ページ「中央快速線」と「国道16号」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ないです
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
# 中央線沿線に住んでいるというと必ず「人身事故多いよね」といわれる。が、実は最近そうでもない。
==国道16号線の噂==
#* 数年前のある時期だけ異常に多かった。「中央線は呪われている」とマジで思った。JRはお祓いをしたらしい。
# '''内側を、首都圏と言う。'''
#** 97~98年の冬でした。立川~千葉まで通学していましたが、2日に1回は止まっていました。最初は止まるたびにキレてましたが、しばらくしたら「またか」程度の感想になってしまった自分…
#* 千葉~木更津間は…?
#***1997年(98年だったかな)の12月は人身事故が18件あった。しかもそのうちの14件が故意の飛び込み。
#*せめて神奈川の区間は16号じゃなくって129号にしてくれ。
#*しかし、その翌日には人身事故がおこったらしい。
# 並行する鉄道路線は、横須賀線、横浜線、八高線、川越線、東武野田線、総武線、内房線…。16号に比べてしょぼい。
#*人身事故の影響で補修を受けていない先頭車両はないとさえ言われている。
#*横浜線は国鉄時代からの数少ない黒字線だぞ。
#*しかし最近は、信号機故障だの車両故障だの故障ネタで止まることが多い。どっちにしろ、よく止まる。
# 東京を通して以外の相互交流に乏しい首都圏三県(神奈川・埼玉・千葉)の、数少ない交流の場。
#**八王子辺りだと夕方のラッシュ時には週2,3日は遅れる。
# どの区間も基本的に込んでる。
# 中央線沿線の民は中央線沿線から引っ越すことがない。便利というのもあるんでしょうが、「おかしな磁場がある」とも言われている。
#* [[圏央道]]西側区間の早期開通、望む。(東側は大回りしすぎて使い勝手悪そう)
# 中央線の特別快速に間違えて乗り、途中下車するために非常コックを動かした強者がいる。踏み切りに我慢しきれず非常ボタンを押す住民もいる。
#「東京環状」名称を知ってる人がどれだけいるのやら。
# 2004年台風22号のニュースで「土砂崩れに因り中央線が不通」と聞いて、高尾辺りかと思っていたら山手線の内側の区間で発生したとの事。都心も山奥と大して違わないらしい。
#有事の際には戦車が通れるように幅を取ってあると言う都市伝説もあるが、埼玉県内の旧道(現県道2号・さいたま春日部線)は戦車なんか通れない幅なので多分ガセだと思う…。
#* 御茶ノ水~四谷では崖下を走っている区間もある。
#*それは(横須賀?)~横浜~相模原間の話。それどころか相模原中央付近を通ると並ぶ並木やその裏の側道は、元々世界大戦中(前?)に緊急時には滑走路としても使えるようにした為に取られた道幅の名残。
#** 実は江戸城の外堀。
 
