ページ「東海北陸自動車道」と「東海旅客鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==東海北陸自動車道==
== 東海旅客鉄道 ==
[[Image:tokai-hokuriku.JPG|thumb|right|240px|'''五箇山IC付近'''<br>合掌集落を駆け抜ける]]
#JR東海の全収益の約85%は東海道新幹線が占めている。在来線の編成が異常に短かったり、JR新幹線などと言われるのもこのため。
#'''雪遊び専用道路。'''
#*東京人や大阪人には、JR東海が在来線も運営していることを知らない人もいる。
#*あと'''トンネル多すぎ'''。
#*在来線の分担が絞られているため、これは仕方がない
#**ここのトンネルにはカウントアップ標識がついている。全部で56個。
#*重装備にならざるを得ない東北新幹線・上越新幹線は収益率が悪いのも一因。
#冬の休日早朝・夕方は渋滞。
#**収益率は悪いが、黒字。さらに首都圏があるので問題にならない。むしろ、JR東海の在来線は私鉄との競争が激しいのが問題。
#最近なにげに交通量が増えてきている。
#他のJR、私鉄各社と違い、何故かゲーム等に全く協力しない。そのため電車でGOには東海道新幹線がない。
#略すと「北陸道」でもなく「東北道」でも無い。
#*運転席からの撮影物の販売を許可しない方針だそうな。だから「電車でGO!」は中京地区の人間の要望に応えて「名古屋鉄道編」を出した。
#*「東海北陸」とか中途半端に呼ぶ。
#鉄道マニアを徹底的に嫌悪している。とにかく鉄道マニアが大嫌い。日本で一番、鉄道マニアを嫌っている会社。
#*「海陸道」あたり?でもえんえん山の中。
#*上記の「ゲーム等に全く協力しない」大きな理由が、これ。
#*ほぼ'''美濃飛騨自動車道'''。
#*浜松工場以外の工場イベントは全くなし。
#**ほぼ'''岐阜自動車道'''。
#*昔は青春18きっぷ関連の本に寄稿した偉いさんもいたんだけどねえ…。ただ、その本がとんでもないDQN本だったせいかその人は失脚したらしい。
#[[岐阜/飛騨|飛騨]]高山・白川郷観光のために作られ、郡上踊りとスキー客のために拡幅されている道路。
#嫌韓・反中
#*平日の夜なんてだーれも走ってない。山あいのほうは取締りが緩いので地味に飛ばせる。伊勢湾岸とかで走り屋やっている人は一度来てみるといいかも。低規格路面でふわわkm/h出すのもスリリングでいいかも?(注:違反幇助ではありません)
#*でも新幹線の電光ニュースには朝日新聞も流れる
#日本一高い橋脚がある。
#*[[JR西日本]]もそうだが、反韓・反中(嫌韓・嫌中)はどこのJRでも同じでは?
#*地上から118m上にある鷲見橋。欄干の関係で乗用車では高さが分かりにくい。
#**程度の差はあれ、東海が最も反韓・反中(嫌韓・嫌中)なのは間違いない。
#**むしろわかるくらい欄干が低かったり、向こうが見える構造だったらかなり怖い。
#高い場所は標高1000mを超える。
#*高山市内が-2℃の場合その地点は-10℃位になっている。
#*日本の高速道路最高地点だそうです。景色は抜群。
#**ちなみに、そこは高山市内だったりする。高山市街地まで残り約40km。
#飛騨清見ICより高山西IC方面は中部縦貫道らしいんだが部分開通の嵐なので理解しにくい。
#*東海北陸道は富山方面(白川郷IC)に伸びる予定。
#*白川郷までのトンネルが貫通したそうな。
#*今年中には開通するらしい
#**2008年7月5日15時、ついに開通しました…が20分後に早速事故発生。なんでも'''高速上でUターンしようとしたところに対向車が突っ込んだ'''とか。
#オービスは同方向に2機も必要ないだろ。
#*下り線のぎふ大和ICと白鳥ICの間の直線区間にある。
#2004年ごろは暫定二車線多過ぎだった。
#*わずかな4車線区間で遅い車をいかにパスするかがこの道を快適に走る鍵である。
#*たいがい1台の遅い車に5~6台引っかかっている状況が多いので、4車線になった瞬間、まるでフォーメーションでも組んだかのようにその集団ごと追い越していく様を良く見かける。
#*大型車と普通車が正面衝突する死傷事故が多発したため、今は必死に4車線化工事中。
#*白鳥までは4車線化完了。その先は飛騨清見まで4車線化決定。
#*行楽シーズンになると2車線区間ではすぐに渋滞。特に、白鳥・高鷲あたりの渋滞は半端ない。
#**飛騨トンネルの開通後、富山県内でも渋滞が起きるようになった。
#山間部になるとまともな休憩施設がひるがの高原SAぐらいしかないため、アホみたいに人でごった返している。
#正直なところ、こんな道路よく作ったよなぁ…と。それも結構なハイペースで伸びてったし。
#上下線で名前の違うSAがある。全国でもここだけ。
#東海北陸道のSAだが、開通当初はひるがの以外はSAなのに'''トイレしかなかった'''。
#*長良川・関は97年に売店が開業したのを皮切りに、現在では他のSA並みの設備を持つようになった。
#**長良川SAを長谷川SAと誤植した地図があった。
#*城端はトイレ以外にはハイウェイオアシスしかなかったが、最近になってSA本体にコンビニが出来た。
#*ちなみに、ひるがのも最初はPA程度の設備しかなかったが、後にコンビニとガソリンスタンドが増設された。
#建設計画当初はこんな道路が建設費に見合うとは誰も思っておらず無駄な高速道路の筆頭に挙げられていたが、ふたを開けてみたら毎度毎度の大渋滞。休日だけだけど。よって、必死で拡張工事中。
#*逆に言えば休日やホリデーシーズンだけでも採算が取れるくらいの利用者がそれまでは156号や41号を走っていたわけである。そりゃあ現地としては作ってもらわないと死活問題なわけだ。
#[[東海旅客鉄道|JR東海]]の[[高山本線]]の独壇場であった[[名古屋駅|名古屋]]・[[岐阜]]~[[高山市|高山]]・[[富山]]間の旅客輸送の主力をとってかわりつつある。高山本線と特急ひだ号を衰退に追いやった元凶。


