ページ「新大阪駅」と「もし日本の首都が京都になっていたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
 
 
1行目: 1行目:
{{日本の駅|近畿|大阪|city=大阪|ku=東淀川区・淀川|this=1}}
*[[ノート:もし日本の首都が京都になっていたら|異説]]もあります。
==新大阪駅の噂==
==全国==
[[画像:ShinOsakaSt.jpg‎|thumb|240px|新大阪駅<br>手前の線路は、[[琵琶湖線・JR京都線|東海道本線]]]]
#日本語は京都弁プラスαが標準語に。江戸弁はおもしろおかしな言葉としてお笑いの世界でもてはやされる。
所在地:[[大阪市]][[大阪市/淀川区|淀川区]]西中島・宮原
#*ツッコミの常套句は「なんでやねん」ではなく「なんでだよ」。
#大阪で最も芸能人・有名人を見られる場所。プロ野球シーズンは選手が移動に使うので、待ってるファンも多い。
#**もしくは、「なんでぇ!」。
#*なお、[[プロ野球選手ファン/引退選手/あ行#岡田彰布ファン|どん様]]はよくエスカレーターの上下を間違える模様。
#**「てやんでぇべらぼうめ!」が決め台詞。
#新幹線を降りて、在来線に乗り換えようとする観光客は、東海道線が見つからずに困惑する。
#***キレキャラは「そりでもシトかぃ!?」と言う
#*地下鉄の駅を探すのも苦労する。
#**「ばっきゃろーめぇ!」とか。
#*「大阪・神戸方面」を探せばいい。
#*やっぱり、「コテコテの大阪」に対応するのは「チャキチャキの江戸」かなぁ。
#**大阪・神戸方面は「JR神戸線」、高槻・京都・北陸方面は「JR京都線」。どちらも本籍「東海道本線」の愛称
#**そうなれば、関東全体が『チャキチャキ』な印象になる。ただ、北側はちょっと無理な感があるけどね。
#大泉洋が痔である事を告白した場所。
#**「あじょにもかじょにもおいねっぺよ」(どうにもこうにも、まずいですよ)千葉弁が江戸弁を田舎臭くして、やんわりゆったりとした感じと紹介される。
#*その団体待合室も、今は浮浪者対策とホーム増設工事で使えなくなっている。
#**関東の人は首都圏に行っても江戸弁を使うから、京都と大阪人には「首都圏にいるなら標準語で話せ」と言われ、無理して話そうとすると'''「エセ畿内弁や」'''と揶揄される。
#日本全国のお土産が買える
#*そもそも現在の標準語というのは江戸末期の落語家が作ったものと言われているため、そうした役割を京都や大阪の誰かが担い、現代の関西弁と全く違う言葉になりそう。
#*伊勢名物のはずの「赤福」が、ここでも何故か相当の売り上げを持っていたり。近鉄沿線でもないのに。
#今だに西日本の住民は、東日本の住民の事を「東夷」と呼んで見下し続けている。
#**ちなみに赤福の大阪営業所は、この駅と同じ淀川区にある。
#中京、関西、福岡が日本の三大都市に。
#**[[新神戸駅]]にもあるから…。
#*それはありえない。「京へ[[九州|筑紫]]に[[関東|坂東]]さ」で解る通り、京都・[[福岡市|福岡]]・[[東京23区|江戸]]が三大都市。[[名古屋市|名古屋]]なんか完全に京都圏。京都が[[鎌倉市|鎌倉]]に当たるなら、名古屋は[[沼津市|沼津]]のような位置だ。
#**京都や大阪の土産を抑えて土産物ではトップの売り上げを誇るとか。他地域から来た人にとっては赤福=関西の土産、らしい。三重県は正確には東海地方でもあり、新大阪駅よりも名古屋駅の方が近いのだが…。
#**現実の名古屋は明治維新当時、京都より人口が少なかった。別に東京から一定の距離があったために人口が増えたわけではない。工業地帯として栄えたゆえに今の地位になったのである。
#*日本全国は大げさだが、少なくとも近畿地方全域(福井・三重・徳島を含む)のお土産が買えるのは確か。
#***違う。現実の名古屋は、[[東京/千代田区#霞が関の噂|霞ヶ関]]の出先機関の恩恵で過密化したに過ぎない。工業地帯化したのも、霞ヶ関の寵愛を受けたからに外ならない。
#*駅の外に出ることが少ないせいか、鉄道駅というか空港のような雰囲気もする。
#***それ以前に「中京」という言葉は生まれない。(「中京」は、'''東京'''と'''西京(京都)'''の'''中間'''という意味。)
#この駅ではエスカレーターの右側が空けられていることが多い。
#****それゆえ、「中京テレビ」や「中京競馬場」は、別の名称となっていた。
#*そうでもない。むしろ左が空いていることの方が多い。
#**現実と同じように自動車・鉄鋼などの重工業が興れば名古屋が三大都市に入る。興らなければ代わって中国~北九州地方辺りに工業都市が形成され、そこが三大都市の一つになるのでは。
#*どっちも存在する。なのでエスカレーターで歩きづらい。
#*五大都市は京都、江戸、名古屋、福岡、札幌であまり変わらず。
#**ちなみに[[京都駅]]も似たような状況(左立ち派と右立ち派が混在)にある。
#**[[広島市]]は…(震え声)
#*東京の方は左でこのへんは右だ。
#**もしかしたら、京都府と京都市が合体して「西京都」(読みは「さいきょうと」・「京都都」(きょうとと)だと言いにくいしややこしい)になっていた。
#**東京からの人間が多いから右が空いているという意味。
#押し寿司がSushiとして日本を代表する料理に。一方の握り寿司は関東の郷土料理扱い。
#*大阪人も大概だけど、東京人も関西に迎合出来てない・・・と、これを見る度に思う。
#*OkonomiyakiとTakoyakiも、日本を代表する料理の一つになっている。
#*一部のエスカレーターには途中に水平なところがある
#**いや、なんないでしょ?Monjayakiが日本の代表的料理とは思われてないように。。
#**新幹線利用者が「関西に来た」と最初に感じるのがこのエスカレーター
#***ポジション的には史実におけるSukiyakiあたりじゃないかな。
#とうとう[[阪急電鉄|阪急]]が来るかもしんない。四つ橋線と直通させる予定だとか。
#[[阪神タイガース]]は「田舎者が応援する球団」と,[[読売ジャイアンツ]]ファンに馬鹿にされる。FA,逆指名等で人気選手は阪神へ行きたがる。
#*JR東海は阪急用の土地に27番線を増設するつもりらしい。
#*阪神のオーナーが「近鉄、南海、阪急と組んで新リーグを作る」と恫喝。
#*しかし阪急は土地を譲渡するつもりは今のところないみたい。
#*西武ライオンズとヤクルトスワローズが経営難で合併することを表明し、球界再編問題勃発。
#*四つ橋線と直通するのではなく多分ドア・ツー・ドアの扱い。もしくは将来できる外環状線となにわ筋線とのアクセスを考えてのこと。
#*西武ライオンズは西鉄のままだろw ヤクルトも国鉄時代は大阪に本拠を構えてたと思われるので、在阪球団w
#*当初の計画では2面4線にして京都・神戸・宝塚線の全てから乗り入れられるようにする予定だったらしいが、現状を見るにもし開業したとしても新大阪駅ホームは1面2線になりそう。
#**(史実)当時西鉄と西武は資本関係にあったらしい。ライオンズも、西鉄が養いきれなくなったので親会社の西武が買ったとか。
#新幹線コンコースと在来線コンコースは明るさが違う。新幹線のほうが明るい。
#*日ハム、ロッテによる球界再編問題勃発。→ロッテファイターズに
#出口があまりにも小さすぎる。
#**九州'''ライブドアフェニックス'''誕生。宮崎サンマリン球場を本拠地に。
#*駅の外に出る人が少ないので…。
#**関西に本社のある日ハムは京映フライヤーズを買収した。
#駅の北側に出にくい。
#*阪急は現在「神戸ベイスターズ」になっている。
#*2012年新大阪阪急ビルが開業して駅の北側に出口が新設されました。ちなみにそこは阪急新大阪連絡線の予定地。
#*当然、首都の京都にもプロ野球チームが存在する。
#JR線から御堂筋線への乗換に使う御堂筋線中央改札の多機能トイレの改修工事が中止された。''工事請負業者の経営不振''が原因らしいが、やはり公営交通ということで入札からやり直さなくてはならなくなったのだろうか。
#**朝日新聞と読売新聞の立場が入れ替わっていると思われるので、おそらくば朝日新聞系の球団であろう。
#東京から来た恋人をジャージ姿で迎えに来る。
#*関東の球団は巨人と西武の二つだけ。
#*注「これはフィクションです」(ネタ殺し)
#*かつては横浜に京急の、春日部に東武の球団があった。
#**元ネタは「大阪LOVER」(DREAMS COME TRUE)
#*南海ホークスが毎日放送系列(かつて南海はMBSの大株主だった)として大々的に放送バックアップと金銭恩恵を受け、更に阪急が関西テレビ系として対抗し、セパの立場が逆転していたかも。
#一日中[[おのぼりさん (怒涛の大阪編)|おのぼりさん]]でごったがえしている。
#「ださい」ではなく「だしが」という言葉が使われている。
#*おのぼりさんが居なくなるのは早朝と夜遅くだけ。
#[[イトーヨーカドー]]が「[[平和堂]]のマークをパクったん?」とバカにされる。
#**逆にこの時間帯は、新幹線で他地域に向かう(又は他地域から帰ってきた)地元民でごったがえす。
#*勿論平和堂は[[北海道]]から[[沖縄]]まで、全国に店舗を展開している。
#待ち合わせスポットといえば「千成びょうたん」。
#**無論[[ヨークベニマル]]も平和堂の傘下である。
#*地下鉄を出てすぐなので絶好の目印だが、稀に「あれがひょうたんだとはわからなかった」という声を聞く。一応名前を示すプレートが貼ってあるが。
#迎賓館(外交機関)は、京都と福岡の2箇所に設置される。
#3階にタクシー乗り場がある為、初めて来た人は自分が今何階にいるのかが分からなくなる。
#京都の人口は急増し、大気汚染が深刻化してメキシコシティさながらになる。
#*そのまま難波に行くために地下鉄に乗ろうとすると、2階の改札が地下っぽく見えるのも混乱の一つ
#阪神淡路大震災の起こった1月17日が「防災の日」になる。
#*甲本ヒロトはそこで'''とんでもない光景'''を目にしたと大阪の某ラジオ局で言うていた。
#*1995年までは「防災の日」というもの自体が存在しなかった。
#伊丹に着陸する飛行機がよく通過する。
#*南海地震が起こった日(1946年12月21日)が「防災の日」になるんじゃないか?
#*御堂筋線新大阪駅の中央階段には、なぜか航空会社の広告がある。
#*日本第二の都市である(想定される)江戸大震災(史実の関東大震災)も防災の日になるだろう(但し関東限定)
#**なんか[[西日本旅客鉄道|J]][[東海旅客鉄道|R]]に喧嘩売ってるみたいw
#学業の中心はもちろん[[京都大学]]。[[大阪大学]]は東工、一橋あたりを合わせた感じ。[[東京大学]]は今の京大の立場で、「江戸大学」となる。
#***[[福岡市交通局]][[福岡空港]]駅にベタベタと新幹線の広告載せてるJRを思えば、どっちもどっちです。
#*旧制三商大の中でも「天下の台所」に返り咲いた阪神の[[大阪の学業#大阪市立大学|大阪市大]]と[[神戸大学]]が躍進。[[一橋大学]](東京商大)は存在すらしなかったかもしれない。
#大阪の主要ターミナルの1つなのになぜか[[大阪シティバス|大阪市営バス]]の乗り入れは少ない。乗り入れる路線はいずれも1時間に1本か2本の運転というマイナーな路線ばかり。
#**史実の横国が新制大学ではなく三商大上がりとなった可能性もある。ただしこの場合史実の横国に相当する大学も一橋に相当する大学も無い。
#東口南側の広場に毎月第2・第4土曜日にフリマ(?)が開く。衣類・果物から雑貨、果ては使い物にならないような年代物のガラクタまで売っていて、なかなかのカオスである。
#*大阪大学が今の京都大学のポジションで、「江戸大学」は[[広島大学]]ぐらいの位置づけになる。
#*その東口は普段はびっくりするほど何もない。西側とは在来線と新御堂筋にぶった切られた別空間で、夜はかなり近寄りがたい。
#*大学野球も京都六大学野球が全国的な知名度を持つ。(東京(江戸)六大学野球はスポーツニュースで短く報じられる程度。)当然、プロ野球ドラフト会議で、京都六大学から多くの選手を輩出。
#将来は[[リニア中央新幹線]]の終着駅になる予定。
#同志社大学と立命館大学が現実の世界の早慶の位置になる。関西学院大学と関西大学も現実の世界の上智大学並みの難易度になる。
#新幹線の発車標が西仕様と海仕様が一緒に置いてたりする。
#*明治大学や法政大学は京都や大阪に設置されている。
#「アルデ新大阪」と言うレストラン街のネーミング…。
#**どっちも京都に設立されている。
#*…は、最高。実際に色々あるんだから「アルデ」、これほど分かりやすいものはない。なお、「『ナイデ』じゃないか」と言われないようにテナントを充実させなければいけない宿命を背負っている。
#**首都が京都だろうと東京だろうと大隈重信は政治の中心地にいただろうし、おそらく[[早稲田大学]]も京都市内に創設されたと思われる。さしあたり校名は京都専門学校だろうか?
#***その後「鳴滝大学」のような名前になっている。
#**福澤諭吉も維新後首都が京都になるやいなや出身地かつ適塾のある商都大阪に舞い戻り、そこでのちの[[慶應義塾大学|慶應義塾]]となる新たな洋学塾を開いていたかもしれない。(時期もちょうど芝新銭座への校舎移転と重なる)
#***慶應大学のキャンパスは[[大阪市/北区#中津|中津]]と[[三田市|三田]]にある。
#****三田は現実のSFCポジション?
#*江戸には「東京大学」という私立大学ができている。
#**現実の日本大学が「東京大学」を名乗っている。
#*京都に「山城大学」という私立大学が設立される。
#**現実の京都産業大学が「山城大学」を名乗っている。
#*「首都大学京都」という公立大学が設立される。
#**石原みたいな人が出てこない限り、「都立大学」または「府立大学」だっただろう。もしかしたら「京立大学」だったかも。
#*近畿大は、そのまま「日本大学」を名乗って学生数日本一に。後に史実の日大に当たる「関東大学」が分離される。
#おそらく三菱財閥は大阪が本拠地になっていただろう。住友はもちろん大阪が本拠地。関東が本拠地の財閥は三井だけ。
#*三菱に代わって金融では鴻池、重工では川崎、商社では伊藤忠、海運では乾が台頭。
#*三越→三井に代わって高島屋あるいは大丸発祥の財閥が誕生。
#[[京都銀行]]が都銀になる。ながーーーーいお付き合いのCMは全国区。
#*合併で「三菱京都UFJ銀行」に。
#[[餃子の王将|王将]][[天下一品]]は世界的外食チェーンになる。
#*それはないだろう。[[ラーメン二郎|二郎]]が世界進出しているか?
#**現実でも天下一品はハワイに進出していますが。
#少し四国が(首都に近いため)発展する。
#*少しどころか、首都圏内の[[徳島市|徳島]]周辺は大発展している。
#[[2ちゃんねる|某巨大掲示板]]では'''江戸叩き'''が横行する。
#「関西」という名称は殆ど使われていない。
#*現実の近畿地方は「'''畿内'''地方」と呼ばれている。
#**当然、地域名称も「北近畿」「南近畿」ではなく、「北畿内」「南畿内」と呼ばれている。
#**現実の近畿大学は「畿内大学」を称する。畿内大学の略称は「畿大」。
#*特に英語圏国家では、「Kinki (近畿)」の発音が「Kinky (変態)」に通じるので、「'''Kinai''' (畿内)」の名称が一般的に使われるだろうね。
#**そしたら当然「KinKi Kids」も「'''Kinai Kids'''」に。
#*[[近畿日本鉄道]](近鉄)という社名も通称もなく、未だ関西急行鉄道(関急)を名乗っていた。
#**あるいは畿内鉄道(畿鉄)とでも名乗っているだろうか。
#***西武や東武のように「西畿鉄道」とかどうでしょ。
#経済の中心地は勿論大阪。ニュースの最後には必ず'''大証株価指数'''が放送される。
#*江戸証券取引所も存在したが、後に大阪に編入される。
#「日本の本当の首都は東京だ!」と主張する陳太郎が「ヴァカハケーン!」ということで反日勢力認定を受ける。
#*京都人からは「まだ江戸時代の栄光を引きずったはるで」と言われてる。
#**それ以前に、『東京』とは江戸だということにすら気づいてもらえない。
#*そして怨念の塊になった珍太郎は魔人となって復活し、帝都・京都を壊滅するために「新銀行京都」を設立するのである。
#*石原家の誰かが「江戸維新の会」を作る。
#京都が日本の首都というのはデマである。日本の本当の首都は奈良県吉野町である。
#*熊沢天皇は名古屋市千種区で店を開いていたので、名古屋が本当の首都。
#メイド喫茶ではなく「舞妓喫茶」なるものが出ていたかもしれない。
#史実よりも保守的な国民性だ。
#*むしろ革新的。
#chakuwikiに「もし日本の首都が東京になっていたら」のページが作られていた。
#*むしろ、「もし日本の首都が江戸になっていたら」
#実際、江戸は100万人いたことからも分かるようにニューヨークや上海みたいな役割を果たしてたかもしれない。大阪あたりに人口抜かれていただろうが。
#*政治=京都、経済=東京(江戸)ですみわけを図る。
#中央集権を高めるため、京都都に(嘘。
#*いずれにせよ、『東京都』は誕生しないか?(多分、江戸府江戸市(良くても、東京府東京市)のまま。)
#京都はワシントン、大阪はニューヨークと姉妹都市を結んでいただろう。
#*江戸はサンフランシスコと姉妹都市を結んでいた。
#*京都とパリが姉妹都市提携を結ぶのは史実通り。
#*一方、ドイツの都市の姉妹都市関係では、京都はケルンとではなく、ベルリンと姉妹都市になっていた。
#*京都とハーグ・大阪とロッテルダム・江戸とアムステルダムが以下略
#畳の大きさは京間が主流となっていた。
#東芝は京芝になっている。
#*「京芝」じゃなくて、「京堀」という企業名になっている。(「京都堀川」を略して「京堀」に。)
#NHK教育テレビの『ござる丸』というアニメが長寿番組になっている
#*パラレルワールド「オヒザモト」から現代京都の街に舞い降りた武士の子供が主人公
#藤井大丸が全国区の知名度になっている。
#*丸物は近鉄百貨店に合併されなかった。
#京都~大阪間は早くから線路別複々線となり、緩行線が「京阪電車」と言われる。そのため史実の京阪電鉄は別の名を名乗る。また阪急電鉄は「京急電鉄」だった。
#江戸(東京)で「やしきたかじん」的な人が、『(やしきたかじん的な人が出演する)番組は絶対京都に流すな』という事も…。
#*↑「永六輔」なら、やってたかも。
#実際の「全日本大学駅伝(伊勢)」と「箱根駅伝」の立場が逆転していた。
#*または、「全日本大学駅伝(伊勢)」は、「京都大阪間往復大学駅伝競走」などとして開催されていた。
#*片道100km程度ということを考えると「京都伊勢間~(通称伊勢駅伝)」という可能性も。
#京都御所は今も『'''皇居'''』になっている。(実史は江戸遷都の際に、皇居が現在の位置に移った。)


