福知山~石原間に駅を設置して欲しいという要望があります。
  1. 駅周辺には、自動車教習所や工場もあるので、受講生や通勤客で賑わう。
  2. 駅名が地名から由来して、丹波土師駅になっていた可能性もある。
    • 鳥取県にある土師駅とややこしいので、東福知山駅になっていた可能性もあった。
  3. 福知山高校へ自転車通学する生徒が減り、彼らにとって、通いやすい高校になっていた。
  4. JR西日本において、初めて「〇〇高校前駅」と名乗る駅になっていたかもしれない。

丹波竹田~福知山間の新駅(福知山線)

  • 実際に要望があるそうです。
  1. 駅名は丹波水内駅か南福知山駅になっていた。
  2. 福知山成美高校と福知山公立大学へのアクセスが改善されていた。
    • 丹波路快速の停車駅にもなっていたので、さらに良くなっていた。
  3. 成美学園も建設費を負担していた。

大阪

箱の浦駅(南海本線)

  1. 駅のナンバリングはNK40が割りふられていた。
    • A.千早口駅のナンバリングはNK72にならずアイマスネタが一つ減っていた。
  2. 普通と区間急行しか停まらなかった。
  3. 無人駅になっていた。

深井~泉ヶ丘間の新駅(泉北高速鉄道)

  • 泉北高速鉄道の深井~泉ヶ丘間には将来新駅の設置を見越して上下線が少し離れた場所がありますが、もしここに新駅が出来ていたら?
  1. 駅名は「田園」か「東山」になっていた。
    • 「楢葉」駅になっていた可能性もあった。
  2. 周辺の開発は現実より進んでいただろう。
  3. 付近を通る南海バスが駅前に乗り入れるようになっていた。
  4. 「泉北ライナー」は通過していた。

瓜生堂駅(近鉄奈良線)

  • 大阪モノレールの東大阪市への延伸計画が実施される見通しが立ったことにより、実現する可能性が高まりました。八戸ノ里~若江岩田間
  1. もっと早く開業していたら、近鉄ハーツが閉館することはなかった。
    • 布施駅付近の高架化工事が完成した後に、駅が設置されていた可能性が高い。
  2. 普通列車しか停車していなかった。
    • 大阪モノレールが東大阪市まで延伸したら、準急・区間準急も停車していたかもしれない。

福島駅・堀江駅(なにわ筋線)

  • 計画段階ではJR福島駅付近に福島駅、西大橋駅付近に堀江駅が想定されていたが、建設費圧縮を理由に設置が見送られた。
  1. 福島駅はともかく坂にある堀江駅の設置が難工事になっていた。
    • 南海側は設置されないという可能性もある。
  2. 普通列車しか停車しない。
  3. 利用客数は少ない。

春日出駅(桜島線)

  • 1960年代から構想されていて、USJの開業に伴う輸送改善とともに、西九条~安治川口間に新駅を設置する計画がありましたが、結局実現しませんでした。
  1. 此花区役所に近く、また、周辺には、住宅地があるので、それなりに需要があった。
    • その代わりに、朝夕ラッシュ時での混雑がさらに激しくなっていた。

住道~野崎間の新駅(片町線)

  • 2000年代から新駅を設置する構想があります。
  1. 駅名は「平野屋」駅か「谷川」駅になっていた。
    • 大阪産業大学に近いから、「大阪産業大学前」駅か「大産大前」駅になっていた可能性もあり得る。
  2. 大阪桐蔭高校や野崎高校へのアクセスが良くなっていた。
    • 病院や自動車教習所があるところに駅が設置される予定であるので、十分に需要がある。
  3. 野崎駅とほぼ変わらなかったか。
  4. 大東市は4駅を有することになっていた。

高槻~島本間の新駅(JR京都線)

  • 高槻市とJR西日本は整備を検討しております。
  1. 駅名は「JR上牧」か「東高槻」になっていた。
  2. イオン高槻へアクセスできる道路が整備されていた。
  3. おそらく普通、快速のみが停車していた。

兵庫

武庫川駅(阪急神戸線)

  • 実際に構想はあり、そのために阪急神戸線武庫川橋梁は上下線間が少し開いていると言われている。
  1. 尼崎市側と西宮市側双方に改札口が設置される。
  2. 阪神の同名駅と同様、川の上にホームが位置する駅となっている。
    • ただ阪神のこの駅や隣の武庫之荘駅と紛らわしいので、駅名は「武庫川」にはならないと思われる。
      • 「日野町(西宮側の地名)」とか?
      • 尼崎と西宮両市が負担することになるので、おそらく「上武庫橋」になる。
    • 阪神武庫川線は、ここまで延伸するかも?

