ページ「東九州自動車道」と「東京地下鉄10000系電車」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>FMuikyuaozkaaki
 
>富士見野男
 
1行目: 1行目:
==東九州自動車道の噂==
{{Pathnav|東京地下鉄|[[東京メトロの車両|車両]]|[[東京メトロの車両/形式別|形式別]]|name=10000系}}
#一部しか開通していないが、全通したら相当長い。
==東京メトロ10000系の噂==
#*だから[[宮崎/東国原知事の噂|この方]][[大分]]の知事と一緒に開通のために運動をしている。
[[画像:TM10124F01.jpg|frame|東武東上線内を走行する10000系]]
#*近年になって宮崎以北で続々と区間開通。うまく行けばあと数年で北九州~大分~宮崎が高速道路で一直線になるらしい。
#[[福岡市交通局|福岡市営地下鉄]]七隈線の車両に似ている。
#**目標としては、2015年度(2016年3月末)までに全通させるつもりらしい。
#*ライトの位置がドリーム交通モノレール思い出す。
#**北九州~大分~宮崎が開通したら、九州縦貫自動車道を使って、ループ型、周遊型の高速道路になる。ショートループだけど。
#**あの1年半しか運転しなかった幻の・・・
#*基本、九州最長路線の[[国道10号]]をなぞる路線だからまぁ長くて当然。[[国道3号]]をなぞる[[九州自動車道]]より100km近く長い。
#*ライトがなんか鍵穴を思わせる。
#大分~延岡は遠回りしすぎ。[[九州・沖縄の国道#国道326号|国道326号]]の方が速い。
#**自分は前方後円墳だと思った。
#*宮崎出身の某大物元国会議員のせいで遠回りしている、と言われている。
#**[[京阪電気鉄道|京阪]]の古い車両の標識灯と同じ形だ。
#**末吉財部も同じ理由らしい。
#**ウケ狙いだと思う。
#**末吉財部から[[都城市|都城]]に接続した方がいいというのが大多数の意見。
#*CMで車両を見て一瞬[[名古屋鉄道|名鉄]]の新車かと勘違いし、名鉄も終わったんだなと思った。すまん名鉄。
#***[[鹿児島/大隅|大隅]]方面は走りやすい一般道作ってくれた方が地元民としてはよっぽどありがたい。
#**名鉄に見えた?眼科逝け。
#***牧之原・[[鹿屋市|鹿屋]]・[[志布志市|志布志]]・都城の四地点を相互に結ぶ現存の道路を改良すれば充分事足りるはず。
#**ま、丸っぽい所は名鉄の2000系あたりに似てないともいえないが。てか名鉄は3150系を入れた時点で悪くなってるだろ。むしろ名鉄にこの車両入れてほしいて思うわ。(by[[愛知]]の民)
#****現状としては・・・鹿屋-都城、都城-牧之原はほぼ改良済、鹿屋-志布志は裏道として農道があり、都城-志布志は自動車専用道路が建設中。一方で、鹿屋-牧之原は長期間改良工事がストップ。かなーり中途半端。
#メトロではlcd搭載車第一号となった。
#*****福山拡幅がようやく完了した(2013年)が、百引のほうはまだまだ放置状態。橋梁は完成済でもどかしい。
#*6次車以前のlcdは角度によっては波打って見える。
#***鹿屋串良ICですら市街地から離れ過ぎているので、例え開通したとしても、自衛隊・体育大周辺からは海沿いの国道220号を通っても、所要時間はさほど変わらないかもしれない。
#*ドアが開くときのチャイムが、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の走るんですだった。
#***とりあえず、都城志布志道路の都城IC~五十町IC間開通を早急に・・・。都城から東九州道(鹿児島方面)へのアクセスが幾分早くなる。
#**これ以降、メトロの新造車や改造車でLCDを搭載した車両は全て走るんですチャイムを採用。
#****平塚~五十町IC間が開通したとき(2012年3月)の宮崎日日新聞に「全通までに20年かかる」とコラムで書かれてしまった・・・。
#**ドアチャイムはJR東日本に侵略されているわけではなく、東京メトロが自己的にそのチャイムを採用したため。