===在来線(1~10番線)===
==京都・首都圏==
{{駅名標/西日本|name=新大阪|ruby=しんおおさか|roma=Shin-osaka|back=ひがしよどがわ|back-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#東淀川駅の噂|back2=Higashi-yodogawa|next=おおさか|next2=Osaka|next-link=大阪駅}}
[[もし日本の首都が京都になっていたら/首都圏]]を参照。
[[画像:287-FC02-00.jpg|frame|終着新大阪に到着した特急電車]]
#東京行きの最終のぞみの出発直前は、修羅場と化す事がある。
#*逃した場合はカプセルホテルをどうぞ。(1階にある)
#**閉館しました
#*きっぷをまだ買っていないなら急行銀河。翌朝一番の「のぞみ」より早く東京に着きます。
#**廃止されました。
#在来線ホームの北端に行くと次の駅(東淀川駅)が見える。大阪行きサンダーバードなとは東淀川を通過する前からすでに減速している。
#*本当は現在の東淀川駅を新大阪駅にするつもりだった。
#*新快速や快速も神崎川手間で減速を始める。
#*京都方面からの快速・新快速・急行・特急は、到着前から「まもなく新大阪」のお告げ有り
#**え、急行?
#**急行が2列車(2008年3/15日以降1列車)あります。
#**銀河ですか・・・
#**残り1列車となった寝台急行きたぐにも風前の灯。
#***ついに臨時列車化されました・・・
#*ちなみに当初は向こうをこっちに移転するつもりだったらしい・・・(by[[もし東海道・山陽新幹線が○○だったら#開業時に東淀川駅が廃止されていたら|こんなん]]立てた人)
#*もちろん、上り列車は東淀川を通過する時点で加速しきれていない。
#はるか・くろしお(スーパーくろしお・オーシャンアロー)では、西九条駅か天王寺駅まで連れて行かれる。
#*新幹線乗り継ぎ割引で同区間のみ利用する奴もいる。スモーカーか鉄ヲタ。
#**新大阪駅に[[大阪環状線]]が乗り入れていない関係でJRだけで天王寺まで移動するには[[大阪駅]]での乗換えが必要。その点「はるか」「くろしお」は同区間を乗換えなしで移動できる。御堂筋線のような混雑に巻き込まれることもないし。
#*配線の関係で同じ11番のりばに京都行きと関空・和歌山方面行きが来る。
#**おおさか東線工事進捗によるホーム増設により実質2面3線化。1番(旧11番)は京都方面、2番(旧12番)は当駅止まりくろしお、3番(旧13番)が南紀・関空方面となった。
#*京都行きはるかは『特急』、関空行きはるかは『関空特急』と区別されている。
#*早朝にはごく僅かだがきのくに線直通の快速列車も発着する。梅田貨物線を青春18などで利用できる貴重な列車でもある。
#**残念ながら2018年3月改正で新大阪発阪和・きのくに線直通列車は廃止になると公式発表に。
#***すみません、きのくにに線直通「快速」の廃止であり、くろしお号は残ります。
#初期の新快速では通過駅だった。
#*新大阪駅は西明石駅と同レベルの扱いだった。西明石はまだ新快速の発着列車があっただけマシだったが。
#在来線ホームには、折り返し線はなく、特急新大阪止めは、11番乗り場で折り返す列車を除き、京都総合運転所に行くが、特急タンゴエクスプローラーは、2号と1号の回送が吹田駅の折り返し線、4号と3号の回送が高槻駅に向かう。
#在来線のコンコースには地元に本社を置く[[ダイハツ工業|ダイハツ]]の車が展示されているが、なぜか新幹線のコンコースには最大のライバルである[[スズキ]]の車が展示されている。
#*[[浜松市|浜松]]が東海エリアだから?
#大阪駅から新快速に乗ってこの駅で降りている人は、大体出張の人か観光客。
#*どうやら「1駅なので、各停でも所要時間は大して違わない」という事を知らない模様。
#**1駅なので先発に乗るんだよ。複数のホームのどれが先に出るかを一瞬で見極めるのは東京人の必須能力。
#*たまたま、先発列車が新快速だったのでは…。自分もそれで緩行ではなく新快速に飛び乗ったことがありますし。地元民でもやってそうな気がしますけど。
#*わざわざ選んで新快速に乗るのは鉄ヲタでは…
#*夜みたいに、新快速と緩行でホームが違うなら分かりますが、日中のように発車が向かい合いホームならば、大阪駅のホームに来て電車の発車案内だけを見て座る事より急ぐ人が乗ると思います。地元民は連続停車のことも承知しているでしょうし。
#*新快速は発車時間が0,15,30,45とわかっている.普通や快速の時間は知らない.乗り換えの時に新快速はわかりやすいからよく新大阪まで利用する。
#大阪の玄関口なのに、今だ列車到着時の音が「プルルルル、プルルルル」という昔ながらの電子音。
#*せめて大阪駅で使われている接近音に変えて欲しい…。
#**京都駅で使われているメロディーに変わっていました。
#*ついでにドアが閉まる時のブザー音も変えてほしい。うるさすぎて不快。
#**13番のりばの合図ブザー音は「TVチャンピオン2」等で使っていたことのあるヴェントゥオノ(3×7)の不正解ブザーと同じ。
#**2015年3月より新ホームに変更により、そこを最後にブザーは消滅。
#いつの日か、[[おおさか東線]]が乗り入れてくる事になっている。
#*おおさか東線用ホームを建設する為のスペースも既に確保されているらしい。
#**だが実際にはおおさか東線は西寄りの「はるか」「くろしお」が使用するホームに発着するようになったため、おおさか東線用に用意されたホームは東海道本線の下り優等列車が使うようになり、他のホームが1つずつ東側にスライドされた。
#この駅で新幹線から新快速に乗り換えて[[神戸市|神戸]]まで行く人も意外と多い。
#*[[兵庫/阪神|阪神地域]]の住民もよく利用する。
#*神戸以西の[[神戸市/須磨区|須磨]]・[[神戸市/垂水区|垂水]]・[[明石市|明石]]などに行く場合も新大阪利用が便利なことがある。[[新神戸駅]]にはJR在来線が乗り入れていないし[[西明石駅]]には「のぞみ」「ひかり」が停車しないから。
#*逆に大阪府内でも[[高槻市|高槻]]から東の場合は東京方面に限り[[京都駅]]利用の方が便利。
#**故に高槻の金券ショップでは京都発と新大阪発の新幹線の切符が売られている。
#何故か1~10番線が全部欠番だ。
#*元は改番される前の新幹線の割り振りだった。
#*最近の傾向では新幹線ホームはやたら高い番線になるので、いっそ在来線だけ1〜8番線にしてしまってはどうだろう。
#**おおさか東線が乗り入れて5面10線になったら番号振りなおすかもね
#***2018年6月に5面10線となり実際に振り直された。ちなみに振り直した理由は「20番線が被ってややこしい」とのことらしい。
#トイレの改修まだ~?
#*改修もいいけど場所が在来線コンコースの端にあるのは何とかしてほしい。
#17・18番のりばの東側で、新しいホームの設置工事が行われている。
#*2012年12月16日に供用開始。今後、ホームを順番に東側へずらしていき、一番西側にあるホーム(現在の11・12番のりば)がおおさか東線のりばになる。
#在来線ホームに停車中の車内でワンセグの視聴はできない。駅舎が構造的に電波が入りにくいのかな。
#かつて在来線ホームの大阪寄りにあったうどん屋は「杵屋」だった。
#*「杵屋」の店舗は主にレストラン形態をとっているので、駅のホーム上に出店するのは珍しかった。
#*現在は別の業者に変わっている。
#*コンコースにある「浪花そば」の受付にいるおばちゃんが何気に名物らしい。
#**商品が出てくるのが異様に早いとか。
#**うどんつゆに中華麺が入ったものとしては[[姫路駅]]の「えきそば」が有名だが実はここにも「新大阪そば」という似たようなものが存在する。


