ページ「岡山/美作」と「もし日本の首都が京都になっていたら」の間の差分

< 岡山(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
(文字列「<\!--#(.*事件.*)-->」を「#$1」に置換)
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=美作|reg=中国地方|pref=岡山|ruby=みまさか|eng=Mimasaka}}
*[[ノート:もし日本の首都が京都になっていたら|異説]]もあります。
==美作地方の噂==
==全国==
{{美作}}
#日本語は京都弁プラスαが標準語に。江戸弁はおもしろおかしな言葉としてお笑いの世界でもてはやされる。
#読めない。
#*ツッコミの常套句は「なんでやねん」ではなく「なんでだよ」。
#*みまさか。宮本武蔵の出身地とされる。
#**もしくは、「なんでぇ!」。
#**'''まさか'''!美作(み'''まさか''')って読むなんて!
#**「てやんでぇべらぼうめ!」が決め台詞。
#**宮本武蔵駅なんて駅もある。
#***キレキャラは「そりでもシトかぃ!?」と言う
#***ちなみに宮本武蔵が美作生まれというのは小説上の設定である。
#**「ばっきゃろーめぇ!」とか。
#*作州(さくしゅう)とも呼ばれる。みまさくではない。
#*やっぱり、「コテコテの大阪」に対応するのは「チャキチャキの江戸」かなぁ。
#*花より男子ファンは絶対読める。
#**そうなれば、関東全体が『チャキチャキ』な印象になる。ただ、北側はちょっと無理な感があるけどね。
#**保健室の死神を読んでいる人も読める。
#**「あじょにもかじょにもおいねっぺよ」(どうにもこうにも、まずいですよ)千葉弁が江戸弁を田舎臭くして、やんわりゆったりとした感じと紹介される。
#*[[北海道日本ハムファイターズ|日ハム]]ファンもわりと読める。
#**関東の人は首都圏に行っても江戸弁を使うから、京都と大阪人には「首都圏にいるなら標準語で話せ」と言われ、無理して話そうとすると'''「エセ畿内弁や」'''と揶揄される。
#**主軸の高橋信二(津山工業出身)の応援歌の歌詞にある為
#*そもそも現在の標準語というのは江戸末期の落語家が作ったものと言われているため、そうした役割を京都や大阪の誰かが担い、現代の関西弁と全く違う言葉になりそう。
#**高橋信二は2011年に[[読売ジャイアンツ]]に移籍。応援歌の歌詞はどうなるだろうか?
#今だに西日本の住民は、東日本の住民の事を「東夷」と呼んで見下し続けている。
#律令時代に備前国から独立した。
#中京、関西、福岡が日本の三大都市に。
#*というかなかば分けられた
#*それはありえない。「京へ[[九州|筑紫]]に[[関東|坂東]]さ」で解る通り、京都・[[福岡市|福岡]]・[[東京23区|江戸]]が三大都市。[[名古屋市|名古屋]]なんか完全に京都圏。京都が[[鎌倉市|鎌倉]]に当たるなら、名古屋は[[沼津市|沼津]]のような位置だ。
#ヨネスケさんに「ここでは隣の晩御飯は出来ない」と言われた。(隣家に着く前に晩御飯終わっているよ。)
#**現実の名古屋は明治維新当時、京都より人口が少なかった。別に東京から一定の距離があったために人口が増えたわけではない。工業地帯として栄えたゆえに今の地位になったのである。
#*美作のどこだよ… 町の中心部ならいくらでも出来るとこあるだろうに
#***違う。現実の名古屋は、[[東京/千代田区#霞が関の噂|霞ヶ関]]の出先機関の恩恵で過密化したに過ぎない。工業地帯化したのも、霞ヶ関の寵愛を受けたからに外ならない。
#明治時代、一部兵庫入りした。
#***それ以前に「中京」という言葉は生まれない。(「中京」は、'''東京'''と'''西京(京都)''''''中間'''という意味。)
#人口比に対するパチンコ屋の数が異常。地元の若者の話題はパチンコ・車・ゴルフの三者択一。
#****それゆえ、「中京テレビ」や「中京競馬場」は、別の名称となっていた。
#[[大阪]]との結び付きが強いものの、[[マクドナルド]]'''マック'''と呼ぶ。
#**現実と同じように自動車・鉄鋼などの重工業が興れば名古屋が三大都市に入る。興らなければ代わって中国~北九州地方辺りに工業都市が形成され、そこが三大都市の一つになるのでは。
#津山ホルモンうどんに続き、蒜山焼きそばもB級グルメ界で有名になったので、両方を食べ歩くツアーが人気らしい。
#*五大都市は京都、江戸、名古屋、福岡、札幌であまり変わらず。
#**[[広島市]]は…(震え声)
#**もしかしたら、京都府と京都市が合体して「西京都」(読みは「さいきょうと」・「京都都」(きょうとと)だと言いにくいしややこしい)になっていた。
#押し寿司がSushiとして日本を代表する料理に。一方の握り寿司は関東の郷土料理扱い。
#*OkonomiyakiとTakoyakiも、日本を代表する料理の一つになっている。
#**いや、なんないでしょ?Monjayakiが日本の代表的料理とは思われてないように。。
#***ポジション的には史実におけるSukiyakiあたりじゃないかな。
#[[阪神タイガース]]は「田舎者が応援する球団」と,[[読売ジャイアンツ]]ファンに馬鹿にされる。FA,逆指名等で人気選手は阪神へ行きたがる。
#*阪神のオーナーが「近鉄、南海、阪急と組んで新リーグを作る」と恫喝。
#*西武ライオンズとヤクルトスワローズが経営難で合併することを表明し、球界再編問題勃発。
#*西武ライオンズは西鉄のままだろw ヤクルトも国鉄時代は大阪に本拠を構えてたと思われるので、在阪球団w
#**(史実)当時西鉄と西武は資本関係にあったらしい。ライオンズも、西鉄が養いきれなくなったので親会社の西武が買ったとか。
#*日ハム、ロッテによる球界再編問題勃発。→ロッテファイターズに
#**九州'''ライブドアフェニックス'''誕生。宮崎サンマリン球場を本拠地に。
#**関西に本社のある日ハムは京映フライヤーズを買収した。
#*阪急は現在「神戸ベイスターズ」になっている。
#*当然、首都の京都にもプロ野球チームが存在する。
#**朝日新聞と読売新聞の立場が入れ替わっていると思われるので、おそらくば朝日新聞系の球団であろう。
#*関東の球団は巨人と西武の二つだけ。
#*かつては横浜に京急の、春日部に東武の球団があった。
#*南海ホークスが毎日放送系列(かつて南海はMBSの大株主だった)として大々的に放送バックアップと金銭恩恵を受け、更に阪急が関西テレビ系として対抗し、セパの立場が逆転していたかも。
#「ださい」ではなく「だしが」という言葉が使われている。
#[[イトーヨーカドー]]が「[[平和堂]]のマークをパクったん?」とバカにされる。
#*勿論平和堂は[[北海道]]から[[沖縄]]まで、全国に店舗を展開している。
#**無論[[ヨークベニマル]]も平和堂の傘下である。
#迎賓館(外交機関)は、京都と福岡の2箇所に設置される。
#京都の人口は急増し、大気汚染が深刻化してメキシコシティさながらになる。
#阪神淡路大震災の起こった1月17日が「防災の日」になる。
#*1995年までは「防災の日」というもの自体が存在しなかった。
#*南海地震が起こった日(1946年12月21日)が「防災の日」になるんじゃないか?
#*日本第二の都市である(想定される)江戸大震災(史実の関東大震災)も防災の日になるだろう(但し関東限定)
#学業の中心はもちろん[[京都大学]]。[[大阪大学]]は東工、一橋あたりを合わせた感じ。[[東京大学]]は今の京大の立場で、「江戸大学」となる。
#*旧制三商大の中でも「天下の台所」に返り咲いた阪神の[[大阪の学業#大阪市立大学|大阪市大]]と[[神戸大学]]が躍進。[[一橋大学]](東京商大)は存在すらしなかったかもしれない。
#**史実の横国が新制大学ではなく三商大上がりとなった可能性もある。ただしこの場合史実の横国に相当する大学も一橋に相当する大学も無い。
#*大阪大学が今の京都大学のポジションで、「江戸大学」は[[広島大学]]ぐらいの位置づけになる。
#*大学野球も京都六大学野球が全国的な知名度を持つ。(東京(江戸)六大学野球はスポーツニュースで短く報じられる程度。)当然、プロ野球ドラフト会議で、京都六大学から多くの選手を輩出。
#同志社大学と立命館大学が現実の世界の早慶の位置になる。関西学院大学と関西大学も現実の世界の上智大学並みの難易度になる。
#*明治大学や法政大学は京都や大阪に設置されている。
#**どっちも京都に設立されている。
#**首都が京都だろうと東京だろうと大隈重信は政治の中心地にいただろうし、おそらく[[早稲田大学]]も京都市内に創設されたと思われる。さしあたり校名は京都専門学校だろうか?
#***その後「鳴滝大学」のような名前になっている。
#**福澤諭吉も維新後首都が京都になるやいなや出身地かつ適塾のある商都大阪に舞い戻り、そこでのちの[[慶應義塾大学|慶應義塾]]となる新たな洋学塾を開いていたかもしれない。(時期もちょうど芝新銭座への校舎移転と重なる)
#***慶應大学のキャンパスは[[大阪市/北区#中津|中津]]と[[三田市|三田]]にある。
#****三田は現実のSFCポジション?
#*江戸には「東京大学」という私立大学ができている。
#**現実の日本大学が「東京大学」を名乗っている。
#*京都に「山城大学」という私立大学が設立される。
#**現実の京都産業大学が「山城大学」を名乗っている。
#*「首都大学京都」という公立大学が設立される。
#**石原みたいな人が出てこない限り、「都立大学」または「府立大学」だっただろう。もしかしたら「京立大学」だったかも。
#*近畿大は、そのまま「日本大学」を名乗って学生数日本一に。後に史実の日大に当たる「関東大学」が分離される。
#おそらく三菱財閥は大阪が本拠地になっていただろう。住友はもちろん大阪が本拠地。関東が本拠地の財閥は三井だけ。
#*三菱に代わって金融では鴻池、重工では川崎、商社では伊藤忠、海運では乾が台頭。
#*三越→三井に代わって高島屋あるいは大丸発祥の財閥が誕生。
#[[京都銀行]]が都銀になる。ながーーーーいお付き合いのCMは全国区。
#*合併で「三菱京都UFJ銀行」に。
#[[餃子の王将|王将]]と[[天下一品]]は世界的外食チェーンになる。
#*それはないだろう。[[ラーメン二郎|二郎]]が世界進出しているか?
#**現実でも天下一品はハワイに進出していますが。
#少し四国が(首都に近いため)発展する。
#*少しどころか、首都圏内の[[徳島市|徳島]]周辺は大発展している。
#[[2ちゃんねる|某巨大掲示板]]では'''江戸叩き'''が横行する。
#「関西」という名称は殆ど使われていない。
#*現実の近畿地方は「'''畿内'''地方」と呼ばれている。
#**当然、地域名称も「北近畿」「南近畿」ではなく、「北畿内」「南畿内」と呼ばれている。
#**現実の近畿大学は「畿内大学」を称する。畿内大学の略称は「畿大」。
#*特に英語圏国家では、「Kinki (近畿)」の発音が「Kinky (変態)」に通じるので、「'''Kinai''' (畿内)」の名称が一般的に使われるだろうね。
#**そしたら当然「KinKi Kids」も「'''Kinai Kids'''」に。
#*[[近畿日本鉄道]](近鉄)という社名も通称もなく、未だ関西急行鉄道(関急)を名乗っていた。
#**あるいは畿内鉄道(畿鉄)とでも名乗っているだろうか。
#***西武や東武のように「西畿鉄道」とかどうでしょ。
#経済の中心地は勿論大阪。ニュースの最後には必ず'''大証株価指数'''が放送される。
#*江戸証券取引所も存在したが、後に大阪に編入される。
#「日本の本当の首都は東京だ!」と主張する陳太郎が「ヴァカハケーン!」ということで反日勢力認定を受ける。
#*京都人からは「まだ江戸時代の栄光を引きずったはるで」と言われてる。
#**それ以前に、『東京』とは江戸だということにすら気づいてもらえない。
#*そして怨念の塊になった珍太郎は魔人となって復活し、帝都・京都を壊滅するために「新銀行京都」を設立するのである。
#*石原家の誰かが「江戸維新の会」を作る。
#京都が日本の首都というのはデマである。日本の本当の首都は奈良県吉野町である。
#*熊沢天皇は名古屋市千種区で店を開いていたので、名古屋が本当の首都。
#メイド喫茶ではなく「舞妓喫茶」なるものが出ていたかもしれない。
#史実よりも保守的な国民性だ。
#*むしろ革新的。
#chakuwikiに「もし日本の首都が東京になっていたら」のページが作られていた。
#*むしろ、「もし日本の首都が江戸になっていたら」
#実際、江戸は100万人いたことからも分かるようにニューヨークや上海みたいな役割を果たしてたかもしれない。大阪あたりに人口抜かれていただろうが。
#*政治=京都、経済=東京(江戸)ですみわけを図る。
#中央集権を高めるため、京都都に(嘘。
#*いずれにせよ、『東京都』は誕生しないか?(多分、江戸府江戸市(良くても、東京府東京市)のまま。)
#京都はワシントン、大阪はニューヨークと姉妹都市を結んでいただろう。
#*江戸はサンフランシスコと姉妹都市を結んでいた。
#*京都とパリが姉妹都市提携を結ぶのは史実通り。
#*一方、ドイツの都市の姉妹都市関係では、京都はケルンとではなく、ベルリンと姉妹都市になっていた。
#*京都とハーグ・大阪とロッテルダム・江戸とアムステルダムが以下略
#畳の大きさは京間が主流となっていた。
#東芝は京芝になっている。
#*「京芝」じゃなくて、「京堀」という企業名になっている。(「京都堀川」を略して「京堀」に。)
#NHK教育テレビの『ござる丸』というアニメが長寿番組になっている
#*パラレルワールド「オヒザモト」から現代京都の街に舞い降りた武士の子供が主人公
#藤井大丸が全国区の知名度になっている。
#*丸物は近鉄百貨店に合併されなかった。
#京都~大阪間は早くから線路別複々線となり、緩行線が「京阪電車」と言われる。そのため史実の京阪電鉄は別の名を名乗る。また阪急電鉄は「京急電鉄」だった。
#江戸(東京)で「やしきたかじん」的な人が、『(やしきたかじん的な人が出演する)番組は絶対京都に流すな』という事も…。
#*↑「永六輔」なら、やってたかも。
#実際の「全日本大学駅伝(伊勢)」と「箱根駅伝」の立場が逆転していた。
#*または、「全日本大学駅伝(伊勢)」は、「京都大阪間往復大学駅伝競走」などとして開催されていた。
#*片道100km程度ということを考えると「京都伊勢間~(通称伊勢駅伝)」という可能性も。
#京都御所は今も『'''皇居'''』になっている。(実史は江戸遷都の際に、皇居が現在の位置に移った。)