#* 丸の内線も、昔は良く浸水で止まってましたね。
==神奈川県区間==
#* 高円寺付近が水没するのは有名。最近はあまり聞かないが。
# FM横浜の渋滞情報で「鵜野森」を聞かない日は無い。
#ほぼ直線なのに、やたらのろい。
#*相模大野周辺から2車線に減ってしまうから仕方ない。南警察署付近まで行かないと空いてる土地もないから拡張も不可能。
#*これは、列車本数が非常に多く、スピードを出していると前の列車に追いついてしまうため。
#*東名入り口交差点と同じくらい高架化が必要な交差点。
#* 特急あずさも特快や快速と同じとこを走るのだが、特快や快速よりものろい。
# 横浜駅近辺の16号線が妙にごちゃごちゃしている。
#*京王線の特急(新宿-京王八王子)に乗るとその速さに驚く。
#村富線がR16の抜け道になっている。・・・が、こっちの混み具合も半端ではないので結局抜け道としてはあまり機能していない。
#**おまけに京王の方が安い。ただ6ヶ月定期はJRが安い。そのことをJR八王子駅がポスターで宣伝していたこともあった。
#保土ヶ谷バイパスと八王子バイパスを繋げないと根本的な解決にはなりそうにないが、それは絶望的だ。
#*高円寺~吉祥寺間の駅は駅前後でかなりうねってるからな。
#*作るとすれば、今の16号の地下を通すしかないだろうね。
# [[東京/中野区|中野]]ー[[吉祥寺]]間は、いまだにフォークギターの香りが漂っている。
#*圏央道の中央道~東名が開通すれば幾分、マシになるかも…。
# 平日の杉並3駅通過論が未だに高い。
# 陸上区間は横須賀の走水地区からだが、標識はないので、観音崎へと続く県道との境界がわかりずらい。
#* 特快の三鷹停車・吉祥寺通過論も騒がれている。三鷹の乗降客の数・吉祥寺が[[京王電鉄#京王井の頭線|井の頭線]]起点であることから。
===保土ヶ谷バイパス===
#**でも、そうすると、[[京王電鉄|京王]]に客をとられるから通過するらしい。
# 日本一交通量の多い道路、らしい。
#* 西国分寺通過(武蔵野線乗換)もいろいろ言われたりする。
#* 渋滞が激しすぎる。
#車両によっては、ものすごい異臭がする。
#*東名、246号、横浜新道、第3京浜、環状2号、首都高速と交通量の多い道路とぶつかってるんだからしかたがない。
#快速と名乗っているいるがものすごく遅い。
#*南町田付近から246号との交差点まで30分以内で行ければ運がいいほうだ。
#*ご丁寧に下り快速電車は中野(休日は吉祥寺)から各駅停車を名乗ってくれる。
#*横浜町田IC近くの区間が重層になってからすこし増しになった…はず
#* 中野─新宿間だけは異様に速い。各駅停車(中野─東中野─大久保─新宿)と4分の差がある。
#**保土ヶ谷バイパスから八王子方面へ行く場合、かつてはあえて東名高速方面への高架を進み、料金所手前でUターンして再び八王子方面に復帰するという裏ワザがあった(今は無理っぽい)
#* 朝の通勤時間帯は、立川あたりから山手線圏内までなら10〜20分程度の到着遅れは当たり前。ダイヤを詰め込み過ぎた結果。
#無料区間だけで終わらせて横浜駅周辺に行こうとすると大抵迷う。走れば走るほど16号から離れていってしまう。
#特快でもほとんど時速100㎞/h以下
#交通情報で「下り」「上り」と表現されてもどっちが下りでどっちが上りだか分からない…。
#*線路の規格上、95km/h以上出してはいけないらしいです。よって特快に限らず特急も遅い。
#*一応西行き(外回り)が下りらしい。
#*特急が遅いのは新宿を出ると立川まで快速を追い抜けないため。中野・三鷹・武蔵小金井・国分寺でも一応追い抜き設備はあるが、これらは朝ラッシュ時に快速が停車時間を稼ぐために使用するのでこれらでは快速を追い抜かない。
 
#*京王は105km/h位まで出している。
==東京都区間==
#**京王線はJRの狭軌(1067㎜)と違って馬車軌(1392㎜)だからスピードを出しやすいよ。
# 距離でいうとあっという間。でも混んでるから時間がかかる。
#中野~立川間に(駅以外で)カーブは無い。昔のエライ人が用地買収に困っている様子を見て、「ここからここでいいじゃん」と定規で線を引いたかららしい。
#*拝島あたりは、曲がってる所多すぎ。
#* 俺はエライ人ではなく、建設に関わっていたお雇い外国人がキレて定規で線を引いたと聞いた。「お前らには絶対に鉄道を使わせない」とかなんとか言ったとか。
#**交差点で右折左折しまくりで、一本の道路として見るにはかなり無理がある。
#*現在の武蔵境辺りは逆に鉄道に熱心だったそうで、中野~立川間は初め現在の武蔵境1駅しかなかったとか。
#**拝島橋から福生に向かう時、2→1斜線に変わり、かつその交差点は右折なので、いつも渋滞。
# 立川─国立間に駅が出来るという噂がここ10年以上囁かれ続けている。
#**小荷田交差点はまさに鬼門。八王子・川越方面どっちも渋滞している。八王子方面は最近になって左折専用レーンができたらしいが、川越方面は右折レーンが1つのみでやばい。
#*豊田ー八王子間には「西豊田駅早期実現を!」という看板がある。
#*この他、国道246号と交差する地点の前後でも東京都内を走っているのだが、ほんの1km弱なので路側の看板を見ないかぎり気付くのは無理に等しい。
#東京-新宿間は路線図で見ると直線かゆるいカーブに描かれているが、地図でみるとかなりS字に曲がっている。
#**この地点付近の特徴はすでに上記の神奈川区間の項に書かれているようなので、ここでは割愛する。
#* 直線だと信じている人が多いのは、ヨドバシカメラの「まんなか通るは中央線」の責任が大きいと思われる。
#*八王子市内はバイパスじゃない方を通ると地獄。ほぼ2車線+市街地で国道20号と合流+中央線との踏切の三重苦。
#急病人がでてよく遅れる。
#*瑞穂町内はバイパスと旧道に分かれるが、(新)青梅街道へは何故か旧道を通る車やトラックが多い。ちなみに、バイパスと(新)青梅街道との交差点は立体交差である。
#いまだ201系を使っている。ドアチャイムもLEDもない。
 