#****その都城志布志道路があるせいで、東九州道がますます重複気味になっている。どうせ作るなら牧之原から鹿屋へ直進させたらよかったものを。
#*[[JR東日本E217系電車|E217]]の[[横須賀線]]と車内を除いていい勝負。
#***某高速道路サイトでは、清武~末吉財部間の無料区間を扱っていない。単に遠いからでなくて、意図的な模様。
#*10000系は「東京メトロ版走ルンです」。営団が民営化しなければこんな安い使えない車両なんか導入されなかっただろう。07系のほうがずっとよかった。
#*蒲江あたりの交通量がすごいことになりそう。
#**何を以って「使えない」と言うのかは分からないんだけど、長距離輸送の電車じゃないんだからこれで十分。
#**全通すれば通過する車こそそれなりにいるだろうけど、蒲江~北浦だけの2013年現在では数分に1台すれ違う程度。
#***どうせそのうち長距離になる。
#*なるべく多くの地域に恩恵を、とのルート取りなのだろうが、都市間接続を重視する立場からすると、遠回りにしか見えない。
#**東京メトロもJR東みたいに多産多死型に転換したらしいからな。…の割には6000とか[[営団7000系電車|7000]]がたくさん残ってるが。
#*大分-宮崎間の全線開通前に、大分米良IC~国道326号~北川ICの乗り継ぎルートが確立してしまいそうだ。
#**全然走るんですじゃない。
#北九州~宇佐間はかなり開通を熱望されている。
#***うん。まず[[日立製作所#A-Traiの噂|A-train]]だからその時点で走るんですじゃないだろ。しかも化粧版が一部木目調だし....。
#*できたら天神~中津・宇佐あたりのバス路線ができるだろうな。JR九州にとっちゃかなり怖い存在。
#**走ルンですって、あのベッコンベッコンのステンレス車のことじゃなかったっけ?
#**東九州道北九州~大分間開通で、北九州(小倉)~別府「ぶぜん号」とかできそうですね。
#***北京の地下鉄一号線に似てる。[http://hn.rednet.cn/c/2007/09/21/1327388.htm 参照]
#**ナイナイ、以前は天神~中津の路線あったけど不採算路線で廃止になったから。
#正直、ダサい。
#***時間がかかるほど需要が減るのは当然じゃなかろうか。
#*10000系はグッドデザイン賞を受賞しました。本当にありがとうございました。
#*この区間は最近やっと工事が始まりましたよ。大分県は2014年度の開通を求めてるんだとか。
#**グッドデザイン賞をとれたのはインテリア面で新しい試みをしてるからだと思う訳で、やっぱダサい。
#**NEXCO西日本の努力目標も一応、2014年度になっている。
#***[[JR東日本E217系電車|室内インテリアがボロクソなのに、前面デザインだけでグッドデザイン賞をとった卑怯な車両]]もありますが、何か?
#***近日のニュースによると、椎田南IC~宇佐ICは用地取得が非常に難航していて、目標の2014年度開通より遅れる可能性があるらしい。
#***そう?  個人的には未来的なデザインでかっこいいと思うぞ。
#*これができれば、正月の鳥栖渋滞が劇的に改善される・・・はず。
#****前面ガラス張りの貫通扉とか、アルミを用いた今までとは違うデザインはいいと思った。
#*開通への最大の障壁は、豊前市のミカン農家。
#****蛍光灯の配置が実に独特。
#一部は無料で走れるようになるらしいが、開通は10年以上先…
#*10000系は色といい形といいドングリっぽい。
#*完全4車線化など夢のまた夢…(長崎道の車線拡幅が棚にあげられたため)
#**そういえば、[[韓国]]の鉄道ファンはこれみたいな丸っこい前頭部の鉄道車両を「'''ト'''ングリ」と呼んでいるそうな。
#*日南-志布志間の開通に至っては絶望的。現時点でも並行する国道220号線が60km/h以上で流れているので・・・。
#**KORAIL副都心線。西武6000系似の車両が走っていることを考えると。
#**仮に全通すれば、大隅から宮崎まで1時間。しかも無料で行けるようになる。鹿児島よりも宮崎が近くなる。
