ページ「愛知/三河」と「愛知の言葉」の間の差分

< 愛知(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=三河|pref=愛知|reg=東海|ruby=みかわ}}
# やっとかめ。
==三河地方の噂==
#*漢字で書くと八十日目(やっとかめ)。用法:やっとかめだなも。
#西と東で微妙に文化が違う。最近東三河で「ようこそ穂の国〜へ」という垂れ幕が駅などで目立ち、脱三河を謀っている。
#*ちなみに久しぶりという意味。
#もうあれだ、名古屋切り離して浜松と手を結ぼう。
# けったましーん。
#*賛成。名古屋は愛知の恥部だ。尾張の人間はバカで見栄っ張りばっかりだ。西三河も東をやけに見下している。いっそのこと静岡県に編入してほしいよ。
#*ケッタとも(自転車)
#*西三河って、東三河を見下す傾向強いよね。ヤマサしかないとか、蒲サしかないとか。自分達は名古屋とも東三河とも違う、誇り高い人種と思ってる。家康公生誕の地あり、トヨタありっていう妙な意識なのかもね。んなこと言ってるから名古屋に全部で越されちゃうんだよ。
#*ペダルを「蹴ったくって」走ることから。
#*東三河を見下すつもりはない。ただそっち方面に行く事がないので、何があるのか知らない。
#*ケッタ=自転車、マシーン=機械であり、ケッタマシーンとは原動機付き自転車のことであるが誤用が著しい。
#*えぇと、'''信長様や日本一になったサルのことは無視ですか?'''
# ★机を教室の後ろへ持っていくことを、「机をつる」という。
#**''[[尾張]]みろたわけ。''
#*「つる」というのは「持ち上げて動かす」という意味なので、当然どこへ持っていくにしても「つる」になるそうです。
#新幹線の三河安城駅の存在意義がわからない。
#*づる、とも言います。
 
# 「みゃあって言ってみて」と言われると腹を立てる。(by ri)
==豊橋市の噂==
#*みゃあって使ったことないょ。。。「~しやー」とか「~やりゃー」とかならあるけど。
# うなぎの開き方(背開きと腹開き)の両方の店が混在する。
#*名古屋駅に着いて雑踏に耳を澄ませると「みゃあみゃあ」「がやがや」と五月蝿くて安心する(他県移住者)
# 豊田ではない。
#*よく知られた話だが、鶴間公園(つるまこうえん)と鶴舞駅(つるまいえき)で鶴舞の読み方が違う。どっちが本当なのか名古屋の人に聞いてみると「つるみゃあ」と答えるので結局よくわからん。
#* 豊川でも豊明でも武豊でもない。
#**「つるまこうえん」の漢字は「鶴舞」ね
# 東海地方で唯一、[http://www.toyotetsu.com/ 路面電車]が残る街。
# ら抜き言葉は方言なので、いい年の人もきちんと「ら」を抜く。
#* しかも全て中古車。バカみたい。
#*(例. 食べられる→食べれる)
#** 中古なのが(鉄ちゃん的には)かえってよい。[http://www.hiroden.co.jp/ 広島市電]なんかは各地の中古車が勢揃いしてることで人気。
# 「とても」の意味で「でら」と言うが、これは東京人の前などでは決して口にしない秘密の言葉になっている。
#*夏になると夕方から車内はビアガーデンになる。市街をグルッと回りながらのビールは格別。
#*男言葉でもっと気持ちが高ぶると「てーれ」になる。(例.てーれすげー!→とてもすごい!)
