ページ「横須賀市」と「武蔵野線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>北原あやめ
(カテゴリ追加(他の東日本旅客鉄道の鉄道路線のページと統一します)&デフォルトソート追加&ソートキー削除)
 
1行目: 1行目:
{{市|name=横須賀|reg=関東|pref=神奈川|area=鎌倉・三浦|ruby=よこすか|eng=Yokosuka}}
==武蔵野線の噂==
==横須賀の噂==
[[画像:KT205-5000-M35-00.jpg|frame|メルヘン顔の205系電車(珍車M35編成)]]
===格とか順位付けとか===
#公営ギャンブル場を数珠繋ぎにする親父列車、ギャンブル路線。
# 三浦・逗子・葉山は横須賀の一部
#*沿線に東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)の2つの中央競馬場がある。
#* 確かに学区は一緒です(横三学区)
#**他にも戸田ボート、川口オート、浦和競馬場など国内主要ギャンブルが揃う。
#* 太平洋戦争中に一時的に逗子が横須賀市の一部になったことがある。ちなみに座間も当初は[[相模原市]]の一部だった。
#**船橋競馬場、船橋オート、多摩川競艇も近いぞ。
#横浜に次いで神奈川県第2の都市(相模原には人口では負けても格では絶対に上)だと思っている。
#**船橋法典からスポーツ新聞片手に乗ってくるおっさんどもは、大半が西船橋で降りる。
#* 川崎を忘れてる...
#*そのため、かつては「むさしのドリーム」なる列車が走っていた。今は全部武蔵野快速になったけどね。
#** 川崎は東京
#**懐かしい…もうないのか「むさしのドリーム」。あと京葉線に「マリンドリーム」ってのもあったなあ。(元京葉線利用者)
#* もうじき藤沢にも人口で抜かれます
#*そのせいか平日よりも土曜・休日の方が本数が多い。
#** でも、あんな狭いエリアに「43万人」も住んでるのが信じられない。
#**旅客と貨物が引っ切り無しに走るから線路容量は一杯一杯なんだよ。
#*相模原側からすれば、横須賀よりも↑だろうが↓だろうが激しくどうでもいい。
#***貨物はそんなでもないと思うが・・・
#** 相模原は岡山とか熊本と非政令市第1位を争っている感じだからね。
#****平日の朝に10分に一本はつらい。そのおかげで朝の武蔵野線はぎゅうぎゅう詰め。「次の電車にお乗りください」。
# 横須賀市民は[[横浜市|横浜]][[川崎市|川崎]]に対抗するのを諦めて[[相模原市|相模原]]に対抗意識があるが、残念ながら相手にされていない節がある。
#*府中競馬の全レースが終わった後の府中本町は悲惨。ギュウギュウ詰めでいつまでたっても発車できない。
#* 相模原ってどこ?
#**最終レースの10分前くらいに出れば何とかなる。むしろ有馬記念や皐月賞が終わった後の船橋法典の方がひどい。
#同じ横須賀でも東京湾側の住人は相模湾側を田舎だと馬鹿にする。相模湾側の住人は三浦市を田舎だと馬鹿にする。三浦市民は開き直っている。
#***2013年の日本ダービーの日の府中本町駅も超混雑していた。
#札幌・東京・名古屋・大阪・福岡・沖縄・横須賀と思ってる感がある。
#*「ギャンブルライン」という別名がある。
#* ねーよww
#都心に直結しない路線なのにかなり混雑している。
#*まぁ、基本は東京-府中本町だから時間はかかれど途中で眠っても都心着きますし、[[東京ディズニーリゾート|某所]]へも一本で行けますし。
#**[[wikipedia:ja:幕張メッセ|某有名イベント会場]]へも1本で行けるね。
#***ささやかな乗り換えが必要になる事もあります。
#*ラッシュ時には東浦和駅や新八柱駅などでもホーム整理員が普通にいる。
#**東川口駅もラッシュ時にも普通にホーム整理員いる
#***12時頃にも東川口駅で1度、ホーム整理員を見たことがある
#*元は貨物線だから、本数が少ないのでは。
#*[[大宮駅]]の近くを通っているから乗り換え客も多い。
#**朝に府中本町から、大宮まで行ける電車があるが、北朝霞での乗車が多いという現実。
#**臨時列車ではあるが、駅配布の時刻表に時刻が載っている。
#***もはや定期列車>「むさしの号」
#**その「むさしの号」、遂に定期格上げが決定。その上、「しもうさ号」なる西船方面からの大宮直通列車まで登場。
#***「しもうさ号」のネーミングセンスは別として、朝に大宮から出る列車もあるようだし、買い物客の利用増に繋がるかも
#****205系のしもうさ号、むさしの号の幕のデザインが気に入らない!
#***朝夕にしかないのがガッカリ。昼間にも運行してほしい
#****むしろ東京競馬・中山競馬開催日に増やしてほしい。
#*やっぱり乗換駅が多いから・・・
#朝、船橋法典から乗る客はドアの近くにかたまり座席の前へ移動しようとはしないので座席前は空いているのにドアにはさまったりして発車が遅れる。
#風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
#*大雨になると徐行運転または間引き運転、もっと酷ければ運休となる。
#**極稀にドアが開かなくなることがある。
#*平成になって間もなく、豪雨で新小平駅が水没して運休したこともある
#**正確には地下水上昇による路盤変形であり、切り通し壁面のコンクリートも割れて持ち上がった。路盤修復に時間がかかった。
#**水没直前のごく一時期、ホーム側壁に武蔵野美術大学の学生による壁画があったらしい。
#**新小平駅のホームは怖い、というか'''不気味'''
#***特に2番線。発メロも不気味。「ティロリティロリジャーンジャーンティロリティロリィィィ・・・」
#*[[京葉線]]はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
#**京葉線は武蔵野線との直通中止になることになるけど、武蔵野線よりは動いてるみたい。
#*[[東京メトロ東西線|東西線]]はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
#**その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
#***強風というか、竜巻だった。
#****「地下鉄竜巻で脱線」。普通は意味が分からないだろ。。
#*****その脱線現場が特撮の舞台に使われた。
#*東京都に5駅しか存在しない。
#*たま~に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
#*つうか地震は普通に止まるだろう
#*強風でダイヤが乱れまくっていた時、西船橋にいる電車の発車待ちとかで、船橋法典で30分ぐらい止まったことがある。
#**その頃西船橋駅では、車掌ですら「自分の電車がどっちに行くのか(東京・南船橋・府中本町)乗客に聞かれても”わからない”」という状況であった。
#*何年もかけて風に弱い区間のほぼ全てで防風柵を整備した結果、台風接近に伴う強風の影響で中央線や横浜線、宇都宮線などが続々と運休する中でも運行を継続できるほど風に強くなった。
#*関東が大雪となった日、武蔵野線だけはなぜか大雪が原因ではなく線路内人立入で運転見合わせしていたという。
#東京都を出て東京都へ入る路線なので田舎者はどっち方面に乗れば行きたい所に着くのか不明になる事が多い。
#*府中本町(東京都)から[[東京駅]]まで武蔵野線で行こうとすると、下手な旅行並に(約2時間)時間がかかる。途中駅で乗り換えを強くお奨めする。
#**西国分寺から南浦和方面に乗ったところ、府中本町か北府中から乗ったと思しきオバさんとお婆ちゃんが「乗り換え無しで東京駅までいかれるんだろ」と、のどかな事を言ってる。それをこの二人に教えたのはヒドイ奴だと思った。しかも、「乗り換え無しで着く東京駅」というのがこれまた。
#***乗り換えの有無は結構重要だと思うのだが、これだと多分、途中で乗り換えた方が歩く距離が少なくて済む。
#**府中本町→東京方面に行く場合は府中本町駅で改札に入らないこと。歩いて[[京王線]]府中へ。入った後だったらとりあえず西国分寺→[[中央快速線]]へ。
#**てか武蔵野で東京行ったら京葉ホームに放り出されて泣きを見る
#西国分寺では、東京行きが中央線ホームと武蔵野線ホームの両方に来るので、迷っている人が時々いる。
#*武蔵野線の快速東京ゆきより、中央線の各駅停車東京ゆきの方が早く着く。
#**中央線も快速東京行き。まあ実質[[吉祥寺駅|吉祥寺]]までは各駅停車だが。
#***平日は[[中野 (中野区)#中野駅の噂|中野]]まで各駅。
#*西国分寺から武蔵野線を使って東京へ行く人はまずいない。
#新座駅の発車ベルの音は鉄腕アトムの曲。今もそうなんだろうか?
#*今でもアトムです。でもなんでアトムなんだろ??
#**新座市内に鉄腕アトムを作ったスタジオがあるから。アトムは新座市に住民登録されてる(こっちが先で、発車ベルの方が後)。
#武蔵野線は東西南北や新などの接頭語が付いた駅が多い。逆に地名(市名)をそのまま駅名にしているのは新座・吉川・三郷の3駅だけ。
#*本当は三郷駅は[[関西本線|大和路線]]にもあるので(読み方は"さんごう")、三郷駅にも接頭語が必要。このため、長距離の乗車券などでは<sub>(武蔵)</sub>三郷と印字される。
#*元貨物線だからしょうがない
#南越谷-吉川間に広大な空き地?が車内から見える。
#*その敷地には越谷レイクタウンというのが出来て、南越谷~吉川間に「(仮)越谷レイクタウン駅」が開業予定。
#**正式に越谷レイクタウン駅開業決定。
#**開業しました。
#*あの広大な原っぱとその上に浮かぶ大きな満月を延々眺めて何とはなしに癒された夜が懐かしい。いつだか忘れたが、たぶん10年くらい前。
#かつての新三郷駅は操車場を挟むようにあったので、下りと上りのホームが200m近く離れていた。
#*もっと長くて350mも離れていた。なので当時のギネスブックに掲載されていた。
#*マンション群と反対側の線路にホームを寄せたのはマンション住民に対する嫌がらせか?
#風が吹いたり雨が降ったりするだけで止まる。
#*東武線に次いで常磐線と湾岸地区を結ぶ路線で重宝されているがけっして慕われてはいない。
#西船橋と南船橋の間にある京葉線との合流地点でこけない人はすごい。
#*武蔵野線のポイントはガタガタ。多分、前軌道検車の車両が脱線したのは、多分、ポイント出だと思う。
#*西浦和の貨物線分岐点でもガクンと来る(かつては貨物メインだったため、貨物線を直線分岐にしたから)
#**ポイント通過のためと案内する車掌とカーブのためと案内する車掌がいる。
#**大雑把に計測してみたら横方向に0.15Gくらいかかってた。
#越谷レイクタウン駅以外にも、新三郷~吉川駅に「(仮)新吉川駅」、新松戸~新八柱駅に新駅を作る計画がある。そろそろ本当の武蔵野線快速が必要では?(今ある快速は武蔵野線内は各駅停車)
#*というか、武蔵野線の快速、どちらかといえば、準各駅停車(土休日、通過駅2駅、平日3駅)
#**追い越し可能駅が東所沢だけなんだが(貨物用の中線は速度制限を受ける)
#*それより1時間あたりもう1本増やしてほしい。
#**1時間4本はあってもいいのでは?あと葛西臨海公園、市川塩浜は終日通過で
#*「(仮)新吉川駅」は2面3線で建設される予定で完成後は東京始発の一部電車がここで折り返す模様。ただし費用負担をめぐって吉川市とJRがもめている。
#**なんでそんなにも上りを途中で止めたがるんだ…。東所沢行きでも「帰れねぇ…」ってへこむのに…。
#***一番の理由は西国分寺や武蔵浦和・南浦和で表示する「東京行き」に対する誤乗のクレーム対策
#**結局本線は吉川市、折り返し中線はJRが費用負担ということで「吉川美南」駅2012年3月17日開業。
#*新吉川駅(仮)って吉川美南駅(仮)になった気がするが、、、
#*南浦和~東浦和間にも新駅を作る計画がある。駅名は明花(みょうばな)。
#一般に他の路線では東京駅行きを「上り」と言うが、武蔵野線では東京駅行きが「下り」である。
#*武蔵野線は本来、府中本町(東京都)~西船橋(千葉県)の区間である。そのため、都内である府中本町方面を「上り」とした。その後、西船橋から京葉線に乗り入れて東京駅まで引いたため、「下り列車の終点が東京駅」となった。