#*もうすぐE233系が投入されます。
==埼玉県区間==
#かつて青梅特快だけは国分寺駅に停車しなかった。
# [[埼玉のメディア#NACK5(FMナックファイブ)|FMNACK5]]の渋滞情報で、「[[入間]]の河原町」を聞かない日は無い。
#ダイヤがめちゃくちゃ。毎時○分発が特快とか決まっていない。私鉄のようにダイヤがパターン化されていない。
# 西大宮バイパスが開通する前の[[さいたま市/大宮区|大宮]]~[[川越]]間は、そりゃぁひどいものであった。
#*そもそもJR東日本がパターンダイヤが嫌いなため。
#*さらに春日部野田バイパスが開通する前はルートが[[国道4号]]と被っていた。
# 中野─四谷間が特に揺れるので、ここを涼しい顔してやり過ごせるかどうかで中央線乗車歴が見えて来る。特快は言うに及ばず。
#*そんな西大宮バイパスもきれいに開通され、大宮~川越間の一部には高速道路でしかみたことない防音壁(おそらくスポーツ強豪の[[私立埼玉栄高等学校|某私立高校]]に気を使って?)が備わり、この間を大体ぬふぁkm/hで走行するのがほぼ常識。ただしPCもたまに巡回・配備されているため、御用となっている車多し。
# 飛び込み自殺の多さは、車両前方の連結部の金具がちょうどいい位置(線路に立った時胸あたりの高さ)にあるから、という噂がちょっとだけあった。
#**→西大宮バイパス高架部の遮音壁は、埼玉栄高校よりも指扇病院及びその周辺の住民対応で設置した。
#* 線路から入り込みやすいからという説もあった。そのため杉並区付近が高架になったという根拠付きだがどうなんだか。
#*友人はこの区間の道路を「埼玉第一高速」と呼んでいた。
#*発車メロディが自殺を助長しているという説もある。実際テンポの速いジーケイ製のメロディを多く使用している。
# 川越市の区間はけっこう蛇行している。
#JR東日本の社長が記者会見で(中央線での人身事故に対し)「何か知恵があったら貸してほしい」と言ったことがある。
 
#'''''倒木'''''により上下線で運転を一時見合わせたこともある。
==千葉県区間==
[[category:JR|ちゅうおうかいそくせん]]
# bayfmの渋滞情報で「柏市・呼塚」を聞かない日は無い。
#* NACK5でもしょっちゅう聞く。
#*柏市民は16号がいつも混んでいるおかげで、渋滞に対する気が長い
#穴川付近が特に混む。
#JR千葉駅には一車線の一方通行の部分がある。
#京葉道路との並走区間は高規格
#市原~木更津間の大半は工場地帯で、快走できる。
#*ただ、取締りが多い区間なので要注意
#陸上区間は富津岬手前で終わるので、海上区間が存在する事実がピンとこないことがある。
#*この辺りの16号は狭い2車線区間でしょぼい・・・
#**並走する県道のほうがはるかに快適
[[Category:国道|016]]

2007年11月5日 (月) 12:19時点における版

国道16号線の噂

  1. 内側を、首都圏と言う。
    • 千葉~木更津間は…?
    • せめて神奈川の区間は16号じゃなくって129号にしてくれ。
  2. 並行する鉄道路線は、横須賀線、横浜線、八高線、川越線、東武野田線、総武線、内房線…。16号に比べてしょぼい。
    • 横浜線は国鉄時代からの数少ない黒字線だぞ。
  3. 東京を通して以外の相互交流に乏しい首都圏三県(神奈川・埼玉・千葉)の、数少ない交流の場。
  4. どの区間も基本的に込んでる。
    • 圏央道西側区間の早期開通、望む。(東側は大回りしすぎて使い勝手悪そう)
  5. 「東京環状」名称を知ってる人がどれだけいるのやら。
  6. 有事の際には戦車が通れるように幅を取ってあると言う都市伝説もあるが、埼玉県内の旧道(現県道2号・さいたま春日部線)は戦車なんか通れない幅なので多分ガセだと思う…。
    • それは(横須賀?)~横浜~相模原間の話。それどころか相模原中央付近を通ると並ぶ並木やその裏の側道は、元々世界大戦中(前?)に緊急時には滑走路としても使えるようにした為に取られた道幅の名残。