==飛騨トンネルの噂==
== 東海道新幹線 ==
#関越トンネルの次に長い飛騨トンネルの工事中。この部分が完成すると全面開通。
→[[東海道・山陽新幹線]]
#あんな長ーい飛騨トンネルが2車線は勘弁してほしい。(関越トンネルもかつてはそうだった。)
#*先進坑&本坑を掘削したときの難工事っぷりと交通量からして、もう一本掘ることは'''多分ない'''。
#**難工事になったのはボーリング調査が全く出来ずに'''行き当たりばったり'''になったから。次があるとしたらおそらく10年もかからないはず。もっとも今後は道路予算が下り難くなることは確実なので、「多分ない」にはやや同意。
#越美南北線の高速道路版とも言われていたが、ついに開通。
#*しかし鉄道とは異なり越前ではなく越中に行ってしまった。
#名神一宮JCT-北陸道小矢部砺波JCT間の距離は北陸道経由より53キロ短縮された。
#*しかし通行料金は同じ。NEXCO中日本のルート検索サイトでの所要時間は制限速度の関係で1分弱しか短縮されない検索結果が。
#**まあガソリン高騰があるのでリッター12キロの車で東海北陸道のほうが800円ほど安く走れるのはメリット。(1L=185円の場合)
#**料金が変わらないのは飛騨トンネル部分が1.6倍になってるせいかと。
#飛騨河合PAに併設されたスマートICの需要はあるのだろうか…。
#*そして、トイレよりもトンネル関連施設の建物のほうが立派。
#**トイレと一緒に自動販売機を置くのはどうかと…
#***上り線にはヘリポートまである。
#*2008年11月末にひっそりと実験終了。
#*保トンネルと飛騨トンネルのわずかな間にあるので、トンネルの中から分岐している。
#長さを感じさせない配慮(所々にある虹色の照明やキロ数表示)のおかげで、実際走ってみても10kmの実感がわかない。
#*んなこたーない。
#**恵那山トンネルの下りよりは短く感じる。(1.2kmくらい長いけど)