#**むしろ"[[wikipedia:ja:首都圏電鉄|首都圏電鉄]]13号線"。ちなみにメトロは[[大久保]]コリアンタウンの最寄り駅として副都心線の東新宿駅を推している。
#**と思っていたら、事業化に向けて[http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130925-OYS1T00265.htm 急速に進行し始めているようだ]。
#*因みにグッドデザイン賞は「'''自薦'''」のみ。まァ審査もあるけど。
#有人の休憩施設が[[西日本高速道路#大分自動車道|大分自動車道]]重複区間内の別府湾SAだけ。他はすべて無人。
#**お金払えばグッドデザインは貰えます。逆に貰ったけどお金払うのが面倒なので外してしまうこともあります。
#*2013年供用予定の川南PAは、地元で売店を設置しようとする動きがある。
#*鉄道車両として誇るならやっぱブルーリボン賞取らなきゃだなぁ。
#**設置された。ここを逃すと[[西日本高速道路#宮崎自動車道|宮崎自動車道]]の山之口SAまで売店がないのでありがたい(今のところ都農ICから近すぎるが)。
#**通勤型電車がブルーリボン賞取った前例ってあまりないような。
#*他には北川ICに併設されている「'''道の駅北川はゆま'''」がある。あと、何気に[[九州自動車道]]の加治木JCT-鹿児島IC間も重複区間なので、'''桜島SA'''も東九州道の有人施設。
#***つ[[京急の車両/形式別#2000形|京急2000形]]
#**東九州道に挟まれている(片方は宇佐別府道路だが)別府湾SAならまだしも、桜島SAはほとんど九州道単独と思われている。
#****それは受賞時2ドアオールクロスの優等用車両だったはず。最近になって通勤形に改造された。
#**北川ICに併設された道の駅というよりは、「道の駅に隣接するように、北川ICを設置した」という感じ(道の駅は東九州道より16年早く設置されている)
#*****通勤型でブルーリボン賞なら名鉄の6000系くらい。名鉄の103系と呼ばれるほど長期間生産されたが、爆音×低最高速×低加速×ドア付近暑すぎで、なぜ受賞したのか甚だ理解できない車両。
#**野方ICの側にも道の駅を建てる計画があるらしい。
#******クロスシートオンリーだった名鉄が、初めて入れた通勤型だったと思う。変則セミクロスシートで、「明日の通勤車」と呼ばれていたが、不評でロングシートに順次改造。確かに受賞は理解できない。
#重複区間は、道路名が東九州自動車道より大分自動車道がいいという人が大半。
#*07系のほうがずっとよかった。西武の特急に似てるし。
#高鍋-宮崎西・清武間は無料化実験で交通量の増加率が日本一となった。これは宮崎市北部・新富町で渋滞する[[国道10号]]のバイパスとして重宝されるため。
#*個人的には全然悪いデザインだとは思わないんだけど。ユル目だけどむしろ良い方だと思う。少数派かもしれないけど。
#*無料化実験終了後の減少率も日本一となってしまった。
#**あのデザイン…かわいいのに 擬人化したらかわいい女の子を想像する(萌え系的なイメージで)
#清武JCT-日南IC間(建設中)は、芳ノ元トンネルの地盤が地滑りを起こしたり、広渡川2号橋にヒビが入って造り直しになったり(しかも2回)と、色々難航している。
#もっと本数を増やして欲しい
#*2008年頃に見てみたら北郷-日南IC間だけは5年もすれば完成しそうな雰囲気だった。それが2013年現在となっては(2008年当時手付かずだった)大隅半島区間のほうが先に全通しそうである。
#*10連×36本になりました。
#*比較的平坦な北郷-日南ICに限っては、2018年3月までに開通する見通しがやっと立った。
#**このうち、数本が7000系の代打でたまに8両になる。
#行橋PAと上毛PA(福岡県)、門川町と国富町(宮崎県)に、スマートインターを設置する計画がある。
#メトロにして顔がかわいいから認める
#志布志IC~鹿屋串良IC間は、遺跡があまりにも多過ぎて、開通時期の目途が立っていない。