==主な市の噂==
==京都・首都圏==
*[[津山市]]
[[もし日本の首都が京都になっていたら/首都圏]]を参照。


==苫田郡の噂==
==江戸・関東==
#明治時代に苫田郡を形成した郡は「西西条郡・西北条郡・東南条郡・東北条郡」。こりゃまたどういうアレだ。
#江戸府は旧武蔵国全域。つまり江戸府には埼玉や神奈川北東部も含まれる。
#*苫田郡がまず苫西郡と苫東郡に分かれて、それが西条郡と東条郡に改称して、それから更にそれぞれが西と北、北と南に分かれてこうなったらしい。
#*府庁のある江戸市は現実の元祖東京市(千代田区・中央区・台東区・港区など)のエリアのみ。
===鏡野町の噂===
#*多摩川以南は江戸府には入らないんじゃないのかい?
#津山市を脅かす規模の巨大SCができる予定。
#**川崎や横浜(郊外は除く)も武蔵国だよ。
#*[[福井の企業#プラントの噂|SUPER CENTER PLANT-5 鏡野店]](2008.7.3)オープン。
#**多摩川以南は相模国だと思ってる人が多いんじゃないか?例:「横浜って相模国じゃなかったの?」「沼津って伊豆国じゃなかったの?」「敦賀って若狭国じゃなかったの?」
#山田養蜂場と[[アクチノイド#ウラン|ウラン]]と温泉の町。
#*郡名を取るなら「豊島県」。
#*美作三湯の1つである奥津温泉がある。
#**おいおい、東日本に『府』を設けないでどうする。
#*人形峠あたりにウラン鉱石があったんだっけ?
#**現実の奈良でさえ県なのだから、『府』はない。
#町民は自分達の街を「田舎、田舎」言うが実際は人口14000人と結構多い。
#***1868年からの1年間だけではあるが「奈良府」は実在した。よって江戸は「府」になっててもおかしくはない。
#平成の大合併で富村(850人)・上齋原村(950人)という県内屈指の小規模自治体を吸収した。
#現実の皇居は江戸城史跡公園に。
====奥津====
#戦後「大江戸市構想」の一環で周辺の品川・荏原・大森・蒲田・世田谷・渋谷・杉並・豊島・板橋・足立・葛飾などの各市郡を吸収したものの、江戸市の人口は21世紀になっても300万人程度。
#苫田ダムがある。
#*でも、周辺部は大阪で言う門真とか茨木みたいに田んぼが多いので「こんな田舎を吸収してまで神戸の人口抜こうって必死なんはあほちゃいますかw」と畿内人に嘲笑される。
#*ダム湖の底には、旧奥津町の中心部が沈んでいるらしい。
#*市名の公募1位は「東京市」だったが、採用されなかった。
#*ダム反対運動の様子がしばしばニュースで流れたため、岡山でダムといえばこのダムを想像する人が多いと思う。
#**意外に江戸府東京市もあり得たんじゃないの。
#**「東京」という名称は江戸に本社のある民間企業の社名や、江戸の私立学校の校名などによく使用されていた。
#***史実の「東京」に対する「帝都」や「首都」の様に、「江戸」の通称として「東京」が用いられていたかもしれない。[[帝都高速度交通営団|東京高速度交通営団]]→[[東京地下鉄|江戸メトロ]]とか[[東京都立大学|東京大学江戸]]という感じで。
#**中華民国期に河南省の開封が「東京」を名乗っていたかも。史実でも北宋期にここが「東京」を名乗っていたし、中華民国期に西安が「西京」を名乗っていたから有り得たかも。
#江戸は大阪の支店経済都市になる。
#浦和・大宮・与野が江戸府第二の都市を企む。この世界ではなぜかこの3都市の人口がやけに多い。
#*結局さいたま市誕生。この世界では200万人都市。
#**いや、大宮市は「氷川市」に改名して、上尾市や岩槻市などを編入するするだろう。浦和市とは合併せず。大宮駅は「氷川駅」になる。
#***残念ながら、「さいたま副都心」がらみ等の陰謀で合併成立。
#****もしも合併するとしたら「あだち市」じゃないのかい?それか、浦和市や川口市を氷川市に編入とか。新都心は「南氷川新都心」。
#*岩槻市を併合。さらに川口(鳩ヶ谷市は成立せず)、戸田、蕨、上尾、果ては名実ともにさいたま市となるため行田を飛び地で合併。結果、府庁移設という野望を持つ。
#*危機感から江戸市民が江戸府分割嘆願運動を起こし、江戸府分割。南部を江戸府に、北部をさいたま県に。
#**嫌だ嫌だ「さいたま県」って…格好悪い…。どうせなら、氷川に県庁を置く「足立県」にしてくれぇ。
#**県庁が氷川(現実の大宮駅周辺)に置かれる為、氷川が「サッカー王国」として名を馳せ、国道16号沿道に「氷川スタジアム2002」が建設される。
#*さいたま市に負けじと川越市が所沢市・狭山町・大和町・志木町・富士見町・福岡町・新座町・三芳町・大井町を編入。
#相模は鎌倉県として[[鎌倉市]](旧鎌倉郡南部つまり栄区辺りも含む)に県庁が置かれる。
#*鎌倉県は伊豆・甲斐を編入するが、あまりにも県庁が東すぎる
#**いや、小田原は横浜・鎌倉と別れて、「足柄県」を結成する。「[[沼津市|沼津]]飛ばし」に不満を持つ[[静岡/伊豆|富士川~箱根の地域]]は、「沼津も足柄県さ入れてくれ!」「天城も足柄県さ入れてくれ!」って嘆願するが…。
#***富士川~箱根の地域は、「沼津県」として分立している。
#**結局甲斐は山梨県になった。
#*首都から遠いため鎌倉県の人口は現実での岐阜県くらい。
#横浜は50万人程度。(少ない分の人口は江戸府北部や首都圏へ)
#*現横浜市域(旧都筑・橘樹・久良岐郡)は神奈川市・保土ヶ谷市・都筑市・磯子市・武蔵金沢市・鶴見市の6市。
#**都筑や保土ケ谷は郡のままではw?
#*川崎市域も川崎市・高津市・生田市の3つに。
#*南西部は鎌倉市、北西部は瀬谷市、戸塚市に。いずれも鎌倉県
#千葉県市川市浦安にできたユニバーサルスタジオジャパンに客を取られ、浅草花やしきが閉園。
#江戸のベッドタウンとしては離れすぎた位置となる現在の群馬・栃木・茨城各県の人口は、現在の半分から2/3程度しか満たない。
#*現実の鳥取・島根状態…とまでは行かないが、四国並みにヘボくなる。
#*とはいいつつも、常磐線・土浦以南は江戸のベットタウンに…
#常陸国全域が「茨城県」となる。下総国は利根川を境に、北側は茨城、残りは千葉県に分割して現実と同じ形に。
#*でも、現実の『五霞』に当たる地域はさいたま県に。
#*茨城県庁は「江戸に近い」ということで土浦への配置を考えるが、『田圃だらけの街のドコがいいんだ。県庁にふさわしい街はここだっぺよ』と納得行かない水戸側の言い分で誘致合戦に。どさくさ紛れに「国分寺があった」という理由で石岡も参戦するが、相手にされず。
#*結果は土浦に軍配。水戸の言い分では覆らなかった。しかし、誰も'''いばらき'''とは呼んでくれなかったので、仕方なく「新治県」に改称。
#*県都・土浦(出島村・千代田町・新治村・桜村との合併前)はざっと20万。周辺町村と合併し、阿見町と美浦村も編入してめでたく30万人都市に。
#**一方、マイナーながらも「観光都市」となった水戸(現在の市域と大洗町)はギリギリ15万人。銅山から発展した工業都市・日立は15万人。最盛期は20万近くまで増えたらしい。
#*現実の水戸線の代わりに土浦~小山に「常野線」開業(土浦~竹園~大穂~下妻~結城~小山)。平成期に筑波郡の町村が合併し「つくば市」誕生。
#**寧ろ、常南電気鉄道谷田部線(土浦~谷田部~水海道)が古河まで開通している。関東鉄道常総線も史実通り開通。
#**栃木県と水戸を結ぶ連絡鉄道は、宇都宮~笠間~水戸のルートになっていた。
#*鹿島はいまだ陸の孤島・・・。
#**そして、砂丘はそのまんま…
#*[[もし柿岡に地磁気観測所がなかったら|あそこにあいつはなかった。]](畿内のどこかに置かれていただろう。)
#**そして、直流電化の常磐線により、県南は今頃になりベッドタウン化が進む。
#*大都市に近い町が県庁所在地で、歴史的に知名度がある町が所在地ではない・近年になりベッドタウン化するなどこの世界での新治県は現実でいう[[滋賀]]みたいな立場になっていた。
#全国高校野球選手権大会は鶴見市の戸浜甲子園球場で行われる。
#*甲子園は、現実と同じく[[西宮市|西宮]]に建設されると思う。
#**いや、横浜の某遊園地跡にできて「花月園球場」になると思う。
#*当然、京都からは東京都、西京都の2校が選出される。
#**京都市が「京都」で、京都市以外の山城県が「山城」のエリア分けになるんじゃないか?
#*巨人も本拠地を江戸から移転している。戸浜ジャイアンツ。
#涼宮ハルヒシリーズの舞台は関東に移る。東急東横線の沿線が舞台(この世界では世田谷市)で自由が丘が聖地になる。田園調布は現実世界同様に高級住宅街。
#*逆にらき☆すたは奈良県の近鉄大阪線沿線が舞台(橿原市が有力)となる。柊家は石上神宮という設定になる。泉こなたは西大寺のアニメイトの常連で日本橋のコスプレ喫茶でバイトしている。
#**鷲宮神社はキモオタに悩まされることはないが、現実より栄えない。
#***逆に石上神宮にヲタたちがやってくる。
#****しかし橿原市の隣町である桜井市の某市民に粘着される。
#*「東急」の略称を通用させるならば、社名は「東都急行」あたりか。
#**そしてアニメ化後に東急東横線の特急が自由が丘に停まるってわけかい。
<!--#*それぞれ単に作者の出身地(西宮・幸手)に基づいて舞台が決められているんだから、変わるとは思えないが。それとも首都の位置が違うと、自動的に人の生まれ故郷も変わるんですか?{{ネタ殺し}}-->
#**民間企業の経営する私鉄だからやっぱり「東京急行」を名乗っていたのでは。
#*つーことはけいおん!も舞台が荒川区の都電荒川線沿線になるって訳?その場合どこが桜ヶ丘高校のモデルとなるのだろうか…
#都筑市綱島に「江急綱島劇場」と「綱島歌劇団」ができる。
#*団員の愛称は「ツナジェンヌ」。
#**なんか缶詰みたいだな。<!--で、「団員の相性」って、「愛称」の間違い?-->
#江戸アニメーションができる。
#*略称は「江アニ(こうあに)」でここ数年作画クオリティやキャスティング能力、そして原作再現率の高さが評価されている。
#**「江アニ」じゃなくて、「江戸アニ (えどあに)」では?
#*因みにGAINAXやプロダクションIGは多摩ではなく[[宇治市]]にある。
#**京阪からの利便性が非常にいい[[枚方市]]、[[八幡市]]などが史実の杉並区のようなアニメ会社の集中する地域になっていた。
#史実の原町無線塔に相当する長距離電波塔は、大洗に建設され、「大洗無線塔」となっていた。
#*寧ろ勝田駅の近くに建設されて、「勝田無線塔」になっていた。
#史実の東京電力は「関東電力」という企業名で、アルファベット略称は「kanden」になっている。
#*一方、史実の関西電力は「京都電力」という企業名で、京都電力のアルファベット略称が「kepco」になっている。


====上齋原====
==その他の地域==
#上にもある通りウラン鉱脈があるが、採算が取れないので「売らん」とのことらしい。
#山陰や北陸は現実の北関東並みに発展。
#こちらにも温泉がある。ただ、地元の方はともかく、美作三湯の奥津をスルーしてまでここに来る客ってどれほどいるのだろうか?
#*現実の新潟県も分割され、[[新潟/上越|頚城県]]、[[新潟/中越|魚沼県]]、[[新潟/下越|蒲原県]](下越+[[新潟/佐渡|佐渡島]])の3県に分割される。頚城県と魚沼県は北陸に、蒲原県は東北に編入される。
#*山陰本線は全線が複線、電化される。
#*金沢市は政令指定都市(現実の白山市・野々市町・津幡町・内灘町・かほく市も市域)、松江市は50万都市に。
#**白山市全域を入れては広すぎるだろう。松任・美川・鶴来で十分では?
#***現実の新潟市を見れば、あながちありえないこともない。
#*山陰の民放は4局、北陸は広域化され5局に。高知は宮崎と電波相互乗り入れを果たし両県合わせて4局に。
#*敦賀が現在の横須賀くらいにまで発展。小浜もベッドタウンとして発展。嶺北もそれなりに発展。
#**祝・若狭人の夢・若狭今津連絡鉄道が完成し、新快速が小浜まで来る。
#*福井市・敦賀市は50万人を越え、小浜市・坂井市は20万人を越える。県全体では200万人に達する。
#[[淡路島]]や[[徳島|徳島県]]は首都圏のベッドタウンに。
#*人口は淡路島が軽く100万人、徳島県は200万人近くに達する。
#**各都市の人口は徳島市が60万人、鳴門市が30万人、洲本市が50万人程。
#*ベッドタウンとなった徳島は首都圏の一部という扱いになる。
#**テレビ放送は首都広域圏に属すようになる為、地元の四国放送がUHF局に。
#***史実の山梨放送のような立場になる。
#**本州〜四国に入るルートは淡路ルートが主力になっていた。
#四国の中心都市は首都へのアクセスが最も便利な徳島になる。
#*平成に入り「四国中央市」が徳島県に誕生(現実の三好市)。
#岡山県や鳥取県も、首都圏のベッドタウンとして人口が増え続ける。
#*[[岡山市|岡山]]から首都圏へ新幹線通勤する人が急増。
#*[[鳥取市|鳥取]]からも大阪や京都へ通勤する者が急増。
#**鳥取に山陰自動車道が建設され、福知山⇔鳥取の在来線が増えた結果、「鳥取は畿内」だと思い込む鳥取市民が増える。(現実の[[いわき市|岩城]]みたいな感じ。)
#*この為、JR西日本は山陽新幹線にMAXの様なオール2階建て車両を導入。
#**それでも食堂車が健在。
#*それでも輸送力が足りず、今度は新快速を岡山まで運転する事に。
#[[福井/嶺南|若狭]]は[[滋賀|滋賀県]]から独立し、「若狭県」を結成する。県庁所在地は敦賀。
#九州と中四国地方西部では首都圏(京阪神)に人口が流れ、現実の東北並の人口密度に。
#*広島が、205系、211系(いずれも首都圏からの転出組)王国となっていた。
#**それでも103系115系はもちろん、165系がまだ現役だったりする。
#*長州と豊前が合併し、「[[関門海峡|関門]]県」になる。県庁所在地は小倉。これで、長州は憧れの九州へ仲間入りだ!
#**それはもはや「九州」ではなく「十州」じゃないか!
#*但し、長崎県は佐世保か長崎にハブ港、大村に長崎大村空港というハブ空港を擁するため、そこそこ発展。
#沖縄県は伊丹・関西(もしくは泉州)空港まで最短1時間25分でいけるため、微妙にストロー現象が起きる。
#*料金は先得・旅割使用だと1万円。スカイマークなら8000円。
#*日本橋だと関西空港利用で3時間。秋葉原の場合より楽にいけるので家電量販店が乱立しない可能性もある。
#*北海道の根室や稚内より首都に近いため、経済効果はそこそこにある。
#*1953年返還なら、[[もし沖縄戦がなかったら|ここ]]に書いていることのいくつかは現実になっていた。
#[[北陸新幹線]]は[[京都駅]]と[[新潟駅]]を結ぶ路線として80年代に建設される。[[九州新幹線]](鹿児島ルート)も10〜20年程早くにできていたかも。
#*そして[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]が「特急京極」(史実で言うところの「特急銀座」)と化す。[[上越新幹線]]は整備新幹線に指定されるが、ルート選定に手間取って着工すら出来ていない。