# [[名古屋]]と同一視されるのを嫌う傾向がある。
#*『でらうまおもちきん』(ピザ名)
#* 出身を聞かれると「[[愛知]]県」と答える。「名古屋?」と聞き返されると「いえ豊橋です」と答える。
#*「でらべっぴん」の「でら」とはデラックスの意味であることを知らない。
#** [[川崎市]]や[[北九州|北九州市]]などでも同様の傾向が見られる。
#*「どら」もよく使います。(例.「どらうまい」)
#地理的に近いので[[名古屋]]より[[浜松]]に親近感を覚える。
# 語尾に「だに」をつける
#*でも浜松の人は親近感は持っていない。浜松の人は名古屋に行く事はあっても、豊橋に行く事はない。
#*主に豊橋。トヨタ・岡崎は「だら~」をつける。
# 名物はちくわ。
#*「だら」は疑問文で使い、「だに」は説明文で使います。だから豊橋でも「だら」は使うし、岡崎でも「だに」を使います。
#*「昔も今も変わらぬうまさ」のCMを何十年も流してる。
#**「~だら」を「~でしょ」に、「~だに」を「~だよ」に変換すると解かり易い。
#*値段が普通のちくわに比べて、とてつもなく高い!
#*「だがん」「だがや」も使います。
#菜飯(大根の葉をご飯に混ぜて炊いたもの)も名物。
#*豊橋近辺では語尾に肯定形なのに「〜けどが」が使われることがあります。
#*美味しいよね。ビンボ臭いけど。
# 説明の語尾にいちいち「~だって」をつけるため、他府県(「~だって」を「伝聞」で使う地域)から来た人は、会話の主語がまったくわからなくなる。
 
#*例:「こないだ買い物に行ったんだって」 え?誰が行ったの?誰の話?
==知立市の噂==
#*「~じゃんねー」にも困惑。例:「こないだ買い物いったじゃんねー」…確認ですか?いやソレ今初めて聞いたんですけど…
#江戸時代は宿場町。
#*「~だって」も「~じゃんねー」も、標準語で「~だよ」くらいの意味。これがわからないとほとんどの会話が成立しない。意外に深刻です。
#今は大あんまきの町。
# 河村たかしの大袈裟すぎる名古屋弁が全国ネットのテレビで放映されているのを見ると、ちょっと恥ずかしい。
#知立駅高架化を30年以上待ち続ける町。
#*彼はリハーサル中は標準語で話しているのに、本番撮影が始まると急に名古屋弁を遣うらしい(飯島愛がバラしてた)
#他県では正しく読まれない町。
# 宮地由紀夫は名古屋弁の伝道師だがね~。でもそこまで濃ゆい名古屋弁をしゃべる人はいまやほとんどいない。
#発音が地元民とそれ以外で微妙に違う。
#*正式には宮地悠紀生だったと思う、松山千春の大親友で「ちょうろーかろー」と寿がきやのCM出てた、ローカルタレント。
 
# 自分は標準語を話していると信じている人が多い。
==豊田市の噂==
#* 文字にすると標準語なのだが、イントネーションが微妙に違う。(ex.「粉」「靴」など)
#言わずと知れた[[トヨタ]]の企業城下町。
#* しかも些細な違いなため指摘されずに過ぎることが多く、勘違いの元となっている。
# 愛知のネ申
#* 名古屋人は名古屋弁が全国でそのまま通じる、という感覚を持っているが、実際はある程度聞き慣れないと会話の成立すら難しい。
# トヨタ車以外の車に乗ると非国民扱いされる…、ということはないが、通勤手当が出ない。
#*関西人からすると、名古屋人が普通に喋る言葉は80%標準語に聞こえます。
#*通勤手当が出ないことはないが、駐車場が会社からかなり離れた場所を指定駐車場にされる。会社から近い駐車場はトヨタ車専用。
# 「大変だ」「疲れた」の意味で「えらい」という。例)「でらえらい」 「でれえれえ」と活用されることもある。
#*すいません。トヨタ車じゃないけど会社内まで乗り入れてます。
