ページ「もし日本が太平洋戦争で勝っていたら/日本が支配する戦後世界篇」と「京都市/伏見区」の間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>国道266号
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
<[[もし日本が太平洋戦争で勝っていたら]]
{{区|name=伏見|reg=近畿||pref=京都|city=京都市|ruby=ふしみ|eng=Fushimi}}
#今頃イラクで日本軍グダグダ。
==テーマ別==
#*さすがに中東までは行ってないだろう…。
*商業施設;[[京都の商業施設#イズミヤ六地蔵店|イズミヤ六地蔵店]][[京都の商業施設#パセオ・ダイゴロー|パセオ・ダイゴロー]][[京都の商業施設#MOMOテラス|MOMOテラス]]
#*いや、インド洋から英国を追い出して日本の勢力圏にしてるだろうし、石油確保の必要もあるから、中東派兵はするでしょうね。
*駅の噂;[[京都市の駅/伏見区|伏見区の駅]]
#*むしろフセインも親日だったから和解ですんだでしょう。
*城の噂;[[近畿の城#伏見城|伏見城]]
#**それには「アメリカの敵だった」っていう前提があるから……ここの場合だと仏教徒の中東侵略とか言って日本に反発してそう。
#*イスラエルは恐らく極東に建国されて、パレスチナ問題も史実のようにはなっていないだろうし、親日国と親独国に共産主義国家が入り乱れて、中東情勢は全く違ったものになっていただろう。
#中国は超親日(=傀儡国家)の「中華民国」に。
#*毛沢東は中華民国最大野党党首としてそれなりに活躍。
#*当然満州国はそれとは別の独立国。
#**満州国は、日本並みに戦争が最強になってる。
#*初代大統領は汪兆銘。首都は南京。
#**北京は北平として、南京・上海に次ぐ中国第三の都市に。
#**(北平は北京のままだろ、日本軍の占領によって一時的とは言え北京の名称が復活した訳だし)
#**って、汪兆銘は1944年に亡くなっているんですけど……
#***汪兆銘を首班とする政府の成立(っても認めたの枢軸国だけだけど)は1940年です。
#*大躍進政策や文化大革命がなかったため、中国は現実よりも発展。
#*チベット、ウイグル、内モンゴルはそれぞれ独立を達成。
#**モンゴルは資本主義国家として内外統一される。
#世界の公用語が日本語に。国連での使用言語も日本語。西米や北露では日本語が義務教育に。
#*「新星」日本語学校が世界中にチェーン展開される。日本人フリーターは、海外旅行中に講師のバイトで旅費を稼ぎ、たまに生徒をつまみ食いする。
#*アメリカのメジャーリーグでも「Strike」「Out」を「よし」「だめ」に変更。
#**太平洋戦争に勝ったら海軍の発言力が強くなるから、海軍英語だらけになっている気もする。
#*英語のことを日本語ではフランス語やドイツ語のように「イギリス語」若しくは「英吉利語」と表記するようになり、ブリテン島の南のほうでしか話されなくなる超ローカルな方言となる。インドやオーストラリアのような国々に於いても英語は全く使われなくなる。
#**インドでは英語に変わってロシア語が使われるんじゃない?
#*外国の学生は助詞などの使い分けに苦労する。
#アジアの長兄と言い張り朝鮮系日本人が大陸人を迫害している。
#*さらに白色人種や有色人種も迫害し日本政府に怒られる。
#**「日本政府に怒られる」ではなく、「日本政府が(迫害された被害者から)怒られる(日本のイメージが低下する)」が正解では。朝鮮は日本(朝鮮の人も日本人という事に)の一部になっているのだから。
#***総督府を置いて「指導」している立場だから「日本政府が怒る」でいいと思う。もっとも、この時点で台湾総督府はもう廃止されているだろうけど。
#***ところでこの話って、確か実際にあった筈なんだけど。朝鮮系日本人(当時)と中国人が朝鮮地域か中国のどこかでいさかいを生じ、集団で双方殺しあったとか。
#****朝鮮半島。下関条約で日本に独立させてもらった直後から朝鮮人による中華系の虐殺が起こった。
#相変わらず欧米からJapanと呼ばれても平気。
#*でもJap(ジャップ)と言われたら相手をジュードーで投げ飛ばすかカラテで殴り倒す、と言われている。
#**Japと言った者に対し、日本人はいかなる傷害を加えても無罪放免である。
#**逆に日本人がアメリカ人を「アメ公」とか「ヤンキー」と言っても不問。
#***しかし現在は「ヤンキー」は日本の不良の代名詞に。
#***西洋人に対する蔑称は「毛唐」だろう。
#*英語で我が国の事を表記するのはJapanからNihonへと変更され、Japanは死語になる。むろん、インターネット上の奴も.jpなどではなく、.日本となる。
#**ド、ドメインが…
#***ドメインはむしろ世界一と言う名の特権で.comとなり、アメリカが.co.usになると思う。
#****.comは .商 だと思う。.net は .網、.org は.慈
#**正式名称ならNipponになるんじゃ?というか日本語が公用語になるなら「日本」になるはず。
#**あるいはGreat Japanese Empire=GJEかな。
#*nipは死罪。
#パラオに独立してもらおうとして、やめてくれと懇願される。
#*独立したら、やっぱり親日国だと思う。
#国際連盟と東亜連盟が合併・統合。旧コミンテルン参加国もお情けで加入を認める。
#国連では日本はもちろん常任理事国。アメリカや中国が「私たちも入れてください。お願いします日本様」と懇願してくるが、拒否権行使で即却下。
#*でもなぜかイギリスもちゃっかり常任理事国。他にはドイツ、イタリア、タイ、トルコ。
#**トルコは少し微妙かも…。
#***オーストラリアだと英連邦がかぶるし、スペインはドイツとイタリアが嫌がるだろうし……ってとこで親日中立のトルコかなーと。(書いた人)
#***あ、フィンランドがあったか。
#***ポルトガルもありますね。
#**それだったらもうとっくに現実の日本も常任理事国なんですけど・・・
#**ともかく常任理事国は日本・満州・タイ・ドイツ・イタリアに。
#***常任理事国は、日本・ドイツ・スペイン・タイ・インド、って所でしょう?!
#*アメリカなどの敗戦国は結局冷戦崩壊までには殆ど加盟できていると思う。
#どんな辺鄙な国にも吉野家が出店。各国固有の食文化を破壊すると一部から批判が。マクドナルドやケンタッキーは米国内のみでチェーン展開中。
#*インドでは宗教的理由により「世界の山ちゃん」が。
#**吉野家も「豚丼屋」としてインドに進出。日本でも販売開始。
#***イスラム教徒も多いので「鳥丼屋」もしくは「野菜丼屋」になると思う。野菜丼は「安くてヘルシー」と日本でも人気メニューに。
#**その吉野家を皮肉った著書『牛丼屋が世界を食べ尽す』(後に社会派ドラマ『牛丼の帝国』として映画化)が出版され、ドキュメンタリー映画『特盛下さい!~1ヶ月間1日3食吉野家生活~』が公開され話題となる。
#*あと、回転寿司屋も。コンビニはファミリーマートが世界を席巻。
#**ポプラが後に続く。
#**日本名「家屋」に改称。yeah!ではない。
#***「家族屋」じゃないの?
#*世界の大きな駅のほとんどに立ち食いそば屋が出店。
#*どこの国に行っても平野水とひやしあめの看板がある。
#*ケンタッキーフライドチキンは1985年に1号店が大阪にオープンし、以降日本でもチェーン展開。
#**むしろ赤福餅がアメリカに進出。
#***日本国内で製造日偽装が発覚した際、アメリカ支店は忠実に守っていたことが判明。「本店が創業の精神を忘れるとは何ごとか!」と大いに反省する。
#*モスは日本発祥のハンバーガーショップだから・・・
#**名称「苔」で全世界チェーン展開。(綴りが違うのは気のせい)
#***そこのマスコットキャラがニコニコでネタにされる。
#**ドーナツ屋の代わりに、店内で食べる和菓子店(当然持ち帰りも可能)『まんじゅう紳士』や『新鮮餡まんじゅう店』がチェーン展開され、お店で手作りの出来立ての和菓子とお替りし放題のお抹茶が評判となる。
#*あと、コカ・コーラやペプシ・コーラなどは、米国内においてのみ飲まれるローカルな清涼飲料水となる。その代わり、伊藤園のお~いお茶などは、世界的に愛用される清涼飲料水として発展する。
#**しかし緑茶なのに甘い。
#**「三ツ矢サイダー」と「キリンレモン」も早くから世界展開される。
#**なぜか「ドクターペッパー」は日本でも展開されている。
#*おタバコは、世界的に「峰」や「わかば」が吸われるようになり、今のように訳の分からん英字が記載されている奴は自然と廃れてくる。
#**「峰」は昭和46年発売、「わかば」は昭和41年発売。何れも史実の戦後文化の中で生まれた銘柄。
#**日本の長寿銘柄は「ゴールデンバット」(明治39年国内発売)、「ピース」(初代は大正9年発売。現在のそれは2代目・昭和21年発売)。和名タバコでは最古が「しんせい」(昭和24年)なので、基本的に日本ではタバコは最初から横文字だった。
#**このタバコの例に代表される通り、明治維新後の日本は基本的に脱亜入欧で、戦争に負けるまでもなく横文字は日本社会に氾濫していた。
#***教えてくれてありがとう。私はタバコは吸わないしタバコにも詳しくはないけど、吸ってる輩を見ると「お前、峰を吸え!」などといってからかってるから、「峰」と「わかば」以外は知らない。
#**戦中は「ゴールデンバット」敵性語として「金鵄」変わってたぞ。
#*吉野家とすき家が史実のマクドナルドとバーガーキングのような立場になる。
#戦火の傷跡が殆ど無いスペインでマドリード万博開催。丹下健三設計の大日本帝国館とアルペルト・シュペーア設計のドイツ第三帝国館が道一つ挟んで対峙し、注目を集める。
#超重爆撃機「富嶽」の一部機体が民生転用(武装撤去・大改修)され民間旅客機「ふじさん」「ほくさい」に。半官半民で起業された旅客会社「汎日本航空」の太平洋航路で運行利用される。
#*東京駅の正面に巨大な本社ビル(通称「PANJAP」ビル)を建造し、「都市景観を破壊した」「歴史的建造物を覆い隠してしまった」と総スカンを食う。
#**更には略称「PAN''JAP''」であることから余計に総スカンを食らい、遂には航空会社の名前そのものを旧称の「[[wikipedia:ja:大日本航空|大日本航空]]」に戻すハメに。
#***「汎亞細亞航空(略称・PANAS)」と「[[日本航空]]」のどちらかに名前を変更するのもありかも。
#*同社はスーパー・ボウルのメインスポンサーにもなり、優勝授与では毎回、英語の下手な社長がスピーチ。
#**世界の公用語が日本語になっているのだから英語が下手だろうが日本語でスピーチするんじゃないの?
#***現実の日本は戦争に負けても英語が公用語にはなりませんでしたが、何か
#****現実の日本語は国連の公用語になってないからダメ
#**規制緩和政策で破綻したかも・・・? (現実の[[パンアメリカン航空|パンナム]]みたいに)
#***その場合現在は生命保険会社の本社ビルとなっているか丸の内再開発計画で取り壊されていたか。
#*その後ジェットエンジン化され退役。
#東側世界では日本の皇紀が標準の暦になるので2000年問題は起きない。
#*代わりに皇紀2700年問題が急浮上。
#**西側が騒いでいるのを横目で見ながら40年かけて対策をとることにした。
#*我が国における皇紀が、事実上の世界共通の暦となる。現在使われている西暦は、ごく一部のキリスト教の聖職者や宗教学者らにおいてのみしか通用しなくなり、キリスト教徒がマジョリティを占める国においても、ふだんは皇紀を用いるようになる。
#*そんな東側では毎日千代田区の皇居に向けて最敬礼。
#*テンノウヘイカバンザイ(英吉利人)
#半導体はシリコンではなくゲルマニウムが主流。
#*トランジスタに相当する物は史実のベル研究所ではなく(敗戦国なので握りつぶされる)、当時同様の研究をしてたNHKの発明とされている。
#**さらに、名前も漢字で和風なものに。(例えば鉱石増幅器とか)
#フィート・ポンド法は英国以外では殆ど全滅している。
#*その代わり、我が国古来から用いられている尺貫法が、事実上世界共通の度量衡となり、メートル法も廃れる。
#東南アジアの国々は日本の衛星国家となり、資本主義国家として発展していく。
#*国内総生産が社会主義のヨーロッパの国々を追い越してしまう。
#*インドネシアはスマトラ・ジャワなどに分裂されている。
#**ベトナムは分断されずにベトナム共和国として独立していた。
#**そのためアジアは安定していたはず・・・
#*難民がやはり現れるが現実と違って主にヨーロッパから来ている。
#**「彼らには[[ナチスドイツ|ナチス]]のせいで国が無い」として難民を受け入れる。
#赤い星や鎌と鎚の紋章を公的な場所で使うことは禁忌とされるようになる。
#*特に[[ロシア]]では「ウラー」という言葉を使うことも禁忌となり、「ウラジミール」や「ヨシフ」といった男性名も全くといっていいほど使われなくなる。
#**「えいえいおー」が世界的な掛け声に。
#今頃なら国際問題にウルトラマンティガのTPC(地球平和連合)のような組織が対応してるはず。
#我が国に於ける通貨である円が、事実上世界どこでも通用するハード・カレンシーとなり、米ドルなどは米国内でしか使えなくなり、カナダなどに於いても通用しなくなる。
#*当然、円の紙幣や硬貨に記載されている言語は日本語のみである。米ドルなど他の国の通貨は、上(表)に日本語が記載され、下(ウラ)にその国々の諸言語が併記して記載されるようになる。
#*UKポンド、民国元も強いんじゃないかと思う。円の占める立場は「キーカレンシー」。
#**(民国元=現実の台湾ドル。英略号にするとNC$('''N'''ew '''C'''hinese '''$''')。
#*旧西側のキーカレンシーは当然ライヒスマルク。だが第三帝国崩壊後のドイツマルクは力を落とし気味。
#日本軍を中核に[[wikipedia:ja:地球防衛軍|地球防衛軍]]が成立し、奈良の山麓に統合参謀本部が設置される。
#*それに伴い国防省の内局として地球防衛庁が新設される。
#ナチスに滅ぼされた[[ソビエト]]の残党が北極に作った基地に逃げ延び、そこでソビエト連邦の復活を謀っているという噂が幾度となく流れる。
#*スターリンはインドに亡命して21世紀まで存命したという話もオカルト雑誌などで度々取り上げられる。
#未だに拷問があり、特高もある。
#*大学紛争・摂理やポルポト一派は特高によって壊滅している。
#**新興宗教も目をつけられてる。オウムや統一教会なんかどうなっていたか…
#*クー・クルックス・クランも西米では特高の捜査を受けて壊滅。
#*当初は肉体的な拷問による尋問が主だったが、人道的な問題から代わりにプロファイリング等科学的捜査が導入されるようになり、何時しか凶悪犯罪捜査のプロフェッショナルとして知られる事に。
#「東宝」「ジブリ」「ハリウッド」が世界の映画業界を寡占。
#*「京アニ」は?
#京都アニメーションがディズニーと並ぶアニメ制作会社になる。
#*京アニランドが千葉の舞浜に(ry
#**米西海岸にも(ry
#**むしろ京都市に(ry
#*数年遅れて東映が「東映米國映画村」をロサンゼルス近郊に開園。
#ロシアで『スターリン ~最後の12日間~』が上映。“呪われた男”スターリンを“人間”として描かれた事で「ロシアは遂にタブーを破った!」と全世界激震!
#*「私もやっておくべきだった!ユダヤ人迫害を、ヒトラーのように!」
#**それがニコ動でいじられたりしている。
#***そのニコ動が「イギリスの動画サイト」のものなので、ジョーク動画が史実の日本より内容が濃い且つブラックな方向の内容へ。
#***スターリン「boob, rub! rub!(おっぱい、もみもみ!)」
#西米で、ロサンゼルス空襲のさなかを生きた兄妹を描いたアニメ映画『The grave of the firefly』が公開され、多くの西米国民の涙を誘う大ヒットとなった。
#*「マリア、それはキャンデーじゃない……マーブル(ビー玉)だ……」
#*兄弟が疎開するのはロングビーチあたり。
#**ネット上で妹が死んだのは兄のせいかロングビーチのおばさんのせいか議論になる。
#鳩山由紀夫が首相になって、「日本は核兵器を最初に行使した国として、核兵器を廃絶する責任がある」と言ったりするのだろうか?
#*その代わりにオバマ大統領が長らく続いた共和党政治とそれによる構造改革とその弊害に終わりをつけるのだろうか??
#上記のほかに第二次大戦を描いた映画といえば、西米ではグラマンF6Fヘルキャットの開発者や技術者・パイロット達を描いた『Hellcat burning』『Frying Gunman』や学徒出陣するアメリカの若者を描いた『Listen; the voice of Jesus Christ』が公開され、日本では一式陸攻(四発)に搭乗する若き航空兵たちの青春を描いた『或る陸攻乗りの青春』が製作され全世界配給された。
#*TVドラマでは、日本国内では『三田軍曹の戦い』(TBS)が平均視聴率30%以上を叩き出す人気番組となり、対して西米では戦犯となったニューヨークの下町の理髪店主を描いた『I want to become the shellfish』(NBC)が高視聴率となり、全西米のお茶の間に感動の涙を誘った。
#「TAXi」は一応製作されるが敵役の車は基本的にベンツやフィアットなどの旧"西側"国家だけ。三菱なんかもってのほか。
#*「TAXi NY」が製作されないがその代わり「TAXI Tokyo」が製作される。
#**主役のタクシーはスープラのエンジンを搭載したクラウンコンフォート。それが首都高などを爆走する。
#**日産車の場合=GT-Rのエンジンを搭載したセドリックセダンorクルー。
#**GTOの6G72をぶち込んだギャランでは?
#ロシア人「スターリンはロシア人ではなくてグルジア人だ!」<BR>グルジア人「スターリンはグルジア人ではなくてロシア人だ!」
#*グルジア人「ついでに、トルストイはロシア人じゃなくグルジア人だからな!」
#*ベリヤにいたっては、グルジアでは存在自体無かったことにされている。
#ロシアでは南北統一後の経済政策の行き詰まりから、新共産主義(ネオ・コミュニズム、略称「ネオコム」)が台頭して治安が悪化する。
#*「ネオ・ボルシェビキ」じゃなくて?
#*但し、構成しているのはユダヤ人やチェチェン人、黒人、アジア系等非ロシア系が殆ど。
#多分シンガポールと香港は保有国がイギリスから日本に移っただけで後は史実とあまり変わらない。
#ディストピアの代名詞が浦沢直樹の「20世紀少年」。ジョージ・オーウェルの「1984年」は読まれるものの、1984年を境に次々と飽きられて今では読者が殆どいない。
#*有名ミュージシャンや作家等は必ずといっていいほど、「20世紀少年」における“ともだち”の下りを引用したり題材にしたりする。
#スペインではフランス、ポルトガル、モロッコの自治区に置いているが、独立をめぐってしょっちゅう暴動が起き、ガルディア・シヴィルは対処に頭を悩ませる事に。
#戦勝国でありながら戦後教育は天皇崇拝位しか口を出さない日本だが、アニメやゲーム面でどうも日本の美化や強豪化が多くなってしまい(その方が国内外問わず売れるのもある)、敗戦国右翼は「サブカルチャーで洗脳されている」とぼやく。
#2chの「名無しさん」が世界中の著作権法や検閲などに反発しサイバー攻撃や突発オフなどで報復。
#*表に出るときは「カオナシ(@千と千尋の神隠し)<!--ふさわしいお面があったらさしかえてください-->」の覆面をかぶる。
#**そこは「能面」を推します。
#世界的鉄道車両メーカーと言ったら川崎重工業。それに東急車輛製造とシーメンスが続く。
#イギリスでは英教組の教師が国歌斉唱の時に起立しないことが問題になっていた。
#アウシュビッツではなくコルィマ鉱山が世界遺産になっている。
#シベリアか極東ロシアに第二の満州国を建国する。
#*ロマノフ家を元首に担ぐ。
#*しかし実権を握るのは日本人官僚。
#*アメリカが敗北しているため、反対する勢力があまりないので満州国の時と違いスムーズに建国される。
#*シベリア鉄道が第二の満鉄になっている。
#**特急列車の名前は「ぼすとーく号」。
#ハイウッドでは「大統領のいない八月」という元大尉が寝台列車を乗っ取る映画が作られる。
#満州国の康徳帝の一代記を描いた「ファーストエンペラー」という映画が作られ大ヒットする。
#「裏切り者」の代名詞が「ホー・チ・ミン」になり、日本でも「放置民」の漢字があてがわれて悪口の代名詞になる。
#*ホー・チ・ミン「放置民、ただいま参りました!」<BR>ソ連軍高官「で、あんたの名前は?」
#「領土不拡大の原則」は無かったことになるので、いずれどこかの国が日独と同じノリで勢力圏拡張に乗り出し、第三次世界大戦が始まる。