====富====
===北海道===
#水系的には他3地域とは全く接点が無い。
#[[北海道]]は過疎化が今より深刻な状況に。
#*他は[[中国地方の河川#吉井川|吉井川]]水系だが、ここは[[中国地方の河川#旭川|旭川]]水系。
#いや、千歳が北東アジアのハブ空港となっていた。
#特に西側の方は鏡野の方に出る公共交通機関も無い。
#札幌はさすがに政令指定都市。でも札幌近郊以外はお寒い限り。函館と旭川は何とか20万人、釧路と帯広は10万以下。
#*逆に久世、勝山の方とを結ぶ乗合タクシーが1往復だがある。ということは商圏的には久世圏?
#*舞鶴から直接フェリーでいける小樽・苫小牧が20万都市に成り上がっているが、凋落が激しい。
#**下道が整備されて以降、久世との経済的結びつきが強まったとのこと。それがあってか、平成の大合併時は村民の間でも「鏡野との合併派」と「真庭との合併派」に分かれたらしい。若い村民の通学・通勤先はほとんど久世・勝山・落合そして鏡野をスルーして津山ってパターンが主流。まあ車でも津山まで行くには、鏡野を通らないといけなくて割とめんどくさいから、そうなると必然的に通勤・通学先だけでなく買い物とか通院とかも久世や落合や勝山になるわな。
#炭鉱で栄えた都市の殆どは財政再建団体入り(悲)。
#*中心部に当たる東側は流石に鏡野経由で津山までバスがある。但し1日に1往復のみ!
#*夕張に至っては元の夕張市の中心部(合併で由仁・栗山・長沼も「夕張市」になった。新・夕張市役所は旧栗山町役場)の人口が1000人を切りもはや伝説の存在に。長崎の軍艦島が「島の夕張」と呼ばれる。
#*歌志内は…?
#**逆に遠すぎて、今と変わらないのでは?
#***むしろ10万人位に増えたりして。歌志内も。
#平成になってuhb(ミヤコ系)が開局。これで4局そろう。
#釧路と網走の先は政府でさえも人外魔境扱い。第二次大戦直後、北方領土を「固有の領土」と主張せずあっさりソ連に渡してしまうが、それが大変な事だと気付いたのはソ連との国交回復後。
#*一方、竹島は既に自衛隊艦により砲撃されている。韓国は国連でぎゃあぎゃあ騒ぐも、相手にされない。
#*北海道は留萌-釧路以北はソ連に占領される。以南は米国の占領を経て1972年に日本に返還。一方、沖縄は1953年に奄美とともに日本に返還。
#あのミスターと洋ちゃんも京都で活動していたかもしれない。
#北海道と首都の間を結ぶ交通が、陸路では東北本線から日本海縦貫線、空路では羽田が伊丹・関空に変わるだけであって、札幌の地位が低下する要因を全く見出せないが。もともと炭鉱などで成り上がった地域だし。


==真庭市の噂==
===東北===
*[[岡山の寺院#普門寺|普門寺]]
#[[東北]]はさらに過疎化。
#平成の市町村合併で誕生した岡山県内で一番面積の広い市。
#[[仙台市|仙台]]でも50万人ぐらい。
#*昭和にも合併構想があったが勝山(行政の中心)・久世(商業の中心)・落合(一番人口が多い)の3町が市役所をどこに置くかで互いに譲らずで実現しなかった。
#*平成の大合併で辛うじて70万超えを達成し、東北地方初の政令指定都市に。
#**上記に加えて湯原・蒜山は観光地。数多くある合併市の中でも旧町村のバランスがいいというか、役割分担ができてると思う。
#*むしろ出て行く先(首都圏)まで遠くなった分、独自に発達→200万都市の可能性も。
#*結局今の市役所は勝山に置かれた。
#青森県は、[[青森/津軽|津軽]]が弘前県に、[[青森/南部|南部]]が岩手県に。
#**でも、将来は久世に新築移転予定。
#*弘前と盛岡が県庁所在地人口最小都市の座を争う。
#***2011年4月に移転完了。
#*「弘前県」じゃなくて「津軽県」だと思う。
#最北部の蒜山高原まで真庭市である。
#**江戸末期には「津軽藩」は「弘前藩」なのでやはり「弘前県」だと思う。じっさいに「弘前県」が明治初期にも存在してたし。
#*「蒜山」はなかなか読めない字。「ひるぜん」と読む。<!--私は「ひるやま」と読みました。岡山の人ごめんなさい-->
#岩手県は内陸側と三陸側に分裂。
#**蒜山は山の名前。大蒜山、中蒜山、下蒜山。<!--いえいえ、僕なんて岡山市ですが「はくさん」って読みましたよ-->
#*史実の岩手県内陸が岩手県で、史実の岩手県三陸と気仙沼が閉伊県(県庁:[[宮古市|宮古]])になっている。
#***見る方角によって山が重なって2つに見えたり、眺めてて面白い。
#福島、山形、岩手の民放はそれぞれ3局、秋田だと2局に。
#***「蒜山ジャージー牛乳」のおかげで、知名度は或る程度有るかと。
#*日本海沿いは京とのつながりが昔から強いから、秋田は4局、山形、宮城は3局、岩手は2局では。
#「真庭大使」なる人物がいる。
#**山形の場合、山形テレビのネットチェンジ→4局化は変わらないと思う。あと4局のうち1つは[[山形/庄内|庄内]]に本社を置いていただろう。
#*しかし、生まれは[[茨城]]である。
#**岩手の場合、イチローがいるから3局はあるだろう。4局はないと思うが。
#上房郡(備中)も含んだ。
#**史実の[[福島/浜通り|福島県浜通り]]は[[もしあの県が存続していたら/東北#磐前県|磐前県として分離独立している]]が、テレビ局のエリアでは、茨城県と磐前県で一つのエリアになっていたかもしれない。
#真島+大庭
#***この場合、平以外にも、水戸や中村にもテレビ局が立地している。
#比較的京に近い日本海側は多少発展し、山形県のうち庄内側は秋田県に奪われる。報復として山形県は秋田県南部内陸側を奪って山形県内陸側と合併。
#*庄内争奪戦には[[新潟/下越|蒲原県]]も参加。「庄内は、北に寄ってる[[秋田市|秋田]]よりも、南の[[新潟市|新潟]]の方が交通も方言も近いべ。」と庄内は主張し、秋田県から離脱する。
#**最終的に、最上川より北側(旧羽後国)が秋田で南側が蒲原になったかもしれない。
#**[[もしあの地域が別の県に属していたら#庄内地方が新潟県|庄内は蒲原県(史実の新潟県)に編入されている。]]
#**北前船寄港で栄えた酒田が東北の首都になってたりして。
#近畿は反東北が多いからね。現実にも、坂上田村麻呂の時代から、東北を蔑む姿勢は変わってない。「東北熊襲暴言」みたいに。
#*別に東北を蔑視したりしてないって(関西人)
#*アフリカの人に「インディアン」って言ったようなもんだよ、あれは。
#*会津戦争以降、東北人もアイヌとともに旧土人保護法下に置かれる。
#**平安時代以降中央集権から搾取された「異民族」として太平洋戦争後、アメリカの統治下に置かれ、そのまま独立国(大奥羽民国)化する。反日国であることは言うまでも無い。
#**あるいは金日成みたいな人が革命を起こして北日本民主主義人民共和国となる。使用言語は日本語だがキリル文字使用。
#人口集中すべき場所が遠くなるから、却って減少が抑止される可能性もなくもない。
#史実の福島県は、[[福島/中通り|中通り]]と[[福島/会津|会津]]で信夫県となり、[[福島/浜通り|浜通り]]は磐前県として分離独立している。
#東北地方における立場が現実とは正反対だったかもしれない。現実には福島・宮城・岩手が表側、山形・秋田・青森が裏のような扱いをされることが多い。
#*[[東北新幹線]]は[[新潟駅]]と[[青森の駅#新青森駅の噂|新青森駅]]を結ぶ路線となっている可能性がある。
#**この場合、[[京都駅]]~[[長岡駅]]が北陸新幹線で、長岡駅~新青森駅は「出羽新幹線」になっていたかも。
#*京都⇔青森が、江戸(史実の東京)経由だと1250kmもかかるのに対して、長岡経由だと1000km程度で済むから;日本海沿岸が交通的に優位になって、日本海沿岸に新幹線が建設されていたかも。
#*東北を管轄する政府の出先機関が仙台ではなく酒田に置かれ、史実の日本海縦貫線が「東北本線」を名乗り全線複線化される一方、史実の東北本線にあたる路線では越河峠や奥中山越え附近に単線区間が残る。


===勝山===
===東海===
*駅の噂:[[岡山の駅#中国勝山駅の噂|中国勝山駅]]
#[[静岡/遠江|遠江]]は[[愛知/東三河|東三河]]と[[長野/下伊那|南信]]と合併の上、浜松に県庁を置く「浜名県」に。飯田と豊橋に支庁が置かれる。東海道筋の中間に位置し、南海道の分岐点として繁栄。
#昔城下町、林業斜陽で役所が無くなるとますます寂れる。
#*南海道は南紀・[[淡路島]]・[[四国]]だぞ。誤るな。
#*市役所は[[#落合|落合]]にあるのに、簡裁と県民局は勝山に残してもらえたのは元々城下町だったおかげか?
#*あるいは遠江県・渥美県(東三河)・伊那県の3県の連立で「天竜州」または「三遠南信州」を結成する。
#町並み観光に賭けてます。
#*飯田・駒ヶ根は、中山道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。豊橋・浜松・掛川も、東海道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。
#*江戸の町並みに昭和30年代の雰囲気を足したような感じで、結構風情あって宜しいのだが、如何せん場所が悪すぎる……
#*遠江と東三河が一緒で[[もし浜松県が存続していたら|浜名県]](県庁所在地は浜松)。伊那谷は伊那県(県庁所在地は飯田)。
#[[鳩#あの兄弟|鳩山一族]]のルーツは勝山藩士だった。
#*浜松に県庁を置いて、郡名からとるなら「敷知県」が妥当。
#ムーディー。
#大井川と富士川の間は、駿府に県庁を置く「[[静岡/中部|安倍県]]」に。富士川と相模川の間は、小田原に県庁を置く「[[神奈川/足柄|足柄県]]」に。東海道筋なので繁栄する。
#*関係無いがな。無論、[[勝山市|こっちの勝山]]も。
#*駿府の人口は浜松の半分ぐらい。清水は駿府との合併もなく、「大津都民」みたいな嘲笑を免れる。
#[[岡山の駅#中国勝山駅の噂|中国勝山駅]]から[[鳥取の駅#倉吉駅の噂|倉吉]]まで結ぶ南勝線なるものが計画されてたらしいけど、これができてたら[[新見市|新見]]とか[[高梁市|高梁]]より早く市制施行してたんじゃないかと思う。
#**駿府の人口は30万人台。
#*中国勝山駅に「中国」がついているのは、[[福井の交通#えちぜん鉄道の噂|福井県]]の勝山駅が先にあったから。
#*その後、[[山梨|山梨県]]と合併し、「富士県」を結成する。
#東部に集中する勝田・勝間田・勝北など勝系の地名だが、勝山だけ西にあるので間違えやすい。
#**いっそ、山梨県・安倍県・足柄県の3県で「富士州」を結成する。これにより、「甲相駿三国同盟」が復活する。
#全然知られていないが、この街で作られている硯はホントにいい。
#名古屋は京都と適度な距離を保ちつつ現実と同程度の発展。
#*名古屋から京都・大阪へ通勤する人も出始める。
#**あるあるあるある!!「滋賀都民」「[[岐阜]]都民」「[[愛知]]都民」が確実に現れる!勿論、「[[奈良]]都民」「[[三重]]都民」も現れる。
#***実際に、戦国時代には、「滋賀都民」や「愛知都民」が五万といた。織田信長と豊臣秀吉なんか、典型的な「愛知都民」「滋賀都民」だもんな。
#**名古屋市民と[[岐阜市]]民は、地元よりも[[米原市|米原]]<!--米原≒高崎。彦根≒前橋。-->・京都・[[敦賀市|敦賀]]に遊びに行く者が急増。(実際にも、名古屋から敦賀へ頻繁にドライブする者は多くいる。)
#**「滋賀作」のように「濃尾作」なんて言葉が生み出されていたかも。
#**岐阜県民は「岐阜作」って愚にされる。
#*むしろ首都(京都)まで在来線でも数時間という立地が災いして、ストローされていた可能性も。
#信濃も分割され、飯田に県庁を置く伊那県、松本に県庁を置く筑摩県、小諸に県庁を置く佐久県、直江津に県庁を置く頚城県(長野や白馬は頚城県に編入)に分割される。
#*佐久県には中山道新幹線が通る為に、佐久県は北陸扱いされなくなる。
#飛騨は高山県として成立。人口は現実の山梨県ぐらい。
#[[長野/木曽|木曽郡]]が信濃から分立し、[[岐阜/東濃|東濃]]が美濃から分立し、双方が合併して「木曽県」を結成する。県庁所在地は中津川。
#*「岐阜都民」が増えた岐阜県を後目に、木曽県は、京都⇔江戸から等距離という地の利を生かして、豊橋~飯田~中津川~富山を結ぶ鉄道を開通させる。これにより、高山本線は中津川⇔富山のルートで開通する。そして、中津川⇔飯田は「中津川線」として開通する。
#**飯田線の始点は浜松駅。
#*木曽県の人口は50万人位に膨れる。
#伊豆諸島は静岡県に、小笠原諸島は京都になっている。
#京都から東へ向かうムーンライト熱海とかムーンライト長野が運転される。
#*大垣ならぬ熱海ダッシュ勃発。
#*中山道本線であれば、「ムーンライト長野」ではなく、「ムーンライト軽井沢」では?


