ページ「東京地下鉄10000系電車」と「JR東日本の車両基地」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
[[東京地下鉄]] > [[東京メトロの車両|車両]] > [[東京メトロの車両/形式別|形式別]] > '''10000系'''
{{Pathnav|東日本旅客鉄道|name=車両基地}}
==東京メトロ10000系の噂==
==東北==
[[画像:TM10124F01.jpg|frame|東武東上線内を走行する10000系]]
===秋田総合車両センター===
#[[福岡市交通局|福岡市営地下鉄]]七隈線の車両に似ている。
*略号:秋アキ
#*ライトの位置がドリーム交通モノレール思い出す。
#[[秋田新幹線]]用のE6系をはじめ秋田支社で運用するほとんどの車両が所属。
#**あの1年半しか運転しなかった幻の・・・
#略号はそのまま「あきあき」と読む。
#*ライトがなんか鍵穴を思わせる。
#首都圏用の車両の改造もここで行う事がある。
#**自分は'''前方後円墳'''だと思った。
#JR東日本の駅で使用されているゴミ箱もここで作っている。
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]の古い車両の標識灯と同じ形だ。
#**ウケ狙いだと思う。
#*CMで車両を見て一瞬[[名古屋鉄道|名鉄]]の新車かと勘違いし、名鉄も終わったんだなと思った。すまん名鉄。
#**名鉄に見えた?眼科逝け。
#**ま、丸っぽい所は名鉄の2000系あたりに似てないともいえないが。てか名鉄は3150系を入れた時点で悪くなってるだろ。むしろ名鉄にこの車両入れてほしいて思うわ。(by[[愛知]]の民)
#*ドアが開くときのチャイムが、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の走るんですだった。
#**これ以降、メトロの新造車や改造車でLCDを搭載した車両は全て走るんですチャイムを採用。
#**ドアチャイムはJR東日本に侵略されているわけではなく、東京メトロが自己的にそのチャイムを採用したため。
#*[[JR東日本E217系電車|E217]]の[[横須賀線]]と車内を除いていい勝負。
#*10000系は「東京メトロ版走ルンです」。営団が民営化しなければこんな安い使えない車両なんか導入されなかっただろう。07系のほうがずっとよかった。
#**何を以って「使えない」と言うのかは分からないんだけど、長距離輸送の電車じゃないんだからこれで十分。
#***どうせそのうち長距離になる。
#**東京メトロもJR東みたいに多産多死型に転換したらしいからな。…の割には6000とか[[営団7000系電車|7000]]がたくさん残ってるが。
#**全然走るんですじゃない。
#***うん。まず[[日立製作所|A-train]]だからその時点で走るんですじゃないだろ。しかも化粧版が一部木目調だし....。
#**走ルンですって、あのベッコンベッコンのステンレス車のことじゃなかったっけ?
#***北京の地下鉄一号線に似てる。[http://hn.rednet.cn/c/2007/09/21/1327388.htm 参照]
#正直、ダサい。
#*10000系はグッドデザイン賞を受賞しました。本当にありがとうございました。
#**グッドデザイン賞をとれたのはインテリア面で新しい試みをしてるからだと思う訳で、やっぱダサい。
#***[[JR東日本E217系電車|室内インテリアがボロクソなのに、前面デザインだけでグッドデザイン賞をとった卑怯な車両]]もありますが、何か?
#*10000系は色といい形といいドングリっぽい。