[[Category:もし日本が太平洋戦争で勝っていたら|にほんかしはいするせんこせかいへん]]
==伏見区の噂==
[[ファイル:大手筋商店街.jpg|240px|thumb|大手筋商店街]]
#ここは京都とは別の街。かつては「伏見市」だった。
#*だから山科同様、京都市とは言いながらも街並みが京都のイメージとは大きく異なる。
#*伏見稲荷周辺(鴨川のほとり)と伏見桃山駅周辺(宇治川のほとり)とでは、イメージがまるで違う。
#**各金融機関の「伏見」支店は、伏見稲荷の近くには無く、伏見桃山駅の近くに集中している。
#**そもそも伏見稲荷大社があるのは伏見区のほぼ最北端。東山三十六峰の最南端でもある。
#***伏見稲荷~伏見桃山は4km離れている。どちらも[[豊臣秀吉]]ファンの聖地であり[[偽安倍晋三の特徴|安倍首相]]は何度も伏見稲荷や伏見桃山城を訪問されたが。
#京都高速を鋭意建設中。
#*「[[阪神高速道路/路線別#8号京都線|阪神高速8号京都線]]」になってしまった。でも最初に出来るのは山科方面らしい。
#*2008年1月19日、上鳥羽~巨椋池間が開通。しかし車は殆ど走っていない。
#*2008年1月26日夜、開通以来初めて、全区間が雪の影響で通行止めになる。
#第二京阪は3車線あるが、大阪と繋がってないのでガラッガラ。但し、通行料は高い(確か500円)。
#*オービスがなくカーブがあっても緩いので、自家用車の限界に挑む事も可能…らしい。
#*大阪側は、阪神高速守口線の終点(大日)の少し南と接続するらしい。何と、中途半端な。
#**でも全線開通したら無茶苦茶混みそうだ。
#**[[大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線|地下鉄長堀鶴見緑地線]]門真南駅のすぐ近くです。
#***2010年3月20日に全通してから交通量が急増。
#伏見区の人は自分たちを京都市民だと思っていない
#*まあ、学マンおおいからねえ。
#**老人の方が多いぞ。(by老人の中に紛れ込んだ若者)
#*旧市街みたく排他的ではないので、よそさんも住みやすいはず。
#*山科市もある
#**違和感がないのが怖い
#*でも、山鉾町住民の移転先は伏見区が多い。
#*大津区と伏見市にすればいいんじゃない
#*そのため、京都市中心部へ行くことを「京都へ行く」と言う人も多い
#**その点は同じく単独市だった[[仙台市]][[仙台市/泉区|泉区]]に似ている。
#***[[静岡市]][[静岡市/清水区|清水区]]もか。
#****[[神戸市]]の[[神戸市/西区|西区]]や[[神戸市/北区|北区]]、[[浜松市]]の[[浜松市/天竜区|天竜区]]も。
#でかい花札屋がある。
#*最近はゲームウオッチも売ってるらしい。
#*その花札屋、南区のんやんね?
#**もしかすると十条・上鳥羽が南区じゃないという噂があるんやない?
#交通量の割に道路があまり整備されておらず、区内各所で年中渋滞が起こっている。
#*伏見区の渋滞名所
#**奈良町交差点付近
#***正確には宇治市にあり、伏見区と宇治市の境目付近にある。パチンコ店、ショッピング施設が密集し、右折左折が耐えない。渋滞情報も"奈良町交差点を先頭に"が頻繁に出る。
#**横大路交差点付近
#***[[国道1号]]と、外環状線が交わる、主要幹線道路同士の交差点。
#**観月橋北詰交差点付近
#***京阪電車観月橋駅前の[[国道24号]]と外環状線が交わる交差点。駅前ターミナルがなく、でも駅前のために人も多く、踏切があり、左折も右折も難しい。事故も非常に多く、おそらく京都最悪最大の魔の交差点。西側から進入する外環状線の道路上にあるおびただしい数のブレーキ跡は、恐怖すら感じる。
#****もちろん観月ありさとは関係ない。
#運転免許試験場がある。
#*バスやタクシー等でしか行けない為、免許の取得や更新に行く者から非難囂々。
#**大抵の人間は「向日町」と呼んでる気が。最寄はJR長岡京or阪急長岡天神。竹田駅からもバスが出てるけど、狭いトコがあるからか小型のバスが来る。
#*バイク免許の講習がむちゃくちゃ安く受けれる伏見デルタってのもある。ほんとに安い。
#地震の震度計が無い。
#*地震がきたとき、震度が全く解らない。
#*大半の人は、山科区の震度情報を参考にする。
#*2011年4月20日、竹田・醍醐・向島に震度計が設置された。
#伏見区単独で[[宇治市]]より人口が多い。伏見は絶対に領土を分割すべき。
#*伏見区28.3万人・宇治市19万人
#*最近は久御山や八幡・久世にも領土的野心を燃やしているらしい。
#*伏見市になられると京都市が大変困るから醍醐・小栗栖を山科に割譲して、横大路~淀を新たな区として独立させれば良い。
#*分区の話は昔から論議されている。実際、深草支所と醍醐支所は区役所として独立できるくらいのでかい建物である。(建て替え前の伏見区役所より立派だった)
#区の面積が広いので結びつきの強い地域がバラバラ。東部の醍醐は山科志向だし西部の羽束師や久我は[[長岡京市|長岡京]]や[[向日市|向日]]とのつながりが強い。
#*よく考えると[[京都駅]]を挟んで長岡京・向日町駅を使う区民がいると思ったら山科駅を使う区民もいるということになる。
#京都拘置所辺りは鴨川にぶった切られて南区にしか見えない。
#*リニア京都乗り入れが無理っぽい感じなので、伏見に新幹線の新駅を作ろう。
#**リニアは京都市はおろか京都府には1ミリたりともかすらない([[奈良の駅#平城山駅の噂|ここ]]に駅ができる予定)。
#実は全国有数の鉄道密集地帯。京阪2路線・近鉄1路線・JR1路線・京都市営地下鉄2路線の計6路線が区内を通っている。
#実は区の西端を[[東海道新幹線]]が掠めている。
#*将来は[[北陸新幹線]]が区を縦断する予定。
#琵琶湖疎水の一本東側の道(東福寺や藤森神社の西の道、)は風情があってよいんだが、いかんせん道が細いが車もチャリも観光客も多い。京都駅からレンタサイクルで散策、も悪くないけれど、お気をつけを。
#*そんな道だが昔は何と市バスが走っていた。
#**[[京阪バス]]も[[近鉄バス]]も[[奈良交通]]バスも90年代半ばまで走っていた。
#伏見郵便局管内の郵便番号は「612-****」。 ほぼ同エリアの電話の市内局番は600番台で612局も存在。もしかしたら郵便番号と電話番号が完全一致する建物が存在するかも。
#あまりイメージにないが実は[[大津市]]と接している。
#[[京滋バイパス|国道478号京滋バイパス]]も伏見区を通る。
 