#**戸籍上は東海道本線の支線で起点が鶴見だからでしょ。
#**武蔵野線の区間は鶴見(横浜市)~府中本町~西船橋。鶴見が起点なので都内の府中本町~鶴見に向かう(貨物)列車も上り。
#*でも、東京行きは京葉線に入ったあとは上り列車なんだよ。列車番号も偶数に変わるし。
#埼玉スタジアムで[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和レッズ]]の試合がある日は、東川口に近づくにつれて車内が赤く染まる。
#*試合終了後は東川口から大量に赤い服を着た人たちが乗ってくる。ほとんどの人は途中で降りるが、府中本町や西船橋まで乗っていく人も1車輌に1~2人はいる。
#*臨時東所沢行きが出る(しかも、普通の東所沢行きと違って、東所沢では、反対ホームに着く)
#三郷駅はつくばエクスプレスの「三郷中央駅」とは別物。ただ現時点では明らかに「三郷駅」のほうが「中央」にふさわしい雰囲気。
#JR東日本の全路線の中で、顧客満足度ワースト1を毎年取り続けている路線。
#*JR東日本は、武蔵野線を儲からない路線と位置づけている。都心外郭環状線でも長距離利用者が多いのに。
#**でも、東所沢が、早朝、田舎の駅のように乗車証明書を発行するだけになるらしい・・・。'''埼玉の南部'''なのに・・・。
#***実は早朝に券売機が止まる駅はここだけでなく、[[青梅線・五日市線|青梅線]]('''複線区間''')や[[横浜線]]にもあるらしい。
#****しかし、最近はホーム屋根の延伸やバリアフリー工事を行うようになった。
#*****ホーム「屋根」じゃなくてホーム自体を伸ばしてほしい。10連化が必要な路線だと思う。
#「武蔵野線」という名称自体はなかなかかっこいいんだけどな。他のJRの路線と比べてネームセンスあると思うよ。
#*でも、[[武蔵野市]]を通っていない(武蔵野市は中央線が通っている)。
#**「武蔵野市」が僭称地名なのが原因。
#*実はこの路線が開業するはるか前の1950年代前半まで[[西武池袋線]]が「武蔵野線」を名乗っていた。武蔵野鉄道から西武鉄道に変わって以降もしばらく「武蔵野線」の名だった。
#*しかも国鉄は、南浦和を境に「武蔵野西線」じゃなく「西武蔵野線(にしむさしのせん)」、反対側を「東武蔵野線」と呼んでいた。そのため、西武や東武の路線と間違える(せいぶくらのせん、とうぶくらのせん)人が、国鉄内部でも続出した。
#新八柱駅~西船橋駅の混雑度は異常。特に新八柱駅(西船方面)でのホームの狭さがひどい。
#*いや、新松戸~西船橋じゃないの?
#*ちなみに最混雑区間は東浦和~南浦和です。
#**以下、武蔵浦和~西浦和、東川口~東浦和、西浦和~北朝霞と続き、西船橋~船橋法典は5番目。ただし1日平均通過人員での話。
#謎のメモが車内でたびたび見られる。名刺くらいの大きさに切った紙に、赤or黒のペンで世の中への不満が記されている。
#*私も見かけました。武蔵野線路線図の案内に挟まってました。
#*「沿線に住んで長いけど見たことねーよ」と思った数日後に目撃。内容は秋川○史の賞賛だった。
#*いつも同じ列車の同じドア(西国分寺上りで中央線下りエスカレータ正面)の上の広告枠に差し込んであった。チラシを手で切り、その裏にサインペンで書いていた模様。
#*府中本町の南武線下りホームの壁に、このメモをののしるような落書きがされていた。府中本町で乗り換えた人物が書いたのか、それとも南武線にも出没するのか。
#*この前見つけたものはメモの裏がなぜか禁煙のマークだった。
#*一時期物珍しくて、集めてたけど、有名だったのか・・・、このメモ。
#*うへー、こんなに有名なのかよ?俺のときは「障害者をけなす馬鹿者へ おまえの性格は腐ってる 顔を洗って出直して来い」みたいな内容。ところであんたらはどこに住んでるんだ?
#武蔵野線の終点を分倍河原にして欲しかった。今のままだと京王線への乗換えが不便。
#*貨物線云々の事情を無しとしても「中央線の客が取られる」とか言いそうだな…
#*でも[[南武線]]との接続はちゃんとしてるよ。
#*競馬場輸送を考えれば、今の位置で妥当かと。
#西国分寺…中央特快通過、新秋津(秋津)…西武池袋線急行通過、北朝霞(朝霞台)…快速急行通過、南浦和…宇都宮・高崎・湘新通過、新松戸…常磐線快速通過、東松戸…北総特急・急行通過、[[西船橋駅|西船橋]]…総武線快速通過。いろいろ事情があるとはいえ、武蔵野線乗換駅に優等列車を止めるのは東武伊勢崎線・TX・埼京線くらいという…。
#*北総の優等は東松戸に停まるようになりました。
#*武蔵野線自体がもともと貨物線で中心市街を外れたところを通っているのが原因か。武蔵野線乗換駅の隣の駅には優等が止まる場合も多い(所沢・志木・浦和・松戸・船橋)
#**国分寺,越谷も武蔵野線おり替え駅となりだね.ただし,松戸は新松戸の隣じゃないぞ.
#*東上線(北朝霞・朝霞台)は優等列車ばんばん停まってるだろ・・・。快速急行なんて夜と休日の早朝、'''上下合わせて一日6本'''しか走ってないぞ。通急5本、快急6本、ホームライナー6本を除いて全ての種別が停まる。「優等が止まる」といってる伊勢崎線の快速電車は武蔵野線の駅を通過するけど、そっちの方が何倍も本数多いんですが・・・。さらには東上線の快速は伊勢崎線の特急スペーシアよりも本数少ないし。
#**そのせいか、武蔵野線の乗車人員は常に南越谷>北朝霞なのに、東武東上線の朝霞台と東武伊勢崎線の新越谷の乗降人員は概ね朝霞台>新越谷となってる。
#折角のフル規格で作ったのに全くと言っていいほど活用していない。
#10年ほど前まで6両編成だったのを、8両にしたのだが、未だに駅には6両の停止位置があるし、放送でも全電車「8両編成」とアナウンスされる。
#*府中本町~北朝霞では毎日使ってますよ。6両停車位置。また、乗り入れてくる臨時も6両が大半。
#*て言うか早く10連化してほしい。さすがに8連じゃきつい10連にすれば京葉線と相互直通もできるのに。
#この鉄道がなかったら、きっと、埼玉県は2つか3つに分裂していたと思う。
#*西武線沿線、東武線沿線、JR線沿線のブロックに分かれてるな。
#駅数が多く、距離も長いのに快速列車がない。
#*「快速」と表示されている列車も京葉線内のみ快速で武蔵野線内は各駅停車。
#**ご丁寧に車両の行き先表示に「武蔵野線内各駅停車」と書いてあるし、放送でも「武蔵野線内は各駅に停車します」と言う。
#*休日に189系の「快速」が来るよ。大宮発着だけど。
#**それもまた「武蔵野線内は各駅停車」
#*武蔵野線や東武野田線等、都心の外郭環状線的な路線は、自宅近くの駅から最寄りの都心連絡線駅までを利用する人がメインだからでは?
#**変に優等列車を作って「西船橋から府中本町まで 10 分短縮!」などと謳っても、上記メイン客には迷惑にしかならないし。(始発から終点まで乗り通すのは、多分、乗り鉄くらいでしょう)
#*一駅一駅が長いから、それ自体が快速運転。
#関東で初めて自動改札機を導入。
#西浦和→北朝霞の荒川を渡った先でなぜかジャンプするように電車が揺れる。
#*その逆(北朝霞→西浦和)ならわかるのだが…(貨物線が分岐するため)
#**揺れるってか浮く。上り勾配から下り勾配になるのが原因と思われる。人によっては酔いそう。
#越谷レイクタウンと入力すると越谷零区タウンになる。
#なんか新吉川と西朝霞と千駄堀ってゆう駅が新しくできるらしいよ。場所は大体想像つくと思う。
#*新吉川駅、正式名称が「吉川美南」に決定したとか。
#**「美南」と書いて「みなみ」と読みます。
#***何か萌えてきたよ?
#**なぜ「吉川南」じゃダメだったのか。美南だか南美だか地元民でもなけりゃ覚えられないし。駅名考案者の頭がお花畑だったとしか思えないわー。
#*「西朝霞」って、北朝霞と新座の間に駅なんて作れないんじゃあ…「東朝霞」じゃないの?
#*千駄堀にもやっぱり駅作るん?公園化という名の開発(21世紀の森)をされてしまったとはいえ松戸市内で一番まとまった緑が残ってるところなのになぁ。
#府中本町方面の電車の番号が偶数番号になった
#東京→埼玉→千葉の順に下り列車である。西船橋→東京は上り列車となる。
#なぜかはわからないが臨時列車やホリデー快速とにかく全ての列車が東所沢駅に停車する・・・乗り換え駅でもないのに、駅周辺死んでるのに・・・
#*みなまで言うな、悲しくなるだろ
#*車両基地があるからじゃないの?乗務員交代とか、別の行先へ向かう始発電車と接続してたりとか。
#*駅周辺再開発のおかげで乗車人員が増え、そこそこにぎわいのある駅に変貌した。バスロータリーが駅の規模とは不釣り合いなほどにでかいが、路線バスだけでなく大学や企業等の専用バスが結構な頻度で止まっている。
#速度100キロ以上出す路線
#*元山手線とか元総武線各停とか、加減速重視の車両で100キロとか出すから揺れが凄い。E233の早期導入を求める。
#休日の6時20分ぐらいに東浦和を到着する東京方面の武蔵野線は乗客が多いのに 2本ぐらい後に東浦和に到着する武蔵野線の東京方面はなぜかガラガラ
#*その時間でないと[[東京ディズニーリゾート|ここ]]の開園に間に合わないのではないかと
#ホリデー快速を導入するなら武蔵野線内でも快速作ったらどうでは?
#*日中12分ヘッドだから追い抜く前に終点に着いちゃうんじゃないの?
#現在は全車8両なのにアナウンスで8両編成って言っている 南浦和から西船橋まで
#*6両もあるだろ
#待避線をどこかの駅に作って、快速を運行して欲しい。その戸には南武線にも直通して川崎までの快速運転を。
#*快速は必要ないし、南武線への直通は無理。
#回送列車がよく走る路線
#吉川~新三郷間に新吉川という駅が開業後は武蔵野線もATOS放送に変わるらしい。
#*変わったが、葛西臨海公園や潮見の発音を聞くたびにPRC放送のほうがよかったとしみじみ思う
#他線の乗換えに関しては完全的に乗客の利便性を無視している。(西船橋、新松戸、南浦和、新秋津、西国分寺、府中本町)
#*唯一の例外は武蔵浦和のみ、但し乗り換えづらいことは確か新松戸方面は武蔵野線の線路くぐるため1回上下をする。
#**武蔵浦和の乗換通路は電車が着くたびに'''マラソン大会'''。特に、武蔵野線→埼京線は乗り遅れると最悪20分待ち・・・。
#***雨の日は武蔵野線からのエスカレーター登り切った辺りで、ときどきヒールのお姉さんが転ぶ。痛そうである
#***そのためか武蔵浦和駅は工事されて以前よりは乗り換えがスムーズになった。
#*北朝霞⇔朝霞台は比較的マシである。傘ささずに歩ける。
#*新秋津はどの乗り換え駅の中でも最も酷い。'''一度外に出て歩かされるから。'''
#**東村山・清瀬・所沢が関わる上、地元商店のせいで、改善は絶望的。
#*府中本町は南武線川崎方面が離れているだけ。
#*おーい俺のことも思い出してくれよなぁ(by 南越谷)。
#*新松戸はマシな方だろ…。確かに、常磐線からの乗り換えは慣れないときついけど、階段直結だから武蔵野線からの乗り換えは楽だよ?
#ホリデー快速はなぜか、西浦和通過。
#*西浦和よりも北朝霞寄りに分岐があるから。
#*そもそも何で武蔵野線内各駅なの?
#**一応、通過できる線路がある駅が市川大野、吉川美南、東浦和、西浦和、新座、東所沢、新秋津、西国分寺にあるが、ほとんどが3線の駅だからだと思うが・・・
#東京駅での武蔵野線の扱いは悲しくなる。まぁ、京葉線なんだけどな。
#*東京駅の乗り場はもはや東京駅とは呼べないだろ、と誰しもが思っている。乗り換えに約10分。地下に潜り、歩き、潜り・・・
#武蔵野線の定期券(西船橋~府中本町)を持つとすごい便利。
#*海浜幕張…210円 船橋…130円 市川…150円 松戸…160円 柏…160円 大宮…160円 赤羽…160円 立川…150円 で行ける。
#*そりゃ定期券代1ヶ月30,960円かかるからな。
#新松戸~西船橋間を「小金線」と言うヤツは流石にもういないか。
#むさしの号は大宮に着くとそのまま折り返さずに何と土呂の辺りまで回送して待機している。
#*大宮には最も新幹線側にある湘南新宿ラインホームに着く。11番線は下り専用線なのでそのまま東大宮センター(土呂)の方へ走り去って行く。帰りは着いたホームから一番遠い(京浜東北線を除く)真逆の3番線から出ていく。