{{NEXCO中日本}}
==山梨リニアの噂==
#おそらく、未来永劫実現しない。(新幹線に比べて効率悪すぎ)


{{DEFAULTSORT:とうかいほくりくしとうしやとう}}
==東海道本線の噂==
[[Category:高速道路]]
*[[東海道本線]]を参照。
[[Category:東海地方]]
 
[[Category:北陸地方]]
== 名古屋近郊の路線 ==
[[Category:富山]]
 
=== 中央本線(中央西線) ===
[[中央本線]]を参照。
 
=== 武豊線 ===
#くれぐれも言っておくが「たけゆたか」線ではない。
#*IME変換実験。「たけゆたか」→「嶽豊」、「たけとよ」→「嶽とよ」orz
#*実は、終点の武豊駅には武豊のサイン色紙がある。
#東海道線を建設するため、武豊港からの資材運搬用として開通
#*しかし東海道線開通以降はすっかりローカル線に
#*愛知県で唯一の非電化単線区間。「秘境」飯田線でも電化はされているのに
#そのまま博物館クラスの建物が現役
#*亀崎駅舎はJR最古・明治19年製
#*その他駅舎も大抵が大正とか戦前
#名鉄との競合区間なので、全車キハ75を配備。贅沢な非電化路線。
#*キハ75の配備は、名鉄と…というより東海道線の電車の足を引っ張らないための措置。
#*本当に対抗したいなら電化・複線化が当然。
#名古屋に近いのに未だに非電化単線。名古屋に直通する列車も当然気動車(キハ75系)。
#*恐らく、ただ単にJR東海が赤字在来線の電化工事にお金をかけたくないだけ。やはり東海道新幹線を優先すべきと言う理念だから。
#武豊に向かうのが「上り」。
 
== 静岡県の路線 ==
 
=== 御殿場線 ===
#かつては東海道本線の一区間だった。
#特急[[あさぎり(特急)|あさぎり]]が出来たのは「JR東日本の区間を通らずに東京への路線を増やす」ためである。
#*国鉄時代から走っているのだが…
#**御殿場発着の小田急の連絡急行から沼津発着の相互乗入れ特急に格上げされたのは↑の理由。
#単線で、なおかつ神奈川県内にすれ違い設備が少ないので、思うように増発できない。というか、昔は複線だったんだから複線に戻すのが筋だのだが。
#*利用客の多い沼津・御殿場間だけでも複線にしてほしい・・・・・・・・
#沼津発21時40分の次が23時07分じゃあどう考えたって車のほうに流れるわなあー利用客を馬鹿にしすぎ
#新宿~沼津間の小田急バスの高速バスに押されてあさぎりの利用客が激減。
 
=== 身延線 ===
#富士宮まで複線なのは、[[創価学会|某学会]]のお陰'''だった'''。富士宮駅の団体列車用ホームはまだ健在?
#*まだ健在ですよ。時々掃除しています。
#**富士宮駅北側の留置線は廃止されました。
#*複線なのは西富士宮まででは?
#**複線区間は富士宮迄です。列車本数は西富士宮を境に激減しますが。
#**青梅線と似たような関係です(東青梅~青梅は単線)
#特急停車駅なのに、無人の駅がある。車掌が走る走る。
#昔、小田急あさぎりが臨時で乗り入れたことがある。
#甲府から東海道線を通って御殿場まで直通する普通電車がある。
#特急ふじかわになってから急行時代よりも客が増えて増発された。
 