#* さらに、三河では語尾に「げ」がつき、「でれえれーげー」とeの発音てんこ盛りに使うことも。美人がこんな言葉を使っていると、ゲンナリする。
# 魔法の呪文:「いつもお世話になっております。トヨタの○○ですが…」
#*「あんたえらそうだね、ここに座っときゃあ」別に責めてるわけではありません。しんどそうな人をいたわるあたたかい心づかいです。
#* 関連企業では対応が変わるらしい。
#*三河の友人は「どムカツク」と言います。ちょっとビックリw(・д・;)w
#* 空港ですら対応が変わるとか…。
#学校の休み時間のことを「放課」という。
# トヨタの社員は交通事故を起こすと出世にひびくので、トヨタ関係者の多い豊田市内での交通事故で軽度なものの大半は、金を握らされて闇から闇へ。
#*標準語では「休み」ということが分かるとクラスで話題になる。
#* トヨタ関係者が交通事故が起こすと、消防ではなく真っ先にトヨタ社用の救急車が到着する。
#*昼休み=昼放課。
# トヨタ関連会社は完全土日休み+祝祭日出勤の「トヨタカレンダー」で営業しているため、周辺の食べ物屋は、日曜日に普通に休みだったりする。
#*おかげで、放課後という言葉に違和感を覚える。
#*それどころか市内の信号もトヨタカレンダーにしたがっている。
#お金を大きいものから小さいものへ両替することを「お金を壊す」と表現する
# トヨタグループでは「おいでんまつり」の踊りを練習することが義務付けられている。
#*これは標準語。広辞苑参照。
#* それに近いものならあるw
# 夏休み自由研究の発表に使う模造紙のことを「B紙(ビーシ)」という。
# もともと「挙母市」だったが、トヨタの影響があまりに大きいため「豊田市」に。
#*語源はB1サイズであることから。
# 東京を抜き工業生産額全国一!というかアジア一!
#基本的に、全ての形容詞、形容動詞に「ど」をつける。(例 どうれしい、どいや、どいい)
# しかし東京で「豊田」は[[日野市]]にある中央線の駅(『とよだ』と読む)。ちなみに日野にある日野自動車はトヨタの子会社。
#「じゃん」、「だら」、「りん」は名古屋の三大活用だ。と聞いたが、イマイチ使い方がわからない。試しに「疲れたりん」と言ったらバカにされた。
#あまりにもトヨタの影響が大きすぎて、平成になるまで日産のディーラーがなかった。
#*名古屋じゃねーし。それは三河と遠州の言葉だ。
# トヨタは愛知のネ申とされているが実際、子会社をいじめたおしてここまで大きくなれた。
#*名古屋は「にゃあ」、「みゃあ」、「だぎゃあ」の三大活用。語尾につければ大体OK。
# じつは名古屋よりも大きい市
#**現在はあまり使われない。代わりに「だがー」が用いられる。
 
#**「みゃあ」の使い方分からんし。「~してみやぁー」のこと?
==岡崎市の噂==
#*岡崎の言葉では?彼らは標準語だといって譲りません。
#徳川家康、中嶋悟、岡村孝子(あみん)、狩人兄弟、キャイーン天野の生誕の地、八丁味噌発祥の地、国鉄バス路線第1号の地、住人でもこれくらいしか思い浮かばない平凡な市。
#*「疲れたりん」ですとっ?!それはバカにするわぁ~。いくら用法知らんと言ってもいかんわ。「りん」は「このみりん見てみりん」という風に使うんだわ。あんたさんたきちーっと勉強してきゃぁよー。使ってまって流行らせてまわなかんで。
#*これだけ思い浮かんだら十分じゃん。
#**あんたおもろい♪ちょっと愛知県人を好きになった!?
#*悪い、'''徳川家康って誰だ?'''