===湘南?===
==武蔵野貨物線==
# 都合のいいときだけ「[[神奈川/湘南|湘南]]」を名乗る。ただし「国際」がついて「湘南国際」
[[画像:KT205-5000-M14-00.jpg|frame|貨物線を旅客化流用した『むさしの号』]]
#* 「湘南山手」なんてあるし、ついに「湘南池上」登場!山の中で「湘南」っていったい…
#もともと貨物線に駅を付けたので貨物列車が優先。その合間に電車が走っている。
#*東京湾側なのに「湘南野比」「湘南長沢」・・・もう好きにして
#*貨物列車は鉄道ファンに人気が高いので、随所に点在している撮影スポットにはいつも多くの[[鉄道ファン/分類#撮り鉄|撮り鉄]]が待ち構えている。最近出来た越谷レイクタウン駅も新しいスポットの一つ。
# [[横浜ベイスターズ]]の2軍[http://www.baystars.co.jp/s_index.php 湘南シーレックス]が横須賀スタジアムを本拠にしているが、できれば「横須賀シーレックス」にしてほしいと思っている(「湘南」はヤンキーっぽくてイヤだ)。
#府中本町以南にも臨時だけでなく定期旅客列車を走らせて欲しいものだ。直通するには府中本町に停車できないようになってるのはおかしい。
#*もともと横須賀が湘南だという意識はあまり無いらしい(2.を参照)のに、ましてや追浜を湘南と言い張るのはやや苦しいかも。
#*かつて武蔵野線は貨物用路線で、旅客がサブだったためあんな構造になっている。
# [http://www.yrp.co.jp/ YRP(横須賀リサーチパーク)野比]、[http://www.shonan.ne.jp/~mura/ 湘南国際村]、[http://www.yokosuka-soleil.jp/ ソレイユの丘]が流行らない。
#武蔵野南線を旅客化しなかったため、塩浜~新川崎~梶ヶ谷~府中本町~西国分寺~南浦和~新松戸~西船橋~新木場~塩浜となる大環状運転は夢と消えた。
#* YRPが何であるか、知名度が低い節がある。
#*その所為か環状線に近いのに内廻り・外廻りとは言わない。その方が分かり易そうな気がするんだけど…。
#** YRPの駅名を見て電車で騒いだら余所者。
#せっかく貨物線でいろいろな路線とつながっているのに殆ど活用していない。もっと有効活用しろよ。
#* 要はミカカの研究所の周りに小判鮫企業が研究施設作っただけだからねぇ
#*その貨物輸送が1番の有効活用じゃなくて?
#**「みかか」→久々に聞いた。ちなみに意味は「NTT」です。かなモードで"NTT"と打つと「みかか」になるため。
#*今の所は「ホリデー快速」とか「むさしの号」「しもうさ号」が定期運用の列車として普段通らない連絡線を通って中央線へ抜けたり、大宮へ行き来している。
#* 横須賀の行政は金持ってるくせにロクなものを作らない。
#普通の電車は府中本町で終点だが、武蔵野線自体は鶴見まで続いている。もっと府中本町から先はトンネルばかりで、貨物列車や臨時列車しか通らない。
#** 箱物よりまず歩道をどうにかしてほしい。本当に危ない。
#*上にも書いたけど、起点は鶴見で終点が西船橋。
#*「ドラえもん」の野比のび太とは全く関係がない。
#*トンネルだらけなのは新座以南の旅客線も同じ。この線を使って通勤通学してると、耳を痛めそうだ…。
#**野比駅の頃は「のび太」の落書きがあった。
#武蔵浦和と西浦和の間にトライアングルがある。
#*大宮と武蔵野線を繋いでる線路と武蔵野線で三角形を形成。湘南新宿ラインに乗ると見やすいけど、与野の辺りで下から上がって来る複線がこの連絡線。
#*「ホリーデー快速」と「むさしの号」は西浦和に停車できない。
#**元から旅客化を考慮されていなかった為か、分岐する貨物線側(外側2線)にホームがない。内側の線路を少し動かしてホームを2つに分ければ停まれるけど、多分直される事もない。ちなみに配線的には武蔵野線の線路の方が分岐路線の様になっている。
#**昔は西浦和の武蔵浦和寄りにも貨物線とのシーサスがあり転線できたが、単に止めていないだけだった。今はそのシーサスが撤去されたため、配線上不可能になってしまった。
#*西浦和、武蔵浦和からの線路が合流する少し手前、埼京線中浦和駅の丁度真下を通っているが、当然の如くホームはない。
#新小平と西国分寺の間、トンネルの中で線路が分岐していて中央線の下り方面へ繋がっている。
#*中央線に乗ってると西国分寺と国立の間で、上下線が少し離れて間の窪みからせり上がってくる謎の線路が見られるけど、それがこの連絡線。
#*武蔵野線新小平から西国分寺に向かう途中、トンネル内の上下線を分けている柱が唐突になくなる個所があり、そこで貨物支線と本線が合流している。
#実は、よみうりランドの正門入り口の真ん前の地下に線路が通っている。武蔵野南線を旅客化したらそれなりの需要はあるかも。