== 岐阜県の路線 ==
 
=== 高山本線 ===
#猪谷-飛騨古川間の復旧はないとあきらめている
#*現在復旧作業中。飛騨古川~角川は復旧しています。
#下呂以北は「ワイドビュー飛騨専用路線」として存在している(普通列車の設定が少ない)。
#*「ワイドビューひだ」…ね
#2006年秋に、名古屋地区にICカードが導入されることになったが、高山本線はモノの見事にその範囲から除外された。
#*おそらく、TOICAでは名古屋経由の運賃しか適用されない。でも、岐阜~多治見は美濃太田経由の方が安い。名古屋近郊区間を設けるとのアナウンスもないので、正々堂々とボるつもりらしい・・・と思ったら、サスガに判ってたようで特例を設けた。
#かつて大阪~高山に急行「たかやま」が運行されていたが、下呂駅で特急に抜かされるという偉業を成し遂げた。
#*↑国鉄時代は普通にあった事。その為の「種別」でもある。そもそも高山線はワイドビューが走る前は名古屋~飛騨古川の「のりくら」って急行もあった。
#2006年「第57回全国植樹祭」を機に、下呂駅と萩原駅が改修され美しくなった。
#岐阜~鵜沼は名鉄との競合路線だが、ボロ負け。
#美濃加茂市民が名古屋へ行くときは、鵜沼~新鵜沼で名鉄に乗り換えるのが普通。
 
=== 太多線 ===
#とにかく地味。でも、利用者は意外に多い。そのうち電化されそうな予感
#路線名をよく間違えられる。太田線とか書かれたり、おおたせんって読まれたり
#ワイドビューひだが走ることがある
#可児駅前にて腕木信号機保存中
 
== 三重県の路線 ==
 
=== 関西本線 ===
[[関西本線]]を参照。
 
=== 名松線 ===
#本数を見る限り、存在意義がよく解らない。
#*新幹線で儲かってるから廃止せずに済んでる・・・という記述をどっかで見たけど。
#本当は名張まで繋げるつもりだったらしい。名松線の「名」は、名古屋ではなく名張の名。
#*Wikipediaには「伊勢奥津駅で名張行きバスに接続」とあるが、その本数は列車より少ない。
#伊勢奥津駅は何もないが、風情はある。春に行くと綺麗な桜が見れる。
#最近(2006年10月20日未明)、ディーゼルカーの無人運転に成功した。
#伊勢竹原駅のトイレは“超恐怖級”の汲み取り式である。
 
===参宮線===
#沿線に伊勢神宮を抱えるため戦時中は田舎の末端路線であるにもかかわらず不要不急路線指定を受けなかった。
#*そのため、戦前は複線であったが、貨物輸送がないため、さすがに戦中は単線にはされた。
 