*路線 - [[琵琶湖線・JR京都線|JR京都線]] [[JR神戸線]] [[福知山線]] [[おおさか東線]]
==江戸・関東==
#江戸府は旧武蔵国全域。つまり江戸府には埼玉や神奈川北東部も含まれる。
#*府庁のある江戸市は現実の元祖東京市(千代田区・中央区・台東区・港区など)のエリアのみ。
#*多摩川以南は江戸府には入らないんじゃないのかい?
#**川崎や横浜(郊外は除く)も武蔵国だよ。
#**多摩川以南は相模国だと思ってる人が多いんじゃないか?例:「横浜って相模国じゃなかったの?」「沼津って伊豆国じゃなかったの?」「敦賀って若狭国じゃなかったの?」
#*郡名を取るなら「豊島県」。
#**おいおい、東日本に『府』を設けないでどうする。
#**現実の奈良でさえ県なのだから、『府』はない。
#***1868年からの1年間だけではあるが「奈良府」は実在した。よって江戸は「府」になっててもおかしくはない。
#現実の皇居は江戸城史跡公園に。
#戦後「大江戸市構想」の一環で周辺の品川・荏原・大森・蒲田・世田谷・渋谷・杉並・豊島・板橋・足立・葛飾などの各市郡を吸収したものの、江戸市の人口は21世紀になっても300万人程度。
#*でも、周辺部は大阪で言う門真とか茨木みたいに田んぼが多いので「こんな田舎を吸収してまで神戸の人口抜こうって必死なんはあほちゃいますかw」と畿内人に嘲笑される。
#*市名の公募1位は「東京市」だったが、採用されなかった。
#**意外に江戸府東京市もあり得たんじゃないの。
#**「東京」という名称は江戸に本社のある民間企業の社名や、江戸の私立学校の校名などによく使用されていた。
#***史実の「東京」に対する「帝都」や「首都」の様に、「江戸」の通称として「東京」が用いられていたかもしれない。[[帝都高速度交通営団|東京高速度交通営団]]→[[東京地下鉄|江戸メトロ]]とか[[東京都立大学|東京大学江戸]]という感じで。
#**中華民国期に河南省の開封が「東京」を名乗っていたかも。史実でも北宋期にここが「東京」を名乗っていたし、中華民国期に西安が「西京」を名乗っていたから有り得たかも。
#江戸は大阪の支店経済都市になる。
#浦和・大宮・与野が江戸府第二の都市を企む。この世界ではなぜかこの3都市の人口がやけに多い。
#*結局さいたま市誕生。この世界では200万人都市。
#**いや、大宮市は「氷川市」に改名して、上尾市や岩槻市などを編入するするだろう。浦和市とは合併せず。大宮駅は「氷川駅」になる。
#***残念ながら、「さいたま副都心」がらみ等の陰謀で合併成立。
#****もしも合併するとしたら「あだち市」じゃないのかい?それか、浦和市や川口市を氷川市に編入とか。新都心は「南氷川新都心」。
#*岩槻市を併合。さらに川口(鳩ヶ谷市は成立せず)、戸田、蕨、上尾、果ては名実ともにさいたま市となるため行田を飛び地で合併。結果、府庁移設という野望を持つ。
#*危機感から江戸市民が江戸府分割嘆願運動を起こし、江戸府分割。南部を江戸府に、北部をさいたま県に。
#**嫌だ嫌だ「さいたま県」って…格好悪い…。どうせなら、氷川に県庁を置く「足立県」にしてくれぇ。
#**県庁が氷川(現実の大宮駅周辺)に置かれる為、氷川が「サッカー王国」として名を馳せ、国道16号沿道に「氷川スタジアム2002」が建設される。
#*さいたま市に負けじと川越市が所沢市・狭山町・大和町・志木町・富士見町・福岡町・新座町・三芳町・大井町を編入。
#相模は鎌倉県として[[鎌倉市]](旧鎌倉郡南部つまり栄区辺りも含む)に県庁が置かれる。
#*鎌倉県は伊豆・甲斐を編入するが、あまりにも県庁が東すぎる
#**いや、小田原は横浜・鎌倉と別れて、「足柄県」を結成する。「[[沼津市|沼津]]飛ばし」に不満を持つ[[静岡/伊豆|富士川~箱根の地域]]は、「沼津も足柄県さ入れてくれ!」「天城も足柄県さ入れてくれ!」って嘆願するが…。
#***富士川~箱根の地域は、「沼津県」として分立している。
#**結局甲斐は山梨県になった。
#*首都から遠いため鎌倉県の人口は現実での岐阜県くらい。
#横浜は50万人程度。(少ない分の人口は江戸府北部や首都圏へ)
#*現横浜市域(旧都筑・橘樹・久良岐郡)は神奈川市・保土ヶ谷市・都筑市・磯子市・武蔵金沢市・鶴見市の6市。
#**都筑や保土ケ谷は郡のままではw?
#*川崎市域も川崎市・高津市・生田市の3つに。
#*南西部は鎌倉市、北西部は瀬谷市、戸塚市に。いずれも鎌倉県
#千葉県市川市浦安にできたユニバーサルスタジオジャパンに客を取られ、浅草花やしきが閉園。
#江戸のベッドタウンとしては離れすぎた位置となる現在の群馬・栃木・茨城各県の人口は、現在の半分から2/3程度しか満たない。
#*現実の鳥取・島根状態…とまでは行かないが、四国並みにヘボくなる。
#*とはいいつつも、常磐線・土浦以南は江戸のベットタウンに…
#常陸国全域が「茨城県」となる。下総国は利根川を境に、北側は茨城、残りは千葉県に分割して現実と同じ形に。
#*でも、現実の『五霞』に当たる地域はさいたま県に。
#*茨城県庁は「江戸に近い」ということで土浦への配置を考えるが、『田圃だらけの街のドコがいいんだ。県庁にふさわしい街はここだっぺよ』と納得行かない水戸側の言い分で誘致合戦に。どさくさ紛れに「国分寺があった」という理由で石岡も参戦するが、相手にされず。
#*結果は土浦に軍配。水戸の言い分では覆らなかった。しかし、誰も'''いばらき'''とは呼んでくれなかったので、仕方なく「新治県」に改称。
#*県都・土浦(出島村・千代田町・新治村・桜村との合併前)はざっと20万。周辺町村と合併し、阿見町と美浦村も編入してめでたく30万人都市に。
#**一方、マイナーながらも「観光都市」となった水戸(現在の市域と大洗町)はギリギリ15万人。銅山から発展した工業都市・日立は15万人。最盛期は20万近くまで増えたらしい。
#*現実の水戸線の代わりに土浦~小山に「常野線」開業(土浦~竹園~大穂~下妻~結城~小山)。平成期に筑波郡の町村が合併し「つくば市」誕生。
#**寧ろ、常南電気鉄道谷田部線(土浦~谷田部~水海道)が古河まで開通している。関東鉄道常総線も史実通り開通。
#**栃木県と水戸を結ぶ連絡鉄道は、宇都宮~笠間~水戸のルートになっていた。
#*鹿島はいまだ陸の孤島・・・。
#**そして、砂丘はそのまんま…
#*[[もし柿岡に地磁気観測所がなかったら|あそこにあいつはなかった。]](畿内のどこかに置かれていただろう。)
#**そして、直流電化の常磐線により、県南は今頃になりベッドタウン化が進む。
#*大都市に近い町が県庁所在地で、歴史的に知名度がある町が所在地ではない・近年になりベッドタウン化するなどこの世界での新治県は現実でいう[[滋賀]]みたいな立場になっていた。
#全国高校野球選手権大会は鶴見市の戸浜甲子園球場で行われる。
#*甲子園は、現実と同じく[[西宮市|西宮]]に建設されると思う。
#**いや、横浜の某遊園地跡にできて「花月園球場」になると思う。
#*当然、京都からは東京都、西京都の2校が選出される。
#**京都市が「京都」で、京都市以外の山城県が「山城」のエリア分けになるんじゃないか?
#*巨人も本拠地を江戸から移転している。戸浜ジャイアンツ。
#涼宮ハルヒシリーズの舞台は関東に移る。東急東横線の沿線が舞台(この世界では世田谷市)で自由が丘が聖地になる。田園調布は現実世界同様に高級住宅街。
#*逆にらき☆すたは奈良県の近鉄大阪線沿線が舞台(橿原市が有力)となる。柊家は石上神宮という設定になる。泉こなたは西大寺のアニメイトの常連で日本橋のコスプレ喫茶でバイトしている。
#**鷲宮神社はキモオタに悩まされることはないが、現実より栄えない。
#***逆に石上神宮にヲタたちがやってくる。
#****しかし橿原市の隣町である桜井市の某市民に粘着される。
#*「東急」の略称を通用させるならば、社名は「東都急行」あたりか。
#**そしてアニメ化後に東急東横線の特急が自由が丘に停まるってわけかい。
<!--#*それぞれ単に作者の出身地(西宮・幸手)に基づいて舞台が決められているんだから、変わるとは思えないが。それとも首都の位置が違うと、自動的に人の生まれ故郷も変わるんですか?{{ネタ殺し}}-->
#**民間企業の経営する私鉄だからやっぱり「東京急行」を名乗っていたのでは。
#*つーことはけいおん!も舞台が荒川区の都電荒川線沿線になるって訳?その場合どこが桜ヶ丘高校のモデルとなるのだろうか…
#都筑市綱島に「江急綱島劇場」と「綱島歌劇団」ができる。
#*団員の愛称は「ツナジェンヌ」。
#**なんか缶詰みたいだな。<!--で、「団員の相性」って、「愛称」の間違い?-->
#江戸アニメーションができる。
#*略称は「江アニ(こうあに)」でここ数年作画クオリティやキャスティング能力、そして原作再現率の高さが評価されている。
#**「江アニ」じゃなくて、「江戸アニ (えどあに)」では?
#*因みにGAINAXやプロダクションIGは多摩ではなく[[宇治市]]にある。
#**京阪からの利便性が非常にいい[[枚方市]][[八幡市]]などが史実の杉並区のようなアニメ会社の集中する地域になっていた。
#史実の原町無線塔に相当する長距離電波塔は、大洗に建設され、「大洗無線塔」となっていた。
#*寧ろ勝田駅の近くに建設されて、「勝田無線塔」になっていた。
#史実の東京電力は「関東電力」という企業名で、アルファベット略称は「kanden」になっている。
#*一方、史実の関西電力は「京都電力」という企業名で、京都電力のアルファベット略称が「kepco」になっている。


===新幹線(20~27番線)===
==その他の地域==
{{駅名標/東海2|ruby=しんおおさか|name=新大阪|roma=Shin-osaka|back=きょうと|back2=Kyoto|back-link=京都駅|next=しんこうべ|next2=Shin-Kobe|next-link=新神戸駅}}
#山陰や北陸は現実の北関東並みに発展。
[[画像:ShinOsakaST00.jpg|frame|最端20番線から]]
#*現実の新潟県も分割され、[[新潟/上越|頚城県]][[新潟/中越|魚沼県]]、[[新潟/下越|蒲原県]](下越+[[新潟/佐渡|佐渡島]])の3県に分割される。頚城県と魚沼県は北陸に、蒲原県は東北に編入される。
[[画像:ShinOsakaJRC.jpg|thumb|150px|カラーはオレンジ、カードは[[TOICA]]]]
#*山陰本線は全線が複線、電化される。
#JR東海が、唯一デカい顔を出来る境界駅。
#*金沢市は政令指定都市(現実の白山市・野々市町・津幡町・内灘町・かほく市も市域)、松江市は50万都市に。
#*[[新横浜駅]]もあるじゃん。
#**白山市全域を入れては広すぎるだろう。松任・美川・鶴来で十分では?
#**新横浜は境界駅とは言いづらい。
#***現実の新潟市を見れば、あながちありえないこともない。
#*亀山駅(三重)もそうだけど、鈍行しか来ないのでその比ではない。
#*山陰の民放は4局、北陸は広域化され5局に。高知は宮崎と電波相互乗り入れを果たし両県合わせて4局に。
#*JR西日本はこれが嫌なんで、姫路~博多のこだまが存在する。
#*敦賀が現在の横須賀くらいにまで発展。小浜もベッドタウンとして発展。嶺北もそれなりに発展。
#**単に新大阪に全のぞみ&ひかりが停まるからキャパがないだけだろ。
#**祝・若狭人の夢・若狭今津連絡鉄道が完成し、新快速が小浜まで来る。
#**ひかりが相生に止まるようになってからは岡山発着になりました。
#*福井市・敦賀市は50万人を越え、小浜市・坂井市は20万人を越える。県全体では200万人に達する。
#**4両編成のこだまが岡山(以前は姫路)以西に限定されているのは、新大阪駅が4両編成の車両に対応していないかららしい。
#[[淡路島]][[徳島|徳島県]]は首都圏のベッドタウンに。
#***0系と100系の廃車で全部8両編成以上になった。
#*人口は淡路島が軽く100万人、徳島県は200万人近くに達する。
#**西明石からのヤツもあったような・・・
#**各都市の人口は徳島市が60万人、鳴門市が30万人、洲本市が50万人程。
#*せめて山陽新幹線の列車しか停まらない20番ホームだけでもJR西日本に譲れよ。
#*ベッドタウンとなった徳島は首都圏の一部という扱いになる。
#**あのホームは後付けなので造りが21番以降と全然違う。その上にホームへ向かう道のりがやや難解。
#**テレビ放送は首都広域圏に属すようになる為、地元の四国放送がUHF局に。
#***ちょうど[[大阪駅]]における[[大阪環状線]]ホームと同じような感じ。
#***史実の山梨放送のような立場になる。
#*おかげで、山陽新幹線絡みの記念行事はJR東海が許可しないので、殆どやらせてもらえない。岡山や広島で行われる。
#**本州〜四国に入るルートは淡路ルートが主力になっていた。
#**山陽新幹線・九州新幹線直通5周年記念のJR西日本のCM(コブクロが出てるのは地上波でやってて、WESTビジョンは別のバージョンがある)は新神戸駅で撮影されてるように見えたけど、それが理由かな?
#四国の中心都市は首都へのアクセスが最も便利な徳島になる。
#*ただ駅名標にJRロゴ外してるから自重してると思うんだ(新幹線博多駅も一部それに準拠したホームがあるけど乗り場がおそらくJR九州の持ち物なので)
#*平成に入り「四国中央市」が徳島県に誕生(現実の三好市)。
#JR東海の駅では唯一ひかりレールスターが見れる
#岡山県や鳥取県も、首都圏のベッドタウンとして人口が増え続ける。
#*たまに大阪第二車両所(鳥飼基地)に留置する関係でレールスターが東京方に引き上げていく。
#*[[岡山市|岡山]]から首都圏へ新幹線通勤する人が急増。
#*昔のパタパタ式案内板では「ひかり HIKARI Railstar」とさりげなく案内していたが、電光式になってから他のひかりと案内上の区別がつかなくなった。
#*[[鳥取市|鳥取]]からも大阪や京都へ通勤する者が急増。
#**「レールスター」って書いてなかったっけ?
#**鳥取に山陰自動車道が建設され、福知山⇔鳥取の在来線が増えた結果、「鳥取は畿内」だと思い込む鳥取市民が増える。(現実の[[いわき市|岩城]]みたいな感じ。)
#***「'''<font color="red">ひかり</font>'''」の下にちいさーく「レールスター」と白字で書いてあります。もちろんアナウンスは一切ありませんが。
#*この為、JR西日本は山陽新幹線にMAXの様なオール2階建て車両を導入。
#****まぁ別会社だから仕方無いか・・・
#**それでも食堂車が健在。
#**** 一応、「このひかり号は短い8両編成での運転です」ということは教えてくれる。
#*それでも輸送力が足りず、今度は新快速を岡山まで運転する事に。
#*色は違えど0系と100系も見れる
#[[福井/嶺南|若狭]][[滋賀|滋賀県]]から独立し、「若狭県」を結成する。県庁所在地は敦賀。
#**0系・100系の代わりに、東海管轄で500系が見れるレアな駅になる予定。
#九州と中四国地方西部では首都圏(京阪神)に人口が流れ、現実の東北並の人口密度に。
#*一見、レールスターに無関心なように見える東海だが、3号車と4号車の間のデッキに駅員を立たせることは忘れていない。
#*広島が、205系、211系(いずれも首都圏からの転出組)王国となっていた。
#下り新幹線到着前に、高島礼子が「おつかれさま。」と出迎えてくれる。
#**それでも103系115系はもちろん、165系がまだ現役だったりする。
#*嘘つき
#*長州と豊前が合併し、「[[関門海峡|関門]]県」になる。県庁所在地は小倉。これで、長州は憧れの九州へ仲間入りだ!
#*<!--*嘘ではない。-->以前は下り新幹線の南側(A席)に座っていたら新大阪到着前に(黄桜を持った)高島礼子が出迎えていた<!--のだ-->。2010年現在は河童が出迎えるけど。
#**それはもはや「九州」ではなく「十州」じゃないか!
#東海区間と西日本区間を直通する列車が到着すると、乗務員による'''儀式'''が始まる。
#*但し、長崎県は佐世保か長崎にハブ港、大村に長崎大村空港というハブ空港を擁するため、そこそこ発展。
#九州新幹線開通に向けて新幹線ホームの増設が行われる。
#沖縄県は伊丹・関西(もしくは泉州)空港まで最短1時間25分でいけるため、微妙にストロー現象が起きる。
#*コンコースの全面改良も行われるらしい。
#*料金は先得・旅割使用だと1万円。スカイマークなら8000円。
#*ついでに在来線の方も改良して、もっと大阪の玄関口に相応しい綺麗な駅にして欲しい…。
#*日本橋だと関西空港利用で3時間。秋葉原の場合より楽にいけるので家電量販店が乱立しない可能性もある。
#*完成しました。立派にホームドアまでつけちゃって。
#*北海道の根室や稚内より首都に近いため、経済効果はそこそこにある。
#*因みに新設された27番ホームは他のホームよりも少し高い場所に線路がある。
#*1953年返還なら、[[もし沖縄戦がなかったら|ここ]]に書いていることのいくつかは現実になっていた。
#*後から追加された20番ホームと27番ホームだが、線路の用地自体は回送線用として最初から確保されていた。但しホームまでは確保していなかったのか、27番ホーム建設時は本来阪急が新大阪乗り入れに使うはずだった用地も使う事になった。
#[[北陸新幹線]]は[[京都駅]]と[[新潟駅]]を結ぶ路線として80年代に建設される。[[九州新幹線]](鹿児島ルート)も10〜20年程早くにできていたかも。
#九州新幹線全通後は、[[鹿児島中央駅|鹿児島中央]]行の新幹線が発着するようになる予定。
#*そして[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]が「特急京極」(史実で言うところの「特急銀座」)と化す。[[上越新幹線]]は整備新幹線に指定されるが、ルート選定に手間取って着工すら出来ていない。
#*新大阪から鹿児島中央まで約4時間だとか。
#**[[航空]]対抗のため「みずほ」を設定して3時間台に収めさせた。
#今から思えば「どうして無理してでも大阪駅に新幹線を乗り入れさせなかったのか?」と悔やまれる。
#*新大阪駅と大阪駅とでは乗り換えの利便性が格段に異なる。
#**おおさか東線やなにわ筋線、阪急の乗り入れが実現すれば大阪駅と大差なくなる。
#*そういうことがあったのか、以後の新幹線主要駅では無理してでもその都市の中心駅に接続させるようになった。(岡山駅・広島駅・博多駅・仙台駅など)
#**その辺の駅は単純に用地確保が容易だったとか線形に無理がなかっただけ。最近の新幹線主要駅では新青森駅みたいな例もあるし、新大阪云々は関係ない。
#***新函館北斗なんかは函館空港より遠い場所に出来る見通しだしね。
#*どうしてって、「無理だったから」の一言に尽きる。
#*中央新幹線も大阪梅田へ乗り入れさせる案があったが、結局は山陽新幹線との接続を重視して新大阪駅に乗り入れる案が有力に。
#**中央新幹線の名古屋開業でも東京・九州北部の輸送で航空に対しある程度力を持つようになる。新大阪まで出来れば福岡(博多)まで3時間半になりそう(山陽新幹線が速度向上できればだけど)。
#**国鉄時代から東海道新幹線のホームの直上にリニアのホームを作るつもりだったと何かの本で見た気がする。
#**'''大阪府や市が勝手に言ってただけで、JR側は一度もそんな案出してない'''けどね。大阪市街へのアクセスは大阪(梅田)でも新大阪でも大差ないが、山陽新幹線とはダイレクトに乗り継げないと利益を最大化できないし。
#*戦前の弾丸列車(新幹線)計画の段階から大阪は梅田より北にターミナルを設ける計画だった。
#**その時、将来の新幹線新大阪駅を見据えて周囲の通勤客用にとりあえず出来たのが東淀川駅(昭和15年)である。JR京都線の新大阪・東淀川間が異常に短いのは必然といえる。
#日中は山陽方面の「こだま」が5時間位来なかったりする。
#*岡山ひかりを相生停車にしてそれで代替させることにしたため。「こだま」の割引企画乗車券・主催旅行を使う人にとっちゃ不便。
#**企画乗車券の中には、その岡山ひかりも対象に含めているものもある。
#*ここまでひどくないが東海道方向も米原ひかりで「こだま」の半数を名古屋止まりに置き換えているので1時間ヘッド。
#**ぷらっとこだまは名古屋まで[[近鉄特急]]の正価と殆ど変わらん金額だが、近鉄は[[アーバンライナー]]こと甲特急以外にも乙特急と阪伊特急中川乗継があり、これを含めると毎時3本はあるので本数的には不利。
#東海道新幹線開業時から既に山陽方面への延伸準備はなされていたらしい。
#*新大阪駅が東淀川駅ではなく現在位置になったのは山陽方面への延伸を考え、北方貨物線直上の利用をするため。そのためか東海道新幹線は東淀川駅の北辺りを目指して進んだ線路が新大阪駅に入る直前で南方向へスライドする線形になっている。
#*開業時は2面4線だったが駅の西側には壁すらなくコンクリート製の車止めだけがあった模様。
#**東海道新幹線の開業翌年(1965年)には山陽新幹線の工事認可が下っており、開業3年後の1967年には着工して1972年に岡山まで開業した。
#新大阪到着前の乗換案内は、「東海道線と地下鉄線はお乗り換えください」と「JR京都線、吹田・高槻方面、JR神戸線、大阪・尼崎・芦屋方面と地下鉄線はお乗り換えください。」と2パターンある。
#*ホームの自動放送では前者しか言ってない。
#*京都側は前者、新神戸側が後者。要するに会社による違い。ホームの放送で前者しか言わないのも恐らくその影響。
#身障者用以外ウォシュレットがついてない、西明石駅ですら付いてるのに・・・
#20番線のエレベーターは強引でしょ。確かに東海にとっては山陽新幹線は意味がないが、さくらだと大問題。鳥飼か京都駅まで直通すると便利だけど。