===久世===
==主要都市の重要度ランキング==
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|久世IC}}
#[[京都市|京都]](首都)
#お買物はうちでドウゾ。
#[[大阪市|大阪]](経済の中枢)
#*スーパーはおろか、外食の店もわりとあって、カー用品店もあるので、まさに真庭の商業エリア。落合の人曰く「津山まで行かなくても、久世でだいたいの物は買える。」
#江戸(現[[東京23区]])(かつての独立政権の所在地)
#旧:遷喬小学校は国の重文、三丁目の夕日のロケに使われた。
#[[神戸市|神戸]](貿易港)
#*今は、美作エリア全てのケーブルテレビ局が合同で制作している「月刊みまさか自慢」って番組がここからOAされている。
#[[福岡市|福岡]](外交拠点の一部)
#2010年、新市役所オープン!!勝山から遷都され、真庭市の首都になりました。
#*[[下関市|下関]]も
#wikipediaみたら「くせ」とな。ずっと「くぜ」だと思ってたよ…
#[[横浜市|横浜]](東の貿易港)
#[[舞鶴市|舞鶴]](重要な港)
#[[奈良市|奈良]]・[[敦賀市|敦賀]]・[[福井市|福井]]・[[彦根市|彦根]]・[[米原市|米原]]・[[岐阜市|岐阜]]・亀山・[[名古屋市|名古屋]]・伊勢・[[新宮市|新宮]]・[[和歌山市|和歌山]]・洲本・[[姫路市|姫路]]・[[福知山市|福知山]]・[[徳島市|徳島]](近畿州内)


===落合===
以下地方の主要都市と京都や大阪のベッドタウンが続く
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|落合IC}}、{{IC/JCT|中国地方|落合JCT}}
*サービスエリア・パーキングエリア:{{SA/PA|中国地方|美作追分PA}}、{{SA/PA|中国地方|真庭PA}}
#シンガーソングライター・俳優「岸田敏志」の出身地。
#*30年前にあった。モーニング×2君の朝だよ~♪の歌の人ですね。
#超有名な桜の古木があったような。駐車場が少ない。花見中は村中が一方通行になる。
#*醍醐桜
#早くにインターチェンジができたお陰で工場は多い。
#「落合」という名が示すように、町中心部で旭川と備中川が落ち合っている。
#過疎化で有名。小中学校の過疎地域として四国・東北・熊野と仲良く並んで書かれている中国山地ふもとにある
#*そんなことも無い。某サイトで、調べたら、落合中学校は2010年代現在でも平均各学年4クラスくらいある。これは今の時代だと多い方だから、蒜山とかに比べるとかなりマシだと思われ。
#ショッピングセンター「サンプラザ」は真庭高校(旧落合高校)生の憩いの場。
#*真庭だと、車が無いと気軽に津山まで行くっての難しいからねえ。(津山方面の公共交通機関は電車しか無いし、おまけにその電車も1時間に1本とかいう有様なので)
#**電車でなくて列車or汽車ね(by鉄ヲタ)
#**2~3時間空く時間帯もあるものの、津山から帰る時間帯はちゃんと1時間おきくらいにありますな(JTB小さな時刻表 2020年春号時点)。
#***山間部としてはまだ本数が確保されている部類なので、さらに減便されたり、廃線にならないよう「地域の人が」利用しましょう・・・


===湯原===
== 交通 ==
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|湯原IC}}
[[もし日本の首都が京都になっていたら/交通]]を参照
#とにかく温泉がウリ。
==正統派のchakuwikiのご案内==
#*湯郷(旧美作町)と間違えやすい。
https://chakuwiki.miraheze.org
#*混浴の露天風呂がある。
==正統派のchakuwikiのご案内==
#**若い女性が入ってくることを期待しても、大抵何も起きません。
https://chakuwiki.miraheze.org
#*湯原町が廃止されたたため、美作三湯のいずれも温泉名と自治体名が異なるようになった。ただし大字には残っている。
==正統派のchakuwikiのご案内==
#**湯郷温泉(旧湯郷町、美作市湯郷)・奥津温泉(旧奥津町、鏡野町奥津)・湯原温泉(旧湯原町、真庭市湯原温泉)
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org
==正統派のchakuwikiのご案内==
https://chakuwiki.miraheze.org


===中和===
==メディア==
#弱酸性の化粧品とかが役に立たなくなるらしい(嘘)
#在京都のテレビ各社がキー局になり、京都在住が「在京」、江戸在住が「在江(ざいこう)」と呼ばれる。
#「ちゅうか」と読む。ちょっと難読。
#*日本テレビ・KBS(京都放送)・ミヤコテレビ・テレビ朝日・テレビ京都。
#{{国道|中国地方|313|R313}}が通る初和地区を除き、民間の路線バスは昭和時代に既に廃止され、合併前から旧村の中心部には村営バス(白ナンバー)しか走っていなかった。
#**「おはよう朝日です(テレ朝制作)」や「ちちんぷいぷい(KBS制作)」が全国ネットで放送されている。
#津黒高原に、スキー場と温泉がある。観光地と言えるのはそれくらい?
#**「探偵ナイトスクープ(テレ朝制作)」がゴールデンに.
#*因みにこの温泉、アルカリ性である。
#**日曜の午後6時半からは、ミヤコテレビで「じゃりん子チエ」が放送されている。
#**京都メトロポリタンテレビジョンも開局する。
#**テレビ大阪はUHFアニメの中枢に。
#***「新世紀エヴァンゲリオン」舞台は'''第3新京都市'''。
#****第2新京都市は奈良県'''天理市'''。
#****となると第3新東京市は吉野か伊賀か信楽かな。
#**ミヤコテレビの「○○冒険王」は、大津の琵琶湖畔で開催され、「大津冒険王」と呼ばれる。
#**谷口な夜、らくらぶRが全国ネットで放送。
#***走る男も。
#**カルチャーSHOwQの幹事局はKBSに。
#**プロ野球の[[中日ドラゴンズ|中日]]と[[阪神タイガース|阪神]]とオリックスのホームゲームは、当然京都のキー局が放送する。
#**現実の秋元康に当たる放送作家は、京都で生まれ育った。よって、高井麻巳子は京都出身の放送作家と結婚し、「鯖街道夫妻」と呼ばれている。
#**ミヤコテレビでなく、ヒエイテレビかアタゴテレビになっているのでは。
#***むしろビワテレビ(富士山→琵琶湖)では。
#*NHKは京都に放送センターを置く。
#**当然、「首都圏ネットワーク」・「首都圏ニュース」は、京都放送センターから近畿広域ブロック放送。
#***<!--地デジ開始当初の-->現実の茨城みたいに奈良には県域独立局は開局(実史上は奈良テレビが開局)せず、近畿地方で唯一、総合テレビの県域放送を実施。
#***そして、実史では無い奈良県域民放AMラジオ局「奈良放送」が開局している
#**代わりに、東京(江戸)放送局制作のニュース番組は、関東広域ブロックと各県域ローカルで放送。
#***一方、現実とは逆に関東各県で総合テレビの県域放送を実施。(実史上は北関東3県のみ県域放送を開始。)
#**当然、コールサインは、京都放送センターに「JOAK」、東京(江戸)放送局に「JOBK」が付与される。
#*(実史上の)「阪神大震災」や「JR福知山線脱線事故」では、実史以上の報道体制を敷いた。
<!--#*更に(実史上の)2018年7月の「西日本大水害」や同年9月4日の「台風21号」報道は、ほぼ終日報じられる。一方、実史の「東日本大震災」は、津波報道以外は(実際の)「熊本地震」報道に毛が生えた程度の報道だったかも。
#**同年6月18日の「大阪北部地震」の報道も現実以上のものだった。
#*実史上で、2013年8月8日16時56分ころに発報された、「奈良県を震源とするM7.8の規模の地震が発生。奈良県と大阪府で震度6弱から7程度の揺れの恐れ」という緊急地震速報(後に誤報と判明)では、NHK・キー局共、通常番組を中断して、緊急報道に切り替えていた。-->
#映画制作会社の「京映」が、京都に設立される。(現実の「東映」的存在)
#*ほかの映画配給会社は「松竹」(京都)と「阪宝」(大阪・現実の東宝、っつーか、東宝って東京宝塚劇場の略なんだよね。)って感じかな。
#**「宝塚」が大阪に隣接する兵庫県の地名から来ていることが、全国的に正しく認識される。
#**上の方の「綱島歌劇団」の説から「京綱」が設立されていた。
#*京映の本社はいうまでもなく太秦。でも撮影所は亀岡に移転してビルだけの存在。
#*京映の特撮では、[[舞鶴市|舞鶴]]や[[四日市市|四日市]]がロケ地の常連になっている。
#ジャニーズなど大手芸能事務所も、京都に本社を置く。
#*平成に入ると「KIOTO」(現実の「TOKIO」に相当)というバンドグループが誕生する。
#*「鉄腕DASH」のDASH村は、[[岐阜/飛騨|高山県]](飛騨国)の山村。
#**寧ろ[[鳥取|鳥取県]](日本海沿岸県)の山村だろう。
#*DASH島は伊豆諸島?
#**原発事故が起こらなければ、DASH島は企画されなかったのでは?
#*「関ジャニ∞」は関東ジャニーズJr.のメンバーで結成。2010年代には「ジャニーズEAST」ができている。
#首都圏がそのまま近畿広域圏になる。即ち、近畿広域圏の範囲は、[[京都/山城|山城]]県・[[京都/丹波|天田]]県・[[滋賀]]県<!--彦根が県庁所在地の場合は犬上郡から犬上県もありうる。長浜が県庁所在地の場合、「坂田」が東北の「酒田」と混同される為に「伊吹県」となる。-->・[[福井]]県<!--福井は足羽郡から足羽県もありうる-->・[[岐阜]]県<!--岐阜の長良川より長良県もありうる-->・[[奈良]]県<!--奈良は添上郡から添上県もありうる-->・[[三重]]県<!--安濃津が県庁所在地の場合は安濃津県か安濃県もありうる-->・[[愛知]]県・[[和歌山/紀南|熊野]]県・[[和歌山/紀北|名草]]県・[[大阪]]県<!--大阪は東成郡から東成県もありうる-->・[[兵庫]]県・[[兵庫/播磨|飾磨]]県・[[徳島]]県<!--徳島は名東郡から名東県もありうる-->の一帯。
#テレビ京都もキー局と並んでサービスエリアを広げる。これにより、びわ湖放送と奈良テレビと和歌山テレビが完全独立。
#*びわ湖放送は彦根に立地する。又、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が、「ノブナガ」「ヒデヨシ」の番組名争奪戦を繰り広げ、泥仕合になる。そして、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が和解した結果、「番組持ち回り協定」が結ばれる。
#**京都のキー局が「ノブナガ」「ヒデヨシ」を制作する可能性も有る。
#関東準キー局は読売テレビ・MBS(KBS系)・関東テレビ(ミヤコ系)・ABC・テレビ江戸(テレ京系)。
#*関東テレビの略称もやはり「関テレ」だろうか。
#**関東テレビの本社は未だに河田町のまま。
#*テレビ江戸は'''府域局'''。チバテレビ、テレ玉、とちぎテレビなどでテレ京系の番組がネットされる。
#**もちろん、茨城にもU局ができる。
#***かわりに滋賀、奈良、和歌山の内1つはUHFテレビ局がない。
#****あとは[[三重|三重県]]か[[もし豊岡県が存続していたら|舞鶴県]]に、UHFテレビ局が無かった可能性も。
#全国放送では「京都・大阪一極集中報道」が横行する。
#*「一極」を強調するなら、「'''畿内'''一極集中」の方が妥当だと思う。
#*「とりあえず天六から堺筋線乗ってナンモリで乗り換えやな」みたいな会話が全国放送で平然と流れる。
#*この一極集中報道のお陰で、「京都は日本で1番偉い街」「大阪は流行の最先端を行く街」というイメージが定着する。
#*「京都ジャイアニズム」が横行する。
#日本を代表する歌手がやしきたかじんになっている。
#*「そこまで言って委員会」は読売テレビを除き全国ネット。
#*倖田來未が現実以上に人気があった。
#日本を代表するタレントが上沼恵美子になっている。
#朝日新聞は売上・発行部数共にNo.1
#*論調は史実と違い右寄り。代わりに読売新聞が左寄りになる。
#**そして、ネット上で「アサヒる」ならぬ「ヨミウる」という単語が流行る。
#**仮に両紙とも史実と同じ論調の場合、社会党政権の成立がより早くなる。
#*京都新聞が東京新聞並みのブロック紙に。
#新聞やテレビの全国の天気予報では、名古屋と大阪は表示されず、'''京都'''が表示される。名古屋と大阪の天気は、畿内ローカルかブロック単位でしか表示されない。
#*でも、京都で雪が降ってても平野部で降ってないとかいうことはざらなので、大阪人神戸人名古屋人は少し不満だったりする。
#「京都五山の送り火」が全国ネットでテレビ中継されている。
#「[[AKB48]]」ではなく「KWM48」(「KWM」は「河原町」のこと)ができている。
#*「KWM48」じゃなくて、「GION48」が結成されているかも。
#**妖怪ウォッチに登場する「GION48」のパロディー(史実における「ニャーKB」)は、「ニャON」という名称になっている。
#*「SKE48」と「NMB48」は存在しない。
#**代わりに「SPR48」(札幌)が存在した。
#*「OED48」(江戸)と「KOI48」(広島)が存在した。
#**「嵯峨野46」というライバルグループも。
#**『乃木坂46』相当のユニットは、『清水坂46』かな…。
#つんく♂も大阪を活動拠点としている。「モーニング娘。」をはじめとするハロー!プロジェクトの拠点も大阪にある。
#「キユーピー3分クッキング」は、<!--NTVバージョン相当が-->京都讀賣系キー局製作と、<!--CBCバージョン相当が-->江戸(東京)の毎日系系列局製作の2バージョンとなっていた。
#「鳥人間コンテスト」は、実史の読売テレビ製作で琵琶湖での開催ではなく、江戸(東京)の讀賣系系列局(現実の日本テレビ)製作での霞ヶ浦での開催となっていた。


