鶴橋

2009年4月9日 (木) 21:00時点における>Asakazeによる版
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:小地域1

鶴橋の噂

  1. コリアンタウン。
    • とっても濃い。東京の大久保なんか目じゃない。
      • 下手をすると韓国本土よりも濃いかもしれない。
        • ソウルの繁華街とかと比べれば、余裕で鶴橋の方が濃そうである。
    • 怪しい度だと百人町の方が上か。
    • コリアンタウンとしては、桃谷の御幸通商店街周辺の方がもっと濃いらしい。
    • 浪速区の難波元町もパチンコ・パチスロメーカーの集積地でコリアタウン。
  2. 韓国語がいたる所から聞こえてくる。
  3. 手っ取り早く異国情緒を味わうにはとても良い場所。
    • 味も日本人に合わせていて本場韓国に行くより美味い。
  4. 明らかに日本人相手ではない店があちこちにある。
    • 店のみならず、近隣の小中学校でも外国籍の生徒比率がとても高い。
    • 鶴橋駅の改札から徒歩1分位の所に、民族衣装を扱う衣料品店が密集している一帯がある。
    • 商品が全部韓国からの輸入品という店もある。
      • 日本人が行ってもハングル文字ばかりで何の商品なのかさっぱり分からない。
  5. 韓国済州島出身者が多い。
  6. 駅西の魚屋では、大きな魚をさばかずにそのまま売っている。
    • 魚にたかったハエをそのままハエたたきで叩く。当然つぶれたハエはそのまま…。
  7. 「ツ」の発音が苦手なコリアンたちがなぜ地名に「つ」が入るこの地を選んで住み着いたのかというのが謎。
    • 「ちゅるはし」
      • ちゅるやさんとの関係性が考えられる
    • 歴史的にも飛鳥時代に帰化人が住み着いたことがあるらしい。尤も、今の韓国人と同じとは言えないが。
  8. 焼肉屋が多い。最近は観光地化しているため、駅前の店はあまりリーズナブルとはいえない価格。
    • しかし、安さを狙って奥へ行くと、迷ってしまう。
    • 焼肉のイメージが強過ぎるので忘れられがちだが、冷麺の美味しい韓国料理店なども多数ある。
  9. ガード下でチヂミを売っている。
  10. 限りなく鶴橋に近いマンションでも「上本町」を名乗られる。
  11. 鶴橋=生野区と思われがちだが、街は天王寺区にもまたがっている。
  12. 近鉄の鶴橋に着くと、寝ていてもドアが開いた途端に焼肉のにおいで目が覚め、決して降り遅れない。
    • 高架下がいきなり焼肉屋ですからね。
      • そこの焼肉は、おいしいらしい(by平野区市民)
  13. 鶴橋在住の生粋の日本人に「出身はどちら?」と尋ねると「天王寺の方です」と答える。「鶴橋です」と堂々と答える人間は在日・金ジョン○ルの部下のみ。
    • だから、鶴橋の一部は朝鮮領。
  14. 近鉄・JR鶴橋駅周辺は焼肉屋密集地帯。食事時には一帯が焼肉のアロマに包まれる。
    • 無煙ロースターとは無縁。上着は臭いがつかないようにビニール袋に入れておくのが標準。
    • そんな中、お好み焼きの「鶴橋風月」の本店がある。本店なだけに、かなり美味。
  15. 駅中のブッ○オフの本が異常に汚い。棚が整理されてないこともしばしば。
  16. 和田アキコはここの出身
    • 在日だとハッキリ書け。
      • 在日アッコ星人ってわけですね。
  17. ツルメスやツルヴィトンなどドメスティックなブランドが多数販売されている。
  18. キムチが美味しい。わざわざ遠方から買い付けに来る人もいる程である。
    • 実家にいるときは買いに来てました。(By元豊中市民)
  19. 石焼きビビンバやタン塩発祥の地

鶴橋駅の噂

鶴橋
つるはし
TSURUHASHI
大阪上本町
OSAKA-UEHOMMACHI
今里
IMAZATO
鶴橋
つるはし Tsuruhashi
たまつくり
Tamatsukuri
ももだに
Momodani
  鶴橋
つるはし
S19
Tsuruhashi
たにまち9ちょうめ S18
Tanimachi 9 chome
S20 いまざと
Imazato
ファイル:tsuruhashi-sta.JPG
市場と一体化してしまっている近鉄鶴橋駅改札口
  1. 鶴橋駅はホームに居るだけで、食欲がわいてくる。
  2. どこまでが駅の敷地でどこまでが商店の敷地なのか、区割りが曖昧。
    • 駅の改札自体が商店街の一部のようなカンジ。
  3. 初心者は改札から一歩出た地点で方角が分からなくなる。
    • 迷路だぞ、ありゃ。
    • 乗換駅なので出口改札より乗換改札の方が目立つ。
    • 乗り換え改札はターミナル駅並み。しかし出入口はローカル駅並。
  4. 鶴橋駅の構造は秋葉原駅に似ているが、周辺の雰囲気は全然違う。
    • 高架下のアングラ感だけは似てる。アキバで言うと総武線の下か。
  5. 1日の平均乗車人数はJR西日本管内で第5位。三ノ宮より若干だが多い。ちなみに鶴橋より上位は、大阪京都天王寺、京橋(2004年度データ)
    • 殆どが近鉄との乗り換え客。
    • 阪神なんば線開業後は少し変わりそう。
    • おおさか東線は影響あるかな?梅田の端っこまでスムーズに行けるようになるけど(放出乗換と北新地が外れにある&地下深くにあるのがネック)
  6. 近鉄は「大阪線と奈良線の乗り換えは上本町」としきりにアピールするが、事実上の乗換駅はここ。鶴橋は対面で乗り換えできるのに対し、上本町は地上と地下に分かれている上に位置も若干離れている。
    • もともと鶴橋・布施間は線路別の複々線だったのを方向別複々線に改造したんだから、その段階で鶴橋が乗換駅になるのは宿命だったと思うんだが。
  7. 大阪・京橋行きホームの「みどりの窓口」の開く時間が遅い。早起きした時などは近鉄から乗り換えしても窓口が閉まってるので新大阪までいかなければ新幹線の特急券買えない。長距離キップも買えない。天王寺行きホームでも「はるか」や「くろしお」の特急券買えない。一旦天王寺で改札を出なければいけない。
  8. この駅の影響で、近鉄は関西他私鉄とは異なりJR西日本と協調路線をとることがある。
    • Jスルーカードの事例が代表的か。