===紀勢本線(多気~新宮)===
 
== 長野県の路線 ==
 
=== 飯田線 ===
#全長195.7km中に起終点を含めて実に94の駅がある。それらの平均駅間距離は約2.1kmで、大都市の通勤電車路線並みの駅間となっている。
#*もともと集落間を接続するためにそうなったらしい。今の需要は謎。
#秘境駅が多い。
#*秘境駅マニアの聖地らしい
#*「秘境駅」の言葉の生みの親[http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/ 牛山隆信氏のランキング]で上位38位までに5駅登場。
#**2位・小和田、3位・田本、13位金野…など
#本長篠~天竜峡のトンネルの多さは凄い。地下鉄状態。
#*三信地下鉄道
#私鉄が建設したこともあって、建設費圧縮のために線路がグネグネ。
#*「まさかのミステリー」でもそれを使ったミステリーがあった。(詳細求む)
#**[http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.30.36.036&el=137.49.52.036&la=1&fi=1&skey=%b0%cb%c6%e1%be%e5%b6%bf%b1%d8&sc=4 伊那上郷駅-下山村駅間]は電車に乗るより歩いたほうが早い…というもの
#***めざまし調査隊(めざましテレビでかつてあったコーナー)でもこのネタを紹介してたと思う。
#****黄金伝説にもでてた。
#*****ナイトスクープでもやってた。時期的にはコレが元祖かもしれない。
#距離の割に駅が多いので全ての駅を時刻表に載せるためにグネグネで表示している
#*こっちは物理的なグネグネとは別の理由
#小和田(こわだ)駅は皇太子妃雅子様の旧姓である小和田(おわだ)と同表記であることから、「恋成就駅」として、徳仁親王と結婚した1993年には下車する人達で賑わった。同様の例として、仙山線の愛子(あやし)駅がある。
#*ちなみに静岡県にある。
#*一方、読み方が同じで漢字が違う大井川鉄道の大和田(おわだ)駅のほうはほとんど相手にされなかった。
#「究極超人あ~る」ファンの聖地。作中に出てくる「山田さん温泉」は、田切駅が最寄。
#*OVA挿入歌「飯田線のバラード」は名曲だと思う。
#静岡県内の駅が、全て「浜松市内の駅」になってしまった。平成の大合併って・・・。
#真ん中のドアから降りると、知らない人間はほぼ確実にホーム下に落ちる危ない駅がある(切石駅)。
#豊橋-豊川間は名鉄と共同運用による複線化を実現している。
 
==関連項目==
===JRグループ===
*[[北海道旅客鉄道]]
*[[東日本旅客鉄道]]
*[[西日本旅客鉄道]]
*[[四国旅客鉄道]]
*[[九州旅客鉄道]]
*[[日本貨物鉄道]]
 
[[Category:愛知の企業|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:JR|とうかい]]
[[Category:東海地方|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:愛知の鉄道|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:静岡|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:岐阜|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:三重|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:長野|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:山梨|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:神奈川の鉄道|とうかいりょかくてつどう]]
[[Category:東海旅客鉄道|*]]
[[Category:特殊会社|とうかいりょかくてつどう]]

2007年2月11日 (日) 13:15時点における版

東海旅客鉄道

  1. JR東海の全収益の約85%は東海道新幹線が占めている。在来線の編成が異常に短かったり、JR新幹線などと言われるのもこのため。
    • 東京人や大阪人には、JR東海が在来線も運営していることを知らない人もいる。
    • 在来線の分担が絞られているため、これは仕方がない
    • 重装備にならざるを得ない東北新幹線・上越新幹線は収益率が悪いのも一因。
      • 収益率は悪いが、黒字。さらに首都圏があるので問題にならない。むしろ、JR東海の在来線は私鉄との競争が激しいのが問題。
  2. 他のJR、私鉄各社と違い、何故かゲーム等に全く協力しない。そのため電車でGOには東海道新幹線がない。
    • 運転席からの撮影物の販売を許可しない方針だそうな。だから「電車でGO!」は中京地区の人間の要望に応えて「名古屋鉄道編」を出した。
  3. 鉄道マニアを徹底的に嫌悪している。とにかく鉄道マニアが大嫌い。日本で一番、鉄道マニアを嫌っている会社。
    • 上記の「ゲーム等に全く協力しない」大きな理由が、これ。
    • 浜松工場以外の工場イベントは全くなし。
    • 昔は青春18きっぷ関連の本に寄稿した偉いさんもいたんだけどねえ…。ただ、その本がとんでもないDQN本だったせいかその人は失脚したらしい。
  4. 嫌韓・反中
    • でも新幹線の電光ニュースには朝日新聞も流れる
    • JR西日本もそうだが、反韓・反中(嫌韓・嫌中)はどこのJRでも同じでは?
      • 程度の差はあれ、東海が最も反韓・反中(嫌韓・嫌中)なのは間違いない。

東海道新幹線

東海道・山陽新幹線

山梨リニアの噂

  1. おそらく、未来永劫実現しない。(新幹線に比べて効率悪すぎ)

東海道本線の噂

名古屋近郊の路線

中央本線(中央西線)