#**愛知県人てなぜかバブリーな笑われキャラクターに陥ってる感じがあるもんねー。いい所もあるはずなんだけど、、、
#**俺も知らん。狸なら知ってるがw
#*「じゃん」、「だら」、「りん」は三河弁。「りん」の活用は行動を促す時に使う、「やってみりん」とか。名古屋弁だと「やってみやぁ」。標準語は「やってみなさい」。
#***あー、俺松平元康っていう戦場で脱糞したヘタレなら知ってるw
#*語尾によっては「だがー」と「がー」を使い分ける。使い分けを説明しろといわれると何て答えればいいのか悩む
#トヨタ系企業の影響が強い。
# 鍵をかう。
#豊田市の合併大作戦に対抗してか、額田町を吸収。面積7割り増し。
#*「ではなんて言うの?」と聞き返される。
#*でも人口は3%増加のみ。…森林資源GET。
#綺麗に削られた鉛筆の先は「とっきんとっきん」
#トヨタ隣だが国内最大の三菱自動車工場がある。
#*熱いものは「あっちんちん」「ちんちこちん」固いものは「かんかん」
#*でも一連の不祥事で閉鎖の危機。
#*「ビタビタ(ずぶ濡れ)」が、某番組でテロップ付きになっていたことにショックを受けた。
#*岡崎工場の閉鎖問題をめぐって三菱自動車の岡崎社長が岡崎市長と協議…とかのややこしい事態になっていた。
#自動車学校は車校
#*⇒どうやら閉鎖の危機は軽減したようだ。
#*MT車のことを「ミッション」と言う。「マニュアル」とは言わない。
#市の財政健全度では全国トップクラス。(2-3位)
#俗に言う名古屋弁は下町言葉であり、武家などの上町言葉の上品な名古屋弁も存在したが話せる人がほぼいない。
#*でもトヨタが一位だからそれ以上はいけない。
#ご飯をつける。
#にいさん、よってらっしゃい 岡崎のカブ
#勘考する。
#映画館はポルノ映画館が一軒あるのみ。映画を見たい場合は隣の安城市まで足を運ぶ必要がある。
#*工夫する、考えるの意。主に年寄りが使用。れっきとした熟語だが、これほど日常で使うのは愛知だけ。
#''とりあえず、CLANNADとは何ら関係はない。''
#「何しゃーす!オロオロこいちまったぎゃぁーっ!」と叫ばれて固まった。(意:何するんだ、驚いたじゃないか・・・らしい)
#どこのごみ集積所にも必ず一匹他人のゴミを漁るババアが生息する
#*この場合「オロオロ」ではなく「往生」かと。なので「何しゃーす!往生こいちまったぎゃぁーっ!」(何って事してたんですか!大変困ってしまいまったじゃないですか)が正解
 
#*いや"オロオロこく"、または"オロロこく"と言う人はちゃんと居る
==刈谷市の噂==
# "まわしをする"と遣って他県民に驚かれた
# 大手企業が集中する街。
#*ちなみに"まわしをする"="準備をする"。用例:"はよ、ちゃっとまわししてりゃあ"
# JRの駅の近傍には、風俗街と居酒屋が混在し、居酒屋に行くにもすれ違う人がいると後ろめたい気持ちになる街
#「エビフリャー」はタモリによる造語。
# 実はトヨタグループ発祥の地。トヨタのグループ企業が多いのはそのせい。
#「ドラえもんのポケットには何が入っているか?」という地域限定のクイズが存在する
#*発祥の地は、高浜じゃなかったっけ?