*路線 - [[東海道新幹線]] [[山陽新幹線]]
===北海道===
#[[北海道]]は過疎化が今より深刻な状況に。
#いや、千歳が北東アジアのハブ空港となっていた。
#札幌はさすがに政令指定都市。でも札幌近郊以外はお寒い限り。函館と旭川は何とか20万人、釧路と帯広は10万以下。
#*舞鶴から直接フェリーでいける小樽・苫小牧が20万都市に成り上がっているが、凋落が激しい。
#炭鉱で栄えた都市の殆どは財政再建団体入り(悲)。
#*夕張に至っては元の夕張市の中心部(合併で由仁・栗山・長沼も「夕張市」になった。新・夕張市役所は旧栗山町役場)の人口が1000人を切りもはや伝説の存在に。長崎の軍艦島が「島の夕張」と呼ばれる。
#*歌志内は…?
#**逆に遠すぎて、今と変わらないのでは?
#***むしろ10万人位に増えたりして。歌志内も。
#平成になってuhb(ミヤコ系)が開局。これで4局そろう。
#釧路と網走の先は政府でさえも人外魔境扱い。第二次大戦直後、北方領土を「固有の領土」と主張せずあっさりソ連に渡してしまうが、それが大変な事だと気付いたのはソ連との国交回復後。
#*一方、竹島は既に自衛隊艦により砲撃されている。韓国は国連でぎゃあぎゃあ騒ぐも、相手にされない。
#*北海道は留萌-釧路以北はソ連に占領される。以南は米国の占領を経て1972年に日本に返還。一方、沖縄は1953年に奄美とともに日本に返還。
#あのミスターと洋ちゃんも京都で活動していたかもしれない。
#北海道と首都の間を結ぶ交通が、陸路では東北本線から日本海縦貫線、空路では羽田が伊丹・関空に変わるだけであって、札幌の地位が低下する要因を全く見出せないが。もともと炭鉱などで成り上がった地域だし。


==大阪市高速電気軌道==
===東北===
{{駅名標/大阪市営|name=新大阪|ruby=しんおおさか|roma=Shin-osaka|back=ひがしみくに|back2=Higashi-mikuni|next=にしなかじま<br>みなみがた|next2=Nishinakajima-minamigata|next-link=大阪市の駅/東淀川区・淀川区#南方駅・西中島南方駅の噂|symbol=M|s-no=13|back-no=12|next-no=14}}
#[[東北]]はさらに過疎化。
[[ファイル:大阪市交21608.jpg|240px|thumb|これでも高架駅]]  
#[[仙台市|仙台]]でも50万人ぐらい。
#新幹線で他所から来た客は、地下鉄が通ってる事を知らない客が殆ど。
#*平成の大合併で辛うじて70万超えを達成し、東北地方初の政令指定都市に。
#*駅が地下にないから。
#*むしろ出て行く先(首都圏)まで遠くなった分、独自に発達→200万都市の可能性も。
#*新幹線工事のビデオを見たとき「新幹線の下に地下鉄が・・・」とナレーションをばっくに暗い壁をバックに発車していく電車が映っていて、地下駅なんだなと思ったら、新幹線のホームに下にあるだけだった・・・
#青森県は、[[青森/津軽|津軽]]が弘前県に、[[青森/南部|南部]]が岩手県に。
#新幹線改札から遠いし、JRより金もって行くから使わない(by大阪府民)
#*弘前と盛岡が県庁所在地人口最小都市の座を争う。
#*しかし昔はJR(国鉄)が不便だったので、みんな地下鉄の方を使っていたらしい。
#*「弘前県」じゃなくて「津軽県」だと思う。
#**北陸方面の特急はおろか、'''[[新快速 (JR西日本)|新快速]]'''も昭和60年まで通過駅だったため。
#**江戸末期には「津軽藩」は「弘前藩」なのでやはり「弘前県」だと思う。じっさいに「弘前県」が明治初期にも存在してたし。
#***確かに新快速は長らく通過していたが、その時代でも北陸方面特急・急行は停車し、九州・山陰方面の始発駅でもありましたよ。
#岩手県は内陸側と三陸側に分裂。
#*大阪(梅田)なら特定都区市内のこともあるため、JRを使うのが普通だと思う。しかし難波や天王寺、淀屋橋だと、直通でいけるから御堂筋線の利用が多いのでは?大阪の基幹が御堂筋線だということを知っている人は、少なからずいると思いますが。
#*史実の岩手県内陸が岩手県で、史実の岩手県三陸と気仙沼が閉伊県(県庁:[[宮古市|宮古]])になっている。
#**新大阪から難波に行くときは大体新大阪で直接御堂筋線に乗ります(東京在住の[[吉本新喜劇ファン]]兼[[涼宮ハルヒファン]])
#福島、山形、岩手の民放はそれぞれ3局、秋田だと2局に。
#**[[神戸淡路鳴門自動車道#明石海峡大橋|明石海峡大橋]]が出来る前は、「和歌山港―(南海電車)→難波―(御堂筋線)→新大阪―(新幹線)→」というルートでよく新幹線に乗り継いでいました。(by徳島人)
#*日本海沿いは京とのつながりが昔から強いから、秋田は4局、山形、宮城は3局、岩手は2局では。
#**出張のビジネスマンには、[[大阪市/中央区#淀屋橋・北浜・本町・天満橋|オフィス街のど真ん中]]まで行ける御堂筋線の方が便利かも。
#**山形の場合、山形テレビのネットチェンジ→4局化は変わらないと思う。あと4局のうち1つは[[山形/庄内|庄内]]に本社を置いていただろう。
#*谷町線や四つ橋線の沿線に用がある場合、ここで御堂筋線に乗り継ぐより大阪駅まで1駅在来線に乗るほうが運賃が安くつきなおかつ便利なことがある。
#**岩手の場合、イチローがいるから3局はあるだろう。4局はないと思うが。
#**地下鉄の[[梅田駅|梅田駅・西梅田駅・東梅田駅]]は3つバラバラだからねえ……ただ四つ橋線沿線の場合は御堂筋線の駅から歩いたほうが良い場合、大国町で乗り換えたほうが良い場合も多い。
#**史実の[[福島/浜通り|福島県浜通り]][[もしあの県が存続していたら/東北#磐前県|磐前県として分離独立している]]が、テレビ局のエリアでは、茨城県と磐前県で一つのエリアになっていたかもしれない。
#地下鉄の改札には「[[Suica]][[PASMO]]は使えません」との掲示がある。
#***この場合、平以外にも、水戸や中村にもテレビ局が立地している。
#*全国何処でもSuicaやPASMOが使えると思っている関東の人がいるんでしょうね~。
#比較的京に近い日本海側は多少発展し、山形県のうち庄内側は秋田県に奪われる。報復として山形県は秋田県南部内陸側を奪って山形県内陸側と合併。
#*Suica/PASMOと[[PiTaPa]]の相互利用をやって欲しい(後者はPASMO協議会がSuica以外のICカードとの相互利用を凍結している限り、無理だろうが…)。
#*庄内争奪戦には[[新潟/下越|蒲原県]]も参加。「庄内は、北に寄ってる[[秋田市|秋田]]よりも、南の[[新潟市|新潟]]の方が交通も方言も近いべ。」と庄内は主張し、秋田県から離脱する。
#**2013年にPASMO・Suicaともども実現するようです。PiTaPaの電子マネー機能は使えませんが。
#**最終的に、最上川より北側(旧羽後国)が秋田で南側が蒲原になったかもしれない。
#**近畿在住でもICOCAやPiTaPaが関東の私鉄・地下鉄で使えないことを不便に感じる人は多かったようで。
#**[[もしあの地域が別の県に属していたら#庄内地方が新潟県|庄内は蒲原県(史実の新潟県)に編入されている。]]
#梅田と江坂のほぼ中間地点。
#**北前船寄港で栄えた酒田が東北の首都になってたりして。
#[[梅田駅#大阪市高速電気軌道梅田駅|梅田]]方面から来た電車の半分位はこの駅止まり。
#近畿は反東北が多いからね。現実にも、坂上田村麻呂の時代から、東北を蔑む姿勢は変わってない。「東北熊襲暴言」みたいに。
#*平日ダイヤ夕方以降になると更にその半分ぐらいは梅田の1駅北の中津終着になってしまい、この駅にすら来ない。関西地域以外の人々にとっては歯がゆい存在。
#*別に東北を蔑視したりしてないって(関西人)
#**かつては新大阪発着のほとんどが中津折り返しだった。
#*アフリカの人に「インディアン」って言ったようなもんだよ、あれは。
#南改札は影が薄い。ここを出ても新幹線には乗り継げない。
#*会津戦争以降、東北人もアイヌとともに旧土人保護法下に置かれる。
#*北改札は遠回りながら一応新幹線のコンコースに繋がっている。
#**平安時代以降中央集権から搾取された「異民族」として太平洋戦争後、アメリカの統治下に置かれ、そのまま独立国(大奥羽民国)化する。反日国であることは言うまでも無い。
#**と言うか阪急のビルが出来るまではここを経由しないと北側には出られなかったんじゃなかったっけ?
#**あるいは金日成みたいな人が革命を起こして北日本民主主義人民共和国となる。使用言語は日本語だがキリル文字使用。
#**2016年3月、北改札の改札外に「新なにわ大食堂」という駅ナカ飲食店街ができた。
#人口集中すべき場所が遠くなるから、却って減少が抑止される可能性もなくもない。
#実は一番最初に新大阪駅に乗り入れてきたのは国鉄(当時)ではなく、御堂筋線。(新幹線:1964年10月 御堂筋線:1964年9月)
#史実の福島県は、[[福島/中通り|中通り]]と[[福島/会津|会津]]で信夫県となり、[[福島/浜通り|浜通り]]は磐前県として分離独立している。
#西中島南方の駅名の長いうえに駅間が短いためにおこる早口放送に困惑する。
#東北地方における立場が現実とは正反対だったかもしれない。現実には福島・宮城・岩手が表側、山形・秋田・青森が裏のような扱いをされることが多い。
#*堺筋線の扇町駅から天神橋筋六丁目駅へ行く時も早口放送があります。天六止めの場合は更に早口です。
#*[[東北新幹線]]は[[新潟駅]]と[[青森の駅#新青森駅の噂|新青森駅]]を結ぶ路線となっている可能性がある。
#**この場合、[[京都駅]]~[[長岡駅]]が北陸新幹線で、長岡駅~新青森駅は「出羽新幹線」になっていたかも。
#*京都⇔青森が、江戸(史実の東京)経由だと1250kmもかかるのに対して、長岡経由だと1000km程度で済むから;日本海沿岸が交通的に優位になって、日本海沿岸に新幹線が建設されていたかも。
#*東北を管轄する政府の出先機関が仙台ではなく酒田に置かれ、史実の日本海縦貫線が「東北本線」を名乗り全線複線化される一方、史実の東北本線にあたる路線では越河峠や奥中山越え附近に単線区間が残る。