#東武線、そして西武線内も駅構内図等が表示してくれない(更に東武線内では路線図のみ)。
#*この一帯は、鹿児島県で数少ない前方後円墳が分布するエリア。掘れば何かしらのものが出る・・・ってどこの[[奈良]]。
#号車番号が逆になった(新木場方先頭車1号車→10号車) しかも編成番号がそのままというちぐはぐな状態に…
#促進運動が功を奏したのかわからないが、当初の開通スケジュールから大幅に前倒しされるケースがちらほらある。
#空調の音が恐ろしくうるさいことがある。ラッシュ時にやられると地獄。
#*西都から高鍋の延伸は当初、2010年度(2011年3月)の予定だった。それが2010年10月に前倒しされたと思いきや、実際に開通したのは2010年7月。なんと9か月の短縮。
#*ラインデリアがドア付近にしかないし、中吊りで風が遮られるので座席に座ると涼しさ半減。西武30000系も真似した。
#*北浦~須美江間は2016年度「以降」の予定だったのが、いつの間にか2013年度(2014年3月まで)予定になった。2年以上の短縮。
#車内デザインは、通勤型電車の中では最も豪華である。
#*反対に鹿屋串良~末吉財部間は当初2007年度開通予定だったのが、6年以上延びている。
#*でも、座席があまりにも不評だったのか、新型座席になっているモノ以外、交換するハメに…。
#国分~末吉財部間は国道10号で言う亀割峠越えにあたるので、長い上り坂が続き、橋梁で高所を通した箇所も多い。
#**あの新型座席、却って座り心地が悪くなっている気がする(特に背もたれ)。
#*国分方面へ走らせると急な下り坂のスピードに加え、霧島からの吹き下ろしの風に煽られて橋桁の欄干を飛び越えて落ちそうな恐怖感を感じる。
#***枕木方向のラインデリアが最悪。
#無料区間は中央分離帯がセンターポールでなく、コンクリートである。そのお陰で、暫定2車線であっても80キロ制限。
#副都心線用の車両だが、有楽町線にばっかり入ってくる。
#*7000系が8両編成ばっかで有楽町線の定期運用には入らないため。結果、有楽町線より副都心線のほうが7000系がメインになってしまう。
#登場当初は車内が薄暗かった。
#車内の横方向(枕木と同じ方向)の横長ファンが大不評。
#初期型はドア横の手すりの形状が大不評。そのため途中から一般形状っぽい手すりに改良させられることになった。
#*ほぼ同じ手すり形状だった[[東武50000系電車|東武50000系]]も似たような時期から一般的な形状の手すりに変わったが、やはり同様の形状の手すりを使っている[[阪急の車両/形式別#9000系|阪急9000系列]]は東京ほど混まないからなのかさほど問題になっていないようだ。
#どうして行先表示機をフルカラーLEDに変更しないのか?
#LEDが壊れている車両がある…。[[:画像:TokyoMetro10000-1.JPG|その1]] [[:画像:TokyoMetro10000-2.JPG|その2]]
#*この際だから京成新3000系みたいにスパッとフルカラーLED導入しましょうよメトロさん!
#**そうだよ! 5社相互直通運転もあるんだからさ。
#***メトロも「走行中は側面のLED消灯する機能」とか付けないと「10年ごとに劣化したから交換する」ってゆうサイクルになっちゃうよ!
#***その証拠に当該車両より前の2002年に完成した、山手線のE231系500番代はLEDの故障やそれに伴う交換はされていない。
#***05系や08系が最近フルカラー化しているのでそのうち…。
#*和光市駅で待っていたらフルカラーLEDのを見かけたのだがあれはなんだったのだろうか。
#正直、運転台が狭くて運転しにくいんじゃ…同じ正面貫通扉で落成した16000系はクレームが来て増備車は非対称になったけど。
#*関西じゃ普通。(地下鉄は除く)関東は知らないけれど。
#[[名探偵コナン|劇場版コナン]]では、さっそく爆破でボロボロに・・・(都営地下鉄の路線という扱いだったけど)
#枕木方向のラインデリアが'''大不評'''。
#*12.で既出でした。申し訳ない。それだけ利用者から不評買ってるということで……。