===有名人===
==車両の噂==
#ペリーをもっと売りにしてもいいんじゃないかと思いつつ、結局どうでもいい
[[武蔵野線の車両]]
#* 上陸したのは浦賀なのか久里浜なのか、正直どうでもいい。
#* 最近は坂本竜馬の妻·おりょうで売り出そうとしているらしい
#* 逆に[[静岡/伊豆|下田]]はペリー依存が強すぎるような···
#* おりょうさんと再婚したダンナは墓に「坂本竜馬の嫁」と書いてやったらしい。まさに漢。
#* 「出島行ったら『横浜行け』、横浜行ったら『浦賀行け』、浦賀行ったら『わあ!黒船だぁ!』、なにそれ」
# 前総理大臣、小泉純一郎の出身地。
#* 小泉家と縁の深い広域暴力団、稲川会も横須賀に根を張っている。
#* 実家の前では警官が警備をしている
#* この人ほど地元還元をしなかった首相は最近いない。(原子力空母とかは押し付けたけど)
#** 逆に言うと公明正大なのかな?
#** 票稼ぎのために、他の地域はほったらかして地元に利益誘導する政治家に爪のアカでも煎じて飲ませてやりたい。
#***そ れでも支持を集めるのがすごい
#***先の総選挙は一度も地元に来なかった(横浜まで)それでも羽柴某に圧勝。
#* アメリカべったり、ブッシュのポチと批判されている。
#** 戦後の総理は大体そんなモンでしょ?
#* アメリカ追随大いに結構。現職総理のうちにアメリカンスクールをバンバン誘致してほしい。息子を通わせたい。
#**留学させるが吉。
#**アメリカンスクールに通うと米国で通用するが日本で使い者にならない人間が出来上がるのでそれでもよければ吉。
#[http://ogapon.fc2web.com/heiseicyo/amusement/hide_museum/ ヒデミュージアム]でヒデのイベントがあると周辺がピンクに染まる(ピンクの髪の人がいっぱいで)
#* 去年の命日すごかったぞ。イベント終了後、LIVINのサイゼリヤがピンク色に…。子供が怖がってた。
#*でももうない。
# 元モーニング娘。で美勇伝の石川梨華さんの出身地である。
#*田浦でしたね!
#**田浦っていうか船越じゃなかったっけ?駅は京急田浦かもしれんが。
# ネプチューンのホリケンさんの出身地でもある。
#* 堀ノ内ではないらしい。
#**田浦ですよね・・・
# 古いところでは、山口百恵やトシちゃん(田原俊彦)も横須賀出身じゃなかったっけ?
# 横高(県立横須賀高校)出身者は結構多い。小泉元総理、ノーベル賞の小柴さん、窪塚兄弟(洋介・俊介)とか。
#* サッカーの石川ナオ(石川直宏)が市横の出身。
#* 一家でオウムに殺されてしまった坂本堤弁護士も横高の出身です。
#布施博は高校時代?米軍横須賀基地前のホットドック屋(今も健在)でバイトしていた。
#三浦高校出身で、石立鉄男なんていったのもある。


===気候と交通事情===
====
# 引っ越すにしても買い物をするにしても、[[神奈川]]県内からあまり出たがらない
*[[東京の駅/北多摩#府中本町駅の噂|府中本町]] - [[東京の駅/北多摩#北府中駅の噂|北府中]] - 西国分寺 - 新小平 - [[東京の駅/北多摩#新秋津駅の噂|新秋津]] - 東所沢 - 新座 - 北朝霞 - [[埼玉の駅/さいたま市#西浦和駅の噂|西浦和]] - [[埼玉の駅/さいたま市#武蔵浦和駅の噂|武蔵浦和]] - [[埼玉の駅/さいたま市#南浦和駅の噂|南浦和]] - 東浦和 - [[埼玉の駅#東川口駅の噂|東川口]] - [[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|南越谷]] - 越谷レイクタウン - 吉川 - 吉川美南 - [[埼玉の駅/東部#新三郷駅の噂|新三郷]] - [[埼玉の駅/東部#三郷駅の噂|三郷]] - 南流山 - [[千葉の駅/東葛・葛南#新松戸駅の噂|新松戸]] - 新八柱 - 東松戸 - 市川大野 - 船橋法典 - [[西船橋駅|西船橋]] - ([[京葉線]]南船橋/市川塩浜)
#* 北に行けば寒いだけだし、南にいくと畑だらけだし。買い物は[[横浜市|横浜]]行けば事が住んでしまうから。
# 久里浜港も横須賀市。東京湾フェリーは有名だが、実は伊豆諸島や大分へのフェリーも出ている。
# 坂が多い。小学生のなぞなぞの定番は、横須賀では上り坂と下り坂のどちらが多いか?
# トンネルも多い。国道、県道、市道、私道、車用、電車用、人専用などなど種類も多様なので、だれも正確な数を把握できないらしい。一説には日本一トンネルの多い市だとも言われている。
#* 昔は一方通行のトンネル(=防空壕)も多かった。最近は危険だと、埋められてしまったところが多いです。
#*そういう意味では相模原とは大違い。合併するまで相模原にはトンネルは1つしかなかった。それも歩行者用である。
# 通研ジャンプと呼ばれるナイスな道路がある。
#* どこ?
#雪が降らない。
#*たまにですが降ることがあります。
#**田浦以北は雪でもトンネル抜けると雨だったりすることが多い。
#**雪が降る予報が出たら横須賀線はまず止まるという覚悟をしなければならない。京急はなかなか止まらないけど。
#平成町の道路は法定60キロだが、地元民は40キロで走るヤツばかり。
#*平成町は昔、『昭和町』だった。年号ごとに町名が変わる珍しいとこだ。
#**ちょw嘘書くなよww平成に入ってから埋立竣工したから平成町という町名になった。
#***埋立始めたのはまだ昭和だった頃でしょ?そのときに昭和町だったかは知らないけど(安浦でいいような気がするが)
#車の運転が荒いと言うか下手な人が多い。事故も頻繁に見かける。一時停止くらい守ってくれんと怖すぎる。
#*横須賀は結構山が多く、その間の谷戸にへばりつくように人が住んでいるので、道路を広げたり区画整理したりということがほぼ不可能に近い。歩道も分離できない。その狭くて曲がりくねった道を結構なスピードでDQN車が飛ばすので、歩行者としては非常に怖い。
#逸見駅前(~池上)の最終形はどうなるの?ガードの所の柱がなくならないとどうにもならない感じがするけど。