===蒜山===
{{DEFAULTSORT:もしにほんのしゆとかきようと}}
[[画像:Hiruzen00.jpg|360px|thumb|左から上蒜山、中蒜山、下蒜山]]
[[カテゴリ:京都市]]
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|蒜山IC}}
[[カテゴリ:もし日本の首都が○○になっていたら|きようと]]
*サービスエリア・パーキングエリア:{{SA/PA|中国地方|蒜山高原SA}}
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 日本史|にほんのしゆとかきようと]]
#自称:西の[[軽井沢町|軽井沢]]
[[カテゴリ:治外法権なページ]]
#なぜか名物のジンギスカン鍋
#*なにがなんでも「ジャージー牛」
#*「蒜山やきそば」をお忘れなく。
#**B級グルメで有名になり、普通の食堂に行列ができている。
#つい最近まで[[福井]]・[[宮崎]]のような「電波の孤島」だった。
#*現在は[[テレビせとうち|TSC]]以外は設置されているが、アナログ時代の民放は[[山陽放送|RSK]]、[[岡山放送|OHK]]だけだった。ただし日テレ系は鳥取の[[鳥取・島根のメディア#日本海テレビジョン放送|NKT]]を視聴している世帯が多かった。
#知らなければ読めん。
#*上にもあるが、「ひるぜん」。
#なぜかこのページには蒜山で節ができているが、合併前に蒜山町とかがあったわけではない。川上村と八束村の範囲。
#*中和(ちゅうか)村も忘れないで。
#*「真庭市蒜山○○」、つまり真庭市役所蒜山振興局のエリア。
#*蒜山という山自体は真庭市と鳥取県倉吉市の境にある山。観光地化されている岡山県のイメージが圧倒的に強いが。
#サイクリングロードが整備されている。車道とは分離されて、蒜山高原を一周できるようになっている。高原なので少しアップダウンはあるけれど。
#*レンタサイクルもある。蒜山の山を眺めながらどうぞ。
#*東西方向8km、南北2kmくらいの楕円形なので、時間的に全部走りきらないならショートカットもできる。川を渡るので制約はあるし、車通りもあるから快適ではないかもしれんが。
#歴史資料館の近くに古墳群がある。ぽこぽこした小さい土盛りがいくつも。
#ヒルゼンビールが飲める。
#八つ墓村はここにあったわけではない。
 
===北房===
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|北房IC}}、{{IC/JCT|中国地方|北房JCT}}
#県は高梁と合併させたかった。
#*合併前は県南部だったが現在は県北部になっている。
#*同じ上房郡だし。
#山間地だけどなぜか「[[ブリ]]市」が有名。
#旧阿賀郡だが、阿哲郡にならず、上房郡に寝返ってきた。
#*そして今回、新見(旧阿哲郡)にも高梁(旧上房郡)にも入らず、旧国境を越えてまで真庭に入った二重の浮気者。
 
===美甘===
#「首切」という恐ろしい地名がある。「首切川」「首切峠」まである。
#北側(黒田、鉄山)は水系的にはむしろ湯原。
#*黒田・鉄山の方を巡っていた旧村の村営バスのルートは、一部旧湯原町にはみ出していた。
 
==真庭郡の噂==
#実は人口が'''「日本一」少ない'''郡。
#真島郡+大庭郡。だいたい旭川以東が大庭郡で、以西が真島郡だった。
 
===新庄村の噂===
#出雲街道の宿場町
#*凱旋桜みてみて
#真庭郡で唯一真庭市にならなかった。
#*代わりに上房郡の北房町が真庭市になった。
#人口1000人切っちまったなあ・・・。
#*県内最小。平成の大合併前までは富村とか上齋原村などここより少ないとこがあった。
#**どちらも鏡野町と合併。
#合併経験がゼロ。
#かつては[[新庄市]]、[[奈良/中和・東和#新庄|新庄町]]と友好都市だった。
#読みは「しんじょう"そん"」。村を「そん」と読む珍しい自治体。
#*実は、岡山県内では、自治体名の村を「そん」と読むのはむしろスタンダード(隣の鳥取県もそう)。下の西粟倉村もそう。もっとも、合併であらかた消滅してしまったが。
#**徳島、宮崎、沖縄も村は「そん」。
#県外者に新庄といえば93年に村八分で生じた中学生マット暴行死事件を連想されるがそれは新庄市だ。
#真庭市にもいえるが、郵便番号は備中系の717だ。
 
==美作市の噂==
*[[岡山の寺院#長福寺|長福寺]]
#そもそも勝田でしょ、大原でしょ、美作でしょ、作東でしょ、英田でしょ、東粟倉でしょと小一時間(r
#毎年秋には、「武蔵まつり」が開催されているが、[[NHK]]新大型時代劇『宮本武蔵』が放送された1984年に開催された「武蔵まつり」には、主人公・武蔵役を演じた役所広司氏が旧・大原町を訪れ、「武蔵まつり」にゲスト出演した。
#*実は、その年(1984年)の武蔵まつりのポスター(旧国鉄岡山鉄道管理局発行)を持っている。ポスターに写っているのは、武蔵の墓(?)をバックにした、武蔵役の役所広司氏と、お通さん役の古手川祐子さんのツーショット写真。
#なんか変な虫あるいは変なモンスターみたいな形だ。
#*見る角度次第でワニにも。
#「美作町」よりは範囲が大きくなったものの何だかんだ言って津山辺りはこの市名にいい顔しないだろうな。
#美作警察署はかつて「勝英警察署」を名乗っていたが、勝田郡の「勝」と英田郡の「英」の合成だった。
#*だったら勝英市にすればよかったのにな。まあ別に美作市でもいいとは思うが。
#**いや、そんなんじゃ美作市の方がいいよ。
#**なら、某タレントにあやかって照英市でよくね?
#**勝田郡は勝田町しか参加していない。美作市も地名研究家の楠原佑介からは、「僭称を継承させただけ」と言われた。
#*美作署と勝央署の統合で「勝英署」となり、美作市の発足で再び「美作署」に。
#*岡山県庁の出先機関は、現在も美作県民局勝英地域事務所。
 
===美作===
;関連項目
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|美作IC}}
*サービスエリア・パーキングエリア:{{SA/PA|中国地方|楢原PA}}
*道の駅:[[中国地方の道の駅#彩菜茶屋|彩菜茶屋]]
#林野高校は、林野庁立と言われている。
#なでしこリーグ・[[日本女子サッカーリーグ#岡山湯郷Belle|岡山湯郷Belle]]のホームタウン。
#市の中心地・林野(はやしの)地区の昔の名前は倉敷だった。
#*美作町だった頃、他県の人に英田(えいだ)郡美作町(びさくちょう)林野(りんや)と読むと思われたらしい。新聞か何かにこの話題が載っていた。
#美作三湯の1つである湯郷温泉がある。
 
===大原===
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|大原IC}}
#宮本武蔵という名前の駅がある。
#*旧大原町にある[[智頭急行]]の宮本武蔵駅。
#*因みに旧大原町内の代表駅は大原駅。
#**駅前に[[ファミリーマート]]が出来てた
#*岡山県は歴史上の人物を駅名にするのが好きなようで。ほかには吉備真備、方谷がある。
#旧大原町の宮本地区は、宮本武蔵の出身地といわれている。
#智頭急行のおかげで県都まで乗り換えなして行けるようになった。
#*但し一旦兵庫県に出ることになる。しかも所要時間の半分以上は兵庫県内。
 
===英田===
#昔、この町にあるサーキットでF1をやったことがある。
#*TI英田サーキットと呼ばれていた。
#**現在は[[日本のサーキット#岡山国際サーキット|岡山国際サーキット]]
#*日本GPではなくパシフィックGPだったらしい。
#*A.セナの日本での最後のレースとなった。
#完全に僭称。英田郡の中心は林野(旧美作町)です。
 
===作東===
#作東インターチェンジの近くに[[阪神タイガース]]のロゴの模様に見える田んぼがある。
#*「トラちゃん田んぼ」という。
#バレンタインを売りにしているらしい。
 
===勝田===
#別に勝田郡の中心だったわけではない。ただの僭称。
#*勝田郡の中心は勝間田(勝央町)
#**でも明治22年からずっとこの名前
 
===東粟倉===
#県内最高峰の後山がある。
 
==英田郡の噂==
#「'''えい'''だ」じゃなくて「'''あい'''だ」。
#F1をしたサーキットの話はどうした?此処じゃなかったのか?
#*F1をしたサーキットは「TIサーキット英田(現:岡山国際サーキット)」。TIの名前の由来は「上から見たらなんとなくTIの文字に見えるから」
#*タナカ・インターナショナルでTI。
#**そうだったの?
#*美作市入りして英田郡から抜けちゃったよ。
 
===西粟倉村の噂===
*インターチェンジ・ジャンクション:{{IC/JCT|中国地方|西粟倉IC}}
*道の駅:[[中国地方の道の駅#あわくらんど|あわくらんど]]
#隣に東粟倉村があったが、「あわくら」と名の付くもの(あわくら温泉、あわくら民芸館など)は殆ど西粟倉に集中。
#*東粟倉村ね・・・なんだっけ?
#県の北東端だが、意外とアクセスはよいので、発展の見込みはある?
#*[[鳥取自動車道]](志戸坂峠道路)西粟倉ICのおかげで、山陰一の大都会・20万都市[[鳥取市|鳥取]]へ30~40分もあれば行けるようになった。
#*智頭急行のおかげで、中国随一の大都会・[[政令指定都市]][[岡山市|岡山]]へも1時間程で行ける。
#**でも途中兵庫県を経由することになる。
#*もちろん、美作一の大都会・10万都市津山もすぐそこだ。
#どちらかというと「北粟倉」。
#英田郡に残っている最後の村だが、ここは元々吉野郡だった。元からの英田郡は消滅している。
#道の駅あわくらんどは凄い賑わっているが、その隣にある「旬の里」には人影が殆どない・・落差が凄まじい。
#*旬の里は経営コンサルにNG判定出されているらしい。
 
==久米郡の噂==
#「おめこ」と読まれる。本当は「くめ」
#*んなあほな。
#*どちらかといえば「ひさめ」では?
#*要するに、テレビを見ようにも電気の通ってない僻地に住んでいて「ザ・ベストテン」や「ニュースステーション」を見たことないような人が、読み方を間違えるんだろ。
#*いくら何でもそれは{{あきまへん}}だろ?(by 関西人)
#先のZガンダムはこの辺の道の駅に居たぞ。金だすから乗せてくれ。
#*確か乗ることも歩くことも可能じゃなかったか?一般人は分らんけど。
#*道の駅久米の里だったと思う。旧久米町で今は大津山市の一部だが。
#元々は今の吉井川南岸から福渡までの広大な領域だった。
#*久米町の裏切りは許し難い。
#空港道路という地元の山間民しか使わない立派な二車線道路が山の中を通っている。
#かつては久米南条郡と久米北条郡。でも、南と北というより東と西だった。
#鳥取県と愛媛県にも同名の郡があったが、どちらも110年以上前に無くなっている。
===美咲町の噂===
*亀甲駅については[[岡山の駅#亀甲駅の噂|こちら]]を参照。
#町の形が花びらの形に似てて「美しく咲く」って意味だそうな…。典型的な瑞祥地名だな。
#*花で言う花びら、つまり周辺部である(中心は津山)ことを自覚しただけマシ?(合併前は「中央」を僭称してた位だから)
#合併で美咲町になった町の中に「中央町」があった(美咲町役場所在地でもある)。どんだけ大雑把な…。
#伊東美咲は来ない と思う
#*特に[[女優ファン/あ・か行#伊東美咲ファン|伊東美咲]]の出身地というわけでもない。(伊東自身は福島出身)
 
====中央====
#卵かけごはんが有名。かめっち。300円。食べ放題。
#大垪和西の棚田は日本の棚田百選認定の観光名所。年間1万人くらいが訪れるとか。
#約400年の伝統を誇る雄舞と雌舞という舞がある。
#*前者は大垪和地区の、後者は境集落の御祭りで奉納される。前者は荒々しく勇壮なのに対し、後者は柔らかで古式ゆかしい感じ。
#位置的に津山との結びつきが美咲町で最も強いところ。実際、津山市と合併することも検討されたらしい。
#*これが実現していたら、津山市と岡山市が隣接するという無茶苦茶な状態になっていた(ちなみに津山市と鳥取市は隣接している)。
#中心駅である亀甲駅が岡山の県北民には有名。このため、「亀甲(かめのこう)のあたりから来ました。」でも県北民には通じることも多い。実際にここの郵便局は「亀甲郵便局」、「ハピーマート亀甲店」というスーパーもあり、そのくらい有名である。
#*ちなみに、実際には「亀甲」という地名はなく、おそらく「原田・越尾・打穴中」あたりがそれに該当すると思われる。
 
====柵原====
#廃線となった片上鉄道の吉ヶ原(きちがはら)駅跡に、駅長猫(コトラ)がいる。駅長猫発祥を謡っている。
#*コトラおすすめの、かめっち姉妹店がここらにあるらしい
#旧柵原町は鉱山を中心に人工的につくられた町で本来関係ない地域をくっつけている。その為に本来東部や南部に入るべき地域が美咲町に編入されてしまった。
#*吉野川(吉井川の支流)の東岸まではみ出しているのは確かに変。だがここのおかげで旧柵原町は辛うじて国道を持てた。
#美作エリアと備前エリアを結ぶ「美作岡山道路」の完成が遅々として進まないのは、ここの飯岡地区の住民による反対運動が原因とのこと。実際は、飯岡地区内でも、工事賛成派の住民もいるらしい。
 
====旭====
#江与味が瘤のようにくっついている。
#[[国道429号]]旭バイパスの早期完成を。
 
===久米南町の噂===
*駅の噂:[[岡山の駅#弓削駅の噂|弓削駅]]
*[[岡山の寺院#誕生寺|誕生寺]]
#「くめなん」。なんか変な名前だ。
#{{国道|中国地方|53}}沿いの天守閣がいい味出してる。
#*廃墟になっている天守風建造物のドライブインのことか。
#南の方を[[岡山市/北区#建部|建部町]]に取られて、その建部町が岡山市に入ったので岡山市がやたらと北まで来てしまった。
 
==勝田郡の噂==
#かつては勝北郡・勝南郡。
#だいたい梶並川と加茂川に挟まれた地域が勝田郡だった。
===奈義町の噂===
#町名の由来は同名の「なぎ山」から来たが、山の名前の表記は「那岐」。
#*その山から吹きおろす「広戸風」が名物。
#日本原の自衛隊のおかげで合併しなかった。
#漫画「NARUTO」の作者出身地
#*元プロ野球選手の大杉勝男氏(東映・日ハム→ヤクルト在籍)も。
#大銀杏すごい
 
===勝央町の噂===
*サービスエリア・パーキングエリア:{{SA/PA|中国地方|勝央SA}}
#坂田金時終焉の地らしい。
#美作一金持ちの自治体。だから美作市との合併は見送った。
#*これは勝央工業団地という、美作エリア一の工業団地があるので、法人税がガバガバ入ってくるため。
#*金があるから、行政サービスが良く、公共料金も安いらしく、津山市を初め他の美作エリアからの移民の流入が少なくないらしい。某掲示板サイトで「住むんなら、津山より勝央の方がいい。」ってレスがあったのを見たことある。
#勝央警察署は昔あったが、わずか1年程で統合で廃止された。
#勝田郡の中心だから、「勝央」らしい。なら勝田町を名乗れよとも思うけど、隣町が先に名乗ってましたとさ。
#*中心部に当たる勝間田は、町村制施行時に勝南郡勝田村と名乗っていたがすぐに勝間田村と改名、その後昭和の大合併で勝央町となっている(隣町の方は、勝北郡勝田村→勝田郡勝田町→美作市)。
#勝間田にある旧勝田郡役所は県内に唯一残る郡役所。
#S30年代に交通不便な地域の便宜を図るため町の自家用車で路線バスを走らせたところ、[[法令#道路運送法|道路運送法]]違反で1年程で中止させられたというマヌケな歴史がある。
#*そのことを黒歴史にせず郷土史に記載したのは立派。
 