#*答えは“どらええもん”(訳:ものすごく良いもの)
 
[[category:愛知|あいちのことば]]
==蒲郡市の噂==
[[category:方言|あいち]]
# どうにもこうにも地味。
# 国道23号線改良工事計画最後の難関。
 
==渥美半島の噂==
#椰子の実が流れ着いたのはこっちの半島
#メロンが名物。
#最近、田原町・赤羽根町・渥美町が合併し、田原市になった。
[[Category:愛知|みかわ]]

2006年5月28日 (日) 15:11時点における版

  1. やっとかめ。
    • 漢字で書くと八十日目(やっとかめ)。用法:やっとかめだなも。
    • ちなみに久しぶりという意味。
  2. けったましーん。
    • ケッタとも(自転車)
    • ペダルを「蹴ったくって」走ることから。
    • ケッタ=自転車、マシーン=機械であり、ケッタマシーンとは原動機付き自転車のことであるが誤用が著しい。
  3. ★机を教室の後ろへ持っていくことを、「机をつる」という。
    • 「つる」というのは「持ち上げて動かす」という意味なので、当然どこへ持っていくにしても「つる」になるそうです。
    • づる、とも言います。
  4. 「みゃあって言ってみて」と言われると腹を立てる。(by ri)
    • みゃあって使ったことないょ。。。「~しやー」とか「~やりゃー」とかならあるけど。
    • 名古屋駅に着いて雑踏に耳を澄ませると「みゃあみゃあ」「がやがや」と五月蝿くて安心する(他県移住者)
    • よく知られた話だが、鶴間公園(つるまこうえん)と鶴舞駅(つるまいえき)で鶴舞の読み方が違う。どっちが本当なのか名古屋の人に聞いてみると「つるみゃあ」と答えるので結局よくわからん。
      • 「つるまこうえん」の漢字は「鶴舞」ね
  5. ら抜き言葉は方言なので、いい年の人もきちんと「ら」を抜く。
    • (例. 食べられる→食べれる)
  6. 「とても」の意味で「でら」と言うが、これは東京人の前などでは決して口にしない秘密の言葉になっている。
    • 男言葉でもっと気持ちが高ぶると「てーれ」になる。(例.てーれすげー!→とてもすごい!)
    • 『でらうまおもちきん』(ピザ名)
    • 「でらべっぴん」の「でら」とはデラックスの意味であることを知らない。
    • 「どら」もよく使います。(例.「どらうまい」)
  7. 語尾に「だに」をつける
    • 主に豊橋。トヨタ・岡崎は「だら~」をつける。
    • 「だら」は疑問文で使い、「だに」は説明文で使います。だから豊橋でも「だら」は使うし、岡崎でも「だに」を使います。
      • 「~だら」を「~でしょ」に、「~だに」を「~だよ」に変換すると解かり易い。
    • 「だがん」「だがや」も使います。
    • 豊橋近辺では語尾に肯定形なのに「〜けどが」が使われることがあります。
  8. 説明の語尾にいちいち「~だって」をつけるため、他府県(「~だって」を「伝聞」で使う地域)から来た人は、会話の主語がまったくわからなくなる。
    • 例:「こないだ買い物に行ったんだって」 え?誰が行ったの?誰の話?
    • 「~じゃんねー」にも困惑。例:「こないだ買い物いったじゃんねー」…確認ですか?いやソレ今初めて聞いたんですけど…
    • 「~だって」も「~じゃんねー」も、標準語で「~だよ」くらいの意味。これがわからないとほとんどの会話が成立しない。意外に深刻です。
  9. 河村たかしの大袈裟すぎる名古屋弁が全国ネットのテレビで放映されているのを見ると、ちょっと恥ずかしい。
    • 彼はリハーサル中は標準語で話しているのに、本番撮影が始まると急に名古屋弁を遣うらしい(飯島愛がバラしてた)
  10. 宮地由紀夫は名古屋弁の伝道師だがね~。でもそこまで濃ゆい名古屋弁をしゃべる人はいまやほとんどいない。
    • 正式には宮地悠紀生だったと思う、松山千春の大親友で「ちょうろーかろー」と寿がきやのCM出てた、ローカルタレント。
  11. 自分は標準語を話していると信じている人が多い。
    • 文字にすると標準語なのだが、イントネーションが微妙に違う。(ex.「粉」「靴」など)
    • しかも些細な違いなため指摘されずに過ぎることが多く、勘違いの元となっている。
    • 名古屋人は名古屋弁が全国でそのまま通じる、という感覚を持っているが、実際はある程度聞き慣れないと会話の成立すら難しい。