#**そういえば、[[韓国]]の鉄道ファンはこれみたいな丸っこい前頭部の鉄道車両を「'''ト'''ングリ」と呼んでいるそうな。
#**KORAIL副都心線。西武6000系似の車両が走っていることを考えると。
#**むしろ"[[wikipedia:ja:首都圏電鉄|首都圏電鉄]]13号線"。ちなみにメトロは[[大久保]]コリアンタウンの最寄り駅として副都心線の東新宿駅を推している。
#*因みに'''グッドデザイン賞は「自薦」のみ。'''まァ審査もあるけど。
#**お金払えばグッドデザインは貰えます。逆に貰ったけどお金払うのが面倒なので外してしまうこともあります。
#*鉄道車両として誇るならやっぱブルーリボン賞取らなきゃだなぁ。
#**通勤型電車がブルーリボン賞取った前例ってあまりないような。
#***つ[[京急の車両/形式別#2000形|京急2000形]]
#****それは受賞時2ドアオールクロスの優等用車両だったはず。最近になって通勤形に改造された。
#*****通勤型でブルーリボン賞なら名鉄の6000系くらい。名鉄の103系と呼ばれるほど長期間生産されたが、爆音×低最高速×低加速×ドア付近暑すぎで、なぜ受賞したのか甚だ理解できない車両。
#******クロスシートオンリーだった名鉄が、初めて入れた通勤型だったと思う。変則セミクロスシートで、「明日の通勤車」と呼ばれていたが、不評でロングシートに順次改造。確かに受賞は理解できない。
#*07系のほうがずっとよかった。西武の特急に似てるし。
#*個人的には全然悪いデザインだとは思わないんだけど。ユル目だけどむしろ良い方だと思う。少数派かもしれないけど。
#**あのデザイン…かわいいのに 擬人化したらかわいい女の子を想像する(萌え系的なイメージで)
#もっと本数を増やして欲しい
#*10連×36本になりました。
#**このうち、数本が7000系の代打でたまに8両になる。
#メトロにして顔がかわいいから認める
#東武線、そして西武線内も駅構内図等が表示してくれない(更に東武線内では路線図のみ)。
#号車番号が逆になった(新木場方先頭車1号車→10号車) しかも編成番号がそのままというちぐはぐな状態に…
#空調の音が恐ろしくうるさいことがある。ラッシュ時にやられると地獄。
#*ラインデリアがドア付近にしかないし、中吊りで風が遮られるので座席に座ると涼しさ半減。西武30000系も真似した。
#車内デザインは、通勤型電車の中では最も豪華である。
#*でも、座席があまりにも不評だったのか、新型座席になっているモノ以外、交換するハメに…。
#**あの新型座席、却って座り心地が悪くなっている気がする(特に背もたれ)。
#***枕木方向のラインデリアが'''最悪'''。
#副都心線用の車両だが、有楽町線にばっかり入ってくる。
#*7000系が8両編成ばっかで有楽町線の定期運用には入らないため。結果、有楽町線より副都心線のほうが7000系がメインになってしまう。
#登場当初は車内が薄暗かった。
#車内の横方向(枕木と同じ方向)の横長ファンが'''大不評'''。
#初期型はドア横の手すりの形状が'''大不評'''。そのため途中から一般形状っぽい手すりに改良させられることになった。
#*ほぼ同じ手すり形状だった[[東武50000系電車|東武50000系]]も似たような時期から一般的な形状の手すりに変わったが、やはり同様の形状の手すりを使っている[[阪急の車両/形式別#9000系|阪急9000系列]]は東京ほど混まないからなのかさほど問題になっていないようだ。
#どうして行先表示機をフルカラーLEDに変更しないのか?
#LEDが壊れている車両がある…。[[:画像:TokyoMetro10000-1.JPG|その1]] [[:画像:TokyoMetro10000-2.JPG|その2]]