===旧海軍と自衛隊===
----
#「[http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/curry/index.html カレーの街よこすか]」をアピールし、「横須賀海軍カレー」なるもので勝手にカレー発祥の地を名乗っている。
{{東日本旅客鉄道}}
#* 市民が知らないうちにそんなことになっていた。
#** いや、横須賀発祥でいいと思いますよ。その横須賀を真似してる土浦の方がよほどoriginalityに欠ける。(by茨城土浦住民)
#小学校のクラスの1/4くらいは[[自衛隊]]員の子供。
#*特に東京湾側。
#*教師は[[日教組]](三教組)に加盟してるバリバリの[[共産党]]員が多いので、自衛隊の子供がテストでいい点を取ってもわけのわからない難癖をつけて通信簿の評定を悪くしたりするなど、姑息な差別をすることが多い。
#*そういえば自衛隊の官舎がうちの近所に。
#1981年公開の[[東宝]]映画『連合艦隊』で、航海士として戦艦大和に着任した予備士官の本郷真二海軍少尉(金田賢一)が、呉軍港の桟橋で海軍兵学校出身の小田切正人海軍中尉(中井貴一)と偶然にも出会うシーンのロケ撮影は、実は、横須賀市の田浦地区の[[海上自衛隊]]第二術科学校の敷地内の桟橋で行なわれた。
#大和級戦艦の3番艦として起工されながらも、途中で空母に建造が変更されて、1944年秋に、当時、世界最大級の空母として完成したものの、完成から10日後、呉軍港への回航の途中に潮岬沖で米軍の潜水艦に撃沈された空母「信濃」も、ここ横須賀の海軍工廠において建造された。
#相模湾側の武山(御幸浜)地区には、陸上自衛隊武山駐屯地と陸上自衛隊少年工科学校(少年自衛官の養成学校)がある。


===名所・名物===
{{DEFAULTSORT:むさしのせん}}
# ドブ板バザーに行くべし。スカジャン買うべし。
[[Category:武蔵野線|*]]
#* 横須賀市民でもスカジャン着てる人って、少ないけどね。
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#** むしろ「横須賀土産」としてのほうがしっくりくる。
[[Category:東京の鉄道]]
#なぜか最低でも'''一家に一着はスカジャンを持っている'''と思われている
[[Category:千葉の鉄道]]
# 昔丸井があったが潰れて、パチンコ屋になった。
[[Category:埼玉の鉄道]]
#学生が遊びに行く場所は必ずと言っていいほどダイエー横須賀店である。
#*Aボウルも追浜ヘルスボウル(古っ)も無くなったしな。
#横須賀中央と平成町にあるデパートには、下記のようにカーストがあるのかもしれない。<br>ダイエー&ショッパーズプラザ>>>>>>>>>>>モアーズ>>>>リヴィン>>>>>さいか屋>>>>>>>>西友
#aveに近いとそれだけでうらやましがられる。
#*んなこたぁない。
 
===方言・ローカルな言葉===
# 横須賀市(三浦も?)は小学校・中学校時に女子が履いていたブルマのことを'''Pパン'''という。
#* '''PTA推薦パンツ'''のことらしいが、おかげで'''ブルマ'''という言葉に対して小学生当時はブルセラに代表される卑猥な響きの単語としての認識が強く、ブルマといえばアニメ「ドラゴンボール」のブルマを指す以外では使用できなかった。また、市外でPパンという単語が'''全く通用しない'''ことに大きなショックを受けた。
#** 知らなかった…。つうじねぇのか「Pパン」
#** 三浦、特に三崎地区はPパンとは言わない。「ヘランカ」と言っていた(未だに意味不明)
#*** 三浦市三崎町民だが、「ヘランカ」なんて初めて聞いたぞ?
#****「ヘランカ」は三崎地区ではなく南下浦・初声の一時期呼ばれた名称でPパンと呼ぶ派とヘランカと呼ぶ派に分かれてましたよ!
#じゃんけんの別の言い方が「チッケッタ」。チッケッタであいこになったあとは「ホーラッピ」。今思うと全く意味が分かりません。
#*グーとパーに別れる時に「グーパージャス」(あいこの場合は「ジャス」で続ける)だったのだが、これがどの範囲で使われているのか分からない。
#**横浜でも使ってました。
#*「チッケッタ」「ホーラッタ」、「グーパージャス」「ホーラージャス」だった。
# 不入斗が読めればホンモノだと思う。
#* なんであそこだけ変な名前がついているんだろう? 昔の豪族の関係??
#** 役人から見て米が一"斗"も入ってこない("不入")という意味だと聞いたような。
#* 他地区の人は追浜も正しく読めない。
#* 逸見もだな。
#* 平作を「へーさく」と読まれた上にえらいバカにされたことがあるぞ。
#横須賀の若いギャル風な娘は自分では今時のギャルと思っているが実は「ヤンキー」にしか見えない!
 
===その他===
# マスコット「スカリン」が登場したが、市民も知らない。
#よこすか海辺ニュータウンの新規流入住民と古参の周辺住人がとにかく仲悪し。
#外部からの進出はあまり受け入れない(地元民優先系)特性があるが、何故かネットワークビジネスは盛んである。
 
== よこすか米軍の噂 ==
# [[横浜市|横浜]]·[[鎌倉]]·[[湘南]]とは一線を画した「米軍占領下」というプライド
# 米軍の原潜がくると、街をあげてデモ行進していると思われている。
#* 市外から来て「地元」から米軍撤退をと主張している方が大勢いる。
#* 正直、彼らのせいで渋滞が起こるので本当の地元住人は邪魔にしか思ってない。
#* 韓国軍がきてもなぜか抗議しない不思議。
# 米軍基地周辺は、無法地帯で夜、兵士に見つかると男も女もレイプされる
#* さすがにそれはない(笑)。逆に子どもが米軍兵に中指立ててみせて、つかまらずに逃げれるか?という遊びをするくらい、日本人の方も失礼だったりする(笑)。
# 米軍基地があるおかげで、友達に外人の一人もいるものだと思われている。
#* 同様の理由で、簡単な英語なら話せると思われている。
#* 幼稚園児の息子の友人にはジェームス君やカルロス君がいる。
# 米軍基地の前の店では米ドルが使える
# 米兵が小遣い稼ぎに武器の横流しを行っているため、街中で防弾チョッキや銃弾が買える
# MP(米軍憲兵)が街中をパトロールしている
#* その為Yナンバーの車と事故ると、日本の警察の他に上記のMPもやってくる。
# 米軍基地=ベースと呼ぶ
# ベースに電話をかけるとオペレーターが英語で応答。でも勝手に日本語で話し始めると、オペレーターも日本語で応対してくれる
# 人口急増中の神奈川県(といっても増加率0.6%ほど)の中では数少ない人口減少都市···
# ドブ板通りは治安の悪さが魅力。
#* 昔(円が固定レートだったころ)に比べれば、最近の米兵はおとなしいぞ。基地から出てくる人数も少ないし。
#** そういうこというならなぜドブ板が夜中の3時に大音量で盛り上がってるのか説明して頂きましょうか。他にも新聞記事にならない暴力沙汰多数。(NAVYの救急車とパトカーが対応する。一応後ろに日本の警察のパトカーもいて、交通整理してる)
# 土曜の夜になると大挙して京急に乗り、都心に出かける
#* 六本木に向かってるのかな? 追跡調査したことの無いのでわかりません。
#*泥酔して始発で帰ってくる。
#国道16号の混雑緩和のために本町あたりを立体にしようとしたが、米軍に反対された。その理由は・・・「上から何かを投げ込まれると困るから。」
#*とかいいながら、入り口の前には歩道橋が・・・
# 新しい空母が来てから電波の調子が悪くなった。
#*空母ではなく、第七艦隊旗艦「ブルー・リッジ」のせい。
 
==猿島の噂==
# 旧日本軍の砲台跡。なので、旧日本軍の遺跡が沢山。
#* 三浦横須賀の東京湾岸は要塞地域だから沢山あるね。
# 猿島の野性の猿には、気をつけろ!
#* 猿はいません
# 普段は無人島。日中だけ渡し舟が来る
#* 夜間は野生の猿の天国
#*猿の惑星♪
#** だから猿はいないって
# 一時期、サバイバルゲームをする連中で賑わっていた
#* あれって法律的にやばいのでは?
# 海岸から島まで泳ごうとすると、潮が速いので流される
#* 某[[防大]]は授業で猿島まで遠泳するとかしないとか
# 東京湾に浮かぶ島と呼ばれると何気にムカつく、横須賀湾に浮かぶ島です。
#戦後数年あたりまで人が住んでいたのか、以前'''白骨体'''が見つかった
#別名ククルス・ドアンの島...ザクが廃棄されている。
#* ククルス・ドアンの回って結構忘れられてるよね。
#ペリーが来航時、「ペリーアイランド」と勝手に命名。
#以前はよくグラビアやAVの撮影に使われていた。
#猿島のアサリはかなりデカイらしい。最近、密猟して捕まった人がいる。
#最初の『仮面ライダー』の第80話において、ゲルショッカーの結成式が行なわれたのも、ここ猿島である。
#*そのゲルショッカーの結成式(大幹部のブラック将軍自らも出席)の最中に、仮面ライダー1号(新1号)・本郷猛が乱入した。
 
== 横須賀の歌 ==
# 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ - ダウンタウン・ブギウギ・バンド
# ブルーライト・ヨコスカ - MIKE
# 横須賀ストーリー - 山口百恵
# 横須賀サンセット・サンライズ - 山口百恵
# I CAME FROM 横須賀 - 山口百恵
# タイガー&ドラゴン - クレイジーケン・バンド
#*CKBの横須賀に関する曲はほかにも「ヨコスカンショック」等多数
#そんなヒロシにだまされて - 高田みづえ
#横須賀音頭 - 都はるみ
#横須賀BABY - 横浜銀蝿
#横須賀17エレジー - 早川めぐみ
#Midnight Boxer - レイジー (歌い出しが「横須賀Midnight Town」)
#横須賀市歌 - 堀口大学作詞、團伊玖磨作曲。市内の小学生は結構歌わされて覚えたりする。
#*歌った記憶もないし、覚えてもいないが。
[[Category:神奈川|よこすか]]
[[Category:関東地方の市|よこすか]]