中央本線を参照。

武豊線

  1. くれぐれも言っておくが「たけゆたか」線ではない。
    • IME変換実験。「たけゆたか」→「嶽豊」、「たけとよ」→「嶽とよ」orz
    • 実は、終点の武豊駅には武豊のサイン色紙がある。
  2. 東海道線を建設するため、武豊港からの資材運搬用として開通
    • しかし東海道線開通以降はすっかりローカル線に
    • 愛知県で唯一の非電化単線区間。「秘境」飯田線でも電化はされているのに
  3. そのまま博物館クラスの建物が現役
    • 亀崎駅舎はJR最古・明治19年製
    • その他駅舎も大抵が大正とか戦前
  4. 名鉄との競合区間なので、全車キハ75を配備。贅沢な非電化路線。
    • キハ75の配備は、名鉄と…というより東海道線の電車の足を引っ張らないための措置。
    • 本当に対抗したいなら電化・複線化が当然。
  5. 名古屋に近いのに未だに非電化単線。名古屋に直通する列車も当然気動車(キハ75系)。
    • 恐らく、ただ単にJR東海が赤字在来線の電化工事にお金をかけたくないだけ。やはり東海道新幹線を優先すべきと言う理念だから。
  6. 武豊に向かうのが「上り」。

静岡県の路線

御殿場線

  1. かつては東海道本線の一区間だった。
  2. 特急あさぎりが出来たのは「JR東日本の区間を通らずに東京への路線を増やす」ためである。
    • 国鉄時代から走っているのだが…
      • 御殿場発着の小田急の連絡急行から沼津発着の相互乗入れ特急に格上げされたのは↑の理由。
  3. 単線で、なおかつ神奈川県内にすれ違い設備が少ないので、思うように増発できない。というか、昔は複線だったんだから複線に戻すのが筋だのだが。
    • 利用客の多い沼津・御殿場間だけでも複線にしてほしい・・・・・・・・
  4. 沼津発21時40分の次が23時07分じゃあどう考えたって車のほうに流れるわなあー利用客を馬鹿にしすぎ
  5. 新宿~沼津間の小田急バスの高速バスに押されてあさぎりの利用客が激減。

身延線

  1. 富士宮まで複線なのは、某学会のお陰だった。富士宮駅の団体列車用ホームはまだ健在?
    • まだ健在ですよ。時々掃除しています。
      • 富士宮駅北側の留置線は廃止されました。
    • 複線なのは西富士宮まででは?
      • 複線区間は富士宮迄です。列車本数は西富士宮を境に激減しますが。
      • 青梅線と似たような関係です(東青梅~青梅は単線)
  2. 特急停車駅なのに、無人の駅がある。車掌が走る走る。
  3. 昔、小田急あさぎりが臨時で乗り入れたことがある。
  4. 甲府から東海道線を通って御殿場まで直通する普通電車がある。
  5. 特急ふじかわになってから急行時代よりも客が増えて増発された。

岐阜県の路線

高山本線

  1. 猪谷-飛騨古川間の復旧はないとあきらめている
    • 現在復旧作業中。飛騨古川~角川は復旧しています。
  2. 下呂以北は「ワイドビュー飛騨専用路線」として存在している(普通列車の設定が少ない)。
    • 「ワイドビューひだ」…ね
  3. 2006年秋に、名古屋地区にICカードが導入されることになったが、高山本線はモノの見事にその範囲から除外された。
    • おそらく、TOICAでは名古屋経由の運賃しか適用されない。でも、岐阜~多治見は美濃太田経由の方が安い。名古屋近郊区間を設けるとのアナウンスもないので、正々堂々とボるつもりらしい・・・と思ったら、サスガに判ってたようで特例を設けた。
  4. かつて大阪~高山に急行「たかやま」が運行されていたが、下呂駅で特急に抜かされるという偉業を成し遂げた。
    • ↑国鉄時代は普通にあった事。その為の「種別」でもある。そもそも高山線はワイドビューが走る前は名古屋~飛騨古川の「のりくら」って急行もあった。
  5. 2006年「第57回全国植樹祭」を機に、下呂駅と萩原駅が改修され美しくなった。
  6. 岐阜~鵜沼は名鉄との競合路線だが、ボロ負け。
  7. 美濃加茂市民が名古屋へ行くときは、鵜沼~新鵜沼で名鉄に乗り換えるのが普通。