*路線 - [[大阪市営地下鉄御堂筋線|大阪市高速電気軌道御堂筋線]]
===東海===
#[[静岡/遠江|遠江]]は[[愛知/東三河|東三河]]と[[長野/下伊那|南信]]と合併の上、浜松に県庁を置く「浜名県」に。飯田と豊橋に支庁が置かれる。東海道筋の中間に位置し、南海道の分岐点として繁栄。
#*南海道は南紀・[[淡路島]]・[[四国]]だぞ。誤るな。
#*あるいは遠江県・渥美県(東三河)・伊那県の3県の連立で「天竜州」または「三遠南信州」を結成する。
#*飯田・駒ヶ根は、中山道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。豊橋・浜松・掛川も、東海道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。
#*遠江と東三河が一緒で[[もし浜松県が存続していたら|浜名県]](県庁所在地は浜松)。伊那谷は伊那県(県庁所在地は飯田)。
#*浜松に県庁を置いて、郡名からとるなら「敷知県」が妥当。
#大井川と富士川の間は、駿府に県庁を置く「[[静岡/中部|安倍県]]」に。富士川と相模川の間は、小田原に県庁を置く「[[神奈川/足柄|足柄県]]」に。東海道筋なので繁栄する。
#*駿府の人口は浜松の半分ぐらい。清水は駿府との合併もなく、「大津都民」みたいな嘲笑を免れる。
#**駿府の人口は30万人台。
#*その後、[[山梨|山梨県]]と合併し、「富士県」を結成する。
#**いっそ、山梨県・安倍県・足柄県の3県で「富士州」を結成する。これにより、「甲相駿三国同盟」が復活する。
#名古屋は京都と適度な距離を保ちつつ現実と同程度の発展。
#*名古屋から京都・大阪へ通勤する人も出始める。
#**あるあるあるある!!「滋賀都民」「[[岐阜]]都民」「[[愛知]]都民」が確実に現れる!勿論、「[[奈良]]都民」「[[三重]]都民」も現れる。
#***実際に、戦国時代には、「滋賀都民」や「愛知都民」が五万といた。織田信長と豊臣秀吉なんか、典型的な「愛知都民」「滋賀都民」だもんな。
#**名古屋市民と[[岐阜市]]民は、地元よりも[[米原市|米原]]<!--米原≒高崎。彦根≒前橋。-->・京都・[[敦賀市|敦賀]]に遊びに行く者が急増。(実際にも、名古屋から敦賀へ頻繁にドライブする者は多くいる。)
#**「滋賀作」のように「濃尾作」なんて言葉が生み出されていたかも。
#**岐阜県民は「岐阜作」って愚にされる。
#*むしろ首都(京都)まで在来線でも数時間という立地が災いして、ストローされていた可能性も。
#信濃も分割され、飯田に県庁を置く伊那県、松本に県庁を置く筑摩県、小諸に県庁を置く佐久県、直江津に県庁を置く頚城県(長野や白馬は頚城県に編入)に分割される。
#*佐久県には中山道新幹線が通る為に、佐久県は北陸扱いされなくなる。
#飛騨は高山県として成立。人口は現実の山梨県ぐらい。
#[[長野/木曽|木曽郡]]が信濃から分立し、[[岐阜/東濃|東濃]]が美濃から分立し、双方が合併して「木曽県」を結成する。県庁所在地は中津川。
#*「岐阜都民」が増えた岐阜県を後目に、木曽県は、京都⇔江戸から等距離という地の利を生かして、豊橋~飯田~中津川~富山を結ぶ鉄道を開通させる。これにより、高山本線は中津川⇔富山のルートで開通する。そして、中津川⇔飯田は「中津川線」として開通する。
#**飯田線の始点は浜松駅。
#*木曽県の人口は50万人位に膨れる。
#伊豆諸島は静岡県に、小笠原諸島は京都になっている。
#京都から東へ向かうムーンライト熱海とかムーンライト長野が運転される。
#*大垣ならぬ熱海ダッシュ勃発。
#*中山道本線であれば、「ムーンライト長野」ではなく、「ムーンライト軽井沢」では?


{{DEFAULTSORT:しんおおさか}}
==主要都市の重要度ランキング==
[[Category:大阪市の駅]]
#[[京都市|京都]](首都)
[[Category:JR新幹線駅]]
#[[大阪市|大阪]](経済の中枢)
[[Category:西日本旅客鉄道の駅]]
#江戸(現[[東京23区]])(かつての独立政権の所在地)
[[Category:東海旅客鉄道の駅]]
#[[神戸市|神戸]](貿易港)
[[Category:大阪市高速電気軌道|駅しんおおさか]]
#[[福岡市|福岡]](外交拠点の一部)
[[Category:東海道新幹線|駅しんおおさか]]
#*[[下関市|下関]]も
[[Category:山陽新幹線|駅しんおおさか]]
#[[横浜市|横浜]](東の貿易港)
[[Category:東海道本線|駅しんおおさか]]
#[[舞鶴市|舞鶴]](重要な港)
#[[奈良市|奈良]]・[[敦賀市|敦賀]]・[[福井市|福井]]・[[彦根市|彦根]]・[[米原市|米原]]・[[岐阜市|岐阜]]・亀山・[[名古屋市|名古屋]]・伊勢・[[新宮市|新宮]]・[[和歌山市|和歌山]]・洲本・[[姫路市|姫路]]・[[福知山市|福知山]]・[[徳島市|徳島]](近畿州内)
 
以下地方の主要都市と京都や大阪のベッドタウンが続く
 
== 交通 ==
[[もし日本の首都が京都になっていたら/交通]]を参照
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
 
==メディア==
#在京都のテレビ各社がキー局になり、京都在住が「在京」、江戸在住が「在江(ざいこう)」と呼ばれる。
#*日本テレビ・KBS(京都放送)・ミヤコテレビ・テレビ朝日・テレビ京都。
#**「おはよう朝日です(テレ朝制作)」や「ちちんぷいぷい(KBS制作)」が全国ネットで放送されている。
#**「探偵ナイトスクープ(テレ朝制作)」がゴールデンに.
#**日曜の午後6時半からは、ミヤコテレビで「じゃりん子チエ」が放送されている。
#**京都メトロポリタンテレビジョンも開局する。
#**テレビ大阪はUHFアニメの中枢に。
#***「新世紀エヴァンゲリオン」舞台は'''第3新京都市'''。
#****第2新京都市は奈良県'''天理市'''。
#****となると第3新東京市は吉野か伊賀か信楽かな。
#**ミヤコテレビの「○○冒険王」は、大津の琵琶湖畔で開催され、「大津冒険王」と呼ばれる。
#**谷口な夜、らくらぶRが全国ネットで放送。
#***走る男も。
#**カルチャーSHOwQの幹事局はKBSに。
#**プロ野球の[[中日ドラゴンズ|中日]]と[[阪神タイガース|阪神]]とオリックスのホームゲームは、当然京都のキー局が放送する。
#**現実の秋元康に当たる放送作家は、京都で生まれ育った。よって、高井麻巳子は京都出身の放送作家と結婚し、「鯖街道夫妻」と呼ばれている。
#**ミヤコテレビでなく、ヒエイテレビかアタゴテレビになっているのでは。
#***むしろビワテレビ(富士山→琵琶湖)では。
#*NHKは京都に放送センターを置く。
#**当然、「首都圏ネットワーク」・「首都圏ニュース」は、京都放送センターから近畿広域ブロック放送。
#***<!--地デジ開始当初の-->現実の茨城みたいに奈良には県域独立局は開局(実史上は奈良テレビが開局)せず、近畿地方で唯一、総合テレビの県域放送を実施。
#***そして、実史では無い奈良県域民放AMラジオ局「奈良放送」が開局している
#**代わりに、東京(江戸)放送局制作のニュース番組は、関東広域ブロックと各県域ローカルで放送。
#***一方、現実とは逆に関東各県で総合テレビの県域放送を実施。(実史上は北関東3県のみ県域放送を開始。)
#**当然、コールサインは、京都放送センターに「JOAK」、東京(江戸)放送局に「JOBK」が付与される。
#*(実史上の)「阪神大震災」や「JR福知山線脱線事故」では、実史以上の報道体制を敷いた。
<!--#*更に(実史上の)2018年7月の「西日本大水害」や同年9月4日の「台風21号」報道は、ほぼ終日報じられる。一方、実史の「東日本大震災」は、津波報道以外は(実際の)「熊本地震」報道に毛が生えた程度の報道だったかも。
#**同年6月18日の「大阪北部地震」の報道も現実以上のものだった。
#*実史上で、2013年8月8日16時56分ころに発報された、「奈良県を震源とするM7.8の規模の地震が発生。奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の揺れの恐れ」という緊急地震速報(後に誤報と判明)では、NHK・キー局共、通常番組を中断して、緊急報道に切り替えていた。-->
#映画制作会社の「京映」が、京都に設立される。(現実の「東映」的存在)
#*ほかの映画配給会社は「松竹」(京都)と「阪宝」(大阪・現実の東宝、っつーか、東宝って東京宝塚劇場の略なんだよね。)って感じかな。
#**「宝塚」が大阪に隣接する兵庫県の地名から来ていることが、全国的に正しく認識される。
#**上の方の「綱島歌劇団」の説から「京綱」が設立されていた。
#*京映の本社はいうまでもなく太秦。でも撮影所は亀岡に移転してビルだけの存在。
#*京映の特撮では、[[舞鶴市|舞鶴]]や[[四日市市|四日市]]がロケ地の常連になっている。
#ジャニーズなど大手芸能事務所も、京都に本社を置く。
#*平成に入ると「KIOTO」(現実の「TOKIO」に相当)というバンドグループが誕生する。
#*「鉄腕DASH」のDASH村は、[[岐阜/飛騨|高山県]](飛騨国)の山村。
#**寧ろ[[鳥取|鳥取県]](日本海沿岸県)の山村だろう。
#*DASH島は伊豆諸島?
#**原発事故が起こらなければ、DASH島は企画されなかったのでは?
#*「関ジャニ∞」は関東ジャニーズJr.のメンバーで結成。2010年代には「ジャニーズEAST」ができている。
#首都圏がそのまま近畿広域圏になる。即ち、近畿広域圏の範囲は、[[京都/山城|山城]]県・[[京都/丹波|天田]]県・[[滋賀]]県<!--彦根が県庁所在地の場合は犬上郡から犬上県もありうる。長浜が県庁所在地の場合、「坂田」が東北の「酒田」と混同される為に「伊吹県」となる。-->・[[福井]]県<!--福井は足羽郡から足羽県もありうる-->・[[岐阜]]県<!--岐阜の長良川より長良県もありうる-->・[[奈良]]県<!--奈良は添上郡から添上県もありうる-->・[[三重]]県<!--安濃津が県庁所在地の場合は安濃津県か安濃県もありうる-->・[[愛知]]県・[[和歌山/紀南|熊野]]県・[[和歌山/紀北|名草]]県・[[大阪]]県<!--大阪は東成郡から東成県もありうる-->・[[兵庫]]県・[[兵庫/播磨|飾磨]]県・[[徳島]]県<!--徳島は名東郡から名東県もありうる-->の一帯。
#テレビ京都もキー局と並んでサービスエリアを広げる。これにより、びわ湖放送と奈良テレビと和歌山テレビが完全独立。
#*びわ湖放送は彦根に立地する。又、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が、「ノブナガ」「ヒデヨシ」の番組名争奪戦を繰り広げ、泥仕合になる。そして、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が和解した結果、「番組持ち回り協定」が結ばれる。
#**京都のキー局が「ノブナガ」「ヒデヨシ」を制作する可能性も有る。
#関東準キー局は読売テレビ・MBS(KBS系)・関東テレビ(ミヤコ系)・ABC・テレビ江戸(テレ京系)。
#*関東テレビの略称もやはり「関テレ」だろうか。
#**関東テレビの本社は未だに河田町のまま。
#*テレビ江戸は'''府域局'''。チバテレビ、テレ玉、とちぎテレビなどでテレ京系の番組がネットされる。
#**もちろん、茨城にもU局ができる。
#***かわりに滋賀、奈良、和歌山の内1つはUHFテレビ局がない。
#****あとは[[三重|三重県]]か[[もし豊岡県が存続していたら|舞鶴県]]に、UHFテレビ局が無かった可能性も。
#全国放送では「京都・大阪一極集中報道」が横行する。
#*「一極」を強調するなら、「'''畿内'''一極集中」の方が妥当だと思う。
#*「とりあえず天六から堺筋線乗ってナンモリで乗り換えやな」みたいな会話が全国放送で平然と流れる。
#*この一極集中報道のお陰で、「京都は日本で1番偉い街」「大阪は流行の最先端を行く街」というイメージが定着する。
#*「京都ジャイアニズム」が横行する。
#日本を代表する歌手がやしきたかじんになっている。
#*「そこまで言って委員会」は読売テレビを除き全国ネット。
#*倖田來未が現実以上に人気があった。
#日本を代表するタレントが上沼恵美子になっている。
#朝日新聞は売上・発行部数共にNo.1
#*論調は史実と違い右寄り。代わりに読売新聞が左寄りになる。
#**そして、ネット上で「アサヒる」ならぬ「ヨミウる」という単語が流行る。
#**仮に両紙とも史実と同じ論調の場合、社会党政権の成立がより早くなる。
#*京都新聞が東京新聞並みのブロック紙に。
#新聞やテレビの全国の天気予報では、名古屋と大阪は表示されず、'''京都'''が表示される。名古屋と大阪の天気は、畿内ローカルかブロック単位でしか表示されない。
#*でも、京都で雪が降ってても平野部で降ってないとかいうことはざらなので、大阪人神戸人名古屋人は少し不満だったりする。
#「京都五山の送り火」が全国ネットでテレビ中継されている。
#「[[AKB48]]」ではなく「KWM48」(「KWM」は「河原町」のこと)ができている。
#*「KWM48」じゃなくて、「GION48」が結成されているかも。
#**妖怪ウォッチに登場する「GION48」のパロディー(史実における「ニャーKB」)は、「ニャON」という名称になっている。
#*「SKE48」と「NMB48」は存在しない。
#**代わりに「SPR48」(札幌)が存在した。
#*「OED48」(江戸)と「KOI48」(広島)が存在した。
#**「嵯峨野46」というライバルグループも。
#**『乃木坂46』相当のユニットは、『清水坂46』かな…。
#つんく♂も大阪を活動拠点としている。「モーニング娘。」をはじめとするハロー!プロジェクトの拠点も大阪にある。
#「キユーピー3分クッキング」は、<!--NTVバージョン相当が-->京都讀賣系キー局製作と、<!--CBCバージョン相当が-->江戸(東京)の毎日系系列局製作の2バージョンとなっていた。
#「鳥人間コンテスト」は、実史の読売テレビ製作で琵琶湖での開催ではなく、江戸(東京)の讀賣系系列局(現実の日本テレビ)製作での霞ヶ浦での開催となっていた。
 