[[Category:岡山|みまさか]]

2021年3月31日 (水) 11:03時点における版

全国

  1. 日本語は京都弁プラスαが標準語に。江戸弁はおもしろおかしな言葉としてお笑いの世界でもてはやされる。
    • ツッコミの常套句は「なんでやねん」ではなく「なんでだよ」。
      • もしくは、「なんでぇ!」。
      • 「てやんでぇべらぼうめ!」が決め台詞。
        • キレキャラは「そりでもシトかぃ!?」と言う
      • 「ばっきゃろーめぇ!」とか。
    • やっぱり、「コテコテの大阪」に対応するのは「チャキチャキの江戸」かなぁ。
      • そうなれば、関東全体が『チャキチャキ』な印象になる。ただ、北側はちょっと無理な感があるけどね。
      • 「あじょにもかじょにもおいねっぺよ」(どうにもこうにも、まずいですよ)千葉弁が江戸弁を田舎臭くして、やんわりゆったりとした感じと紹介される。
      • 関東の人は首都圏に行っても江戸弁を使うから、京都と大阪人には「首都圏にいるなら標準語で話せ」と言われ、無理して話そうとすると「エセ畿内弁や」と揶揄される。
    • そもそも現在の標準語というのは江戸末期の落語家が作ったものと言われているため、そうした役割を京都や大阪の誰かが担い、現代の関西弁と全く違う言葉になりそう。
  2. 今だに西日本の住民は、東日本の住民の事を「東夷」と呼んで見下し続けている。
  3. 中京、関西、福岡が日本の三大都市に。
    • それはありえない。「京へ筑紫坂東さ」で解る通り、京都・福岡江戸が三大都市。名古屋なんか完全に京都圏。京都が鎌倉に当たるなら、名古屋は沼津のような位置だ。
      • 現実の名古屋は明治維新当時、京都より人口が少なかった。別に東京から一定の距離があったために人口が増えたわけではない。工業地帯として栄えたゆえに今の地位になったのである。
        • 違う。現実の名古屋は、霞ヶ関の出先機関の恩恵で過密化したに過ぎない。工業地帯化したのも、霞ヶ関の寵愛を受けたからに外ならない。
        • それ以前に「中京」という言葉は生まれない。(「中京」は、東京西京(京都)中間という意味。)
          • それゆえ、「中京テレビ」や「中京競馬場」は、別の名称となっていた。
      • 現実と同じように自動車・鉄鋼などの重工業が興れば名古屋が三大都市に入る。興らなければ代わって中国~北九州地方辺りに工業都市が形成され、そこが三大都市の一つになるのでは。
    • 五大都市は京都、江戸、名古屋、福岡、札幌であまり変わらず。
      • 広島市は…(震え声)
      • もしかしたら、京都府と京都市が合体して「西京都」(読みは「さいきょうと」・「京都都」(きょうとと)だと言いにくいしややこしい)になっていた。
  4. 押し寿司がSushiとして日本を代表する料理に。一方の握り寿司は関東の郷土料理扱い。
    • OkonomiyakiとTakoyakiも、日本を代表する料理の一つになっている。
      • いや、なんないでしょ?Monjayakiが日本の代表的料理とは思われてないように。。
        • ポジション的には史実におけるSukiyakiあたりじゃないかな。
  5. 阪神タイガースは「田舎者が応援する球団」と,読売ジャイアンツファンに馬鹿にされる。FA,逆指名等で人気選手は阪神へ行きたがる。
    • 阪神のオーナーが「近鉄、南海、阪急と組んで新リーグを作る」と恫喝。
    • 西武ライオンズとヤクルトスワローズが経営難で合併することを表明し、球界再編問題勃発。
    • 西武ライオンズは西鉄のままだろw ヤクルトも国鉄時代は大阪に本拠を構えてたと思われるので、在阪球団w
      • (史実)当時西鉄と西武は資本関係にあったらしい。ライオンズも、西鉄が養いきれなくなったので親会社の西武が買ったとか。
    • 日ハム、ロッテによる球界再編問題勃発。→ロッテファイターズに
      • 九州ライブドアフェニックス誕生。宮崎サンマリン球場を本拠地に。
      • 関西に本社のある日ハムは京映フライヤーズを買収した。
    • 阪急は現在「神戸ベイスターズ」になっている。
    • 当然、首都の京都にもプロ野球チームが存在する。
      • 朝日新聞と読売新聞の立場が入れ替わっていると思われるので、おそらくば朝日新聞系の球団であろう。
    • 関東の球団は巨人と西武の二つだけ。
    • かつては横浜に京急の、春日部に東武の球団があった。
    • 南海ホークスが毎日放送系列(かつて南海はMBSの大株主だった)として大々的に放送バックアップと金銭恩恵を受け、更に阪急が関西テレビ系として対抗し、セパの立場が逆転していたかも。
  6. 「ださい」ではなく「だしが」という言葉が使われている。
  7. イトーヨーカドーが「平和堂のマークをパクったん?」とバカにされる。
  8. 迎賓館(外交機関)は、京都と福岡の2箇所に設置される。
  9. 京都の人口は急増し、大気汚染が深刻化してメキシコシティさながらになる。
  10. 阪神淡路大震災の起こった1月17日が「防災の日」になる。
    • 1995年までは「防災の日」というもの自体が存在しなかった。
    • 南海地震が起こった日(1946年12月21日)が「防災の日」になるんじゃないか?
    • 日本第二の都市である(想定される)江戸大震災(史実の関東大震災)も防災の日になるだろう(但し関東限定)
  11. 学業の中心はもちろん京都大学大阪大学は東工、一橋あたりを合わせた感じ。東京大学は今の京大の立場で、「江戸大学」となる。
    • 旧制三商大の中でも「天下の台所」に返り咲いた阪神の大阪市大神戸大学が躍進。一橋大学(東京商大)は存在すらしなかったかもしれない。
      • 史実の横国が新制大学ではなく三商大上がりとなった可能性もある。ただしこの場合史実の横国に相当する大学も一橋に相当する大学も無い。
    • 大阪大学が今の京都大学のポジションで、「江戸大学」は広島大学ぐらいの位置づけになる。
    • 大学野球も京都六大学野球が全国的な知名度を持つ。(東京(江戸)六大学野球はスポーツニュースで短く報じられる程度。)当然、プロ野球ドラフト会議で、京都六大学から多くの選手を輩出。
  12. 同志社大学と立命館大学が現実の世界の早慶の位置になる。関西学院大学と関西大学も現実の世界の上智大学並みの難易度になる。
    • 明治大学や法政大学は京都や大阪に設置されている。
      • どっちも京都に設立されている。
      • 首都が京都だろうと東京だろうと大隈重信は政治の中心地にいただろうし、おそらく早稲田大学も京都市内に創設されたと思われる。さしあたり校名は京都専門学校だろうか?
        • その後「鳴滝大学」のような名前になっている。
      • 福澤諭吉も維新後首都が京都になるやいなや出身地かつ適塾のある商都大阪に舞い戻り、そこでのちの慶應義塾となる新たな洋学塾を開いていたかもしれない。(時期もちょうど芝新銭座への校舎移転と重なる)
        • 慶應大学のキャンパスは中津三田にある。
          • 三田は現実のSFCポジション?
    • 江戸には「東京大学」という私立大学ができている。
      • 現実の日本大学が「東京大学」を名乗っている。
    • 京都に「山城大学」という私立大学が設立される。
      • 現実の京都産業大学が「山城大学」を名乗っている。
    • 「首都大学京都」という公立大学が設立される。
      • 石原みたいな人が出てこない限り、「都立大学」または「府立大学」だっただろう。もしかしたら「京立大学」だったかも。
    • 近畿大は、そのまま「日本大学」を名乗って学生数日本一に。後に史実の日大に当たる「関東大学」が分離される。
  13. おそらく三菱財閥は大阪が本拠地になっていただろう。住友はもちろん大阪が本拠地。関東が本拠地の財閥は三井だけ。
    • 三菱に代わって金融では鴻池、重工では川崎、商社では伊藤忠、海運では乾が台頭。
    • 三越→三井に代わって高島屋あるいは大丸発祥の財閥が誕生。
  14. 京都銀行が都銀になる。ながーーーーいお付き合いのCMは全国区。
    • 合併で「三菱京都UFJ銀行」に。
  15. 王将天下一品は世界的外食チェーンになる。
    • それはないだろう。二郎が世界進出しているか?
      • 現実でも天下一品はハワイに進出していますが。
  16. 少し四国が(首都に近いため)発展する。
    • 少しどころか、首都圏内の徳島周辺は大発展している。
  17. 某巨大掲示板では江戸叩きが横行する。
  18. 「関西」という名称は殆ど使われていない。
    • 現実の近畿地方は「畿内地方」と呼ばれている。
      • 当然、地域名称も「北近畿」「南近畿」ではなく、「北畿内」「南畿内」と呼ばれている。
      • 現実の近畿大学は「畿内大学」を称する。畿内大学の略称は「畿大」。
    • 特に英語圏国家では、「Kinki (近畿)」の発音が「Kinky (変態)」に通じるので、「Kinai (畿内)」の名称が一般的に使われるだろうね。
      • そしたら当然「KinKi Kids」も「Kinai Kids」に。
    • 近畿日本鉄道(近鉄)という社名も通称もなく、未だ関西急行鉄道(関急)を名乗っていた。
      • あるいは畿内鉄道(畿鉄)とでも名乗っているだろうか。
        • 西武や東武のように「西畿鉄道」とかどうでしょ。
  19. 経済の中心地は勿論大阪。ニュースの最後には必ず大証株価指数が放送される。
    • 江戸証券取引所も存在したが、後に大阪に編入される。
  20. 「日本の本当の首都は東京だ!」と主張する陳太郎が「ヴァカハケーン!」ということで反日勢力認定を受ける。
    • 京都人からは「まだ江戸時代の栄光を引きずったはるで」と言われてる。
      • それ以前に、『東京』とは江戸だということにすら気づいてもらえない。
    • そして怨念の塊になった珍太郎は魔人となって復活し、帝都・京都を壊滅するために「新銀行京都」を設立するのである。
    • 石原家の誰かが「江戸維新の会」を作る。
  21. 京都が日本の首都というのはデマである。日本の本当の首都は奈良県吉野町である。
    • 熊沢天皇は名古屋市千種区で店を開いていたので、名古屋が本当の首都。
  22. メイド喫茶ではなく「舞妓喫茶」なるものが出ていたかもしれない。
  23. 史実よりも保守的な国民性だ。
    • むしろ革新的。
  24. chakuwikiに「もし日本の首都が東京になっていたら」のページが作られていた。
    • むしろ、「もし日本の首都が江戸になっていたら」
  25. 実際、江戸は100万人いたことからも分かるようにニューヨークや上海みたいな役割を果たしてたかもしれない。大阪あたりに人口抜かれていただろうが。
    • 政治=京都、経済=東京(江戸)ですみわけを図る。
  26. 中央集権を高めるため、京都都に(嘘。
    • いずれにせよ、『東京都』は誕生しないか?(多分、江戸府江戸市(良くても、東京府東京市)のまま。)
  27. 京都はワシントン、大阪はニューヨークと姉妹都市を結んでいただろう。
    • 江戸はサンフランシスコと姉妹都市を結んでいた。
    • 京都とパリが姉妹都市提携を結ぶのは史実通り。
    • 一方、ドイツの都市の姉妹都市関係では、京都はケルンとではなく、ベルリンと姉妹都市になっていた。
    • 京都とハーグ・大阪とロッテルダム・江戸とアムステルダムが以下略
  28. 畳の大きさは京間が主流となっていた。
  29. 東芝は京芝になっている。
    • 「京芝」じゃなくて、「京堀」という企業名になっている。(「京都堀川」を略して「京堀」に。)
  30. NHK教育テレビの『ござる丸』というアニメが長寿番組になっている
    • パラレルワールド「オヒザモト」から現代京都の街に舞い降りた武士の子供が主人公
  31. 藤井大丸が全国区の知名度になっている。
    • 丸物は近鉄百貨店に合併されなかった。
  32. 京都~大阪間は早くから線路別複々線となり、緩行線が「京阪電車」と言われる。そのため史実の京阪電鉄は別の名を名乗る。また阪急電鉄は「京急電鉄」だった。
  33. 江戸(東京)で「やしきたかじん」的な人が、『(やしきたかじん的な人が出演する)番組は絶対京都に流すな』という事も…。
    • ↑「永六輔」なら、やってたかも。
  34. 実際の「全日本大学駅伝(伊勢)」と「箱根駅伝」の立場が逆転していた。
    • または、「全日本大学駅伝(伊勢)」は、「京都大阪間往復大学駅伝競走」などとして開催されていた。
    • 片道100km程度ということを考えると「京都伊勢間~(通称伊勢駅伝)」という可能性も。
  35. 京都御所は今も『皇居』になっている。(実史は江戸遷都の際に、皇居が現在の位置に移った。)