==関連項目==
===郡山総合車両センター===
*[[東京メトロ有楽町線]]
*略号:仙コリ
*[[東京メトロ副都心線]]
#福島県で運用される気動車が所属しているが、メインはJR東日本の気動車全車両の検査。
*[[西武池袋線]]
#*東北地方のみならず新潟・長野・関東(主に千葉・八高線非電化区間)の気動車もここで検査する。
*[[東武東上線]]
#*お召し列車用のE655系や四季島用のE001系、常磐線用の車両もここで検査する。
#**というか、北東北以外の交流・交直流車両の検査はここで行われる。
#ここも車両の解体場として有名。


[[Category:東京地下鉄の車両|10000けい]]
===仙台車両センター===
*略号:仙セン
#仙台・福島地区の在来線車両がここ所属。
#*ただし仙石線の205系は入線できないため下部組織の宮城野派出所が担当している。
#[[仙台空港鉄道]]の車両もここ所属。別会社の意味が…。
#略号はそのまま「せんせん」と読む。
 
===仙台新幹線車両センター===
*略号:幹セシ
#[[東北新幹線]]の車両のほとんどがここ所属。
#東北のみならず、山形・秋田・上越・北陸の全般検査もここで行う。
#*山形線の719系もここで検査を行う予定だったが実現せず。
 
===盛岡車両センター===
*略号:盛モリ
#略号はそのまま「もりもり」と読む。
#青森車両センターが統合でここの下部組織(派出所)扱いとなった。
#*そのため青森派出所の所属車両は無くなり、半数が盛岡の本センターか秋田に転属となった。
#[[岩手の鉄道#IGRいわて銀河鉄道|IGRいわて銀河鉄道]]の車庫も併設している。
 
====青森車両センター<!--下部になったようなのでこちらで-->====
*略号:盛アオ
#2016年に盛岡車両センターに統合。
#その後使用されなくなった研修庫が車両改造センターになったが、E231系の武蔵野線転属改造が終わった後は持て余している模様。
 
===山形新幹線車両センター===
*略号:幹カタ
#[[山形新幹線]]の[[新幹線E3系電車|E3系]]全車両が所属。
#*新幹線のみならず山形県内を走る標準軌用の一般車両(701系や719系など)、[[東日本旅客鉄道/東北地区#左沢線の噂|左沢線]]の[[JR東日本の車両/形式別#キハ100・110系|キハ110系]]も所属している。
#**ただし構内の線路も標準軌のため、左沢線用の車両は所属しているだけで留置は山形駅か寒河江駅、検査は郡山総合車両センターで行っている。
#**新幹線用の車庫に気動車が所属しているのも唯一。
 
==関東==
===大宮総合車両センター===
*東大宮センター
**略号:宮オオ
#今のところE261系のみの所属。
#*他の特急車両はいるだけ。
#**実は旧新前橋・旧田町の特急車両をまとめてここに転属させている
#どちらかというと、車両改造の方で有名かもしれない。
 
===尾久車両センター===
*略号:東オク
#かつては寝台列車が多く配属されていたが今では四季島用のE001系とお召し列車のE655系のみの所属となっている。
#*一部の24系はまだ車籍があるが動くかは微妙。
#*カシオペアことE26系もここで昼寝している。
#専ら上野発着の宇都宮線・高崎線用車両の休憩所扱い。
 
===小山車両センター===
*略号:宮ヤマ
#湘南電車の集まり。
#小金井車両センターである。
#一日一本205系が小金井から出るのはこれのせい。
#[[JR東日本の車両/形式別#EV-E301系|乾電池]]も実はここに所属している。
 
===勝田車両センター===
*略号:水カツ
#[[常磐線]]の交直流電車がここ所属。
#*E531系が[[東北本線]]の黒磯〜新白河間の運用にも就くようになったが所属はここのまま。
#全般検査は郡山まで回送して行う。
 
===鎌倉車両センター===
*略号:横クラ
#JR東日本の車庫では最も配置車両が多く、唯一1,000両を超えている。
#[[横須賀線]]や[[総武本線#総武快速線の噂|総武快速線]]の他に[[横浜線]]のE233系も配置されている。
#*[[成田エクスプレス]]用のE259系もここ所属。
#*何でこんなところに横浜線の車両が所属してるんだと最初聞いた時は疑問に思うだろう。
 
====鎌倉車両センター中原支所====
*略号:横ナハ
#事実上[[南武線]]専用車庫ではあるが[[鶴見線]]用の車両も所属している。
#*鎌倉車両センターの支所扱いのため、「南武線が鎌倉所属」と聞くとなかなかの違和感。
#**2020年まで中原電車区だったので無理矢理統合された感じ。
 