神奈川県区間

  1. FM横浜の渋滞情報で「鵜野森」を聞かない日は無い。
    • 相模大野周辺から2車線に減ってしまうから仕方ない。南警察署付近まで行かないと空いてる土地もないから拡張も不可能。
    • 東名入り口交差点と同じくらい高架化が必要な交差点。
  2. 横浜駅近辺の16号線が妙にごちゃごちゃしている。
  3. 村富線がR16の抜け道になっている。・・・が、こっちの混み具合も半端ではないので結局抜け道としてはあまり機能していない。
  4. 保土ヶ谷バイパスと八王子バイパスを繋げないと根本的な解決にはなりそうにないが、それは絶望的だ。
    • 作るとすれば、今の16号の地下を通すしかないだろうね。
    • 圏央道の中央道~東名が開通すれば幾分、マシになるかも…。
  5. 陸上区間は横須賀の走水地区からだが、標識はないので、観音崎へと続く県道との境界がわかりずらい。

保土ヶ谷バイパス

  1. 日本一交通量の多い道路、らしい。
    • 渋滞が激しすぎる。
    • 東名、246号、横浜新道、第3京浜、環状2号、首都高速と交通量の多い道路とぶつかってるんだからしかたがない。
    • 南町田付近から246号との交差点まで30分以内で行ければ運がいいほうだ。
    • 横浜町田IC近くの区間が重層になってからすこし増しになった…はず
      • 保土ヶ谷バイパスから八王子方面へ行く場合、かつてはあえて東名高速方面への高架を進み、料金所手前でUターンして再び八王子方面に復帰するという裏ワザがあった(今は無理っぽい)
  2. 無料区間だけで終わらせて横浜駅周辺に行こうとすると大抵迷う。走れば走るほど16号から離れていってしまう。
  3. 交通情報で「下り」「上り」と表現されてもどっちが下りでどっちが上りだか分からない…。
    • 一応西行き(外回り)が下りらしい。

東京都区間

  1. 距離でいうとあっという間。でも混んでるから時間がかかる。
    • 拝島あたりは、曲がってる所多すぎ。
      • 交差点で右折左折しまくりで、一本の道路として見るにはかなり無理がある。
      • 拝島橋から福生に向かう時、2→1斜線に変わり、かつその交差点は右折なので、いつも渋滞。
      • 小荷田交差点はまさに鬼門。八王子・川越方面どっちも渋滞している。八王子方面は最近になって左折専用レーンができたらしいが、川越方面は右折レーンが1つのみでやばい。
    • この他、国道246号と交差する地点の前後でも東京都内を走っているのだが、ほんの1km弱なので路側の看板を見ないかぎり気付くのは無理に等しい。
      • この地点付近の特徴はすでに上記の神奈川区間の項に書かれているようなので、ここでは割愛する。
    • 八王子市内はバイパスじゃない方を通ると地獄。ほぼ2車線+市街地で国道20号と合流+中央線との踏切の三重苦。
    • 瑞穂町内はバイパスと旧道に分かれるが、(新)青梅街道へは何故か旧道を通る車やトラックが多い。ちなみに、バイパスと(新)青梅街道との交差点は立体交差である。

埼玉県区間

  1. FMNACK5の渋滞情報で、「入間の河原町」を聞かない日は無い。
  2. 西大宮バイパスが開通する前の大宮川越間は、そりゃぁひどいものであった。
    • さらに春日部野田バイパスが開通する前はルートが国道4号と被っていた。
    • そんな西大宮バイパスもきれいに開通され、大宮~川越間の一部には高速道路でしかみたことない防音壁(おそらくスポーツ強豪の某私立高校に気を使って?)が備わり、この間を大体ぬふぁkm/hで走行するのがほぼ常識。ただしPCもたまに巡回・配備されているため、御用となっている車多し。
      • →西大宮バイパス高架部の遮音壁は、埼玉栄高校よりも指扇病院及びその周辺の住民対応で設置した。
    • 友人はこの区間の道路を「埼玉第一高速」と呼んでいた。
  3. 川越市の区間はけっこう蛇行している。

千葉県区間

  1. bayfmの渋滞情報で「柏市・呼塚」を聞かない日は無い。
    • NACK5でもしょっちゅう聞く。
    • 柏市民は16号がいつも混んでいるおかげで、渋滞に対する気が長い
  2. 穴川付近が特に混む。
  3. JR千葉駅には一車線の一方通行の部分がある。
  4. 京葉道路との並走区間は高規格
  5. 市原~木更津間の大半は工場地帯で、快走できる。
    • ただ、取締りが多い区間なので要注意
  6. 陸上区間は富津岬手前で終わるので、海上区間が存在する事実がピンとこないことがある。
    • この辺りの16号は狭い2車線区間でしょぼい・・・
      • 並走する県道のほうがはるかに快適