    • 関西人からすると、名古屋人が普通に喋る言葉は80%標準語に聞こえます。
  12. 「大変だ」「疲れた」の意味で「えらい」という。例)「でらえらい」 「でれえれえ」と活用されることもある。
    • さらに、三河では語尾に「げ」がつき、「でれえれーげー」とeの発音てんこ盛りに使うことも。美人がこんな言葉を使っていると、ゲンナリする。
    • 「あんたえらそうだね、ここに座っときゃあ」別に責めてるわけではありません。しんどそうな人をいたわるあたたかい心づかいです。
    • 三河の友人は「どムカツク」と言います。ちょっとビックリw(・д・;)w
  13. 学校の休み時間のことを「放課」という。
    • 標準語では「休み」ということが分かるとクラスで話題になる。
    • 昼休み=昼放課。
    • おかげで、放課後という言葉に違和感を覚える。
  14. お金を大きいものから小さいものへ両替することを「お金を壊す」と表現する
    • これは標準語。広辞苑参照。
  15. 夏休み自由研究の発表に使う模造紙のことを「B紙(ビーシ)」という。
    • 語源はB1サイズであることから。
  16. 基本的に、全ての形容詞、形容動詞に「ど」をつける。(例 どうれしい、どいや、どいい)
  17. 「じゃん」、「だら」、「りん」は名古屋の三大活用だ。と聞いたが、イマイチ使い方がわからない。試しに「疲れたりん」と言ったらバカにされた。
    • 名古屋じゃねーし。それは三河と遠州の言葉だ。
    • 名古屋は「にゃあ」、「みゃあ」、「だぎゃあ」の三大活用。語尾につければ大体OK。
      • 現在はあまり使われない。代わりに「だがー」が用いられる。
      • 「みゃあ」の使い方分からんし。「~してみやぁー」のこと?
    • 岡崎の言葉では?彼らは標準語だといって譲りません。
    • 「疲れたりん」ですとっ?!それはバカにするわぁ~。いくら用法知らんと言ってもいかんわ。「りん」は「このみりん見てみりん」という風に使うんだわ。あんたさんたきちーっと勉強してきゃぁよー。使ってまって流行らせてまわなかんで。
      • あんたおもろい♪ちょっと愛知県人を好きになった!?
      • 愛知県人てなぜかバブリーな笑われキャラクターに陥ってる感じがあるもんねー。いい所もあるはずなんだけど、、、
    • 「じゃん」、「だら」、「りん」は三河弁。「りん」の活用は行動を促す時に使う、「やってみりん」とか。名古屋弁だと「やってみやぁ」。標準語は「やってみなさい」。
    • 語尾によっては「だがー」と「がー」を使い分ける。使い分けを説明しろといわれると何て答えればいいのか悩む
  18. 鍵をかう。
    • 「ではなんて言うの?」と聞き返される。
  19. 綺麗に削られた鉛筆の先は「とっきんとっきん」
    • 熱いものは「あっちんちん」「ちんちこちん」固いものは「かんかん」
    • 「ビタビタ(ずぶ濡れ)」が、某番組でテロップ付きになっていたことにショックを受けた。
  20. 自動車学校は車校
    • MT車のことを「ミッション」と言う。「マニュアル」とは言わない。
  21. 俗に言う名古屋弁は下町言葉であり、武家などの上町言葉の上品な名古屋弁も存在したが話せる人がほぼいない。
  22. ご飯をつける。
  23. 勘考する。
    • 工夫する、考えるの意。主に年寄りが使用。れっきとした熟語だが、これほど日常で使うのは愛知だけ。
  24. 「何しゃーす!オロオロこいちまったぎゃぁーっ!」と叫ばれて固まった。(意:何するんだ、驚いたじゃないか・・・らしい)
    • この場合「オロオロ」ではなく「往生」かと。なので「何しゃーす!往生こいちまったぎゃぁーっ!」(何って事してたんですか!大変困ってしまいまったじゃないですか)が正解
    • いや"オロオロこく"、または"オロロこく"と言う人はちゃんと居る
  25. "まわしをする"と遣って他県民に驚かれた
    • ちなみに"まわしをする"="準備をする"。用例:"はよ、ちゃっとまわししてりゃあ"
  26. 「エビフリャー」はタモリによる造語。
  27. 「ドラえもんのポケットには何が入っているか?」という地域限定のクイズが存在する
    • 答えは“どらええもん”(訳:ものすごく良いもの)