{{DEFAULTSORT:もしにほんのしゆとかきようと}}
[[カテゴリ:京都市]]
[[カテゴリ:もし日本の首都が○○になっていたら|きようと]]
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 日本史|にほんのしゆとかきようと]]
[[カテゴリ:治外法権なページ]]

2021年3月31日 (水) 11:03時点における版

全国

  1. 日本語は京都弁プラスαが標準語に。江戸弁はおもしろおかしな言葉としてお笑いの世界でもてはやされる。
    • ツッコミの常套句は「なんでやねん」ではなく「なんでだよ」。
      • もしくは、「なんでぇ!」。
      • 「てやんでぇべらぼうめ!」が決め台詞。
        • キレキャラは「そりでもシトかぃ!?」と言う
      • 「ばっきゃろーめぇ!」とか。
    • やっぱり、「コテコテの大阪」に対応するのは「チャキチャキの江戸」かなぁ。
      • そうなれば、関東全体が『チャキチャキ』な印象になる。ただ、北側はちょっと無理な感があるけどね。
      • 「あじょにもかじょにもおいねっぺよ」(どうにもこうにも、まずいですよ)千葉弁が江戸弁を田舎臭くして、やんわりゆったりとした感じと紹介される。
      • 関東の人は首都圏に行っても江戸弁を使うから、京都と大阪人には「首都圏にいるなら標準語で話せ」と言われ、無理して話そうとすると「エセ畿内弁や」と揶揄される。
    • そもそも現在の標準語というのは江戸末期の落語家が作ったものと言われているため、そうした役割を京都や大阪の誰かが担い、現代の関西弁と全く違う言葉になりそう。
  2. 今だに西日本の住民は、東日本の住民の事を「東夷」と呼んで見下し続けている。
  3. 中京、関西、福岡が日本の三大都市に。
    • それはありえない。「京へ筑紫坂東さ」で解る通り、京都・福岡江戸が三大都市。名古屋なんか完全に京都圏。京都が鎌倉に当たるなら、名古屋は沼津のような位置だ。
      • 現実の名古屋は明治維新当時、京都より人口が少なかった。別に東京から一定の距離があったために人口が増えたわけではない。工業地帯として栄えたゆえに今の地位になったのである。
        • 違う。現実の名古屋は、霞ヶ関の出先機関の恩恵で過密化したに過ぎない。工業地帯化したのも、霞ヶ関の寵愛を受けたからに外ならない。
        • それ以前に「中京」という言葉は生まれない。(「中京」は、東京西京(京都)中間という意味。)
          • それゆえ、「中京テレビ」や「中京競馬場」は、別の名称となっていた。
      • 現実と同じように自動車・鉄鋼などの重工業が興れば名古屋が三大都市に入る。興らなければ代わって中国~北九州地方辺りに工業都市が形成され、そこが三大都市の一つになるのでは。
    • 五大都市は京都、江戸、名古屋、福岡、札幌であまり変わらず。
      • 広島市は…(震え声)
      • もしかしたら、京都府と京都市が合体して「西京都」(読みは「さいきょうと」・「京都都」(きょうとと)だと言いにくいしややこしい)になっていた。
  4. 押し寿司がSushiとして日本を代表する料理に。一方の握り寿司は関東の郷土料理扱い。
    • OkonomiyakiとTakoyakiも、日本を代表する料理の一つになっている。
      • いや、なんないでしょ?Monjayakiが日本の代表的料理とは思われてないように。。
        • ポジション的には史実におけるSukiyakiあたりじゃないかな。
  5. 阪神タイガースは「田舎者が応援する球団」と,読売ジャイアンツファンに馬鹿にされる。FA,逆指名等で人気選手は阪神へ行きたがる。
    • 阪神のオーナーが「近鉄、南海、阪急と組んで新リーグを作る」と恫喝。
    • 西武ライオンズとヤクルトスワローズが経営難で合併することを表明し、球界再編問題勃発。
    • 西武ライオンズは西鉄のままだろw ヤクルトも国鉄時代は大阪に本拠を構えてたと思われるので、在阪球団w
      • (史実)当時西鉄と西武は資本関係にあったらしい。ライオンズも、西鉄が養いきれなくなったので親会社の西武が買ったとか。
    • 日ハム、ロッテによる球界再編問題勃発。→ロッテファイターズに
      • 九州ライブドアフェニックス誕生。宮崎サンマリン球場を本拠地に。
      • 関西に本社のある日ハムは京映フライヤーズを買収した。
    • 阪急は現在「神戸ベイスターズ」になっている。
    • 当然、首都の京都にもプロ野球チームが存在する。
      • 朝日新聞と読売新聞の立場が入れ替わっていると思われるので、おそらくば朝日新聞系の球団であろう。
    • 関東の球団は巨人と西武の二つだけ。
    • かつては横浜に京急の、春日部に東武の球団があった。
    • 南海ホークスが毎日放送系列(かつて南海はMBSの大株主だった)として大々的に放送バックアップと金銭恩恵を受け、更に阪急が関西テレビ系として対抗し、セパの立場が逆転していたかも。
  6. 「ださい」ではなく「だしが」という言葉が使われている。
  7. イトーヨーカドーが「平和堂のマークをパクったん?」とバカにされる。
  8. 迎賓館(外交機関)は、京都と福岡の2箇所に設置される。
  9. 京都の人口は急増し、大気汚染が深刻化してメキシコシティさながらになる。
  10. 阪神淡路大震災の起こった1月17日が「防災の日」になる。
    • 1995年までは「防災の日」というもの自体が存在しなかった。
    • 南海地震が起こった日(1946年12月21日)が「防災の日」になるんじゃないか?
    • 日本第二の都市である(想定される)江戸大震災(史実の関東大震災)も防災の日になるだろう(但し関東限定)
  11. 学業の中心はもちろん京都大学大阪大学は東工、一橋あたりを合わせた感じ。東京大学は今の京大の立場で、「江戸大学」となる。
    • 旧制三商大の中でも「天下の台所」に返り咲いた阪神の大阪市大神戸大学が躍進。一橋大学(東京商大)は存在すらしなかったかもしれない。
      • 史実の横国が新制大学ではなく三商大上がりとなった可能性もある。ただしこの場合史実の横国に相当する大学も一橋に相当する大学も無い。
    • 大阪大学が今の京都大学のポジションで、「江戸大学」は広島大学ぐらいの位置づけになる。
    • 大学野球も京都六大学野球が全国的な知名度を持つ。(東京(江戸)六大学野球はスポーツニュースで短く報じられる程度。)当然、プロ野球ドラフト会議で、京都六大学から多くの選手を輩出。
  12. 同志社大学と立命館大学が現実の世界の早慶の位置になる。関西学院大学と関西大学も現実の世界の上智大学並みの難易度になる。
    • 明治大学や法政大学は京都や大阪に設置されている。
      • どっちも京都に設立されている。
      • 首都が京都だろうと東京だろうと大隈重信は政治の中心地にいただろうし、おそらく早稲田大学も京都市内に創設されたと思われる。さしあたり校名は京都専門学校だろうか?
        • その後「鳴滝大学」のような名前になっている。
      • 福澤諭吉も維新後首都が京都になるやいなや出身地かつ適塾のある商都大阪に舞い戻り、そこでのちの慶應義塾となる新たな洋学塾を開いていたかもしれない。(時期もちょうど芝新銭座への校舎移転と重なる)
        • 慶應大学のキャンパスは中津三田にある。
          • 三田は現実のSFCポジション?
    • 江戸には「東京大学」という私立大学ができている。
      • 現実の日本大学が「東京大学」を名乗っている。
    • 京都に「山城大学」という私立大学が設立される。
      • 現実の京都産業大学が「山城大学」を名乗っている。
    • 「首都大学京都」という公立大学が設立される。
      • 石原みたいな人が出てこない限り、「都立大学」または「府立大学」だっただろう。もしかしたら「京立大学」だったかも。
    • 近畿大は、そのまま「日本大学」を名乗って学生数日本一に。後に史実の日大に当たる「関東大学」が分離される。
  13. おそらく三菱財閥は大阪が本拠地になっていただろう。住友はもちろん大阪が本拠地。関東が本拠地の財閥は三井だけ。
    • 三菱に代わって金融では鴻池、重工では川崎、商社では伊藤忠、海運では乾が台頭。
    • 三越→三井に代わって高島屋あるいは大丸発祥の財閥が誕生。
  14. 京都銀行が都銀になる。ながーーーーいお付き合いのCMは全国区。
    • 合併で「三菱京都UFJ銀行」に。
  15. 王将天下一品は世界的外食チェーンになる。
    • それはないだろう。二郎が世界進出しているか?
      • 現実でも天下一品はハワイに進出していますが。
  16. 少し四国が(首都に近いため)発展する。
    • 少しどころか、首都圏内の徳島周辺は大発展している。
  17. 某巨大掲示板では江戸叩きが横行する。
  18. 「関西」という名称は殆ど使われていない。
    • 現実の近畿地方は「畿内地方」と呼ばれている。
      • 当然、地域名称も「北近畿」「南近畿」ではなく、「北畿内」「南畿内」と呼ばれている。
      • 現実の近畿大学は「畿内大学」を称する。畿内大学の略称は「畿大」。
    • 特に英語圏国家では、「Kinki (近畿)」の発音が「Kinky (変態)」に通じるので、「Kinai (畿内)」の名称が一般的に使われるだろうね。
      • そしたら当然「KinKi Kids」も「Kinai Kids」に。
    • 近畿日本鉄道(近鉄)という社名も通称もなく、未だ関西急行鉄道(関急)を名乗っていた。
      • あるいは畿内鉄道(畿鉄)とでも名乗っているだろうか。
        • 西武や東武のように「西畿鉄道」とかどうでしょ。
  19. 経済の中心地は勿論大阪。ニュースの最後には必ず大証株価指数が放送される。
    • 江戸証券取引所も存在したが、後に大阪に編入される。
  20. 「日本の本当の首都は東京だ!」と主張する陳太郎が「ヴァカハケーン!」ということで反日勢力認定を受ける。
    • 京都人からは「まだ江戸時代の栄光を引きずったはるで」と言われてる。
      • それ以前に、『東京』とは江戸だということにすら気づいてもらえない。
    • そして怨念の塊になった珍太郎は魔人となって復活し、帝都・京都を壊滅するために「新銀行京都」を設立するのである。
    • 石原家の誰かが「江戸維新の会」を作る。
  21. 京都が日本の首都というのはデマである。日本の本当の首都は奈良県吉野町である。
    • 熊沢天皇は名古屋市千種区で店を開いていたので、名古屋が本当の首都。
  22. メイド喫茶ではなく「舞妓喫茶」なるものが出ていたかもしれない。
  23. 史実よりも保守的な国民性だ。
    • むしろ革新的。
  24. chakuwikiに「もし日本の首都が東京になっていたら」のページが作られていた。
    • むしろ、「もし日本の首都が江戸になっていたら」
  25. 実際、江戸は100万人いたことからも分かるようにニューヨークや上海みたいな役割を果たしてたかもしれない。大阪あたりに人口抜かれていただろうが。
    • 政治=京都、経済=東京(江戸)ですみわけを図る。
  26. 中央集権を高めるため、京都都に(嘘。
    • いずれにせよ、『東京都』は誕生しないか?(多分、江戸府江戸市(良くても、東京府東京市)のまま。)
  27. 京都はワシントン、大阪はニューヨークと姉妹都市を結んでいただろう。
    • 江戸はサンフランシスコと姉妹都市を結んでいた。
    • 京都とパリが姉妹都市提携を結ぶのは史実通り。
    • 一方、ドイツの都市の姉妹都市関係では、京都はケルンとではなく、ベルリンと姉妹都市になっていた。
    • 京都とハーグ・大阪とロッテルダム・江戸とアムステルダムが以下略
  28. 畳の大きさは京間が主流となっていた。
  29. 東芝は京芝になっている。
    • 「京芝」じゃなくて、「京堀」という企業名になっている。(「京都堀川」を略して「京堀」に。)
  30. NHK教育テレビの『ござる丸』というアニメが長寿番組になっている
    • パラレルワールド「オヒザモト」から現代京都の街に舞い降りた武士の子供が主人公
  31. 藤井大丸が全国区の知名度になっている。
    • 丸物は近鉄百貨店に合併されなかった。
  32. 京都~大阪間は早くから線路別複々線となり、緩行線が「京阪電車」と言われる。そのため史実の京阪電鉄は別の名を名乗る。また阪急電鉄は「京急電鉄」だった。
  33. 江戸(東京)で「やしきたかじん」的な人が、『(やしきたかじん的な人が出演する)番組は絶対京都に流すな』という事も…。
    • ↑「永六輔」なら、やってたかも。
  34. 実際の「全日本大学駅伝(伊勢)」と「箱根駅伝」の立場が逆転していた。
    • または、「全日本大学駅伝(伊勢)」は、「京都大阪間往復大学駅伝競走」などとして開催されていた。
    • 片道100km程度ということを考えると「京都伊勢間~(通称伊勢駅伝)」という可能性も。
  35. 京都御所は今も『皇居』になっている。(実史は江戸遷都の際に、皇居が現在の位置に移った。)