===伏見・桃山===
#人名由来の地名がやたら多い。
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F56%2F11.108&lon=135%2F46%2F29.594&layer=1&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=421&CE.y=220 この辺り]なんか特に。いかにも桃山時代の侍って感じの名前。
#*桃山町松平筑前と、松平筑前台町はかつて地理院地図で間違えて「築前」と表記してあった(指摘後、修正済み)。と、思ったら、地理院地図どころか現地の風致地区の看板の地図も同じ間違いをしていた。おい、地元なのに。
#*かつて大名屋敷があのあたりに集中していたため。
#[[近鉄京都線]]の伏見駅は区名がそのまま駅名であるわりに、各駅停車しか停まらない。
#*伏見区の中心的役割が濃いのは丹波橋駅周辺だ。
#**交通では中心ですが、丹波橋駅の構内を出ると住宅しかありませんよ……。伏見桃山&桃山御陵前あたりが街として中心では?
#***交通なら、竹田も負けてはいない。
#***もし伏見桃山が京阪と近鉄の公式の乗換駅となり、本線と宇治線の接続駅となっていたら京都市内有数のターミナルになっていたと思われる(実際伏見桃山で本線と宇治線が接続する案はあったらしい)。
#**国鉄奈良線の伏見駅廃止後、ほぼ同一場所に設置した駅。それゆえ伏見では最古で由緒正しい駅ではあるのだが…
#**区名そのままの駅名の割には影が薄い。やはり中書島・丹波橋・竹田と有名な駅が他にあるからだろう。
#***1894(明治27)年に奈良鉄道(後の関西鉄道→鉄道省)が開業した駅。伏見駅が奈良電鉄(現在の近鉄)の駅となったのは1928(昭和3)年。
#日本初の[[路面電車]]は、京都の七条(京都駅前)からここ伏見の間を結んだ。
#*1970年に廃止されるまで、京都市電伏見線・稲荷線として運行されていた。京阪との稲荷での平面交差など名所もあった。
#*[[守口市]]同様、まだ伏見市の時代から隣街の市営電車が乗り入れをしていた。
#*その市電の代替バスの市バス81系統は今でもなお伏見区民にとって欠かすことが出来ない重要な交通手段で伏見区におけるドル箱路線として機能している。最も営業係数は129の赤字なのだが…。
#京阪伏見桃山駅は伏見区の繁華街である大手筋に面しているにも関わらず普通と萱島以東各停の準急しか停車しない。
#*それに対しすぐ近くにある近鉄の桃山御陵前駅には急行が停車する。
#**奈良電の本社があったのと、近鉄が奈良電合併記念に開業した伏見桃山城キャッスルランド(1964年9月~2003年3月)の最寄り駅だった名残。
#桃山は[[大阪の学業#桃山学院大学|桃山学院大学]]の所在地…、との誤解多し。
#*大学も高校も[[和泉市|大阪]]。京都府ですらない。
#桃山は明治の町村制以後の自治体名としてありそうだが、実はなかった。
#*この辺りが旧伏見市だったのだろう。
#実は銀座発祥の地。東京の[[銀座]]はここにあった銀座が移転した場所にすぎない。
#「伏見区桃山○○」と「伏見区桃山町○○」がある…。ややこしい…。
#大手筋商店街はアーケードだが、2つの主要地方道の重複区間だったりする
#*r35大津淀線、r79伏見柳谷[[高槻市|高槻]]線。
#豊臣秀吉は晩年、この地で過ごした。しかし、墓の豊国廊は隣の[[京都市/東山区|東山区]](最寄り駅は京阪本線七条駅)にある。
 