===川越車両センター===
*略号:宮ハエ
#[[埼京線]]と[[八高線]]電化区間用の車両が所属している。
#*Mue Trainもここ所属。
#[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]の70-000系がここで休憩する事もある。
#*[[相模鉄道|相鉄]]の12000系が来ることも。
#某製菓メーカーの工場用地を転用して浦和市内につくる予定だった。
#*売却を拒否されたため埼京線は上尾方面から川越方面に向かうことになってしまった。
#何故か略号を「カワ」と言う人が一定数いる。
#*しかも八高線用限定で。
#略号表記が旧字体読み<!--?-->というは結構珍しいと思う。
 
===京葉車両センター===
*略号:千ケヨ
*[[京葉線の車両]]も参照。
#[[京葉線]]全車両がここに所属。
#*[[武蔵野線]]も。
 
===国府津車両センター===
*略号:横コツ
#[[東海道本線]]のE231系・E233系の他に[[相模線]]の205系もここに所属している。
#「ニートレイン」こと215系は主にここで昼寝している。
 
===さいたま車両センター===
*略号:宮サイ
#[[京浜東北線・根岸線]]のE233系のみが所属している。
#事実上京浜東北線専用車庫と化している。
#JRの労組の仲の悪さが露呈した浦和電車区事件はここで起きた。
#2015年に浦和電車区から改名。改名された時はここまでひらがなさいたまが進出したかと思ったよ。
 
===東京総合車両センター===
*略号:東トウ
#検査がメインの車庫なのか、所属車両は[[山手線]]の車両と一部の事業用車のみ。
#*お召列車用が大量に保管されている。
#山手線の「大崎行き」は早い話がここへの送り込み運用。
#一応ここでも車両解体はできる模様。
#*ただし、少数の余剰車とか事故廃車とかの解体がほとんど。
 
===豊田車両センター===
*略号:八トタ
#[[中央快速線]]のE233系・209系1000番台が所属している。
#*実は大宮の鉄道博物館に展示予定の201系も未だに留置されている。
#E251系には幕張所属のままここに留置されている編成がある。
#*武蔵野線用の車両や中央線特急、長野所属の211系などがここに昼寝しに来る事も。
#*もしかしてだけどE257系の間違いだったりする?
#昔は相模線の205系はここ所属だった。1日数本ある相模線の八王子乗り入れはこれの名残。
 
===幕張車両センター===
*略号:千マリ
#京葉線・非電化区間以外の千葉支社の全車両がここ所属。
#*非電化用の気動車も一応幕張所属ではある(ただし木更津派出所)。
#ここに所属を残したまま豊田に常駐しているE257系がある。
#略号は別に[[千葉ロッテマリーンズ]]とは関係無い。
 
===松戸車両センター===
*略号:東マト
#ここに快速線から入るには、各停線の線路を走らないといけないので、入出庫車は我孫子の支部の方が多い。
#[[常磐線]]の上野口用の車両及び緩行線([[東京メトロ千代田線|千代田線]]乗り入れ用)の車両が所属している。
 
===三鷹車両センター===
*略号:八ミツ
#[[中央・総武緩行線]]用の車庫。
#*所属車両は全車がE231系だが、生え抜きの0番台や山手線から移籍した500番台、[[東京メトロ東西線|東西線]]乗り入れ用の800番台とバラエティに富んでいる。
#中央・総武線の黄色い電車以外に中央線特急のE353や東西線のメトロ車が昼寝してることもある。
 
===高崎車両センター===
*略号:高タカ
#高崎と名乗っているが、所在地は新前橋。
#*かつての「高シマ」こと新前橋電車区
#かつては宇都宮線・高崎線の車両が所属していたが、上野東京ライン開業とともに小山と国府津の方へ移籍。
#*その結果、所属車がほぼ国鉄形だけになり、'''国鉄高崎'''と揶揄されるハメになった。
#**同時期、[[國鐵廣島|広島]]の方ではJR化が始まったというのに。
 