京都・首都圏

もし日本の首都が京都になっていたら/首都圏を参照。

江戸・関東

  1. 江戸府は旧武蔵国全域。つまり江戸府には埼玉や神奈川北東部も含まれる。
    • 府庁のある江戸市は現実の元祖東京市(千代田区・中央区・台東区・港区など)のエリアのみ。
    • 多摩川以南は江戸府には入らないんじゃないのかい?
      • 川崎や横浜(郊外は除く)も武蔵国だよ。
      • 多摩川以南は相模国だと思ってる人が多いんじゃないか?例:「横浜って相模国じゃなかったの?」「沼津って伊豆国じゃなかったの?」「敦賀って若狭国じゃなかったの?」
    • 郡名を取るなら「豊島県」。
      • おいおい、東日本に『府』を設けないでどうする。
      • 現実の奈良でさえ県なのだから、『府』はない。
        • 1868年からの1年間だけではあるが「奈良府」は実在した。よって江戸は「府」になっててもおかしくはない。
  2. 現実の皇居は江戸城史跡公園に。
  3. 戦後「大江戸市構想」の一環で周辺の品川・荏原・大森・蒲田・世田谷・渋谷・杉並・豊島・板橋・足立・葛飾などの各市郡を吸収したものの、江戸市の人口は21世紀になっても300万人程度。
    • でも、周辺部は大阪で言う門真とか茨木みたいに田んぼが多いので「こんな田舎を吸収してまで神戸の人口抜こうって必死なんはあほちゃいますかw」と畿内人に嘲笑される。
    • 市名の公募1位は「東京市」だったが、採用されなかった。
      • 意外に江戸府東京市もあり得たんじゃないの。
      • 「東京」という名称は江戸に本社のある民間企業の社名や、江戸の私立学校の校名などによく使用されていた。
      • 中華民国期に河南省の開封が「東京」を名乗っていたかも。史実でも北宋期にここが「東京」を名乗っていたし、中華民国期に西安が「西京」を名乗っていたから有り得たかも。
  4. 江戸は大阪の支店経済都市になる。
  5. 浦和・大宮・与野が江戸府第二の都市を企む。この世界ではなぜかこの3都市の人口がやけに多い。
    • 結局さいたま市誕生。この世界では200万人都市。
      • いや、大宮市は「氷川市」に改名して、上尾市や岩槻市などを編入するするだろう。浦和市とは合併せず。大宮駅は「氷川駅」になる。
        • 残念ながら、「さいたま副都心」がらみ等の陰謀で合併成立。
          • もしも合併するとしたら「あだち市」じゃないのかい?それか、浦和市や川口市を氷川市に編入とか。新都心は「南氷川新都心」。
    • 岩槻市を併合。さらに川口(鳩ヶ谷市は成立せず)、戸田、蕨、上尾、果ては名実ともにさいたま市となるため行田を飛び地で合併。結果、府庁移設という野望を持つ。
    • 危機感から江戸市民が江戸府分割嘆願運動を起こし、江戸府分割。南部を江戸府に、北部をさいたま県に。
      • 嫌だ嫌だ「さいたま県」って…格好悪い…。どうせなら、氷川に県庁を置く「足立県」にしてくれぇ。
      • 県庁が氷川(現実の大宮駅周辺)に置かれる為、氷川が「サッカー王国」として名を馳せ、国道16号沿道に「氷川スタジアム2002」が建設される。
    • さいたま市に負けじと川越市が所沢市・狭山町・大和町・志木町・富士見町・福岡町・新座町・三芳町・大井町を編入。
  6. 相模は鎌倉県として鎌倉市(旧鎌倉郡南部つまり栄区辺りも含む)に県庁が置かれる。
    • 鎌倉県は伊豆・甲斐を編入するが、あまりにも県庁が東すぎる
      • いや、小田原は横浜・鎌倉と別れて、「足柄県」を結成する。「沼津飛ばし」に不満を持つ富士川~箱根の地域は、「沼津も足柄県さ入れてくれ!」「天城も足柄県さ入れてくれ!」って嘆願するが…。
        • 富士川~箱根の地域は、「沼津県」として分立している。
      • 結局甲斐は山梨県になった。
    • 首都から遠いため鎌倉県の人口は現実での岐阜県くらい。
  7. 横浜は50万人程度。(少ない分の人口は江戸府北部や首都圏へ)
    • 現横浜市域(旧都筑・橘樹・久良岐郡)は神奈川市・保土ヶ谷市・都筑市・磯子市・武蔵金沢市・鶴見市の6市。
      • 都筑や保土ケ谷は郡のままではw?
    • 川崎市域も川崎市・高津市・生田市の3つに。
    • 南西部は鎌倉市、北西部は瀬谷市、戸塚市に。いずれも鎌倉県
  8. 千葉県市川市浦安にできたユニバーサルスタジオジャパンに客を取られ、浅草花やしきが閉園。
  9. 江戸のベッドタウンとしては離れすぎた位置となる現在の群馬・栃木・茨城各県の人口は、現在の半分から2/3程度しか満たない。
    • 現実の鳥取・島根状態…とまでは行かないが、四国並みにヘボくなる。
    • とはいいつつも、常磐線・土浦以南は江戸のベットタウンに…
  10. 常陸国全域が「茨城県」となる。下総国は利根川を境に、北側は茨城、残りは千葉県に分割して現実と同じ形に。
    • でも、現実の『五霞』に当たる地域はさいたま県に。
    • 茨城県庁は「江戸に近い」ということで土浦への配置を考えるが、『田圃だらけの街のドコがいいんだ。県庁にふさわしい街はここだっぺよ』と納得行かない水戸側の言い分で誘致合戦に。どさくさ紛れに「国分寺があった」という理由で石岡も参戦するが、相手にされず。
    • 結果は土浦に軍配。水戸の言い分では覆らなかった。しかし、誰もいばらきとは呼んでくれなかったので、仕方なく「新治県」に改称。
    • 県都・土浦(出島村・千代田町・新治村・桜村との合併前)はざっと20万。周辺町村と合併し、阿見町と美浦村も編入してめでたく30万人都市に。
      • 一方、マイナーながらも「観光都市」となった水戸(現在の市域と大洗町)はギリギリ15万人。銅山から発展した工業都市・日立は15万人。最盛期は20万近くまで増えたらしい。
    • 現実の水戸線の代わりに土浦~小山に「常野線」開業(土浦~竹園~大穂~下妻~結城~小山)。平成期に筑波郡の町村が合併し「つくば市」誕生。
      • 寧ろ、常南電気鉄道谷田部線(土浦~谷田部~水海道)が古河まで開通している。関東鉄道常総線も史実通り開通。
      • 栃木県と水戸を結ぶ連絡鉄道は、宇都宮~笠間~水戸のルートになっていた。
    • 鹿島はいまだ陸の孤島・・・。
      • そして、砂丘はそのまんま…
    • あそこにあいつはなかった。(畿内のどこかに置かれていただろう。)
      • そして、直流電化の常磐線により、県南は今頃になりベッドタウン化が進む。
    • 大都市に近い町が県庁所在地で、歴史的に知名度がある町が所在地ではない・近年になりベッドタウン化するなどこの世界での新治県は現実でいう滋賀みたいな立場になっていた。
  11. 全国高校野球選手権大会は鶴見市の戸浜甲子園球場で行われる。
    • 甲子園は、現実と同じく西宮に建設されると思う。
      • いや、横浜の某遊園地跡にできて「花月園球場」になると思う。
    • 当然、京都からは東京都、西京都の2校が選出される。
      • 京都市が「京都」で、京都市以外の山城県が「山城」のエリア分けになるんじゃないか?
    • 巨人も本拠地を江戸から移転している。戸浜ジャイアンツ。
  12. 涼宮ハルヒシリーズの舞台は関東に移る。東急東横線の沿線が舞台(この世界では世田谷市)で自由が丘が聖地になる。田園調布は現実世界同様に高級住宅街。
    • 逆にらき☆すたは奈良県の近鉄大阪線沿線が舞台(橿原市が有力)となる。柊家は石上神宮という設定になる。泉こなたは西大寺のアニメイトの常連で日本橋のコスプレ喫茶でバイトしている。
      • 鷲宮神社はキモオタに悩まされることはないが、現実より栄えない。
        • 逆に石上神宮にヲタたちがやってくる。
          • しかし橿原市の隣町である桜井市の某市民に粘着される。
    • 「東急」の略称を通用させるならば、社名は「東都急行」あたりか。
      • そしてアニメ化後に東急東横線の特急が自由が丘に停まるってわけかい。
      • 民間企業の経営する私鉄だからやっぱり「東京急行」を名乗っていたのでは。
    • つーことはけいおん!も舞台が荒川区の都電荒川線沿線になるって訳?その場合どこが桜ヶ丘高校のモデルとなるのだろうか…
  13. 都筑市綱島に「江急綱島劇場」と「綱島歌劇団」ができる。
    • 団員の愛称は「ツナジェンヌ」。
      • なんか缶詰みたいだな。
  14. 江戸アニメーションができる。
    • 略称は「江アニ(こうあに)」でここ数年作画クオリティやキャスティング能力、そして原作再現率の高さが評価されている。
      • 「江アニ」じゃなくて、「江戸アニ (えどあに)」では?
    • 因みにGAINAXやプロダクションIGは多摩ではなく宇治市にある。
      • 京阪からの利便性が非常にいい枚方市八幡市などが史実の杉並区のようなアニメ会社の集中する地域になっていた。
  15. 史実の原町無線塔に相当する長距離電波塔は、大洗に建設され、「大洗無線塔」となっていた。
    • 寧ろ勝田駅の近くに建設されて、「勝田無線塔」になっていた。
  16. 史実の東京電力は「関東電力」という企業名で、アルファベット略称は「kanden」になっている。
    • 一方、史実の関西電力は「京都電力」という企業名で、京都電力のアルファベット略称が「kepco」になっている。

その他の地域

  1. 山陰や北陸は現実の北関東並みに発展。
    • 現実の新潟県も分割され、頚城県魚沼県蒲原県(下越+佐渡島)の3県に分割される。頚城県と魚沼県は北陸に、蒲原県は東北に編入される。
    • 山陰本線は全線が複線、電化される。
    • 金沢市は政令指定都市(現実の白山市・野々市町・津幡町・内灘町・かほく市も市域)、松江市は50万都市に。
      • 白山市全域を入れては広すぎるだろう。松任・美川・鶴来で十分では?
        • 現実の新潟市を見れば、あながちありえないこともない。
    • 山陰の民放は4局、北陸は広域化され5局に。高知は宮崎と電波相互乗り入れを果たし両県合わせて4局に。
    • 敦賀が現在の横須賀くらいにまで発展。小浜もベッドタウンとして発展。嶺北もそれなりに発展。
      • 祝・若狭人の夢・若狭今津連絡鉄道が完成し、新快速が小浜まで来る。
    • 福井市・敦賀市は50万人を越え、小浜市・坂井市は20万人を越える。県全体では200万人に達する。
  2. 淡路島徳島県は首都圏のベッドタウンに。
    • 人口は淡路島が軽く100万人、徳島県は200万人近くに達する。
      • 各都市の人口は徳島市が60万人、鳴門市が30万人、洲本市が50万人程。
    • ベッドタウンとなった徳島は首都圏の一部という扱いになる。
      • テレビ放送は首都広域圏に属すようになる為、地元の四国放送がUHF局に。
        • 史実の山梨放送のような立場になる。
      • 本州〜四国に入るルートは淡路ルートが主力になっていた。
  3. 四国の中心都市は首都へのアクセスが最も便利な徳島になる。
    • 平成に入り「四国中央市」が徳島県に誕生(現実の三好市)。
  4. 岡山県や鳥取県も、首都圏のベッドタウンとして人口が増え続ける。
    • 岡山から首都圏へ新幹線通勤する人が急増。
    • 鳥取からも大阪や京都へ通勤する者が急増。
      • 鳥取に山陰自動車道が建設され、福知山⇔鳥取の在来線が増えた結果、「鳥取は畿内」だと思い込む鳥取市民が増える。(現実の岩城みたいな感じ。)
    • この為、JR西日本は山陽新幹線にMAXの様なオール2階建て車両を導入。
      • それでも食堂車が健在。
    • それでも輸送力が足りず、今度は新快速を岡山まで運転する事に。
  5. 若狭滋賀県から独立し、「若狭県」を結成する。県庁所在地は敦賀。
  6. 九州と中四国地方西部では首都圏(京阪神)に人口が流れ、現実の東北並の人口密度に。
    • 広島が、205系、211系(いずれも首都圏からの転出組)王国となっていた。
      • それでも103系115系はもちろん、165系がまだ現役だったりする。
    • 長州と豊前が合併し、「関門県」になる。県庁所在地は小倉。これで、長州は憧れの九州へ仲間入りだ!
      • それはもはや「九州」ではなく「十州」じゃないか!
    • 但し、長崎県は佐世保か長崎にハブ港、大村に長崎大村空港というハブ空港を擁するため、そこそこ発展。
  7. 沖縄県は伊丹・関西(もしくは泉州)空港まで最短1時間25分でいけるため、微妙にストロー現象が起きる。
    • 料金は先得・旅割使用だと1万円。スカイマークなら8000円。
    • 日本橋だと関西空港利用で3時間。秋葉原の場合より楽にいけるので家電量販店が乱立しない可能性もある。
    • 北海道の根室や稚内より首都に近いため、経済効果はそこそこにある。
    • 1953年返還なら、ここに書いていることのいくつかは現実になっていた。
  8. 北陸新幹線京都駅新潟駅を結ぶ路線として80年代に建設される。九州新幹線(鹿児島ルート)も10〜20年程早くにできていたかも。
    • そして上越線が「特急京極」(史実で言うところの「特急銀座」)と化す。上越新幹線は整備新幹線に指定されるが、ルート選定に手間取って着工すら出来ていない。

北海道

  1. 北海道は過疎化が今より深刻な状況に。
  2. いや、千歳が北東アジアのハブ空港となっていた。
  3. 札幌はさすがに政令指定都市。でも札幌近郊以外はお寒い限り。函館と旭川は何とか20万人、釧路と帯広は10万以下。
    • 舞鶴から直接フェリーでいける小樽・苫小牧が20万都市に成り上がっているが、凋落が激しい。
  4. 炭鉱で栄えた都市の殆どは財政再建団体入り(悲)。
    • 夕張に至っては元の夕張市の中心部(合併で由仁・栗山・長沼も「夕張市」になった。新・夕張市役所は旧栗山町役場)の人口が1000人を切りもはや伝説の存在に。長崎の軍艦島が「島の夕張」と呼ばれる。
    • 歌志内は…?
      • 逆に遠すぎて、今と変わらないのでは?
        • むしろ10万人位に増えたりして。歌志内も。
  5. 平成になってuhb(ミヤコ系)が開局。これで4局そろう。
  6. 釧路と網走の先は政府でさえも人外魔境扱い。第二次大戦直後、北方領土を「固有の領土」と主張せずあっさりソ連に渡してしまうが、それが大変な事だと気付いたのはソ連との国交回復後。
    • 一方、竹島は既に自衛隊艦により砲撃されている。韓国は国連でぎゃあぎゃあ騒ぐも、相手にされない。
    • 北海道は留萌-釧路以北はソ連に占領される。以南は米国の占領を経て1972年に日本に返還。一方、沖縄は1953年に奄美とともに日本に返還。
  7. あのミスターと洋ちゃんも京都で活動していたかもしれない。
  8. 北海道と首都の間を結ぶ交通が、陸路では東北本線から日本海縦貫線、空路では羽田が伊丹・関空に変わるだけであって、札幌の地位が低下する要因を全く見出せないが。もともと炭鉱などで成り上がった地域だし。