===淀===
[[ファイル:京都競馬場.jpg|240px|thumb|淀駅ホームから見た京都競馬場]]
#京都の果ての伏見の更の果てにあるのが、淀の競馬場。
#*正式名称は京都競馬場。
#*最寄り駅は[[京阪本線|京阪]]淀駅。
#**京都市内&[[大阪市]]内双方から終電が比較的遅くまで走っている事は余り知られていない。淀車庫さまさまであろう。
#*3角~4角にかけて下り坂になっており、多くの馬が淀のターフに散っていった。
#*→[[競馬場/中央競馬#京都競馬場|京都競馬場]]
#京都市内というより[[八幡市]]のような感じがする。
#ここにあった淀城におわしたのでお市の方の娘は淀君と呼ばれるようになった。豊臣秀吉の側室、秀頼の母。
#かつての朱雀大路だった千本通りの最南端はここ。
#*とはいえ、朱雀大路がここまであったわけではないが。
#*淀駅近くの納所交差点には「千本通り」の標識が見られる。
#駅近くを流れている桂川を渡ると阪急やJR京都線の走ってるエリアまで意外に近い。
#[[大阪]]府とは隣接しないが、[[枚方市]](特に[[くずは]])は意外と近い。
#買い物となれば、イオンモール久御山orくずはモールへ。だが、西側住民はイオンモール桂川orイオンモール高槻or高槻西武へ。
 