一庫駅(能勢電鉄日生線)

  • 1980年代からある山下~日生中央間の新駅構想
  1. 阪急日生ニュータウンの開発がさらに進んでいた。
  2. 兵庫県立川西北陵高校へ通学するのに便利になっていた。
  3. 日生エクスプレスは停車していた。かつて運行していた日生急行も停車していた。
  4. 駅ナンバリングでは、N21が割りふられていた。
    • 日生中央駅はN22になっていた。

姫路~英賀保間の新駅(山陽本線)

  • 2025年頃までに開業を目指す予定。
  1. 「手柄山公園駅」になっていた。
  2. 山陽電鉄の手柄駅に打撃を与えていたかもしれない。

明石~西明石間の新駅(JR神戸線)

  • 2000年代に、新駅を設置する構想があったものの、現在は停滞している。
  1. 駅名は「和坂駅」が有力か。
  2. 兵庫県立大学や川崎重工業の工場へアクセスするのに便利となっていた。
  3. 神戸市西区の住民も当駅を利用していたかもしれない。
  4. 普通列車と快速列車が停車していた。

中山寺~宝塚間の新駅(福知山線)

  • 実際にJR西日本は新駅設置を検討していましたが、2020年時点では、何の進展もありません。
  1. 売布地区か米谷地区に新駅が設置されていた。
  2. 駅名は「東宝塚」駅になっていた。
  3. さくら夙川駅と摩耶駅の時と同様に、JR西日本の主導により、建設されていた。
  4. さすがに、快速と区間快速が停車することはなかった。

大久保~魚住間の新駅(JR神戸線)

  • 2010年頃には、新駅を設置する計画があったものの、様々な事情により、一端の流れになりましたが、近年、JR西日本の構想により、その計画が再燃しております。
  1. 駅名は「はりま金ヶ崎」駅になっていた可能性が高い。
  2. 駅周辺には、工場が多いので、通勤客で賑わっていた。
  3. 明石~西明石間の新駅の周辺と比べて、開発の面ではやりやすい。
    • ただ南部は「農業振興地域」であるので、厳しい。
  4. JR西日本の発表によると、新幹線車両基地の建設とセットで新駅設置を進める予定であるらしい。

加古川~東加古川間の新駅(山陽本線)

  1. こっちのほうが加古川市役所に近くなる。
    • それでも駅名は「加古川中央」にはならないか。
  2. 中心部に近いので加古川駅周辺が寂れるかも。

奈良

奈良~郡山間の新駅(JR大和路線)

奈良市によって、高架化と同時に新駅設置を計画しております。

  1. 駅名は八条大安寺駅か大和大安寺駅となっていた。
  2. 大和路快速や直通快速を含む快速列車も停車していた。

岡山

相生-岡山間の新駅(山陽新幹線)

  • かつて片上周辺に作る案があったが、いつの間にか消えてしまった。
  1. 備前市の再開発(開発)が実現しないかぎり開業は難しい。

広島

JR楽々園駅(山陽本線)

  • 90年代に地元が誘致を目指していたという証言あり。
  1. 改札口は駅の西側のみ。
    • 三筋川東岸の道路へつないだらあまり手間がかからないはず。
  2. 広電宮島線の乗客が少なからず減る。
    • 五日市駅でのJRへの乗り換えのため広電の楽々園-広電五日市を利用する人は現在けっこういる。
  3. 快速が止まるかどうかは不明。
  4. この駅が最寄りになる広島工業大学も誘致に協力していた。
  5. 「御筋駅」として、開業していた可能性もある。(該当するかどうかは分かりませんが…)
    • 御筋駅の構想では岡の下川をはさんで反対側の隅の浜地区が駅予定地と思われるので別物では。
    • 広電楽々園駅からまっすぐ北に進み地下歩道がある付近が有力か。

三原~東広島間の新駅(山陽新幹線)

  • 広島空港へのアクセスとして新駅を設置する構想あり。
  1. 駅名は「広島空港」?
  2. 恐らく地下駅での開業。
  3. 建設予定地は何も無いので、開業するとしたら駅周辺を開発すべき。
  4. 山陽道の新ICも設置か?
  5. 結構空港から遠いんだが。
    • 「新幹線新駅よりも白市駅から在来線支線を作るべきだった」と言われそう。

JR古江駅(山陽本線)