京都・首都圏

もし日本の首都が京都になっていたら/首都圏を参照。

江戸・関東

  1. 江戸府は旧武蔵国全域。つまり江戸府には埼玉や神奈川北東部も含まれる。
    • 府庁のある江戸市は現実の元祖東京市(千代田区・中央区・台東区・港区など)のエリアのみ。
    • 多摩川以南は江戸府には入らないんじゃないのかい?
      • 川崎や横浜(郊外は除く)も武蔵国だよ。
      • 多摩川以南は相模国だと思ってる人が多いんじゃないか?例:「横浜って相模国じゃなかったの?」「沼津って伊豆国じゃなかったの?」「敦賀って若狭国じゃなかったの?」
    • 郡名を取るなら「豊島県」。
      • おいおい、東日本に『府』を設けないでどうする。
      • 現実の奈良でさえ県なのだから、『府』はない。
        • 1868年からの1年間だけではあるが「奈良府」は実在した。よって江戸は「府」になっててもおかしくはない。
  2. 現実の皇居は江戸城史跡公園に。
  3. 戦後「大江戸市構想」の一環で周辺の品川・荏原・大森・蒲田・世田谷・渋谷・杉並・豊島・板橋・足立・葛飾などの各市郡を吸収したものの、江戸市の人口は21世紀になっても300万人程度。
    • でも、周辺部は大阪で言う門真とか茨木みたいに田んぼが多いので「こんな田舎を吸収してまで神戸の人口抜こうって必死なんはあほちゃいますかw」と畿内人に嘲笑される。
    • 市名の公募1位は「東京市」だったが、採用されなかった。
      • 意外に江戸府東京市もあり得たんじゃないの。
      • 「東京」という名称は江戸に本社のある民間企業の社名や、江戸の私立学校の校名などによく使用されていた。
      • 中華民国期に河南省の開封が「東京」を名乗っていたかも。史実でも北宋期にここが「東京」を名乗っていたし、中華民国期に西安が「西京」を名乗っていたから有り得たかも。
  4. 江戸は大阪の支店経済都市になる。
  5. 浦和・大宮・与野が江戸府第二の都市を企む。この世界ではなぜかこの3都市の人口がやけに多い。
    • 結局さいたま市誕生。この世界では200万人都市。
      • いや、大宮市は「氷川市」に改名して、上尾市や岩槻市などを編入するするだろう。浦和市とは合併せず。大宮駅は「氷川駅」になる。
        • 残念ながら、「さいたま副都心」がらみ等の陰謀で合併成立。
          • もしも合併するとしたら「あだち市」じゃないのかい?それか、浦和市や川口市を氷川市に編入とか。新都心は「南氷川新都心」。
    • 岩槻市を併合。さらに川口(鳩ヶ谷市は成立せず)、戸田、蕨、上尾、果ては名実ともにさいたま市となるため行田を飛び地で合併。結果、府庁移設という野望を持つ。
    • 危機感から江戸市民が江戸府分割嘆願運動を起こし、江戸府分割。南部を江戸府に、北部をさいたま県に。
      • 嫌だ嫌だ「さいたま県」って…格好悪い…。どうせなら、氷川に県庁を置く「足立県」にしてくれぇ。
      • 県庁が氷川(現実の大宮駅周辺)に置かれる為、氷川が「サッカー王国」として名を馳せ、国道16号沿道に「氷川スタジアム2002」が建設される。
    • さいたま市に負けじと川越市が所沢市・狭山町・大和町・志木町・富士見町・福岡町・新座町・三芳町・大井町を編入。
  6. 相模は鎌倉県として鎌倉市(旧鎌倉郡南部つまり栄区辺りも含む)に県庁が置かれる。
    • 鎌倉県は伊豆・甲斐を編入するが、あまりにも県庁が東すぎる
      • いや、小田原は横浜・鎌倉と別れて、「足柄県」を結成する。「沼津飛ばし」に不満を持つ富士川~箱根の地域は、「沼津も足柄県さ入れてくれ!」「天城も足柄県さ入れてくれ!」って嘆願するが…。
        • 富士川~箱根の地域は、「沼津県」として分立している。
      • 結局甲斐は山梨県になった。
    • 首都から遠いため鎌倉県の人口は現実での岐阜県くらい。
  7. 横浜は50万人程度。(少ない分の人口は江戸府北部や首都圏へ)
    • 現横浜市域(旧都筑・橘樹・久良岐郡)は神奈川市・保土ヶ谷市・都筑市・磯子市・武蔵金沢市・鶴見市の6市。
      • 都筑や保土ケ谷は郡のままではw?
    • 川崎市域も川崎市・高津市・生田市の3つに。
    • 南西部は鎌倉市、北西部は瀬谷市、戸塚市に。いずれも鎌倉県
  8. 千葉県市川市浦安にできたユニバーサルスタジオジャパンに客を取られ、浅草花やしきが閉園。
  9. 江戸のベッドタウンとしては離れすぎた位置となる現在の群馬・栃木・茨城各県の人口は、現在の半分から2/3程度しか満たない。
    • 現実の鳥取・島根状態…とまでは行かないが、四国並みにヘボくなる。
    • とはいいつつも、常磐線・土浦以南は江戸のベットタウンに…
  10. 常陸国全域が「茨城県」となる。下総国は利根川を境に、北側は茨城、残りは千葉県に分割して現実と同じ形に。
    • でも、現実の『五霞』に当たる地域はさいたま県に。
    • 茨城県庁は「江戸に近い」ということで土浦への配置を考えるが、『田圃だらけの街のドコがいいんだ。県庁にふさわしい街はここだっぺよ』と納得行かない水戸側の言い分で誘致合戦に。どさくさ紛れに「国分寺があった」という理由で石岡も参戦するが、相手にされず。
    • 結果は土浦に軍配。水戸の言い分では覆らなかった。しかし、誰もいばらきとは呼んでくれなかったので、仕方なく「新治県」に改称。
    • 県都・土浦(出島村・千代田町・新治村・桜村との合併前)はざっと20万。周辺町村と合併し、阿見町と美浦村も編入してめでたく30万人都市に。
      • 一方、マイナーながらも「観光都市」となった水戸(現在の市域と大洗町)はギリギリ15万人。銅山から発展した工業都市・日立は15万人。最盛期は20万近くまで増えたらしい。
    • 現実の水戸線の代わりに土浦~小山に「常野線」開業(土浦~竹園~大穂~下妻~結城~小山)。平成期に筑波郡の町村が合併し「つくば市」誕生。
      • 寧ろ、常南電気鉄道谷田部線(土浦~谷田部~水海道)が古河まで開通している。関東鉄道常総線も史実通り開通。
      • 栃木県と水戸を結ぶ連絡鉄道は、宇都宮~笠間~水戸のルートになっていた。
    • 鹿島はいまだ陸の孤島・・・。
      • そして、砂丘はそのまんま…
    • あそこにあいつはなかった。(畿内のどこかに置かれていただろう。)
      • そして、直流電化の常磐線により、県南は今頃になりベッドタウン化が進む。
    • 大都市に近い町が県庁所在地で、歴史的に知名度がある町が所在地ではない・近年になりベッドタウン化するなどこの世界での新治県は現実でいう滋賀みたいな立場になっていた。
  11. 全国高校野球選手権大会は鶴見市の戸浜甲子園球場で行われる。
    • 甲子園は、現実と同じく西宮に建設されると思う。
      • いや、横浜の某遊園地跡にできて「花月園球場」になると思う。
    • 当然、京都からは東京都、西京都の2校が選出される。
      • 京都市が「京都」で、京都市以外の山城県が「山城」のエリア分けになるんじゃないか?
    • 巨人も本拠地を江戸から移転している。戸浜ジャイアンツ。
  12. 涼宮ハルヒシリーズの舞台は関東に移る。東急東横線の沿線が舞台(この世界では世田谷市)で自由が丘が聖地になる。田園調布は現実世界同様に高級住宅街。
    • 逆にらき☆すたは奈良県の近鉄大阪線沿線が舞台(橿原市が有力)となる。柊家は石上神宮という設定になる。泉こなたは西大寺のアニメイトの常連で日本橋のコスプレ喫茶でバイトしている。
      • 鷲宮神社はキモオタに悩まされることはないが、現実より栄えない。
        • 逆に石上神宮にヲタたちがやってくる。
          • しかし橿原市の隣町である桜井市の某市民に粘着される。
    • 「東急」の略称を通用させるならば、社名は「東都急行」あたりか。
      • そしてアニメ化後に東急東横線の特急が自由が丘に停まるってわけかい。
      • 民間企業の経営する私鉄だからやっぱり「東京急行」を名乗っていたのでは。
    • つーことはけいおん!も舞台が荒川区の都電荒川線沿線になるって訳?その場合どこが桜ヶ丘高校のモデルとなるのだろうか…
  13. 都筑市綱島に「江急綱島劇場」と「綱島歌劇団」ができる。
    • 団員の愛称は「ツナジェンヌ」。
      • なんか缶詰みたいだな。
  14. 江戸アニメーションができる。
    • 略称は「江アニ(こうあに)」でここ数年作画クオリティやキャスティング能力、そして原作再現率の高さが評価されている。
      • 「江アニ」じゃなくて、「江戸アニ (えどあに)」では?
    • 因みにGAINAXやプロダクションIGは多摩ではなく宇治市にある。
      • 京阪からの利便性が非常にいい枚方市八幡市などが史実の杉並区のようなアニメ会社の集中する地域になっていた。
  15. 史実の原町無線塔に相当する長距離電波塔は、大洗に建設され、「大洗無線塔」となっていた。
    • 寧ろ勝田駅の近くに建設されて、「勝田無線塔」になっていた。
  16. 史実の東京電力は「関東電力」という企業名で、アルファベット略称は「kanden」になっている。
    • 一方、史実の関西電力は「京都電力」という企業名で、京都電力のアルファベット略称が「kepco」になっている。

その他の地域

  1. 山陰や北陸は現実の北関東並みに発展。
    • 現実の新潟県も分割され、頚城県魚沼県蒲原県(下越+佐渡島)の3県に分割される。頚城県と魚沼県は北陸に、蒲原県は東北に編入される。
    • 山陰本線は全線が複線、電化される。
    • 金沢市は政令指定都市(現実の白山市・野々市町・津幡町・内灘町・かほく市も市域)、松江市は50万都市に。
      • 白山市全域を入れては広すぎるだろう。松任・美川・鶴来で十分では?
        • 現実の新潟市を見れば、あながちありえないこともない。
    • 山陰の民放は4局、北陸は広域化され5局に。高知は宮崎と電波相互乗り入れを果たし両県合わせて4局に。
    • 敦賀が現在の横須賀くらいにまで発展。小浜もベッドタウンとして発展。嶺北もそれなりに発展。
      • 祝・若狭人の夢・若狭今津連絡鉄道が完成し、新快速が小浜まで来る。
    • 福井市・敦賀市は50万人を越え、小浜市・坂井市は20万人を越える。県全体では200万人に達する。
  2. 淡路島徳島県は首都圏のベッドタウンに。
    • 人口は淡路島が軽く100万人、徳島県は200万人近くに達する。
      • 各都市の人口は徳島市が60万人、鳴門市が30万人、洲本市が50万人程。
    • ベッドタウンとなった徳島は首都圏の一部という扱いになる。
      • テレビ放送は首都広域圏に属すようになる為、地元の四国放送がUHF局に。
        • 史実の山梨放送のような立場になる。
      • 本州〜四国に入るルートは淡路ルートが主力になっていた。
  3. 四国の中心都市は首都へのアクセスが最も便利な徳島になる。
    • 平成に入り「四国中央市」が徳島県に誕生(現実の三好市)。
  4. 岡山県や鳥取県も、首都圏のベッドタウンとして人口が増え続ける。
    • 岡山から首都圏へ新幹線通勤する人が急増。
    • 鳥取からも大阪や京都へ通勤する者が急増。
      • 鳥取に山陰自動車道が建設され、福知山⇔鳥取の在来線が増えた結果、「鳥取は畿内」だと思い込む鳥取市民が増える。(現実の岩城みたいな感じ。)
    • この為、JR西日本は山陽新幹線にMAXの様なオール2階建て車両を導入。
      • それでも食堂車が健在。
    • それでも輸送力が足りず、今度は新快速を岡山まで運転する事に。
  5. 若狭滋賀県から独立し、「若狭県」を結成する。県庁所在地は敦賀。
  6. 九州と中四国地方西部では首都圏(京阪神)に人口が流れ、現実の東北並の人口密度に。
    • 広島が、205系、211系(いずれも首都圏からの転出組)王国となっていた。
      • それでも103系115系はもちろん、165系がまだ現役だったりする。
    • 長州と豊前が合併し、「関門県」になる。県庁所在地は小倉。これで、長州は憧れの九州へ仲間入りだ!
      • それはもはや「九州」ではなく「十州」じゃないか!
    • 但し、長崎県は佐世保か長崎にハブ港、大村に長崎大村空港というハブ空港を擁するため、そこそこ発展。
  7. 沖縄県は伊丹・関西(もしくは泉州)空港まで最短1時間25分でいけるため、微妙にストロー現象が起きる。
    • 料金は先得・旅割使用だと1万円。スカイマークなら8000円。
    • 日本橋だと関西空港利用で3時間。秋葉原の場合より楽にいけるので家電量販店が乱立しない可能性もある。
    • 北海道の根室や稚内より首都に近いため、経済効果はそこそこにある。
    • 1953年返還なら、ここに書いていることのいくつかは現実になっていた。
  8. 北陸新幹線京都駅新潟駅を結ぶ路線として80年代に建設される。九州新幹線(鹿児島ルート)も10〜20年程早くにできていたかも。
    • そして上越線が「特急京極」(史実で言うところの「特急銀座」)と化す。上越新幹線は整備新幹線に指定されるが、ルート選定に手間取って着工すら出来ていない。

北海道

  1. 北海道は過疎化が今より深刻な状況に。
  2. いや、千歳が北東アジアのハブ空港となっていた。
  3. 札幌はさすがに政令指定都市。でも札幌近郊以外はお寒い限り。函館と旭川は何とか20万人、釧路と帯広は10万以下。
    • 舞鶴から直接フェリーでいける小樽・苫小牧が20万都市に成り上がっているが、凋落が激しい。
  4. 炭鉱で栄えた都市の殆どは財政再建団体入り(悲)。
    • 夕張に至っては元の夕張市の中心部(合併で由仁・栗山・長沼も「夕張市」になった。新・夕張市役所は旧栗山町役場)の人口が1000人を切りもはや伝説の存在に。長崎の軍艦島が「島の夕張」と呼ばれる。
    • 歌志内は…?
      • 逆に遠すぎて、今と変わらないのでは?
        • むしろ10万人位に増えたりして。歌志内も。
  5. 平成になってuhb(ミヤコ系)が開局。これで4局そろう。
  6. 釧路と網走の先は政府でさえも人外魔境扱い。第二次大戦直後、北方領土を「固有の領土」と主張せずあっさりソ連に渡してしまうが、それが大変な事だと気付いたのはソ連との国交回復後。
    • 一方、竹島は既に自衛隊艦により砲撃されている。韓国は国連でぎゃあぎゃあ騒ぐも、相手にされない。
    • 北海道は留萌-釧路以北はソ連に占領される。以南は米国の占領を経て1972年に日本に返還。一方、沖縄は1953年に奄美とともに日本に返還。
  7. あのミスターと洋ちゃんも京都で活動していたかもしれない。
  8. 北海道と首都の間を結ぶ交通が、陸路では東北本線から日本海縦貫線、空路では羽田が伊丹・関空に変わるだけであって、札幌の地位が低下する要因を全く見出せないが。もともと炭鉱などで成り上がった地域だし。