===椎田道路===
==関連項目==
#地元民は料金所だけ避けてタダ乗りしている。
*[[東京メトロ有楽町線]]
#*東九州道直結による、2014年度のリフレッシュ工事でそれも出来なくなる模様。
*[[東京メトロ副都心線]]
#通行料金が異常に割高。たかが2kmぐらいに400円はねぇ。
*[[西武池袋線]]
#ETCをつけろ。以上!
*[[東武東上線]]


===宇佐別府道路===
[[Category:東京地下鉄の車両|10000けい]]
#周りは山ばっかり。海はほとんど見えない。
#*なのにトンネルは1つだけ。
#最近、インターチェンジが増えた。
#*大分農業文化公園。日本一長い名前のICらしい。後で作ったせいでIC番号が「1-1」と中途半端。
#大雨が降ると、霧ですぐ通行止めになる。
#*冬は雪でも通行止めになることがある。
#宇佐の一部は東九州道にはならないらしい。
 
===延岡道路===
#国道10号のバイパス扱いであり、無料で通行できる。
#*北方延岡道路から延岡JCTで合流する手前の看板では、東九州道の表記しかない。全通前は「延岡道路」とちゃんと明記していた。
#延岡JCT-北川ICの開通によって真価を発揮する。
#*が、延岡の市街地を完全にスルーする。
#**一応延岡ICからは、アクセス道路が市街地まで伸びてる。
#**北川IC-延岡ICが開通すると[[国道10号|R10]]からの車がそのまま流れてくるので、市役所近辺は渋滞が増えそうだ。
#*'''2012年末に開通した'''。でも開通当初は、JCTの複雑な構造に戸惑う地元ドライバーが続出。
#**北川ICで入口を間違えたのか、そのままバックする車を目撃。
#*この区間はほとんどが橋とトンネル。交通量が増えても4車線化は難しそう……。
#**延岡JCTの北側~新宇和田トンネル南坑口までの一部区間を4車線化するらしい。
#現在は北方延岡道路を使って高千穂方面へ向かう人が専ら利用する。
#*全通してからは「渋滞はしない、が、車間距離はそれなりに狭い」程度にまでは利用されるようになった。
 
===延岡南道路===
#陸の孤島、[[延岡市]]にあって、東九州道最初の開通区間。
#門川から日向まで繋がり、開通後20年にしてようやく存在意義が。
#*延岡南道路の開通は1990年。しかし北への延伸は2005年、南への延伸は2010年。整備遅れすぎだろ・・・
#この道路のせいで、並行する従来の国道10号はここだけ2車線のまま。土々呂付近はそれなりに混雑する。そのせいか、無料化実験中はかなり交通量が増えた。
#上記の通り、延岡南道路は有料です。
#*それを告知する看板が延岡道路にあるが、気付きにくい。
 