2013年7月21日 (日) 02:34時点における版

武蔵野線の噂

メルヘン顔の205系電車(珍車M35編成)
  1. 公営ギャンブル場を数珠繋ぎにする親父列車、ギャンブル路線。
    • 沿線に東京競馬場(府中本町)と中山競馬場(船橋法典)の2つの中央競馬場がある。
      • 他にも戸田ボート、川口オート、浦和競馬場など国内主要ギャンブルが揃う。
      • 船橋競馬場、船橋オート、多摩川競艇も近いぞ。
      • 船橋法典からスポーツ新聞片手に乗ってくるおっさんどもは、大半が西船橋で降りる。
    • そのため、かつては「むさしのドリーム」なる列車が走っていた。今は全部武蔵野快速になったけどね。
      • 懐かしい…もうないのか「むさしのドリーム」。あと京葉線に「マリンドリーム」ってのもあったなあ。(元京葉線利用者)
    • そのせいか平日よりも土曜・休日の方が本数が多い。
      • 旅客と貨物が引っ切り無しに走るから線路容量は一杯一杯なんだよ。
        • 貨物はそんなでもないと思うが・・・
          • 平日の朝に10分に一本はつらい。そのおかげで朝の武蔵野線はぎゅうぎゅう詰め。「次の電車にお乗りください」。
    • 府中競馬の全レースが終わった後の府中本町は悲惨。ギュウギュウ詰めでいつまでたっても発車できない。
      • 最終レースの10分前くらいに出れば何とかなる。むしろ有馬記念や皐月賞が終わった後の船橋法典の方がひどい。
        • 2013年の日本ダービーの日の府中本町駅も超混雑していた。
    • 「ギャンブルライン」という別名がある。
  2. 都心に直結しない路線なのにかなり混雑している。
    • まぁ、基本は東京-府中本町だから時間はかかれど途中で眠っても都心着きますし、某所へも一本で行けますし。
    • ラッシュ時には東浦和駅や新八柱駅などでもホーム整理員が普通にいる。
      • 東川口駅もラッシュ時にも普通にホーム整理員いる
        • 12時頃にも東川口駅で1度、ホーム整理員を見たことがある
    • 元は貨物線だから、本数が少ないのでは。
    • 大宮駅の近くを通っているから乗り換え客も多い。
      • 朝に府中本町から、大宮まで行ける電車があるが、北朝霞での乗車が多いという現実。
      • 臨時列車ではあるが、駅配布の時刻表に時刻が載っている。
        • もはや定期列車>「むさしの号」
      • その「むさしの号」、遂に定期格上げが決定。その上、「しもうさ号」なる西船方面からの大宮直通列車まで登場。
        • 「しもうさ号」のネーミングセンスは別として、朝に大宮から出る列車もあるようだし、買い物客の利用増に繋がるかも
          • 205系のしもうさ号、むさしの号の幕のデザインが気に入らない!
        • 朝夕にしかないのがガッカリ。昼間にも運行してほしい
          • むしろ東京競馬・中山競馬開催日に増やしてほしい。
    • やっぱり乗換駅が多いから・・・
  3. 朝、船橋法典から乗る客はドアの近くにかたまり座席の前へ移動しようとはしないので座席前は空いているのにドアにはさまったりして発車が遅れる。
  4. 風が吹くと運転を見合わせ、強風で運休する。
    • 大雨になると徐行運転または間引き運転、もっと酷ければ運休となる。
      • 極稀にドアが開かなくなることがある。
    • 平成になって間もなく、豪雨で新小平駅が水没して運休したこともある
      • 正確には地下水上昇による路盤変形であり、切り通し壁面のコンクリートも割れて持ち上がった。路盤修復に時間がかかった。
      • 水没直前のごく一時期、ホーム側壁に武蔵野美術大学の学生による壁画があったらしい。
      • 新小平駅のホームは怖い、というか不気味
        • 特に2番線。発メロも不気味。「ティロリティロリジャーンジャーンティロリティロリィィィ・・・」
    • 京葉線はもっと風に弱い。風だけでなく、雨でも地震でもすぐ止まる。
      • 京葉線は武蔵野線との直通中止になることになるけど、武蔵野線よりは動いてるみたい。
    • 東西線はその昔、強風のせいで脱線したことがある。
      • その現場を見に行ったことがある。脱線と言うより、鉄橋から2両ほど落ちていた。
        • 強風というか、竜巻だった。
          • 「地下鉄竜巻で脱線」。普通は意味が分からないだろ。。
            • その脱線現場が特撮の舞台に使われた。
    • 東京都に5駅しか存在しない。
    • たま~に真冬にも関わらず暖房のスイッチが入ってない事も…。
    • つうか地震は普通に止まるだろう
    • 強風でダイヤが乱れまくっていた時、西船橋にいる電車の発車待ちとかで、船橋法典で30分ぐらい止まったことがある。
      • その頃西船橋駅では、車掌ですら「自分の電車がどっちに行くのか(東京・南船橋・府中本町)乗客に聞かれても”わからない”」という状況であった。
    • 何年もかけて風に弱い区間のほぼ全てで防風柵を整備した結果、台風接近に伴う強風の影響で中央線や横浜線、宇都宮線などが続々と運休する中でも運行を継続できるほど風に強くなった。
    • 関東が大雪となった日、武蔵野線だけはなぜか大雪が原因ではなく線路内人立入で運転見合わせしていたという。
  5. 東京都を出て東京都へ入る路線なので田舎者はどっち方面に乗れば行きたい所に着くのか不明になる事が多い。
    • 府中本町(東京都)から東京駅まで武蔵野線で行こうとすると、下手な旅行並に(約2時間)時間がかかる。途中駅で乗り換えを強くお奨めする。
      • 西国分寺から南浦和方面に乗ったところ、府中本町か北府中から乗ったと思しきオバさんとお婆ちゃんが「乗り換え無しで東京駅までいかれるんだろ」と、のどかな事を言ってる。それをこの二人に教えたのはヒドイ奴だと思った。しかも、「乗り換え無しで着く東京駅」というのがこれまた。
        • 乗り換えの有無は結構重要だと思うのだが、これだと多分、途中で乗り換えた方が歩く距離が少なくて済む。
      • 府中本町→東京方面に行く場合は府中本町駅で改札に入らないこと。歩いて京王線府中へ。入った後だったらとりあえず西国分寺→中央快速線へ。
      • てか武蔵野で東京行ったら京葉ホームに放り出されて泣きを見る
  6. 西国分寺では、東京行きが中央線ホームと武蔵野線ホームの両方に来るので、迷っている人が時々いる。
    • 武蔵野線の快速東京ゆきより、中央線の各駅停車東京ゆきの方が早く着く。
      • 中央線も快速東京行き。まあ実質吉祥寺までは各駅停車だが。
        • 平日は中野まで各駅。
    • 西国分寺から武蔵野線を使って東京へ行く人はまずいない。
  7. 新座駅の発車ベルの音は鉄腕アトムの曲。今もそうなんだろうか?
    • 今でもアトムです。でもなんでアトムなんだろ??
      • 新座市内に鉄腕アトムを作ったスタジオがあるから。アトムは新座市に住民登録されてる(こっちが先で、発車ベルの方が後)。
  8. 武蔵野線は東西南北や新などの接頭語が付いた駅が多い。逆に地名(市名)をそのまま駅名にしているのは新座・吉川・三郷の3駅だけ。
    • 本当は三郷駅は大和路線にもあるので(読み方は"さんごう")、三郷駅にも接頭語が必要。このため、長距離の乗車券などでは(武蔵)三郷と印字される。
    • 元貨物線だからしょうがない
  9. 南越谷-吉川間に広大な空き地?が車内から見える。
    • その敷地には越谷レイクタウンというのが出来て、南越谷~吉川間に「(仮)越谷レイクタウン駅」が開業予定。
      • 正式に越谷レイクタウン駅開業決定。
      • 開業しました。
    • あの広大な原っぱとその上に浮かぶ大きな満月を延々眺めて何とはなしに癒された夜が懐かしい。いつだか忘れたが、たぶん10年くらい前。
  10. かつての新三郷駅は操車場を挟むようにあったので、下りと上りのホームが200m近く離れていた。
    • もっと長くて350mも離れていた。なので当時のギネスブックに掲載されていた。
    • マンション群と反対側の線路にホームを寄せたのはマンション住民に対する嫌がらせか?
  11. 風が吹いたり雨が降ったりするだけで止まる。
    • 東武線に次いで常磐線と湾岸地区を結ぶ路線で重宝されているがけっして慕われてはいない。
  12. 西船橋と南船橋の間にある京葉線との合流地点でこけない人はすごい。
    • 武蔵野線のポイントはガタガタ。多分、前軌道検車の車両が脱線したのは、多分、ポイント出だと思う。
    • 西浦和の貨物線分岐点でもガクンと来る(かつては貨物メインだったため、貨物線を直線分岐にしたから)
      • ポイント通過のためと案内する車掌とカーブのためと案内する車掌がいる。
      • 大雑把に計測してみたら横方向に0.15Gくらいかかってた。
  13. 越谷レイクタウン駅以外にも、新三郷~吉川駅に「(仮)新吉川駅」、新松戸~新八柱駅に新駅を作る計画がある。そろそろ本当の武蔵野線快速が必要では?(今ある快速は武蔵野線内は各駅停車)
    • というか、武蔵野線の快速、どちらかといえば、準各駅停車(土休日、通過駅2駅、平日3駅)
      • 追い越し可能駅が東所沢だけなんだが(貨物用の中線は速度制限を受ける)
    • それより1時間あたりもう1本増やしてほしい。
      • 1時間4本はあってもいいのでは?あと葛西臨海公園、市川塩浜は終日通過で
    • 「(仮)新吉川駅」は2面3線で建設される予定で完成後は東京始発の一部電車がここで折り返す模様。ただし費用負担をめぐって吉川市とJRがもめている。
      • なんでそんなにも上りを途中で止めたがるんだ…。東所沢行きでも「帰れねぇ…」ってへこむのに…。
        • 一番の理由は西国分寺や武蔵浦和・南浦和で表示する「東京行き」に対する誤乗のクレーム対策
      • 結局本線は吉川市、折り返し中線はJRが費用負担ということで「吉川美南」駅2012年3月17日開業。
    • 新吉川駅(仮)って吉川美南駅(仮)になった気がするが、、、
    • 南浦和~東浦和間にも新駅を作る計画がある。駅名は明花(みょうばな)。
  14. 一般に他の路線では東京駅行きを「上り」と言うが、武蔵野線では東京駅行きが「下り」である。
    • 武蔵野線は本来、府中本町(東京都)~西船橋(千葉県)の区間である。そのため、都内である府中本町方面を「上り」とした。その後、西船橋から京葉線に乗り入れて東京駅まで引いたため、「下り列車の終点が東京駅」となった。
      • 戸籍上は東海道本線の支線で起点が鶴見だからでしょ。
      • 武蔵野線の区間は鶴見(横浜市)~府中本町~西船橋。鶴見が起点なので都内の府中本町~鶴見に向かう(貨物)列車も上り。
    • でも、東京行きは京葉線に入ったあとは上り列車なんだよ。列車番号も偶数に変わるし。
  15. 埼玉スタジアムで浦和レッズの試合がある日は、東川口に近づくにつれて車内が赤く染まる。
    • 試合終了後は東川口から大量に赤い服を着た人たちが乗ってくる。ほとんどの人は途中で降りるが、府中本町や西船橋まで乗っていく人も1車輌に1~2人はいる。
    • 臨時東所沢行きが出る(しかも、普通の東所沢行きと違って、東所沢では、反対ホームに着く)
  16. 三郷駅はつくばエクスプレスの「三郷中央駅」とは別物。ただ現時点では明らかに「三郷駅」のほうが「中央」にふさわしい雰囲気。
  17. JR東日本の全路線の中で、顧客満足度ワースト1を毎年取り続けている路線。