  • 2006年頃に、「御筋駅」と「畝駅」とともに新設する構想が発表された。
  1. 「安芸古江駅」になっていた可能性もあり得る。
    • 大隅線の古江駅がもう存在しないのでわざわざ旧国名をつける必然性はない。
    • 一畑の古江駅も改称済み。
    • むしろ広電との区別で「JR古江駅」だろう。
  2. 広島学院高校に通う学生で賑わっていた。
  3. 広島電鉄と競合していた。
  4. 快速列車は通過していた。

畝駅(山陽本線)

  1. 「海田畝駅」になっていた可能性もあり得る。
  2. 海田町に駅が2つできることになっていた。

宮島口駅(山陽新幹線)

  • 地元が誘致を目指していたらしい。
  1. 難工事になる。
  2. 新幹線単独駅になりそう。
    • 新宮島口駅だと「しんぐうじまぐち」と読み間違える人がいるかも。

戸坂新町駅(芸備線)

  • 要望はあるが勾配のため設置が難しいと回答
  1. 事実上石ヶ原駅の復活。
  2. 沿線のバス路線に対する影響は微々たるものか。
  3. 快速は通過。
  4. おそらく無人駅。

香川

花園~林道間の新駅(高松琴平電気鉄道長尾線)

  • 琴電の活性化案の一貫として、挙がっております。
  1. 駅名は「上福岡」駅か「松縄道」駅になっていただろう。
    • 「上福岡」駅だと東武鉄道の駅と被るので、「松縄道」駅が有力であろう。
    • かつての駅である御坊川駅、木太西口駅とは異なる場所でできていた。
  2. 交換駅として整備される予定であるらしい。

福岡

小倉~博多間の新駅(山陽新幹線)

  • かつて2駅作る計画があった。どちらも分岐線をのばして東九州新幹線を通す計画だった。

筑前植木駅付近

  1. まず、この駅は東九州新幹線の分岐線の計画なので無理やり開業するとしたら、自治体が駅の建設費を負担するしか無い。
  2. 福北ゆたか線の新駅も実現。
  3. 駅名は「新直方駅」。

馬場山新駅

  1. この駅も東九州新幹線の分岐線の計画なので現時点では難しい。

水城~都府楼南間(鹿児島本線)

  • この間に太宰府信号場が設置されているが、1980年代後半から、この信号場が駅として開業する計画があるそうです。もし開業していたら…
  1. 駅名は「西太宰府駅」、「向佐野駅」、「新太宰府駅」、「太宰府口駅」、「太宰府西口駅」、「太宰府市駅」のいずれかになっていた。
  2. 開業したら、駅周辺にも住宅化が進み、太宰府市の人口が増加していた。
    • 駅周辺に2軒のマンションが建っていた。
  3. 島式ホーム2面4線の設備を有する地上駅になっていた。また、橋上駅になっていた。
  4. 普通列車しか止まらなかった。
  5. 駅のナンバリングはJB07に割りふられていた。

浮羽究真館高校前駅(久大本線)

  • 1990年代から田主丸~筑後吉井間に新駅を設置する計画があります。
  1. 近年、駅周辺に工場が建っているので、それらの工場に通う通勤客も利用していた。
  2. 恐らく久留米市とうきは市との境目に駅が設置されていた。

千早~箱崎間(鹿児島本線)

  • 九州大学跡地における再開発の一環として、2025年に駅が開業する予定。
  1. 福岡市営地下鉄・西鉄の貝塚駅の近くにあるので、乗換駅として、賑わう。
    • 貝塚から博多へ乗り換えなしでアクセスできるので、福岡市営地下鉄箱崎線は打撃を受けていたかもしれない。

宗像高校前駅(鹿児島本線)

  • 宗像市では東郷~赤間間に新駅を設置する署名活動が行われていたそうです。
  1. 宗像高校に通う高校生だけではなく、宗像ユリックスへ訪れる人や宗像市役所へ通う利用客で賑わっていた。
  2. 駅名が宗像中央駅になっていた可能性もあった。
  3. さすがに快速列車が停車することはなかった。

大分

新別府駅(日豊本線)

  1. 別府大学駅は開業しなかった。
    • 民営化後に別府大学駅に改称していた。
  2. 吉弘踏切は拡張せず、かわりに高架道路が建設されていた。
    • それに伴い駅舎も橋上駅舎化された。
  3. 花時計は撤去されず別府市内の観光スポットになっていた。

鹿児島

磯駅(日豊本線)

  • 鹿児島県と鹿児島市などとともに、2024年度の開業に向けて、事業を進めています。
  1. 駅周辺には、仙巌園や尚古集成館などの観光名所に訪れる観光客と海水浴客で賑わっていた。
  2. 駅から桜島が良く見える。
  3. 竜ケ水駅の移転扱いに…ならないか。