太多線

  1. とにかく地味。でも、利用者は意外に多い。そのうち電化されそうな予感
  2. 路線名をよく間違えられる。太田線とか書かれたり、おおたせんって読まれたり
  3. ワイドビューひだが走ることがある
  4. 可児駅前にて腕木信号機保存中

三重県の路線

関西本線

関西本線を参照。

名松線

  1. 本数を見る限り、存在意義がよく解らない。
    • 新幹線で儲かってるから廃止せずに済んでる・・・という記述をどっかで見たけど。
  2. 本当は名張まで繋げるつもりだったらしい。名松線の「名」は、名古屋ではなく名張の名。
    • Wikipediaには「伊勢奥津駅で名張行きバスに接続」とあるが、その本数は列車より少ない。
  3. 伊勢奥津駅は何もないが、風情はある。春に行くと綺麗な桜が見れる。
  4. 最近(2006年10月20日未明)、ディーゼルカーの無人運転に成功した。
  5. 伊勢竹原駅のトイレは“超恐怖級”の汲み取り式である。

参宮線

  1. 沿線に伊勢神宮を抱えるため戦時中は田舎の末端路線であるにもかかわらず不要不急路線指定を受けなかった。
    • そのため、戦前は複線であったが、貨物輸送がないため、さすがに戦中は単線にはされた。

紀勢本線(多気~新宮)

長野県の路線

飯田線

  1. 全長195.7km中に起終点を含めて実に94の駅がある。それらの平均駅間距離は約2.1kmで、大都市の通勤電車路線並みの駅間となっている。
    • もともと集落間を接続するためにそうなったらしい。今の需要は謎。
  2. 秘境駅が多い。
    • 秘境駅マニアの聖地らしい
    • 「秘境駅」の言葉の生みの親牛山隆信氏のランキングで上位38位までに5駅登場。
      • 2位・小和田、3位・田本、13位金野…など
  3. 本長篠~天竜峡のトンネルの多さは凄い。地下鉄状態。
    • 三信地下鉄道
  4. 私鉄が建設したこともあって、建設費圧縮のために線路がグネグネ。
    • 「まさかのミステリー」でもそれを使ったミステリーがあった。(詳細求む)
      • 伊那上郷駅-下山村駅間は電車に乗るより歩いたほうが早い…というもの
        • めざまし調査隊(めざましテレビでかつてあったコーナー)でもこのネタを紹介してたと思う。
          • 黄金伝説にもでてた。
            • ナイトスクープでもやってた。時期的にはコレが元祖かもしれない。
  5. 距離の割に駅が多いので全ての駅を時刻表に載せるためにグネグネで表示している
    • こっちは物理的なグネグネとは別の理由
  6. 小和田(こわだ)駅は皇太子妃雅子様の旧姓である小和田(おわだ)と同表記であることから、「恋成就駅」として、徳仁親王と結婚した1993年には下車する人達で賑わった。同様の例として、仙山線の愛子(あやし)駅がある。
    • ちなみに静岡県にある。
    • 一方、読み方が同じで漢字が違う大井川鉄道の大和田(おわだ)駅のほうはほとんど相手にされなかった。
  7. 「究極超人あ~る」ファンの聖地。作中に出てくる「山田さん温泉」は、田切駅が最寄。
    • OVA挿入歌「飯田線のバラード」は名曲だと思う。
  8. 静岡県内の駅が、全て「浜松市内の駅」になってしまった。平成の大合併って・・・。
  9. 真ん中のドアから降りると、知らない人間はほぼ確実にホーム下に落ちる危ない駅がある(切石駅)。
  10. 豊橋-豊川間は名鉄と共同運用による複線化を実現している。

関連項目

JRグループ