===醍醐===
[[ファイル:Paseo-daigoro.jpg|240px|サムネイル|地下鉄醍醐駅の真上にある[[商業施設#パセオ・ダイゴロー|パセオ・ダイゴロー]]]]
#醍醐はそのうち伏見を裏切って山科につきそうな気配だ。
#*っていうか、醍醐なら地下鉄東西線で山科へ出たほうが早いよね。
#*醍醐は京都編入前、山科と同じ郡(旧宇治郡)だった。伏見区域は殆ど旧紀伊郡(一部だけ旧久世郡や旧綴喜郡も含まれるが)。
#**久我と羽束師は旧乙訓郡。
#*どう考えたって、醍醐は伏見区という感じはしない。
#**「'''山科'''自動車教習所」があるくらいだし。
#***山科どころか、ほとんど宇治市との境界近くにある。
#*もしかしたら[[宇治市#六地蔵|六地蔵]]辺りにつくかも。
#*電話の市内局番も伏見区の他地域が6で始まるのに対しこのエリアは山科区と同じく5で始まる。
#*警察も伏見ではなく山科の管轄。
#**他の伏見区民からは滋賀県扱いされやすい。
#醍醐地区はなぜか郵便番号の上3ケタが旧北桑田郡と同じだ。
#*〒601-13XX。
#大阪に行くには六地蔵から京阪ではなく山科からJR[[新快速 (JR西日本)|新快速]]。
#豊臣秀吉はここで花見をしていて病に倒れた。
#北川景子の夫とは別に関係ない。
#意外にも京都市の最東端は左京区の北部や山科区ではなく、このエリアにある。
#*その場所は[[大津市#石山の噂|大津市の石山]]なんかにも意外と近かったりもする。
#**その場所は市外局番も大津077かつ小中学生も大津市へ通学。
#醍醐寺の横を通る府道782号は悲惨。
 
===小栗栖===
#この辺にある竹藪(たけやぶ)は、(本能寺の変の)「'''明智光秀の終焉の地'''」と伝えられているらしい…。
#*[[大津市#坂本の噂|坂本]]に逃げる途中で…。
#*いや、実際にそうなんじゃ…。
#なんかグロ画像サイトみたいな名前だ。
#団地が多い。
#小栗栖・石田も市内局番は5から始まるうえ、郵便番号も601-13XX。
#石田は石田三成に由来。石田三成はここではなく[[彦根市|彦根]]出身。
#石田のさらに東に日野薬師があるが、[[滋賀/湖東#日野町の噂|滋賀]]と間違えられられやすい。
#かつて関西ローカルCMで有名だった醍醐スケート
小栗栖と思われがちだが実は桃山。最寄り駅は六地蔵だが、醍醐スケートは2003年に潰れた。
 
===羽束師===
#運転免許試験場があるのは実はここ。[[向日市|向日町]]にあると勘違いする人もいるのだが…
#むしろ、[[長岡京市|ここ]]か[[向日市|ここ]]のように思えてしまうのだが…第一、[[淀川#桂川の噂|桂川]]にぶった切られているし。
#市外局番は京都075とはいえ向日市から電話線を引いているから市内局番は9から始まる。
 
===久我===
#読み方は「くが」ではなく「こが」。とても読めない・・・
#近くに「久世」もあるが、ともに市バスの行き先であるのでつい混同してしまう。
#*ちなみに久世は[[京都市/南区|南区]]にある。
#ここも久世も市内局番は9から始まる。
 
===向島===
#「むこうじま」ではなく「むかいじま」と読む。
#*京都以外の関西人でもついつい「むこうじま」と読みがちだ。
#**[[奈良/北和・西和|奈良県北部]]の人は「むかいじま」と読める。
#宇治市だと思われている。
#*伏見区の中心部とは宇治川でぶった切られてるからなあ。
#向島駅の周辺は団地ばかり。
#*伏見城からの夜景でも、団地という建物独特の灯りの形がとても目立つ。
#やーさんのドンパチがあったりてるくはのる事件があったり放火があったり……。
#昔は本当に島だった。
#*ここに限らず、この近くには「槙島」「中書島」など「島」のつく地名が散見される。昔は巨椋池があったから。
#京都市内なのに[[奈良交通]]の路線バスがある。
#*しかし運転本数は月1回の免許維持路線…。
#*意外だが奈良交通の京都営業所はここから近い宇治市の槇島にある。
#*かつては京都~奈良を直通する路線があり、[[京都駅|京都駅前]]まで乗り入れていた。
 
===藤森・深草・墨染===
#[[大映ドラマファン#スクール☆ウォーズファン|スクールウォーズ]]発祥の地
#*2004年の映画版には伏見稲荷や酒蔵と菜の花の道を走る場面が。
#*1984年の大映ドラマ版に熱中した世代は、「当初から京都市を舞台にしていれば…」と惜しんでいる。(大映ドラマ版の舞台は神奈川県の「川浜」=[[川崎市]]内陸部)
#**もし大映ドラマ版が京都市を舞台にしていたら、滝沢賢治(山下真司)と水原亮(小沢仁志)は、鴨川でタイマン勝負を繰り広げたんだろうか?
#たまごかけごはん専門店が存在するらしい。
#*龍谷大学近くのダイエー付近にあるあれか。
#実家が伏見稲荷境内で茶店をやっている俳優がいる。
#*最近はよくten!やらケンミンSHOWで伏見の話題が出ると、その俳優がその旨を連呼している気がする。
#**N村K彦。
#伏見稲荷大社の参拝道から、『スズメの焼き鳥』が姿を消そうとしている。
#*原因は売れ行きの減少よりスズメの減少
#藤森中学校は、なぜか深草中学校の学区内にある。(所在地の深草池ノ内町は深草学区)
#*ここから倖田來未・misono・ブラマヨ吉田と有名人を3人も出ている。
#**広島カープの赤松真人や元サッカー日本代表の松井大輔も藤森中学校出身。
#***ブラマヨ吉田の父は京阪電車の運転士だった。
#*必然的に、藤森中学校の方が家から断然近い深草中学校生徒がいる。
#**藤森中学校の隣は団地になっていて、そこに住む深草中学校生徒がいるのだが、言うまでもなくこの人たちも通学の際、近いほうの藤森中学校の真ん前を掠めて通学している。そのため、日常的に毎朝藤森中学校の正門前や隣の青少年科学センター前では日本でも数少ない、複数の生徒が別々の学校へ通学するという変わった風景を見られる。
#*アニメファンにとって、藤森中学校は『[[魔法少女アニメファン#いなり、こんこん、恋いろは。ファン|いなり、こんこん、恋いろは。]]』のモデルになった中学校というイメージが強い。
#深草駅の前にあるのが砂川小学校、藤森駅の前にあるのが深草小学校、墨染駅の前にあるのが藤ノ森小学校。
#*地名でいえば墨染から伏見稲荷までずっと「深草」のエリアに入る。
#**市内局番は640番台のエリア。でも大亀谷は水系上は六地蔵っぽい。
#*さらに言えば藤森小学校の向かい側にあるのは「藤森神社」、さらに住所としての「深草藤森町」に一番近いところにある。むしろ京阪の駅名に問題ありといってもいい。
#*名神高速深草バスストップの最寄駅は深草駅ではなく藤森駅。
#藤森の[[ダイエー]]は京都市内では2つしかなかったダイエーの店舗のうちの1つ。しかし2013年5月で閉店…。
#近くに龍谷大学があるためか最近はラーメン店激戦区になりつつある。
#ここから名神高速道路の南側に並行する道路を東に進むと[[京都市/山科区|山科区]]に行ける。
#*名神とともに[[東海道本線]]の旧線路跡である。
#**r35大岩街道。
 
===中書島===
#京阪本線と京阪宇治線の分岐点で特急停車駅。
#月桂冠、黄桜のお膝元。
#坂本龍馬が立て籠った寺田屋があるのはここ。
#*観光客は寺田屋の最寄り駅を京都駅から直通で行ける近鉄京都線の寺田駅([[城陽市]])と間違えがち。
#**京阪本線が東海道新幹線にも特急運行路線(東海道本線・[[北陸本線]]・[[山陰本線]]・[[阪和線]]etc)と連絡しないことで観光客に京阪の知名度が低いから。
#隣の淀駅へは4.3kmも離れている、京阪で最長駅間。
 
===六地蔵===
→[[宇治市#六地蔵]]
 