==信越==
===長野新幹線車両センター===
*略号:幹ナシ
#[[北陸新幹線]]のE7系の半数がここ所属(後期車は新潟所属)。
#2019年の台風で被災しE7系8編成を廃車。そのため上越用に導入したE7系を新潟所属のまま北陸で運用する事に。
 
===長野総合車両センター===
*略号:長ナノ
#[[中央本線]]の211系が所属している。
#*高尾・大月方面の運用に入ると豊田で休憩することもある。
#解体線もあり、首都圏でお役御免となった車両がここで解体されている。
#*ここまで牽引するEF64-1031は廃車の為に回送することから「死神」とも呼ばれている。
 
===新潟車両センター===
*略号:新ニイ
#新潟地区の在来線電車全車両がここ所属。
 
===新潟新幹線車両センター===
*略号:幹ニシ
#[[上越新幹線]]の全車両がここ所属。
#*E2系は半数がここ所属(新青森延伸後の編成は全車両)だが普通に東北のやまびこ運用に入っている。
#*E7系も後期車はここ所属だが、台風被害による廃車発生の影響で新潟所属のまま北陸で運用している。
#ここで一般公開が行われる時は東北用のE3系・E5系・E6系が出張して展示される事がある。
 
===松本車両センター===
*略号:長モト
#中央線特急(E257系・E353系)はここ所属。
#*それ以外にも長野地区用のE127系が所属している。
#ここに入れる両数が少ないので中央東線特急は9+3という編成になっている。
 
===新津運輸区===
*略号:新ニツ
#新潟地区の気動車は新ニイではなくここ所属。
 
----
{{東日本旅客鉄道}}
[[Category:東日本旅客鉄道|しやりようきち]]

2021年2月16日 (火) 19:47時点における版

東北

秋田総合車両センター

  • 略号:秋アキ
  1. 秋田新幹線用のE6系をはじめ秋田支社で運用するほとんどの車両が所属。
  2. 略号はそのまま「あきあき」と読む。
  3. 首都圏用の車両の改造もここで行う事がある。
  4. JR東日本の駅で使用されているゴミ箱もここで作っている。

郡山総合車両センター

  • 略号:仙コリ
  1. 福島県で運用される気動車が所属しているが、メインはJR東日本の気動車全車両の検査。
    • 東北地方のみならず新潟・長野・関東(主に千葉・八高線非電化区間)の気動車もここで検査する。
    • お召し列車用のE655系や四季島用のE001系、常磐線用の車両もここで検査する。
      • というか、北東北以外の交流・交直流車両の検査はここで行われる。
  2. ここも車両の解体場として有名。

仙台車両センター

  • 略号:仙セン
  1. 仙台・福島地区の在来線車両がここ所属。
    • ただし仙石線の205系は入線できないため下部組織の宮城野派出所が担当している。
  2. 仙台空港鉄道の車両もここ所属。別会社の意味が…。
  3. 略号はそのまま「せんせん」と読む。

仙台新幹線車両センター

  • 略号:幹セシ
  1. 東北新幹線の車両のほとんどがここ所属。
  2. 東北のみならず、山形・秋田・上越・北陸の全般検査もここで行う。
    • 山形線の719系もここで検査を行う予定だったが実現せず。

盛岡車両センター

  • 略号:盛モリ
  1. 略号はそのまま「もりもり」と読む。
  2. 青森車両センターが統合でここの下部組織(派出所)扱いとなった。
    • そのため青森派出所の所属車両は無くなり、半数が盛岡の本センターか秋田に転属となった。
  3. IGRいわて銀河鉄道の車庫も併設している。

青森車両センター

  • 略号:盛アオ
  1. 2016年に盛岡車両センターに統合。
  2. その後使用されなくなった研修庫が車両改造センターになったが、E231系の武蔵野線転属改造が終わった後は持て余している模様。