===隼人道路===
#ここも早く開通した(1992年)。溝辺鹿児島空港ICよりも隼人国分寄りだが……使えるのか?
#*国分IC(ここは純粋な東九州道)が開通し10年を過ぎた現在も、大隅の自治体は最寄りICを「溝辺鹿児島IC」と案内している。
#無料化実験中は加治木ICまで乗れたため、ノロノロ運転の国道10号のバイパスとして使えた。
#*宮崎県の清武~延岡間も(飛び飛びだが)そうだった。
#**あっちは田野と宮崎まで対象にしていれば完璧だったんだけどねぇ…
#*加治木IC~国分ICを無料区間にしないと、せっかく4車線で整備した国道10号加治木バイパスが生きないと思う。
#加治木から隼人に入る野久美田トンネルを抜けると、錦江湾の美しい風景が目前に広がる。[[桜島]]も見える。
#*逆方向に走ると風景が逆転。山手に仏像が並んだ変な風景。
 
{{NEXCO西日本}}
 
{{DEFAULTSORT:ひかしきゆうしゆうしとうしやとう}}
[[Category:高速道路]]
[[Category:九州地方]]

2016年5月16日 (月) 08:05時点における版

東京メトロ10000系の噂

東武東上線内を走行する10000系
  1. 福岡市営地下鉄七隈線の車両に似ている。
    • ライトの位置がドリーム交通モノレール思い出す。
      • あの1年半しか運転しなかった幻の・・・
    • ライトがなんか鍵穴を思わせる。
      • 自分は前方後円墳だと思った。
      • 京阪の古い車両の標識灯と同じ形だ。
      • ウケ狙いだと思う。
    • CMで車両を見て一瞬名鉄の新車かと勘違いし、名鉄も終わったんだなと思った。すまん名鉄。
      • 名鉄に見えた?眼科逝け。
      • ま、丸っぽい所は名鉄の2000系あたりに似てないともいえないが。てか名鉄は3150系を入れた時点で悪くなってるだろ。むしろ名鉄にこの車両入れてほしいて思うわ。(by愛知の民)
  2. メトロではlcd搭載車第一号となった。
    • 6次車以前のlcdは角度によっては波打って見える。
    • ドアが開くときのチャイムが、JR東日本の走るんですだった。
      • これ以降、メトロの新造車や改造車でLCDを搭載した車両は全て走るんですチャイムを採用。
      • ドアチャイムはJR東日本に侵略されているわけではなく、東京メトロが自己的にそのチャイムを採用したため。
    • E217横須賀線と車内を除いていい勝負。
    • 10000系は「東京メトロ版走ルンです」。営団が民営化しなければこんな安い使えない車両なんか導入されなかっただろう。07系のほうがずっとよかった。
      • 何を以って「使えない」と言うのかは分からないんだけど、長距離輸送の電車じゃないんだからこれで十分。
        • どうせそのうち長距離になる。
      • 東京メトロもJR東みたいに多産多死型に転換したらしいからな。…の割には6000とか7000がたくさん残ってるが。
      • 全然走るんですじゃない。
        • うん。まずA-trainだからその時点で走るんですじゃないだろ。しかも化粧版が一部木目調だし....。
      • 走ルンですって、あのベッコンベッコンのステンレス車のことじゃなかったっけ?
        • 北京の地下鉄一号線に似てる。参照
  3. 正直、ダサい。
    • 10000系はグッドデザイン賞を受賞しました。本当にありがとうございました。
    • 10000系は色といい形といいドングリっぽい。
      • そういえば、韓国の鉄道ファンはこれみたいな丸っこい前頭部の鉄道車両を「ングリ」と呼んでいるそうな。
      • KORAIL副都心線。西武6000系似の車両が走っていることを考えると。
      • むしろ"首都圏電鉄13号線"。ちなみにメトロは大久保コリアンタウンの最寄り駅として副都心線の東新宿駅を推している。
    • 因みにグッドデザイン賞は「自薦」のみ。まァ審査もあるけど。
      • お金払えばグッドデザインは貰えます。逆に貰ったけどお金払うのが面倒なので外してしまうこともあります。
    • 鉄道車両として誇るならやっぱブルーリボン賞取らなきゃだなぁ。