==伏見区の見所==
*伏見桃山城
**キャッスルランドは閉園しました
***改装されて大阪城になってしまった。
**耐震性の問題で城内には入れない。
***周辺だけ散策可能。
**かつては[[近畿日本鉄道|近鉄]]が保有していた。現在は京都市に譲渡されている。
**塀に狭間(矢や鉄砲を撃つための穴)があるんだが、○・□・◇の形。普通は正方形、長方形、三角、丸なんだが、菱形って?
**この名称は歴史的に見ると誤り。そもそも「伏見城」で廃城になった跡地に桃の木を植えたのが「桃山」の地名の由来だから。
*伏見稲荷神社[[画像:Fushimiinari.JPG|thumb|完全制覇するなら「山登り」のつもりで。]]
**あまりにも有名な「千本鳥居」
**実際には千本以上ある。
**京都だけでなく関西一円の初詣の総本山。
***参拝客数「日本」5位。近畿ではトップ。
*宝塔寺
**実は源氏物語に出てくる。大きい寺なのにマイナー。重文もある。
*藤森神社
**競馬ファンの隠れた聖地の一つ。
*御香宮神社
**名水「御香水」が沸く。安産の神様。
***涸れた(復活せず)伏見住民
***復活した、ただし時間限定
*醍醐寺
**毎月29日には「醍醐市」というフリーマーケットがあり参道に漬物や野菜などの露店が立ち並ぶ。
**醍醐駅から行く場合はルート選択を間違うとかなり急な坂に遭遇してしまうので要注意。
***醍醐駅降りてすぐ北の道は坂がきついです。
****「醍醐寺」というより「三宝院」の方が通りがいいかも。(最寄りバス停の名称)
*****バス停も「醍醐寺」に改称されました。
**桜の名所として有名。
*寺田屋[[ファイル:寺田屋.jpg|240px|thumb|寺田屋]]
**坂本龍馬が襲撃された時の刀傷痕が残っているが、現在の建物は明治38年に建てられている。
*伏見港
*酒蔵めぐり
**月桂冠の大倉記念館に行くと、オリジナルのワンカップ酒がお土産でついてくる。
*十石船
*R24
**途中で訳が分からなくなる
*名水(伏水・御香水・伏見サティの前にあるライオンの口から出る水etc…)詳しくは[[京阪電気鉄道]]伏見桃山駅出口に書いてあるちずみろ
**ポリタンク持って大量に汲みにくる者が多く、汲む順番や量で争いが絶えない(特に御香宮と鳥せいの横)
**神様が嘆くぞ!逆にサティの前は苔むして汚く見えるのでイマイチ人気がない。水源同じなのに。。。
***そういえばSATYの前の流水口、最近水でてないけどどうしたの??
****撤去されました。
*桃山御陵(明治天皇陵)
**真っ正面(南側)から行くと結構な階段を登ることになる。標高差30mとかあるからなぁ。
*戊辰戦争の砲弾の跡
*伏見工業高校
**TBSのドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなった高校
*丹波橋駅付近([[鉄道ファン]]限定)
**跡地は自転車置き場
*淀の三川合流
**木津川・宇治川・桂川の三川が合流。この地の名を取って[[淀川]]となる。
**しかし三川とも粘って(?)、実際には[[京都/山城#大山崎町の噂|大山崎]]、[[八幡市|八幡]]のあたりで合流している。
*京都深草バス停(深草BS)
**京都の隠れた入口。東方から来る大阪発着のバスの乗客が世話になるのでは?と思える[[名神高速道路]]のバス停。
*城南宮
**名神高速道路京都南インターのすぐ近くにあるが、鉄道アクセスはちょっと不便。
**庭園は「曲水の宴」で有名。平安貴族の装束をして水の流れのある庭園などで、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、盃の酒を飲んで次へ流す…という行事らしい。
*京都聖母女学院
**本館は、旧陸軍第十六師団司令部庁舎として使われていた。
***近くには現在でも「師団街道」「第一軍道」という通り名が残っている。
****京阪藤森駅の旧駅名も「師団前」駅だった。
*****最近は[[京都アニメーション|この作品]]のせいで聖地の一つとなっている。
*京都市青少年科学センター
[[category:旧市|ふしみ]]

2017年6月25日 (日) 14:52時点における版

テーマ別

伏見区の噂

大手筋商店街
  1. ここは京都とは別の街。かつては「伏見市」だった。
    • だから山科同様、京都市とは言いながらも街並みが京都のイメージとは大きく異なる。
    • 伏見稲荷周辺(鴨川のほとり)と伏見桃山駅周辺(宇治川のほとり)とでは、イメージがまるで違う。
      • 各金融機関の「伏見」支店は、伏見稲荷の近くには無く、伏見桃山駅の近くに集中している。
      • そもそも伏見稲荷大社があるのは伏見区のほぼ最北端。東山三十六峰の最南端でもある。
        • 伏見稲荷~伏見桃山は4km離れている。どちらも豊臣秀吉ファンの聖地であり安倍首相は何度も伏見稲荷や伏見桃山城を訪問されたが。
  2. 京都高速を鋭意建設中。
    • 阪神高速8号京都線」になってしまった。でも最初に出来るのは山科方面らしい。
    • 2008年1月19日、上鳥羽~巨椋池間が開通。しかし車は殆ど走っていない。
    • 2008年1月26日夜、開通以来初めて、全区間が雪の影響で通行止めになる。
  3. 第二京阪は3車線あるが、大阪と繋がってないのでガラッガラ。但し、通行料は高い(確か500円)。
    • オービスがなくカーブがあっても緩いので、自家用車の限界に挑む事も可能…らしい。
    • 大阪側は、阪神高速守口線の終点(大日)の少し南と接続するらしい。何と、中途半端な。
      • でも全線開通したら無茶苦茶混みそうだ。
      • 地下鉄長堀鶴見緑地線門真南駅のすぐ近くです。
        • 2010年3月20日に全通してから交通量が急増。
  4. 伏見区の人は自分たちを京都市民だと思っていない
    • まあ、学マンおおいからねえ。
      • 老人の方が多いぞ。(by老人の中に紛れ込んだ若者)
    • 旧市街みたく排他的ではないので、よそさんも住みやすいはず。
    • 山科市もある
      • 違和感がないのが怖い
    • でも、山鉾町住民の移転先は伏見区が多い。
    • 大津区と伏見市にすればいいんじゃない
    • そのため、京都市中心部へ行くことを「京都へ行く」と言う人も多い
  5. でかい花札屋がある。
    • 最近はゲームウオッチも売ってるらしい。
    • その花札屋、南区のんやんね?
      • もしかすると十条・上鳥羽が南区じゃないという噂があるんやない?
  6. 交通量の割に道路があまり整備されておらず、区内各所で年中渋滞が起こっている。
    • 伏見区の渋滞名所
      • 奈良町交差点付近
        • 正確には宇治市にあり、伏見区と宇治市の境目付近にある。パチンコ店、ショッピング施設が密集し、右折左折が耐えない。渋滞情報も"奈良町交差点を先頭に"が頻繁に出る。
      • 横大路交差点付近
        • 国道1号と、外環状線が交わる、主要幹線道路同士の交差点。
      • 観月橋北詰交差点付近
        • 京阪電車観月橋駅前の国道24号と外環状線が交わる交差点。駅前ターミナルがなく、でも駅前のために人も多く、踏切があり、左折も右折も難しい。事故も非常に多く、おそらく京都最悪最大の魔の交差点。西側から進入する外環状線の道路上にあるおびただしい数のブレーキ跡は、恐怖すら感じる。
          • もちろん観月ありさとは関係ない。
  7. 運転免許試験場がある。
    • バスやタクシー等でしか行けない為、免許の取得や更新に行く者から非難囂々。
      • 大抵の人間は「向日町」と呼んでる気が。最寄はJR長岡京or阪急長岡天神。竹田駅からもバスが出てるけど、狭いトコがあるからか小型のバスが来る。
    • バイク免許の講習がむちゃくちゃ安く受けれる伏見デルタってのもある。ほんとに安い。
  8. 地震の震度計が無い。
    • 地震がきたとき、震度が全く解らない。
    • 大半の人は、山科区の震度情報を参考にする。
    • 2011年4月20日、竹田・醍醐・向島に震度計が設置された。
  9. 伏見区単独で宇治市より人口が多い。伏見は絶対に領土を分割すべき。
    • 伏見区28.3万人・宇治市19万人
    • 最近は久御山や八幡・久世にも領土的野心を燃やしているらしい。
    • 伏見市になられると京都市が大変困るから醍醐・小栗栖を山科に割譲して、横大路~淀を新たな区として独立させれば良い。
    • 分区の話は昔から論議されている。実際、深草支所と醍醐支所は区役所として独立できるくらいのでかい建物である。(建て替え前の伏見区役所より立派だった)
  10. 区の面積が広いので結びつきの強い地域がバラバラ。東部の醍醐は山科志向だし西部の羽束師や久我は長岡京向日とのつながりが強い。
    • よく考えると京都駅を挟んで長岡京・向日町駅を使う区民がいると思ったら山科駅を使う区民もいるということになる。
  11. 京都拘置所辺りは鴨川にぶった切られて南区にしか見えない。
    • リニア京都乗り入れが無理っぽい感じなので、伏見に新幹線の新駅を作ろう。
      • リニアは京都市はおろか京都府には1ミリたりともかすらない(ここに駅ができる予定)。
  12. 実は全国有数の鉄道密集地帯。京阪2路線・近鉄1路線・JR1路線・京都市営地下鉄2路線の計6路線が区内を通っている。
  13. 実は区の西端を東海道新幹線が掠めている。
  14. 琵琶湖疎水の一本東側の道(東福寺や藤森神社の西の道、)は風情があってよいんだが、いかんせん道が細いが車もチャリも観光客も多い。京都駅からレンタサイクルで散策、も悪くないけれど、お気をつけを。
  15. 伏見郵便局管内の郵便番号は「612-****」。 ほぼ同エリアの電話の市内局番は600番台で612局も存在。もしかしたら郵便番号と電話番号が完全一致する建物が存在するかも。
  16. あまりイメージにないが実は大津市と接している。
  17. 国道478号京滋バイパスも伏見区を通る。