山形新幹線車両センター

  • 略号:幹カタ
  1. 山形新幹線E3系全車両が所属。
    • 新幹線のみならず山形県内を走る標準軌用の一般車両(701系や719系など)、左沢線キハ110系も所属している。
      • ただし構内の線路も標準軌のため、左沢線用の車両は所属しているだけで留置は山形駅か寒河江駅、検査は郡山総合車両センターで行っている。
      • 新幹線用の車庫に気動車が所属しているのも唯一。

関東

大宮総合車両センター

  • 東大宮センター
    • 略号:宮オオ
  1. 今のところE261系のみの所属。
    • 他の特急車両はいるだけ。
      • 実は旧新前橋・旧田町の特急車両をまとめてここに転属させている
  2. どちらかというと、車両改造の方で有名かもしれない。

尾久車両センター

  • 略号:東オク
  1. かつては寝台列車が多く配属されていたが今では四季島用のE001系とお召し列車のE655系のみの所属となっている。
    • 一部の24系はまだ車籍があるが動くかは微妙。
    • カシオペアことE26系もここで昼寝している。
  2. 専ら上野発着の宇都宮線・高崎線用車両の休憩所扱い。

小山車両センター

  • 略号:宮ヤマ
  1. 湘南電車の集まり。
  2. 小金井車両センターである。
  3. 一日一本205系が小金井から出るのはこれのせい。
  4. 乾電池も実はここに所属している。

勝田車両センター

  • 略号:水カツ
  1. 常磐線の交直流電車がここ所属。
    • E531系が東北本線の黒磯〜新白河間の運用にも就くようになったが所属はここのまま。
  2. 全般検査は郡山まで回送して行う。

鎌倉車両センター

  • 略号:横クラ
  1. JR東日本の車庫では最も配置車両が多く、唯一1,000両を超えている。
  2. 横須賀線総武快速線の他に横浜線のE233系も配置されている。
    • 成田エクスプレス用のE259系もここ所属。
    • 何でこんなところに横浜線の車両が所属してるんだと最初聞いた時は疑問に思うだろう。

鎌倉車両センター中原支所

  • 略号:横ナハ
  1. 事実上南武線専用車庫ではあるが鶴見線用の車両も所属している。
    • 鎌倉車両センターの支所扱いのため、「南武線が鎌倉所属」と聞くとなかなかの違和感。
      • 2020年まで中原電車区だったので無理矢理統合された感じ。

川越車両センター

  • 略号:宮ハエ
  1. 埼京線八高線電化区間用の車両が所属している。
    • Mue Trainもここ所属。
  2. りんかい線の70-000系がここで休憩する事もある。
    • 相鉄の12000系が来ることも。
  3. 某製菓メーカーの工場用地を転用して浦和市内につくる予定だった。
    • 売却を拒否されたため埼京線は上尾方面から川越方面に向かうことになってしまった。
  4. 何故か略号を「カワ」と言う人が一定数いる。
    • しかも八高線用限定で。
  5. 略号表記が旧字体読みというは結構珍しいと思う。

京葉車両センター

  1. 京葉線全車両がここに所属。

国府津車両センター

  • 略号:横コツ
  1. 東海道本線のE231系・E233系の他に相模線の205系もここに所属している。
  2. 「ニートレイン」こと215系は主にここで昼寝している。

さいたま車両センター

  • 略号:宮サイ
  1. 京浜東北線・根岸線のE233系のみが所属している。
  2. 事実上京浜東北線専用車庫と化している。
  3. JRの労組の仲の悪さが露呈した浦和電車区事件はここで起きた。
  4. 2015年に浦和電車区から改名。改名された時はここまでひらがなさいたまが進出したかと思ったよ。

東京総合車両センター

  • 略号:東トウ
  1. 検査がメインの車庫なのか、所属車両は山手線の車両と一部の事業用車のみ。
    • お召列車用が大量に保管されている。
  2. 山手線の「大崎行き」は早い話がここへの送り込み運用。
  3. 一応ここでも車両解体はできる模様。
    • ただし、少数の余剰車とか事故廃車とかの解体がほとんど。