    • JR東日本は、武蔵野線を儲からない路線と位置づけている。都心外郭環状線でも長距離利用者が多いのに。
      • でも、東所沢が、早朝、田舎の駅のように乗車証明書を発行するだけになるらしい・・・。埼玉の南部なのに・・・。
        • 実は早朝に券売機が止まる駅はここだけでなく、青梅線複線区間)や横浜線にもあるらしい。
          • しかし、最近はホーム屋根の延伸やバリアフリー工事を行うようになった。
            • ホーム「屋根」じゃなくてホーム自体を伸ばしてほしい。10連化が必要な路線だと思う。
  18. 「武蔵野線」という名称自体はなかなかかっこいいんだけどな。他のJRの路線と比べてネームセンスあると思うよ。
    • でも、武蔵野市を通っていない(武蔵野市は中央線が通っている)。
      • 「武蔵野市」が僭称地名なのが原因。
    • 実はこの路線が開業するはるか前の1950年代前半まで西武池袋線が「武蔵野線」を名乗っていた。武蔵野鉄道から西武鉄道に変わって以降もしばらく「武蔵野線」の名だった。
    • しかも国鉄は、南浦和を境に「武蔵野西線」じゃなく「西武蔵野線(にしむさしのせん)」、反対側を「東武蔵野線」と呼んでいた。そのため、西武や東武の路線と間違える(せいぶくらのせん、とうぶくらのせん)人が、国鉄内部でも続出した。
  19. 新八柱駅~西船橋駅の混雑度は異常。特に新八柱駅(西船方面)でのホームの狭さがひどい。
    • いや、新松戸~西船橋じゃないの?
    • ちなみに最混雑区間は東浦和~南浦和です。
      • 以下、武蔵浦和~西浦和、東川口~東浦和、西浦和~北朝霞と続き、西船橋~船橋法典は5番目。ただし1日平均通過人員での話。
  20. 謎のメモが車内でたびたび見られる。名刺くらいの大きさに切った紙に、赤or黒のペンで世の中への不満が記されている。
    • 私も見かけました。武蔵野線路線図の案内に挟まってました。
    • 「沿線に住んで長いけど見たことねーよ」と思った数日後に目撃。内容は秋川○史の賞賛だった。
    • いつも同じ列車の同じドア(西国分寺上りで中央線下りエスカレータ正面)の上の広告枠に差し込んであった。チラシを手で切り、その裏にサインペンで書いていた模様。
    • 府中本町の南武線下りホームの壁に、このメモをののしるような落書きがされていた。府中本町で乗り換えた人物が書いたのか、それとも南武線にも出没するのか。
    • この前見つけたものはメモの裏がなぜか禁煙のマークだった。
    • 一時期物珍しくて、集めてたけど、有名だったのか・・・、このメモ。
    • うへー、こんなに有名なのかよ?俺のときは「障害者をけなす馬鹿者へ おまえの性格は腐ってる 顔を洗って出直して来い」みたいな内容。ところであんたらはどこに住んでるんだ?
  21. 武蔵野線の終点を分倍河原にして欲しかった。今のままだと京王線への乗換えが不便。
    • 貨物線云々の事情を無しとしても「中央線の客が取られる」とか言いそうだな…
    • でも南武線との接続はちゃんとしてるよ。
    • 競馬場輸送を考えれば、今の位置で妥当かと。
  22. 西国分寺…中央特快通過、新秋津(秋津)…西武池袋線急行通過、北朝霞(朝霞台)…快速急行通過、南浦和…宇都宮・高崎・湘新通過、新松戸…常磐線快速通過、東松戸…北総特急・急行通過、西船橋…総武線快速通過。いろいろ事情があるとはいえ、武蔵野線乗換駅に優等列車を止めるのは東武伊勢崎線・TX・埼京線くらいという…。
    • 北総の優等は東松戸に停まるようになりました。
    • 武蔵野線自体がもともと貨物線で中心市街を外れたところを通っているのが原因か。武蔵野線乗換駅の隣の駅には優等が止まる場合も多い(所沢・志木・浦和・松戸・船橋)
      • 国分寺,越谷も武蔵野線おり替え駅となりだね.ただし,松戸は新松戸の隣じゃないぞ.
    • 東上線(北朝霞・朝霞台)は優等列車ばんばん停まってるだろ・・・。快速急行なんて夜と休日の早朝、上下合わせて一日6本しか走ってないぞ。通急5本、快急6本、ホームライナー6本を除いて全ての種別が停まる。「優等が止まる」といってる伊勢崎線の快速電車は武蔵野線の駅を通過するけど、そっちの方が何倍も本数多いんですが・・・。さらには東上線の快速は伊勢崎線の特急スペーシアよりも本数少ないし。
      • そのせいか、武蔵野線の乗車人員は常に南越谷>北朝霞なのに、東武東上線の朝霞台と東武伊勢崎線の新越谷の乗降人員は概ね朝霞台>新越谷となってる。
  23. 折角のフル規格で作ったのに全くと言っていいほど活用していない。
  24. 10年ほど前まで6両編成だったのを、8両にしたのだが、未だに駅には6両の停止位置があるし、放送でも全電車「8両編成」とアナウンスされる。
    • 府中本町~北朝霞では毎日使ってますよ。6両停車位置。また、乗り入れてくる臨時も6両が大半。
    • て言うか早く10連化してほしい。さすがに8連じゃきつい10連にすれば京葉線と相互直通もできるのに。
  25. この鉄道がなかったら、きっと、埼玉県は2つか3つに分裂していたと思う。
    • 西武線沿線、東武線沿線、JR線沿線のブロックに分かれてるな。
  26. 駅数が多く、距離も長いのに快速列車がない。
    • 「快速」と表示されている列車も京葉線内のみ快速で武蔵野線内は各駅停車。
      • ご丁寧に車両の行き先表示に「武蔵野線内各駅停車」と書いてあるし、放送でも「武蔵野線内は各駅に停車します」と言う。
    • 休日に189系の「快速」が来るよ。大宮発着だけど。
      • それもまた「武蔵野線内は各駅停車」
    • 武蔵野線や東武野田線等、都心の外郭環状線的な路線は、自宅近くの駅から最寄りの都心連絡線駅までを利用する人がメインだからでは?
      • 変に優等列車を作って「西船橋から府中本町まで 10 分短縮!」などと謳っても、上記メイン客には迷惑にしかならないし。(始発から終点まで乗り通すのは、多分、乗り鉄くらいでしょう)
    • 一駅一駅が長いから、それ自体が快速運転。
  27. 関東で初めて自動改札機を導入。
  28. 西浦和→北朝霞の荒川を渡った先でなぜかジャンプするように電車が揺れる。
    • その逆(北朝霞→西浦和)ならわかるのだが…(貨物線が分岐するため)
      • 揺れるってか浮く。上り勾配から下り勾配になるのが原因と思われる。人によっては酔いそう。
  29. 越谷レイクタウンと入力すると越谷零区タウンになる。
  30. なんか新吉川と西朝霞と千駄堀ってゆう駅が新しくできるらしいよ。場所は大体想像つくと思う。
    • 新吉川駅、正式名称が「吉川美南」に決定したとか。
      • 「美南」と書いて「みなみ」と読みます。
        • 何か萌えてきたよ?
      • なぜ「吉川南」じゃダメだったのか。美南だか南美だか地元民でもなけりゃ覚えられないし。駅名考案者の頭がお花畑だったとしか思えないわー。
    • 「西朝霞」って、北朝霞と新座の間に駅なんて作れないんじゃあ…「東朝霞」じゃないの?
    • 千駄堀にもやっぱり駅作るん?公園化という名の開発(21世紀の森)をされてしまったとはいえ松戸市内で一番まとまった緑が残ってるところなのになぁ。
  31. 府中本町方面の電車の番号が偶数番号になった
  32. 東京→埼玉→千葉の順に下り列車である。西船橋→東京は上り列車となる。
  33. なぜかはわからないが臨時列車やホリデー快速とにかく全ての列車が東所沢駅に停車する・・・乗り換え駅でもないのに、駅周辺死んでるのに・・・
    • みなまで言うな、悲しくなるだろ
    • 車両基地があるからじゃないの?乗務員交代とか、別の行先へ向かう始発電車と接続してたりとか。
    • 駅周辺再開発のおかげで乗車人員が増え、そこそこにぎわいのある駅に変貌した。バスロータリーが駅の規模とは不釣り合いなほどにでかいが、路線バスだけでなく大学や企業等の専用バスが結構な頻度で止まっている。
  34. 速度100キロ以上出す路線
    • 元山手線とか元総武線各停とか、加減速重視の車両で100キロとか出すから揺れが凄い。E233の早期導入を求める。
  35. 休日の6時20分ぐらいに東浦和を到着する東京方面の武蔵野線は乗客が多いのに 2本ぐらい後に東浦和に到着する武蔵野線の東京方面はなぜかガラガラ
    • その時間でないとここの開園に間に合わないのではないかと
  36. ホリデー快速を導入するなら武蔵野線内でも快速作ったらどうでは?
    • 日中12分ヘッドだから追い抜く前に終点に着いちゃうんじゃないの?
  37. 現在は全車8両なのにアナウンスで8両編成って言っている 南浦和から西船橋まで
    • 6両もあるだろ
  38. 待避線をどこかの駅に作って、快速を運行して欲しい。その戸には南武線にも直通して川崎までの快速運転を。
    • 快速は必要ないし、南武線への直通は無理。
  39. 回送列車がよく走る路線
  40. 吉川~新三郷間に新吉川という駅が開業後は武蔵野線もATOS放送に変わるらしい。
    • 変わったが、葛西臨海公園や潮見の発音を聞くたびにPRC放送のほうがよかったとしみじみ思う
  41. 他線の乗換えに関しては完全的に乗客の利便性を無視している。(西船橋、新松戸、南浦和、新秋津、西国分寺、府中本町)
    • 唯一の例外は武蔵浦和のみ、但し乗り換えづらいことは確か新松戸方面は武蔵野線の線路くぐるため1回上下をする。
      • 武蔵浦和の乗換通路は電車が着くたびにマラソン大会。特に、武蔵野線→埼京線は乗り遅れると最悪20分待ち・・・。
        • 雨の日は武蔵野線からのエスカレーター登り切った辺りで、ときどきヒールのお姉さんが転ぶ。痛そうである
        • そのためか武蔵浦和駅は工事されて以前よりは乗り換えがスムーズになった。
    • 北朝霞⇔朝霞台は比較的マシである。傘ささずに歩ける。
    • 新秋津はどの乗り換え駅の中でも最も酷い。一度外に出て歩かされるから。
      • 東村山・清瀬・所沢が関わる上、地元商店のせいで、改善は絶望的。
    • 府中本町は南武線川崎方面が離れているだけ。
    • おーい俺のことも思い出してくれよなぁ(by 南越谷)。
    • 新松戸はマシな方だろ…。確かに、常磐線からの乗り換えは慣れないときついけど、階段直結だから武蔵野線からの乗り換えは楽だよ?
  42. ホリデー快速はなぜか、西浦和通過。
    • 西浦和よりも北朝霞寄りに分岐があるから。
    • そもそも何で武蔵野線内各駅なの?
      • 一応、通過できる線路がある駅が市川大野、吉川美南、東浦和、西浦和、新座、東所沢、新秋津、西国分寺にあるが、ほとんどが3線の駅だからだと思うが・・・
  43. 東京駅での武蔵野線の扱いは悲しくなる。まぁ、京葉線なんだけどな。
    • 東京駅の乗り場はもはや東京駅とは呼べないだろ、と誰しもが思っている。乗り換えに約10分。地下に潜り、歩き、潜り・・・
  44. 武蔵野線の定期券(西船橋~府中本町)を持つとすごい便利。
    • 海浜幕張…210円 船橋…130円 市川…150円 松戸…160円 柏…160円 大宮…160円 赤羽…160円 立川…150円 で行ける。
    • そりゃ定期券代1ヶ月30,960円かかるからな。
  45. 新松戸~西船橋間を「小金線」と言うヤツは流石にもういないか。
  46. むさしの号は大宮に着くとそのまま折り返さずに何と土呂の辺りまで回送して待機している。
    • 大宮には最も新幹線側にある湘南新宿ラインホームに着く。11番線は下り専用線なのでそのまま東大宮センター(土呂)の方へ走り去って行く。帰りは着いたホームから一番遠い(京浜東北線を除く)真逆の3番線から出ていく。