伏見・桃山

  1. 人名由来の地名がやたら多い。
    • この辺りなんか特に。いかにも桃山時代の侍って感じの名前。
    • 桃山町松平筑前と、松平筑前台町はかつて地理院地図で間違えて「築前」と表記してあった(指摘後、修正済み)。と、思ったら、地理院地図どころか現地の風致地区の看板の地図も同じ間違いをしていた。おい、地元なのに。
    • かつて大名屋敷があのあたりに集中していたため。
  2. 近鉄京都線の伏見駅は区名がそのまま駅名であるわりに、各駅停車しか停まらない。
    • 伏見区の中心的役割が濃いのは丹波橋駅周辺だ。
      • 交通では中心ですが、丹波橋駅の構内を出ると住宅しかありませんよ……。伏見桃山&桃山御陵前あたりが街として中心では?
        • 交通なら、竹田も負けてはいない。
        • もし伏見桃山が京阪と近鉄の公式の乗換駅となり、本線と宇治線の接続駅となっていたら京都市内有数のターミナルになっていたと思われる(実際伏見桃山で本線と宇治線が接続する案はあったらしい)。
      • 国鉄奈良線の伏見駅廃止後、ほぼ同一場所に設置した駅。それゆえ伏見では最古で由緒正しい駅ではあるのだが…
      • 区名そのままの駅名の割には影が薄い。やはり中書島・丹波橋・竹田と有名な駅が他にあるからだろう。
        • 1894(明治27)年に奈良鉄道(後の関西鉄道→鉄道省)が開業した駅。伏見駅が奈良電鉄(現在の近鉄)の駅となったのは1928(昭和3)年。
  3. 日本初の路面電車は、京都の七条(京都駅前)からここ伏見の間を結んだ。
    • 1970年に廃止されるまで、京都市電伏見線・稲荷線として運行されていた。京阪との稲荷での平面交差など名所もあった。
    • 守口市同様、まだ伏見市の時代から隣街の市営電車が乗り入れをしていた。
    • その市電の代替バスの市バス81系統は今でもなお伏見区民にとって欠かすことが出来ない重要な交通手段で伏見区におけるドル箱路線として機能している。最も営業係数は129の赤字なのだが…。
  4. 京阪伏見桃山駅は伏見区の繁華街である大手筋に面しているにも関わらず普通と萱島以東各停の準急しか停車しない。
    • それに対しすぐ近くにある近鉄の桃山御陵前駅には急行が停車する。
      • 奈良電の本社があったのと、近鉄が奈良電合併記念に開業した伏見桃山城キャッスルランド(1964年9月~2003年3月)の最寄り駅だった名残。
  5. 桃山は桃山学院大学の所在地…、との誤解多し。
    • 大学も高校も大阪。京都府ですらない。
  6. 桃山は明治の町村制以後の自治体名としてありそうだが、実はなかった。
    • この辺りが旧伏見市だったのだろう。
  7. 実は銀座発祥の地。東京の銀座はここにあった銀座が移転した場所にすぎない。
  8. 「伏見区桃山○○」と「伏見区桃山町○○」がある…。ややこしい…。
  9. 大手筋商店街はアーケードだが、2つの主要地方道の重複区間だったりする
    • r35大津淀線、r79伏見柳谷高槻線。
  10. 豊臣秀吉は晩年、この地で過ごした。しかし、墓の豊国廊は隣の東山区(最寄り駅は京阪本線七条駅)にある。

淀駅ホームから見た京都競馬場
  1. 京都の果ての伏見の更の果てにあるのが、淀の競馬場。
    • 正式名称は京都競馬場。
    • 最寄り駅は京阪淀駅。
      • 京都市内&大阪市内双方から終電が比較的遅くまで走っている事は余り知られていない。淀車庫さまさまであろう。
    • 3角~4角にかけて下り坂になっており、多くの馬が淀のターフに散っていった。
    • 京都競馬場
  2. 京都市内というより八幡市のような感じがする。
  3. ここにあった淀城におわしたのでお市の方の娘は淀君と呼ばれるようになった。豊臣秀吉の側室、秀頼の母。
  4. かつての朱雀大路だった千本通りの最南端はここ。
    • とはいえ、朱雀大路がここまであったわけではないが。
    • 淀駅近くの納所交差点には「千本通り」の標識が見られる。
  5. 駅近くを流れている桂川を渡ると阪急やJR京都線の走ってるエリアまで意外に近い。
  6. 大阪府とは隣接しないが、枚方市(特にくずは)は意外と近い。
  7. 買い物となれば、イオンモール久御山orくずはモールへ。だが、西側住民はイオンモール桂川orイオンモール高槻or高槻西武へ。

醍醐

地下鉄醍醐駅の真上にあるパセオ・ダイゴロー
  1. 醍醐はそのうち伏見を裏切って山科につきそうな気配だ。
    • っていうか、醍醐なら地下鉄東西線で山科へ出たほうが早いよね。
    • 醍醐は京都編入前、山科と同じ郡(旧宇治郡)だった。伏見区域は殆ど旧紀伊郡(一部だけ旧久世郡や旧綴喜郡も含まれるが)。
      • 久我と羽束師は旧乙訓郡。
    • どう考えたって、醍醐は伏見区という感じはしない。
      • 山科自動車教習所」があるくらいだし。
        • 山科どころか、ほとんど宇治市との境界近くにある。
    • もしかしたら六地蔵辺りにつくかも。
    • 電話の市内局番も伏見区の他地域が6で始まるのに対しこのエリアは山科区と同じく5で始まる。
    • 警察も伏見ではなく山科の管轄。
      • 他の伏見区民からは滋賀県扱いされやすい。
  2. 醍醐地区はなぜか郵便番号の上3ケタが旧北桑田郡と同じだ。
    • 〒601-13XX。
  3. 大阪に行くには六地蔵から京阪ではなく山科からJR新快速
  4. 豊臣秀吉はここで花見をしていて病に倒れた。
  5. 北川景子の夫とは別に関係ない。
  6. 意外にも京都市の最東端は左京区の北部や山科区ではなく、このエリアにある。
    • その場所は大津市の石山なんかにも意外と近かったりもする。
      • その場所は市外局番も大津077かつ小中学生も大津市へ通学。
  7. 醍醐寺の横を通る府道782号は悲惨。

小栗栖

  1. この辺にある竹藪(たけやぶ)は、(本能寺の変の)「明智光秀の終焉の地」と伝えられているらしい…。
    • 坂本に逃げる途中で…。
    • いや、実際にそうなんじゃ…。
  2. なんかグロ画像サイトみたいな名前だ。
  3. 団地が多い。
  4. 小栗栖・石田も市内局番は5から始まるうえ、郵便番号も601-13XX。
  5. 石田は石田三成に由来。石田三成はここではなく彦根出身。
  6. 石田のさらに東に日野薬師があるが、滋賀と間違えられられやすい。
  7. かつて関西ローカルCMで有名だった醍醐スケート

小栗栖と思われがちだが実は桃山。最寄り駅は六地蔵だが、醍醐スケートは2003年に潰れた。

羽束師

  1. 運転免許試験場があるのは実はここ。向日町にあると勘違いする人もいるのだが…
  2. むしろ、ここここのように思えてしまうのだが…第一、桂川にぶった切られているし。
  3. 市外局番は京都075とはいえ向日市から電話線を引いているから市内局番は9から始まる。

久我

  1. 読み方は「くが」ではなく「こが」。とても読めない・・・
  2. 近くに「久世」もあるが、ともに市バスの行き先であるのでつい混同してしまう。
    • ちなみに久世は南区にある。
  3. ここも久世も市内局番は9から始まる。