豊田車両センター

  • 略号:八トタ
  1. 中央快速線のE233系・209系1000番台が所属している。
    • 実は大宮の鉄道博物館に展示予定の201系も未だに留置されている。
  2. E251系には幕張所属のままここに留置されている編成がある。
    • 武蔵野線用の車両や中央線特急、長野所属の211系などがここに昼寝しに来る事も。
    • もしかしてだけどE257系の間違いだったりする?
  3. 昔は相模線の205系はここ所属だった。1日数本ある相模線の八王子乗り入れはこれの名残。

幕張車両センター

  • 略号:千マリ
  1. 京葉線・非電化区間以外の千葉支社の全車両がここ所属。
    • 非電化用の気動車も一応幕張所属ではある(ただし木更津派出所)。
  2. ここに所属を残したまま豊田に常駐しているE257系がある。
  3. 略号は別に千葉ロッテマリーンズとは関係無い。

松戸車両センター

  • 略号:東マト
  1. ここに快速線から入るには、各停線の線路を走らないといけないので、入出庫車は我孫子の支部の方が多い。
  2. 常磐線の上野口用の車両及び緩行線(千代田線乗り入れ用)の車両が所属している。

三鷹車両センター

  • 略号:八ミツ
  1. 中央・総武緩行線用の車庫。
    • 所属車両は全車がE231系だが、生え抜きの0番台や山手線から移籍した500番台、東西線乗り入れ用の800番台とバラエティに富んでいる。
  2. 中央・総武線の黄色い電車以外に中央線特急のE353や東西線のメトロ車が昼寝してることもある。

高崎車両センター

  • 略号:高タカ
  1. 高崎と名乗っているが、所在地は新前橋。
    • かつての「高シマ」こと新前橋電車区
  2. かつては宇都宮線・高崎線の車両が所属していたが、上野東京ライン開業とともに小山と国府津の方へ移籍。
    • その結果、所属車がほぼ国鉄形だけになり、国鉄高崎と揶揄されるハメになった。
      • 同時期、広島の方ではJR化が始まったというのに。

信越

長野新幹線車両センター

  • 略号:幹ナシ
  1. 北陸新幹線のE7系の半数がここ所属(後期車は新潟所属)。
  2. 2019年の台風で被災しE7系8編成を廃車。そのため上越用に導入したE7系を新潟所属のまま北陸で運用する事に。

長野総合車両センター

  • 略号:長ナノ
  1. 中央本線の211系が所属している。
    • 高尾・大月方面の運用に入ると豊田で休憩することもある。
  2. 解体線もあり、首都圏でお役御免となった車両がここで解体されている。
    • ここまで牽引するEF64-1031は廃車の為に回送することから「死神」とも呼ばれている。

新潟車両センター

  • 略号:新ニイ
  1. 新潟地区の在来線電車全車両がここ所属。

新潟新幹線車両センター

  • 略号:幹ニシ
  1. 上越新幹線の全車両がここ所属。
    • E2系は半数がここ所属(新青森延伸後の編成は全車両)だが普通に東北のやまびこ運用に入っている。
    • E7系も後期車はここ所属だが、台風被害による廃車発生の影響で新潟所属のまま北陸で運用している。
  2. ここで一般公開が行われる時は東北用のE3系・E5系・E6系が出張して展示される事がある。

松本車両センター

  • 略号:長モト
  1. 中央線特急(E257系・E353系)はここ所属。
    • それ以外にも長野地区用のE127系が所属している。
  2. ここに入れる両数が少ないので中央東線特急は9+3という編成になっている。

新津運輸区

  • 略号:新ニツ
  1. 新潟地区の気動車は新ニイではなくここ所属。

東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉
東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
上越新幹線 | 北陸新幹線 (長野新幹線)


車両 / 形式別特急形 | 新幹線
従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