武蔵野貨物線

貨物線を旅客化流用した『むさしの号』
  1. もともと貨物線に駅を付けたので貨物列車が優先。その合間に電車が走っている。
    • 貨物列車は鉄道ファンに人気が高いので、随所に点在している撮影スポットにはいつも多くの撮り鉄が待ち構えている。最近出来た越谷レイクタウン駅も新しいスポットの一つ。
  2. 府中本町以南にも臨時だけでなく定期旅客列車を走らせて欲しいものだ。直通するには府中本町に停車できないようになってるのはおかしい。
    • かつて武蔵野線は貨物用路線で、旅客がサブだったためあんな構造になっている。
  3. 武蔵野南線を旅客化しなかったため、塩浜~新川崎~梶ヶ谷~府中本町~西国分寺~南浦和~新松戸~西船橋~新木場~塩浜となる大環状運転は夢と消えた。
    • その所為か環状線に近いのに内廻り・外廻りとは言わない。その方が分かり易そうな気がするんだけど…。
  4. せっかく貨物線でいろいろな路線とつながっているのに殆ど活用していない。もっと有効活用しろよ。
    • その貨物輸送が1番の有効活用じゃなくて?
    • 今の所は「ホリデー快速」とか「むさしの号」「しもうさ号」が定期運用の列車として普段通らない連絡線を通って中央線へ抜けたり、大宮へ行き来している。
  5. 普通の電車は府中本町で終点だが、武蔵野線自体は鶴見まで続いている。もっと府中本町から先はトンネルばかりで、貨物列車や臨時列車しか通らない。
    • 上にも書いたけど、起点は鶴見で終点が西船橋。
    • トンネルだらけなのは新座以南の旅客線も同じ。この線を使って通勤通学してると、耳を痛めそうだ…。
  6. 武蔵浦和と西浦和の間にトライアングルがある。
    • 大宮と武蔵野線を繋いでる線路と武蔵野線で三角形を形成。湘南新宿ラインに乗ると見やすいけど、与野の辺りで下から上がって来る複線がこの連絡線。
    • 「ホリーデー快速」と「むさしの号」は西浦和に停車できない。
      • 元から旅客化を考慮されていなかった為か、分岐する貨物線側(外側2線)にホームがない。内側の線路を少し動かしてホームを2つに分ければ停まれるけど、多分直される事もない。ちなみに配線的には武蔵野線の線路の方が分岐路線の様になっている。
      • 昔は西浦和の武蔵浦和寄りにも貨物線とのシーサスがあり転線できたが、単に止めていないだけだった。今はそのシーサスが撤去されたため、配線上不可能になってしまった。
    • 西浦和、武蔵浦和からの線路が合流する少し手前、埼京線中浦和駅の丁度真下を通っているが、当然の如くホームはない。
  7. 新小平と西国分寺の間、トンネルの中で線路が分岐していて中央線の下り方面へ繋がっている。
    • 中央線に乗ってると西国分寺と国立の間で、上下線が少し離れて間の窪みからせり上がってくる謎の線路が見られるけど、それがこの連絡線。
    • 武蔵野線新小平から西国分寺に向かう途中、トンネル内の上下線を分けている柱が唐突になくなる個所があり、そこで貨物支線と本線が合流している。
  8. 実は、よみうりランドの正門入り口の真ん前の地下に線路が通っている。武蔵野南線を旅客化したらそれなりの需要はあるかも。

車両の噂

武蔵野線の車両


東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