向島

  1. 「むこうじま」ではなく「むかいじま」と読む。
    • 京都以外の関西人でもついつい「むこうじま」と読みがちだ。
  2. 宇治市だと思われている。
    • 伏見区の中心部とは宇治川でぶった切られてるからなあ。
  3. 向島駅の周辺は団地ばかり。
    • 伏見城からの夜景でも、団地という建物独特の灯りの形がとても目立つ。
  4. やーさんのドンパチがあったりてるくはのる事件があったり放火があったり……。
  5. 昔は本当に島だった。
    • ここに限らず、この近くには「槙島」「中書島」など「島」のつく地名が散見される。昔は巨椋池があったから。
  6. 京都市内なのに奈良交通の路線バスがある。
    • しかし運転本数は月1回の免許維持路線…。
    • 意外だが奈良交通の京都営業所はここから近い宇治市の槇島にある。
    • かつては京都~奈良を直通する路線があり、京都駅前まで乗り入れていた。

藤森・深草・墨染

  1. スクールウォーズ発祥の地
    • 2004年の映画版には伏見稲荷や酒蔵と菜の花の道を走る場面が。
    • 1984年の大映ドラマ版に熱中した世代は、「当初から京都市を舞台にしていれば…」と惜しんでいる。(大映ドラマ版の舞台は神奈川県の「川浜」=川崎市内陸部)
      • もし大映ドラマ版が京都市を舞台にしていたら、滝沢賢治(山下真司)と水原亮(小沢仁志)は、鴨川でタイマン勝負を繰り広げたんだろうか?
  2. たまごかけごはん専門店が存在するらしい。
    • 龍谷大学近くのダイエー付近にあるあれか。
  3. 実家が伏見稲荷境内で茶店をやっている俳優がいる。
    • 最近はよくten!やらケンミンSHOWで伏見の話題が出ると、その俳優がその旨を連呼している気がする。
      • N村K彦。
  4. 伏見稲荷大社の参拝道から、『スズメの焼き鳥』が姿を消そうとしている。
    • 原因は売れ行きの減少よりスズメの減少
  5. 藤森中学校は、なぜか深草中学校の学区内にある。(所在地の深草池ノ内町は深草学区)
    • ここから倖田來未・misono・ブラマヨ吉田と有名人を3人も出ている。
      • 広島カープの赤松真人や元サッカー日本代表の松井大輔も藤森中学校出身。
        • ブラマヨ吉田の父は京阪電車の運転士だった。
    • 必然的に、藤森中学校の方が家から断然近い深草中学校生徒がいる。
      • 藤森中学校の隣は団地になっていて、そこに住む深草中学校生徒がいるのだが、言うまでもなくこの人たちも通学の際、近いほうの藤森中学校の真ん前を掠めて通学している。そのため、日常的に毎朝藤森中学校の正門前や隣の青少年科学センター前では日本でも数少ない、複数の生徒が別々の学校へ通学するという変わった風景を見られる。
    • アニメファンにとって、藤森中学校は『いなり、こんこん、恋いろは。』のモデルになった中学校というイメージが強い。
  6. 深草駅の前にあるのが砂川小学校、藤森駅の前にあるのが深草小学校、墨染駅の前にあるのが藤ノ森小学校。
    • 地名でいえば墨染から伏見稲荷までずっと「深草」のエリアに入る。
      • 市内局番は640番台のエリア。でも大亀谷は水系上は六地蔵っぽい。
    • さらに言えば藤森小学校の向かい側にあるのは「藤森神社」、さらに住所としての「深草藤森町」に一番近いところにある。むしろ京阪の駅名に問題ありといってもいい。
    • 名神高速深草バスストップの最寄駅は深草駅ではなく藤森駅。
  7. 藤森のダイエーは京都市内では2つしかなかったダイエーの店舗のうちの1つ。しかし2013年5月で閉店…。
  8. 近くに龍谷大学があるためか最近はラーメン店激戦区になりつつある。
  9. ここから名神高速道路の南側に並行する道路を東に進むと山科区に行ける。
    • 名神とともに東海道本線の旧線路跡である。
      • r35大岩街道。

中書島

  1. 京阪本線と京阪宇治線の分岐点で特急停車駅。
  2. 月桂冠、黄桜のお膝元。
  3. 坂本龍馬が立て籠った寺田屋があるのはここ。
    • 観光客は寺田屋の最寄り駅を京都駅から直通で行ける近鉄京都線の寺田駅(城陽市)と間違えがち。
      • 京阪本線が東海道新幹線にも特急運行路線(東海道本線・北陸本線山陰本線阪和線etc)と連絡しないことで観光客に京阪の知名度が低いから。
  4. 隣の淀駅へは4.3kmも離れている、京阪で最長駅間。

六地蔵

宇治市#六地蔵

伏見区の見所

  • 伏見桃山城
    • キャッスルランドは閉園しました
      • 改装されて大阪城になってしまった。
    • 耐震性の問題で城内には入れない。
      • 周辺だけ散策可能。
    • かつては近鉄が保有していた。現在は京都市に譲渡されている。
    • 塀に狭間(矢や鉄砲を撃つための穴)があるんだが、○・□・◇の形。普通は正方形、長方形、三角、丸なんだが、菱形って?
    • この名称は歴史的に見ると誤り。そもそも「伏見城」で廃城になった跡地に桃の木を植えたのが「桃山」の地名の由来だから。
  • 伏見稲荷神社
    完全制覇するなら「山登り」のつもりで。
    • あまりにも有名な「千本鳥居」
    • 実際には千本以上ある。
    • 京都だけでなく関西一円の初詣の総本山。
      • 参拝客数「日本」5位。近畿ではトップ。
  • 宝塔寺
    • 実は源氏物語に出てくる。大きい寺なのにマイナー。重文もある。
  • 藤森神社
    • 競馬ファンの隠れた聖地の一つ。
  • 御香宮神社
    • 名水「御香水」が沸く。安産の神様。
      • 涸れた(復活せず)伏見住民
      • 復活した、ただし時間限定
  • 醍醐寺
    • 毎月29日には「醍醐市」というフリーマーケットがあり参道に漬物や野菜などの露店が立ち並ぶ。
    • 醍醐駅から行く場合はルート選択を間違うとかなり急な坂に遭遇してしまうので要注意。
      • 醍醐駅降りてすぐ北の道は坂がきついです。
        • 「醍醐寺」というより「三宝院」の方が通りがいいかも。(最寄りバス停の名称)
          • バス停も「醍醐寺」に改称されました。
    • 桜の名所として有名。
  • 寺田屋
    寺田屋
    • 坂本龍馬が襲撃された時の刀傷痕が残っているが、現在の建物は明治38年に建てられている。
  • 伏見港
  • 酒蔵めぐり
    • 月桂冠の大倉記念館に行くと、オリジナルのワンカップ酒がお土産でついてくる。
  • 十石船
  • R24
    • 途中で訳が分からなくなる
  • 名水(伏水・御香水・伏見サティの前にあるライオンの口から出る水etc…)詳しくは京阪電気鉄道伏見桃山駅出口に書いてあるちずみろ
    • ポリタンク持って大量に汲みにくる者が多く、汲む順番や量で争いが絶えない(特に御香宮と鳥せいの横)
    • 神様が嘆くぞ!逆にサティの前は苔むして汚く見えるのでイマイチ人気がない。水源同じなのに。。。
      • そういえばSATYの前の流水口、最近水でてないけどどうしたの??
        • 撤去されました。
  • 桃山御陵(明治天皇陵)
    • 真っ正面(南側)から行くと結構な階段を登ることになる。標高差30mとかあるからなぁ。
  • 戊辰戦争の砲弾の跡
  • 伏見工業高校
    • TBSのドラマ「スクールウォーズ」のモデルとなった高校
  • 丹波橋駅付近(鉄道ファン限定)
    • 跡地は自転車置き場
  • 淀の三川合流
    • 木津川・宇治川・桂川の三川が合流。この地の名を取って淀川となる。
    • しかし三川とも粘って(?)、実際には大山崎八幡のあたりで合流している。
  • 京都深草バス停(深草BS)
    • 京都の隠れた入口。東方から来る大阪発着のバスの乗客が世話になるのでは?と思える名神高速道路のバス停。
  • 城南宮
    • 名神高速道路京都南インターのすぐ近くにあるが、鉄道アクセスはちょっと不便。
    • 庭園は「曲水の宴」で有名。平安貴族の装束をして水の流れのある庭園などで、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎるまでに詩歌を読み、盃の酒を飲んで次へ流す…という行事らしい。
  • 京都聖母女学院
    • 本館は、旧陸軍第十六師団司令部庁舎として使われていた。
      • 近くには現在でも「師団街道」「第一軍道」という通り名が残っている。
        • 京阪藤森駅の旧駅名も「師団前」駅だった。
          • 最近はこの作品のせいで聖地の一つとなっている。
  • 京都市青少年科学センター