東北

  1. 東北はさらに過疎化。
  2. 仙台でも50万人ぐらい。
    • 平成の大合併で辛うじて70万超えを達成し、東北地方初の政令指定都市に。
    • むしろ出て行く先(首都圏)まで遠くなった分、独自に発達→200万都市の可能性も。
  3. 青森県は、津軽が弘前県に、南部が岩手県に。
    • 弘前と盛岡が県庁所在地人口最小都市の座を争う。
    • 「弘前県」じゃなくて「津軽県」だと思う。
      • 江戸末期には「津軽藩」は「弘前藩」なのでやはり「弘前県」だと思う。じっさいに「弘前県」が明治初期にも存在してたし。
  4. 岩手県は内陸側と三陸側に分裂。
    • 史実の岩手県内陸が岩手県で、史実の岩手県三陸と気仙沼が閉伊県(県庁:宮古)になっている。
  5. 福島、山形、岩手の民放はそれぞれ3局、秋田だと2局に。
    • 日本海沿いは京とのつながりが昔から強いから、秋田は4局、山形、宮城は3局、岩手は2局では。
      • 山形の場合、山形テレビのネットチェンジ→4局化は変わらないと思う。あと4局のうち1つは庄内に本社を置いていただろう。
      • 岩手の場合、イチローがいるから3局はあるだろう。4局はないと思うが。
      • 史実の福島県浜通り磐前県として分離独立しているが、テレビ局のエリアでは、茨城県と磐前県で一つのエリアになっていたかもしれない。
        • この場合、平以外にも、水戸や中村にもテレビ局が立地している。
  6. 比較的京に近い日本海側は多少発展し、山形県のうち庄内側は秋田県に奪われる。報復として山形県は秋田県南部内陸側を奪って山形県内陸側と合併。
    • 庄内争奪戦には蒲原県も参加。「庄内は、北に寄ってる秋田よりも、南の新潟の方が交通も方言も近いべ。」と庄内は主張し、秋田県から離脱する。
  7. 近畿は反東北が多いからね。現実にも、坂上田村麻呂の時代から、東北を蔑む姿勢は変わってない。「東北熊襲暴言」みたいに。
    • 別に東北を蔑視したりしてないって(関西人)
    • アフリカの人に「インディアン」って言ったようなもんだよ、あれは。
    • 会津戦争以降、東北人もアイヌとともに旧土人保護法下に置かれる。
      • 平安時代以降中央集権から搾取された「異民族」として太平洋戦争後、アメリカの統治下に置かれ、そのまま独立国(大奥羽民国)化する。反日国であることは言うまでも無い。
      • あるいは金日成みたいな人が革命を起こして北日本民主主義人民共和国となる。使用言語は日本語だがキリル文字使用。
  8. 人口集中すべき場所が遠くなるから、却って減少が抑止される可能性もなくもない。
  9. 史実の福島県は、中通り会津で信夫県となり、浜通りは磐前県として分離独立している。
  10. 東北地方における立場が現実とは正反対だったかもしれない。現実には福島・宮城・岩手が表側、山形・秋田・青森が裏のような扱いをされることが多い。
    • 東北新幹線新潟駅新青森駅を結ぶ路線となっている可能性がある。
      • この場合、京都駅長岡駅が北陸新幹線で、長岡駅~新青森駅は「出羽新幹線」になっていたかも。
    • 京都⇔青森が、江戸(史実の東京)経由だと1250kmもかかるのに対して、長岡経由だと1000km程度で済むから;日本海沿岸が交通的に優位になって、日本海沿岸に新幹線が建設されていたかも。
    • 東北を管轄する政府の出先機関が仙台ではなく酒田に置かれ、史実の日本海縦貫線が「東北本線」を名乗り全線複線化される一方、史実の東北本線にあたる路線では越河峠や奥中山越え附近に単線区間が残る。

東海

  1. 遠江東三河南信と合併の上、浜松に県庁を置く「浜名県」に。飯田と豊橋に支庁が置かれる。東海道筋の中間に位置し、南海道の分岐点として繁栄。
    • 南海道は南紀・淡路島四国だぞ。誤るな。
    • あるいは遠江県・渥美県(東三河)・伊那県の3県の連立で「天竜州」または「三遠南信州」を結成する。
    • 飯田・駒ヶ根は、中山道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。豊橋・浜松・掛川も、東海道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。
    • 遠江と東三河が一緒で浜名県(県庁所在地は浜松)。伊那谷は伊那県(県庁所在地は飯田)。
    • 浜松に県庁を置いて、郡名からとるなら「敷知県」が妥当。
  2. 大井川と富士川の間は、駿府に県庁を置く「安倍県」に。富士川と相模川の間は、小田原に県庁を置く「足柄県」に。東海道筋なので繁栄する。
    • 駿府の人口は浜松の半分ぐらい。清水は駿府との合併もなく、「大津都民」みたいな嘲笑を免れる。
      • 駿府の人口は30万人台。
    • その後、山梨県と合併し、「富士県」を結成する。
      • いっそ、山梨県・安倍県・足柄県の3県で「富士州」を結成する。これにより、「甲相駿三国同盟」が復活する。
  3. 名古屋は京都と適度な距離を保ちつつ現実と同程度の発展。
    • 名古屋から京都・大阪へ通勤する人も出始める。
      • あるあるあるある!!「滋賀都民」「岐阜都民」「愛知都民」が確実に現れる!勿論、「奈良都民」「三重都民」も現れる。
        • 実際に、戦国時代には、「滋賀都民」や「愛知都民」が五万といた。織田信長と豊臣秀吉なんか、典型的な「愛知都民」「滋賀都民」だもんな。
      • 名古屋市民と岐阜市民は、地元よりも米原・京都・敦賀に遊びに行く者が急増。(実際にも、名古屋から敦賀へ頻繁にドライブする者は多くいる。)
      • 「滋賀作」のように「濃尾作」なんて言葉が生み出されていたかも。
      • 岐阜県民は「岐阜作」って愚にされる。
    • むしろ首都(京都)まで在来線でも数時間という立地が災いして、ストローされていた可能性も。
  4. 信濃も分割され、飯田に県庁を置く伊那県、松本に県庁を置く筑摩県、小諸に県庁を置く佐久県、直江津に県庁を置く頚城県(長野や白馬は頚城県に編入)に分割される。
    • 佐久県には中山道新幹線が通る為に、佐久県は北陸扱いされなくなる。
  5. 飛騨は高山県として成立。人口は現実の山梨県ぐらい。
  6. 木曽郡が信濃から分立し、東濃が美濃から分立し、双方が合併して「木曽県」を結成する。県庁所在地は中津川。
    • 「岐阜都民」が増えた岐阜県を後目に、木曽県は、京都⇔江戸から等距離という地の利を生かして、豊橋~飯田~中津川~富山を結ぶ鉄道を開通させる。これにより、高山本線は中津川⇔富山のルートで開通する。そして、中津川⇔飯田は「中津川線」として開通する。
      • 飯田線の始点は浜松駅。
    • 木曽県の人口は50万人位に膨れる。
  7. 伊豆諸島は静岡県に、小笠原諸島は京都になっている。
  8. 京都から東へ向かうムーンライト熱海とかムーンライト長野が運転される。
    • 大垣ならぬ熱海ダッシュ勃発。
    • 中山道本線であれば、「ムーンライト長野」ではなく、「ムーンライト軽井沢」では?

主要都市の重要度ランキング

  1. 京都(首都)
  2. 大阪(経済の中枢)
  3. 江戸(現東京23区)(かつての独立政権の所在地)
  4. 神戸(貿易港)
  5. 福岡(外交拠点の一部)
  6. 横浜(東の貿易港)
  7. 舞鶴(重要な港)
  8. 奈良敦賀福井彦根米原岐阜・亀山・名古屋・伊勢・新宮和歌山・洲本・姫路福知山徳島(近畿州内)

以下地方の主要都市と京都や大阪のベッドタウンが続く

交通

もし日本の首都が京都になっていたら/交通を参照

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

メディア

  1. 在京都のテレビ各社がキー局になり、京都在住が「在京」、江戸在住が「在江(ざいこう)」と呼ばれる。
    • 日本テレビ・KBS(京都放送)・ミヤコテレビ・テレビ朝日・テレビ京都。
      • 「おはよう朝日です(テレ朝制作)」や「ちちんぷいぷい(KBS制作)」が全国ネットで放送されている。
      • 「探偵ナイトスクープ(テレ朝制作)」がゴールデンに.
      • 日曜の午後6時半からは、ミヤコテレビで「じゃりん子チエ」が放送されている。
      • 京都メトロポリタンテレビジョンも開局する。
      • テレビ大阪はUHFアニメの中枢に。
        • 「新世紀エヴァンゲリオン」舞台は第3新京都市
          • 第2新京都市は奈良県天理市
          • となると第3新東京市は吉野か伊賀か信楽かな。
      • ミヤコテレビの「○○冒険王」は、大津の琵琶湖畔で開催され、「大津冒険王」と呼ばれる。
      • 谷口な夜、らくらぶRが全国ネットで放送。
        • 走る男も。
      • カルチャーSHOwQの幹事局はKBSに。
      • プロ野球の中日阪神とオリックスのホームゲームは、当然京都のキー局が放送する。
      • 現実の秋元康に当たる放送作家は、京都で生まれ育った。よって、高井麻巳子は京都出身の放送作家と結婚し、「鯖街道夫妻」と呼ばれている。
      • ミヤコテレビでなく、ヒエイテレビかアタゴテレビになっているのでは。
        • むしろビワテレビ(富士山→琵琶湖)では。
    • NHKは京都に放送センターを置く。
      • 当然、「首都圏ネットワーク」・「首都圏ニュース」は、京都放送センターから近畿広域ブロック放送。
        • 現実の茨城みたいに奈良には県域独立局は開局(実史上は奈良テレビが開局)せず、近畿地方で唯一、総合テレビの県域放送を実施。
        • そして、実史では無い奈良県域民放AMラジオ局「奈良放送」が開局している
      • 代わりに、東京(江戸)放送局制作のニュース番組は、関東広域ブロックと各県域ローカルで放送。
        • 一方、現実とは逆に関東各県で総合テレビの県域放送を実施。(実史上は北関東3県のみ県域放送を開始。)
      • 当然、コールサインは、京都放送センターに「JOAK」、東京(江戸)放送局に「JOBK」が付与される。
    • (実史上の)「阪神大震災」や「JR福知山線脱線事故」では、実史以上の報道体制を敷いた。
  2. 映画制作会社の「京映」が、京都に設立される。(現実の「東映」的存在)
    • ほかの映画配給会社は「松竹」(京都)と「阪宝」(大阪・現実の東宝、っつーか、東宝って東京宝塚劇場の略なんだよね。)って感じかな。
      • 「宝塚」が大阪に隣接する兵庫県の地名から来ていることが、全国的に正しく認識される。
      • 上の方の「綱島歌劇団」の説から「京綱」が設立されていた。
    • 京映の本社はいうまでもなく太秦。でも撮影所は亀岡に移転してビルだけの存在。
    • 京映の特撮では、舞鶴四日市がロケ地の常連になっている。
  3. ジャニーズなど大手芸能事務所も、京都に本社を置く。
    • 平成に入ると「KIOTO」(現実の「TOKIO」に相当)というバンドグループが誕生する。
    • 「鉄腕DASH」のDASH村は、高山県(飛騨国)の山村。
      • 寧ろ鳥取県(日本海沿岸県)の山村だろう。
    • DASH島は伊豆諸島?
      • 原発事故が起こらなければ、DASH島は企画されなかったのでは?
    • 「関ジャニ∞」は関東ジャニーズJr.のメンバーで結成。2010年代には「ジャニーズEAST」ができている。
  4. 首都圏がそのまま近畿広域圏になる。即ち、近畿広域圏の範囲は、山城県・天田県・滋賀県・福井県・岐阜県・奈良県・三重県・愛知県・熊野県・名草県・大阪県・兵庫県・飾磨県・徳島県の一帯。
  5. テレビ京都もキー局と並んでサービスエリアを広げる。これにより、びわ湖放送と奈良テレビと和歌山テレビが完全独立。
    • びわ湖放送は彦根に立地する。又、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が、「ノブナガ」「ヒデヨシ」の番組名争奪戦を繰り広げ、泥仕合になる。そして、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が和解した結果、「番組持ち回り協定」が結ばれる。
      • 京都のキー局が「ノブナガ」「ヒデヨシ」を制作する可能性も有る。
  6. 関東準キー局は読売テレビ・MBS(KBS系)・関東テレビ(ミヤコ系)・ABC・テレビ江戸(テレ京系)。
    • 関東テレビの略称もやはり「関テレ」だろうか。
      • 関東テレビの本社は未だに河田町のまま。
    • テレビ江戸は府域局。チバテレビ、テレ玉、とちぎテレビなどでテレ京系の番組がネットされる。
      • もちろん、茨城にもU局ができる。
        • かわりに滋賀、奈良、和歌山の内1つはUHFテレビ局がない。
  7. 全国放送では「京都・大阪一極集中報道」が横行する。
    • 「一極」を強調するなら、「畿内一極集中」の方が妥当だと思う。
    • 「とりあえず天六から堺筋線乗ってナンモリで乗り換えやな」みたいな会話が全国放送で平然と流れる。
    • この一極集中報道のお陰で、「京都は日本で1番偉い街」「大阪は流行の最先端を行く街」というイメージが定着する。
    • 「京都ジャイアニズム」が横行する。
  8. 日本を代表する歌手がやしきたかじんになっている。
    • 「そこまで言って委員会」は読売テレビを除き全国ネット。
    • 倖田來未が現実以上に人気があった。
  9. 日本を代表するタレントが上沼恵美子になっている。
  10. 朝日新聞は売上・発行部数共にNo.1
    • 論調は史実と違い右寄り。代わりに読売新聞が左寄りになる。
      • そして、ネット上で「アサヒる」ならぬ「ヨミウる」という単語が流行る。
      • 仮に両紙とも史実と同じ論調の場合、社会党政権の成立がより早くなる。
    • 京都新聞が東京新聞並みのブロック紙に。
  11. 新聞やテレビの全国の天気予報では、名古屋と大阪は表示されず、京都が表示される。名古屋と大阪の天気は、畿内ローカルかブロック単位でしか表示されない。
    • でも、京都で雪が降ってても平野部で降ってないとかいうことはざらなので、大阪人神戸人名古屋人は少し不満だったりする。
  12. 「京都五山の送り火」が全国ネットでテレビ中継されている。
  13. AKB48」ではなく「KWM48」(「KWM」は「河原町」のこと)ができている。
    • 「KWM48」じゃなくて、「GION48」が結成されているかも。
      • 妖怪ウォッチに登場する「GION48」のパロディー(史実における「ニャーKB」)は、「ニャON」という名称になっている。
    • 「SKE48」と「NMB48」は存在しない。
      • 代わりに「SPR48」(札幌)が存在した。
    • 「OED48」(江戸)と「KOI48」(広島)が存在した。
      • 「嵯峨野46」というライバルグループも。
      • 『乃木坂46』相当のユニットは、『清水坂46』かな…。
  14. つんく♂も大阪を活動拠点としている。「モーニング娘。」をはじめとするハロー!プロジェクトの拠点も大阪にある。
  15. 「キユーピー3分クッキング」は、京都讀賣系キー局製作と、江戸(東京)の毎日系系列局製作の2バージョンとなっていた。
  16. 「鳥人間コンテスト」は、実史の読売テレビ製作で琵琶湖での開催ではなく、江戸(東京)の讀賣系系列局(現実の日本テレビ)製作での霞ヶ浦での開催となっていた。