東北

  1. 東北はさらに過疎化。
  2. 仙台でも50万人ぐらい。
    • 平成の大合併で辛うじて70万超えを達成し、東北地方初の政令指定都市に。
    • むしろ出て行く先(首都圏)まで遠くなった分、独自に発達→200万都市の可能性も。
  3. 青森県は、津軽が弘前県に、南部が岩手県に。
    • 弘前と盛岡が県庁所在地人口最小都市の座を争う。
    • 「弘前県」じゃなくて「津軽県」だと思う。
      • 江戸末期には「津軽藩」は「弘前藩」なのでやはり「弘前県」だと思う。じっさいに「弘前県」が明治初期にも存在してたし。
  4. 岩手県は内陸側と三陸側に分裂。
    • 史実の岩手県内陸が岩手県で、史実の岩手県三陸と気仙沼が閉伊県(県庁:宮古)になっている。
  5. 福島、山形、岩手の民放はそれぞれ3局、秋田だと2局に。
    • 日本海沿いは京とのつながりが昔から強いから、秋田は4局、山形、宮城は3局、岩手は2局では。
      • 山形の場合、山形テレビのネットチェンジ→4局化は変わらないと思う。あと4局のうち1つは庄内に本社を置いていただろう。
      • 岩手の場合、イチローがいるから3局はあるだろう。4局はないと思うが。
      • 史実の福島県浜通り磐前県として分離独立しているが、テレビ局のエリアでは、茨城県と磐前県で一つのエリアになっていたかもしれない。
        • この場合、平以外にも、水戸や中村にもテレビ局が立地している。
  6. 比較的京に近い日本海側は多少発展し、山形県のうち庄内側は秋田県に奪われる。報復として山形県は秋田県南部内陸側を奪って山形県内陸側と合併。
    • 庄内争奪戦には蒲原県も参加。「庄内は、北に寄ってる秋田よりも、南の新潟の方が交通も方言も近いべ。」と庄内は主張し、秋田県から離脱する。
  7. 近畿は反東北が多いからね。現実にも、坂上田村麻呂の時代から、東北を蔑む姿勢は変わってない。「東北熊襲暴言」みたいに。
    • 別に東北を蔑視したりしてないって(関西人)
    • アフリカの人に「インディアン」って言ったようなもんだよ、あれは。
    • 会津戦争以降、東北人もアイヌとともに旧土人保護法下に置かれる。
      • 平安時代以降中央集権から搾取された「異民族」として太平洋戦争後、アメリカの統治下に置かれ、そのまま独立国(大奥羽民国)化する。反日国であることは言うまでも無い。
      • あるいは金日成みたいな人が革命を起こして北日本民主主義人民共和国となる。使用言語は日本語だがキリル文字使用。
  8. 人口集中すべき場所が遠くなるから、却って減少が抑止される可能性もなくもない。
  9. 史実の福島県は、中通り会津で信夫県となり、浜通りは磐前県として分離独立している。
  10. 東北地方における立場が現実とは正反対だったかもしれない。現実には福島・宮城・岩手が表側、山形・秋田・青森が裏のような扱いをされることが多い。
    • 東北新幹線新潟駅新青森駅を結ぶ路線となっている可能性がある。
      • この場合、京都駅長岡駅が北陸新幹線で、長岡駅~新青森駅は「出羽新幹線」になっていたかも。
    • 京都⇔青森が、江戸(史実の東京)経由だと1250kmもかかるのに対して、長岡経由だと1000km程度で済むから;日本海沿岸が交通的に優位になって、日本海沿岸に新幹線が建設されていたかも。
    • 東北を管轄する政府の出先機関が仙台ではなく酒田に置かれ、史実の日本海縦貫線が「東北本線」を名乗り全線複線化される一方、史実の東北本線にあたる路線では越河峠や奥中山越え附近に単線区間が残る。

東海

  1. 遠江東三河南信と合併の上、浜松に県庁を置く「浜名県」に。飯田と豊橋に支庁が置かれる。東海道筋の中間に位置し、南海道の分岐点として繁栄。
    • 南海道は南紀・淡路島四国だぞ。誤るな。
    • あるいは遠江県・渥美県(東三河)・伊那県の3県の連立で「天竜州」または「三遠南信州」を結成する。
    • 飯田・駒ヶ根は、中山道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。豊橋・浜松・掛川も、東海道の京都と江戸から等距離に位置する都市として繁栄。
    • 遠江と東三河が一緒で浜名県(県庁所在地は浜松)。伊那谷は伊那県(県庁所在地は飯田)。
    • 浜松に県庁を置いて、郡名からとるなら「敷知県」が妥当。
  2. 大井川と富士川の間は、駿府に県庁を置く「安倍県」に。富士川と相模川の間は、小田原に県庁を置く「足柄県」に。東海道筋なので繁栄する。
    • 駿府の人口は浜松の半分ぐらい。清水は駿府との合併もなく、「大津都民」みたいな嘲笑を免れる。
      • 駿府の人口は30万人台。
    • その後、山梨県と合併し、「富士県」を結成する。
      • いっそ、山梨県・安倍県・足柄県の3県で「富士州」を結成する。これにより、「甲相駿三国同盟」が復活する。
  3. 名古屋は京都と適度な距離を保ちつつ現実と同程度の発展。
    • 名古屋から京都・大阪へ通勤する人も出始める。
      • あるあるあるある!!「滋賀都民」「岐阜都民」「愛知都民」が確実に現れる!勿論、「奈良都民」「三重都民」も現れる。
        • 実際に、戦国時代には、「滋賀都民」や「愛知都民」が五万といた。織田信長と豊臣秀吉なんか、典型的な「愛知都民」「滋賀都民」だもんな。
      • 名古屋市民と岐阜市民は、地元よりも米原・京都・敦賀に遊びに行く者が急増。(実際にも、名古屋から敦賀へ頻繁にドライブする者は多くいる。)
      • 「滋賀作」のように「濃尾作」なんて言葉が生み出されていたかも。
      • 岐阜県民は「岐阜作」って愚にされる。
    • むしろ首都(京都)まで在来線でも数時間という立地が災いして、ストローされていた可能性も。
  4. 信濃も分割され、飯田に県庁を置く伊那県、松本に県庁を置く筑摩県、小諸に県庁を置く佐久県、直江津に県庁を置く頚城県(長野や白馬は頚城県に編入)に分割される。
    • 佐久県には中山道新幹線が通る為に、佐久県は北陸扱いされなくなる。
  5. 飛騨は高山県として成立。人口は現実の山梨県ぐらい。
  6. 木曽郡が信濃から分立し、東濃が美濃から分立し、双方が合併して「木曽県」を結成する。県庁所在地は中津川。
    • 「岐阜都民」が増えた岐阜県を後目に、木曽県は、京都⇔江戸から等距離という地の利を生かして、豊橋~飯田~中津川~富山を結ぶ鉄道を開通させる。これにより、高山本線は中津川⇔富山のルートで開通する。そして、中津川⇔飯田は「中津川線」として開通する。
      • 飯田線の始点は浜松駅。
    • 木曽県の人口は50万人位に膨れる。
  7. 伊豆諸島は静岡県に、小笠原諸島は京都になっている。
  8. 京都から東へ向かうムーンライト熱海とかムーンライト長野が運転される。
    • 大垣ならぬ熱海ダッシュ勃発。
    • 中山道本線であれば、「ムーンライト長野」ではなく、「ムーンライト軽井沢」では?

主要都市の重要度ランキング

  1. 京都(首都)
  2. 大阪(経済の中枢)
  3. 江戸(現東京23区)(かつての独立政権の所在地)
  4. 神戸(貿易港)
  5. 福岡(外交拠点の一部)
  6. 横浜(東の貿易港)
  7. 舞鶴(重要な港)
  8. 奈良敦賀福井彦根米原岐阜・亀山・名古屋・伊勢・新宮和歌山・洲本・姫路福知山徳島(近畿州内)

以下地方の主要都市と京都や大阪のベッドタウンが続く

交通

もし日本の首都が京都になっていたら/交通を参照

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org==正統派のchakuwikiのご案内== https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

正統派のchakuwikiのご案内

https://chakuwiki.miraheze.org

メディア

  1. 在京都のテレビ各社がキー局になり、京都在住が「在京」、江戸在住が「在江(ざいこう)」と呼ばれる。
    • 日本テレビ・KBS(京都放送)・ミヤコテレビ・テレビ朝日・テレビ京都。
      • 「おはよう朝日です(テレ朝制作)」や「ちちんぷいぷい(KBS制作)」が全国ネットで放送されている。
      • 「探偵ナイトスクープ(テレ朝制作)」がゴールデンに.
      • 日曜の午後6時半からは、ミヤコテレビで「じゃりん子チエ」が放送されている。
      • 京都メトロポリタンテレビジョンも開局する。
      • テレビ大阪はUHFアニメの中枢に。
        • 「新世紀エヴァンゲリオン」舞台は第3新京都市
          • 第2新京都市は奈良県天理市
          • となると第3新東京市は吉野か伊賀か信楽かな。
      • ミヤコテレビの「○○冒険王」は、大津の琵琶湖畔で開催され、「大津冒険王」と呼ばれる。
      • 谷口な夜、らくらぶRが全国ネットで放送。
        • 走る男も。
      • カルチャーSHOwQの幹事局はKBSに。
      • プロ野球の中日阪神とオリックスのホームゲームは、当然京都のキー局が放送する。
      • 現実の秋元康に当たる放送作家は、京都で生まれ育った。よって、高井麻巳子は京都出身の放送作家と結婚し、「鯖街道夫妻」と呼ばれている。
      • ミヤコテレビでなく、ヒエイテレビかアタゴテレビになっているのでは。
        • むしろビワテレビ(富士山→琵琶湖)では。
    • NHKは京都に放送センターを置く。
      • 当然、「首都圏ネットワーク」・「首都圏ニュース」は、京都放送センターから近畿広域ブロック放送。
        • 現実の茨城みたいに奈良には県域独立局は開局(実史上は奈良テレビが開局)せず、近畿地方で唯一、総合テレビの県域放送を実施。
        • そして、実史では無い奈良県域民放AMラジオ局「奈良放送」が開局している
      • 代わりに、東京(江戸)放送局制作のニュース番組は、関東広域ブロックと各県域ローカルで放送。
        • 一方、現実とは逆に関東各県で総合テレビの県域放送を実施。(実史上は北関東3県のみ県域放送を開始。)
      • 当然、コールサインは、京都放送センターに「JOAK」、東京(江戸)放送局に「JOBK」が付与される。
    • (実史上の)「阪神大震災」や「JR福知山線脱線事故」では、実史以上の報道体制を敷いた。
  2. 映画制作会社の「京映」が、京都に設立される。(現実の「東映」的存在)
    • ほかの映画配給会社は「松竹」(京都)と「阪宝」(大阪・現実の東宝、っつーか、東宝って東京宝塚劇場の略なんだよね。)って感じかな。
      • 「宝塚」が大阪に隣接する兵庫県の地名から来ていることが、全国的に正しく認識される。
      • 上の方の「綱島歌劇団」の説から「京綱」が設立されていた。
    • 京映の本社はいうまでもなく太秦。でも撮影所は亀岡に移転してビルだけの存在。
    • 京映の特撮では、舞鶴四日市がロケ地の常連になっている。
  3. ジャニーズなど大手芸能事務所も、京都に本社を置く。
    • 平成に入ると「KIOTO」(現実の「TOKIO」に相当)というバンドグループが誕生する。
    • 「鉄腕DASH」のDASH村は、高山県(飛騨国)の山村。
      • 寧ろ鳥取県(日本海沿岸県)の山村だろう。
    • DASH島は伊豆諸島?
      • 原発事故が起こらなければ、DASH島は企画されなかったのでは?
    • 「関ジャニ∞」は関東ジャニーズJr.のメンバーで結成。2010年代には「ジャニーズEAST」ができている。
  4. 首都圏がそのまま近畿広域圏になる。即ち、近畿広域圏の範囲は、山城県・天田県・滋賀県・福井県・岐阜県・奈良県・三重県・愛知県・熊野県・名草県・大阪県・兵庫県・飾磨県・徳島県の一帯。
  5. テレビ京都もキー局と並んでサービスエリアを広げる。これにより、びわ湖放送と奈良テレビと和歌山テレビが完全独立。
    • びわ湖放送は彦根に立地する。又、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が、「ノブナガ」「ヒデヨシ」の番組名争奪戦を繰り広げ、泥仕合になる。そして、大阪・京都・彦根・名古屋のUHFテレビ局が和解した結果、「番組持ち回り協定」が結ばれる。
      • 京都のキー局が「ノブナガ」「ヒデヨシ」を制作する可能性も有る。
  6. 関東準キー局は読売テレビ・MBS(KBS系)・関東テレビ(ミヤコ系)・ABC・テレビ江戸(テレ京系)。
    • 関東テレビの略称もやはり「関テレ」だろうか。
      • 関東テレビの本社は未だに河田町のまま。
    • テレビ江戸は府域局。チバテレビ、テレ玉、とちぎテレビなどでテレ京系の番組がネットされる。
      • もちろん、茨城にもU局ができる。
        • かわりに滋賀、奈良、和歌山の内1つはUHFテレビ局がない。
  7. 全国放送では「京都・大阪一極集中報道」が横行する。
    • 「一極」を強調するなら、「畿内一極集中」の方が妥当だと思う。
    • 「とりあえず天六から堺筋線乗ってナンモリで乗り換えやな」みたいな会話が全国放送で平然と流れる。
    • この一極集中報道のお陰で、「京都は日本で1番偉い街」「大阪は流行の最先端を行く街」というイメージが定着する。
    • 「京都ジャイアニズム」が横行する。
  8. 日本を代表する歌手がやしきたかじんになっている。
    • 「そこまで言って委員会」は読売テレビを除き全国ネット。
    • 倖田來未が現実以上に人気があった。
  9. 日本を代表するタレントが上沼恵美子になっている。
  10. 朝日新聞は売上・発行部数共にNo.1
    • 論調は史実と違い右寄り。代わりに読売新聞が左寄りになる。
      • そして、ネット上で「アサヒる」ならぬ「ヨミウる」という単語が流行る。
      • 仮に両紙とも史実と同じ論調の場合、社会党政権の成立がより早くなる。
    • 京都新聞が東京新聞並みのブロック紙に。
  11. 新聞やテレビの全国の天気予報では、名古屋と大阪は表示されず、京都が表示される。名古屋と大阪の天気は、畿内ローカルかブロック単位でしか表示されない。
    • でも、京都で雪が降ってても平野部で降ってないとかいうことはざらなので、大阪人神戸人名古屋人は少し不満だったりする。
  12. 「京都五山の送り火」が全国ネットでテレビ中継されている。
  13. AKB48」ではなく「KWM48」(「KWM」は「河原町」のこと)ができている。
    • 「KWM48」じゃなくて、「GION48」が結成されているかも。
      • 妖怪ウォッチに登場する「GION48」のパロディー(史実における「ニャーKB」)は、「ニャON」という名称になっている。
    • 「SKE48」と「NMB48」は存在しない。
      • 代わりに「SPR48」(札幌)が存在した。
    • 「OED48」(江戸)と「KOI48」(広島)が存在した。
      • 「嵯峨野46」というライバルグループも。
      • 『乃木坂46』相当のユニットは、『清水坂46』かな…。
  14. つんく♂も大阪を活動拠点としている。「モーニング娘。」をはじめとするハロー!プロジェクトの拠点も大阪にある。
  15. 「キユーピー3分クッキング」は、京都讀賣系キー局製作と、江戸(東京)の毎日系系列局製作の2バージョンとなっていた。
  16. 「鳥人間コンテスト」は、実史の読売テレビ製作で琵琶湖での開催ではなく、江戸(東京)の讀賣系系列局(現実の日本テレビ)製作での霞ヶ浦での開催となっていた。