      • 通勤型電車がブルーリボン賞取った前例ってあまりないような。
        • 京急2000形
          • それは受賞時2ドアオールクロスの優等用車両だったはず。最近になって通勤形に改造された。
            • 通勤型でブルーリボン賞なら名鉄の6000系くらい。名鉄の103系と呼ばれるほど長期間生産されたが、爆音×低最高速×低加速×ドア付近暑すぎで、なぜ受賞したのか甚だ理解できない車両。
              • クロスシートオンリーだった名鉄が、初めて入れた通勤型だったと思う。変則セミクロスシートで、「明日の通勤車」と呼ばれていたが、不評でロングシートに順次改造。確かに受賞は理解できない。
    • 07系のほうがずっとよかった。西武の特急に似てるし。
    • 個人的には全然悪いデザインだとは思わないんだけど。ユル目だけどむしろ良い方だと思う。少数派かもしれないけど。
      • あのデザイン…かわいいのに 擬人化したらかわいい女の子を想像する(萌え系的なイメージで)
  4. もっと本数を増やして欲しい
    • 10連×36本になりました。
      • このうち、数本が7000系の代打でたまに8両になる。
  5. メトロにして顔がかわいいから認める
  6. 東武線、そして西武線内も駅構内図等が表示してくれない(更に東武線内では路線図のみ)。
  7. 号車番号が逆になった(新木場方先頭車1号車→10号車) しかも編成番号がそのままというちぐはぐな状態に…
  8. 空調の音が恐ろしくうるさいことがある。ラッシュ時にやられると地獄。
    • ラインデリアがドア付近にしかないし、中吊りで風が遮られるので座席に座ると涼しさ半減。西武30000系も真似した。
  9. 車内デザインは、通勤型電車の中では最も豪華である。
    • でも、座席があまりにも不評だったのか、新型座席になっているモノ以外、交換するハメに…。
      • あの新型座席、却って座り心地が悪くなっている気がする(特に背もたれ)。
        • 枕木方向のラインデリアが最悪。
  10. 副都心線用の車両だが、有楽町線にばっかり入ってくる。
    • 7000系が8両編成ばっかで有楽町線の定期運用には入らないため。結果、有楽町線より副都心線のほうが7000系がメインになってしまう。
  11. 登場当初は車内が薄暗かった。
  12. 車内の横方向(枕木と同じ方向)の横長ファンが大不評。
  13. 初期型はドア横の手すりの形状が大不評。そのため途中から一般形状っぽい手すりに改良させられることになった。
    • ほぼ同じ手すり形状だった東武50000系も似たような時期から一般的な形状の手すりに変わったが、やはり同様の形状の手すりを使っている阪急9000系列は東京ほど混まないからなのかさほど問題になっていないようだ。
  14. どうして行先表示機をフルカラーLEDに変更しないのか?
  15. LEDが壊れている車両がある…。その1 その2
    • この際だから京成新3000系みたいにスパッとフルカラーLED導入しましょうよメトロさん!
      • そうだよ! 5社相互直通運転もあるんだからさ。
        • メトロも「走行中は側面のLED消灯する機能」とか付けないと「10年ごとに劣化したから交換する」ってゆうサイクルになっちゃうよ!
        • その証拠に当該車両より前の2002年に完成した、山手線のE231系500番代はLEDの故障やそれに伴う交換はされていない。
        • 05系や08系が最近フルカラー化しているのでそのうち…。
    • 和光市駅で待っていたらフルカラーLEDのを見かけたのだがあれはなんだったのだろうか。
  16. 正直、運転台が狭くて運転しにくいんじゃ…同じ正面貫通扉で落成した16000系はクレームが来て増備車は非対称になったけど。
    • 関西じゃ普通。(地下鉄は除く)関東は知らないけれど。
  17. 劇場版コナンでは、さっそく爆破でボロボロに・・・(都営地下鉄の路線という扱いだったけど)
  18. 枕木方向のラインデリアが大不評
    • 12.で既出でした。申し訳ない。それだけ利用者から不評買ってるということで……。

関連項目